JP2011198157A - 仮想計算機システム、仮想計算機制御装置および仮想計算機制御方法 - Google Patents
仮想計算機システム、仮想計算機制御装置および仮想計算機制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011198157A JP2011198157A JP2010065275A JP2010065275A JP2011198157A JP 2011198157 A JP2011198157 A JP 2011198157A JP 2010065275 A JP2010065275 A JP 2010065275A JP 2010065275 A JP2010065275 A JP 2010065275A JP 2011198157 A JP2011198157 A JP 2011198157A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- virtual machine
- data
- identification information
- communication connection
- machine realization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
- G06F9/45533—Hypervisors; Virtual machine monitors
- G06F9/45545—Guest-host, i.e. hypervisor is an application program itself, e.g. VirtualBox
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/44—Program or device authentication
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/468—Specific access rights for resources, e.g. using capability register
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
【解決手段】仮想計算機システムに、第1の機器が接続されたことを第2の仮想機械実現装置に通知し、第2の仮想機械実現装置から第1の機器へのデータを受信すると第1の機器にデータを送信し、第1の機器からデータを受信すると、第2の仮想機械実現装置または第1の仮想機械にデータを送信する第1の仮想機械実現装置と、第1の機器が接続されたことを通知した第1の仮想機械実現装置に接続を許可するか否か判別し、接続を許可した場合のみ、第1の機器が接続されたことを第2の仮想機械に通知し、第1の仮想機械実現装置からデータを受信すると第2の仮想機械に送信し、第2の仮想機械から第1の機器へのデータを受信すると、第2の機器または前記第1の仮想機械実現装置にデータを送信する第2の仮想機械実現装置と、を備える。
【選択図】図3
Description
しかし、携帯端末装置210にゲームパッド211を接続したとしても、ゲーム機220はゲームパッド211を認識することができない。そのため、利用者は、ゲームパッド211を使用してゲームをすることができない。利用者は、携帯端末装置210のテンキー等での操作をゲームパッド221での操作にエミュレートしてゲームを行なうことになる。
本仮想計算機システムは、ハードウェア資源を管理することにより、1または2以上の第1の仮想機械を実現する第1の仮想機械実現装置と1または2以上の第2の仮想機械を実現する第2の仮想機械実現装置とを備える。前記第1の仮想機械実現装置と前記第2の仮想機械実現装置は通信可能に接続する。
機器接続検出処理部は、第1の機器が接続されたことを検出する。
接続機器通知処理部は、機器毎の通信接続先を示す通信接続先情報にしたがって、前記第1の機器が接続されたことを前記第1の機器の通信接続先である前記第2の仮想機械実現装置に通知する。
認証処理部は、接続を許可する装置の識別情報として前記第1の仮想機械実現装置の識別情報が含まれる場合に、該識別情報にしたがって、前記第1の機器が接続されたことを通知した前記第1の仮想機械実現装置に接続を許可するか否か判別する。そして、認証処理部は、接続を許可する場合のみ、前記第1の機器が接続されたことを前記第2の仮想機械に通知する。
図3は、本実施例に係る情報処理システム3000の概要を説明する図である。
図3に示す情報処理システム3000は、サーバとして動作する情報処理装置3100と、クライアントとして動作する情報処理装置3200と、を備える。そして、情報処理装置3100と情報処理装置3200とは、インターネットや専用回線などを介して、互いに通信可能に接続している。
サーバ3100は、図10で後述するCPU1001、メモリ1002、入力装置1003、出力装置1004、外部記憶装置1005、媒体駆動装置1006およびネットワーク接続装置1007などを含むハードウェア3110を備える。そして、ハードウェア3110に含まれるCPU1001が、メモリ1002上に展開された所定のプログラムを実行することにより、ハイパーバイザ3120を実現する。
識別情報記憶部3123は、通信接続を許可するクライアントの固体識別子、例えばMACアドレスやIPアドレスを機器毎に登録する識別情報400を記憶する記憶装置である。識別情報記憶部3123は、例えば、ハードウェア3110に含まれるメモリ1002や外部記憶装置1005などによって実現することができる。
割り込み処理部3141は、例えば、認証処理部3121から割り込み情報600の通知を受けると、割り込み情報600に含まれる割り込みベクタ番号に応じて、あらかじめ決められた処理を行なう。
例えば、入出力制御部3223は、接続機器3250からデータを受信すると、通信接続先情報500に設定されている通信接続先にデータを送信する。例えば、接続情報に接続機器3250の通信接続先としてサーバ3100が登録されている場合、入出力制御部3223は、データをサーバ3100に送信する。また、通信接続先情報500の通信接続先にサーバが設定されていない場合、入出力制御部3223は、データをゲストOS3240に送信する。
また、例えば、入出力制御部3223は、サーバ3100から機器3250へのデータを受信すると、指定の機器3250にデータを送信する。
図4に示す識別情報400は、登録順に、登録番号と、登録したクライアントに接続している機器の機器IDと、登録したクライアントのMAC(Media Access Control)アドレスおよびIPアドレスと、を備える。
図5に示す通信接続先情報500は、登録順に、登録番号と、登録した機器の識別情報400である機器IDと、サーバへの通信接続の有効性と、通信接続先のサーバのIPアドレスと、を備える。なお、本実施例のように、サーバ3100が仮想計算機システムを構成する場合、通信接続先情報500に登録するIPアドレスは、仮想計算機システムで動作する各サーバに割当てられたIPアドレスである。
図6に示す割り込み情報600は、割り込み種別を示す割り込みベクタ番号を備える。ただし、図6に示すように、クライアント3200からサーバ3100への割り込み情報600の送信時には、割り込み情報600にクライアント3200のIPアドレスが付加される。
サーバ3100では、例えば、ハイパーバイザ3120起動後の初期設定時や利用者から要求に応じて、ハイパーバイザ3120は識別情報400への登録を行なう(ステップS701b)。識別情報400への登録は、あらかじめ行なっておいてもよい。
ステップS702cにおいて、クライアント3200に機器3250が接続されると、接続機器検出処理部3221は、ハードウェア3210からの割り込み信号などにより、機器3250の接続を検出する。すると、接続機器通知処理部3222は、通信接続先情報記憶部3224に記憶されている通信接続先情報500を参照し、機器3250の通信接続先を取得する。
以上の処理が完了すると、機器の接続処理が終了する(ステップS703a、S706b、S707c)。
ここで、例えば、サーバ3100のゲストOS3140で動作するアプリケーションを操作することにより、クライアント3200に接続された機器3250が保持する画像データなどをホームページなどにロードする場合を考える。
そして、サーバ3100のゲストOS3140は、操作情報にしたがって、取得した画像データなどをホームページなどにアップロードする。
上述のように、クライアント3200に機器3250が接続された場合、機器3250が通信接続先情報500に登録され、そのサーバ接続有効性が「有効」のとき、ハイパーバイザ3220は、その「有効」に設定されたサーバ3100に割り込み情報を送信する。
例えば、クライアント3200からサーバ3100で動作するOS3140に対して所定の操作を行なった場合、以下のようにして、OS3140から機器3250へのアクセスが可能となる。以下のデータには、単なるデータの他に操作情報も含まれる。なお、同様に、機器3250からOS3140へのアクセスも可能となることは当然である。
したがって、例えば、遠隔地のクライアント3200に接続した機器3250でサーバ3100のゲストOS3140で動作するソフトウェアを操作し、そのソフトウェアから、遠隔地のクライアント3200に接続した機器3250を操作することが可能となる。
(付記1)
ハードウェア資源を管理することにより、1または2以上の第1の仮想機械を実現する第1の仮想機械実現装置と1または2以上の第2の仮想機械を実現する第2の仮想機械実現装置とが通信可能に接続する仮想計算機システムにおいて、
前記第1の仮想機械実現装置は、
第1の機器が接続されたことを検出する機器接続検出処理部と、
機器毎の通信接続先を示す通信接続先情報にしたがって、前記第1の機器が接続されたことを前記第1の機器の通信接続先である前記第2の仮想機械実現装置に通知する接続機器通知処理部と、
前記第2の仮想機械実現装置から前記第1の機器への第1のデータを受信すると前記第1の機器に前記第1のデータを送信し、前記第1の機器から第2のデータを受信すると、前記通信接続先情報にしたがって、前記第2の仮想機械実現装置に前記第2のデータを送信する第1の入出力制御部と、
を備え、
前記第2の仮想機械実現装置は、
接続を許可する装置の識別情報として前記第1の仮想機械実現装置の識別情報が含まれる場合に、該識別情報にしたがって、前記第1の機器が接続されたことを通知した前記第1の仮想機械実現装置に接続を許可するか否か判別し、接続を許可する場合のみ、前記第1の機器が接続されたことを前記第2の仮想機械に通知する認証処理部と、
前記第1の仮想機械実現装置から前記第2のデータを受信すると前記第2の仮想機械に前記第2のデータを送信し、前記第2の仮想機械から前記第1の機器への前記第1のデータを受信すると、前記識別情報にしたがって、前記第1の仮想機械実現装置に前記第1のデータを送信する第2の入出力制御部と、
を備えたことを特徴とする仮想計算機システム。
(付記2)
前記認証処理部は、前記識別情報に、前記第1の機器が接続されたことを通知した前記第1の仮想機械実現装置の識別情報が含まれる場合、前記第1の仮想機械実現装置の接続を許可する、
ことを特徴とする付記1に記載の仮想計算機システム。
(付記3)
前記認証処理部は、前記識別情報に、前記第1の機器が接続されたことを通知した前記第1の仮想機械実現装置の識別情報が含まれない場合、前記第1の仮想機械実現装置の接続を許可しない、
ことを特徴とする付記1に記載の仮想計算機システム。
(付記4)
前記第2の入出力制御部は、前記識別情報に、前記第1の機器が接続されている前記第1の仮想機械実現装置の識別情報が含まれる場合、前記第1の仮想機械実現装置に前記第1のデータを送信する、
ことを特徴とする付記1に記載の仮想計算機システム。
(付記5)
前記第2の入出力制御部は、前記識別情報に、前記第1の機器が接続されている前記第1の仮想機械実現装置の識別情報が含まれない場合、自身に接続し前記第1の機器に対応する第2の機器に前記第1のデータを送信する、
ことを特徴とする付記1に記載の仮想計算機システム。
(付記6)
前記識別情報は、機器と、該機器が接続されている仮想機械実現装置を識別する識別子と、を含む情報である、
ことを特徴とする付記1に記載の仮想計算機システム。
(付記7)
前記第1の入出力制御部は、前記通信接続先情報に前記第1の機器の通信接続先として前記第2の仮想機械実現装置の識別情報が含まれる場合、前記第2のデータを前記第2の仮想機械実現装置に送信する、
ことを特徴とする付記1に記載の仮想計算機システム。
(付記8)
前記第1の入出力制御部は、前記通信接続先情報に含まれる識別情報の前記第2の仮想機械実現装置の接続性が無効に設定されている場合、前記第2のデータを前記第1の仮想機械に送信する、
ことを特徴とする付記7に記載の仮想計算機システム。
(付記9)
前記第1の入出力制御部は、前記通信接続先情報に前記第1の機器の通信接続先の識別情報が含まれない場合、前記第2のデータを前記第1の仮想機械に送信する、
ことを特徴とする付記1に記載の仮想計算機システム。
(付記10)
前記通信接続先情報は、機器と、該機器の通信接続先となる仮想機械実現装置を識別する識別子と、を含む情報である、
ことを特徴とする付記1に記載の仮想計算機システム。
(付記11)
ハードウェア資源を管理することにより、1または2以上の仮想機械を実現する仮想機械制御装置において、
機器が接続されたことを検出する機器接続検出処理部と、
機器毎の通信接続先を示す通信接続先情報にしたがって、前機器が接続されたことを、通信可能に接続した仮想機械実現装置に通知し、前記仮想機械実現装置に接続の許可を要求する接続機器通知処理部と、
接続を許可した前記仮想機械実現装置から前記機器への第1のデータを受信すると前記機器に前記第1のデータを送信し、前記機器から第2のデータを受信すると、前記通信接続先情報にしたがって、接続を許可した前記仮想機械実現装置前記第2のデータを送信する入出力制御部と、
を備えたことを特徴とする仮想計算機制御装置。
(付記12)
前記入出力制御部は、前記通信接続先情報に前記仮想機械実現装置の識別情報が含まれる場合、前記機器から前記第2のデータを受信すると、前記第2のデータを前記仮想機械実現装置に送信する、
ことを特徴とする付記11に記載の仮想計算機制御装置。
(付記13)
前記入出力制御部は、前記通信接続先情報に含まれる識別情報の前記仮想機械実現装置についての接続性が無効に設定されている場合、前記機器から前記第2のデータを受信すると、前記第2のデータを前記仮想機械に送信する、
ことを特徴とする付記12に記載の仮想計算機制御装置。
(付記14)
前記入出力制御部は、前記通信接続先情報に前記仮想機械実現装置の識別情報が含まれない場合、前記第2のデータを前記仮想機械に送信する、
ことを特徴とする付記11に記載の仮想計算機制御装置。
(付記15)
ハードウェア資源を管理することにより、1または2以上の仮想機械を実現する仮想機械制御装置において、
接続を許可する装置の識別情報として仮想機械実現装置の識別情報が含まれる識別情報にしたがって、第1の機器が接続されたことを通知した第1の仮想機械実現装置に接続を許可するか否か判別し、接続を許可する場合のみ、前記第1の機器が接続されたことを前記仮想機械に通知する認証処理部と、
前記第1の仮想機械実現装置から第1のデータを受信すると前記仮想機械に送信し、前記仮想機械から第2のデータを受信すると、前記識別情報にしたがって、前記第1の仮想機械実現装置に前記第2のデータを送信する入出力制御部と、
を備えたことを特徴とする仮想計算機制御装置。
(付記16)
前記入出力制御部は、前記識別情報に、前記第1の機器が接続されている前記第1の仮想機械実現装置の識別情報が含まれる場合、前記第1の仮想機械実現装置に前記第2のデータを送信する、
ことを特徴とする付記15に記載の仮想計算機システム。
(付記17)
前記入出力制御部は、前記識別情報に、前記第1の機器が接続されている前記第1の仮想機械実現装置の識別情報が含まれない場合、自身に接続し前記第1の機器に対応する第2の機器に前記第2のデータを送信する、
ことを特徴とする付記15に記載の仮想計算機システム。
(付記18)
ハードウェア資源を管理することにより、1または2以上の第1の仮想機械を実現する第1の仮想機械実現装置と1または2以上の第2の仮想機械を実現する第2の仮想機械実現装置とが通信可能に接続する仮想計算機システムの実行方法において、
前記第1の仮想機械実現装置に、
第1の機器が接続されたことを検出する機器接続検出処理と、
機器毎の通信接続先を示す通信接続先情報にしたがって、前記第1の機器が接続されたことを前記第1の機器の通信接続先である前記第2の仮想機械実現装置に通知する接続機器通知処理と、
前記第2の仮想機械実現装置から前記第1の機器への第1のデータを受信すると前記第1の機器に前記第1のデータを送信し、前記第1の機器から第2のデータを受信すると、前記通信接続先情報にしたがって、前記第2の仮想機械実現装置に前記第2のデータを送信する第1の入出力制御処理と、
を実行させ、
前記第2の仮想機械実現装置に、
接続を許可する装置の識別情報として前記第1の仮想機械実現装置の識別情報が含まれる場合に、該識別情報にしたがって、前記第1の機器が接続されたことを通知した前記第1の仮想機械実現装置に接続を許可するか否か判別し、接続を許可する場合のみ、前記第1の機器が接続されたことを前記第2の仮想機械に通知する認証処理と、
前記第1の仮想機械実現装置から前記第2のデータを受信すると前記第2の仮想機械に前記第2のデータを送信し、前記第2の仮想機械から前記第1の機器への前記第1のデータを受信すると、前記識別情報にしたがって、前記第1の仮想機械実現装置に前記第1のデータを送信する第2の入出力制御処理と、
を実行させたことを特徴とする方法。
(付記19)
ハードウェア資源を管理することにより、1または2以上の仮想機械を実現する仮想機械の制御方法において、
機器が接続されたことを検出する機器接続検出処理と、
機器毎の通信接続先を示す通信接続先情報にしたがって、前機器が接続されたことを、通信可能に接続した仮想機械実現装置に通知し、前記仮想機械実現装置に接続の許可を要求する接続機器通知処理と、
接続を許可した前記仮想機械実現装置から前記機器への第1のデータを受信すると前記機器に前記第1のデータを送信し、前記機器から第2のデータを受信すると、前記通信接続先情報にしたがって、接続を許可した前記仮想機械実現装置前記第2のデータを送信する入出力制御処理と、
を仮想機械実現装置に実行させたことを特徴とする方法。
(付記20)
ハードウェア資源を管理することにより、1または2以上の仮想機械を実現する仮想機械の制御方法において、
接続を許可する装置の識別情報として仮想機械実現装置の識別情報が含まれる識別情報にしたがって、第1の機器が接続されたことを通知した第1の仮想機械実現装置に接続を許可するか否か判別し、接続を許可する場合のみ、前記第1の機器が接続されたことを前記仮想機械に通知する認証処理と、
前記第1の仮想機械実現装置から第1のデータを受信すると前記仮想機械に送信し、前記仮想機械から第2のデータを受信すると、前記識別情報にしたがって、前記第1の仮想機械実現装置に前記第2のデータを送信する入出力制御処理と、
を仮想機械実現装置に実行させたことを特徴とする方法。
3100 サーバ
3120 ハイパーバイザ
3121 認証処理部
3122 入出力制御部
3123 識別情報記憶部
3200 クライアント
3220 ハイパーバイザ
3221 接続機器検出処理部
3222 接続機器通知処理部
3223 入出力制御部
3224 通信接続先情報記憶部
Claims (5)
- ハードウェア資源を管理することにより、1または2以上の第1の仮想機械を実現する第1の仮想機械実現装置と1または2以上の第2の仮想機械を実現する第2の仮想機械実現装置とが通信可能に接続する仮想計算機システムにおいて、
前記第1の仮想機械実現装置は、
第1の機器が接続されたことを検出する機器接続検出処理部と、
機器毎の通信接続先を示す通信接続先情報にしたがって、前記第1の機器が接続されたことを前記第1の機器の通信接続先である前記第2の仮想機械実現装置に通知する接続機器通知処理部と、
前記第2の仮想機械実現装置から前記第1の機器への第1のデータを受信すると前記第1の機器に前記第1のデータを送信し、前記第1の機器から第2のデータを受信すると、前記通信接続先情報にしたがって、前記第2の仮想機械実現装置に前記第2のデータを送信する第1の入出力制御部と、
を備え、
前記第2の仮想機械実現装置は、
接続を許可する装置の識別情報として前記第1の仮想機械実現装置の識別情報が含まれる場合に、該識別情報にしたがって、前記第1の機器が接続されたことを通知した前記第1の仮想機械実現装置に接続を許可するか否か判別し、接続を許可する場合のみ、前記第1の機器が接続されたことを前記第2の仮想機械に通知する認証処理部と、
前記第1の仮想機械実現装置から前記第2のデータを受信すると前記第2の仮想機械に前記第2のデータを送信し、前記第2の仮想機械から前記第1の機器への前記第1のデータを受信すると、前記識別情報にしたがって、前記第1の仮想機械実現装置に前記第1のデータを送信する第2の入出力制御部と、
を備えたことを特徴とする仮想計算機システム。 - 前記認証処理部は、前記識別情報に、前記第1の機器が接続されたことを通知した前記第1の仮想機械実現装置の識別情報が含まれる場合、前記第1の仮想機械実現装置の接続を許可する、
ことを特徴とする請求項1に記載の仮想計算機システム。 - ハードウェア資源を管理することにより、1または2以上の仮想機械を実現する仮想機械制御装置において、
機器が接続されたことを検出する機器接続検出処理部と、
機器毎の通信接続先を示す通信接続先情報にしたがって、前機器が接続されたことを、通信可能に接続した仮想機械実現装置に通知し、前記仮想機械実現装置に接続の許可を要求する接続機器通知処理部と、
接続を許可した前記仮想機械実現装置から前記機器への第1のデータを受信すると前記機器に前記第1のデータを送信し、前記機器から第2のデータを受信すると、前記通信接続先情報にしたがって、接続を許可した前記仮想機械実現装置に前記第2のデータを送信する入出力制御部と、
を備えたことを特徴とする仮想計算機制御装置。 - ハードウェア資源を管理することにより、1または2以上の仮想機械を実現する仮想機械制御装置において、
接続を許可する装置の識別情報として仮想機械実現装置の識別情報が含まれる識別情報にしたがって、第1の機器が接続されたことを通知した第1の仮想機械実現装置に接続を許可するか否か判別し、接続を許可する場合のみ、前記第1の機器が接続されたことを前記仮想機械に通知する認証処理部と、
前記第1の仮想機械実現装置から第1のデータを受信すると前記仮想機械に送信し、前記仮想機械から第2のデータを受信すると、前記識別情報にしたがって、前記第1の仮想機械実現装置に前記第2のデータを送信する入出力制御部と、
を備える仮想計算機制御装置。 - ハードウェア資源を管理することにより、1または2以上の第1の仮想機械を実現する第1の仮想機械実現装置と1または2以上の第2の仮想機械を実現する第2の仮想機械実現装置とが通信可能に接続する仮想計算機システムの実行方法において、
前記第1の仮想機械実現装置に、
第1の機器が接続されたことを検出する機器接続検出処理と、
機器毎の通信接続先を示す通信接続先情報にしたがって、前記第1の機器が接続されたことを前記第1の機器の通信接続先である前記第2の仮想機械実現装置に通知する接続機器通知処理と、
前記第2の仮想機械実現装置から前記第1の機器への第1のデータを受信すると前記第1の機器に前記第1のデータを送信し、前記第1の機器から第2のデータを受信すると、前記通信接続先情報にしたがって、前記第2の仮想機械実現装置に前記第2のデータを送信する第1の入出力制御処理と、
を実行させ、
前記第2の仮想機械実現装置に、
接続を許可する装置の識別情報として前記第1の仮想機械実現装置の識別情報が含まれる場合に、該識別情報にしたがって、前記第1の機器が接続されたことを通知した前記第1の仮想機械実現装置に接続を許可するか否か判別し、接続を許可する場合のみ、前記第1の機器が接続されたことを前記第2の仮想機械に通知する認証処理と、
前記第1の仮想機械実現装置から前記第2のデータを受信すると前記第2の仮想機械に前記第2のデータを送信し、前記第2の仮想機械から前記第1の機器への前記第1のデータを受信すると、前記識別情報にしたがって、前記第1の仮想機械実現装置に前記第1のデータを送信する第2の入出力制御処理と、
を実行させたことを特徴とする方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010065275A JP5626839B2 (ja) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | 仮想計算機システム、仮想計算機制御装置および仮想計算機システムの実行方法 |
US13/045,702 US8752046B2 (en) | 2010-03-19 | 2011-03-11 | Virtual calculating machine system, virtual calculating machine control apparatus and virtual calculating machine control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010065275A JP5626839B2 (ja) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | 仮想計算機システム、仮想計算機制御装置および仮想計算機システムの実行方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011198157A true JP2011198157A (ja) | 2011-10-06 |
JP5626839B2 JP5626839B2 (ja) | 2014-11-19 |
Family
ID=44648249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010065275A Expired - Fee Related JP5626839B2 (ja) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | 仮想計算機システム、仮想計算機制御装置および仮想計算機システムの実行方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8752046B2 (ja) |
JP (1) | JP5626839B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013084190A (ja) * | 2011-10-12 | 2013-05-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 接続制御システムおよび接続制御方法 |
WO2015132942A1 (ja) * | 2014-03-07 | 2015-09-11 | 株式会社日立製作所 | 計算機 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013125222A1 (ja) * | 2012-02-22 | 2013-08-29 | パナソニック株式会社 | 仮想計算機システム、秘匿情報保護方法及び秘匿情報保護プログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004258840A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Hitachi Ltd | 仮想化されたi/oデバイスをもつ計算機システム |
JP2007233815A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Hitachi Ltd | 情報処理システムおよび情報処理装置の割当管理方法 |
JP2008004072A (ja) * | 2006-05-24 | 2008-01-10 | Hitachi Ltd | デバイス管理システム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6862286B1 (en) * | 2000-05-08 | 2005-03-01 | 3Com Corporation | Tracking dynamic addresses on a network |
JP4295184B2 (ja) | 2004-09-17 | 2009-07-15 | 株式会社日立製作所 | 仮想計算機システム |
US20060107269A1 (en) * | 2004-11-17 | 2006-05-18 | International Business Machines Corporation | Virtual device hub |
US7912987B2 (en) | 2005-01-14 | 2011-03-22 | Microsoft Corporation | USB devices in application server environments |
US7685635B2 (en) * | 2005-03-11 | 2010-03-23 | Microsoft Corporation | Systems and methods for multi-level intercept processing in a virtual machine environment |
JP2007219711A (ja) | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Silex Technology Inc | リモートデバイス制御プログラム |
JP4847272B2 (ja) | 2006-10-18 | 2011-12-28 | 株式会社日立製作所 | 論理区画ごとに電源を管理する計算機システム、ストレージ装置及びそれらの制御方法 |
US7975017B1 (en) * | 2008-02-27 | 2011-07-05 | Parallels Holdings, Ltd. | Method and system for remote device access in virtual environment |
US8627413B2 (en) * | 2009-11-23 | 2014-01-07 | Symantec Corporation | System and method for authorization and management of connections and attachment of resources |
EP3002703B1 (en) * | 2009-12-14 | 2017-08-30 | Citrix Systems Inc. | Methods and systems for communicating between trusted and non-trusted virtual machines |
-
2010
- 2010-03-19 JP JP2010065275A patent/JP5626839B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-03-11 US US13/045,702 patent/US8752046B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004258840A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Hitachi Ltd | 仮想化されたi/oデバイスをもつ計算機システム |
JP2007233815A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Hitachi Ltd | 情報処理システムおよび情報処理装置の割当管理方法 |
JP2008004072A (ja) * | 2006-05-24 | 2008-01-10 | Hitachi Ltd | デバイス管理システム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013084190A (ja) * | 2011-10-12 | 2013-05-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 接続制御システムおよび接続制御方法 |
WO2015132942A1 (ja) * | 2014-03-07 | 2015-09-11 | 株式会社日立製作所 | 計算機 |
JPWO2015132942A1 (ja) * | 2014-03-07 | 2017-03-30 | 株式会社日立製作所 | 計算機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110231842A1 (en) | 2011-09-22 |
US8752046B2 (en) | 2014-06-10 |
JP5626839B2 (ja) | 2014-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11467978B2 (en) | Method and apparatus for hardware virtualization | |
TWI588751B (zh) | 透過基板管理控制器管理虛擬機器的電腦主機與方法 | |
US9524089B1 (en) | Common web component | |
US9286094B2 (en) | Human interface device virtualization using paravirtual USB system | |
CN104954451B (zh) | 一种虚拟化环境下usb设备的访问控制方法 | |
US9001364B2 (en) | Management system, image forming apparatus, management system control method, and image forming apparatus control method for migration of setting values of an application that operates in the image forimng apparatus | |
WO2013036261A1 (en) | Virtual switch extensibility | |
CN107003865A (zh) | 利用远程应用的文件共享 | |
JP2010520528A (ja) | 複数のブート可能装置間のブートネゴシエーション | |
CN104636076A (zh) | 一种用于云存储的分布式块设备驱动方法和系统 | |
JP5608527B2 (ja) | 仮想環境管理システム、及びその制御方法 | |
US10635816B2 (en) | Restricting reprogramming of a redirected USB device | |
JP5626839B2 (ja) | 仮想計算機システム、仮想計算機制御装置および仮想計算機システムの実行方法 | |
KR101468179B1 (ko) | 클라우드 컴퓨팅 환경에서 가상 환경을 변경하는 방법 및 이를 이용하는 단말 장치 | |
US20170090965A1 (en) | Dirty Memory Tracking with Assigned Devices by Exitless Paravirtualization | |
JP5533005B2 (ja) | 情報処理装置、計算機システム及びプログラム | |
US20150381766A1 (en) | Application transfer system, application transfer method, terminal, and program | |
CN109039765B (zh) | 网络配置方法及装置 | |
WO2024066638A1 (zh) | 远程协助方法、装置、电子设备、云桌面服务器及介质 | |
JP5785856B2 (ja) | コンピュータリソース提供装置、コンピュータリソース提供方法 | |
JP2010176471A (ja) | 接続機器利用システムおよびその方法 | |
JP7497637B2 (ja) | 情報処理装置およびアクセス制御プログラム | |
EP4070193B1 (en) | Providing device abstractions to applications inside a virtual machine | |
KR101608327B1 (ko) | 이기종 하이퍼바이저 환경에서의 스토리지 제공방법 | |
KR20210002418A (ko) | 원격 접속을 위한 장치, 시스템 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131226 |
|
RD12 | Notification of acceptance of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432 Effective date: 20140120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5626839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |