JP2011116799A - 金属貼付用粘着シート - Google Patents
金属貼付用粘着シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011116799A JP2011116799A JP2009272703A JP2009272703A JP2011116799A JP 2011116799 A JP2011116799 A JP 2011116799A JP 2009272703 A JP2009272703 A JP 2009272703A JP 2009272703 A JP2009272703 A JP 2009272703A JP 2011116799 A JP2011116799 A JP 2011116799A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensitive adhesive
- pressure
- metal
- adhesive sheet
- adhesive layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 103
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 72
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 72
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 57
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 28
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims abstract description 24
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 239000012788 optical film Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 48
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 46
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 44
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 31
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 30
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 19
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 abstract description 10
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 abstract 2
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000010408 film Substances 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- -1 benzotriazole compound Chemical class 0.000 description 16
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 16
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 239000002585 base Substances 0.000 description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 6
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 5
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 5
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 5
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 5
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 4
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 3
- AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCC1CO1 AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- AYEFIAVHMUFQPZ-UHFFFAOYSA-N propane-1,2-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound CC(O)CO.OC(=O)C=C AYEFIAVHMUFQPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=C(CN=C=O)C=C1 OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKBHJZFJCDOGOY-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanato-2-methylbenzene Chemical compound CC1=CC(N=C=O)=CC=C1N=C=O DKBHJZFJCDOGOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWWWRCRHNMOYQY-UHFFFAOYSA-N 1,5-diisocyanato-2,4-dimethylbenzene Chemical compound CC1=CC(C)=C(N=C=O)C=C1N=C=O FWWWRCRHNMOYQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEWCNXNIQCLWHP-UHFFFAOYSA-N 2-(tert-butylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCNC(C)(C)C BEWCNXNIQCLWHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 2-[6-(oxiran-2-ylmethoxy)hexoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCCCCCOCC1CO1 WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 2-[[2,2-dimethyl-3-(oxiran-2-ylmethoxy)propoxy]methyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC(C)(C)COCC1CO1 KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHTAIMJOUCYGOL-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-n-(2-ethylhexyl)-n-[(4-methylbenzotriazol-1-yl)methyl]hexan-1-amine Chemical compound C1=CC=C2N(CN(CC(CC)CCCC)CC(CC)CCCC)N=NC2=C1C DHTAIMJOUCYGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SFUUDZYXHNYCTM-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enamide;prop-2-enamide Chemical compound NC(=O)C=C.CC(=C)C(N)=O SFUUDZYXHNYCTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCILJBJJZALOAL-UHFFFAOYSA-N 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)-n'-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyl]propanehydrazide Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)NNC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 HCILJBJJZALOAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXPPIEDUBFUSEZ-UHFFFAOYSA-N 6-methylheptyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCCCCOC(=O)C=C DXPPIEDUBFUSEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUXGDKOCSSIRKK-UHFFFAOYSA-N 7-methyloctyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCCCCCOC(=O)C=C CUXGDKOCSSIRKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical class C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005046 Chlorosilane Substances 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000005370 alkoxysilyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical compound Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- DRUOQOFQRYFQGB-UHFFFAOYSA-N ethoxy(dimethyl)silicon Chemical compound CCO[Si](C)C DRUOQOFQRYFQGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000223 polyglycerol Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000874 polytetramethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N trimethoxysilane Chemical compound CO[SiH](OC)OC YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 238000005019 vapor deposition process Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
Abstract
【課題】金属部材に長時間貼付しても、粘着剤に起因する金属部材の変質が生じ難く、且つ金属部材に起因する粘着剤の変色や変質が生じ難い、耐久性に優れた金属貼付用粘着シートを提供すること。
【解決手段】本発明の金属貼付用粘着シートは、透明基材上に、アクリル系粘着剤、架橋剤、及び1,2,3−ベンゾトリアゾールを含有する粘着剤層が形成されている。また、本発明のプラズマディスプレイパネル用光学フィルムは、本発明の金属貼付用粘着シートの粘着剤層面と、電磁波シールドの金属面とが貼り合わされている。
【選択図】図1
【解決手段】本発明の金属貼付用粘着シートは、透明基材上に、アクリル系粘着剤、架橋剤、及び1,2,3−ベンゾトリアゾールを含有する粘着剤層が形成されている。また、本発明のプラズマディスプレイパネル用光学フィルムは、本発明の金属貼付用粘着シートの粘着剤層面と、電磁波シールドの金属面とが貼り合わされている。
【選択図】図1
Description
本発明は、金属部材に長時間貼付しても、粘着剤に起因する金属部材の変質が生じ難く、且つ金属部材に起因する粘着剤の変色や変質が生じ難い、耐久性に優れた金属貼付用粘着シートに関する。
近年、大型テレビ等の種々の電子機器の表示パネルとして、プラズマディスプレイパネル(以下、PDPと略記する。)の需要が増大している。PDPでは、電磁波の漏洩を防止するために、電磁波シールドが用いられている。一般に、電磁波シールドは、粘着剤層を介してPDPの前面に貼付される。
しかしながら、電磁波シールドの金属面と粘着剤層とが接すると、電磁波シールド由来の金属イオンと粘着剤層を構成する有機材料とが反応し、粘着剤層が変色したり、変質したりすることがあった。また、粘着剤層由来の酸成分と電磁波シールドの金属とが反応し、金属が変質することがあった。したがって、電磁波シールドの貼付の際に用いられる粘着剤には、金属によって変質せず、且つ金属を変質させない特性が求められる。
これまで、金属を腐食させない特性を有する粘着剤としては、特定の組成のアクリル系ポリマーをベースポリマーとするアクリル系感圧性粘着剤が報告されている(特許文献1参照)。ここでは、高湿環境下に曝しても、銅箔を腐食させない粘着剤が提案されているが、金属によって変質しない特性については、何ら記載されていない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、金属部材に長時間貼付しても、粘着剤に起因する金属部材の変質が生じ難く、且つ金属部材に起因する粘着剤の変色や変質が生じ難い、耐久性に優れた金属貼付用粘着シートを提供することである。
本発明者は、上記課題を解決するために、鋭意研究を重ねたところ、粘着剤の材料として、アクリル系粘着剤と、ある特定のベンゾトリアゾール化合物とを選択することで、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
これまで、ベンゾトリアゾール化合物については、アクリル樹脂及び近赤外線吸収色素とともに粘着剤層に含有させることで、該粘着剤層と金属部材との接触により生じる近赤外線吸収色素の劣化を抑制できることが知られている(特許文献2参照)が、近赤外線吸収色素を含まない粘着剤自体の変色や変質を抑制し、長期にわたって、可視領域での光透過性を維持できるとする報告はない。
具体的には、本発明では、以下のようなものを提供する。
(1)透明基材上に、アクリル系粘着剤、架橋剤、及び1,2,3−ベンゾトリアゾールを含有する粘着剤層が形成されていることを特徴とする金属貼付用粘着シート。
(2)上記粘着剤層と、金属面とを貼り合わせた場合において、温度80℃、試験時間1000時間の耐熱性試験の前後における各波長での光透過率変化(ΔT)の平均値が、波長域380〜780nmで3.3%以下であり、且つ温度60℃、湿度90%、試験時間1000時間の耐湿熱性試験の前後における各波長での光透過率変化(ΔT)の平均値が、波長域380〜780nmで4.2%以下である(1)に記載の金属貼付用粘着シート。
(3)上記粘着剤層と、金属面とを貼り合わせた場合において、温度80℃、試験時間1000時間の耐熱性試験の前後における色度変化(Δx、Δy)が、Δx<0.002であって、Δy<0.002であり、且つ温度60℃、湿度90%、試験時間1000時間の耐湿熱性試験の前後における色度変化(Δx、Δy)が、Δx<0.002であって、Δy<0.002である(1)又は(2)に記載の金属貼付用粘着シート。
(4)(1)〜(3)いずれかに記載の粘着シートの粘着剤層面と、電磁波シールドの金属面とが貼り合わされているプラズマディスプレイパネル用光学フィルム。
(5)(4)に記載の光学フィルムが、プラズマディスプレイパネルの画像表示ガラス板前面に配置されているプラズマディスプレイ。
本発明の金属貼付用粘着シートは、粘着剤層面が金属部材の金属面と接するように貼付しても、粘着剤に起因する金属部材の変質が生じ難く、また、金属部材に起因する粘着剤の変色や変質が生じ難い。更に、本発明の金属貼付用粘着シートは、耐久性に優れ、高温下や高湿下で長時間使用しても、安定した光学特性を保つことができる。
以下、本発明の具体的な実施形態について、詳細に説明するが、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施することができる。
本発明の金属貼付用粘着シート(以下、粘着シートという。)は、透明基材上に、アクリル系粘着剤、架橋剤、及び1,2,3−ベンゾトリアゾールを含有する粘着剤層が形成されていることを特徴とする。以下、基材、粘着剤層、粘着シートの順に説明する。
[基材]
本発明の粘着シートでは、基材は、透明であることを特徴とする。ここで、透明とは、必ずしも無色透明である必要はなく、着色された透明であってもよいが、可視領域(380〜780nm)における光透過率が80%以上でなければならない。基材の光透過性は高いほどよく、可視域における光透過率が85%以上であることが好ましい。なお、光透過率は、市販の分光光度計、例えば、島津製作所社製のUV−3100PCを用いて測定(JIS−Z8701準拠)することができる。
本発明の粘着シートでは、基材は、透明であることを特徴とする。ここで、透明とは、必ずしも無色透明である必要はなく、着色された透明であってもよいが、可視領域(380〜780nm)における光透過率が80%以上でなければならない。基材の光透過性は高いほどよく、可視域における光透過率が85%以上であることが好ましい。なお、光透過率は、市販の分光光度計、例えば、島津製作所社製のUV−3100PCを用いて測定(JIS−Z8701準拠)することができる。
基材は、上記のような光透過性、必要な強度、及び柔軟性を有していれば、特に限定されず、用途に応じて、適宜選択することができる。一般的には、合成樹脂フィルムが用いられる。合成樹脂フィルムの材料としては、ポリエステル系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、フッ素系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリ(メタ)アクリル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリイミド系樹脂、フェノール系樹脂、ポリウレタン系樹脂等の公知の樹脂が挙げられる。これらは、単独又は2種以上を組み合わせて用いることができる。また、単層であってもよいし、2層以上の積層体であってもよい。機械的強度の観点から、1軸延伸や2軸延伸した延伸フィルムが好ましい。なお、本発明では、上記合成樹脂の中でも、透明性、耐熱性、寸法安定性、剛性、柔軟性、積層適性、価格等の観点から、ポリエステル系樹脂を用いることが特に好ましい。
ポリエステル系樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリアリレート、ポリテトラメチレンテレフタレート等が挙げられるが、この中でも、取り扱い易さ、低価格等の観点から、ポリエチレンテレフタレートが特に好ましい。
基材の厚みは、特に限定されず、用途に応じて、適宜選択することができる。通常、12〜188μm程度であるが、好ましくは25〜188μmである。上記範囲であれば、機械的強度が十分であり、反り、弛み、破断等を生じ難く、作業性が良好であり、また、連続帯状で供給して加工することも可能である。なお、上記の厚さを超えると、過剰性能でコスト高になる場合がある。
基材の形成方法は、特に限定されず、例えば、溶液流延法、溶融押出法、カレンダー法等の従来公知の製膜方法を用いることができる。また、上記方法によりあらかじめフィルム状に製膜された市販の基材を使用してもよい。
なお、基材には、コロナ放電処理、プラズマ処理、オゾン処理、フレーム処理、プライマー処理、予熱処理、除塵埃処理、蒸着処理、アルカリ処理等の公知の易接着処理を行ってもよい。
[粘着剤層]
本発明の粘着シートでは、粘着剤層は、アクリル系粘着剤、架橋剤、及び1,2,3−ベンゾトリアゾールを含有する。アクリル系粘着剤は、耐熱性、耐湿熱性、耐久性、透明性、塗工適性等に優れ、また、低コストである点において好ましい。
本発明の粘着シートでは、粘着剤層は、アクリル系粘着剤、架橋剤、及び1,2,3−ベンゾトリアゾールを含有する。アクリル系粘着剤は、耐熱性、耐湿熱性、耐久性、透明性、塗工適性等に優れ、また、低コストである点において好ましい。
アクリル系粘着剤は、特に限定されず、例えば、アクリル酸エステルと他の単量体とを共重合させたアクリル酸エステル共重合体が挙げられる。アクリル酸エステルとしては、例えば、アクリル酸エチル、アクリル酸−n−ブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸イソノニル、アクリル酸ヒドロキシルエチル、アクリル酸プロピレングリコール、アクリルアミド、アクリル酸グリシジル等が挙げられる。これらは、単独又は2種以上を組み合わせて用いることができる。なお、本発明では、上記アクリル酸エステルの中でも、アクリル酸−n−ブチル及びアクリル酸−2−エチルヘキシルが、耐熱性、耐湿熱性、耐久性、透明性に優れる点において好ましい。他の単量体としては、例えば、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、スチレン、アクリロニトリル、酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、アクリル酸ヒドロキシルエチル、メタクリル酸ヒドロキシルエチル、アクリル酸プロピレングリコール、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸−tert−ブチルアミノエチル、メタクリル酸−n−エチルヘキシル等が挙げられる。これらは、単独又は2種以上を組み合わせて用いることができる。なお、本発明では、上記他の単量体の中でも、メタクリル酸−n−エチルヘキシルが好ましい。
アクリル系粘着剤として用いられるアクリル酸エステル共重合体の重量平均分子量(Mw)は、上記アクリル系粘着剤が所望の粘着力を発揮するものであれば、特に限定されないが、300,000〜1,000,000の範囲内であることが好ましく、300,000〜800,000の範囲内であることがより好ましい。なお、重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定した際の、ポリスチレン換算の値である。
なお、上記アクリル系粘着剤の市販品としては、例えば、SKダイン2094(綜研化学株式会社製)、SKダイン1811L(綜研化学株式会社製)、SKダイン1442(綜研化学株式会社製)等を好適に用いることができる。
本発明の粘着シートにおいて、架橋剤は、上記アクリル系粘着剤を架橋できるものであれば、特に限定されず、例えば、エポキシ系架橋剤、イソシアネート系架橋剤等が挙げられる。エポキシ系架橋剤としては、例えば、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、水添ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリブタジエンジグリシジルエーテル等の多官能エポキシ系化合物が挙げられる。また、イソシアネート系架橋剤としては、例えば、ポリイソシアネート化合物、ポリイソシアネート化合物の3量体、ポリイソシアネート化合物とポリオール化合物とを反応させて得られるイソシアネート基を末端に有するウレタンプレポリマー、該ウレタンプレポリマーの3量体等が挙げられる。ポリイソシアネート化合物としては、例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,5−トリレンジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソシアネート、1,4−キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、3−メチルジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4′−ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−2,4′−ジイソシアネート、リジンイソシアネート等が挙げられる。これらは、単独又は2種以上を組み合わせて用いることができ、粘着剤の種類等に応じて、適宜選択するとよい。なお、本発明では、イソシアネート系架橋剤の場合には、粘着剤層を黄変させない種類のものを選択することが好ましい。
なお、上記エポキシ系架橋剤の市販品としては、例えば、E−5XM(綜研化学株式会社製)、E−5C(綜研化学株式会社製)等を好適に用いることができる。また、上記イソシアネート系架橋剤の市販品としては、例えば、TD75(綜研化学株式会社製)、BXX5627(東洋インキ製造株式会社製)、X−301−422SK(サイデン化学株式会社製)等を好適に用いることができる。
上記架橋剤の配合量は、粘着剤固形分100質量部に対して、0.01〜10質量部であることが好ましく、0.01〜5質量部であることがより好ましい。上記範囲であれば、好適な架橋密度が得られ、適度な弾性と粘着強度とを有する粘着剤層を形成することができる。また、過剰な架橋剤が生じないので、架橋剤同士の結合に由来する可撓性の低下を引き起こすおそれがない。
本発明の粘着シートでは、粘着剤層は、1,2,3−ベンゾトリアゾールを含有することを特徴とする。本発明では、粘着剤の材料として、1,2,3−ベンゾトリアゾールを選択することで、金属部材に長時間貼付しても、粘着剤に起因する金属部材の変質が生じ難く、且つ金属部材に起因する粘着剤の変色や変質が生じ難くなる。すなわち、ベンゾトリアゾール化合物であればよいというわけではない。1,2,3−ベンゾトリアゾールは、上記アクリル系粘着剤及び上記架橋剤との相溶性が低く、直接、添加しても、沈殿等を生じ、良好に溶解・分散しない。そのため、粘着剤層形成用塗工液を調製する際には、あらかじめ、1,2,3−ベンゾトリアゾールを、該1,2,3−ベンゾトリアゾールに対する良溶媒に溶解・分散した後、上記アクリル系粘着剤及び上記架橋剤と混合する必要がある。なお、良溶媒としては、例えば、トルエン、酢酸エチル、メチルイソブチルケトン、トルエンとメチルエチルケトンの混合溶媒等を好適に用いることができる。
1,2,3−ベンゾトリアゾールの市販品としては、例えば、1,2,3−ベンゾトリアゾール(東京化成工業株式会社製)の商品名で市販されているものを好適に用いることができる。
1,2,3−ベンゾトリアゾールの配合量は、粘着剤固形分100質量部に対して、0.3〜3質量部であることが好ましく、0.3〜2質量部であることがより好ましく、0.5〜2質量部が更により好ましい。上記範囲であれば、金属面から粘着剤層面への金属イオンの供給が増大する高温・高湿条件下においても、光学特性が劣化し難い。
その他、本発明の目的を損なわない範囲で必要に応じて、シランカップリング剤、粘着付与剤、金属キレート剤、界面活性剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、顔料、染料、着色剤、耐電防止剤、防腐剤、消泡剤、ぬれ性調整剤等の各種添加剤を配合することができる。
なお、本発明の粘着シートにおいて、粘着剤層に配合することができるシランカップリング剤は、特に限定されないが、分子内にアルコキシシリル基を少なくとも1つ以上有する有機ケイ素化合物であって、上記粘着剤との相溶性が良好であるものが好適である。例えば、テトラエトキシシラン、トリメトキシシラン、ジメチルエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、アミノシラン、クロロシラン、ジクロロシラン等が挙げられ、被貼付体面の性質、粘着剤の種類等を勘案し、適宜選択することができる。なお、これらは、単独又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。シランカップリング剤の配合量は、粘着剤固形分100質量部に対して、0.01〜1.5質量部であることが好ましく、0.1〜1.2質量部であることがより好ましい。上記範囲であれば、粘着剤層に良好な接着性、密着性、耐熱性、耐湿熱性、耐久性、作業性を付与することができる。
粘着剤層の厚みは、特に限定されず、用途に応じて、適宜選択することができる。通常、5〜100μm、好ましくは10〜50μmである。上記範囲であれば、粘着物性が安定する。なお、厚みが5μm未満であると、十分な接着強度が得られない場合があり、100μmを超えると、光線透過率等の光学特性に悪影響を及ぼす場合がある。
本発明の粘着シートの貼付対象である金属は、特に限定されず、例えば、銅、鉄、ニッケル、アルミニウム、チタン、銀、金等の金属単体、これら2種以上からなる合金等が挙げられる。これらは、単独又は2種以上を組み合わせたものであってもよい。具体的な被貼付対象としては、少なくとも部分的に金属面を有する窓材、金属箔から形成された導電性メッシュ、メッキ法により形成された導電性メッシュ等が挙げられる。
本発明の粘着シートでは、上記粘着剤層面と、上記金属面とを貼り合わせた場合において、温度80℃、試験時間1000時間の耐熱性試験の前後における各波長での光透過率変化(ΔT)の平均値が、波長域380〜780nmで3.3%以下であり、且つ温度60℃、湿度90%、試験時間1000時間の耐湿熱性試験の前後における各波長での光透過率変化(ΔT)の平均値が、波長域380〜780nmで4.2%以下であることが好ましい。より好ましくは、温度80℃、試験時間1000時間の耐熱性試験の前後における各波長での光透過率変化(ΔT)の平均値が、波長域380〜780nmで3.0%以下であり、且つ温度60℃、湿度90%、試験時間1000時間の耐湿熱性試験の前後における各波長での光透過率変化(ΔT)の平均値が、波長域380〜780nmで3.5%以下である。高温・高湿条件下では、金属面から粘着剤層面への金属イオンの供給が増大する。この金属イオンと、粘着剤材料とが錯体を形成することで、可視領域での光透過率が低下すると考えられる。なお、この可視領域での光透過率の低下には、粘着剤層由来の酸成分による金属の酸化も関係するものと考えられる。しかしながら、本発明の粘着シートによれば、高温・高湿条件下で、金属部材に長期間貼付しても、可視領域での光透過率が変化し難い。なお、本発明における光透過率(T)は、市販の分光光度計、例えば、島津製作所社製のUV−3100PCを用いて測定(JIS−Z8701準拠)することができる。
上記光透過率変化(ΔT)は、次式により算出する。
光透過率変化(ΔT)=|Tint(W)−Tend(W)|
光透過率変化(ΔT)=|Tint(W)−Tend(W)|
ここで、Tint(W)は、耐熱試験前又は耐湿熱試験前の波長Wでの光透過率、Tend(W)は、耐熱性試験後又は耐湿熱性試験後の波長Wでの光透過率を表す。
また、本発明の粘着シートでは、上記粘着剤層と、金属面とを貼り合わせた場合において、温度80℃、試験時間1000時間の耐熱性試験の前後における色度変化(Δx、Δy)が、Δx<0.002であって、Δy<0.002であり、且つ温度60℃、湿度90%、試験時間1000時間の耐湿熱性試験の前後における色度変化(Δx、Δy)が、Δx<0.002であって、Δy<0.002であることが好ましい。より好ましくは、温度80℃、試験時間1000時間の耐熱性試験の前後における色度変化(Δx、Δy)が、Δx<0.0015であって、Δy<0.0015であり、且つ温度60℃、湿度90%、試験時間1000時間の耐湿熱性試験の前後における色度変化(Δx、Δy)が、Δx<0.0015であって、Δy<0.0015である。上述のように、高温・高湿条件下では、金属面から粘着剤層面への金属イオンの供給が増大する。この金属イオンと、粘着剤材料とが錯体を形成することで、粘着剤層が変色すると考えられる。なお、この粘着剤層の変色には、粘着剤層由来の酸成分による金属の酸化も関係するものと考えられる。しかしながら、本発明の粘着シートによれば、高温・高湿条件下で、金属部材に長期間貼付しても、色度が変化し難い。なお、本発明における色度(x,y)は、市販の分光色彩計、例えば、日本電色工業株式会社製のSD 5000を用いて測定(JIS−Z8722準拠)することができる。
上記色度変化(Δx、Δy)は次式により算出する。
色度変化(Δx)=|xint−xend|
色度変化(Δy)=|yint−yend|
色度変化(Δx)=|xint−xend|
色度変化(Δy)=|yint−yend|
ここで、xint及びyintは、耐熱試験前又は耐湿熱試験前の透過光の色度、xend及びyendは、耐熱性試験後又は耐湿熱性試験後の透過光の色度を表す。
本発明の粘着シートの製造方法は、粘着剤層形成用塗工液の調製以外の点においては、特に限定されず、従来公知の方法を用いることができる。一般に、粘着剤層形成用塗工液の調製では、粘着剤の材料は、全てを一度に混合し、必要に応じて、溶媒で希釈し、分散させる。しかしながら、上述のように、1,2,3−ベンゾトリアゾールは、上記アクリル系粘着剤及び架橋剤との相溶性が低く、直接、添加しても、沈殿、凝集等を生じ、良好に溶解・分散しない。そこで、まず、1,2,3−ベンゾトリアゾールを、該1,2,3−ベンゾトリアゾールに対する良溶媒、例えば、トルエンとメチルエチルケトンの混合溶媒(質量比1:1)に、十分に溶解・分散させ、1,2,3−ベンゾトリアゾール溶液を調製する。次に、上記アクリル系粘着剤に上記架橋剤を配合し、トルエン等の溶媒で希釈し、十分に分散させた後、上記1,2,3−ベンゾトリアゾール溶液を添加し、更に分散させることにより、塗工液を得る。そして、基材上に、上記塗工液をアプリケータ等により全面塗工し、粘着剤層を形成する。その後、乾燥させ、剥離シートをラミネートすることにより、本発明の粘着シートを形成することができる。
本発明の粘着シートの厚みは、特に限定されないが、17〜350μmであることが好ましく、35〜238μmであることがより好ましい。上記範囲であれば、適度な柔軟性を有するので、取り扱いが容易となる。
本発明の粘着シートは、電磁波シールドの金属面、すなわち、導電性メッシュ層面に貼り合わせることにより、プラズマディスプレイパネル用光学フィルムとして好適に用いることができる。本発明の粘着シートは、高熱・高湿条件下において長期間使用しても、紫外線領域や可視領域の光透過率変化や色度変化が少なく、安定した光学特性を保つので、光学フィルムとして好適に用いることができる。また、本発明の粘着シートによれば、導電性メッシュ層の金属を変質し難いので、ディスプレイから放射される電磁波を安定に遮蔽することができる。したがって、上記光学フィルムを画像表示ガラス板前面に配置したプラズマディスプレイパネルでは、ディスプレイから発せられる色調や電磁波遮蔽効果が変わらない。なお、本発明の粘着シートをプラズマディスプレイパネルの画像表示ガラス板前面に貼り付ける方法としては、特に限定されないが、通常、圧着方式が用いられる。
以下、実施例により、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの記載に何ら制限を受けるものではない。
<製造例1>
銅、コバルト、クロム、及びニッケルの合金粒子からなる黒化層が電解メッキ形成された、厚さ10μmの連続帯状の電解銅箔の両面に、亜鉛メッキを施した後、ディッピング法にて公知のクロメート処理を行い、表裏両面に防錆層を形成した。次いで、この銅箔を、黒化層面側であって、且つ、透明樹脂基材プライマー層上に、主剤(平均分子量3万のポリエステルポリウレタンポリオール)12質量部と、硬化剤(キシレンジイソシアネート系プレポリマー)1質量部とからなる透明な2液硬化型ウレタン樹脂系接着剤でドライラミネートした後、50℃、3日間養生し、銅箔(防錆層)と透明樹脂基材との間に、厚さ7μmの透明接着剤層を有する連続帯状の電磁波遮蔽層を形成した。なお、基材には、一方の面上にポリエステル樹脂系プライマー層を形成した厚さ100μmの、連続帯状の無着色透明な2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムを用いた。
銅、コバルト、クロム、及びニッケルの合金粒子からなる黒化層が電解メッキ形成された、厚さ10μmの連続帯状の電解銅箔の両面に、亜鉛メッキを施した後、ディッピング法にて公知のクロメート処理を行い、表裏両面に防錆層を形成した。次いで、この銅箔を、黒化層面側であって、且つ、透明樹脂基材プライマー層上に、主剤(平均分子量3万のポリエステルポリウレタンポリオール)12質量部と、硬化剤(キシレンジイソシアネート系プレポリマー)1質量部とからなる透明な2液硬化型ウレタン樹脂系接着剤でドライラミネートした後、50℃、3日間養生し、銅箔(防錆層)と透明樹脂基材との間に、厚さ7μmの透明接着剤層を有する連続帯状の電磁波遮蔽層を形成した。なお、基材には、一方の面上にポリエステル樹脂系プライマー層を形成した厚さ100μmの、連続帯状の無着色透明な2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムを用いた。
そして、上記連続帯状の電磁波遮蔽層の、防錆層を形成させた銅箔、黒化層をフォトリソグラフィー法によりエッチングし、開口部及びライン部からなるメッシュ状領域と、メッシュ状領域の4周を囲繞する外縁部に額縁状のメッシュ非形成の接地用領域とを有する導電性メッシュ層を形成した。なお、エッチングは、防錆層を形成させた銅箔全面に感光性のエッチングレジストを塗布後、所望のメッシュパターンを密着露光し、現像、硬膜処理、ベーキングし、メッシュのライン部に相当する領域上にはレジスト層が残留し、開口部に相当する領域上にはレジスト層が無い様なパターンにレジスト層を加工した後、塩化第二鉄水溶液で、導電体層及び黒化層を、エッチング除去してメッシュ状の開口部を形成し、次いで、水洗、レジスト剥離、洗浄、乾燥を順次行った。
<実施例1>
アクリル系粘着剤(商品名:SKダイン2094,固形分:25%,綜研化学社製)100質量部に対して、エポキシ系架橋剤(商品名:E−5XM,固形分:5%,綜研化学社製)を0.27質量部配合し、トルエン10質量部で希釈し、十分に分散させた。これに、上記アクリル系粘着剤100質量部に対して0.125質量部の防錆剤(1,2,3−ベンゾトリアゾール,商品名:1,2,3−ベンゾトリアゾール,固形分:100%,東京化成工業株式会社製)を、トルエンとメチルエチルケトンの混合溶媒(質量比1:1)に溶解・分散させた溶液(1,2,3−ベンゾトリアゾール:トルエン:MEK=1:4.5:4.5)を添加し、更に分散させて、粘着剤層形成用塗工液を調製した。
アクリル系粘着剤(商品名:SKダイン2094,固形分:25%,綜研化学社製)100質量部に対して、エポキシ系架橋剤(商品名:E−5XM,固形分:5%,綜研化学社製)を0.27質量部配合し、トルエン10質量部で希釈し、十分に分散させた。これに、上記アクリル系粘着剤100質量部に対して0.125質量部の防錆剤(1,2,3−ベンゾトリアゾール,商品名:1,2,3−ベンゾトリアゾール,固形分:100%,東京化成工業株式会社製)を、トルエンとメチルエチルケトンの混合溶媒(質量比1:1)に溶解・分散させた溶液(1,2,3−ベンゾトリアゾール:トルエン:MEK=1:4.5:4.5)を添加し、更に分散させて、粘着剤層形成用塗工液を調製した。
そして、基材(PETフィルム,商品名:コスモシャインA4100,膜厚:100μm,全光線透過率:92%,東洋紡社製)の易接着面側上に、乾燥後の膜厚が25μmとなるように、上記粘着剤層形成用塗工液をアプリケータにより全面塗工し、粘着剤層を形成した。その後、乾燥させ、剥離シート(PETセパレーター,商品名:セラピールMFA,膜厚:38μm,東レフィルム加工社製)をラミネートし、実施例1の粘着シートを得た。
<実施例2>
アクリル系粘着剤(商品名:SKダイン1811L,固形分:23%,綜研化学社製)100質量部に対して、イソシアネート系架橋剤(商品名:TD75,固形分:75%,綜研化学社製)を0.2質量部、及びシランカップリング剤(商品名:A50,固形分:50%,綜研化学社製)を0.09質量部配合し、トルエン10質量部で希釈し、十分に分散させた。これに、上記アクリル系粘着剤100質量部に対して0.12質量部の防錆剤(1,2,3−ベンゾトリアゾール,商品名:1,2,3−ベンゾトリアゾール,固形分:100%,東京化成工業株式会社製)を、トルエンとメチルエチルケトンの混合溶媒(質量比1:1)に溶解・分散させた溶液(質量比:1,2,3−ベンゾトリアゾール/トルエン/MEK=1/4.5/4.5)を添加し、更に分散させて、粘着剤層形成用塗工液を調製した。
アクリル系粘着剤(商品名:SKダイン1811L,固形分:23%,綜研化学社製)100質量部に対して、イソシアネート系架橋剤(商品名:TD75,固形分:75%,綜研化学社製)を0.2質量部、及びシランカップリング剤(商品名:A50,固形分:50%,綜研化学社製)を0.09質量部配合し、トルエン10質量部で希釈し、十分に分散させた。これに、上記アクリル系粘着剤100質量部に対して0.12質量部の防錆剤(1,2,3−ベンゾトリアゾール,商品名:1,2,3−ベンゾトリアゾール,固形分:100%,東京化成工業株式会社製)を、トルエンとメチルエチルケトンの混合溶媒(質量比1:1)に溶解・分散させた溶液(質量比:1,2,3−ベンゾトリアゾール/トルエン/MEK=1/4.5/4.5)を添加し、更に分散させて、粘着剤層形成用塗工液を調製した。
そして、基材(PETフィルム,商品名:コスモシャインA4100,膜厚:100μm,全光線透過率:92%,東洋紡社製)の易接着面側上に、乾燥後の膜厚が25μmとなるように、上記粘着剤層形成用塗工液をアプリケータにより全面塗工し、粘着剤層を形成した。その後、乾燥させ、剥離シート(PETセパレーター,商品名:セラピールMFA,膜厚:38μm,東レフィルム加工社製)をラミネートし、実施例2の粘着シートを得た。
<比較例1>
アクリル系粘着剤(商品名:SKダイン2094,固形分:25%,綜研化学社製)100質量部に対して、エポキシ系架橋剤(商品名:E−5XM,固形分:5%,綜研化学社製)を0.27質量部、防錆剤(商品名:IRGANOX MD1024,固形分:100%,チバ・ジャパン株式会社製)を0.125質量部配合し、トルエン10質量部で希釈し、十分に分散させて、粘着剤層形成用塗工液を調製した。
アクリル系粘着剤(商品名:SKダイン2094,固形分:25%,綜研化学社製)100質量部に対して、エポキシ系架橋剤(商品名:E−5XM,固形分:5%,綜研化学社製)を0.27質量部、防錆剤(商品名:IRGANOX MD1024,固形分:100%,チバ・ジャパン株式会社製)を0.125質量部配合し、トルエン10質量部で希釈し、十分に分散させて、粘着剤層形成用塗工液を調製した。
そして、基材(PETフィルム,商品名:コスモシャインA4100,膜厚:100μm,全光線透過率:92%,東洋紡社製)の易接着面側上に、乾燥後の膜厚が25μmとなるように、上記粘着剤層形成用塗工液をアプリケータにより全面塗工し、粘着剤層を形成した。その後、乾燥させ、剥離シート(PETセパレーター,商品名:セラピールMFA,膜厚:38μm,東レフィルム加工社製)をラミネートし、比較例1の粘着シートを得た。
<比較例2>
アクリル系粘着剤(商品名:SKダイン2094,固形分:25%,綜研化学社製)100質量部に対して、エポキシ系架橋剤(商品名:E−5XM,固形分:5%,綜研化学社製)を0.27質量部、防錆剤(商品名:IRGAMET 39,固形分:100%,チバ・ジャパン株式会社製)を0.125質量部配合し、トルエン10質量部で希釈し、十分に分散させて、粘着剤層形成用塗工液を調製した。
アクリル系粘着剤(商品名:SKダイン2094,固形分:25%,綜研化学社製)100質量部に対して、エポキシ系架橋剤(商品名:E−5XM,固形分:5%,綜研化学社製)を0.27質量部、防錆剤(商品名:IRGAMET 39,固形分:100%,チバ・ジャパン株式会社製)を0.125質量部配合し、トルエン10質量部で希釈し、十分に分散させて、粘着剤層形成用塗工液を調製した。
そして、基材(PETフィルム,商品名:コスモシャインA4100,膜厚:100μm,全光線透過率:92%,東洋紡社製)の易接着面側上に、乾燥後の膜厚が25μmとなるように、上記粘着剤層形成用塗工液をアプリケータにより全面塗工し、粘着剤層を形成した。その後、乾燥させ、剥離シート(PETセパレーター,商品名:セラピールMFA,膜厚:38μm,東レフィルム加工社製)をラミネートし、比較例2の粘着シートを得た。
[耐熱性評価]
上記実施例1,2及び比較例1,2で得られた粘着シートを100mm×50mmに切断し、試験片とした。この試験片を製造例1の方法にて形成された導電性メッシュ層に2kgのローラーを用いて貼合した後、オートクレーブ装置を用いて貼合加工(加工条件:0.7MPa,50℃,3時間)し、温度80℃の加熱条件下にて1000時間放置した。そして、放置前、放置後における300〜800nmの波長域の光透過率(T)を分光光度計(製品名:UV−3100PC,島津製作所社製)にて測定(JIS−Z8701準拠)し、380〜780nmの波長域の色度(x,y)を分光色彩計(製品名:SD 5000,日本電色工業株式会社製)にて測定(光源:C光源,光の進入角:2°,照明・受光条件:透過,測定面積:28mmφ,JIS−Z8722準拠)した。放置前後の光透過率(T)及び色度(x、y)の測定値から、光透過率変化(ΔT)及び色度変化(Δx、Δy)を求めた。放置前後の光透過率変化(ΔT)を表1及び図1〜4に示す。また、放置前後の色度変化(Δx、Δy)を表2に示す。更に、放置後の導電性メッシュ層の金属面の変色を目視にて確認した結果を表3に示す。
上記実施例1,2及び比較例1,2で得られた粘着シートを100mm×50mmに切断し、試験片とした。この試験片を製造例1の方法にて形成された導電性メッシュ層に2kgのローラーを用いて貼合した後、オートクレーブ装置を用いて貼合加工(加工条件:0.7MPa,50℃,3時間)し、温度80℃の加熱条件下にて1000時間放置した。そして、放置前、放置後における300〜800nmの波長域の光透過率(T)を分光光度計(製品名:UV−3100PC,島津製作所社製)にて測定(JIS−Z8701準拠)し、380〜780nmの波長域の色度(x,y)を分光色彩計(製品名:SD 5000,日本電色工業株式会社製)にて測定(光源:C光源,光の進入角:2°,照明・受光条件:透過,測定面積:28mmφ,JIS−Z8722準拠)した。放置前後の光透過率(T)及び色度(x、y)の測定値から、光透過率変化(ΔT)及び色度変化(Δx、Δy)を求めた。放置前後の光透過率変化(ΔT)を表1及び図1〜4に示す。また、放置前後の色度変化(Δx、Δy)を表2に示す。更に、放置後の導電性メッシュ層の金属面の変色を目視にて確認した結果を表3に示す。
[耐湿熱性評価]
上記実施例1,2及び比較例1,2で得られた粘着シートを100mm×50mmに切断し、試験片とした。この試験片を製造例1の方法にて形成された導電性メッシュ層に2kgのローラーを用いて貼合した後、オートクレーブ装置を用いて貼合加工(加工条件:0.7MPa,50℃,3時間)し、温度60℃、湿度90%の加熱・加湿条件下にて1000時間放置した。そして、放置前、放置後における300〜800nmの波長域の光透過率(T)を分光光度計(製品名:UV−3100PC,島津製作所社製)にて測定(JIS−Z8701準拠)し、380〜780nmの波長域の色度(x,y)を分光色彩計(製品名:SD 5000,日本電色工業株式会社製)にて測定(光源:C光源,光の進入角:2°,照明・受光条件:透過,測定面積:28mmφ,JIS−Z8722準拠)した。放置前後の光透過率(T)及び色度(x、y)の測定値から、光透過率変化(ΔT)及び色度変化(Δx、Δy)を求めた。放置前後の光透過率変化(ΔT)を表1及び図1〜4に示す。また、放置前後の色度変化(Δx、Δy)を表2に示す。更に、放置後の導電性メッシュ層の金属面の変色を目視にて確認した結果を表3に示す。
上記実施例1,2及び比較例1,2で得られた粘着シートを100mm×50mmに切断し、試験片とした。この試験片を製造例1の方法にて形成された導電性メッシュ層に2kgのローラーを用いて貼合した後、オートクレーブ装置を用いて貼合加工(加工条件:0.7MPa,50℃,3時間)し、温度60℃、湿度90%の加熱・加湿条件下にて1000時間放置した。そして、放置前、放置後における300〜800nmの波長域の光透過率(T)を分光光度計(製品名:UV−3100PC,島津製作所社製)にて測定(JIS−Z8701準拠)し、380〜780nmの波長域の色度(x,y)を分光色彩計(製品名:SD 5000,日本電色工業株式会社製)にて測定(光源:C光源,光の進入角:2°,照明・受光条件:透過,測定面積:28mmφ,JIS−Z8722準拠)した。放置前後の光透過率(T)及び色度(x、y)の測定値から、光透過率変化(ΔT)及び色度変化(Δx、Δy)を求めた。放置前後の光透過率変化(ΔT)を表1及び図1〜4に示す。また、放置前後の色度変化(Δx、Δy)を表2に示す。更に、放置後の導電性メッシュ層の金属面の変色を目視にて確認した結果を表3に示す。
1,2,3−ベンゾトリアゾールを配合した粘着シート(実施例1,2)では、高温、高温・高湿のいずれの条件においても、光透過率変化及び色度変化が小さかった。これに対して、1,2,3−ベンゾトリアゾールを配合せず、別の防錆剤を配合した粘着シート(比較例1)では、高温・高湿条件において、光透過率変化及び色度変化(Δx)が大きかった。また、1,2,3−ベンゾトリアゾールとは異なるベンゾトリアゾール化合物を配合した粘着シート(比較例2)では、高温条件において、光透過率変化及び色度変化(Δy)が大きかった。なお、比較例1の長波長側における光透過率及び色度の大きな変化は、粘着剤層由来の酸成分による金属の酸化よるものであり、比較例2の短波長側における光透過率及び色度の大きな変化は、粘着剤材料と金属イオンとが反応し、錯体が形成されたことによるものであると考えられる(図3,4)。
また、高温・高湿条件において、光透過率変化及び色度変化(Δx)が大きかった比較例1では、導電性メッシュ層の金属面に変色が認められた。また、高温条件において、光透過率変化及び色度変化(Δy)が大きかった比較例2でも、導電性メッシュ層の金属面に変色が認められた。
以上のことから、粘着剤の材料として、ベンゾトリアゾール化合物の中でも、1,2,3−ベンゾトリアゾールを選択することにより、高温・高湿条件下で、金属面に長時間貼付しても、粘着剤に起因する金属部材の変質が生じ難く、また、金属部材に起因する粘着剤の変色や変質が生じ難くなることが明らかとなった。
Claims (5)
- 透明基材上に、アクリル系粘着剤、架橋剤、及び1,2,3−ベンゾトリアゾールを含有する粘着剤層が形成されていることを特徴とする金属貼付用粘着シート。
- 前記粘着剤層と、金属面とを貼り合わせた場合において、温度80℃、試験時間1000時間の耐熱性試験の前後における各波長での光透過率変化(ΔT)の平均値が、波長域380〜780nmで3.3%以下であり、且つ
温度60℃、湿度90%、試験時間1000時間の耐湿熱性試験の前後における各波長での光透過率変化(ΔT)の平均値が、波長域380〜780nmで4.2%以下である請求項1に記載の金属貼付用粘着シート。 - 上記粘着剤層と、金属面とを貼り合わせた場合において、温度80℃、試験時間1000時間の耐熱性試験の前後における色度変化(Δx、Δy)が、Δx<0.002であって、Δy<0.002であり、且つ
温度60℃、湿度90%、試験時間1000時間の耐湿熱性試験の前後における色度変化(Δx、Δy)が、Δx<0.002であって、Δy<0.002である請求項1又は2に記載の金属貼付用粘着シート。 - 請求項1〜3いずれかに記載の粘着シートの粘着剤層面と、電磁波シールドの金属面とが貼り合わされているプラズマディスプレイパネル用光学フィルム。
- 請求項4に記載の光学フィルムが、プラズマディスプレイパネルの画像表示ガラス板前面に配置されているプラズマディスプレイ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009272703A JP2011116799A (ja) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | 金属貼付用粘着シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009272703A JP2011116799A (ja) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | 金属貼付用粘着シート |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011116799A true JP2011116799A (ja) | 2011-06-16 |
Family
ID=44282512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009272703A Pending JP2011116799A (ja) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | 金属貼付用粘着シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011116799A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014136778A (ja) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Dic Corp | 導電性粘着シート |
-
2009
- 2009-11-30 JP JP2009272703A patent/JP2011116799A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014136778A (ja) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Dic Corp | 導電性粘着シート |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5625625B2 (ja) | 金属貼付用粘着シート | |
JP5952013B2 (ja) | 画像表示装置用透明両面粘着シートおよび画像表示装置 | |
CN101194543B (zh) | 电磁波屏蔽叠层体及其制造方法 | |
JP5896208B2 (ja) | 着色フィルム及び着色粘着テープ | |
JP5891663B2 (ja) | 着色粘着テープ | |
JP6284598B2 (ja) | 粘着型機能性フィルム及び表示装置 | |
JP6894673B2 (ja) | 片面接着性粘着シート | |
JP5217170B2 (ja) | 遮光性粘着テープ及びこれを用いたlcdモジュール | |
KR20110132345A (ko) | 표면 보호 필름용 점착제 조성물과 그의 이용 | |
JPWO2006090705A1 (ja) | 粘着剤組成物および粘着フィルムならびに光学フィルタ | |
WO2008038729A1 (fr) | Composition adhésive pour filtre optique, filtre optique et dispositif d'affichage | |
CN106164194A (zh) | 粘合剂层以及防飞散粘合片 | |
KR20220153087A (ko) | 점착제 조성물, 점착제 및 점착 시트 | |
KR20170076584A (ko) | 그래파이트 시트용 점착 시트 | |
JPWO2006006265A1 (ja) | 自己粘着性フィルム | |
JP2012077281A (ja) | 粘着剤組成物及び粘着テープ | |
JP2017196830A (ja) | 複合部材、接着剤および接着シート | |
JP2008247960A (ja) | 遮光性粘着テープ及びこれを用いたlcdモジュール | |
JP2008119892A (ja) | 再剥離性粘着型光学フィルム及びこの光学フィルムを貼付してなるプラズマディスプレイパネル表示装置 | |
JP7104742B2 (ja) | 工程用再剥離型の粘着シート | |
JP5532994B2 (ja) | 金属貼付用粘着シート | |
JP5541552B2 (ja) | 粘着テープ | |
JP2011116799A (ja) | 金属貼付用粘着シート | |
JP2013076017A (ja) | タッチパネル用粘着剤組成物、タッチパネル用粘着型光学フィルム、タッチパネル用光学部材及びタッチパネル | |
JP6145560B1 (ja) | 着色粘着テープ及び着色粘着テープの製造方法 |