JP2011101160A - 送信機器、実行機器、遠隔制御システム、送信機器の制御方法、実行機器の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体 - Google Patents
送信機器、実行機器、遠隔制御システム、送信機器の制御方法、実行機器の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011101160A JP2011101160A JP2009253908A JP2009253908A JP2011101160A JP 2011101160 A JP2011101160 A JP 2011101160A JP 2009253908 A JP2009253908 A JP 2009253908A JP 2009253908 A JP2009253908 A JP 2009253908A JP 2011101160 A JP2011101160 A JP 2011101160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parameter
- image data
- program
- unit
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 62
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 102
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 96
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 36
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 30
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 25
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 102
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 29
- 230000006870 function Effects 0.000 description 26
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 101150012579 ADSL gene Proteins 0.000 description 1
- 102100020775 Adenylosuccinate lyase Human genes 0.000 description 1
- 108700040193 Adenylosuccinate lyases Proteins 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の携帯電話機1は、実行機器に特定の動作を実行させるための情報を画像データに付加した付加情報付画像データを、実行機器を含む他の機器に送信する送信機器であって、1以上のパラメータを用いて特定の動作を実行するように記述されたプログラムを格納するプログラム部と、パラメータを識別可能に格納するパラメータ部とを含むプログラム情報を記憶する画像データ記憶部30と、自機に関する情報を示す個別情報をパラメータとしてパラメータ部に格納する処理を行うパラメータ処理部22と、画像データにおける画像の表示内容に影響しない注釈領域に、処理されたパラメータ部を有するプログラム情報を格納することにより、付加情報付画像データを生成する画像データ生成部23とを備えている。
【選択図】図1
Description
本発明の実施形態について、図面に基づいて説明すると以下の通りである。
図2は、本発明の実施形態における遠隔制御システム100の概略構成を示す図である。図2に示すとおり、遠隔制御システム100は、一例として、プログラムを実行する実行機器としてのデジタルテレビ2と、プログラムを実行機器に送信して遠隔制御する送信機器としての携帯電話機1とを含んでいる。
携帯電話機1a、bなどの送信機器は、プログラムが埋め込まれた画像データ(操作用画像データ)を、デジタルテレビ2などの実行機器に送信し、実行機器に特定の動作をさせて実行機器を遠隔制御するものである。
本実施形態における操作用画像データのデータ構造を図3に示す。図3は、操作用画像データ8(9)のデータ構造の概略を示した模式図である。図3に示すとおり、操作用画像データ8(9)は、概略的に言えば、画像領域90およびEXIF領域(注釈領域)80を含んで構成された、JPEG形式の画像データである。
デジタルテレビ2などの実行機器は、携帯電話機1などの送信機器から受信した操作用画像データ9に基づいて、特定の動作を実行するものである。
図1は、本発明の実施形態における送信機器としての携帯電話機1の要部構成を示すブロック図である。
図4は、本発明の実施形態における実行機器としてのデジタルテレビ2の要部構成を示すブロック図である。
図5は、操作用画像データ8に含まれるプログラム情報82の具体例を示す図である。図6は、操作用画像データ9に含まれるプログラム情報82の具体例を示す図である。なお、プログラム情報82を含む操作用画像データのデータ構造については、図3を参照して既に説明したとおりである。
次に、図7および図8を参照しながら、遠隔制御システム100における各機器の処理の流れを具体例を用いて説明する。
上述の実施形態1では、個別情報のうちユーザ情報(ユーザ名など)をパラメータとして採用してプログラムを実行する遠隔制御システム100について説明した。これに限らず、上述の機器識別情報および機器性能情報をパラメータとして実行機器にプログラムを実行させることも可能である。以下では、機器識別情報および機器性能情報をパラメータとして用いた場合の遠隔制御システム100について説明する。なお、説明の便宜上、上述の実施形態1にて説明した図面と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
上述の各実施形態では、携帯電話機1aのモード判定部21が行う送信モードの判定は、ユーザにモードを選択させることにより実現されていた。しかしながら、携帯電話機1aの構成はこれに限定されない。モード判定部21は、操作用画像データを送信する際にユーザによって選択される送信手段の種類に応じて送信モードを判定してもよい。
「2:IrSSで送信」が選択された場合には(S203において2)、モード判定部21は、送信モードをリモコンモード(遠隔制御モード)と判定する(S204)。反対に、「1:メールで送信」が選択された場合には(S203において1)、モード判定部21は、送信モードを配布モードと判定する(S205)。ここで判定された送信モードに応じて、携帯電話機1aにおいて図8Aに示すS103以降の処理が実行される。S107では、近距離無線通信部14がIrSSプロトコルを用いて操作用画像データ9を送信し、S109では、通信部15がSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)プロトコルを用いて操作用画像データ8を送信する。
上述の実施形態3では、モード判定部21は、操作用画像データを送信する際にユーザによって選択される通信プロトコルの種類に応じて送信モードを判定していたが、これに限定されない。モード判定部21は、操作用画像データを送信する際にユーザによって選択される物理的な通信手段の違いに応じて送信モードを判定してもよい。
「2:赤外線で送信」が選択された場合には(S303において2)、モード判定部21は、送信モードをリモコンモード(遠隔制御モード)と判定する(S304)。反対に、「1:WiFiで送信」が選択された場合には(S303において1)、モード判定部21は、送信モードを配布モードと判定する(S305)。ここで判定された送信モードに応じて、携帯電話機1aにおいて図8Aに示すS103以降の処理が実行される。S107では、近距離無線通信部14が近距離無線通信手段7(ここでは赤外線)を用いて操作用画像データ9を送信し、S109では、通信部15がWiFi通信によって操作用画像データ8を送信する。
1a 携帯電話機
1b 携帯電話機
2 デジタルテレビ(実行機器/他の機器)
3 プログラム配信サーバ
4 サービス提供サーバ
5 ノートパソコン
6 外部通信網
7 近距離無線通信手段
8 操作用画像データ(付加情報付画像データ)
9 操作用画像データ(付加情報付画像データ)
10 制御部
11 記憶部
12 操作部
13 表示部
14 近距離無線通信部
15 通信部
16 一時記憶部
20 操作受付部
21 モード判定部(モード判定手段)
22 パラメータ処理部(パラメータ処理手段)
23 画像データ生成部(画像データ生成手段)
24 画像データ取得部(画像データ取得手段)
30 画像データ記憶部(記憶部)
31 個別情報記憶部
40 制御部
41 記憶部
42 操作部
43 表示部
44 近距離無線通信部
45 通信部
50 画像データ取得部
51 パラメータ解析部(パラメータ解析手段)
52 プログラム実行部(プログラム実行手段)
53 画像データ管理部
60 画像データ記憶部
70 アイコン
71 ダイアログ
72 アイコン
80 EXIF領域(注釈領域)
81 メーカノート領域
82 プログラム情報
83 パラメータ部
83a パラメータテンプレート
83b パラメータデータ
84 プログラム部
90 画像領域
100 遠隔制御システム
Claims (11)
- 実行機器に特定の動作を実行させるための情報を画像データに付加した付加情報付画像データを、上記実行機器を含む他の機器に送信する送信機器であって、
1以上のパラメータを用いて特定の動作を実行するように記述されたプログラムを格納するプログラム部と、上記パラメータを識別可能に格納するパラメータ部とを含むプログラム情報を記憶する記憶部と、
自機に関する情報を示す個別情報を上記パラメータとして上記パラメータ部に格納する処理を行うパラメータ処理手段と、
上記画像データにおける画像の表示内容に影響しない注釈領域に、上記パラメータ処理手段によって処理されたパラメータ部を有する上記プログラム情報を格納することにより、上記付加情報付画像データを生成する画像データ生成手段とを備えていることを特徴とする送信機器。 - 上記パラメータ処理手段は、
上記プログラム情報を、上記実行機器に特定の動作を実行させる目的とは異なる目的で上記他の機器に送信する場合に、上記個別情報を上記パラメータ部に格納しないことを特徴とする請求項1に記載の送信機器。 - 自機に対するユーザ操作に応じて、上記実行機器に特定の動作を実行させる目的で該実行機器に付加情報付画像データを送信する遠隔制御モード、および、上記目的とは異なる目的で上記他の機器に付加情報付画像データ送信する配布モードのいずれかを自機の送信モードとして判定するモード判定手段を備え、
上記パラメータ処理手段は、
上記モード判定手段が上記遠隔制御モードと判定した場合に、自機の個別情報を上記パラメータとして識別可能に上記パラメータ部に格納し、上記モード判定手段が上記配布モードと判定した場合に、上記個別情報を上記パラメータ部に格納しないことを特徴とする請求項2に記載の送信機器。 - 上記パラメータ処理手段は、
上記他の機器に送信するためのプログラム情報のパラメータ部に、パラメータが含まれている場合には、当該パラメータを削除して、自機の個別情報を上記パラメータとして識別可能に上記パラメータ部に格納することを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の送信機器。 - 上記プログラム情報を含む付加情報付画像データを他の機器から取得する画像データ取得手段を備え、
上記パラメータ処理手段は、
上記画像データ取得手段によって取得された上記プログラム情報のパラメータ部に、個別情報が含まれている場合には、当該個別情報を削除して、当該プログラム情報を上記記憶部に記憶することを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の送信機器。 - 特定の動作を実行させるための情報を画像データに付加した付加情報付画像データを処理して、該特定の動作を実行する実行機器であって、
上記付加情報付画像データの、画像の表示内容に影響しない注釈領域には、1以上のパラメータを用いて特定の動作を実行するように記述されたプログラムを格納するプログラム部と、上記パラメータを識別可能に格納するパラメータ部とを含むプログラム情報が記憶されており、
上記パラメータ部に格納されているパラメータを識別して抽出するパラメータ解析手段と、
上記パラメータ解析手段が抽出したパラメータを用いて、上記プログラム部に格納されているプログラムを実行するプログラム実行手段とを備えていることを特徴とする実行機器。 - 請求項1から5までのいずれか1項に記載の送信機器と、
請求項6に記載の実行機器とを含むことを特徴とする遠隔制御システム。 - 実行機器に特定の動作を実行させるための情報を画像データに付加した付加情報付画像データを、上記実行機器を含む他の機器に送信する送信機器の制御方法であって、
上記送信機器は、1以上のパラメータを用いて特定の動作を実行するように記述されたプログラムを格納するプログラム部と、上記パラメータを識別可能に格納するパラメータ部とを含むプログラム情報を記憶する記憶部を備えており、
上記送信機器に関する情報を示す個別情報を上記パラメータとして上記パラメータ部に格納する処理を行うパラメータ処理ステップと、
上記画像データにおける画像の表示内容に影響しない注釈領域に、上記パラメータ処理ステップにて処理されたパラメータ部を有する上記プログラム情報を格納することにより、上記付加情報付画像データを生成する画像データ生成ステップとを含むことを特徴とする送信機器の制御方法。 - 特定の動作を実行させるための情報を画像データに付加した付加情報付画像データを処理して、該特定の動作を実行する実行機器の制御方法であって、
上記付加情報付画像データの、画像の表示内容に影響しない注釈領域には、1以上のパラメータを用いて特定の動作を実行するように記述されたプログラムを格納するプログラム部と、上記パラメータを識別可能に格納するパラメータ部とを含むプログラム情報が記憶されており、
上記パラメータ部に格納されているパラメータを識別して抽出するパラメータ解析ステップと、
上記パラメータ解析ステップにて抽出されたパラメータを用いて、上記プログラム部に格納されているプログラムを実行するプログラム実行ステップとを含むことを特徴とする実行機器の制御方法。 - コンピュータを、請求項1から5までのいずれか1項に記載の送信機器、または、請求項6に記載の実行機器の各手段として機能させるための制御プログラム。
- 請求項10に記載の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009253908A JP5431118B2 (ja) | 2009-11-05 | 2009-11-05 | 送信機器、実行機器、遠隔制御システム、送信機器の制御方法、実行機器の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009253908A JP5431118B2 (ja) | 2009-11-05 | 2009-11-05 | 送信機器、実行機器、遠隔制御システム、送信機器の制御方法、実行機器の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011101160A true JP2011101160A (ja) | 2011-05-19 |
JP5431118B2 JP5431118B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=44191989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009253908A Expired - Fee Related JP5431118B2 (ja) | 2009-11-05 | 2009-11-05 | 送信機器、実行機器、遠隔制御システム、送信機器の制御方法、実行機器の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5431118B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013008330A1 (ja) * | 2011-07-14 | 2013-01-17 | 株式会社ビジョナリスト | 対話型画面データ送受信システム及び対話型画面データ送受信プログラム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002162149A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-06-07 | Toshiba Corp | 冷蔵庫の遠隔点検システム、冷蔵庫の遠隔点検装置、冷蔵庫の遠隔点検方法、冷蔵庫、冷蔵庫の制御方法およびプログラム |
JP2006107090A (ja) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Nikon Corp | データ処理装置、ファイル作成プログラム、監視プログラム、およびデータ構造 |
JP2006252206A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Ricoh Co Ltd | 撮像装置、情報処理装置及び撮像システム |
JP2007201597A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-09 | Docomo Mobile Tokai Inc | 遠隔制御システム |
JP2008067354A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-03-21 | Sharp Corp | 画像表示装置、画像データ提供装置、画像表示システム、画像表示システムの制御方法、制御プログラム、および、記録媒体 |
JP2011035494A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Panasonic Corp | 映像音声管理装置、再生装置、及び映像音声管理システム |
-
2009
- 2009-11-05 JP JP2009253908A patent/JP5431118B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002162149A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-06-07 | Toshiba Corp | 冷蔵庫の遠隔点検システム、冷蔵庫の遠隔点検装置、冷蔵庫の遠隔点検方法、冷蔵庫、冷蔵庫の制御方法およびプログラム |
JP2006107090A (ja) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Nikon Corp | データ処理装置、ファイル作成プログラム、監視プログラム、およびデータ構造 |
JP2006252206A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Ricoh Co Ltd | 撮像装置、情報処理装置及び撮像システム |
JP2007201597A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-09 | Docomo Mobile Tokai Inc | 遠隔制御システム |
JP2008067354A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-03-21 | Sharp Corp | 画像表示装置、画像データ提供装置、画像表示システム、画像表示システムの制御方法、制御プログラム、および、記録媒体 |
JP2011035494A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Panasonic Corp | 映像音声管理装置、再生装置、及び映像音声管理システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013008330A1 (ja) * | 2011-07-14 | 2013-01-17 | 株式会社ビジョナリスト | 対話型画面データ送受信システム及び対話型画面データ送受信プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5431118B2 (ja) | 2014-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE47876E1 (en) | Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same | |
US9348551B2 (en) | Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same | |
US9454715B2 (en) | Methods and systems for transparently extending a multifunction device to a mobile communications device | |
CN105718224A (zh) | 处理工作流的方法和执行该方法的移动设备 | |
CN103813046B (zh) | 控制服务器、数据处理设备和用于数据处理设备的控制设备 | |
JP2006163791A (ja) | ドキュメント処理システム | |
US20180338054A1 (en) | Image reading apparatus transmitting device identification information and reading information to push notification server, and method for controlling the image reading apparatus | |
JP2009212979A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、端末装置およびコンピュータプログラム | |
CN106066774A (zh) | 用于提供云打印服务的方法及执行该方法的设备和系统 | |
JP2017016373A (ja) | 情報処理装置、制御方法、およびプログラム | |
JP2017108338A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、モバイル端末、モバイル端末の制御方法、及びプログラム | |
JP5431118B2 (ja) | 送信機器、実行機器、遠隔制御システム、送信機器の制御方法、実行機器の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体 | |
JP6406060B2 (ja) | 画像形成装置、サーバ装置、携帯端末、及び通信システム | |
JP2000293458A (ja) | データ配信装置及びデータ受信装置及びそれらの制御方法 | |
CN107111466A (zh) | 通过使用byod服务生成工作表的方法和用于执行该方法的移动设备 | |
KR101786046B1 (ko) | 클라우드 프린팅 서비스를 제공하는 방법, 이를 수행하기 위한 장치 및 시스템 | |
KR20150037384A (ko) | 전화번호에 기반한 인쇄 서비스를 제공하는 화상형성 시스템 및 방법 | |
KR102094946B1 (ko) | 전화번호에 기반한 인쇄 서비스를 제공하는 화상형성 시스템 및 방법 | |
JP2007164273A (ja) | 通信装置、通信プログラム、および記録媒体 | |
JP2010045700A (ja) | ファクシミリ通信システムおよび文書編集装置およびファクシミリ通信システムの制御方法およびプログラムおよび記録媒体 | |
KR102042144B1 (ko) | 전화번호에 기반한 인쇄 서비스를 제공하는 화상형성 시스템 및 방법 | |
KR102088923B1 (ko) | 전화번호에 기반한 인쇄 서비스를 제공하는 화상형성 시스템 및 방법 | |
JP6428156B2 (ja) | 印刷装置、端末、印刷システム及びプログラム | |
KR20150105159A (ko) | 모바일 어플리케이션을 이용한 클라우드 프린트 서비스의 제공 방법, 이를 수행하기 위한 클라우드 프린트 서버 및 시스템 | |
JP2021002762A (ja) | 画像読取システム、サーバー、及び、コンピュータープログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |