[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011138956A - シリコン半導体基板の製造方法 - Google Patents

シリコン半導体基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011138956A
JP2011138956A JP2009298483A JP2009298483A JP2011138956A JP 2011138956 A JP2011138956 A JP 2011138956A JP 2009298483 A JP2009298483 A JP 2009298483A JP 2009298483 A JP2009298483 A JP 2009298483A JP 2011138956 A JP2011138956 A JP 2011138956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
oxide film
carbon
layer
containing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009298483A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Takayama
誠治 高山
Atsushi Ikari
敦 碇
Brian Murphy
マーフィー ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siltronic AG
Original Assignee
Siltronic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siltronic AG filed Critical Siltronic AG
Priority to JP2009298483A priority Critical patent/JP2011138956A/ja
Publication of JP2011138956A publication Critical patent/JP2011138956A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】シリコン基板の表層部が酸化シリコン層と単結晶炭化シリコン層とからなるシリコン半導体基板を製造する方法を提供する。
【解決手段】下記のステップ:(1)表層部が埋め込みシリコン酸化膜層と、表面シリコン酸化膜層とからなるシリコン半導体基板を用意し、(2)シリコン基板内の埋め込み酸化膜層と酸化膜層との間のシリコン層に炭素イオンを注入して、シリコンと炭素の混在した炭素含有層を形成するステップと、(3)前記表面酸化膜層を除去するステップと、(4)前記シリコン基板を熱処理して、前記炭素含有層を炭化シリコン膜層とするステップと、(5)前記シリコン基板の表面に形成された酸化膜を除去するステップ、を順次実施する。
【選択図】図1

Description

本発明は、パワーデバイスやオプトエレクトロニクスデバイスの製造に適したシリコン半導体基板を製造する技術に関し、より詳しくは、シリコン基板の表層部が酸化シリコン層と単結晶炭化シリコン層とからなるシリコン半導体基板を製造する技術に関する。
炭化シリコンは、高いショットキー障壁、高い降伏電界強度及び高い伝熱性を併せもっているため、パワーデバイス用の材料に適している。また、炭化シリコンは、その格子定数が典型的なオプトエレクトロニクス用半導体材料である窒化物化合物半導体にの格子定数と近く、窒化物化合物半導体を低欠陥でエピタキシャル成長させることができるため、オプトエレクトロニクス用材料に適している。そこで従来から、シリコン基板の表層部に単結晶炭化シリコン層を有する半導体を製造するための技術開発がなされてきた(非特許文献1)。
しかしながらこれらの方法では、最終的にエッチングにより炭素含有層を露出させる工程が必要であり、得られるシリコン基板の表層部に単結晶炭化シリコン層の表面粗さが、約2nm(10μmx10μm領域でのRMS:以下RMSと記す)以上と大きい。従ってエピタキシャル成長に必要な表面粗さである0.5nm(RMS)以下にするため、露出させた単結晶炭化シリコン層をCMP処理して平滑化する工程が必要であった。
しかし、炭化シリコン層の機械的硬さは際めて高く、通常の研磨剤を用いるCMP処理では十分な効果を得ることが困難であり、そこで例えばコロイダルシリカ粒子のような非常に特殊な研磨剤を使用する必要がある等の問題があった(特許文献1)。
特開2006―528423
J.K.N.LIndner, A.Frohnwieser, B.Rauschenbach および B.Stritzker, Fall Meeting of the Materials Research Society, Boston, USA (1994),Mater.Res.Syn.Proc, Vol.354(1995),171
本発明は、従来の方法で必須のCMP処理による平坦化を施すことなく、際めて表面粗さの小さい単結晶炭化シリコン層を表層に有するシリコン半導体基板を製造する技術を提供することにある。
本発明者は上記課題が、酸化膜でキャップされ、かつ埋め込み酸化膜を有するシリコン基板(SOIとも略記されてている。)から出発し、炭素イオン注入処理、アニール処理及び酸化膜除去処理を組み合わせることで解決されることを見いだし本発明を完成した。
すなわち、本発明の方法は、下記のステップを順次実施することを特徴とする、シリコン基板の表層部が酸化シリコン層と単結晶炭化シリコン層とからなるシリコン半導体基板の製造方法であって:(1)表層部が埋め込みシリコン酸化膜層と、表面シリコン酸化膜層とからなるシリコン半導体基板を用意し、(2)シリコン基板内の埋め込み酸化膜層と酸化膜層との間のシリコン層に炭素イオンを注入して、シリコンと炭素の混在した炭素含有層を形成するステップと、(3)前記表面酸化膜層を除去するステップと、(4)前記シリコン基板を熱処理して、前記炭素含有層を炭化シリコン膜層とするステップと、(5)前記シリコン基板の表面に形成された酸化膜を除去するステップ。
さらに本発明は前記表面シリコン酸化膜と前記埋め込み酸化膜の間の炭素含有層と前記表面シリコン酸化膜との界面における前記炭素含有層側の炭素原子濃度が15atom%以上、かつ前記炭素含有層における炭素原子濃度の最大値が55atom%以下になるようにイオン注入条件を調整することを特徴とする。
さらに本発明は前記表面シリコン酸化膜と前記埋め込み酸化膜の間の炭素含有層と前記埋め込み酸化膜との界面における前記炭素含有層側の炭素原子濃度が15atom%以上、かつ前記炭素含有層における炭素原子濃度の最大値が55atom%以下になるようにイオン注入条件を調整することを特徴とする。
さらに本発明は前記表面シリコン酸化膜と前記埋め込み酸化膜の間の厚さをtsoiとした時に、前記炭素含有層の炭素原子濃度のピークを、前記表面シリコン酸化膜下部からtsoi×1/4以上tsoi×3/4以下の位置に調整することを特徴とする。
さらに本発明は前記炭素イオンの注入を前記シリコン基板を400℃以上1000℃以下の温度に加熱した状態で行うことを特徴とする。
さらに本発明は前記シリコン基板がチョクラルスキー法もしくはフロートゾーン法により製造されることを特徴とする。
本発明の方法を用いることで、炭化シリコン層の露出表面と、埋め込み酸化膜層との境界での粗さは極めて小さくなる。特に炭化シリコン層の露出表面はCMP処理をすることなく十分な平坦度(0.2RMS程度)を有する。
本発明の具体的な工程を示す図である。 本発明での各工程で処理されるシリコン半導体基板を模式的に表す図である。
以下本発明を図1及び図2に基づき、実施をするための具体的な形態を説明する。
本発明の、シリコン基板の表層部が酸化シリコン層と単結晶炭化シリコン層とからなるシリコン半導体基板の製造方法は、下記のステップを順次実施する。
ここで本発明の方法により製造されるシリコン半導体基板50は次の特徴を有する。(i)表層部が埋め込み酸化膜3と、露出された炭化シリコン層5からなる。(ii)埋め込み酸化膜3と炭化シリコン層5との境界および炭化シリコン層5の表面が共に平坦度が高い(0.5nm(RMS)以下)。従って本発明の方法により製造されるシリコン半導体基板50は、そのまま又は僅かなCMP処理を施すことにより、従来公知のCMP処理を施した単結晶炭化シリコン表層シリコン半導体基板と同様に使用可能である。具体的には単結晶炭化シリコン表層の上にGaN等のエピタキシャル層を形成させるための使用(参考文献 特表平9−508751)、又はポリ炭化シリコンウェハと貼り合わせて複合ウェハを製造するための使用(参考文献 特開2009−117533)が挙げられる。
本発明の第1ステップ(S1)は、表層部が埋め込みシリコン酸化膜層と、表面シリコン酸化膜層とからなるシリコン半導体基板10を用意するステップである。ここでシリコン半導体基板10は、シリコン基板1に埋め込み酸化膜層3を有し、かつシリコン基板表面に酸化膜層4を有する(以下、キャップ層とも記する)。埋め込み酸化膜層3の厚さ、シリコン埋め込み深さについては特に制限はなく、従来公知のいわゆるSOI基板技術における目的とする半導体基板50の厚さ、深さに応じて適宜選択することができる。さらに表面酸化膜層4についてもその厚さに特に制限はなく、続く第2、第3ステップでの処理の作用効果を十分奏する範囲を選択することができる。またこれらの酸化膜3と酸化膜4の間のシリコン層2は、後のステップで炭素イオン含有層5となるが、その厚さについては特に制限はなく、目的に沿った厚さを適宜選択することが可能である。本発明の方法では具体的には、表面酸化膜層4の厚さとして、例えば炭素イオンの注入エネルギーとして100〜200keVを用いる場合、およそ250nm〜550nmの範囲の値から選定される。また、埋め込み酸化膜層3の厚さとして、おおよそ50nm〜2μm程度の中から選択することが可能である。また、これら酸化膜の間のシリコン層2の厚さとして100〜150nm程度にすることが好ましい。本発明で用いるかかる構造を有するシリコン半導体基板10を製造する方法についても特に限定されない。例えば以下の文献に記載されている種々の方法を適宜採用することができる(参考文献 SIMOX:K.Izumi,M.Doken and H.Ariyoshi:"C.M.O.S. devices fabrication on buried SiO2 layers formed by oxygen implantation into silicon",Electron.Lett.,14,593−594 (1978)、Smart−Cut:工業調査会,電子材料8月号,pp.83〜87 (1997)、ELTRAN:「K.Sakaguchi et al.,"Current Progress in Epitaxial Layer Transfer(ELTRAN)",IEICE TRANS.ELECTRON,VOL.E80 C,NO.3,pp378−387,March 1997)。
本発明の方法の第2ステップ(S2)は、上で説明したシリコン基板10内の埋め込み酸化膜層3と酸化膜層4との間のシリコン層2に炭素イオンを注入して、シリコンと炭素の混在した炭素含有層7を有する半導体基板20を得る工程である。ここで、シリコン層2に注入される炭素イオンの量、層7内での炭素イオンの分布については特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することが可能である。炭素イオン注入の方法・装置についても特に制限はなく、通常公知の方法・装置が使用可能である(参考文献 J.K.N. LIndner, A.Frohnwieser, B.Rauschenbach および B.Stritzker, Fall Meeting of the Materials Research Society, Boston, USA (1994), Mater.Res.Syn.Proc, Vol.354(1995), 171)。
また本発明において炭素イオンの注入直後に、炭素含有層7と埋め込み酸化膜層3との界面(炭素含有層7側)における炭素原子濃度が15atom%以上、かつ炭素含有層7と酸化膜層4との界面(炭素含有層7側)における炭素原子濃度が15atom%以上、かつ炭素含有層7内における炭素原子濃度の最大値が55atom%以下になるようにイオン注入条件を調整して、炭素イオンの注入を行う。埋め込み酸化膜層3/炭素含有層7界面(炭素含有層7側)の炭素原子濃度を15atom%以上かつ酸化膜層4/炭素含有層7界面(炭素含有層7側)の炭素原子濃度を15atom%以上とすることは、良好な表面粗さを実現するために、極めて重要である。埋め込み酸化膜層3/炭素含有層7界面(炭素含有層7側)または酸化膜層4/炭素含有層7界面(炭素含有層7側)の炭素原子濃度が15atom%を下回ると、アニール後、単結晶炭素シリコン膜層5の上部に、ポリ炭化シリコン粒とSi結晶から成る遷移層が出現し始め、全工程完了後の表面粗さが劣化してしまう。一方、埋め込み酸化膜層3/炭素含有層7界面(炭素含有層7側)の炭素原子濃度を15atom%以上かつかつ酸化膜層4/炭素含有層7界面(炭素含有層7側)の炭素原子濃度を15atom%以上とすれば、上記遷移層は消滅し、良好な表面粗さを実現することが可能である。より好ましくは、良好な表面粗さを安定的に実現するため、埋め込み酸化膜層3/炭素含有層7界面(炭素含有層7側)および酸化膜層4/炭素含有層7界面(炭素含有層7側)の炭素原子濃度を25atom%以上とすることが望ましい。
炭素含有層7内における炭素原子濃度の最大値を55atom%以下とすることは、単結晶炭素シリコン膜層5の結晶性を維持ために、極めて重要である。炭素含有層7内における炭素原子濃度の最大値55atom%を超えると、アニール後には、単結晶炭素シリコン膜層5内に微小炭素粒からなる欠陥が出現し、単結晶炭素シリコン膜層5の結晶性を劣化させる。一方、炭素含有層7内における炭素原子濃度の最大値を55atom%以下とすれば、上述の炭素粒の出現を抑制することが可能である。より好ましくは、炭素粒の抑制を安定的に実現するため、炭素含有層7内における炭素原子濃度の最大値を50atom%以下とすることが望ましい。
また本発明において、シリコン層2の厚さをtsoiとした時に、炭素含有層7の炭素原子濃度のピークを、酸化膜層4の下からtsoi×1/4以上tsoi×3/4以下の位置に調整することは極めて重要である。炭素濃度のピーク位置がこの範囲から逸脱した場合、炭素原子濃度が低下してしまうことにより、酸化膜層4とシリコン層2の界面もしくはシリコン層2と酸化膜層3の界面において島状に分布したシリコン領域が生じてしまうからである。係る炭素イオン注入により得られる炭素含有層7は、次の第3ステップのアニール条件で炭化シリコン単結晶層5へと変化する。また具体的な炭素イオン注入条件は従来公知の条件を好ましく適用でき(参考文献 J.K.N. LIndner, A.Frohnwieser, B.Rauschenbach および B.Stritzker, Fall Meeting of the Materials Research Society, Boston, USA (1994), Mater.Res.Syn.Proc,Vol.354 (1995),171)、例えば、炭素イオンの注入エネルギーはおよそ100〜200keV、炭素イオンの注入量は7x1017〜8x1017cm−2が適当である。
本発明の方法の第3ステップ(S3)は、得られた炭素含有層7を有する半導体基板20の表面酸化膜層4を除去して炭素含有層7が露出した半導体基板30を得る工程である。ここで表面酸化膜を除去する方法には特に制限ないが通常公知の方法・装置を好ましく使用可能である。具体的には酸によるエッチング処理が好ましく、希フッ酸、あるいはフッ化アンモニウムなどが液相エッチャントとして利用可能である。かかるエッチングにより、表面の酸化膜4は除去され、非常に平坦度の高い表面を有する炭素含有層7が露出することになる。本発明の第3ステップにはその後の純水での洗浄工程を含む。
本発明の方法の第4ステップ(S4)は、上で得られた半導体基板30をアニール処理して、含有炭素とシリコンとが単結晶炭化シリコンへと熱で変化して、薄い表面酸化膜6と、単結晶炭化シリコン膜層5を有する半導体基板40を得る工程である。ここでアニールの条件は特に限定はないが、含有炭素がシリコンと反応して単結晶炭化シリコンとなる条件であればよい。なお本発明では、アニール条件を行う雰囲気については特に限定はないが、埋め込み酸化膜がアニール条件下で大きく変化しないように、アニールは微量の酸化性雰囲気で行うことが好ましい。具体的には1100℃以上シリコン融点未満の温度の0.5体積%程度の酸素を含むアルゴンガス雰囲気中で基板60を熱処理する。この熱処理の所要時間は10時間程度である。
本発明の方法の第5ステップ(S5)は、前記ステップで形成された表面酸化膜6を除去して、シリコン基板の表層部が酸化シリコン層3と単結晶炭化シリコン層5とからなるシリコン半導体基板50を得る工程である。ここで除去方法・装置は上の第3ステップと同じものが使用可能である。すなわち表面酸化膜を除去する方法には特に制限ないが通常公知の方法・装置を好ましく使用可能である。具体的には酸によるエッチング処理が好ましく、希フッ酸、あるいはフッ化アンモニウムなどが液相エッチャントとして利用可能である。かかるエッチングにより、表面の酸化膜6は除去され、非常に平坦度の高い表面を有する単結晶炭素シリコン膜層5が露出することになる。
以下本発明の方法を実施例に則してさらに詳しく説明するが、本発明がこれらの実施例に限定されるものではない。
直径150mmの(111)n型フロートゾーンシリコンウェハを用いたSOI基板を複数用意し、1100℃のドライ酸化雰囲気中で熱処理して、各々のウェハ上に360、370、400、430、440nmの表面酸化膜を形成した。この時の表面酸化膜と埋め込み酸化膜の間のシリコン層の厚さおよび埋め込み酸化膜の厚さはそれぞれ120nm、150nmとなるように調整した。その後、ウェハ加熱温度550℃、加速エネルギー180keV、ドーズ量7.5×1017/cmで炭素イオン(C+)注入を行い、表面酸化膜と埋め込み酸化膜の間に炭素含有層を形成した。注入後、一部のサンプルについては、ラザフォード後方散乱法(RBS)測定により、注入された炭素イオンの基板深さ方向の濃度プロファイルを取得した。炭素濃度のピーク位置は表面酸化膜直下からそれぞれ20、29、61、88、101nmとなった。注入後、各々のサンプル上に形成された酸化膜層を、希釈フッ酸で除去した。引き続き、各々のサンプルを縦型高温熱処理炉によって1350℃、Ar+0.5体積%O雰囲気中で10時間高温アニールした。その後、各サンプル表面付近の断面構造を断面TEMで評価した。最初に形成した表面酸化膜の厚さが370、400、430nmのサンプルについては、単結晶炭化シリコンが形成されていることが確認されたが、最初に形成した表面酸化膜の厚さが360nmのサンプルについては埋め込み酸化膜側に約10nmのpoly−SiC層および表面酸化膜側に島状に分布したSi領域が観察された。最初に形成した表面酸化膜の厚さが440nmのサンプルについては表面酸化膜側に約15nmのpoly−SiC層および埋め込み酸化膜側に島状に分布したSi領域が確認された。表面酸化膜を370、400、430nmとしたサンプルについて、表面粗さ(RMS)を原子間力顕微鏡(AFM)で評価した。表面酸化膜が370nm、400nm、430nmの各サンプルの表面ラフネス(RMS)は、それぞれ0.41nm、0.42nm、0.35nmとなり、0.5nm(RMS)以下の表面粗さを達成した。引き続き、単結晶炭化シリコンと埋め込み酸化膜界面の表面粗さを評価するために、それぞれのサンプルの単結晶シリコン面をシリコン基板に貼りつけ、埋め込み酸化膜下のシリコン基板をポリッシングにより除去した。引き続き埋め込み酸化膜層を希釈フッ酸で除去し、単結晶炭化シリコンと埋め込み酸化膜層界面を露出させた。表面粗さ(RMS)を原子間力顕微鏡(AFM)で評価した。表面酸化膜が370nm、400nm、430nmの各サンプルの表面ラフネス(RMS)は、それぞれ0.49nm、0.45nm、0.47nmとなり、0.5nm(RMS)以下の表面粗さを達成した。
本発明は、パワーデバイスやオプトエレクトロニクスデバイスの製造に適したシリコン半導体基板を製造に利用可能である。
1 シリコン基板
2 シリコン層
3,4 酸化膜
5 シリコン層
6 表面酸化膜
7 炭素含有層
10,20,30,40,50 シリコン半導体基板

Claims (6)

  1. 下記のステップを順次実施することを特徴とする、シリコン基板の表層部が酸化シリコン層と単結晶炭化シリコン層とからなるシリコン半導体基板の製造方法:
    (1)表層部が埋め込みシリコン酸化膜層と、表面シリコン酸化膜層とからなるシリコン半導体基板を用意し、
    (2)シリコン基板内の埋め込み酸化膜層と酸化膜層との間のシリコン層に炭素イオンを注入して、シリコンと炭素の混在した炭素含有層を形成するステップと、
    (3)前記表面酸化膜層を除去するステップと、
    (4)前記シリコン基板を熱処理して、前記炭素含有層を炭化シリコン膜層とするステップと、
    (5)前記シリコン基板の表面に形成された酸化膜を除去するステップ。
  2. 前記表面シリコン酸化膜と前記埋め込み酸化膜の間の炭素含有層と前記表面シリコン酸化膜との界面における前記炭素含有層側の炭素原子濃度が15atom%以上、かつ前記炭素含有層における炭素原子濃度の最大値が55atom%以下になるようにイオン注入条件を調整する、請求項1に記載のシリコン半導体基板の製造方法。
  3. 前記表面シリコン酸化膜と前記埋め込み酸化膜の間の炭素含有層と前記埋め込み酸化膜との界面における前記炭素含有層側の炭素原子濃度が15atom%以上、かつ前記炭素含有層における炭素原子濃度の最大値が55atom%以下になるようにイオン注入条件を調整する、請求項1又は2に記載のシリコン半導体基板の製造方法。
  4. 前記表面シリコン酸化膜と前記埋め込み酸化膜の間の厚さをtsoiとした時に、前記炭素含有層の炭素原子濃度のピークを、前記表面シリコン酸化膜下部からtsoi×1/4以上tsoi×3/4以下の位置に調整することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のシリコン半導体基板の製造方法。
  5. 前記炭素イオンの注入を前記シリコン基板を400℃以上1000℃以下の温度に加熱した状態で行う、請求項1〜4のいずれか1項に記載のシリコン半導体基板の製造方法。
  6. 前記シリコン基板がチョクラルスキー法もしくはフロートゾーン法により製造された、請求項1〜5のいずれか1項に記載のシリコン半導体基板の製造方法。
JP2009298483A 2009-12-28 2009-12-28 シリコン半導体基板の製造方法 Withdrawn JP2011138956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009298483A JP2011138956A (ja) 2009-12-28 2009-12-28 シリコン半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009298483A JP2011138956A (ja) 2009-12-28 2009-12-28 シリコン半導体基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011138956A true JP2011138956A (ja) 2011-07-14

Family

ID=44350082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009298483A Withdrawn JP2011138956A (ja) 2009-12-28 2009-12-28 シリコン半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011138956A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI698907B (zh) 貼合式soi晶圓的製造方法
KR20130029110A (ko) 절연체 기판상의 실리콘 마감을 위한 방법
JP2008198656A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2009149481A (ja) 半導体基板の製造方法
TW201724179A (zh) SiC複合基板之製造方法
JP2006216826A (ja) Soiウェーハの製造方法
JP2006524426A (ja) 基板上に歪層を製造する方法と層構造
JP4419147B2 (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JPWO2005024925A1 (ja) Soiウェーハの作製方法
JP2006270000A (ja) 歪Si−SOI基板の製造方法および該方法により製造された歪Si−SOI基板
US20080164572A1 (en) Semiconductor substrate and manufacturing method thereof
JP2009272471A (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP2010098167A (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
TW200524146A (en) Semiconductor substrate and method for production thereof
JP2008263025A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2011029594A (ja) Soiウェーハの製造方法及びsoiウェーハ
JP4511378B2 (ja) SOI基板を用いた単結晶SiC層を形成する方法
WO2014192207A1 (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP2010062291A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JP5125194B2 (ja) 貼り合わせウエーハの製造方法
JP2011138956A (ja) シリコン半導体基板の製造方法
JP2010027731A (ja) Simoxウェーハの製造方法及びsimoxウェーハ
JP2010062219A (ja) 炭化シリコンの製造方法
JP2011134983A (ja) シリコン半導体基板の製造方法
JP2008244261A (ja) Soi基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110809