JP2011166283A - Power feeding system for electric automobile - Google Patents
Power feeding system for electric automobile Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011166283A JP2011166283A JP2010024297A JP2010024297A JP2011166283A JP 2011166283 A JP2011166283 A JP 2011166283A JP 2010024297 A JP2010024297 A JP 2010024297A JP 2010024297 A JP2010024297 A JP 2010024297A JP 2011166283 A JP2011166283 A JP 2011166283A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- vehicle
- power feeding
- registered
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 10
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
- Y02T90/167—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S30/00—Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
- Y04S30/10—Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
- Y04S30/14—Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing
Landscapes
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
この発明は、給電スタンドにおける電気自動車への給電システムに関する。 The present invention relates to a power supply system for an electric vehicle in a power supply stand.
石油をはじめとする化石燃料の消費抑制、地球の温暖化防止等をはじめとする環境問題への配慮などから、プラグインハイブリッド車や電気自動車(以下、車両にバッテリを搭載し、そのバッテリに充電(給電)を繰り返してその電気エネルギーで走行する車両を総称して「電気自動車」と称し、その電気自動車を単に「車両」と適宜に称する。)の開発が進められている。この電気自動車における従来の問題点であった、自動車に要求される今日当たり前となったスピード、加速性能、そして1回の充電に対する走行可能距離の問題等は、近年の技術革新によって解決されつつあり、従来の内燃式自動車と変わらない特性を有する電気自動車が実現された。 Plug-in hybrid vehicles and electric vehicles (hereinafter referred to as vehicles equipped with batteries) and charging the batteries in consideration of environmental issues such as suppressing consumption of fossil fuels such as oil and preventing global warming. Development of a vehicle that repeats (power feeding) and travels with the electric energy is collectively referred to as an “electric vehicle” and the electric vehicle is simply referred to as a “vehicle” as appropriate). Recent problems in this electric vehicle, such as the speed, acceleration performance, and mileage required for a single charge, are now being solved by recent technological innovations. Thus, an electric vehicle having the same characteristics as a conventional internal combustion vehicle has been realized.
このような状況下、電気自動車の普及に伴って、その電気自動車に給電する(搭載バッテリに充電する)スタンドも、駐車場やコンビニエンスストア等に設置されつつある。その駐車場における給電システムとして、駐車場内に、給電(充電)専用の駐車スペースを設け、その専用駐車スペースに給電装置と充電情報入出力装置を設置し、その給電装置によって電気自動車に給電するとともに、その給電情報入出力装置によってその給電時間等の給電情報を駐車券に記録し、出場の際、その駐車券を料金精算機に入れることによって駐車料金と給電料金を支払う(精算する)ものがある(特許文献1 請求項1 図9、10参照)。 Under such circumstances, with the widespread use of electric vehicles, stands for supplying electric power to the electric vehicles (charging the mounted battery) are being installed in parking lots and convenience stores. As a power supply system in the parking lot, a parking space dedicated for power supply (charging) is provided in the parking lot, a power supply device and a charging information input / output device are installed in the dedicated parking space, and the electric vehicle is powered by the power supply device. The power supply information input / output device records the power supply information such as the power supply time on the parking ticket, and the parking fee and the power supply fee are paid (settlement) by entering the parking ticket into the fee adjustment machine when entering the venue. Yes (see Patent Document 1, Claim 1 FIGS. 9 and 10).
この特許文献1記載の先行技術は、給電装置に車両感知器が設置され、この車両感知器によって給電スペースに車両が駐車されると、その車両を検知し、給電装置が作動可能になる(特許文献1段落0013参照)。
また、従来の充電装置における課金(給電料金)の支払いは、現金が主であるが、クレジット等によるものもある。
In the prior art described in Patent Document 1, when a vehicle detector is installed in a power supply device, and the vehicle is parked in the power supply space by the vehicle detector, the vehicle is detected and the power supply device can be operated (patent) Reference 1 paragraph 0013).
In addition, payment (charging fee) in a conventional charging device is mainly cash, but there is also credit or the like.
一方、駐車は長時間に及ぶ場合があり、その駐車中における車両の盗難防止装置として、出場する車両の車両ナンバ(登録ナンバ)をカメラによって撮影し、その車両ナンバの情報に基づき出場した車両が盗難された恐れのある場合には、その車両所有者の自宅や携帯電話にその旨を連絡するものもある(特許文献2 請求項2参照)。 On the other hand, parking may take a long time, and as a vehicle anti-theft device during the parking, the vehicle number (registered number) of the vehicle to participate is photographed with a camera, and the vehicle that participated based on the information of the vehicle number When there is a possibility of being stolen, there is one that notifies the vehicle owner's home or mobile phone to that effect (see Patent Document 2 claim 2).
今日、ガソリンスタンドにおいては、顧客の囲い込みから登録制を採用し、登録した顧客には登録していない者に対して料金を安くする等の特典を与えるようにしている。給電システムにおいても、その給電管理者(給電サービス事業者)は、顧客の囲い込みに加え、セルフによる給電が主流になりつつあることから、顧客をある程度の給電動作を行うことができる一定レベルの者に絞りたい。すなわち、誰でも電気自動車への給電が出来るとすると、その操作などに不慣れな者や知識の無い者が操作して円滑な給電が出来なくなったり、給電装置の故障を招きやすくなったりする。このため、給電スタンドの使用者を登録制にして、安定したシステムの運用を図りたい。また、マンション等の限られた者(車両)の駐車場における給電装置においてはその使用はその者(車両)に限定することが好ましい。 Today, at gas stations, a registration system is adopted from the customer's entrapment, and the registered customers are given privileges such as lowering the charge for those who are not registered. Even in the power supply system, the power supply manager (power supply service provider) is a person of a certain level who can perform a certain amount of power supply operation because the self-power supply is becoming mainstream in addition to the customer's enclosure. I want to squeeze. That is, if anyone can supply power to an electric vehicle, a person who is unfamiliar with the operation or a person who does not have knowledge can operate it, and smooth power supply cannot be performed, or the power supply device can easily break down. For this reason, we would like to use a power supply station user as a registration system to ensure stable system operation. In addition, in a power supply device in a parking lot of a limited person (vehicle) such as an apartment, the use is preferably limited to that person (vehicle).
その給電装置を使用しようとする者(車両)が使用を許可された者か否かの認証(識別)は、通常、その給電装置の給電情報入出力装置にパスワード等の認証情報を入力し、その情報がその者の登録されたものと一致するか否かによって行われる。このとき、その認証動作はできるだけ、簡単、安全かつスピーデイであることが好ましい。 The authentication (identification) of whether or not the person (vehicle) who intends to use the power supply device is a person who is permitted to use is normally input authentication information such as a password to the power supply information input / output device of the power supply device, This is done depending on whether the information matches that of the person registered. At this time, the authentication operation is preferably as simple, safe and speedy as possible.
この発明は、その認証を、給電管理者及び利用者の両者にとって簡単、安全かつスピーデイに行い得るようにすることを課題とする。 An object of the present invention is to enable the authentication to be performed easily, safely and quickly for both the power supply manager and the user.
上記課題を達成するために、この発明は、まず、車両ナンバを給電許可車の認証情報(ID)としたのである。車両ナンバは、我が国において一つしかなく、その車両を特定できるからである。
つぎに、この発明は、その車両ナンバをカメラで撮影し、その撮影情報でもって上記登録車(給電許可車)であるか否かの認証を行うこととしたのである。この撮影は車両が給電スペースに駐車した時点で行うことができ、その車両ナンバを認識した時点で認証情報となる車両ナンバが登録されたものであるか否かの認証動作に入ることができる。このため、使用者(運転者又は同乗者)が車両から降りて、給電装置に向かう間にその認証処理は終了し、使用者は殆ど待つことなく、給電を望む動作の入力動作等のつぎの動作に入ることができる。これによって、円滑な給電を行うことができる。
In order to achieve the above object, the present invention first uses the vehicle number as the authentication information (ID) of the power supply permitted vehicle. This is because there is only one vehicle number in Japan and the vehicle can be identified.
Next, according to the present invention, the vehicle number is photographed with a camera, and it is determined whether or not the vehicle is a registered vehicle (power-supply permitted vehicle) with the photographing information. This photographing can be performed when the vehicle is parked in the power feeding space, and can enter an authentication operation for determining whether or not the vehicle number serving as authentication information is registered when the vehicle number is recognized. Therefore, while the user (driver or passenger) gets out of the vehicle and heads for the power feeding device, the authentication process is completed, and the user waits for the next operation such as an input operation for which power feeding is desired without waiting. Can go into action. Thereby, smooth power feeding can be performed.
この発明の具体的な構成としては、電気自動車への給電装置と、その給電装置から通信網を通じて情報伝達する給電サーバとからなり、前記給電装置は、給電する電気自動車の車両ナンバを撮影するカメラを有し、このカメラで撮影した情報から前記車両ナンバを認識し、その車両ナンバを前記通信網を介して前記給電サーバに送信し、その給電サーバにおいて、その車両ナンバの電気自動車が給電可能な登録車か否かを判別し、その判別信号を前記通信網を介して前記給電装置に送信し、その給電装置は、登録車の場合、前記電気自動車への給電を許可する構成とすることができる。
車両ナンバの認識は、給電装置においてナンバ(地域、車両分類、番号)のOCR解析を行い、その得られた情報(地域、車両分類、番号)の文字データを給電サーバに送信しても良いが、撮像データを給電サーバに送ってその給電サーバにおいてOCR解析を行うとともに上記判別を行っても良い。また、車両ナンバは、車両分類と番号等の一部とし得る。この場合、車両ナンバの正確な認識が必要でなくなってシステムの軽量化を図ることができるが、その車両を我が国における一つとして認識できない。しかし、後述するパスワード等の入力によって、その車両がそのパスワードを付与された登録車であることを特定できる。
A specific configuration of the present invention includes a power supply device for an electric vehicle and a power supply server that transmits information from the power supply device through a communication network, and the power supply device captures a vehicle number of the electric vehicle to be supplied with power. The vehicle number is recognized from the information photographed by the camera, the vehicle number is transmitted to the power supply server via the communication network, and the electric vehicle of the vehicle number can be supplied with power in the power supply server. It is determined whether or not the vehicle is a registered vehicle, and the determination signal is transmitted to the power supply device via the communication network, and the power supply device is configured to permit power supply to the electric vehicle in the case of a registered vehicle. it can.
The vehicle number may be recognized by performing an OCR analysis of the number (region, vehicle classification, number) in the power supply device and transmitting the character data of the obtained information (region, vehicle classification, number) to the power supply server. The image data may be sent to the power supply server, and the OCR analysis may be performed in the power supply server and the above determination may be performed. The vehicle number may be a part of the vehicle classification and number. In this case, it is not necessary to accurately recognize the vehicle number and the system can be reduced in weight, but the vehicle cannot be recognized as one in Japan. However, it is possible to specify that the vehicle is a registered vehicle to which the password is assigned by inputting a password or the like which will be described later.
なお、給電サービスを受けるための車両ナンバの事前登録は、パーソナルコンピュータ(PC)や携帯電話等から給電サーバにアクセスし、その給電サーバから送られた登録方法に従って、車両ナンバ、住所、連絡先アドレス等の必要事項を入力することにより行う。その入力によって登録されれば、その連絡アドレスに上記パスワードを送信する。このとき、車両ナンバの入力の代りに、携帯電話等のカメラによって車両ナンバを読み取り(写し)、その写真データ又は読み取った電子データを給電サーバに送信することによっても車両ナンバの事前登録をし得るようにし得る。
また、登録車でない場合、給電サーバから給電装置に「給電拒否信号」を送信し、その旨を報知するようにし得るが、例えば、その給電エリアに給電作業者がいる場合、その給電拒否信号(登録車でない旨の信号)を給電装置に送信して表示する等によってその作業者に伝え、作業者は、給電装置を適宜に操作して、その非登録車にも給電し得るようにすることができる。このとき、給電装置に上記の事前登録の案内表示をしたり、作業者がその事前登録を勧めたりすることもできる。
The vehicle number pre-registration for receiving the power supply service is performed by accessing the power supply server from a personal computer (PC) or mobile phone, etc., and according to the registration method sent from the power supply server, the vehicle number, address, and contact address. This is done by entering the necessary information. If registered by the input, the password is transmitted to the contact address. At this time, instead of inputting the vehicle number, the vehicle number can be pre-registered by reading (copying) the vehicle number with a camera such as a mobile phone and transmitting the photograph data or the read electronic data to the power supply server. You can do so.
In addition, when the vehicle is not a registered vehicle, a “power supply rejection signal” may be transmitted from the power supply server to the power supply device, and notification to that effect may be made. For example, when there is a power supply worker in the power supply area, the power supply rejection signal ( A signal indicating that the vehicle is not a registered vehicle) is transmitted to the power supply device and displayed to the worker so that the worker can appropriately operate the power supply device to power the unregistered vehicle. Can do. At this time, the pre-registration guidance display may be displayed on the power supply apparatus, or the operator may recommend pre-registration.
この構成において、この登録制にした場合、電気自動車とその使用者の両者を認証させてその給電許可をすることが好ましい。給電を好まない者又は給電を許可しては好ましくない車両、例えば、盗難車両への給電の場合があるからである。その使用者の認証には車両ナンバ(ID)だけでなく予め付与したパスワードを入力させて行うことが一般的である。例えば、その電気自動車が盗難車であった場合、車両ナンバは分かるが、パスワードは使用者又はその使用者から許可を得てそのパスワードを知っている者しか知っていないからである。このため、給電動作には、そのパスワードが認証された後、給電動作に入り得るようにすることが好ましい。 In this configuration, when this registration system is used, it is preferable to authenticate both the electric vehicle and the user and permit the power supply. This is because there are cases where power is not supplied to a person who does not like power supply or a vehicle that is not preferable to allow power supply, such as a stolen vehicle. In general, the user is authenticated by inputting not only the vehicle number (ID) but also a password assigned in advance. For example, if the electric vehicle is a stolen vehicle, the vehicle number is known, but the password is known only to the user or a person who knows the password with permission from the user. For this reason, it is preferable that the power feeding operation can be started after the password is authenticated.
この登録車両を認証し、さらに給電要求パスワードを認証した後、給電動作に入る場合、まず、使用者によって、その車両ナンバと給電要求パスワードの一方を入力し、次に他方を入力して、それらの入力された両情報の認証をする、両者を順々に認証して給電動作に入るシステムであると、この両者の入力を使用者に行わせることになって、使用者にとって煩わしく、また、そのパスワード等の認証は、給電装置から、電話回線やインターネットなどの通信網を介して管理者の給電サーバにその情報を送信し、給電サーバにおいてその認証結果を返信するのが一般的であり、かなりの時間を要する。しかし、この発明においては、前者の登録車両の認証動作は、上記のように、使用者が車両から降りて、給電装置に向かう間にその認証処理は終了するため、その様な時間がかかる不都合がない。 When authenticating this registered vehicle and further authenticating the power supply request password and then entering the power supply operation, first, the user inputs one of the vehicle number and the power supply request password, and then inputs the other. If the system authenticates both of the information entered, and authenticates both in turn and enters the power supply operation, it will cause the user to input both of these information, which is bothersome for the user, The authentication of the password or the like is generally performed by transmitting the information from the power supply device to the administrator's power supply server via a communication network such as a telephone line or the Internet, and returning the authentication result in the power supply server. It takes a considerable amount of time. However, in the present invention, the authentication operation of the former registered vehicle, as described above, ends such authentication processing while the user gets off the vehicle and heads for the power supply device, and thus takes a long time. There is no.
その給電要求パスワード認証は、予め使用者に付与したパスワードを給電装置に入力させて行ったり、給電サーバから、その登録車両の車両ナンバに関連づけて登録されている携帯電話等の携帯電子機器(この発明ではそれらの携帯電子機器を単に「携帯電話」と称する。)のアドレスにそのパスワードの入力をする旨をメール等によって送信し、その機器でメールに記載されたURLからジャンプできる入力ページやそのメールへの返信メール等により入力したパスワードを給電サーバに送信させたりすることができる。
この携帯電話による入力の場合、給電サーバから、その都度、パスワードを送信し、そのパスワードを返信または給電装置に入力させるようにしても良い。携帯電話へのパスワードの送信によってその使用者が給電要求している旨が使用者自身に送信されれば、使用者が給電を望んでいるか否かを登録された使用者自身が判断することができるからである。登録されていなければ、その携帯電話に送信することはない。このように給電の都度、新たなパスワードを送信すれば、使用者はパスワードを記憶(記録)しておく必要がなくなる。なお、給電意思のみを確認するのであれば、その意思を確認するパスワード等の信号を給電装置に送信して表示し、使用者がそれを給電装置に入力したり、給電意思入力スイッチを押す等したりすることによって給電開始とすることができる。
The power supply request password authentication is performed by inputting a password previously given to the user to the power supply device, or from a power supply server, such as a mobile electronic device (such as a mobile phone) registered in association with the vehicle number of the registered vehicle (this In the invention, these portable electronic devices are simply referred to as “mobile phones”.) An input page that can jump from the URL described in the e-mail to the input of the password is transmitted to the address of the e-mail, and the like. It is possible to send a password input by a reply mail to the mail to the power supply server.
In the case of input by this cellular phone, a password may be transmitted from the power supply server each time, and the password may be returned or input to the power supply apparatus. If it is transmitted to the user that the user is requesting power supply by transmitting a password to the mobile phone, the registered user himself / herself can determine whether or not the user desires power supply. Because it can. If it is not registered, it will not be sent to the mobile phone. In this way, if a new password is transmitted each time power is supplied, the user need not store (record) the password. If only the intention of power supply is confirmed, a signal such as a password for confirming the intention is transmitted and displayed on the power supply device, and the user inputs it to the power supply device or presses the power supply intention input switch. It is possible to start feeding by doing.
また、上記給電装置は、上記カメラの撮像によって上記電気自動車が給電位置(スペース)にある(位置する)ことを常時確認し、その給電位置の電気自動車を確認出来なくなると、その不在信号を上記給電サーバに送信し、その給電サーバは、上記車両ナンバに対応して登録されている携帯電話等にその旨を送信するようにすることができる。
給電には時間がかかるため、使用者は、その場を離れる場合があり、その間に、自動車が盗難などによって給電位置からなくなる場合がある。この場合、その旨を使用者に伝達すれば、その盗難等の電気自動車が無くなったことに対する処置を速やかに行うことが出来る。このとき、給電装置においても、その盗難の旨を警報等によって報知することが好ましい。
In addition, the power supply device always confirms that the electric vehicle is at (positioned) the power supply position (space) by imaging with the camera, and if the electric vehicle at the power supply position cannot be confirmed, the absence signal is transmitted to the power supply device. It can be transmitted to the power supply server, and the power supply server can transmit the fact to a mobile phone or the like registered corresponding to the vehicle number.
Since power supply takes time, the user may leave the place, and in the meantime, the car may disappear from the power supply position due to theft or the like. In this case, if the fact is transmitted to the user, it is possible to quickly take measures against the loss of the electric vehicle such as theft. At this time, also in the power feeding device, it is preferable to notify the theft by an alarm or the like.
なお、給電終了後、正当な使用者が車両を動かすときには、その不在信号や警報を出すことは好ましくない。このとき、その終了信号によって、車両の移動可能としても良いが、そのようにすると、正当な使用者以外が車両を動かすことができる。
このため、使用者は、その車両移動の旨を、給電装置や給電サーバに伝達(入力)するようにすることが好ましい。例えば、給電終了の確認とともに車両移動の意思表示とする上記パスワードを給電装置に再入力したり、給電サーバに再送信したりする。この使用者が車両を動かす旨の入力を行う場合、給電終了後においても、上記カメラによる車両の確認作業を行うことが好ましい。使用者が給電スペースから遠くに離れている場合、給電終了信号を確認しても、直ぐに、その給電スペースに戻って車両を移動(出場)することは少ないからである。これによって、給電終了後の車両移動(盗難)の確認を図ることができる。
It should be noted that when a legitimate user moves the vehicle after the power supply is finished, it is not preferable to give an absence signal or an alarm. At this time, the vehicle may be allowed to move according to the end signal. However, by doing so, a vehicle other than an authorized user can move the vehicle.
For this reason, it is preferable that the user transmits (inputs) the effect of the vehicle movement to the power supply apparatus or the power supply server. For example, the password that is used to indicate the intention of moving the vehicle upon confirming the end of power supply is re-input to the power supply apparatus or retransmitted to the power supply server. When the user performs an input indicating that the vehicle is to be moved, it is preferable to perform a vehicle confirmation operation using the camera even after power supply is completed. This is because when the user is far away from the power feeding space, even if the power feeding end signal is confirmed, it is rare that the user returns to the power feeding space and moves (participates) immediately. Thereby, confirmation of vehicle movement (theft) after the end of power feeding can be achieved.
この発明は、以上のように、カメラによる車両ナンバの認証によってその車両が給電許可登録車であることを自動的に判別するようにしたので、使用者の給電のための動作を少なくすることができる。 As described above, the present invention automatically determines that the vehicle is a power supply permission registration vehicle by the vehicle number authentication by the camera, so that the power supply operation of the user can be reduced. it can.
図1に一実施形態を示し、この実施形態は、電気自動車(車両)Eへの給電装置10と、その給電装置10と通信網(例えば、専用通信回線20)を介して情報交換する給電サーバ30とからなる。給電装置10は、カメラ11、スピーカ12及び液晶パネル13を有して駐車場の駐車スペースに設置される。給電装置10の数は駐車スペースの全てでも一部でも良い。以下、給電装置10の設置された駐車スペースを「給電スペース」という。
上記カメラ11は、その給電スペースに駐車された車両Eの車両ナンバプレートに臨む位置とされており、例えば、車両の前方又は後方に位置するようにされており、車両Eが停止した後、又は、車両Eが停止していなくても給電スペースに位置してカメラ11がその車両ナンバNを確認可能となれば、その車両ナンバを撮影する(STEP1)。その撮像は給電装置10内に取り込まれてそのナンバがOCR解析され、そのナンバデータが通信網20を介して管理者(給電サービス事業者)の給電サーバ30に送信される(STEP2)。車両Eが給電スペースに停止したことは、カメラ11による撮像が停止した状態の認識信号等によって確認したり、車両確認光学センサや重量センサなどによって確認したりする。
FIG. 1 shows an embodiment, which is a
The
給電サーバ30は、そのナンバNが登録された車両(給電を許可された登録車両)Eであるか否かをその給電登録許可ナンバのデータベースに基づき判別(認証)し(STEP3)、登録された車両Eであれば、同様に、通信網20を介してその判別信号(認証信号)となる給電要求パスワード入力要求信号を給電装置10に送信する。
一方、登録されていない車両Eである場合には、給電装置10に判別信号となる給電拒否信号を送信して使用者にその旨をパネル表示や音声でもって伝える(STEP4)。
この場合、給電装置10の液晶パネル13にそのパネル13又は携帯電話Tによる登録方法を表示し、その表示に基づいて、当該車両の給電許可登録(事前登録)を行い得るようにしても良い。その登録処理は給電サーバ30でもって行う。液晶パネル13を用いて登録させる場合は、給電装置10にキーボードやタッチパネル等の入力手段を設ける。このとき、上記パスワードの付与及び送信もし得る。
The
On the other hand, if the vehicle E is not registered, a power supply refusal signal as a determination signal is transmitted to the
In this case, a registration method using the
給電装置10は、それらの判別信号を受けると、登録車両Eである場合、その液晶パネル13に給電要求パスワードの入力指示(「パスワードを入力して下さい。」等)を表示する。このとき、スピーカ12による音声を併用することができる。使用者は、その車両Eに対して予め与えられているパスワードをその液晶パネル又は他のキーでもって入力する(STEP5)。そのパスワードには、その一車両のみに対して与えられているパスワードに限らず、所有する、例えば3台の車両に共通するパスワードであったり、マスターパスワードであったりしてもよい。これらの複数の車両に関連するパスワードの場合は、液晶パネルへのタッチ入力やキーでの入力は好ましくなく、カードに記録したものとして、そのカードを給電装置に投入することによって入力するようにすることが好ましい。
When the
つぎに、そのパスワードが入力されると、給電装置10から通信網20を介して給電サーバ30にそのパスワード情報が送信されて、その登録パスワードのデータベースに基づき「許可し得る給電要求パスワード」か否かを判別し(STEP6)、許可し得るパスワードであれば、同様に、通信網20を介して給電装置10にその判別信号である「給電許可」の旨を送信し、給電装置10はその旨を液晶パネル13でもって表示するともにスピーカ12でもって報知する。
一方、許可し得ないパスワードである場合には、給電装置10にその判別信号である「給電拒否」を送信して使用者にその旨をパネル表示や音声でもって伝える(STEP7)。このとき、場合によっては、パスワードの再入力を促す表示をする(STEP4へ戻る)。
Next, when the password is input, the password information is transmitted from the
On the other hand, if the password cannot be permitted, a determination signal “power supply rejection” is transmitted to the
給電許可が表示・報知されれば、使用者は、従来と同様に、車両Eの給電プラグを給電装置10に接続して給電する(車両搭載のバッテリを充電する(STEP8))。このとき、使用者は、液晶パネル13でもって「充電時間」又は「満充電」を設定する。給電開始情報は給電装置10から給電サーバ30に送信される。
なお、このとき、使用者が、複数種の電力からなる電気メニューから使用する電力に基づく給電を選択(入力)し得るようにし得る。このようにすれば、地球温暖化対策として太陽光発電等の普及が進められており、電気自動車Eへの給電にこれらの地球環境に優しい太陽光発電などによる電力を仮に高い料金であっても、その電力を選択することができ、使用者の環境意識による選択を行うようにし得る。
使用者が設定した充電時間又は満充電となれば、給電装置10はその旨を液晶パネル13に表示するとともに、給電サーバ30にその給電終了情報を送信する(STEP9)。このとき、給電装置10は、音声でもってその給電終了を報知することができる。
If the power supply permission is displayed / notified, the user connects the power supply plug of the vehicle E to the
At this time, the user may be able to select (input) the power supply based on the power used from the electrical menu including a plurality of types of power. In this way, solar power generation and the like are being promoted as a measure against global warming, and even if the electric power supplied to the electric vehicle E is supplied with electric power generated by these environmentally friendly solar power generations at a high charge. The power can be selected, and the selection based on the environmental awareness of the user can be performed.
When the charging time set by the user or full charging is reached, the
この給電料金は、給電装置10が計算して表示しても良いが、給電サーバ30において計算し、その計算値を給電装置10に送信して表示・報知してもよい。この支払いは、上記特許文献1に記載のように、駐車券に記録して、駐車料金と同時に支払うようにしたり、給電サーバ30から、クレジットカード等の決済代行業者にその料金を送信してその決済代行業者が使用者に対して請求処理をしたりするようにする(STEP10)。
The power supply fee may be calculated and displayed by the
図2に他の実施形態を示し、この実施形態は、上記の図1に示す実施形態において、給電スペースに駐車した車両Eの車両ナンバNが給電サーバ30に送信された後(STEP2の後)、給電サーバ30は、そのナンバNが登録された車両(給電を許可された車両)Eであるか否かをその給電許可登録ナンバのデータベースに基づき判別し(STEP3)、登録された車両Eであれば、インターネット21を介して、データベースのその登録車両Eの車両ナンバに関連づけて登録されている携帯電話TのアドレスにメールMでもって認証パスワードの入力ページのURL情報を送信する。一方、登録されていない車両Eである場合には、給電装置10にその旨を通信網20でもって送信して使用者にその旨をパネル表示や音声でもって伝える(STEP4)。
FIG. 2 shows another embodiment. In this embodiment, after the vehicle number N of the vehicle E parked in the power feeding space is transmitted to the
その認証パスワードの入力のためのURL情報を送信された使用者は、その携帯画面Wを見て、その車両Eに対して予め与えられているパスワード又は使用者がいずれの車両Eにおいても使用可能なパスワードをそのURL情報からジャンプできるページのフォームに入力し、インターネット21を介して給電サーバ30にそのパスワード情報を送信する(STEP5)。
給電サーバ30は、そのパスワードが登録されたデータベースに基づき、その車両ナンバNについて「許可し得る登録パスワード」か否かを判別し(STEP6)、許可し得るパスワードであれば、通信網20を介して給電装置10に「給電許可」の旨を送信する。一方、許可し得ないパスワードである場合には、その旨を携帯電話Tにメールでもって送信したり、給電装置10に送信したりして使用者にその旨をパネル表示や音声でもって伝える(STEP7)。このとき、上記と同様に、場合によっては、パスワードの再入力を促す表示をする(STEP4へ戻る)。
The user who has received the URL information for inputting the authentication password looks at the mobile screen W and can use the password given to the vehicle E in advance or the user in any vehicle E. A password is entered into the form of a page that can be jumped from the URL information, and the password information is transmitted to the
The
給電許可が表示・報知されれば、使用者は、給電装置10において、上記図1の実施形態と同様に、車両Eの給電プラグを給電装置10に接続して給電し(STEP8)、給電終了(STEP9)、その報知、決済動作(処理)に移行する(STEP10)。その給電終了報知等は、上記のデータベースにおいてその車両ナンバNに関連づけて登録された携帯電話Tのアドレスに送信することができる。このように携帯電話Tに送信すれば、給電場所から離れていてもその終了を確認できる。以後の給電料金処理、支払いは、上記と同様にする。このとき、給電料金は、給電サーバ30において計算し、その計算値を携帯電話TにメールMでもって送信するようにし得る。
When the power supply permission is displayed / notified, the user connects the power supply plug of the vehicle E to the
図3はさらに他の実施形態を示し、この実施形態は、図2の実施形態において、カメラ11でもって給電中及び給電終了後の車両Eを常時撮影し(STEP9)、その車両Eが給電終了、又は決済等の使用者による給電終了確認情報の受信が完了していない(STEP11がなされていない)のに給電スペースから移動した場合、その旨、例えば「盗難が発生しました」等を、警報機(スピーカ)12でもって報知したり、ブザー音を発したりして警報するとともに、データベースにおいてその車両ナンバNに関連づけて登録された携帯電話Tのアドレスに送信する。このように、給電中、及び給電終了確認前の車両Eが移動する場合は、盗難の場合が多く、この実施形態では、その盗難報知が付加されたこととなる。
この実施形態においては、使用者による給電終了確認又は出場(給電スペースから車両移動)の情報を給電装置10又は給電サーバ30に入力又は上記と同様にして送信するSTEP11が行われる。
FIG. 3 shows still another embodiment. In this embodiment, in the embodiment of FIG. 2, the camera E is constantly photographed with the
In this embodiment,
この車両Eの移動確認手段は、図1の実施形態においても採用できる。この場合、給電装置10のスピーカ12による報知となるが、車両Eに関連する携帯電話Tや自宅電話、さらにパソコンなどの連絡機器が給電サーバ30のデータベースにその車両ナンバNに関連づけて登録されておれば、給電サーバ30からその移動認識信号に基づき、それらにその旨を報知することができる。
なお、上記「常時」とは、連続的なものに限らず、車両Eの移動を認識できる範囲での間歇的な撮影であっても良い。また、給電スペースの車両Eに異常、例えば、窓硝子の破損等が起きた場合も、その異常をカメラ11で撮影・認識してその旨を報知するようにすることもできる。
This movement confirmation means of the vehicle E can also be adopted in the embodiment of FIG. In this case, the notification is made by the
The “always” is not limited to continuous shooting, and may be intermittent shooting within a range where movement of the vehicle E can be recognized. Further, when an abnormality occurs in the vehicle E in the power supply space, for example, the window glass is broken, the abnormality can be photographed and recognized by the
上記各実施形態において、インターネット21と専用通信回線20は相互に代用でき、また、どちらか一方のみでこの給電システムの通信網20、21を担っても良い。このように、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきであり、この発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
In each of the above-described embodiments, the
10 給電装置
11 カメラ
12 スピーカ
13 液晶パネル
20、21 通信網(専用通信回線、インターネット)
30 給電サーバ
E 電気自動車(車両)
M メール
N 車両ナンバ
T 携帯電話
DESCRIPTION OF
30 Power supply server E Electric vehicle (vehicle)
M Mail N Vehicle number T Mobile phone
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010024297A JP2011166283A (en) | 2010-02-05 | 2010-02-05 | Power feeding system for electric automobile |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010024297A JP2011166283A (en) | 2010-02-05 | 2010-02-05 | Power feeding system for electric automobile |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011166283A true JP2011166283A (en) | 2011-08-25 |
Family
ID=44596491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010024297A Pending JP2011166283A (en) | 2010-02-05 | 2010-02-05 | Power feeding system for electric automobile |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011166283A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101422340B1 (en) * | 2012-07-13 | 2014-08-14 | 엘에스산전 주식회사 | Charging apparatus for electric vehicle |
JP2014150715A (en) * | 2010-06-28 | 2014-08-21 | Focalworks Corp | Battery system of vehicle, device and method for charging the same |
WO2017072895A1 (en) * | 2015-10-29 | 2017-05-04 | 三菱電機株式会社 | Power conversion device for vehicle |
WO2017118287A1 (en) * | 2016-01-08 | 2017-07-13 | 法拉蒂绿能股份有限公司 | Portable battery energy allocation station management system and method |
CN107089157A (en) * | 2016-02-17 | 2017-08-25 | 西门子工业公司 | Electric vehicle charging station with integrated camera |
JP2017221094A (en) * | 2016-06-03 | 2017-12-14 | 勝方光電科技股▲分▼有限公司 | Movable machine charging system |
JP2019008810A (en) * | 2018-08-23 | 2019-01-17 | 三菱重工業株式会社 | Charging infrastructure and power receiving facility |
KR20190091796A (en) * | 2018-01-29 | 2019-08-07 | 주식회사 에스원 | Charging apparatus, operation method of charging apparatus, charging station control server |
JP2021189479A (en) * | 2020-05-25 | 2021-12-13 | ユアスタンド株式会社 | Vehicle charge management system, vehicle charge management server, vehicle charge management method, and vehicle charge management program |
KR20220003894A (en) * | 2020-07-02 | 2022-01-11 | 심유진 | Smart charging system and smart charging method including smart concentric plug, user terminal, and power management server |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002369315A (en) * | 2001-06-11 | 2002-12-20 | Tokyo R & D Co Ltd | System for utilizing electric automobile jointly |
JP2003091782A (en) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Nissin Electric Co Ltd | Vehicle theft preventing device |
JP2003291788A (en) * | 2002-04-02 | 2003-10-15 | Tsubasa System Co Ltd | Method for operating vehicle identification information in vehicle service providing facility |
JP2007252117A (en) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Power supplying system and method |
JP2009254123A (en) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Nec Corp | Electric vehicle battery charging system |
JP2009254052A (en) * | 2008-04-02 | 2009-10-29 | Toyota Motor Corp | Charging service system, charging service station, and electric vehicle |
-
2010
- 2010-02-05 JP JP2010024297A patent/JP2011166283A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002369315A (en) * | 2001-06-11 | 2002-12-20 | Tokyo R & D Co Ltd | System for utilizing electric automobile jointly |
JP2003091782A (en) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Nissin Electric Co Ltd | Vehicle theft preventing device |
JP2003291788A (en) * | 2002-04-02 | 2003-10-15 | Tsubasa System Co Ltd | Method for operating vehicle identification information in vehicle service providing facility |
JP2007252117A (en) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Power supplying system and method |
JP2009254052A (en) * | 2008-04-02 | 2009-10-29 | Toyota Motor Corp | Charging service system, charging service station, and electric vehicle |
JP2009254123A (en) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Nec Corp | Electric vehicle battery charging system |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014150715A (en) * | 2010-06-28 | 2014-08-21 | Focalworks Corp | Battery system of vehicle, device and method for charging the same |
KR101422340B1 (en) * | 2012-07-13 | 2014-08-14 | 엘에스산전 주식회사 | Charging apparatus for electric vehicle |
JPWO2017072895A1 (en) * | 2015-10-29 | 2018-02-22 | 三菱電機株式会社 | Power converter for vehicle |
WO2017072895A1 (en) * | 2015-10-29 | 2017-05-04 | 三菱電機株式会社 | Power conversion device for vehicle |
WO2017118287A1 (en) * | 2016-01-08 | 2017-07-13 | 法拉蒂绿能股份有限公司 | Portable battery energy allocation station management system and method |
CN107089157A (en) * | 2016-02-17 | 2017-08-25 | 西门子工业公司 | Electric vehicle charging station with integrated camera |
JP2017221094A (en) * | 2016-06-03 | 2017-12-14 | 勝方光電科技股▲分▼有限公司 | Movable machine charging system |
KR20190091796A (en) * | 2018-01-29 | 2019-08-07 | 주식회사 에스원 | Charging apparatus, operation method of charging apparatus, charging station control server |
KR102126584B1 (en) * | 2018-01-29 | 2020-07-08 | 주식회사 에스원 | Charging apparatus, operation method of charging apparatus, charging station control server |
JP2019008810A (en) * | 2018-08-23 | 2019-01-17 | 三菱重工業株式会社 | Charging infrastructure and power receiving facility |
JP2021189479A (en) * | 2020-05-25 | 2021-12-13 | ユアスタンド株式会社 | Vehicle charge management system, vehicle charge management server, vehicle charge management method, and vehicle charge management program |
KR20220003894A (en) * | 2020-07-02 | 2022-01-11 | 심유진 | Smart charging system and smart charging method including smart concentric plug, user terminal, and power management server |
KR102384371B1 (en) | 2020-07-02 | 2022-04-07 | 심유진 | Smart charging system and smart charging method including smart concentric plug, user terminal, and power management server |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011166283A (en) | Power feeding system for electric automobile | |
US10406930B2 (en) | System and method of authorizing off-line electric vehicle charging station | |
US20140289082A1 (en) | Electric charging management of electric vehicle | |
US11521288B2 (en) | System and method for managing access to parking zone | |
JP6001325B2 (en) | Shared vehicle management system | |
JP5707604B2 (en) | Authentication method, authentication system, and authentication program | |
KR101743872B1 (en) | Vehicle Management System of An Apartment | |
JP2008310801A (en) | Device mounted on vehicle and semiconductor device | |
KR20110038565A (en) | Method and system providing lending service using biometrics card | |
JP2011164756A (en) | Power providing system | |
EP3140825B1 (en) | Authentication method for vehicular number plate recognition | |
KR101556934B1 (en) | Smart parking control system using a mobile phone | |
JP6401849B1 (en) | Parking lot management system and control method thereof | |
JP2016197473A (en) | Shared vehicle operation system and shared vehicle operation method | |
KR101193603B1 (en) | Method for charging electric car in public housing and system therefor | |
US20220122394A1 (en) | System and method for locking a charging port to charge an electric vehicle | |
CN112967422B (en) | Method, apparatus, device, storage medium and program product for vehicle use | |
US20180053066A1 (en) | Method and apparatus for crowdsourced vehicle identification | |
KR101314810B1 (en) | Passenger protection system and passenger protection method | |
KR101033114B1 (en) | Bicycle rental system | |
KR20110112795A (en) | Method and system providing lending service using biometrics card | |
JP2005316771A (en) | Vehicle, parking lot management system, and vehicle parking position specification method | |
US20220289068A1 (en) | Management device, management system, management method, and recording medium | |
KR20110060099A (en) | Method for filling-up/billing by using battery state of charge in hybrid electric vehicle authentication | |
CN109685607A (en) | Information sharing method and device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121127 |