JP2011154504A - 集合住宅用セキュリティシステム - Google Patents
集合住宅用セキュリティシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011154504A JP2011154504A JP2010015104A JP2010015104A JP2011154504A JP 2011154504 A JP2011154504 A JP 2011154504A JP 2010015104 A JP2010015104 A JP 2010015104A JP 2010015104 A JP2010015104 A JP 2010015104A JP 2011154504 A JP2011154504 A JP 2011154504A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intercom
- elevator
- security system
- unit
- car
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 30
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 26
- 241000287107 Passer Species 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
【課題】集合住宅用セキュリティシステムにおいて、建物に設置されるエレベータ内における不審者の犯罪を防止できるようにする。
【解決手段】集合住宅用セキュリティシステム10は、各住宅24の住宅インターホン36、または自動ドア16の外側で居住者の認証を行なう認証部22を用いて電気錠制御部20に開錠指令を出力させた居住者の住宅24の階数と、その指令により自動ドア16が開いた後のエレベータ26の行き先階数とが一致した場合、その居住者用の、特定された住宅インターホン42に、エレベータ26を監視する機能を付与する監視機能付与部40を有する。この監視機能付与部40の動作により、エレベータ26における不審者の犯罪を防止することができる。
【選択図】図1
【解決手段】集合住宅用セキュリティシステム10は、各住宅24の住宅インターホン36、または自動ドア16の外側で居住者の認証を行なう認証部22を用いて電気錠制御部20に開錠指令を出力させた居住者の住宅24の階数と、その指令により自動ドア16が開いた後のエレベータ26の行き先階数とが一致した場合、その居住者用の、特定された住宅インターホン42に、エレベータ26を監視する機能を付与する監視機能付与部40を有する。この監視機能付与部40の動作により、エレベータ26における不審者の犯罪を防止することができる。
【選択図】図1
Description
本発明は、マンションなどの集合住宅におけるセキュリティシステムの改良に関する。
従来から、マンションなどの集合住宅の共用玄関に、居住者のID(鍵や暗証番号)により開錠可能な電気錠付きの自動ドアを設けて、不審者の侵入を防ぐ集合住宅用セキュリティシステムが知られている。
このセキュリティシステムは、自動ドアの外側に設置される共用インターホンと、各住宅に設置され、通信回線を介して共用インターホンに接続される住宅インターホンとを有する例がある。居住者以外の人物、すなわち外来者が建物に入る場合、その外来者は、共用インターホンにより訪問先の居住者を呼び出す。呼び出された居住者は、住宅インターホンを用いて外来者と通話し、または外来者の画像を確認する。そして、居住者は、外来者が建物に入ることを許可した場合、住宅インターホンを用いた遠隔操作により自動ドアの電気錠を開錠してそのドアを開ける。これにより、外来者が建物内に入ることができる。つまり、このセキュリティシステムが設けられた集合住宅においては、外来者は、居住者の許可を得なければ建物内に入ることができない。
下記特許文献1には、マンションに設置されるエレベータ内の音声を認識する音声認識装置と、そのエレベータの衝撃を認識する衝撃認識装置とを有するセキュリティシステムが記載されている。このシステムにおいては、音声認識装置がエレベータ内で非常時にあげる声を認識した場合、または衝撃認識装置が非常停止に加えられた衝撃を認識した場合、不審者がエレベータにいると判断されて警報が発報される。
従来の集合住宅用セキュリティシステムにおいては、共用玄関に、上述のような電気錠付きの自動ドアを設けることにより、不審者の侵入を防ぐことができる。しかしながら、居住者または居住者に許可された外来者の入退出時に自動ドアが開いた隙をついて、不審者が自動ドアを通り抜けて建物内に侵入することができてしまう。
このようなセキュリティシステムが設置される集合住宅においては、通常、自動ドアの次にあるセキュリティ機能は各住宅の玄関のドアである。そうすると、自動ドアと玄関のドアとの間にある共用部で行なわれる不審者の犯罪を防止することはできないという問題がある。特に、共用部に設置されるエレベータは密室であるので、エレベータ内における不審者の犯罪を防止することは困難である。
従来から、エレベータにおいては、かご内を撮影するカメラが設置される例があり、このカメラにより撮影された画像は、通常、犯罪の被害が発生した後に利用される。つまり、かご内にカメラを設置するだけでは、かご内の犯罪を抑止することができたとしても、犯罪を防止することはできない。
本発明の目的は、集合住宅の共用玄関の自動ドアから各住宅のドアまでの間の共用部に設置されるエレベータにおける不審者の犯罪を防止することができる集合住宅用セキュリティシステムを提供することにある。
本発明は、集合住宅の共用玄関に設けられた電気錠付きの自動ドアにより、特定の者の入場を許容する集合住宅用セキュリティシステムにおいて、自動ドアの外側に設けられる共用インターホンと、各住宅に設置され、通信回線を介して共用インターホンに接続される住宅インターホンと、自動ドアの外側に設けられ、集合住宅に入場する通行者がここの居住者であることを認証する認証部と、住宅インターホンと認証部に接続され、住宅インターホンまたは認証部の指令に基づいて電気錠を制御する電気錠制御部と、集合住宅の共用部に設けられるエレベータと、住宅インターホンまたは認証部を用いて電気錠制御部に開錠指令を出力させた居住者の住宅の階数と、その指令により自動ドアが開いた後のエレベータの行き先階数とが一致した場合、その居住者用の、特定された住宅インターホンに、エレベータを監視する機能を付与する監視機能付与部と、を有することを特徴とする。
また、エレベータは、かご内を撮影するかご内カメラを有し、監視機能付与部は、かご内カメラにより撮影された画像を特定住宅インターホンに表示させることができる。
また、監視機能付与部は、特定住宅インターホンを鳴動させることができる。
また、エレベータは、かご内を撮影するかご内カメラを有し、住宅インターホンは、データを記憶する記憶部を有し、監視機能付与部は、かご内カメラにより撮影された画像を、特定住宅インターホンの記憶部に記憶させることができる。
また、エレベータは、かご内に設けられたかご内インターホンを有し、監視機能付与部は、特定住宅インターホンとかご内インターホンとを通話可能に接続することができる。
また、エレベータは、防犯運転モードを有し、住宅インターホンは、エレベータを通常運転モードから防犯運転モードに切り替え可能な操作部を有し、監視機能付与部は、特定住宅インターホンの操作部の操作によりエレベータを防犯運転モードに切り替えることができる。
本発明の集合住宅用セキュリティシステムによれば、集合住宅の共用部に設置されるエレベータにおける不審者の犯罪を防止することができる。
以下、本発明に係る集合住宅用セキュリティシステムの実施形態について、図を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る集合住宅用セキュリティシステムの構成を示す図である。
集合住宅用セキュリティシステム(以降、単に「システム」と記す)10は、集合住宅(以降、単に「建物」と記す)12の共用玄関14に設けられる自動ドア16と、自動ドア16の開錠と施錠を行なう電気錠18と、電気錠18を制御する電気錠制御部20と、自動ドア16の外側に設けられ、建物12内に入場する通行者が建物12の居住者であることを認証する認証部22とを有する。
建物12は、複数の住宅24を有する建物であり、例えばマンションである。本実施形態の建物12の共用部には、エレベータ26が設置される。
エレベータ26は、かご28の操作盤29に設置されたかご内カメラ30とかご内インターホン32を有する。かご内カメラ30は、かご28内を撮影する。かご内カメラ30により撮影された画像は、エレベータ26の制御部(図示せず)に記憶され、必要に応じて通信回線を介して遠隔の監視センタ(図示せず)に送信される。一方、かご内インターホン32は、通信回線を介して遠隔の監視センタに接続され、かご28内の利用者と監視センタのオペレータとが通話することができる。さらに、かご内インターホン32は、カメラと表示画面を有し、監視センタに対し音声のほかに、画像のやり取りを行なうことができる。本実施形態においては、かご内カメラ30とかご内インターホン32がかご28の操作盤29に設置される場合について説明したが、本発明はこの構成に限定されず、これら30,32が、操作盤29とは別体に設けられてもよい。
また、エレベータ26は、通常運転モードと防犯運転モードとを有する。通常運転モードは、利用者の操作、例えば乗場の呼びボタン操作またはかご28内の操作盤のボタン操作によりエレベータが運転するモードである。一方、防犯運転モードは、かご28内に設けた防犯ボタン(図示せず)を利用者が操作することにより、かご28と乗場のブザーを鳴動し、エレベータが各階に強制的に停止するモードである。
自動ドア16は、オートロック式のドアである。このため、自動ドア16が開いて通行者がそこを通過した後には、自動ドア16は閉じて電気錠18により施錠される。
認証部22は、居住者のIDにより通行者が居住者であるか否かを判定する判定手段を有する。居住者のIDとは、鍵、ID番号、ICカードまたは指紋などの生態情報のことである。また、認証部22は、電気錠制御部20に接続され、判定手段の判定結果を電気錠制御部20に出力する。
居住者のIDが鍵である場合、判定手段は、認証部22に設けられた鍵穴に差し込まれた鍵に基づいてその鍵の所有者が居住者であるか否か判定する。また、居住者のIDがID番号である場合、判定手段は、認証部22に設けられた操作ボタンの操作情報と、認証部22に記憶された居住者情報とを照合して、操作ボタンの操作者が居住者であるか否かを判定する。つまり、判定手段は、操作ボタンの操作情報と住居者情報とが一致した場合、その操作者が居住者であると判定する。また、居住者のIDがICカードや生態情報である場合には、判定手段は、認証部22に設けられた読み取り器が読み取った情報と、認証部22に記憶された居住者情報とを照合して、読み取り器への情報提供者が居住者であるか否かを判定する。
判定手段により通行者が居住者であると判定された場合、認証部22は、電気錠制御部20に開錠指令を出力し、電気錠制御部20が電気錠18を開錠するように制御する。これにより、自動ドア16が開き、居住者が建物12内に入ることができる。なお、判定手段により通行者が居住者であると判定された場合、認証部22は、建物12内への入場が許可された旨を音声またはランプ等の表示により報知してもよい。
一方、判定手段により通行者が居住者でない判定された場合、認証部22は、通行者の入場を許可せず、電気錠18は施錠状態のままとなり、自動ドア16が閉じたままである。このとき、認証部22は、建物12内への入場が許可されない旨を音声またはランプ等の表示により報知してもよい。
また、システム10は、自動ドア16の外側に設けられた共用インターホン34と、各住宅24には配置され、建物12内の通信回線を介して共用インターホンに接続される住宅インターホン36とを有する。これらのインターホン34,36は、それぞれ、カメラと表示画面と操作部(全て図示せず)とを有する。本実施形態の操作部は、ボタンであるが、これに限らず周知の入力インターフェイスを用いることもできる。また、住宅インターホン36は、電気錠制御部20に接続されており、住宅インターホン36の操作部の操作により電気錠制御部20に開錠指令を出力することができる。
居住者以外の人物、すなわち外来者が建物12に入る場合、その外来者は、共用インターホン34の操作部を操作、例えば訪問先の住宅24の部屋番号を入力する。そうすると、その住宅24に設置された住宅インターホン36が鳴動するとともに、そのインターホン36の表示画面に、共用インターホン34のカメラで撮影された外来者が表示される。外来者と、外来者に呼び出された居住者は、共用及び住宅インターホン34,36を介して通話する。そして、その居住者は、外来者が建物12に入ることを許可した場合、住宅インターホン36の操作部を操作して、電気錠18を開錠して自動ドア16を開ける。これにより、外来者が建物12内に入ることができる。つまり、外来者は、居住者の許可を得なければ建物12内に入ることができない。
また、住宅インターホン36は、データを記憶する記憶部38を有する。記憶部38は、居住者が不在の場合、共用インターホン34により集音された外来者の音声、または共用インターホン34のカメラにより撮影された外来者の画像を記憶することができる。
本実施形態におけるシステム10は、住宅インターホン36または認証部22を用いて電気錠制御部20に開錠指令を出力させた居住者の住宅24の階数と、その指令に基づき自動ドア16が開いた後のエレベータ26の行き先階数とが一致した場合、その住宅24の住宅インターホン36に、エレベータ26を監視する機能を付与する監視機能付与部40を有する。なお、電気錠制御部20に指令した居住者の住宅24に設置される住宅インターホン36のことを、他の住宅24に設置される住宅インターホン36と区別するとともに特定できるように、以降、特定住宅インターホン42と記す。
この構成により、自動ドア16と住宅24のドアとの間にある共用部のエレベータ26で行なわれる不審者の犯罪を未然に防止することができる。すなわち、監視機能付与部40が特定住宅インターホン42にエレベータ26を監視する機能を付与することで、その特定住宅インターホン42を利用する居住者がかご28内を監視するので、かご28が密室ではなくなる。そして、かご28が密室ではなく、居住者に監視されることに気付いた不審者は、当然、不審な行動を起こすことができなくなるので、かご28内の犯罪を確実に防止することができる。以下、監視機能付与部40の構成について具体的に説明する。
監視機能付与部40は、認証部22と住宅インターホン36とかご28の操作盤29とにそれぞれ接続されており、これらが監視機能付与部40に対して各種信号を出力する。具体的には、認証部22は、開錠指令とともに認証部22が認証した居住者の住宅24の階数情報を出力する。また、住宅インターホン36は、開錠指令とともにその住宅インターホン36が設置される住宅24の階数情報を出力する。また、かご28の操作盤29は、ボタン操作による行き先階情報を出力する。
監視機能付与部40は、開錠指令に対応する居住者の住宅24の階数情報と、開錠指令により自動ドア16が開いた後の行き先階情報とが一致した場合、かご28内の利用者がその居住者またはその居住者に許可された者であると判断し、かご内カメラ30により撮影された画像を特定住宅インターホン42に表示させる。このように、監視機能付与部40は、プライバシー保護の観点から、特定住宅インターホン42に限ってかご28内の状態を提供する。なお、開錠指令により自動ドア16が開いた後とは、タイマーによる所定時間の計数、または自動ドア16の開閉状態の検知により判断することができる。
これにより、特定住宅インターホン42の表示画面を介して、このインターホン42が設置された住宅24に在宅中の居住者がかご28内を監視することができる。このとき、監視機能付与部40は、在宅中の居住者に気付かせるため、特定住宅インターホン42を鳴動させることも好適である。
また、監視機能付与部40は、かご内カメラ30により撮影された画像を、特定住宅インターホン42の記憶部38に記憶させる。これにより、特定住宅インターホン42が設置された住宅24に、居住者が不在である場合であっても、後になってから、かご28内の状態を確認することができる。
また、監視機能付与部40は、特定住宅インターホン42とかご内インターホン32とを通話可能に接続する。これにより、このインターホン42が設置された住宅24に在宅中の居住者がかご28内の利用者と通話することができ、その利用者が不審者である場合、音声により警告することができる。居住者に監視されることに気付いた不審者は、当然、不審な行動を起こすことができなくなるので、かご28内の犯罪を確実に防止することができる。
さらに、監視機能付与部40は、特定住宅インターホン42の操作部の操作によりエレベータ26を防犯運転モードに切り替えることもできる。この場合、特定住宅インターホン42の操作部には、エレベータ26を通常運転モードから防犯運転モードに切り替え可能なスイッチが設けられる。万が一、エレベータ26で犯罪が発生しそうな場合であっても、監視機能付与部40による防犯運転モードへの切り替えにより、かご28の密室状態が解消されるので、その後の犯罪を防止することができる。
次に、本実施形態のシステム10の制御動作の一例を、図2を用いて説明する。なお、一例として、居住者が建物12に入場する場合における制御動作について説明する。
まず、ステップS101において、認証部22により居住者であるか否かの判定がされる。居住者であると判定、すなわち居住者として認証された場合、ステップS102に進み、電気錠18が開錠して自動ドア16が開き、建物12内への入場が可能となる。このとき、認証された居住者の住宅情報、すなわち住宅24の階数が、認証部22から監視機能付与部40に送信される。一方、居住者でないと判定されると、自動ドア16が閉状態のままとなり、建物12内への入場が不可能となる。
そして、ステップS103において、居住者がかご28内の操作盤29を操作することにより、行き先階が検出され、この行き先階情報が監視機能付与部40に送信される。
ステップS104において、居住者の住宅24の階数と、エレベータ26の行き先階とが同じであるか否かが判定される。それらの階が同じである場合、ステップS105に進み、特定住宅インターホン42を鳴動させ、そのインターホン42の表示画面にかご28内の画像を表示させる。一方、それらの階が同じでない場合、ステップS103に戻る。
ステップS106において、特定住宅インターホン42を利用する居住者(建物12に入場する居住者とは別の居住者)により、かご28内に不審者がいるか否かが判断される。不審者がいると判断された場合、ステップS107に進み、特定インターホン42とかご内インターホン32とが通話可能に接続され、特定住宅インターホン42を利用する居住者が不審者と通話する。一方、不審者がいないと判断された場合、制御動作が終了する。
ステップS108において、特定住宅インターホン42を利用する居住者により、不審者との通話で犯罪を防止できたか否かが判断される。犯罪が防止された場合、制御動作が終了する。一方、犯罪が防止されそうにない場合、ステップS109に進み、特定住宅インターホン42を利用する居住者により、エレベータ26を防犯運転モードに切り替える。これにより、かご28内の密室状態が解消され、犯罪が確実に防止される。
本実施形態においては、自動ドア16の外側に、認証部22と共用インターホン34とがそれぞれ設けられる場合について説明したが、この構成に限定されない。認証部22と共用インターホン34とが一体に設けられてもよい。これにより、それら22,34は共通の操作部を有することができる。
10 集合住宅用セキュリティシステム、12 集合住宅、14 共用玄関、16 自動ドア、18 電気錠、20 電気錠制御部、22 認証部、24 住宅、26 エレベータ、28 かご、30 かご内カメラ、32 かご内インターホン、34 共用インターホン、36 住宅インターホン、38 記憶部、40 監視機能付与部、42 特定住宅インターホン。
Claims (6)
- 集合住宅の共用玄関に設けられた電気錠付きの自動ドアにより、特定の者の入場を許容する集合住宅用セキュリティシステムにおいて、
自動ドアの外側に設けられる共用インターホンと、
各住宅に設置され、通信回線を介して共用インターホンに接続される住宅インターホンと、
自動ドアの外側に設けられ、集合住宅に入場する通行者がここの居住者であることを認証する認証部と、
住宅インターホンと認証部に接続され、住宅インターホンまたは認証部の指令に基づいて電気錠を制御する電気錠制御部と、
集合住宅の共用部に設けられるエレベータと、
住宅インターホンまたは認証部を用いて電気錠制御部に開錠指令を出力させた居住者の住宅の階数と、その指令により自動ドアが開いた後のエレベータの行き先階数とが一致した場合、その居住者用の、特定された住宅インターホンに、エレベータを監視する機能を付与する監視機能付与部と、
を有することを特徴とする集合住宅用セキュリティシステム。 - 請求項1に記載の集合住宅用セキュリティシステムにおいて、
エレベータは、かご内を撮影するかご内カメラを有し、
監視機能付与部は、かご内カメラにより撮影された画像を特定住宅インターホンに表示させる、
ことを特徴とする集合住宅用セキュリティシステム。 - 請求項2に記載の集合住宅用セキュリティシステムにおいて、
監視機能付与部は、特定住宅インターホンを鳴動させる、
ことを特徴とする集合住宅用セキュリティシステム。 - 請求項1に記載の集合住宅用セキュリティシステムにおいて、
エレベータは、かご内を撮影するかご内カメラを有し、
住宅インターホンは、データを記憶する記憶部を有し、
監視機能付与部は、かご内カメラにより撮影された画像を、特定住宅インターホンの記憶部に記憶させる、
ことを特徴とする集合住宅用セキュリティシステム。 - 請求項1から4のいずれか1つに記載の集合住宅用セキュリティシステムにおいて、
エレベータは、かご内に設けられたかご内インターホンを有し、
監視機能付与部は、特定住宅インターホンとかご内インターホンとを通話可能に接続する、
ことを特徴とする集合住宅用セキュリティシステム。 - 請求項5に記載の集合住宅用セキュリティシステムにおいて、
エレベータは、防犯運転モードを有し、
住宅インターホンは、エレベータを通常運転モードから防犯運転モードに切り替え可能な操作部を有し、
監視機能付与部は、特定住宅インターホンの操作部の操作によりエレベータを防犯運転モードに切り替える、
ことを特徴とする集合住宅用セキュリティシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010015104A JP2011154504A (ja) | 2010-01-27 | 2010-01-27 | 集合住宅用セキュリティシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010015104A JP2011154504A (ja) | 2010-01-27 | 2010-01-27 | 集合住宅用セキュリティシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011154504A true JP2011154504A (ja) | 2011-08-11 |
Family
ID=44540421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010015104A Pending JP2011154504A (ja) | 2010-01-27 | 2010-01-27 | 集合住宅用セキュリティシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011154504A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020133986A (ja) * | 2019-02-18 | 2020-08-31 | ホシザキ株式会社 | 貯蔵庫 |
JP2020133985A (ja) * | 2019-02-18 | 2020-08-31 | ホシザキ株式会社 | 貯蔵庫 |
-
2010
- 2010-01-27 JP JP2010015104A patent/JP2011154504A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020133986A (ja) * | 2019-02-18 | 2020-08-31 | ホシザキ株式会社 | 貯蔵庫 |
JP2020133985A (ja) * | 2019-02-18 | 2020-08-31 | ホシザキ株式会社 | 貯蔵庫 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20170142377A1 (en) | Monitoring System | |
JP2007262695A (ja) | セキュリティ機能の強化されたエントランス管理装置およびエントランス管理方法 | |
JP4866801B2 (ja) | 集合住宅インターホンシステム | |
JP2008208656A (ja) | 集合住宅インターホンシステム | |
CN103443008A (zh) | 具有至少一个摄像单元的入口监控设备 | |
JPH09198538A (ja) | 入退室管理端末装置 | |
JP2006120086A (ja) | 共連れ検出システム | |
JP2010205092A (ja) | 入退室管理システム | |
JP4599987B2 (ja) | 表札表示装置 | |
JP2011154504A (ja) | 集合住宅用セキュリティシステム | |
JP4916261B2 (ja) | 集合住宅用防犯監視システム | |
JP2009263016A (ja) | エレベータの防犯装置及び防犯方法 | |
JP2004265007A (ja) | 集合住宅用セキュリティシステム | |
JP2011253407A (ja) | 共連れ防止入退室管理システム | |
JPH07252030A (ja) | エレベータ運転制御装置 | |
JP5367949B2 (ja) | セキュリティ機能付集合住宅インターホンシステム | |
JP2007246257A (ja) | エレベータのセキュリティシステム | |
JP4869732B2 (ja) | 映像表示装置および映像表示方法 | |
JP3953260B2 (ja) | 建物の警備装置 | |
KR101232317B1 (ko) | 방문자 위치 확인이 용이한 초인종 시스템 | |
JP2011044099A (ja) | 集合住宅用セキュリティシステム | |
JP4542412B2 (ja) | セキュリティシステム | |
JP2011008794A (ja) | 表札表示装置 | |
JP2008182346A (ja) | 集合住宅インターホンシステム | |
JP6040093B2 (ja) | 入館管理装置及び管理方法 |