[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011150615A - 警報システム - Google Patents

警報システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011150615A
JP2011150615A JP2010012837A JP2010012837A JP2011150615A JP 2011150615 A JP2011150615 A JP 2011150615A JP 2010012837 A JP2010012837 A JP 2010012837A JP 2010012837 A JP2010012837 A JP 2010012837A JP 2011150615 A JP2011150615 A JP 2011150615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
event
indicating
unit
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010012837A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Tsuji
利秀 辻
Hidenari Matsukuma
秀成 松熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44061311&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011150615(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP2010012837A priority Critical patent/JP2011150615A/ja
Priority to US12/951,605 priority patent/US8528739B2/en
Priority to BR112012012597A priority patent/BR112012012597A2/pt
Priority to RU2012125989/12A priority patent/RU2537154C2/ru
Priority to PL10782794T priority patent/PL2503915T3/pl
Priority to ES10782794.1T priority patent/ES2616909T3/es
Priority to AU2010324892A priority patent/AU2010324892C9/en
Priority to PCT/US2010/057756 priority patent/WO2011066262A1/en
Priority to EP10782794.1A priority patent/EP2503915B1/en
Priority to CA2782030A priority patent/CA2782030C/en
Priority to CN201080062088.XA priority patent/CN102740727B/zh
Priority to MX2012006034A priority patent/MX339211B/es
Publication of JP2011150615A publication Critical patent/JP2011150615A/ja
Priority to US13/958,233 priority patent/US20130312779A1/en
Priority to RU2014143112A priority patent/RU2656563C2/ru
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D29/00Manicuring or pedicuring implements
    • A45D29/11Polishing devices for nails
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • A45D34/042Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like
    • A45D34/045Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like connected to the cap of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/32Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with brushes or rods for applying or stirring contents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/54Inspection openings or windows
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/05Details of containers
    • A45D2200/052Means for indicating features of the content from outside, e.g. window

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線式の警報器、告知放送受信機の緊急地震速報機能を適宜に片方向または双方向連動させることにより、住戸における火災や地震などの異常監視の機能を更に強化し、使い勝手を良くする。
【解決手段】住警器10−1〜10−3は火災を検出して連動元を示す警報を出力すると共に他の住警器に火災検出信号を無線送信し、一方、他の住警器からの火災検出信号を受信して連動先を示す警報を出力する。告知放送受信機100は、伝送回線を介して外部の放送設備から送信された告知放送信号を受信して出力すると共に、住警器10−1〜10−3からの火災検出信号を受信して連動先を示す警報を出力する。更に放送告知受信機100は伝送回線を介して外部の放送設備から送信されたFM放送信号から緊急地震速報信号を検出して再生出力すると共に緊急地震速報を示すイベント信号を住警器10−1〜10−3に送信して緊急地震速報を示す情報を出力させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、火災やガス漏れなどの異常を検出して警報すると共に他の警報器や告知放送受信機に信号を送信して警報を連動出力させる警報システムに関する。
従来、住宅における火災を検出して警報する住宅用警報器(以下「住警器」という)が普及しており、近年にあっては、複数の住警器を相互に通信させ、1つの住警器の異常情報を他の警報器でも警報できる連動型警報システム向けの無線式住警器が実用化されており、これらの中には電池電源によって動作するものがある。
無線通信を行う連動型の警報システムにあっては、ある住警器で火災を検出した場合、火災を検出した連動元の住警器は、例えば「ピッピッピッ 火事です 火事です」との音声メッセージを出力し、一方、連動先の住警器では「ピッピッピッ 別の火災警報器が作動しました 確認してください」という音声メッセージを出力するようにしている。
一方、CATVシステムに加入している住戸にあっては、CATVシステムを利用して音声告知放送を受信する告知放送受信機が設置され、告知放送受信機により一般放送や緊急放送を受信できるようにしている。
一方、所定規模以上の地震発生時に送信される緊急地震速報を受信して警報を発する専用の緊急地震速報装置が知られている。緊急地震速報装置は例えば特定のFMラジオ放送を選局して受信待機状態にあり、緊急地震速報が所定のチャイム音を2回流した後に例えば「緊急地震放送です。強い揺れに警戒してください」という自動音声を2回流す。ここで例えば最初のチャイム音を解析して緊急地震速報信号を検出し、放送再生動作を起動し、チャイム音に続く自動音声をスピーカから大音量で地震発生を知らせるようにしている。
特開2007−094719号公報 実用新案登録第3154579号公報 特開2009−244937号公報
しかしながら、このような従来の連動警報を行う無線式の住警器にあっては、火災監視を行う複数の住警器の間で相互に警報を行う連動システムとしており、火災以外にガス漏れ警報器や盗難警報器といった各種の警報器との連動は考えられているが、告知放送受信機のような住戸内の異常監視に使用していない機器との連動は考えられていない。
しかしながら、告知放送受信機は、住戸内の居間などの常に人がいる場所に設置されて一般放送や緊急放送の受信に利用されており、音声により情報を伝える機能として、単に放送を流すのみならず、留守中に放送されたメッセージなどを録音して帰宅時に再生する機能、緊急放送時にはボリュームによる音量調整にかかわらず最大音量で放送する機能などが設けられており、このような告知放送受信機を無線式の住警器の構成機器の1つとして警報システムに含めることができれば、住警器のみでは達成できないような新たな活用が期待される。
また従来の緊急地震速報装置にあっては、基本的にはFMラジオ受信機であることから、緊急地震速報装置からの音が聞こえる範囲でしか緊急地震速報の放送を聴くことができず、緊急地震速報装置を例えば部屋毎に設置する必要があるが、高コストになる問題がある。
本発明は、無線式の警報器と告知放送受信機、緊急地震速報装置を適宜に片方向または双方向連動させることにより、住戸における火災や地震などの異常監視の機能を更に強化し、使い勝手も良い警報システムを提供することを目的とする。
本発明は、
異常を検出して連動元を示す警報を出力すると共に他の警報器に異常検出信号を無線送信し、一方、他の警報器からの異常検出信号を受信して連動先を示す警報を出力する1又は複数の警報器と、
伝送回線を介して外部の放送設備から送信された告知放送信号を受信して出力すると共に、前記警報器からの異常検出信号を受信して連動先を示す警報を出力させる告知放送受信機と、
を設けた警報システムに於いて、
告知放送受信機は、伝送回線を介して外部の放送設備から送信されたFM放送信号から緊急地震速報信号を検出して再生出力すると共に緊急地震速報を示すイベント信号を送信し、
警報器は、告知放送受信機から緊急地震速報を示すイベント信号を受信した時に緊急地震速報を示す情報を出力することを特徴とする。
告知放送受信機は、更に試験スイッチを設け、イベント検出部により試験スイッチの操作を検出した時に、警報器に緊急地震速報試験を示す試験イベント信号を送信して試験報知させる。
警報器は、
監視エリアの物理的現象を検出して出力するセンサ部と、
警報音と警報表示により異常警報を出力する報知部と、
警報を停止する操作手段を含む操作部と、
センサ部の検出出力による異常の有無及び前記操作部による停止操作を含むイベントを検出するイベント検出部と、
イベント検出部で検出したイベントを示すイベント信号を他の警報器及び告知放送受信機へ送信する送信処理部と、
他の警報器または告知放送受信機からのイベント信号を受信する受信処理部と、
イベント検出部で異常を検出した時に、報知部から連動元を示す異常警報を出力させると共に、異常を示すイベント信号を他の警報器に送信させ、一方、他の警報器または告知放送受信機から異常を示すイベント信号を受信した時に、報知部からの連動先を示す異常警報を出力させる警報処理部と、
異常警報の出力中に自己の警報停止操作又は他の警報器あるいは告知放送受信機から警報停止を示すイベント信号受信を検出した場合、警報を停止する警報停止部と、
告知放送受信機から緊急地震速報を示すイベント信号を受信した時に、緊急地震速報を示す情報を報知部により出力させる緊急地震速報処理部と、
を設ける。
警報器の緊急地震速報処理部は、告知放送受信機から緊急地震速報試験を示す試験イベント信号を受信した時に、緊急地震速報試験を示す情報を報知部により出力させる。
また本発明の別の形態にあっては、
異常を検出して連動元を示す警報を出力すると共に他の警報器に異常検出信号を無線送信し、一方、他の警報器からの異常検出信号を受信して連動先を示す警報を出力する1又は複数の警報器と、
伝送回線を介して外部の放送設備から送信された告知放送信号を受信して出力すると共に、前記警報器からの異常検出信号を受信して連動先を示す警報を出力させる告知放送受信機と、
を設けた警報システムに於いて、
更に、伝送回線を介して外部の放送設備から送信されたFM放送信号から緊急地震速報信号を検出して再生出力すると共に緊急地震速報を示すイベント信号を送信する緊急地震速報処理部を備えた緊急地震速報装置を設け、
警報器は、緊急地震速報装置から緊急地震速報を示すイベント信号を受信した場合に緊急地震速報を示す情報を出力することを特徴とする。
ここで、緊急地震速報装置は、更に、
警報音と警報表示により異常警報を出力する報知部と、
警報を停止する操作手段を含む操作部と、
操作部による停止操作を含むイベントを検出するイベント検出部と、
イベント検出部で検出したイベントを示すイベント信号を警報器及び告知放送受信機へ送信する送信処理部と、
警報器または告知放送受信機からのイベント信号を受信する受信処理部と、
イベント検出部で警報器または告知放送受信機から異常を示すイベント信号を受信した場合に、報知部からの連動先を示す異常警報を出力させる警報処理部と、
異常警報の出力中に自己の警報停止操作又は警報器あるいは告知放送受信機から警報停止を示すイベント信号受信を検出した場合、警報を停止する警報停止部と、
を設ける。
本発明によれば、告知放送受信機でFM放送による緊急地震速報を受信して再生すると共に緊急地震速報を示すイベント信号を警報器に送信することにより、各警報器から地震発生を知らせることができ、告知放送受信機から離れた場所に居て再生音が聞こえにくい場合でも、別に設置されている警報器の報知音から地震発生を知って迅速且つ適切に対応することができる。
また部屋毎に告知放送受信機や専用の緊急地震速報装置を設けなくとも別に設置されている利用して、少なくとも緊急地震速報受信の事実を報知でき、大幅なコスト低減ができる。
また、告知放送受信機に設けた試験スイッチを操作することで、警報器に試験イベント信号を送って緊急地震速報の試験を簡単に行うことができる。
また本発明によれば、告知放送受信機で住警器からの異常を示すイベント信号を受信して連動先を示す警報を出力するようにしたことで、告知放送受信機の音声報知機能を有効に活用して警報器で検出された火災などの異常を確実且つ明瞭に伝えることができる。
また告知放送受信機に、警報器のもつ火災などの異常を検出するセンサ部を設けることで、告知放送受信機が火災などの警報器としての機能をもつこととなり、告知放送受信機を設置している部屋に、別途警報器を設置しなくとも、火災などの異常を告知放送受信機で検出して連動元を示す警報を出し、同時に別の部屋に設置している警報器に異常を示すイベント信号を送信して連動先を示す警報を出力させることができる。
また告知放送受信機で緊急放送などを受信した場合、放送情報を警報器に送信して音声出力させることで、緊急放送による情報を警報器の連動関係を利用して住戸内に広く且つ迅速に伝えることができる。
また告知放送受信機はCATV伝送路を介して告知放送設備に対し上り信号を伝送する機能を持つことから、警報器又は自分自身で検出した異常を示すイベント情報を告知放送設備側の上位システムに伝送して警報させることで、告知放送受信機を設置した加入者宅の異常を上位側で集中監視することもできる。
住宅に対する本発明の警報システムの設置状態を示した説明図 図1の警報システムに設けた無線式の住警器の外観を示した説明図 図1の警報システムに設けた告知放送受信機の外観を示した説明図 図1の告知放送受信機が接続される告知放送システムの概略を示した説明図 図1の住警器の実施形態を示したブロック図 本実施形態で使用するイベント信号のフォーマットを示した説明図 図5の住警器における基本的な処理を示したフローチャート 図7のステップS3における検出イベント対応処理の詳細を示したフローチャート 図7のステップS5における受信イベント対応処理の詳細を示したフローチャート 図3の告知放送受信機の実施形態を示したブロック図 図10の告知放送受信機における基本的な処理を示したフローチャート 緊急地震速報の受信機能を備えた告知放送受信機の実施形態を示したブロック図 図12の告知放送受信機に対応して緊急地震速報を報知する住警器の他の実施形態を示したブロック図 図12の告知放送受信機と図13の住警器との通信に使用するイベント信号のフォーマットを示した説明図 図12の告知放送受信機の処理例を示したフローチャート 図13の住警器における受信イベント対応処理の例を示したフローチャート
図1は住宅に対する本実施形態の警報システムの設置状態を示した説明図である。図1の例にあっては、住宅24に設けられている台所、主寝室、子供部屋のそれぞれに火災を検出して警報する住警器10−1〜10−3が設置され、居間に告知放送受信機100が設置されている。
住警器10−1〜10−3は、イベント信号を相互に無線により送受信する機能を備え、住宅全体の火災監視を行っている。告知放送受信機100は同軸ケーブル又は光ファイバーケーブルなどの伝送路により外部の告知放送センター設備にCATCシステムのヘッドエンドを介して接続されており、一般放送や緊急放送を受信して出力する。また本実施形態の告知放送受信機100には住警器10−1〜10−3と同じ火災を監視し、またイベント信号を相互に無線により送受信する機能を設けている。
いま住宅24の台所で万一、火災が発生したとすると、住警器10−1が火災を検出して警報を開始する。この火災を検出して警報を開始することを、住警器における「発報」という。住警器10−1が発報すると、住警器10−1は連動元として機能し、連動先となる他の住警器10−2,10−3及び告知放送受信機100に対し、火災発報を示すイベント信号を無線により送信する。住警器10−2,10−3及び告知放送受信機100においては、連動元の住警器10−1からの火災発報を示すイベント信号を受信した場合に、警報音と警報表示により連動先としての警報動作を行う。
ここで連動元となった住警器10−1の警報音としては、例えば音声メッセージにより「ピッピッピッ 火事です 火事です」を出力する。一方、連動先の住警器10−2,10−3及び告知放送受信機100にあっては、「ピッピッピッ 別の警報器が作動しました 確認してください」といった音声メッセージを出力する。
また連動元となった住警器10−1の警報表示としては、LEDを例えば明滅させる。一方、連動先の住警器10−2,10−3にあっては、LEDを例えば点滅させる。これによって、連動元警報と連動先警報におけるLEDによる警報表示を区別できるようにしている。
このとき告知放送受信機100は、連動元の住警器10−1からの火災発報を示すイベント信号を受信した場合に、火災イベント情報を伝送回路を介して上位システムに送って警報させることもできる。
また居間で火災が発生したとすると、告知放送受信機100が火災を検出して発報し、住告知放送受信機100は連動元として機能し、連動元を示す警報を出力すると共に、連動先となる他の住警器10−1〜10−3に対し火災発報を示すイベント信号を無線により送信する。住警器10−1〜10−3においては、連動元の告知放送受信機100からの火災発報を示すイベント信号を受信した場合に、警報音と警報表示により連動先としての警報動作を行う。
図2は図1に設ける無線式の住警器の外観を示した説明図であり、図2(A)に正面図を、図2(B)に側面図を示している。
図2において、住警器10はカバー12と本体14で構成されている。カバー12の中央には、周囲に煙流入口を開口し、その内部には検煙部16が配置され、火災による煙が所定濃度に達したときに火災を検出するようにしている。
カバー12に設けた検煙部16の左下側には音響穴18が設けられ、この背後にブザーやスピーカを内蔵し、警報音や音声メッセージを出力できるようにしている。検煙部16の下側には警報停止スイッチ20が設けられている。警報停止スイッチ20は住警器の機能点検を指示する点検スイッチとしての機能を兼ねている。たとえば、火災警報時に警報停止スイッチ20が操作されると警報を停止し、通常状態で警報停止スイッチ20が操作されると機能点検を開始して結果を報知する。
警報停止スイッチ20は、半透明部材で形成されたスイッチカバーと、スイッチカバーの内部に配置されたタクトスイッチ(図示せず)とで構成されている。スイッチカバー内部のタクトスイッチ近傍には、点線で示すように警報表示を行うLED22が配置されており、LED22が点灯すると、警報停止スイッチ20のスイッチカバーの部分を透過してLED22の点灯状態が外部から分かるようにしている。
また本体14の裏側上部には取付フック15が設けられており、設置する部屋の壁にビスなどをねじ込み、この取付フック15にビスで取り付けることで、壁面に住警器10を設置することができる。
なお図1の住警器10にあっては、検煙部16を備えた火災による煙を検出する住警器を例に取っているが、これ以外に火災による熱を検出するサーミスタ等の温度検出素子を備えた住警器や火災に伴うその他の物理現象を検出する住警器、火災以外にガス漏れを検出する警報器、侵入者や地震その他の異常を検出する各種の警報器、これらを組み合わせて成る警報器についても、本発明の対象に含まれる。
図3は図1に設けた告知放送受信機の外観を示した説明図である。図3において、告知放送受信機100の表示部には、電源灯102、緊急放送灯104及び一般放送灯106を設けている。緊急放送灯104と一般放送灯106は対応する放送受信の際に点灯する。また留番守録音セット状態で放送を受信して録音した場合、録音放送に対応する緊急放送灯104または一般放送灯106を点滅し、録音があることを知らせる。
告知放送受信機100の操作部には、ラジオ受信スイッチ108、告知再生スイッチ110、警報停止スイッチ112及び音量調整ダイヤル114が設けられている。ラジオ受信スイッチ108を押すと一般放送を聴くことができる。告知再生スイッチ110を押すと留守番録音された一般放送または非常放送を聴くことができる。
警報停止スイッチ112は火災監視のための住警器機能に対応して設けたスイッチであり、警報音の出力中に押すことで警報音を停止できる。
表示部及び操作部の左側にはスリット状の音響孔116が形成され、その内部にスピーカが内蔵されている。また左側面にはアンテナ118が設置され、警報システムを構築する住警器との間で無線によりイベント信号を送受信する。
図4は図1の告知放送受信機100が接続される告知放送システムの概略を示した説明図である。図4において、CATV局120にはCATVヘッドエンド122と告知放送センター設備124が設けられる。CATVヘッドエンド122からは同軸ケーブル128と光ファイバーケーブル130が加入者住戸側に引き出されている。
同軸ケーブル128の途中には幹線分岐増幅器132などが設けられて同軸ケーブルをツリー状に分岐し、終端側に設けたタップオフ134に加入者住戸の分岐器136を接続し、分岐器136にテレビと告知放送受信機100を接続している。
光ファイバーケーブル130は分岐装置として知られたクロージャ140で分岐され、加入者住戸の手前に設けた変換器142で光信号を電気信号に変換して分岐器114に接続し、分岐器114にはテレビ136と告知放送受信機100が接続されている。
CATVヘッドエンド122の上位には告知放送センター設備124が接続され、更に外部の警察や消防といった公共機関に設置したサブセンター設備126と接続している。告知放送センター124は、通常時は、一般放送としてラジオ放送を送っており、地震、台風などの災害発生時などには緊急放送を行う。
また同軸ケーブル128及び光ファイバーケーブル130を用いた伝送路は、上位から加入者住戸に放送信号やテレビ信号を送る下り伝送と、加入者住戸からヘッドエンド側にイベント信号を含む各種の信号を送り上り伝送を行っている。
図5は図1の住警器の実施形態を示したブロック図であり、図1に示した3台の住警器10−1〜10−3につき、その内の住警器10−1について回路構成を詳細に示し、併せて告知放送受信機100を示している。
住警器10−1と他の住警器10−2、10−3及び告知放送受信機100を結ぶ矢印はそれぞれが相互に通信することを示しているが、たとえば告知放送受信機100と住警器10−2、10−3、住警器10−2と住警器10−3なども相互に通信させるようにしている。この点は、後に説明する図10でも同様であり、図12でも告知放送受信機100、住警器10−2、10−3を相互に通信させている。
住警器10−1はワンチップCPUとして知られたプロセッサ28を備え、プロセッサ28に対してはアンテナ31を備えた無線通信部30、メモリ32、センサ部34、報知部36、操作部38及び電池電源40を設けている。
無線通信部30には送信回路42と受信回路44が設けられ、他の住警器10−2〜10−5との間でイベント信号を無線により送受信できるようにしている。無線通信部30としては、日本国内の場合には、例えば400MHz帯の特定小電力無線局の標準規格として知られたSTD−30(小電力セキュリティシステム無線局の無線設備標準規格)またはSTD−T67(特定小電力無線局テレメータ用、テレコントロール用及びデータ伝送用無線設備の標準規格)に準拠した構成を備える。
もちろん無線通信部30としては、日本国内以外の場所については、その地域の割当無線局の標準規格に準拠した内容を持つことになる。
記憶部としてのメモリ22には、ベント信号の順番を示す連続番号である連番48、住警器を特定するID(識別子)となる送信元符号50及び図1のように住宅の設置した住警器10−1〜10−3及び告知放送受信機100で連動警報を行う連動グループを構成するためのグループ符号52が格納されている。
連番58は警報器間の通信に於いてイベント信号の中継処理を管理するためのものであるが、本実施形態に直接関係しないので詳細な説明を省略する。
送信元符号50としては、国内に提供される住警器の数を予測し、例えば同一符号として重複しないように26ビットの符号コードが使用される。
グループ符号52は連動グループを構成する複数の住警器に共通に設定される符号であり、無線通信部30で受信した他の住警器からのイベント信号に含まれるグループ符号がメモリ32に登録しているグループ符号52に一致したときに、このイベント信号を有効な信号として受信して処理することになるので、図2に示したように、近隣の住宅等に設置された、連動を要しない他グループの警報器との混信を回避出来る。
センサ部34には検煙部16以外に、火災による温度を検出するサーミスタ等の温度検出素子や、火災に伴うその他の物理現象変化を検出する各種素子を設けてもよい。
報知部36には警報音を出力するスピーカ58と警報表示を行うLED22が設けられている。スピーカ58は、図示しない音声合成回路部からの音声メッセージや警報音を出力する。LED22は点滅や明滅、点灯などにより、火災などの異常を警報表示する。スピーカ48に代えて、ブザー等を用いても良い。
操作部38には警報停止スイッチ20が設けられている。警報停止スイッチ20は、報知部36からスピーカ56により警報音により警報表示を行っているときにのみ有効となる。連動元を示す警報中に警報停止スイッチ20を操作すると、警報音は停止し、警報表示はそのまま継続され、一方、連動先を示す警報中に警報停止スイッチ20を操作すると、同様に、警報音は停止し、警報表示は継続する。
一方、連動元または連動先を示す警報を行っていない通常監視状態で警報停止スイッチ20は点検スイッチとして機能し、この状態で点検スイッチを押すと、所定の点検動作が実行されて報知部36から点検結果を示す点検メッセージなどが出力される。この点検メッセージは、正常時はたとえば「ピッピッピッ 火事です 火事です 正常です」を1回出力し、センサ障害時はたとえば「ピッ 故障です」を1回出力し、更に、ローバッテリー障害ときはたとえば「ピッ 電池切れです」を1回出力する。
電池電源40は、例えば所定セル数のリチウム電池やアルカリ乾電池を使用しており、電池容量としては住警器10−1における無線通信部30を含む回路部全体の低消費電力化により、例えば10年の電池寿命を保証している。
プロセッサ28にはプログラムの実行により実現される機能として、イベント検出部60、送信処理部62、受信処理部64、警報処理部66及び警報停止部68設けられている。
イベント検出部60は、センサ部34による異常検出、操作部28による警報停止または点検指示、センサ部24の異常検出がなくなる異常復旧を含むイベントを検出する。
送信処理部62は、イベント検出部6によりセンサ部34による異常検出、操作部38による警報停止または点検指示、センサ部34の異常検出がなくなる異常復旧を含む自己のイベントを検出した時に、検出イベントを示すイベント信号を連動先の住警器に送信させる。受信処理部64は、住警器10−2〜10−5からのイベント信号を受信して解読する。
警報処理部66は、イベント検出部60で自己の異常として火災発報を検出した時にスピーカ58から連動元を示す警報音を出力すると共に、LED22を駆動して連動元を示す警報表示を行い、更に、火災発報を示すイベント信号を他の住警器に送信する。
具体的に説明すると、警報処理部66は、センサ部34に設けた検煙部16から煙検出信号からイベント検出部60で火災を検出したときに、報知部36のスピーカ58から連動元を示す警報音例えば「ピッピッピッ 火事です 火事です」を繰り返し出力させると共に、LED22を明滅して連動元を示す警報表示を行い、更に、火災発報を示すイベント信号を無線通信部30の送信回路42によりアンテナ11から他の住警器10−2〜10−3及び告知放送受信機100に向けて送信させる。
また警報処理部62は、他の住警器10−2〜10−5のいずれかから火災発報を示すイベント信号を無線通信部30の受信回路44により受信し、受信処理部62で有効となったときに、報知部36のスピーカ58から連動先を示す警報音例えば「ピッピッピッ 別の火災警報器が作動しました 確認してください」となる警報音を繰り返し出力させ、同時にLED22を点滅して連動先を示す警報表示を行う。
警報停止部68は、連動元を示す異常警報の出力中に操作部38に設けた警報停止スイッチ20の警報停止操作を検出した場合、連動元を示すスピーカ58からの警報音例えば「ピッピッピッ 火事です 火事です」を停止すると共にLED22の明滅による警報表示を停止し、更に、他の住警器10−2〜10−3及び告知放送受信機100に警報停止を示すイベント信号を送信する。
また警報停止部68は、連動先を示す異常警報の出力中に他の住警器からの警報停止を示すイベント信号の受信を検出した場合、連動先を示すスピーカ58からの警報音を停止し、LED22の点滅による警報表示も停止する。
図6は本実施形態で使用するイベント信号のフォーマットを示した説明図である。図6において、イベント信号46は連番48、送信元符号50、グループ符号52及びイベント符号54で構成されている。
連番48はイベント信号の順番を示す連続番号であり、イベント信号を送信する毎に1つずつ増加させる。また、連番48は住警器10−1〜10−3及び告知放送受信機100の各々で非同期に生成している。連番48は警報器間の通信に於いてイベント信号の中継処理を管理するためのものであるが、本実施形態に直接関係しないので詳細な説明を省略する。
送信元符号50は例えば26ビットの符号である。グループ符号52は例えば8ビットの符号であり、同一グループを構成する例えば図1の住警器10−1〜10−3及び告知放送受信機100につき同じグループ符号が設定されている。
なおグループ符号52としては、同一グループの住警器に同一のグループ符号を設定する以外に、予め定めたグループを構成する住警器に共通な基準符号と、各住警器に固有な送信元符号との演算から求めた住警器ごとに異なるグループ符号であってもよい。
イベント符号54は、火災、ガス漏れなどのイベント内容を表す符号であり、本実施形態にあっては3ビット符号を使用しており、例えば「001」で火災、「010」でガス漏れ(火災ガス漏れ複合型警報器等の場合)、「011」で盗難(浸入警報器等の場合)、「100」で警報停止、「101」で復旧、「110」で点検、残りをリザーブとしている。なおイベント符号42のビット数は、イベントの種類が増加したときには更に4ビット、5ビットと増加させることで、複数種類のイベント内容を表すことができる。
図7は図6の実施形態における住警器の基本的な処理を示したフローチャートである。図7において、住警器10−1の電池電源40から電源供給が開始されると、ステップS1で初期化及び自己診断を実行し、異常がなければステップS2に進み、イベント検出部60による監視イベント検出の有無をチェックし、監視イベント検出を判別するとステップS3に進み、検出イベントに対応した処理を実行する。
続いてステップS4で他の住警器からの監視イベント信号の受信の有無をチェックしており、監視イベント信号受信を判別するとステップS5に進み、受信イベントに対応した処理を実行する。
図8は住警器による図7のステップS3における検出イベント対応処理の詳細を示したフローチャートであり、プロセッサ28のプログラムの実行による処理となる。
図8において、検出イベント対応処理は、ステップS11で火災発報を監視しており、センサ部34から出力された煙検出信号が所定の火災レベルを超えると火災発報を判別してステップS12に進み、連番、送信元符号、グループ符号、火災発報を示すイベント符号を含むイベント信号を他の住警器及び告知放送受信機に無線により送信した後、ステップS13でスピーカ58からの警報音とLED22の明滅による警報表示とにより連動元を示す火災警報を出力する。
続いて、ステップS14でセンサ部34からの煙検出信号が低下して火災発報がなくなる火災復旧の有無を判別しており、火災復旧を判別するとステップS15で連番、送信元符号、グループ符号、火災復旧を示すイベント符号を含むイベント信号を他の住警器及び告知放送受信機に送信する。
続いてステップS16で警報停止スイッチ20の操作の有無を判別し、スイッチ操作が判別されるとステップS17で警報中の有無を判別する。ステップS17で警報中が判別されると、ステップS18に進んで連番、送信元符号、グループ符号、警報停止を示すイベント符号を含むイベント信号を他の住警器及び告知放送受信機に送信し、ステップS19に進んで連動元を示すスピーカ58からの警報音を停止し、LED22の明滅による警報表示を消灯する。
またステップS17で警報中でなかった場合には、これは通常状態であることからステップS21に進んで連番、送信元符号、グループ符号、点検を示すイベント符号を含むイベント信号を他の住警器及び告知放送受信機に送信し、ステップS22に進んで連動元を示すスピーカ58からのその時の住警器の状態を示す点検メッセージを出力させる。
図9は住警器による図7のステップS5における受信イベント対応処理の詳細を示したフローチャートであり、プロセッサ28のプログラムの実行による処理となる。
図9において、ステップS31で他の住警器または告知放送受信機からの火災発報を示すイベント信号受信の有無を判別している。他の住警器または告知放送受信機からの火災発報を示すイベント信号受信を判別すると、ステップS32に進んで連動先を示す火災警報としてスピーカ58からの警報音とLED22の点滅による警報表示を行う。
次にステップS33で他の住警器または告知放送受信機からの火災復旧を示すイベント信号受信の有無を判別しており、火災復旧を示すイベント信号を受信すると、ステップS34に進んで連動先の警報として行っているスピーカ58からの警報音とLED22の点滅による警報表示を停止する。
次にステップS35で他の住警器または告知放送受信機からの警報停止を示すイベント信号の受信の有無をチェックしており、警報停止を示すイベント信号の受信を判別すると、ステップS36に進んで警報中の有無を判別し、警報中を判別するとステップS37に進んで連動元または連動先の警報音を停止し、警報表示も停止させる。
次にステップS38で他の住警器または告知放送受信機からの点検を示すイベント信号の受信の有無をチェックしており、点検を示すイベント信号の受信を判別すると、ステップS39に進んでステップS42で住警器の状態を示す点検メッセージをスピーカ58から出力させる。
図10は図3に示した告知放送受信機100の実施形態を示したブロック図であり、併せて住警器10−1〜10−3を示している。
告知放送受信機100はワンチップCPUとして知られたプロセッサ150を備え、プロセッサ150に対してはアンテナ118を備えた無線通信部158、センサ部160、メモリ162、伝送回路部152、報知部154、及び操作部156を設けている。ここでは、住警器10−1と同様の異常検出機能を備えた構成としているが、例えばセンサ部160を省略して、異常検出機能の無い構成としても良い。
無線通信部158には送信回路164と受信回路166が設けられ、住警器10−1〜10−3との間でイベント信号を無線により送受信できるようにしている。無線通信部158としては、日本国内の場合には、例えば400MHz帯の特定小電力無線局の標準規格として知られたSTD−30またはSTD−T67に準拠した構成を備える。
記憶部としてのメモリ162には、イベント信号の順番を示す連続番号である連番48、住警器を特定するID(識別子)となる送信元符号50及び図1のように住宅の設置した住警器10−1〜10−3及び告知放送受信機100で連動警報を行う連動グループを構成するためのグループ符号52が格納されている。
センサ部34には検煙部168が設けられる。検煙部168以外に、火災による温度を検出するサーミスタ等の温度検出素子や、火災に伴うその他の物理現象変化を検出する各種素子を設けてもよい。
伝送回路部152には下り伝送回路と上り伝送回路が設けられ、伝送路を介してヘッドエンドとの間で双方向伝送を行う。
報知部154には放送音および警報音を出力するスピーカと図3に示した各種の表示灯が設けられている。操作部156には警報停止スイッチ112を含む図3に示した各種のスイッチが設けられている。
警報停止スイッチ112は、報知部154からスピーカにより警報音により警報を行っているときにのみ有効となる。警報中に警報停止スイッチ112を操作すると、警報音は停止し、警報表示も停止する。
一方、連動元または連動先を示す警報を行っていない通常監視状態で警報停止スイッチ112は点検スイッチとして機能し、この状態で点検スイッチを押すと、所定の点検動作が実行されて報知部154から点検結果を示す点検メッセージなどが出力される。この点検メッセージは、正常時はたとえば「ピッピッピッ 火事です 火事です 正常です」を1回出力し、センサ障害時はたとえば「ピッ 故障です」を1回出力し、更に、ローバッテリー障害ときはたとえば「ピッ 電池切れです」を1回出力する。
プロセッサ150にはプログラムの実行により実現される機能として、告知放送処理部170と住警器処理部172が設けられる。告知放送処理部170は、一般放送受信処理、音量を最大とする緊急放送受信処理、留守番録音と再生処理といった各種の告知放送受信に必要な処理を実行する。
住警器処理部172は、図6の住警器に示したイベント検出部60、送信処理部62、受信処理部64、警報処理部66および警報停止部68と同じ機能を備える。
図11は図10の実施形態における告知放送受信機の基本的な処理を示したフローチャートである。図11において、告知放送受信機100の電源を投入すると、ステップS41で初期化及び自己診断を実行し、異常がなければステップS42に進み、告知放送イベント発生の有無を判別している。ステップS42で告知放送イベント発生を判別すると、ステップS43に進み、対応する告知放送処理を実行する。
続いてステップS44で住警器処理部172による監視イベント検出の有無をチェックし、監視イベント検出を判別するとステップS45に進み、検出イベントに対応した処理を実行する。
続いてステップS46で他の住警器からの監視イベント信号の受信の有無をチェックしており、監視イベント信号受信を判別するとステップS47に進み、受信イベントに対応した処理を実行する。
ここでステップS45の検出イベント対応処理の詳細は、図8のフローチャートと同じになる。またステップS47の受信イベント対応処理の詳細は、図9のフローチャートと同じになる。検出イベント対応処理及び受信イベント対応処理における告知放送受信機100の警報出力は、非常放送受信時と同様に、そのときの調整音量にかかわらず、最大音量で警報音を出力する。
図12は図3に示した告知放送受信機100の他の実施形態を示したブロック図であり、緊急地震速報の受信、処理機能を備えている。図12では、併せて住警器10−1〜10−3を示している。ここでも、告知放送受信機は住警器10−1と同様の異常検出機能を備えた構成としているが、例えばセンサ部160を省略して、異常検出機能の無い構成としても良い。
図12において、告知放送受信機100はワンチップCPUとして知られたプロセッサ150を備え、プロセッサ150に対してはアンテナ118を備えた無線通信部158、センサ部160、メモリ162、伝送回路部152、報知部154、及び操作部156を設けており、この構成及び機能は図3の実施形態と同じである。
これに加え図12の告知放送受信機100にあっては、新たにFM受信部174を設け、またプロセッサ150のプログラム実行により実現される機能として緊急地震放送処理部176を設け、更に、操作部156に緊急地震速報試験や警報器試験のための試験スイッチ178を設けている。
FM受信部174は操作部156の操作で選局したFM局にチューナを同調してその放送電波を受信し、音声信号として復調してプロセッサ150及び報知部154に出力している。プロセッサ150の緊急地震速報処理部176は、FM受信部174から出力された信号の解析により緊急地震速報信号を検出して報知部154のスピーカから緊急地震速報を出力する。
即ち、FM放送による緊急地震速報は「(チャイム音2回)緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください。」を2回繰り返しており、そこで、緊急地震速報処理部176は例えば最初のチャイム音の信号を解析して緊急地震速報信号の受信を検出し、これに続く「緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください。」を設定音量で出力させる。緊急地震速報処理部176による緊急地震速報のチャイム音の解析は、例えば特許文献3に記載されたベクトル相関法などで行う。
またプロセッサ68に設けた緊急地震速報処理部178による緊急地震速報受信を検出した時に、住警器10−1〜10−3に緊急地震速報を示すイベント信号を送信し、例えば「緊急地震速報を示す情報を出力させる。
また操作部156に設けた試験スイッチ178を操作すると、緊急地震速報処理部176により試験スイッチ156の操作が検出され、これに基づき住警器10−1〜10−3に緊急地震速報試験を示す試験イベント信号を送信して試験動作させる。これと同時に、または試験スイッチ178の押分操作(例えば長押しなど)によって、住警器の自己試験を行わせるようにすることも出来る。
図13は図12の告知放送受信機100からの緊急地震速報のイベント信号を受信して報知する住警器の実施形態を示したブロック図であり、図1に示した3台の住警器10−1〜10−3につき、その内の住警器10−1について回路構成を詳細に示し、併せて告知放送受信機100を示している。
住警器10−1はワンチップCPUとして知られたプロセッサ28を備え、プロセッサ28に対してはアンテナ31を備えた無線通信部30、メモリ32、センサ部34、報知部36、操作部38及び電池電源40を設けている。この点は図5の実施形態と同じであるが、新たにプロセッサ28にプログラム実行で実現される機能として緊急地震速報処理部180を設けている。
緊急地震速報処理部180は、図12の告知放送受信機100から緊急地震速報を示すイベント信号を受信した時に、緊急地震速報を示す音声メッセージを報知部36のスピーカ56から出力させる。このときLED22を同時に点灯、点滅又は明滅させても良い。
また、緊急地震速報処理部180は、図12の告知放送受信機100から緊急地震速報試験を示す試験イベント信号を受信した時に、緊急地震速報試験を示す情報を含む音声メッセージを報知部36のスピーカ56から出力させる。住警器10−1で出力される緊急地震速報を示す情報を音声メッセージとしては例えば「ピーピー 緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください。」とする。このときにもLED22を同時に点灯、点滅又は明滅させることが出来る。
更に、緊急地震速報処理部180は、モードスイッチの設定オン操作により緊急地震速報を示す情報の出力を禁止する禁止モードを設定している場合には、緊急地震速報装置100から緊急地震速報を示すイベント信号を受信しても、緊急地震速報試験を示す情報を音声メッセージの出力は行わない。
住警器10−1で出力される緊急地震速報試験を示す情報を音声メッセージとしては例えば「緊急地震速報試験を行います ピーピー 緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください。」とする。このときにもLED22を同時に点灯、点滅又は明滅させても良い。
図14は図12の告知放送受信機と図13の住警器の通信に使用するイベント信号のフォーマットを示した説明図である。図14において、イベント信号46は連番48、送信元符号50、グループ符号52及びイベント符号54で構成され、この点は図6と同じである。
この内、火災、ガス漏れなどのイベント内容を表すイベント符号54として、本実施形態にあっては4ビット符号を使用しており、例えば
0001=火災
0010=ガス漏れ
0011=盗難
0100=警報停止
0101=復旧
0110=点検
0111=緊急地震速報
1000=緊急地震速報試験
としている。その他の符号コードを使用して、警報器試験(点検)等を割り当てることが出来る。
図15は図12の実施形態における告知放送受信機の処理を示したフローチャートである。図15において、ステップS51〜S57は図11のステップS41〜S47と同じであり、これに加え緊急地震速報に関するステップS58〜S64の処理を追加している。
即ち、ステップS58で緊急地震速報のチャイム音受信の有無を緊急地震速報処理部176の解析処理を通じて判別しており、チャイム音受信を判別するとステップS59に進み、報知部154の音声増幅部を動作することで、そのとき受信している緊急地震速報の放送を、非常放送受信時と同様に、そのときの調整音量にかかわらず、報知部154に設けたスピーカから最大音量で出力する。
続いてステップS60で緊急地震速報を示すイベント信号を住警器側へ送信する。続いてステップ61で所定時間の経過を待ってステップS62に進み、放送音の再生を停止する。続いてステップS63で試験スイッチ178の操作を検出するとステップ64に進み、住警器側へ緊急地震速報の試験イベント信号を送信する。
図16は図13の住警器における受信イベント対応処理の詳細を示したフローチャートである。ここで図13の住警器の処理は、図7の基本処理及び図8の検出イベント処理については図5の実施形態と同じであるが、図16に示す受信イベント対応処理が緊急地震速報に関連した固有の処理となる。
図16において、ステップS71〜S79の処理は図9のステップS31〜S39と同じになる。これに加えステップS80で告知放送受信機100からの緊急地震速報を示すイベント信号受信の有無を判別している。告知放送受信機100からの緊急地震速報を示すイベント信号受信を判別すると、ステップS81に進んで緊急地震速報を示す音声メッセージをスピーカ58から出力し、同時にLED22の例えば点滅による警報表示を行う。
続いてステップS82で告知放送受信機100からの緊急地震速報の試験を示すイベント信号受信の有無を判別している。告知放送受信機100からの緊急地震速報の試験を示すイベント信号受信を判別すると、ステップS83に進んで緊急地震速報の試験を示す音声メッセージをスピーカ58から出力し、同時にLED22の例えば点滅による警報表示を行う。
なお、緊急地震速報装置としての機能は、告知放送受信機100と別体に設けても良く、複数台であっても構わない。別体として設ける緊急地震速報装置としては、図12の告知放送受信機100に設けているセンサ部160及びこれに対応した住警器処理部172の機能を除いた構成とすればよい。
この際、必要に応じて緊急地震速報装置にも、警報器の警報を停止させる警報停止スイッチやイベント信号送信および/または受信機能、連動グループ管理機能等を設けることが出来る。そして、複数台の緊急地震速報装置の相互間も、通信により連動させることが出来る。このようにすれば、例えば告知放送受信機や警報器と異なる場所に設置されている緊急地震速報装置からも住警器の警報停止が行えるようになるので、使い勝手が良い。
即ち、別体として設ける緊急地震速報装置は、伝送回線を介して外部の放送設備から送信されたFM放送信号から緊急地震速報信号を検出して再生出力すると共に緊急地震速報を示すイベント信号を送信する緊急地震速報処理部を備え、更に、警報音と警報表示により異常警報を出力する報知部、警報を停止する操作手段を含む操作部、操作部による停止操作を含むイベントを検出するイベント検出部、イベント検出部で検出したイベントを示すイベント信号を住警器及び告知放送受信機へ送信する送信処理部、住警器または告知放送受信機からのイベント信号を受信する受信処理部、イベント検出部で住警器または告知放送受信機から異常を示すイベント信号を受信した時に報知部からの連動先を示す異常警報を出力させる警報処理部、及び、異常警報の出力中に自己の警報停止操作又は住警器あるいは告知放送受信機から警報停止を示すイベント信号受信を検出した場合に警報を停止する警報停止部を備える。
なお、このような場合でも、連動元の住警器については、自己の警報停止スイッチの操作を検出した時または自己の異常検出が復旧したときのみ警報を停止するようにし、他の住警器や告知放送受信機、緊急地震速報装置から異常復旧や警報停止を示すイベント信号を受信しても警報停止を行わないこととするのが望ましい。このようにすれば、利用者が異常発生元を確認する前に当該異常発生元の警報が停止されて、異常発生元が特定できなくなる問題を回避することが出来る。
住警器、告知放送受信機、別体に設けた緊急地震速報装置それぞれの間の通信は、有線方式でも無線方式でも良く、有線と無線を混在させても良い。
また上記の実施形態は火災を検出して警報する住警器と告知放送受信機を例にとるものであったが、ガス漏れ警報器、CO警報器、各種の防犯用警報器を配置した警報システムについても同様に適用できる。
また上記の実施形態におけるフローチャートは処理の概略例を説明したもので、処理の順番等はこれに限定されない。また各処理や処理と処理の間に必要に応じて遅延時間を設けたり、他の判定を挿入する等が出来る。
また上記の実施形態で述べた「受信がある」、「受信が無い」、「受信した場合」、「受信を判別」等は、受信した信号が有効なものとして認識されたか否かの判定も含んでいる。
また、上記の実施形態は住宅用に限らずビルやオフィス用など各種用途の警報器にも適用できる。
また、上記の実施形態は警報器としての住警器や告知放送受信機にセンサ部と警報出力処理部を一体に設けた場合を例にとるが、他の実施形態として、センサ部と警報出力処理部を別体とした警報器であっても良い。
また本発明は上記の実施形態に限定されず、その目的と利点を損なうことのない適宜の変形を含み、更に上記の実施形態に示した数値による限定は受けない。
10−1〜10−3:住警器
12:カバー
14:本体
15:取付フック
16:検煙部
18:音響孔
20:警報停止スイッチ
22:LED
24:住宅
26:ガレージ
28,150:プロセッサ
31,118:アンテナ
30,158:無線通信部
32,162:メモリ
34,160:センサ部
36,154:報知部
38,156:操作部
40:電池電源
42,164:送信回路
44,166:受信回路
46:イベント信号
48:連番
50:送信元符号
52:グループ符号
54:イベント符号
58:スピーカ
60:イベント検出部
62:送信処理部
64:受信処理部
66:警報処理部
68:警報停止部
100:告知放送受信機
102:電源灯
104:緊急放送灯
106:一般放送灯
108:ラジオ受信スイッチ
110:告知再生スイッチ
112:警報停止スイッチ
114:音量調整ダイヤル
116:音響穴
120:CATV局
122:CATVヘッドエンド
124:告知放送センター設備
126:サブセンター設備
128:同軸ケーブル
130:光ファイバーケーブル
152:伝送回路部
170:告知放送処理部
172:住警器処理部
174:FM受信部
176,180:緊急地震速報処理部
178:試験スイッチ

Claims (6)

  1. 異常を検出して連動元を示す警報を出力すると共に他の警報器に異常検出信号を無線送信し、一方、他の警報器からの異常検出信号を受信して連動先を示す警報を出力する1又は複数の警報器と、
    伝送回線を介して外部の放送設備から送信された告知放送信号を受信して出力すると共に、前記警報器からの異常検出信号を受信して連動先を示す警報を出力させる告知放送受信機と、
    を設けた警報システムに於いて、
    前記告知放送受信機は、伝送回線を介して外部の放送設備から送信されたFM放送信号から緊急地震速報信号を検出して再生出力すると共に緊急地震速報を示すイベント信号を送信し、
    前記警報器は、前記告知放送受信機から緊急地震速報を示すイベント信号を受信した時に緊急地震速報を示す情報を出力することを特徴とする警報システム。
  2. 請求項1記載の警報システムに於いて、前記告知放送受信機は、更に試験スイッチを設け、前記イベント検出部により試験スイッチの操作を検出した時に、前記警報器に緊急地震速報試験を示す試験イベント信号を送信して試験報知させることを特徴とする警報システム。
  3. 請求項1記載の警報システムに於いて、前記警報器は、
    監視エリアの物理的現象を検出して出力するセンサ部と、
    警報音と警報表示により異常警報を出力する報知部と、
    警報を停止する操作手段を含む操作部と、
    前記センサ部の検出出力による異常の有無及び前記操作部による停止操作を含むイベントを検出するイベント検出部と、
    前記イベント検出部で検出したイベントを示すイベント信号を他の警報器及び前記告知放送受信機へ送信する送信処理部と、
    他の警報器または前記告知放送受信機からのイベント信号を受信する受信処理部と、
    前記イベント検出部で異常を検出した時に、前記報知部から連動元を示す異常警報を出力させると共に、異常を示すイベント信号を他の警報器に送信させ、一方、他の警報器または前記告知放送受信機から異常を示すイベント信号を受信した時に、前記報知部からの連動先を示す異常警報を出力させる警報処理部と、
    異常警報の出力中に自己の警報停止操作又は他の警報器あるいは前記告知放送受信機から警報停止を示すイベント信号受信を検出した場合、警報を停止する警報停止部と、
    前記告知放送受信機から緊急地震速報を示すイベント信号を受信した時に、緊急地震速報を示す情報を前記報知部により出力させる緊急地震速報処理部と、
    を設けたことを特徴とする警報システム。
  4. 請求項3記載の警報システムに於いて、前記警報器の緊急地震速報処理部は、前記告知放送受信機から緊急地震速報試験を示す試験イベント信号を受信した時に、緊急地震速報試験を示す情報を前記報知部により出力させることを特徴とする警報システム。
  5. 異常を検出して連動元を示す警報を出力すると共に他の警報器に異常検出信号を無線送信し、一方、他の警報器からの異常検出信号を受信して連動先を示す警報を出力する1又は複数の警報器と、
    伝送回線を介して外部の放送設備から送信された告知放送信号を受信して出力すると共に、前記警報器からの異常検出信号を受信して連動先を示す警報を出力させる告知放送受信機と、
    を設けた警報システムに於いて、
    更に、伝送回線を介して外部の放送設備から送信されたFM放送信号から緊急地震速報信号を検出して再生出力すると共に緊急地震速報を示すイベント信号を送信する緊急地震速報処理部を備えた緊急地震速報装置を設け、
    前記警報器は、前記緊急地震速報装置から緊急地震速報を示すイベント信号を受信した場合に緊急地震速報を示す情報を出力することを特徴とする警報システム。
  6. 請求項1記載の警報システムに於いて、前記緊急地震速報装置は、更に、
    警報音と警報表示により異常警報を出力する報知部と、
    警報を停止する操作手段を含む操作部と、
    前記操作部による停止操作を含むイベントを検出するイベント検出部と、
    前記イベント検出部で検出したイベントを示すイベント信号を前記警報器及び前記告知放送受信機へ送信する送信処理部と、
    前記警報器または前記告知放送受信機からのイベント信号を受信する受信処理部と、
    前記イベント検出部で前記警報器または前記告知放送受信機から異常を示すイベント信号を受信した場合に、前記報知部からの連動先を示す異常警報を出力させる警報処理部と、
    異常警報の出力中に自己の警報停止操作又は前記警報器あるいは前記告知放送受信機から警報停止を示すイベント信号受信を検出した場合、警報を停止する警報停止部と、
    を設けたことを特徴とする警報システム。
JP2010012837A 2009-11-25 2010-01-25 警報システム Pending JP2011150615A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010012837A JP2011150615A (ja) 2010-01-25 2010-01-25 警報システム
US12/951,605 US8528739B2 (en) 2009-11-25 2010-11-22 Package for colored products
MX2012006034A MX339211B (es) 2009-11-25 2010-11-23 Envase para productos de color.
AU2010324892A AU2010324892C9 (en) 2009-11-25 2010-11-23 Package for colored products
CA2782030A CA2782030C (en) 2009-11-25 2010-11-23 Package for colored products
PL10782794T PL2503915T3 (pl) 2009-11-25 2010-11-23 Opakowanie dla zabarwionych produktów
ES10782794.1T ES2616909T3 (es) 2009-11-25 2010-11-23 Envase para productos coloreados
BR112012012597A BR112012012597A2 (pt) 2009-11-25 2010-11-23 sistema de embalagem, recipiente para cosméticos, método para reduzir a cura indesejada de um produto fotocurável e kit para reduzir a cura indesejada de um produto fotocurável
PCT/US2010/057756 WO2011066262A1 (en) 2009-11-25 2010-11-23 Package for colored products
EP10782794.1A EP2503915B1 (en) 2009-11-25 2010-11-23 Package for coloured products
RU2012125989/12A RU2537154C2 (ru) 2009-11-25 2010-11-23 Упаковка для цветных продуктов
CN201080062088.XA CN102740727B (zh) 2009-11-25 2010-11-23 有色产品的包装
US13/958,233 US20130312779A1 (en) 2009-11-25 2013-08-02 Package for colored products
RU2014143112A RU2656563C2 (ru) 2009-11-25 2014-10-27 Упаковка для цветных продуктов

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010012837A JP2011150615A (ja) 2010-01-25 2010-01-25 警報システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011150615A true JP2011150615A (ja) 2011-08-04

Family

ID=44061311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010012837A Pending JP2011150615A (ja) 2009-11-25 2010-01-25 警報システム

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8528739B2 (ja)
EP (1) EP2503915B1 (ja)
JP (1) JP2011150615A (ja)
CN (1) CN102740727B (ja)
AU (1) AU2010324892C9 (ja)
BR (1) BR112012012597A2 (ja)
CA (1) CA2782030C (ja)
ES (1) ES2616909T3 (ja)
MX (1) MX339211B (ja)
PL (1) PL2503915T3 (ja)
RU (2) RU2537154C2 (ja)
WO (1) WO2011066262A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013207657A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Hochiki Corp 告知放送システムの受信機
JP2014039229A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Hochiki Corp 光回線終端装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011150615A (ja) 2010-01-25 2011-08-04 Hochiki Corp 警報システム
US20130276816A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 L'oreal Part of a packaging device
USD763576S1 (en) 2012-12-17 2016-08-16 Mega Brands Inc. Container
USD756647S1 (en) * 2012-12-17 2016-05-24 Mega Brands Inc. Container
US9167881B2 (en) 2013-08-05 2015-10-27 Je Matadi, Inc. Container for storing and displaying a cosmetic product
USD741603S1 (en) 2013-08-05 2015-10-27 Je Matadi, Inc. Container for a cosmetic product
US9301593B2 (en) 2013-09-30 2016-04-05 L'oreal Packaging systems and methods
US20150291315A1 (en) * 2014-04-09 2015-10-15 James McConnell Device and Method for Nail Polish Color Identification
TWI709515B (zh) * 2014-09-18 2020-11-11 歐爾湯尼二世 克米里 指甲油容器
US9486052B2 (en) 2014-09-18 2016-11-08 Aurel Tony KEMENY, JR. Nail polish container
USD805904S1 (en) * 2014-12-16 2017-12-26 Yonwoo Co., Ltd. Cosmetic container
US20160316946A1 (en) 2015-05-01 2016-11-03 Family Hospitality, Llc Reusable children's drinking cup
US11116302B2 (en) * 2015-06-11 2021-09-14 The Procter & Gamble Company Apparatus and methods for modifying keratinous surfaces
CN105523260A (zh) * 2016-02-05 2016-04-27 广州百伦贸易有限公司 一种容器及指甲油瓶
USD803563S1 (en) 2016-02-10 2017-11-28 Mega Brands Inc. Container
USD785454S1 (en) 2016-03-01 2017-05-02 Sundial Industries, Inc. Bottle with transparent bottom
USD1011924S1 (en) 2020-09-01 2024-01-23 Baralan International S.P.A. Bottle for cosmetics
US20220192343A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-23 L'oreal Transparent bottle with uv coating for uv nail gel compositions, systems and methods
USD988607S1 (en) * 2021-02-19 2023-06-06 Memebox Inc. Lip makeup container
US20230038094A1 (en) * 2021-08-09 2023-02-09 Luz E. Velasco Makeup or cosmetic utensil identifier

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080233A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Top Bon:Kk 地震予告システム
JP2008217435A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Matsushita Electric Works Ltd 緊急地震速報対応型集合住宅管理システム
JP2009147085A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Dx Antenna Co Ltd 電子機器
WO2009118951A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 ホーチキ株式会社 警報器及び警報器システム
JP2009244937A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Art Data:Kk 地震警報装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2294574A (en) * 1941-07-18 1942-09-01 Abbott Lab Container for light-unstable solutions
US3547294A (en) * 1968-08-21 1970-12-15 Beverly E Williams Coated plastic containers
US3896014A (en) * 1973-06-14 1975-07-22 Clairol Inc UV Curable polyene-polythiol-surfactant compositions
GB2038208B (en) * 1978-11-20 1983-05-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd Saturated polyester bottle-shaped container with hard coating and method of fabricating the same
US4495325A (en) * 1983-02-25 1985-01-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymer-bound ultraviolet stabilizer coating compositions containing cross linkers
JPH01202886A (ja) 1988-02-09 1989-08-15 Seiko Epson Corp 半導体レーザ
US5203902A (en) * 1988-11-19 1993-04-20 Johnson Matthey Public Limited Company Glass composition for use in glazes or enamels
US5782495A (en) * 1996-01-11 1998-07-21 Westlake Ventures, L.L.C. Hanger label
DE19629392A1 (de) 1996-02-10 1997-08-14 Ahrens Hans Joachim Teleskop-Pinselfläschchen
DE19629329A1 (de) * 1996-07-20 1998-01-22 Erwin Dr Oser Verfahren und Vorrichtung zur spanenden Bearbeitung von metallischen Werkstoffen mit magnetbestückten Werkzeugen zur Erwärmung der Werkstück-Randzone durch induzierte Wirbelströme
US5785178A (en) * 1996-11-04 1998-07-28 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Packaged photocurable composition
USD429154S (en) * 1999-01-28 2000-08-08 Kiss Products, Inc. Combined nail polish bottle and cap
FR2800041B1 (fr) * 1999-10-22 2001-12-07 Oreal Ensemble de conditionnement et d'application d'un produit liquide
US6481444B1 (en) * 1999-12-17 2002-11-19 Gel Products, Inc. Finishing compounds for radiation curable nail coatings
FR2813555B1 (fr) * 2000-09-04 2003-04-04 Rexam Beaute Metallisation Procede pour donner un aspect metallise semi-transparent a des pieces de boitier ou d'emballage cosmetique et pieces ainsi obtenues
US20020039513A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 Jeff Pink Nail polish container and applicator cap
FR2832297B1 (fr) * 2001-11-19 2004-08-06 Oreal Ensemble de conditionnement et d'application d'un produit
US20030196914A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 3M Innovative Properties Company Containers for photocurable materials
US7010877B2 (en) * 2003-08-19 2006-03-14 Geary Roger W Beverage label assembly
US20070001333A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Ashwit Dias System and method for forming textured polymeric films
JP2009512600A (ja) * 2005-11-01 2009-03-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 組成物の視覚的に異なる相を見るための包装
CA2671702A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-14 Lifeline Cell Technology Cell culture medium container assembly
FR2895884B1 (fr) * 2006-01-06 2008-06-13 Lvmh Rech Flacon pour produit cosmetique et procede d'utilisation
US7703226B2 (en) * 2006-08-11 2010-04-27 Alameda Technology, Llc Container with reflective surface for creating a multi-effect visual display
US20080317538A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-25 Izabella Wojtowicz Makeup application and removal apparatus and method
CN201169412Y (zh) * 2007-09-03 2008-12-24 李雨菡 具有可开启性透明视窗的避光包装
JP2010012837A (ja) 2008-07-01 2010-01-21 Toyota Industries Corp タイヤ電源供給システム
FR2935594B1 (fr) * 2008-09-10 2012-01-20 Oreal Recipients revetus par depot d'un sol-gel sur leur surface interne
FR2947251B1 (fr) * 2009-06-30 2012-11-16 Sleever Int Enveloppe d'emballage et de protection d'un conteneur, constituee par un manchon en matiere plastique thermoretractable
USD651521S1 (en) * 2009-11-25 2012-01-03 Danny Lee Haile Bottle with transparent window
USD656824S1 (en) * 2009-11-25 2012-04-03 Danny Lee Haile Bottle with transparent window
JP2011150615A (ja) 2010-01-25 2011-08-04 Hochiki Corp 警報システム
USD651515S1 (en) * 2010-11-22 2012-01-03 Danny Lee Haile Bottle with transparent window

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080233A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Top Bon:Kk 地震予告システム
JP2008217435A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Matsushita Electric Works Ltd 緊急地震速報対応型集合住宅管理システム
JP2009147085A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Dx Antenna Co Ltd 電子機器
WO2009118951A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 ホーチキ株式会社 警報器及び警報器システム
JP2009244937A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Art Data:Kk 地震警報装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013207657A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Hochiki Corp 告知放送システムの受信機
JP2014039229A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Hochiki Corp 光回線終端装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2012125989A (ru) 2013-12-27
RU2014143112A (ru) 2016-05-20
CN102740727A (zh) 2012-10-17
AU2010324892B2 (en) 2013-09-19
US8528739B2 (en) 2013-09-10
US20130312779A1 (en) 2013-11-28
MX339211B (es) 2016-05-13
PL2503915T3 (pl) 2017-06-30
EP2503915A1 (en) 2012-10-03
ES2616909T3 (es) 2017-06-14
AU2010324892C1 (en) 2015-03-26
CA2782030A1 (en) 2011-06-03
RU2014143112A3 (ja) 2018-04-02
AU2010324892A1 (en) 2012-06-14
WO2011066262A1 (en) 2011-06-03
MX2012006034A (es) 2012-06-28
BR112012012597A2 (pt) 2017-03-21
CN102740727B (zh) 2016-08-24
RU2537154C2 (ru) 2014-12-27
CA2782030C (en) 2017-04-11
US20110120907A1 (en) 2011-05-26
RU2656563C2 (ru) 2018-06-05
EP2503915B1 (en) 2016-12-21
AU2010324892C9 (en) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011150615A (ja) 警報システム
JP5046248B2 (ja) 警報器
JP5363378B2 (ja) 警報システム
JP6604903B2 (ja) 警報システム、警報連携方法、緊急警報装置及び警報器
JP2011243219A (ja) 警報システム、警報連携方法、緊急警報装置及び警報器
JP2011175524A (ja) 監視システム、地震速報装置、中継アダプタ及び警報器
JP2011248906A (ja) 防災警報連携システム、防災警報連携方法、警報器及び緊急警報装置
JP2011227808A (ja) 警報システム、地震速報装置及び中継アダプタ
JP5529597B2 (ja) 警報システム、地震速報装置及び中継アダプタ
JP5951944B2 (ja) 警報システム
JP2010267182A (ja) 警報器及び警報システム
JP5638820B2 (ja) 警報システム及び地震速報装置
JP6821068B2 (ja) 警報システム
JP6027593B2 (ja) 警報システム及び地震速報装置
JP5443214B2 (ja) 監視システム及び地震速報装置
JP2011248910A (ja) 警報システム、警報連携方法、緊急警報装置及び警報器
JP3190746U (ja) 警報器
JP2010272042A (ja) 警報器及び警報システム
JP2010020663A (ja) 警報器
JP6009741B2 (ja) 防災警報連携システム、防災警報連携方法及び警報器
JP6654259B2 (ja) 警報システム
JP5524638B2 (ja) 防災システム
JP5507928B2 (ja) 警報器及び警報システム
JP2010272040A (ja) 警報器及び警報システム
JP2017041264A (ja) 警報システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140318