JP2011159826A - マシナブルセラミックス回路基板及びその製造方法 - Google Patents
マシナブルセラミックス回路基板及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011159826A JP2011159826A JP2010020645A JP2010020645A JP2011159826A JP 2011159826 A JP2011159826 A JP 2011159826A JP 2010020645 A JP2010020645 A JP 2010020645A JP 2010020645 A JP2010020645 A JP 2010020645A JP 2011159826 A JP2011159826 A JP 2011159826A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- circuit board
- ceramic circuit
- substrate
- machinable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】回路基板10は、基板11の配線面11aに配線部13a,13bを接合してなる。基板11の配線面11aと配線部13a,13bとの間は接着シート部材15で接合されている。接着シート部材15は、配線部13a,13b側の粘着面15aの面方向(剪断方向)の伸縮が基板11側で拘束される肉厚に設定され、熱環境の変化に係わらず配線部13a,13bの規定の配線間隔を許容値内に保持することができる。
【選択図】 図1
Description
図1は、実施例1に係るマシナブルセラミックス回路基板の製造方法を示す工程図であり、図1(A)は、マシナブルセラミックス基板の配線面に配線基材を接着シート部材で接合した接合工程を示す断面図、図1(B)は、接合後の配線基材に所定の配線パターンのエッチング処理を施して配線部を形成した配線形成工程を示すマシナブルセラミックス回路基板の断面図である。
実施例1に係る回路基板の製造方法は、図1に示すように、接合工程(図1(A)参照)と、配線形成工程(図1(B)参照)と、を備える。
図2は、実施例2に係るマシナブルセラミックス回路基板の製造方法を示す工程図であり、図2(A)は、マシナブルセラミックス基板の両側面に配線基材を接着シート部材でそれぞれ接合した接合工程を示す断面図、図2(B)は、回路基板に貫通孔を形成した貫通孔形成工程を示す断面図、図2(C)は、回路基板を銅メッキした導通接続工程を示す断面図、図2(D)は、各導体層に所定の配線パターンのエッチング処理を施して配線部をそれぞれ形成した配線形成工程を示す断面図である。
次に、実施例2に係るマシナブルセラミックス回路基板の製造方法について説明する。
実施例2に係るマシナブルセラミックス回路基板の製造方法は、図2に示すように、接合工程(図2(A)参照)と、貫通孔形成工程(図2(B)参照)と、導通接続工程(図2(C)参照)と、配線形成工程(図2(D)参照)と、を備える。
この導通接続は、貫通孔35,37形成後の第2の回路基板半製品20Bに積層形成した金属メッキ層26で行われる。この金属メッキ層26は、各配線基材24の表面に銅等の金属メッキを施して積層され、導体積層28が形成される。すなわち、前記金属メッキによって前記貫通孔35,37の内周面が金属メッキ層26で覆われ、前記導通接続が実現し、第3の回路基板半製品20Cとなる。
本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨、あるいは技術思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴うマシナブルセラミックス回路基板及びその製造方法もまた、本発明における技術的範囲の射程に包含されるものである。
11,21 基板
13,24 配線基材(導体層)
13a,13b,23,25,27 配線部
15,31,33 接着シート部材
26 金属メッキ層
35,37 貫通孔
35a,37a 導通接続部
Claims (6)
- マシナブルセラミックスで形成された基板の配線面に配線部を接合してなるマシナブルセラミックス回路基板であって、
前記基板の配線面と前記配線部との間を接合する接着シート部材を備えた、
ことを特徴とするマシナブルセラミックス回路基板。 - マシナブルセラミックスで形成された基板の表裏の各配線面に各配線部を接合してなるマシナブルセラミックス回路基板であって、
前記各配線面と前記各配線部との各間を接合する各接着シート部材と、
前記基板を貫通して前記各配線部に亘る貫通孔と、
前記貫通孔を通して前記各配線部間を導通接続する導通接続部と、
を備えたことを特徴とするマシナブルセラミックス回路基板。 - 請求項1又は2記載のマシナブルセラミックス回路基板であって、
前記配線部は、前記配線面に規定の配線間隔又は配線位置で配線され、
前記接着シート部材は、前記配線部側の面方向の伸縮が前記基板側で拘束される肉厚に設定され、
前記規定の配線間隔又は配線位置を許容値内に保持する、
ことを特徴とするマシナブルセラミックス回路基板。 - 請求項3記載のマシナブルセラミックス回路基板であって、
前記基板の熱膨張係数は5ppm/°C以下であり、
前記接着シート部材の肉厚は30μm以下である、
ことを特徴とするマシナブルセラミックス回路基板。 - マシナブルセラミックスで形成された基板の配線面に配線部を接合してなるマシナブルセラミックス回路基板の製造方法であって、
前記配線面に前記配線部を形成するための導体層を接着シート部材で接合する接合工程と、
前記接合後の導体層に所定の配線パターンでエッチング処理を施し前記配線部を形成する配線形成工程と、
を備えたことを特徴とするマシナブルセラミックス回路基板の製造方法。 - マシナブルセラミックスで形成された基板の表裏の各配線面に各配線部を接合してなるマシナブルセラミックス回路基板の製造方法であって、
前記各配線面に前記各配線部を形成するための各導体層を各接着シート部材でそれぞれ接合する接合工程と、
前記基板を貫通して前記各導体層に亘る貫通孔を形成する貫通孔形成工程と、
前記各導体層間を導通接続する導通接続工程と、
前記各導体層に所定の配線パターンのエッチング処理を施して前記各配線部をそれぞれ形成する配線形成工程と、
を備えたことを特徴とするマシナブルセラミックス回路基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010020645A JP5507278B2 (ja) | 2010-02-01 | 2010-02-01 | マシナブルセラミックス回路基板及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010020645A JP5507278B2 (ja) | 2010-02-01 | 2010-02-01 | マシナブルセラミックス回路基板及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011159826A true JP2011159826A (ja) | 2011-08-18 |
JP5507278B2 JP5507278B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=44591523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010020645A Active JP5507278B2 (ja) | 2010-02-01 | 2010-02-01 | マシナブルセラミックス回路基板及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5507278B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114222446A (zh) * | 2021-12-30 | 2022-03-22 | 无锡天杨电子有限公司 | 一种双面陶瓷覆铜板的大电流过孔的金属化方法 |
JP2023060438A (ja) * | 2021-10-18 | 2023-04-28 | 株式会社レゾナック | セラミック基板積層体及びセラミック基板積層体の製造方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0669609A (ja) * | 1991-06-25 | 1994-03-11 | Fuji Kiko Denshi Kk | 電子部品の基板及びその製造法 |
JPH08244163A (ja) * | 1994-11-30 | 1996-09-24 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 金属箔張複合セラミックス板及びその製造法 |
JP2003198134A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 複合セラミックス多層板の製造法 |
JP2003306554A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-10-31 | Asahi Kasei Corp | 粗面化芳香族ポリアミドフィルムとその粗化処理方法 |
JP2003332751A (ja) * | 2002-05-13 | 2003-11-21 | Asahi Kasei Corp | 多層プリント配線板及び多層プリント配線板用基板 |
JP2005037869A (ja) * | 2003-02-24 | 2005-02-10 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 光部品支持基板及びその製造方法 |
JP2007324439A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | プリント配線板の製造方法 |
WO2007142204A1 (ja) * | 2006-06-08 | 2007-12-13 | Nhk Spring Co., Ltd. | プローブカード |
JP2009074823A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 電子部品検査装置用配線基板およびその製造方法 |
JP2009075027A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-09 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 電子部品検査装置用配線基板 |
-
2010
- 2010-02-01 JP JP2010020645A patent/JP5507278B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0669609A (ja) * | 1991-06-25 | 1994-03-11 | Fuji Kiko Denshi Kk | 電子部品の基板及びその製造法 |
JPH08244163A (ja) * | 1994-11-30 | 1996-09-24 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 金属箔張複合セラミックス板及びその製造法 |
JP2003198134A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 複合セラミックス多層板の製造法 |
JP2003306554A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-10-31 | Asahi Kasei Corp | 粗面化芳香族ポリアミドフィルムとその粗化処理方法 |
JP2003332751A (ja) * | 2002-05-13 | 2003-11-21 | Asahi Kasei Corp | 多層プリント配線板及び多層プリント配線板用基板 |
JP2005037869A (ja) * | 2003-02-24 | 2005-02-10 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 光部品支持基板及びその製造方法 |
JP2007324439A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | プリント配線板の製造方法 |
WO2007142204A1 (ja) * | 2006-06-08 | 2007-12-13 | Nhk Spring Co., Ltd. | プローブカード |
JP2009074823A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 電子部品検査装置用配線基板およびその製造方法 |
JP2009075027A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-09 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 電子部品検査装置用配線基板 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023060438A (ja) * | 2021-10-18 | 2023-04-28 | 株式会社レゾナック | セラミック基板積層体及びセラミック基板積層体の製造方法 |
CN114222446A (zh) * | 2021-12-30 | 2022-03-22 | 无锡天杨电子有限公司 | 一种双面陶瓷覆铜板的大电流过孔的金属化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5507278B2 (ja) | 2014-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104349593A (zh) | 具有散热垫及电性突柱的散热增益型线路板 | |
JP2004274035A (ja) | 電子部品内蔵モジュールとその製造方法 | |
JP4750080B2 (ja) | 配線基板 | |
JP2019096817A (ja) | 配線基板およびプローブ基板 | |
TW200849518A (en) | Electronic component module and method of manufacturing the same | |
JP5507278B2 (ja) | マシナブルセラミックス回路基板及びその製造方法 | |
TWI749359B (zh) | 配線基板 | |
JP2019049498A (ja) | 電子部品検査装置用配線基板 | |
US5041699A (en) | Laminated thermally conductive substrate | |
JP2019054117A (ja) | 配線基板、及びプレーナトランス | |
JP2018113283A (ja) | インターポーザー及びその製造方法、並びに、インターポーザーを備える半導体装置 | |
JP2014090147A (ja) | 配線基板およびこれを用いた実装構造体 | |
JP2016006846A (ja) | 配線基板および電子装置 | |
US11864316B2 (en) | Wiring substrate | |
JP2015159242A (ja) | 配線基板およびそれを備えた多層配線基板 | |
JP2011114019A (ja) | 回路モジュールおよび回路モジュールの実装方法 | |
JP2011044558A (ja) | 回路モジュールおよびその製造方法 | |
JP6887862B2 (ja) | 有機回路基板、回路基板およびプローブカード | |
JP2011142282A (ja) | 多層セラミック基板 | |
US20120155044A1 (en) | Electronic circuit board and a related method thereof | |
CN217088245U (zh) | 散热基板 | |
KR20190010458A (ko) | 배선 기판, 플래너 트랜스, 및 배선 기판의 제조 방법 | |
CN110870391A (zh) | 用于电路装置的公差补偿元件 | |
JP2018181995A (ja) | 配線基板 | |
JP2006339293A (ja) | 回路モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5507278 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |