[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011165902A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011165902A
JP2011165902A JP2010027121A JP2010027121A JP2011165902A JP 2011165902 A JP2011165902 A JP 2011165902A JP 2010027121 A JP2010027121 A JP 2010027121A JP 2010027121 A JP2010027121 A JP 2010027121A JP 2011165902 A JP2011165902 A JP 2011165902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
sic
conductive layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010027121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5439215B2 (ja
Inventor
Naoko Yanase
直子 梁瀬
Shingo Masuko
真吾 増子
Yasuaki Yasumoto
恭章 安本
Ryoichi Ohara
亮一 尾原
Yorito Kakiuchi
頼人 垣内
Takao Noda
隆夫 野田
Kenya Sano
賢也 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010027121A priority Critical patent/JP5439215B2/ja
Priority to US13/021,400 priority patent/US8558244B2/en
Publication of JP2011165902A publication Critical patent/JP2011165902A/ja
Priority to US14/023,177 priority patent/US8916881B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5439215B2 publication Critical patent/JP5439215B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0485Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、SiCと電極との間に低抵抗のコンタクトを形成できる半導体装置の製造方法と、それを用いたON抵抗の小さな半導体装置の提供を目的とする。
【解決手段】六方晶構造を有するN型SiC層3と、N型SiC層3の主面に設けられたP型SiC領域4と、P型SiC領域4の表面上に設けられたP型導電層6と、を備え、P型SiC領域4のうちのP型導電層6に接する部分は、立方晶構造のSiCを含むことを特徴とする半導体装置が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関し、例えば、SiCを材料とする半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
電力制御に用いられるパワー半導体装置には、動作時の電力損失が小さいことが必須の要件として求められる。具体的には、スイッチング制御時のON抵抗を低減することが重要であり、デバイス構造に起因する内部抵抗、および、金属電極と半導体との間のコンタクト抵抗を低減する技術が不可欠である。
禁制帯幅の広いワイドギャップ半導体である炭化珪素(SiC)は、シリコンよりも強電界に耐えることから内部抵抗を低減することが可能である。このため、電力損失の少ないパワー半導体装置を実現できる材料として期待されている。一方、ワイドギャップ半導体であるが故に、金属電極との間のコンタクト抵抗を低減することが容易でないという課題を抱えており、これを解決するための技術が検討されている。
特許文献1には、SiCと金属電極との間に、シリコンの含有量が炭素よりも大きいSi1−X層(X>0.5)を設けることにより、オーミック抵抗を低減する技術が開示されている。しかしながら、パワー半導体装置に適用するためには、実施がさらに容易でデバイスの製造に適した技術が望ましい。
特開2000−101099号公報
本発明の目的は、SiCと電極との間に低抵抗のコンタクトを形成できる半導体装置の製造方法と、それを用いたON抵抗の小さな半導体装置を提供することである。
本発明の一態様によれば、六方晶構造を有する第1導電型のSiC層と、前記SiC層の表面に設けられた第2導電型のSiC領域と、前記SiC領域の上に設けられた第2導電型の導電層と、を備え、前記SiC領域のうちの前記導電層に接する部分は、立方晶構造のSiCを含むことを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明の別の一態様によれば、六方晶構造を有するSiC層の表面に設けられたP型SiC領域の上に導電層を設ける工程と、前記P型SiC領域と前記導電層とにP型不純物をイオン注入し、前記P型SiC領域のうちの前記導電層に接する部分に注入ダメージを形成する工程と、前記P型SiC領域と前記導電層とを熱処理して、前記導電層に注入された前記P型不純物を活性化し、前記P型SiC領域のうちの前記導電層に接する部分に立方晶構造のSiCを形成する工程と、を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、SiCと電極との間に低抵抗のコンタクトを形成できる半導体装置の製造方法と、それを用いたON抵抗の小さな半導体装置を実現することができる。
第1の実施形態に係る半導体装置の断面を示す模式図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す模式図である。 図2に続く製造工程を示す模式図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の断面を示す模式図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す模式図である。 図5に続く製造工程を示す模式図である。 図6に続く製造工程を示す模式図である。 図7に続く製造工程を示す模式図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の断面を示す模式図である。 第4の実施形態に係る半導体装置の断面を示す模式図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態では、図面中の同一部分には同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について適宜説明する。また、特に説明しない限り、第1導電型をn型、第2導電型をp型として説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置の断面を示す模式図である。本実施形態では、N型SiC層に形成された、電力制御用のダイオード1を例として説明する。
図1に示すように、本実施例に係るダイオード1は、N型SiC基板2の第1の主面に形成されたN型SiC層3を備えている。N型SiC層3は、六方晶の結晶構造を有し、例えば、4H−SiCと称される単結晶を用いることができる。ここで、第1の主面とは、図1に示されたN型SiC基板2およびN型SiC層3の、上側の主面を示すものとする。また、以下の図面についても同じである。
SiCは、結晶構造として立方晶または六方晶の形態を採ることができる半導体であり、結晶構造の違いにより3C−SiCおよび6H−SiC、4H−SiCの3種に区別される。3C−SiCは、立方晶構造のSiCであり、6H−SiCおよび4H−SiCは、共に六方晶構造のSiCである。また、3C−SiCよりも6H−SiC、4H−SiCの方が禁制帯幅が広く、パワーデバイスの材料として適していると考えられている。
図1の断面構造の中央に示す素子部29において、N型SiC層3の表面である第1の主面には、P型不純物がドープされたP型SiC領域4とP型導電層6とが設けられている。P型導電層6には、例えば、P型不純物がドープされたポリシリコン層を用いることができる。また、P型導電層6がP型SiC領域4の表面に接する部分と、P型導電層6がN型SiC層3に接してPN接合を形成する動作領域7と、が設けられている。
さらに、P型SiC領域4のうちのP型導電層6に接する部分には、再結晶領域5が設けられている。再結晶領域5には、3C−SiCが含まれており、P型導電層6とP型SiC領域4との間のコンタクト抵抗を低減する。
すなわち、3C−SiCの禁制帯幅は約2.23eVであり、六方晶である6H−SiCの約2.93eV、4H−SiCの約3.26eVに比べて狭い。したがって、六方晶であるP型SiC領域4とP型導電層6とを直に接触させるよりも、3C−SiCを介して接触させた方がコンタクト抵抗を低減することができる。
一方、素子部29の周辺には、P型導電層6の両端に接してガードリング領域8が設けられている。さらに、ガードリング領域8の外側には、パッシべーション膜27に接してP領域9が形成されている。ガードリング領域8およびP領域9は、動作領域7の周辺部の耐圧を向上させる。これにより、周辺部のエッジブレイクダウンを防ぐことができる。
本実施形態に係るダイオード1では、動作領域7に逆バイアスが印加されるOFFモードにおいて、P型SiC領域4とN型SiC層3との間のPN接合にも逆バイアスが印加され、N型SiC層3に空乏層が広がる。これにより、ダイオード1の逆方向耐圧を向上させることができる。
一方、動作領域7が順方向にバイアスされるONモードでは、アノード電極21とカソード電極22との間にON電流が流れる。この際、ON電流は、P型SiC領域4とN型SiC層3との間のPN接合よりもビルトイン電圧が低いP型導電層6とN型SiC層3との間のPN接合が設けられた動作領域7を介して流れる。
さらに、ダイオード1がONモードで動作している時に、サージ電圧が印加されると、動作領域7に加えて、P型SiC領域4とN型SiC層3との間のPN接合にも電流が流れる。この際、P型SiC領域4とP型導電層6との間に再結晶領域5を設けてコンタクト抵抗を低くしておくと、動作領域7に流れる過剰な電流を、P型SiC領域4とN型SiC層3との間のPN接合を介してスムーズに分流させることができる。これにより、ダイオード1のONモードにおけるサージ耐圧を向上させることができる。
次に、図2および図3を参照して本実施形態に係るダイオード1の製造工程を説明する。なお、図2および図3は、図1に示すダイオード1の断面構造の右半分を示す模式図である。
図2(a)は、N型SiC層3の第1の主面にP型不純物をイオン注入して、P型SiC領域4およびガードリング領域8、P領域9を形成する工程を模式的に示すSiCウェーハ10の部分断面図である。SiCウェーハ10は、高濃度にドープされたN型の4H−SiC基板2に、低濃度のN型SiC層3をエピタキシャル成長したものである。また、N型SiC層3も4H−SiCであり、六方晶構造を有する。
まず、N型SiC層3の第1の主面に、例えば、ドライ酸化法を用いて約40nmの厚さの熱酸化膜を形成する。続いて、熱CVD法を用いて厚さ2μmのシリコン酸化膜31(SiO膜)を形成する。さらに、フォトリソグラフィにより、SiO膜31にイオン注入パターンを形成する。この際、P型不純物を注入する部分に薄膜31aを残して、RIE(Reactive Ion Etching)によりSiO膜を除去することができる。これにより、例えば、RIEプラズマによるN型SiC層3の表面の損傷や、その後のプロセスにおける汚染を防ぐことができる。
次に、SiO膜31を注入マスクとして、P型SiC領域4およびガードリング領域8、P領域9を形成する領域に、P型不純物であるアルミニウム(Al)をイオン注入する。この際、注入ダメージを少なくするために、SiCウェーハ10を500℃に加熱することができる。
また、N型SiC層3に注入されたAlは、SiCウェーハ10を熱処理しても再分布せず、注入した位置に止まっている。したがって、N型SiC層3の第1の主面にP型不純物の所望の分布を形成するために、例えば、表1に示すように、ドーズ量と注入エネルギーとを変えて多段のイオン注入を行ってもよい。
Figure 2011165902
次に、SiO膜31をBHF(Buffered Hydrogen Fluoride)によるウェットエッチングで除去し、その後,Ar雰囲気で1900℃、5分の活性化アニールを行う。
続いて、N型SiC層3の第1の主面に、ドライ酸化法を用いて熱酸化膜を約40nm形成する。さらに、例えば、LP−CVD法を用いてSiO膜を堆積し、約1μmのパッシべーション膜27を形成する。
次に、図2(b)に示すように、素子部29のパッシべーション膜27をウェットエッチングにより除去する。続いて、例えば、LP−CVD法を用いてポリシリコン層36を堆積する。これにより、N型SiC層3の第1の主面に設けられたP型SiC領域4とN型SiC層3との上に、P型導電層6となるポリシリコン層36を形成することができる。
さらに、図2(c)に示すように、ポリシリコン層36にP型不純物をイオン注入する。例えば、P型不純物としてボロン(B)を用いることができる。また、注入条件としてドーズ量を5×1014cm−2とし、注入エネルギーを20keVとすることができる。
また、ポリシリコン層36は、堆積中にP型不純物をドープした導電性のポリシリコン層として形成することもできる。その場合には、図2(c)に示すP型不純物のイオン注入を省くことができる。
次に、図3(a)に示すように、P型SiC領域4とポリシリコン層36とにP型不純物をイオン注入して、ポリシリコン層36にP型不純物をドープし、P型SiC領域4のうちのポリシリコン層36に接する部分に注入ダメージを形成する。
まず、P型不純物を選択的に注入するための注入マスク41を形成する。注入マスクには、例えば、フォトレジストを用いることができる。図3(a)中に示すように、フォトリソグラフィによりP型SiC領域4の上方のフォトレジスト41に開口を設ける。
次に、P型不純物としてBを選択し、例えば、ドーズ量3×1015cm−2、注入エネルギー300keVの条件でイオン注入する。この際、SiCウェーハを室温に保持してP型SiC領域4の表面部分にダメージ領域37を形成し、例えば、結晶をアモルファス化することができる。注入エネルギーは、ポリシリコン層36の厚さを考慮し、P型SiC領域4の表面層にダメージ領域37が形成されるように設定することができる。
次に,図3(b)に示すように、ポリシリコン層36をドライエッチングにより選択的に除去し、素子部29およびその外周部のみに残す。
続いて、P型SiC領域4とポリシリコン層36とを熱処理して、ポリシリコン層36に注入されたP型不純物を活性化するとともに、P型SiC領域4の表面部分に形成されたダメージ領域37のアモルファス層を再結晶させて、3C−SiCを含む再結晶領域5を形成する。
例えば、SiCウェーハ10をフォーミングガス雰囲気で900℃、10分間、熱処理することにより、P型SiC領域4とポリシリコン層36とを熱処理することができる。これにより、ポリシリコン層36中のP型不純物であるBが活性化し、P型導電層6が形成される。また、p型SiC領域4とP型導電層6との間に形成された3C−SiCを含む再結晶領域5と、P型導電層6と、の間で低抵抗のコンタクトが形成される。
次に,P型導電層6の表面にアノード電極21を形成する。アノード電極21には、例えば、金属アルミニウムを用いることができる。図3(b)中に示すように、P型導電層6の上に金属アルミニウムのアノード電極21を形成した後、フォーミングガス雰囲気で450℃、10分間のアニールを行うことにより、P型導電層6とアノード電極21との間にオーミックコンタクトを形成することができる。
また、素子部29を除く外側の表面に、感光性のポリイミド膜を用いて表面保護膜28を形成する。さらに、N型SiC基板2の第2の主面にカソード電極22を形成して、ダイオード1を完成する。
本実施形態に係るダイオード1の製造方法では、4H−SiC構造のP型SiC領域4に接してポリシリコン層36を形成した後に、P型不純物をイオン注入してダメージ領域37を形成し、熱処理を実施するだけでP型導電層6とP型SiC領域4との間に低抵抗のコンタクトを形成できる。
また、ダメージ領域37を再結晶させて3C−SiCを形成する熱処理は、1000℃以下の温度で実施することができる。これにより、P型導電層6とN型SiC層3との界面に形成されるPN接合を劣化させることなく、P型導電層6とP型SiC領域4との間に低抵抗のコンタクトを形成することが可能である。また、素子部29の外側のN型SiC層3とパッシべーション膜27との界面を劣化させることがないので、周辺部の耐圧低下やリーク電流の増加を生じさせることもない。
すなわち、本実施形態に係る半導体装置の製造方法は容易に実施することができ、例えば、ダイオード1の製造に適した方法である。
本実施形態では、P型導電層としてポリシリコンを用いる例を示したが、これに限定される訳ではない。例えば、単結晶シリコン層やGaAsなどの化合物半導体を用いることもできる。また、後述する実施形態においても同様である。
(第2の実施形態)
図4は、第2の実施形態に係る半導体装置の断面を示す模式図である。本実施形態では、N型SiC層3に形成されたパワーMOSFET20を例として説明する。また、図4は、パワーMOSFET20のユニットセルの断面を模式的に示している。
パワーMOSFET20は、図4に示すように、六方晶構造を有するN型SiC層3の表面である第1の主面に設けられた第1半導体領域であるP型ベース領域11と、P型ベース領域11の表面に選択的に設けられた第2半導体領域であるN型ソース領域12と、N型ソース領域12に隣接して、P型ベース領域11の表面に選択的に設けられた第3半導体領域であるP型コンタクト領域13と、を備えている。
また、図4中に示すように、P型ベース領域11の上には、ゲート酸化膜14を介してゲート電極18が設けられている。また、ゲート電極18の表面には、ゲート配線24が接続されている。
N型ソース領域12およびP型コンタクト領域13の上には、それぞれ第1の導電層であるN型導電層16および第2の導電層であるP型導電層17が設けられている。P型コンタクト領域13のうちのP型導電層17に接する部分には、3C−SiCを含む再結晶領域5が形成されている。
さらに、N型導電層16およびP型導電層17の上には、ソース配線23が設けられている。また、N型SiC基板2の第2の主面には、ドレイン電極19が設けられている。
本実施形態に係るパワーMOS−FET20では、N型ソース領域12およびP型コンタクト領域13に対して、それぞれN型導電層16およびP型導電層17を接触させた構成として、コンタクト抵抗の低減を図っている。さらに、P型コンタクト領域13の表面には、3C−SiCを含む再結晶領域5を形成して、P型コンタクトの低減を図っている。
また、N型導電層16およびP型導電層17には、例えば、ポリシリコンまたは単結晶シリコン、化合物半導体など、再結晶領域5を形成する際の熱処理温度で相互に反応しない材料を用いることができる。
一方、N型SiCおよびP型SiCのそれぞれに適した、例えば、ニッケル(Ni)などの金属材料をN型導電層16またはP型導電層17に用いることもできる。しかしながら、金属材料を用いる場合には、相互に反応しないように隔離して設ける必要がある。これに対し、上記のようにポリシリコンなど相互に反応しない材料を用いる場合には、N型導電層16およびP型導電層17を接触させて設けることが可能であり、電極を縮小して微細化する際に有利となる。
図5〜図8は、本実施形態に係るパワーMOSFET20の製造工程を示すSiCウェーハ50の部分断面図である。なお、図5〜図8の各図は、図4に示すパワーMOSFET20の断面構造の右半分を示す。
図5(a)は、N型SiC層3の第1の主面にP型不純物をイオン注入して、P型ベース領域11を形成する工程を模式的に示す断面図である。N型SiC層3は、例えば、4H−SiCであり六方晶構造を有する。
まず、N型SiC層3の第1の主面に、例えば、厚さ2μmのSiO膜31を用いて注入マスクを形成する。この際、P型不純物をイオン注入する領域に薄膜31aを残す。
次に、P型ベース領域11を形成する領域にP型不純物であるアルミニウム(Al)をイオン注入する。この際、SiCウェーハ50を500℃に加熱することができる。また、表1に示す注入条件にしたがって、多段のイオン注入を実施しても良い。
次に、SiO膜31をBHFによるウェットエッチングにより除去し、再度、注入マスクとなる厚さ1μmのSiO膜32を形成する。続いて、図5(b)に示すように、N型ソース領域12を形成する部分に開口を形成したSiO膜32を注入マスクとして、N型不純物をイオン注入する。N型不純物としては、例えば、リン(P)を用いることができる。また、イオン注入は多段注入とし、表2に示す注入条件にしたがって実施しても良い。この際、SiCウェーハ50を500℃に加熱した高温注入とすることができる。
Figure 2011165902
次に、SiO膜32を除去し、再度、注入マスクとなる厚さ1μmのSiO膜33を形成する。続いて、P型コンタクト領域13を形成する部分のSiO膜をエッチングして開口を形成し注入マスクとする。
図5(c)に示すようSiO膜33を注入マスクとして、例えば、P型不純物であるAlをイオン注入する。イオン注入は多段注入とし、表2に示す注入条件にしたがって実施しても良い。また、SiCウェーハ50を500℃に加熱した高温注入とすることができる。
上記の通り、P型ベース領域11およびN型ソース領域12、P型コンタクト領域13のイオン注入を行った後、Ar雰囲気中で1900℃、5分間の活性化アニールを行う。
次に、図6(a)に示すように、N型SiC層3の第1の主面をドライ酸化してゲート絶縁膜14を形成する。
続いて、図6(b)に示すように、N型ソース領域12およびP型コンタクト領域13の表面に形成されたゲート絶縁膜14の一部をエッチングして除去し、コンタクト窓45を形成する。
さらに、図6(c)に示すように、N型SiC層3の第1の主面上に、例えば、厚さ約0.3μmのポリシリコン層36を形成する。ポリシリコン層36は、LP−CVD法を用いて堆積することができる。
ポリシリコン層36は、堆積中にN型不純物またはP型不純物をドープした導電性を有するポリシリコン層とすることができる。
次に、図7(a)に示すように、ポリシリコン層36の全面に、N型不純物であるヒ素(As)をイオン注入する。注入条件は、例えば、ドーズ量1×1015cm−2、注入エネルギー40keVとすることができる。
次に、フォトリソグラフィによりフォトレジストをパターニングし、ポリシリコン層36の表面に注入マスク42を形成する。注入マスク42には、P型コンタクト領域13の上方に開口42aを形成する。
続いて、図7(b)に示すように、P型不純物であるボロン(B)をイオン注入する。この際、ポリシリコン層36がP型導電層17となり、さらにP型コンタクト領域13のうちのポリシリコン層36に接する部分にダメージ領域37が形成されるように、ボロンの注入量および注入エネルギーを設定する。例えば、ドーズ量3×1015cm−2、注入エネルギー150keVとすることができる。
次に、フォーミングガス雰囲気で900℃、10分間の熱処理を行う。これにより、ポリシリコン層36にイオン注入されたN型不純物(As)およびP型不純物が活性化される。また、P型コンタクト領域13の表面部分に形成されたダメージ領域37を再結晶させて、3C−SiCを含む再結晶領域5を形成することができる。
次に、図8(a)に示すように、ポリシリコン層36をパターニングし、ゲート絶縁膜14のコンタクト窓45側の端部に分離溝47を形成する。これにより、N型導電層となったポリシリコン層36を、ゲート電極18とN型導電層16とに分離することができる。
次に、図8(b)に示すように、SiCウェーハ50の表面に層間絶縁膜38を形成する。
さらに、図8(c)に示すように、層間絶縁膜38にコンタクト窓を開口し、P型導電層17およびN型導電層16にコンタクトさせてソース配線23を形成する。また、ゲート電極18にコンタクトさせてゲート配線24を形成する。
ソース配線23およびゲート配線24には、例えば、金属アルミニウムを用いることができる。また、フォーミングガス雰囲気で450℃、10分間のアニールすることにより、ソース配線23と、P型導電層17およびN型導電層と、の間、また、ゲート配線24と、ゲート電極18と、の間にオーミックコンタクトを形成することができる。
さらに、N型SiC基板2の第2の主面にドレイン電極19を形成して、パワーMOS−FET20とすることができる。
上記の通り本実施形態に係るパワーMOSFET20の製造方法においても、4H−SiC構造のP型コンタクト領域13に接してポリシリコン層36を形成した後に、P型不純物をイオン注入してダメージ領域37を形成し、さらに熱処理を実施することにより、3C−SiCを含む再結晶領域5を形成する。これにより、P型導電層16とP型コンタクト領域13との間の低抵抗コンタクトを実現することができる。
また、N型SiC層3の第1の主面にゲート絶縁膜14を形成する図6(a)以降の工程において、ダメージ領域37を再結晶させて3C−SiCを形成する熱処理を最高温度の処理として、1000℃以下の温度でプロセスを行うことができる。これにより、例えば、ゲート絶縁膜14とP型ベース領域11との界面を劣化させることがなく、閾値電圧VTHの変動やリーク電流の発生を防ぐことができる。すなわち、本実施形態に係る半導体装置の製造方法も容易に実施することができ、例えば、パワーMOSFET20の製造に適した方法である。
なお、本実施形態に係るパワーMOSFET20では、再結晶領域5はP型コンタクト領域13の表面部分にのみ形成されるが、N型ソース領域12の表面側にも形成された構造としても良い。
例えば、図6(c)において形成されるポリシリコン層36を、N型不純物がドープされた導電性のポリシリコン層として形成する。さらに、図7(a)に示すN型不純物のイオン注入を選択的に行い、N型ソース領域12の表面にダメージ層を形成することができる。これにより、N型ソース領域12の表面にも、再結晶領域5を形成することができる。
(第3の実施形態)
図9は、第3の実施形態に係る半導体装置の断面を示す模式図である。本実施形態に係るパワーMOSFET30は、P型SiC層53に形成されたPMOS構造を有する点で、第2の実施形態に係るパワーMOSFET20と異なる。なお、本実施形態では、第1導電型をP型、第2導電型をN型として説明する。
図9に示すように、パワーMOSFET30は、六方晶構造を有するP型SiC層53と、P型SiC層53の表面である第1の主面に設けられた第1半導体領域であるN型ベース領域54と、N型ベース領域54の表面に選択的に設けられた第2半導体領域であるP型ソース領域55と、P型ソース領域55に隣接して、N型ベース領域の表面に選択的に設けられた第3半導体領域であるN型コンタクト領域56と、を備えている。
また、P型ソース領域55およびN型コンタクト領域56の上には、第1導電層であるP型導電層58と、第2導電層であるN型導電層57と、がそれぞれ設けられている。さらに、P型ソース領域55のうちのP型導電層58に接する部分には、3C−SiCを含む再結晶領域5が形成されている。
本実施形態に係るパワーMOSFET30においても、再結晶領域5に含まれる3C−SiCがP型導電層58にコンタクトすることにより、P型ソース領域55とP型導電層58との間のコンタクト抵抗を低減することができる。また、N型コンタクト領域56の表面に再結晶領域5を形成することもできる。
(第4の実施形態)
図10は、第4の実施形態に係る半導体装置の断面を示す模式図である。本実施形態に係る半導体装置は、SiCを材料とするIGBT40(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。
図10に示すように、IGBT40は、4H−SiCであるP型SiC基板61の第1の主面に形成された六方晶構造を有するN型SiC層3と、N型SiC層3の表面である第1の主面に設けられたP型ベース領域11と、P型ベース領域11の表面に選択的に設けられたN型エミッタ領域63と、N型エミッタ領域63に隣接して、P型ベース領域11の表面に選択的に設けられたP型コンタクト領域13と、を備えている。
P型ベース領域11の上には、ゲート酸化膜14を介してゲート電極18が設けられている。また、P型SiC基板2の第2の主面には、コレクタ電極62が設けられている。
一方、N型エミッタ領域63の表面上およびP型コンタクト領域13の上には、それぞれN型導電層16およびP型導電層17が設けられている。さらに、N型導電層16およびP型導電層17の上には、エミッタ配線64が形成されている。また、P型導電層17に接するP型コンタクト領域13の表面部分には、3C−SiCを含む再結晶領域5が形成されている。
本実施形態に係るIGBT40においても、4H−SiCのN型エミッタ領域63およびP型コンタクト領域13と、導電層との間のコンタクト抵抗を下げるために、N型導電層16とP型導電層17とを形成し、それぞれ、N型エミッタ領域63およびP型コンタクト領域13に接触する構造となっている。また、P型コンタクト領域13の表面部分には再結晶領域5が形成されており、3C−SiCを含む再結晶領域5とP型導電層17とを接触させてコンタクト抵抗を低減させる構成となっている。
以上、本発明に係る第1〜第4実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。例えば、出願時の技術水準に基づいて、当業者がなし得る設計変更や、材料の変更等、本発明と技術的思想を同じとする実施態様も本発明の技術的範囲に含有される。
1 ダイオード
2 N型SiC基板
3 N型SiC層
5 再結晶領域
6、17、58 P型導電層
7 動作領域
10、50 SiCウェーハ
11 P型ベース領域
12 N型ソース領域
13 P型コンタクト領域
14 ゲート酸化膜
16、57 N型導電層
18 ゲート電極
19 ドレイン電極
23 ソース配線
24 ゲート配線
36 ポリシリコン層
37 ダメージ領域
53 P型SiC層
54 N型ベース領域
55 P型ソース領域
56 N型コンタクト領域

Claims (5)

  1. 六方晶構造を有する第1導電型のSiC層と、
    前記SiC層の表面に形成された第2導電型のSiC領域と、
    前記SiC領域の上に設けられた第2導電型の導電層と、
    を備え、
    前記SiC領域のうちの前記導電層に接する部分は、立方晶構造のSiCを含むことを特徴とする半導体装置。
  2. 六方晶構造を有する第1導電型のSiC層と、
    前記SiC層の表面に設けられた第2導電型の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の表面に選択的に設けられた第1導電型の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域に隣接して、前記第1半導体領域の表面に選択的に設けられた第2導電型の第3半導体領域と、
    前記第2半導体領域の上に設けられた第1導電型の第1導電層と、
    前記第3半導体領域の上に設けられた第2導電型の第2導電層と、
    を備え、
    前記第2半導体領域および前記第3半導体領域のうちのP型の導電型を有する領域は、前記第1または第2導電層に接する部分に立方晶構造のSiCを含むことを特徴とする半導体装置。
  3. 前記導電層は、ポリシリコン層であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記第2半導体領域および前記第3半導体領域のうちのP型の導電型を有する前記領域に接する前記第1または第2導電層は、P型不純物がドープされたポリシリコン層であることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  5. 六方晶構造を有するSiC層の表面に設けられたP型SiC領域の上に導電層を設ける工程と、
    前記P型SiC領域と前記導電層とにP型不純物をイオン注入し、前記P型SiC領域のうちの前記導電層に接する部分に注入ダメージを形成する工程と、
    前記P型SiC領域と前記導電層とを熱処理して、前記導電層に注入された前記P型不純物を活性化し、前記P型SiC領域のうちの前記導電層に接する部分に立方晶構造のSiCを形成する工程と、
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2010027121A 2010-02-10 2010-02-10 半導体装置および半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5439215B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010027121A JP5439215B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 半導体装置および半導体装置の製造方法
US13/021,400 US8558244B2 (en) 2010-02-10 2011-02-04 Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US14/023,177 US8916881B2 (en) 2010-02-10 2013-09-10 Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010027121A JP5439215B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 半導体装置および半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013227384A Division JP5524403B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011165902A true JP2011165902A (ja) 2011-08-25
JP5439215B2 JP5439215B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=44352978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010027121A Expired - Fee Related JP5439215B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8558244B2 (ja)
JP (1) JP5439215B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013058601A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013183064A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2013232559A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2014096465A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Fuji Electric Co Ltd 炭化珪素mos型半導体装置の製造方法
US10229994B2 (en) 2015-09-11 2019-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6148070B2 (ja) * 2013-05-27 2017-06-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 縦チャネル型ジャンクションSiCパワーFETおよびその製造方法
JP6183200B2 (ja) * 2013-12-16 2017-08-23 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2016081981A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法
KR102258644B1 (ko) 2014-12-26 2021-05-28 페어차일드 세미컨덕터 코포레이션 개선된 게이트 유전 차폐를 갖는 실리콘 카바이드(SiC) 소자
CN106571385A (zh) * 2015-10-12 2017-04-19 南京励盛半导体科技有限公司 一种金属碳化硅接触的结构
US10552934B2 (en) * 2016-07-01 2020-02-04 Intel Corporation Reducing memory latency in graphics operations
JP6728096B2 (ja) * 2017-04-24 2020-07-22 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
CN116314252B (zh) * 2022-11-23 2023-11-07 苏州龙驰半导体科技有限公司 Vdmos器件及提升sic vdmos器件的击穿电压的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289555A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Ngk Spark Plug Co Ltd 炭化珪素半導体用電極及びそれを備える炭化珪素半導体素子並びにそれらの製造方法
JP2004111760A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 炭化けい素のオーミック電極構造および半導体装置
JP2004221462A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法
JP2006179662A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2007103564A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2007305964A (ja) * 2006-04-11 2007-11-22 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008306034A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6573534B1 (en) * 1995-09-06 2003-06-03 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device
JP3361061B2 (ja) 1998-09-17 2003-01-07 株式会社東芝 半導体装置
US7074643B2 (en) * 2003-04-24 2006-07-11 Cree, Inc. Silicon carbide power devices with self-aligned source and well regions and methods of fabricating same
DE102005017814B4 (de) * 2004-04-19 2016-08-11 Denso Corporation Siliziumkarbid-Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US20080203399A1 (en) * 2006-09-18 2008-08-28 Spencer Michael G Polarization doped transistor channels in sic heteropolytypes
JP2008091595A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Eudyna Devices Inc 半導体装置およびその製造方法
JP5339698B2 (ja) 2007-08-20 2013-11-13 新日本無線株式会社 半導体装置の製造方法
JP4532536B2 (ja) * 2007-12-19 2010-08-25 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289555A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Ngk Spark Plug Co Ltd 炭化珪素半導体用電極及びそれを備える炭化珪素半導体素子並びにそれらの製造方法
JP2004111760A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 炭化けい素のオーミック電極構造および半導体装置
JP2004221462A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法
JP2006179662A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2007103564A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2007305964A (ja) * 2006-04-11 2007-11-22 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008306034A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013058601A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9105709B2 (en) 2011-09-08 2015-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2013183064A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2013232559A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2014096465A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Fuji Electric Co Ltd 炭化珪素mos型半導体装置の製造方法
US10229994B2 (en) 2015-09-11 2019-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20140014971A1 (en) 2014-01-16
US8916881B2 (en) 2014-12-23
JP5439215B2 (ja) 2014-03-12
US8558244B2 (en) 2013-10-15
US20110193101A1 (en) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5439215B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5395275B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
US8933466B2 (en) Semiconductor element
US8772788B2 (en) Semiconductor element and method of manufacturing thereof
JP5665912B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8841741B2 (en) High breakdown voltage semiconductor rectifier
JP6641488B2 (ja) 半導体装置
WO2007099688A1 (ja) ショットキーダイオードを内蔵した炭化ケイ素mos電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2009522823A (ja) 高電圧炭化ケイ素半導体デバイスのための環境的に堅固なパッシベーション構造
JP6010773B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2018206873A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2018016165A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2017069551A (ja) 半導体素子
JP2018022852A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5651410B2 (ja) シリコンカーバイドショットキーバリアダイオードおよびその製造方法
JP5646569B2 (ja) 半導体装置
JP5636752B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2012079945A (ja) 半導体装置
JP5110445B2 (ja) 半導体装置
JP6862782B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2015111177A1 (ja) 半導体装置,パワーモジュール,電力変換装置,および鉄道車両
JP4948784B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5524403B2 (ja) 半導体装置
JP5400252B2 (ja) 半導体素子、半導体装置、およびその製造方法
JP7074173B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees