JP2011034775A - 組電池の冷却構造、及び、バッテリーシステム - Google Patents
組電池の冷却構造、及び、バッテリーシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011034775A JP2011034775A JP2009179140A JP2009179140A JP2011034775A JP 2011034775 A JP2011034775 A JP 2011034775A JP 2009179140 A JP2009179140 A JP 2009179140A JP 2009179140 A JP2009179140 A JP 2009179140A JP 2011034775 A JP2011034775 A JP 2011034775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- battery
- assembled battery
- plate
- assembled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 250
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 5
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/655—Solid structures for heat exchange or heat conduction
- H01M10/6556—Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/209—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/61—Types of temperature control
- H01M10/613—Cooling or keeping cold
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/655—Solid structures for heat exchange or heat conduction
- H01M10/6554—Rods or plates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
【課題】冷却プレートによる組電池の冷却構造において、冷却プレートを用いて効率よく組電池を冷却する。
【解決手段】セパレーター20は、角形電池10の上面24を保持する上面保持部31と、側面27を保持する一対の側面保持部34と、下面を保持する下面保持部35と、角形電池10の間に延在する絶縁部30とを備え、冷却面41側に位置する下面保持部35に、角形電池10の冷却面41側の面の一対の隅部38を残して、角形電池10の冷却面41側の面を露出させるように切り欠き部36を形成し、この切り欠き部36を通して組電池11の冷却面41に熱伝導シートを当接し、この熱伝導シートに冷却プレートを当接した。
【選択図】図6
【解決手段】セパレーター20は、角形電池10の上面24を保持する上面保持部31と、側面27を保持する一対の側面保持部34と、下面を保持する下面保持部35と、角形電池10の間に延在する絶縁部30とを備え、冷却面41側に位置する下面保持部35に、角形電池10の冷却面41側の面の一対の隅部38を残して、角形電池10の冷却面41側の面を露出させるように切り欠き部36を形成し、この切り欠き部36を通して組電池11の冷却面41に熱伝導シートを当接し、この熱伝導シートに冷却プレートを当接した。
【選択図】図6
Description
本発明は、複数の角形電池を配列した組電池の冷却構造、及び、バッテリーシステムに関する。
従来複数の電池を配列した組電池を備えるバッテリー装置が知られている。この種のバッテリー装置には、組電池とプレートとを一体的に構成し、冷却水によりプレートを冷却することにより、組電池を冷却可能としたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−148187号公報
上述したバッテリー装置のように冷却用のプレートを利用して組電池を冷却するバッテリー装置では、当該プレートを用いて効率よく組電池を冷却したいとするニーズがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、冷却プレートを用いて効率よく組電池を冷却することを目的とする。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、冷却プレートを用いて効率よく組電池を冷却することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、絶縁性を有するセパレーターを間に挟んで複数の角形電池を配列して組電池を形成し、前記組電池の冷却面側に絶縁性を有する熱伝導シートを介して冷却プレートを設けたバッテリー装置の冷却構造において、前記セパレーターは、前記角形電池の上面を保持する上面保持部と、一対の側面を保持する一対の側面保持部と、下面を保持する下面保持部と、互いに隣接する角形電池の間に延在する絶縁部とを備え、前記セパレーターの複数の保持部のうち前記冷却面側に位置する保持部に、前記角形電池の前記冷却面側の面の一対の隅部を残して、当該角形電池の前記冷却面側の面を露出させるように切り欠き部を形成し、この切り欠き部を通して前記組電池の前記冷却面に前記熱伝導シートを当接し、この熱伝導シートに前記冷却プレートを当接したことを特徴とする。
この構成によれば、切り欠き部を通して組電池の冷却面に、セパレーターを介在させることなく直接熱伝導シートを当接させることができるため、熱伝導シートを介して、組電池と冷却プレートとの間で効率よく熱交換を行うことができ、組電池の冷却効率を向上することができる。
この構成によれば、切り欠き部を通して組電池の冷却面に、セパレーターを介在させることなく直接熱伝導シートを当接させることができるため、熱伝導シートを介して、組電池と冷却プレートとの間で効率よく熱交換を行うことができ、組電池の冷却効率を向上することができる。
ここで、上記発明の組電池の冷却構造において、前記絶縁部を平板状に形成し、前記絶縁部の前記冷却面側の端部と、各角形電池の冷却面側の面とを同一平面としたようにしてもよい。
この構成によれば、前記絶縁部の前記冷却面側の端部と、各角形電池の冷却面側の面とを同一平面とすることにより、組電池の冷却面が平面状となり、熱伝導シートを組電池の冷却面にむら無く均一に当接することができ、組電池と冷却プレートとの間で効率よく熱交換を行うことができ、組電池の冷却効率を向上することができる。
この構成によれば、前記絶縁部の前記冷却面側の端部と、各角形電池の冷却面側の面とを同一平面とすることにより、組電池の冷却面が平面状となり、熱伝導シートを組電池の冷却面にむら無く均一に当接することができ、組電池と冷却プレートとの間で効率よく熱交換を行うことができ、組電池の冷却効率を向上することができる。
また、上記発明の組電池の冷却構造において、前記冷却プレートによって前記熱伝導シートを前記組電池の前記冷却面に向かって押圧した状態を維持する構成としたようにしてもよい。
この構成によれば、冷却プレートによって熱伝導シートを組電池の冷却面に押圧することにより、組電池の冷却面に確実に熱伝導シートを当接させることができる。
この構成によれば、冷却プレートによって熱伝導シートを組電池の冷却面に押圧することにより、組電池の冷却面に確実に熱伝導シートを当接させることができる。
また、上記発明の組電池の冷却構造において、前記熱伝導シートは弾性を有する部材であり、前記冷却プレートによって、前記熱伝導シートを弾性変形させた状態で前記組電池の前記冷却面に向かって押圧した状態を維持する構成としたようにしてもよい。
この構成によれば、冷却プレートによって弾性を有する熱伝導シートを組電池の冷却面に押圧することにより、組電池の冷却面により確実、かつ、均一に熱伝導シートを当接させることができる。
この構成によれば、冷却プレートによって弾性を有する熱伝導シートを組電池の冷却面に押圧することにより、組電池の冷却面により確実、かつ、均一に熱伝導シートを当接させることができる。
また、上記発明の組電池の冷却構造において、前記角形電池の上面に端子を設け、前記角形電池の下面を、前記角形電池の前記冷却面側の面としたようにしてもよい。
この構成によれば、端子が設けられた上面と反対側に存在する下面側から角形電池が冷却されることとなり、角形電池全体を効率よく向上させることができる。
この構成によれば、端子が設けられた上面と反対側に存在する下面側から角形電池が冷却されることとなり、角形電池全体を効率よく向上させることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、絶縁性を有するセパレーターを間に挟んで複数の角形電池を配列して組電池を形成し、前記組電池の冷却面側に絶縁性を有する熱伝導シートを介して冷却プレートを設けたバッテリーシステムにおいて、前記セパレーターは、前記角形電池の上面を保持する上面保持部と、一対の側面を保持する一対の側面保持部と、下面を保持する下面保持部と、互いに隣接する角形電池の間に延在する絶縁部とを備え、前記セパレーターの複数の保持部のうち前記冷却面側に位置する保持部に、前記角形電池の前記冷却面側の面の長手方向の隅部を残して、当該角形電池の前記冷却面側の面を露出させるように切り欠き部を形成し、この切り欠き部に前記熱伝導シートを当接し、この熱伝導シートに前記冷却プレートを当接したことを特徴とする。
本発明によれば、冷却プレートを用いて効率よく組電池を冷却することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1は、本実施形態に係るバッテリーシステム1の構成を模式的に示す図である。
本実施形態に係るバッテリーシステム1は、電動機を駆動源としたハイブリッド自動車や電気自動車に搭載される車載用のバッテリーシステムである。図1に示すように、バッテリーシステム1は、複数の角形電池10が配列されて構成された組電池11と、この組電池11を冷却するための冷却プレート12と、を備えており、これら組電池11と、冷却プレート12とによって電池冷却ユニット13が構成されている。冷却プレート12には、冷媒配管15を介して、圧縮機16、凝縮器17及び減圧器18が接続されており、これら機器によって冷凍サイクル19が構成されている。
<第1実施形態>
図1は、本実施形態に係るバッテリーシステム1の構成を模式的に示す図である。
本実施形態に係るバッテリーシステム1は、電動機を駆動源としたハイブリッド自動車や電気自動車に搭載される車載用のバッテリーシステムである。図1に示すように、バッテリーシステム1は、複数の角形電池10が配列されて構成された組電池11と、この組電池11を冷却するための冷却プレート12と、を備えており、これら組電池11と、冷却プレート12とによって電池冷却ユニット13が構成されている。冷却プレート12には、冷媒配管15を介して、圧縮機16、凝縮器17及び減圧器18が接続されており、これら機器によって冷凍サイクル19が構成されている。
図2は、電池冷却ユニット13の斜視図であり、図3は、図2の電池冷却ユニット13を正面から見た図である。図4は、電池冷却ユニット13において、組電池11と冷却プレート12とを分解した状態を示す斜視図であり、図5は、図4の状態の電池冷却ユニット13を正面から見た図である。図6は、後述するセパレーター20から角形電池10を取り外した状態の組電池11を示す図である。なお、以下の説明において、前後、上下、左右は、図2に示す前後、上下、左右を基準とするものとする。
図2に示すように、電池冷却ユニット13は、冷却プレート12と、この冷却プレート12に載置された状態で固定され、冷却プレート12によって冷却される組電池11とを備えている。図2に示す例では、1つの冷却プレート12に、2つの組電池11が載置された状態で図示せぬ固定具によって固定されている。冷却プレート12にたいし、組電池11が載置、固定される際の具体な態様については、第4実施形態及び第5実施形態にて説明する。
図2に示すように、電池冷却ユニット13は、冷却プレート12と、この冷却プレート12に載置された状態で固定され、冷却プレート12によって冷却される組電池11とを備えている。図2に示す例では、1つの冷却プレート12に、2つの組電池11が載置された状態で図示せぬ固定具によって固定されている。冷却プレート12にたいし、組電池11が載置、固定される際の具体な態様については、第4実施形態及び第5実施形態にて説明する。
冷却プレート12は薄板状に形成されており、組電池11が載置される側の面に熱交換面22が形成されている。組電池11の冷却時、冷凍サイクル19内を冷媒が循環することによって冷却プレート12が冷却用の熱交換器として機能し、冷却プレート12と組電池11との間で熱交換が行われ、これにより組電池11が冷却される。
冷却プレート12として、例えば、冷媒が流通するチューブ(不図示)が複数前後方向に沿って平行に配列された扁平多穴型(マイクロチャネル型)の冷却プレートを好適に用いることができる。このような扁平多穴型(マイクロチャネル型)の冷却プレートを用いれば、熱交換面22の面積を広くとった場合でも、冷却プレート12の厚みを薄くすることができ、電池冷却ユニット13のコンパクト化を図ることができる。
冷却プレート12として、例えば、冷媒が流通するチューブ(不図示)が複数前後方向に沿って平行に配列された扁平多穴型(マイクロチャネル型)の冷却プレートを好適に用いることができる。このような扁平多穴型(マイクロチャネル型)の冷却プレートを用いれば、熱交換面22の面積を広くとった場合でも、冷却プレート12の厚みを薄くすることができ、電池冷却ユニット13のコンパクト化を図ることができる。
組電池11は、図2、4、6に示すように、複数の角形電池10が所定の方向に並んで配列されて構成されており、互いに隣接する角形電池10の間にはセパレーター20が設けられている。
組電池11を構成する角形電池10のそれぞれは、図6示すように、前後方向の幅よりも左右方向の幅が広い直方体形状をしており、端子23が設けられた上面24(図2、図3及び図5)、この上面24の反対側に位置する下面25(図3−図6)、前後方向の面である一対の対向面26、26、及び、左右方向の面である一対の側面27、27がそれぞれ形成されている。本実施形態に係る角形電池10は、その内部に正極及び負極をセパレーターを介して巻回した発電要素を含む非水電解質二次電池を、アルミニウム又はアルミニウム合金製の角型平板状のケースに収納して構成されている。非水電解質二次電池には、例えば、リチウムイオン二次電池等が好適に用いられる。
組電池11を構成する角形電池10のそれぞれは、図6示すように、前後方向の幅よりも左右方向の幅が広い直方体形状をしており、端子23が設けられた上面24(図2、図3及び図5)、この上面24の反対側に位置する下面25(図3−図6)、前後方向の面である一対の対向面26、26、及び、左右方向の面である一対の側面27、27がそれぞれ形成されている。本実施形態に係る角形電池10は、その内部に正極及び負極をセパレーターを介して巻回した発電要素を含む非水電解質二次電池を、アルミニウム又はアルミニウム合金製の角型平板状のケースに収納して構成されている。非水電解質二次電池には、例えば、リチウムイオン二次電池等が好適に用いられる。
図7は、セパレーター20の斜視図である。
セパレーター20は、組電池11において、互いに隣接する角形電池10を電気的に絶縁するための部材であり、絶縁性を有する材料によって形成されている。
セパレーター20は、図7に示すように、互いに隣接する角形電池10の間に介在する平板状の絶縁部30を備えている。絶縁部30の形状は、角形電池10の対向面26の形状と略同一とされ、セパレーター20と角形電池10とを組み合わせて組電池11を構成する際、この絶縁部30の全域に角形電池10の対向面26の全域が当接する。
絶縁部30の上端30uには、角形電池10の上面保持部31が設けられている。この上面保持部31は、セパレーター20と角形電池10を組み合わせて組電池11を構成した際に、角形電池10の上面24を保持し、角形電池10の上方へ向かう移動を規制し、角形電池10の上下方向に対する位置決めを行う。上面保持部31には、角形電池10の端子23を吐出させるための端子切り欠き部32が形成されている。
また、絶縁部30の左右方向の側端30s、30sには、側面保持部34、34が設けられている。上面保持部31の左右方向における端部と、側面保持部34、34の上端部とは連結されており、上面保持部31及び側面保持部34は、一体的に形成されている。この側面保持部34、34は、セパレーター20と角形電池10を組み合わせて組電池11を構成した際に、角形電池10の一対の側面27、27のそれぞれを保持し、角形電池10の左右方向へ向かう移動を規制し、角形電池10の左右方向に対する位置決めを行う。
セパレーター20は、組電池11において、互いに隣接する角形電池10を電気的に絶縁するための部材であり、絶縁性を有する材料によって形成されている。
セパレーター20は、図7に示すように、互いに隣接する角形電池10の間に介在する平板状の絶縁部30を備えている。絶縁部30の形状は、角形電池10の対向面26の形状と略同一とされ、セパレーター20と角形電池10とを組み合わせて組電池11を構成する際、この絶縁部30の全域に角形電池10の対向面26の全域が当接する。
絶縁部30の上端30uには、角形電池10の上面保持部31が設けられている。この上面保持部31は、セパレーター20と角形電池10を組み合わせて組電池11を構成した際に、角形電池10の上面24を保持し、角形電池10の上方へ向かう移動を規制し、角形電池10の上下方向に対する位置決めを行う。上面保持部31には、角形電池10の端子23を吐出させるための端子切り欠き部32が形成されている。
また、絶縁部30の左右方向の側端30s、30sには、側面保持部34、34が設けられている。上面保持部31の左右方向における端部と、側面保持部34、34の上端部とは連結されており、上面保持部31及び側面保持部34は、一体的に形成されている。この側面保持部34、34は、セパレーター20と角形電池10を組み合わせて組電池11を構成した際に、角形電池10の一対の側面27、27のそれぞれを保持し、角形電池10の左右方向へ向かう移動を規制し、角形電池10の左右方向に対する位置決めを行う。
また、絶縁部30の下端30d側には、角形電池10の下面保持部35が設けられている。この下面保持部35は、側面保持部34、34の下端に連結され、側面保持部34、34の下端から内側に向かってわずかに延出して構成されている。この下面保持部35は、セパレーター20と角形電池10を組み合わせて組電池11を構成した際に、角形電池10の下面25を保持し、角形電池10の下方へ向かう移動を規制し、角形電池10の上下方向に対する位置決めを行う。
図7に示すように、下面保持部35には、左右方向に大きく切り欠かれた切り欠き部36が形成されている。角形電池10とセパレーター20とを組み合わせて組電池11を構成した場合、下面保持部35は、角形電池10の下面25の一対の隅部38(図3、図5及び図6)を残した状態で、切り欠き部36により角形電池10の下面25の大部分が露出する。この切り欠き部36は、後述する熱伝導シート40を、直接、組電池11の冷却側の面である冷却面41に当接するために形成された切り欠きであるが、詳細は後述する。
図7に示すように、下面保持部35には、左右方向に大きく切り欠かれた切り欠き部36が形成されている。角形電池10とセパレーター20とを組み合わせて組電池11を構成した場合、下面保持部35は、角形電池10の下面25の一対の隅部38(図3、図5及び図6)を残した状態で、切り欠き部36により角形電池10の下面25の大部分が露出する。この切り欠き部36は、後述する熱伝導シート40を、直接、組電池11の冷却側の面である冷却面41に当接するために形成された切り欠きであるが、詳細は後述する。
上述した角形電池10とセパレーター20は、以下のように組み合わされて組電池11を構成する。
すなわち、図6を参照して、2つの異なるセパレーター20A、20Bを組み合わせた場合、セパレーター20Aの上面保持部31Aの端子切り欠き部32を除く後端と、セパレーター20Bの上面保持部31Bの端子切り欠き部32を除く前端とが接触する。同時に、セパレーター20Aの側面保持部34A、34Aの後端と、セパレーター20Bの側面保持部34B、34Bの前端とが接触すると共に、セパレーター20Aの切り欠き部36を除く下面保持部35A、35Aの後端と、セパレーター20Bの切り欠き部36を除く側面保持部35B、35Bの前端とが接触する。そして、それぞれのセパレーター20A、20Bの絶縁部30A、30B、上面保持部31A、31B、下面保持部35A、35B、及び、側面保持部34A、34A、34B、34Bにより囲まれた空間に、電池収納部37が形成され、この電池収納部37に角形電池10が収納される。
すなわち、図6を参照して、2つの異なるセパレーター20A、20Bを組み合わせた場合、セパレーター20Aの上面保持部31Aの端子切り欠き部32を除く後端と、セパレーター20Bの上面保持部31Bの端子切り欠き部32を除く前端とが接触する。同時に、セパレーター20Aの側面保持部34A、34Aの後端と、セパレーター20Bの側面保持部34B、34Bの前端とが接触すると共に、セパレーター20Aの切り欠き部36を除く下面保持部35A、35Aの後端と、セパレーター20Bの切り欠き部36を除く側面保持部35B、35Bの前端とが接触する。そして、それぞれのセパレーター20A、20Bの絶縁部30A、30B、上面保持部31A、31B、下面保持部35A、35B、及び、側面保持部34A、34A、34B、34Bにより囲まれた空間に、電池収納部37が形成され、この電池収納部37に角形電池10が収納される。
電池収納部37に収納された角形電池10は、絶縁部30A、30Bによって、隣接する他の角形電池10との間で電気的に絶縁された上で、絶縁部30A、30B、上面保持部31A、31B、下面保持部35A、35B、及び、側面保持部34A、34A、34B、34Bにより電池収納部37における位置決めがされ、電池収納部37内で保持される。
上述したように、本実施形態に係るバッテリーシステム1は、車両に適用されるものであるが、車両の走行に伴って振動が発生した場合であっても、絶縁部30A、30B、上面保持部31A、31B、下面保持部35A、35B、及び、側面保持部34A、34A、34B、34Bにより、電池収納部37に収納された角形電池10が保持される。このため、振動に起因して、角形電池10が組電池11から外れてしまうと行った事態が発生することが防止される。
なお、組電池11を構成する角形電池10及びセパレーター20は、図示せぬ固定枠によって結束され、組電池11としての形状が維持される。
上述したように、本実施形態に係るバッテリーシステム1は、車両に適用されるものであるが、車両の走行に伴って振動が発生した場合であっても、絶縁部30A、30B、上面保持部31A、31B、下面保持部35A、35B、及び、側面保持部34A、34A、34B、34Bにより、電池収納部37に収納された角形電池10が保持される。このため、振動に起因して、角形電池10が組電池11から外れてしまうと行った事態が発生することが防止される。
なお、組電池11を構成する角形電池10及びセパレーター20は、図示せぬ固定枠によって結束され、組電池11としての形状が維持される。
図4を参照して、組電池11の下面には、冷却プレート12の熱交換面22と対向する冷却面41が形成される。
冷却面41は、組電池11の下面25と、セパレーター20の絶縁部30の下端30dとによって形成された面である。上述したように、絶縁部30は、角形電池10の対向面26と略同一形状であり、角形電池10とセパレーター20とを組み合わせて組電池11を構成した場合、角形電池10の対向面26の全域が絶縁部30の全域に当接した状態となる。このため、角形電池10とセパレーター20とを組み合わせた状態において、角形電池10の下面25と、絶縁部30の下端30dとが同一面上に位置することとなり、組電池11の冷却面41は略平面となる。
また、上述したように、組電池11を構成する各セパレーター20の下面保持部35には、角形電池10の下面25の一対の隅部38を残して、この下面25露出するように大きく切り欠いて形成された切り欠き部36が形成されている。この切り欠き部36によって、冷却面41の左右方向における一対の隅部を除く大部分の領域が露出した状態となっている。
冷却面41は、組電池11の下面25と、セパレーター20の絶縁部30の下端30dとによって形成された面である。上述したように、絶縁部30は、角形電池10の対向面26と略同一形状であり、角形電池10とセパレーター20とを組み合わせて組電池11を構成した場合、角形電池10の対向面26の全域が絶縁部30の全域に当接した状態となる。このため、角形電池10とセパレーター20とを組み合わせた状態において、角形電池10の下面25と、絶縁部30の下端30dとが同一面上に位置することとなり、組電池11の冷却面41は略平面となる。
また、上述したように、組電池11を構成する各セパレーター20の下面保持部35には、角形電池10の下面25の一対の隅部38を残して、この下面25露出するように大きく切り欠いて形成された切り欠き部36が形成されている。この切り欠き部36によって、冷却面41の左右方向における一対の隅部を除く大部分の領域が露出した状態となっている。
組電池11の冷却面41の露出部分には、熱伝導シート40の上面が当接される。
この熱伝導シート40は、組電池11と、冷却プレート12との間に介在し、組電池11と冷却プレート12を電気的に絶縁した上で、組電池11及び冷却プレート12間の熱交換を媒介するシートである。このような目的のため、熱伝導シート40は、絶縁性を有し、かつ、高い熱伝導性を有する材料によって形成されている。また、本実施形態に係る熱伝導シート40は、弾性を有している。
この熱伝導シート40は、組電池11と、冷却プレート12との間に介在し、組電池11と冷却プレート12を電気的に絶縁した上で、組電池11及び冷却プレート12間の熱交換を媒介するシートである。このような目的のため、熱伝導シート40は、絶縁性を有し、かつ、高い熱伝導性を有する材料によって形成されている。また、本実施形態に係る熱伝導シート40は、弾性を有している。
図8は、電池冷却ユニット13の断面図である。
この熱伝導シート40は、組電池11と冷却プレート12との間に以下のような状態で介在する。
すなわち、図5に示すように、冷却プレート12に対して組電池11を固定する前における熱伝導シート40の上下方向における高さH1は、下面保持部35の上下方向における高さH2よりも、高く形成されている。そして、冷却プレート12に対して組電池11を載置、固定する場合、冷却プレート12の熱交換面22によって、熱伝導シート40を組電池11の冷却面41に向かって押しつけ、組電池11の冷却面41と冷却プレート12の熱交換面22によって熱伝導シート40を挟持する。その際、図3に示すように、冷却プレート12の熱交換面22によって、組電池11の冷却面41に向かって熱伝導シート40が押しつけられた状態が維持されるよう、冷却プレート12に対して組電池11を固定する。これにより、熱伝導シート40は、冷却プレート12の押圧によって弾性変形した状態で、冷却面41に押しつけられた状態となる。このため、図8に示すように、組電池11の冷却面41を構成する角形電池10のそれぞれの下面25に熱伝導シート40が押しつけられ、隅部38を除く角形電池10のそれぞれの下面のほぼ全域に確実に熱伝導シート40が接触されることとなる。特に、本実施形態では、組電池11の冷却面41が平面であるため、押圧された熱伝導シート40は、冷却面41を構成する角形電池10のそれぞれの下面25に均一に当接する。これにより、角形電池10のそれぞれの下面25を均一にまんべんなく冷却することができ、角形電池10のそれぞれの冷却効率を向上することができ、ひいては、組電池11の冷却効率を向上することができる。
この熱伝導シート40は、組電池11と冷却プレート12との間に以下のような状態で介在する。
すなわち、図5に示すように、冷却プレート12に対して組電池11を固定する前における熱伝導シート40の上下方向における高さH1は、下面保持部35の上下方向における高さH2よりも、高く形成されている。そして、冷却プレート12に対して組電池11を載置、固定する場合、冷却プレート12の熱交換面22によって、熱伝導シート40を組電池11の冷却面41に向かって押しつけ、組電池11の冷却面41と冷却プレート12の熱交換面22によって熱伝導シート40を挟持する。その際、図3に示すように、冷却プレート12の熱交換面22によって、組電池11の冷却面41に向かって熱伝導シート40が押しつけられた状態が維持されるよう、冷却プレート12に対して組電池11を固定する。これにより、熱伝導シート40は、冷却プレート12の押圧によって弾性変形した状態で、冷却面41に押しつけられた状態となる。このため、図8に示すように、組電池11の冷却面41を構成する角形電池10のそれぞれの下面25に熱伝導シート40が押しつけられ、隅部38を除く角形電池10のそれぞれの下面のほぼ全域に確実に熱伝導シート40が接触されることとなる。特に、本実施形態では、組電池11の冷却面41が平面であるため、押圧された熱伝導シート40は、冷却面41を構成する角形電池10のそれぞれの下面25に均一に当接する。これにより、角形電池10のそれぞれの下面25を均一にまんべんなく冷却することができ、角形電池10のそれぞれの冷却効率を向上することができ、ひいては、組電池11の冷却効率を向上することができる。
また、図3に示すように、冷却プレート12に組電池11が載置、固定された場合、角形電池10の下面25すなわち組電池11の冷却面41と、冷却プレート12の熱交換面22と、下面保持部35、35の端部35a、35a(図3、図5)によって囲まれた空間に、熱伝導シート40が弾性変形した状態で収納された状態となる。このとき、組電池11の冷却面41と、冷却プレート12の熱交換面22との間に下面保持部35が介在し、この下面保持部35により組電池11の冷却面41と冷却プレート12の熱交換面22とが物理的に離れた状態となる。
ここで、上述したように、本実施形態に係るバッテリーシステム1は、車両に搭載されるバッテリーシステムであるが、車両の走行に伴って発生する振動に起因して、冷却プレート12に破損が生じた場合であっても、組電池11の冷却面41と冷却プレート12の熱交換面22とが物理的に乖離された状態が維持され、確実に組電池11と冷却プレート12とが電気的に絶縁されることが求められる。これを踏まえ、本実施形態では、冷却プレート12に組電池11が載置、固定された場合、下面保持部35により組電池11の冷却面41と冷却プレート12の熱交換面22とが物理的に離れた状態となっており、冷却プレート12に破損が生じた場合であっても、この状態が維持される構成となっている。このため、冷却プレート12に破損が生じた場合であっても、組電池11と冷却プレート12との電気的な絶縁状態を確実に維持することができる。
つまり、セパレーター20の下面保持部35は、角形電池10の一対の隅部38を残した状態で切り欠いて形成された切り欠き部36を備えており、これにより、組電池11の冷却効率の向上、及び、組電池11と冷却プレート12との間における絶縁性の維持、の双方を実現している。
ここで、上述したように、本実施形態に係るバッテリーシステム1は、車両に搭載されるバッテリーシステムであるが、車両の走行に伴って発生する振動に起因して、冷却プレート12に破損が生じた場合であっても、組電池11の冷却面41と冷却プレート12の熱交換面22とが物理的に乖離された状態が維持され、確実に組電池11と冷却プレート12とが電気的に絶縁されることが求められる。これを踏まえ、本実施形態では、冷却プレート12に組電池11が載置、固定された場合、下面保持部35により組電池11の冷却面41と冷却プレート12の熱交換面22とが物理的に離れた状態となっており、冷却プレート12に破損が生じた場合であっても、この状態が維持される構成となっている。このため、冷却プレート12に破損が生じた場合であっても、組電池11と冷却プレート12との電気的な絶縁状態を確実に維持することができる。
つまり、セパレーター20の下面保持部35は、角形電池10の一対の隅部38を残した状態で切り欠いて形成された切り欠き部36を備えており、これにより、組電池11の冷却効率の向上、及び、組電池11と冷却プレート12との間における絶縁性の維持、の双方を実現している。
以上説明したように、本実施形態に係るセパレーター20は、角形電池10の上面24を保持する上面保持部31と、一対の側面27を保持する一対の側面保持部34と、下面25を保持する下面保持部35と、互いに隣接する角形電池10の間に延在する絶縁部30とを備えている。そして、セパレーター20の複数の保持部のうち冷却面41側に位置する下面保持部35に、角形電池10の下面25の一対の隅部38を残して、角形電池10の下面25を露出させるように切り欠き部36を形成し、この切り欠き部36を通して組電池11の冷却面41に熱伝導シート40を当接し、この熱伝導シート40に冷却プレート12を当接した。
これによれば、切り欠き部36を通して組電池11の冷却面41に、セパレーター20を介在させることなく直接熱伝導シート40を当接させることができるため、熱伝導シート40を介して、組電池11と冷却プレート12との間で効率よく熱交換を行うことができ、組電池11の冷却効率を向上することができる。
これによれば、切り欠き部36を通して組電池11の冷却面41に、セパレーター20を介在させることなく直接熱伝導シート40を当接させることができるため、熱伝導シート40を介して、組電池11と冷却プレート12との間で効率よく熱交換を行うことができ、組電池11の冷却効率を向上することができる。
また、本実施形態では、セパレーター20の絶縁部30を平板状に形成し、絶縁部30の冷却面41側の下端30d(端部)と、各角形電池10の下面25とを同一平面とした。
これによれば、絶縁部30の下端30dと、角形電池10の下面25とを同一平面とすることにより、組電池11の冷却面41が平面となり、熱伝導シート40を組電池11の冷却面41に均一に当接することができ、組電池11と冷却プレート12との間で効率よく熱交換を行うことができ、組電池11の冷却効率を向上することができる。
これによれば、絶縁部30の下端30dと、角形電池10の下面25とを同一平面とすることにより、組電池11の冷却面41が平面となり、熱伝導シート40を組電池11の冷却面41に均一に当接することができ、組電池11と冷却プレート12との間で効率よく熱交換を行うことができ、組電池11の冷却効率を向上することができる。
また、本実施形態では、熱伝導シート40は弾性を有する部材であり、冷却プレート12によって、熱伝導シート40を組電池11の冷却面41に押しつけ、熱伝導シート40を弾性変形させた状態を維持する。
これによれば、冷却プレート12によって弾性を有する熱伝導シート40を組電池11の冷却面41に押圧することにより、組電池11の冷却面41により確実、かつ、均一に熱伝導シート40を当接させることができる。
これによれば、冷却プレート12によって弾性を有する熱伝導シート40を組電池11の冷却面41に押圧することにより、組電池11の冷却面41により確実、かつ、均一に熱伝導シート40を当接させることができる。
また、本実施形態では、角形電池10における端子23が設けられた上面24と反対側の面である下面25が、組電池11における冷却面41側の面となっている。
これによれば、端子23が設けられた上面24と反対側に存在する下面25側から角形電池10が冷却されることとなり、角形電池10全体を効率よく向上させることができる。
これによれば、端子23が設けられた上面24と反対側に存在する下面25側から角形電池10が冷却されることとなり、角形電池10全体を効率よく向上させることができる。
<第2実施形態>
次いで、第2実施形態について説明する。なお、以下の説明について、上述した第1実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
図9は、本実施形態に係るバッテリーシステム1bの電池冷却ユニット13bの斜視図であり、図10は、本実施形態に係るセパレーター20bの斜視図である。
上述した第1実施形態に係るバッテリーシステム1では、組電池11の冷却面41は、組電池11の下面25によって構成されていたが、本実施形態に係るバッテリーシステム1bでは、組電池11bの冷却面41bは、角形電池10の右側面27rによって構成されている。すなわち、組電池11bの冷却面41bは、組電池11bの下面ではなく右側面に形成されている。
次いで、第2実施形態について説明する。なお、以下の説明について、上述した第1実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
図9は、本実施形態に係るバッテリーシステム1bの電池冷却ユニット13bの斜視図であり、図10は、本実施形態に係るセパレーター20bの斜視図である。
上述した第1実施形態に係るバッテリーシステム1では、組電池11の冷却面41は、組電池11の下面25によって構成されていたが、本実施形態に係るバッテリーシステム1bでは、組電池11bの冷却面41bは、角形電池10の右側面27rによって構成されている。すなわち、組電池11bの冷却面41bは、組電池11bの下面ではなく右側面に形成されている。
詳述すると、図9及び図10に示すように、セパレーター20bは、角形電池10とセパレーター20bとを組み合わせて組電池11bを構成した場合に、角形電池10の上面24を保持する上面保持部31bと、下面を保持する下面保持部35bと、互いに隣接する角形電池10の間に介在する平板状の絶縁部30bとを備えている。この絶縁部30bは、角形電池10の対向面26と略同一形状をしているため、角形電池10とセパレーター20bとを組み合わせて組電池11bを構成した場合、角形電池10の右側面27rと、セパレーター20bの絶縁部30bの右端30brとが同一面上に形成され、角形電池10の右側面27rとセパレーター20Bの右端30brとによって形成される冷却面41bが略平面となる。
さらに、セパレーター20bは、角形電池10の左側面を保持する左側面保持部34blと、右側面27rを保持する右側面保持部34brとを備えている。
右側面保持部34brは、図9及び図10に示すように、角形電池10とセパレーター20bとを組み合わせて組電池11bを構成した場合において、各角形電池10の右側面27rの一対の隅部38bを残して組電池11bの冷却面41bが露出するように、上下方向に大きく切り欠いて形成された切り欠き部36bが形成されている。
本実施形態に係る電池冷却ユニット13bでは、図9に示すように、組電池11の冷却面41bに対して、各セパレーター20bの切り欠き部36bを通して、直接、熱伝導シート40が当接され、この熱伝導シート40に冷却プレート12が当接される。
右側面保持部34brは、図9及び図10に示すように、角形電池10とセパレーター20bとを組み合わせて組電池11bを構成した場合において、各角形電池10の右側面27rの一対の隅部38bを残して組電池11bの冷却面41bが露出するように、上下方向に大きく切り欠いて形成された切り欠き部36bが形成されている。
本実施形態に係る電池冷却ユニット13bでは、図9に示すように、組電池11の冷却面41bに対して、各セパレーター20bの切り欠き部36bを通して、直接、熱伝導シート40が当接され、この熱伝導シート40に冷却プレート12が当接される。
熱伝導シート40は、上述した第1実施形態と同様、冷却プレート12の熱交換面22によって、組電池11bの冷却面41bに押しつけられた状態で、冷却プレート12の熱交換面22と組電池11bの冷却面41bとによって挟持される。これにより、熱伝導シート40は、組電池11bの冷却面41bと、冷却プレート12の熱交換面22と、右側面保持部34brの端部50とによって囲まれた空間に弾性変形した状態で収納される。これにより、上述した第1実施形態と同様、組電池11bの冷却面41bを構成する角形電池10の右側面27rのそれぞれに熱伝導シート40が、確実、かつ、均一に押しつけられ、これにより、角形電池10、及び、組電池11bの冷却効率の向上が図られる。さらに、右側面保持部34brにより、組電池11bの冷却面41bと、冷却プレート12の熱交換面22とが離れた状態が維持され、これにより、熱伝導シート40が破損した場合であっても、組電池11bと冷却プレート12との電気的な絶縁が確保される。
このように、第1実施形態に示すように冷却面41を角形電池10の下面によって構成することもでき、また、第2実施形態に示すように、冷却面41bを角形電池10の右側面27rによって構成することもできる。つまり、バッテリーシステム1、1bが適用される車両の状態、形態に応じて、組電池11、組電池11bと冷却プレート12との位置関係を最適に変更することができる。
このように、第1実施形態に示すように冷却面41を角形電池10の下面によって構成することもでき、また、第2実施形態に示すように、冷却面41bを角形電池10の右側面27rによって構成することもできる。つまり、バッテリーシステム1、1bが適用される車両の状態、形態に応じて、組電池11、組電池11bと冷却プレート12との位置関係を最適に変更することができる。
<第3実施形態>
次いで、第3実施形態について説明する。
図11は、本実施形態に係る組電池11cの一部を示す斜視図である。図12は、本実施形態に係るセパレーター20cの斜視図である。図13は、組電池11cと、熱伝導シート40c、40cと、冷却プレート12とを分解した状態の電池冷却ユニット13cを示す図である。
なお、以下の説明において、上述した第1実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
次いで、第3実施形態について説明する。
図11は、本実施形態に係る組電池11cの一部を示す斜視図である。図12は、本実施形態に係るセパレーター20cの斜視図である。図13は、組電池11cと、熱伝導シート40c、40cと、冷却プレート12とを分解した状態の電池冷却ユニット13cを示す図である。
なお、以下の説明において、上述した第1実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
本実施形態に係るセパレーター20cは、中央保持部材51を備える点のみが、第1実施形態に係るセパレーター20と異なっている。詳述すると、セパレーター20cの絶縁部30の下端30dの左右方向における略中央に、前後方向に延びる棒状の中央保持部材51が設けられている。この中央保持部材51は、図11に示すように、角形電池10と、セパレーター20cとを組み合わせて組電池11cを構成した場合に、各セパレーター20cの中央保持部材51の前後が連結され、組電池11cの冷却面41の左右方向における略中央を、前後方向に細長く延在する。
本実施形態では、組電池11cと冷却プレート12との間に以下のようにして、熱伝導シート40c、40cが介在する。
すなわち、上述した第1実施形態と異なり、1つの組電池11cに対し、2枚の熱伝導シート40c、40cが用いられる。そして、組電池11cの冷却面41と、冷却プレート12の熱交換面22と、左側の下面保持部35の端部35aと、中央保持部材51の左側面とに囲まれた空間53(図13)に、一方の熱伝導シート40cが収納される。同様に、組電池11cの冷却面41と、冷却プレート12の熱交換面22と、右側の下面保持部35の端部35aと、中央保持部材51の右側面とに囲まれた空間54(図14)に、他方の熱伝導シート40cが収納される。その際、第1実施形態と同様、熱伝導シート40c、40cのそれぞれは、組電池11cの冷却面41に向かって押しつけられ、組電池11cの冷却面41に、直接、当接する。このため、組電池11cの冷却面41を構成する各角形電池10のそれぞれの下面25に確実、かつ、均一に熱伝導シート40が当接され、これにより組電池11の冷却効率の向上が図れる。
さらに、本実施形態では、下面保持部35のみならず、中央保持部材51によって、組電池11と、冷却プレート12との物理的な乖離状態が維持される。このため、熱伝導シート40に破損があった場合であっても、より確実に組電池11と冷却プレート12との電気的な絶縁状態を維持することが可能である。
すなわち、上述した第1実施形態と異なり、1つの組電池11cに対し、2枚の熱伝導シート40c、40cが用いられる。そして、組電池11cの冷却面41と、冷却プレート12の熱交換面22と、左側の下面保持部35の端部35aと、中央保持部材51の左側面とに囲まれた空間53(図13)に、一方の熱伝導シート40cが収納される。同様に、組電池11cの冷却面41と、冷却プレート12の熱交換面22と、右側の下面保持部35の端部35aと、中央保持部材51の右側面とに囲まれた空間54(図14)に、他方の熱伝導シート40cが収納される。その際、第1実施形態と同様、熱伝導シート40c、40cのそれぞれは、組電池11cの冷却面41に向かって押しつけられ、組電池11cの冷却面41に、直接、当接する。このため、組電池11cの冷却面41を構成する各角形電池10のそれぞれの下面25に確実、かつ、均一に熱伝導シート40が当接され、これにより組電池11の冷却効率の向上が図れる。
さらに、本実施形態では、下面保持部35のみならず、中央保持部材51によって、組電池11と、冷却プレート12との物理的な乖離状態が維持される。このため、熱伝導シート40に破損があった場合であっても、より確実に組電池11と冷却プレート12との電気的な絶縁状態を維持することが可能である。
<第4実施形態>
次いで、第4実施形態について説明する。
図14は、第4実施形態に係る電池冷却ユニット60の斜視図である。
本実施形態では、組電池63に対して、冷却プレート61が載置、固定される際の態様について説明する。なお、以下の説明において、図14の矢印に示すように、冷却プレート61の長手方向に延びる方向を左右方向、この左右方向と水平面において直交する方向を前後方向、上下に延びる方向を上下方向というものとする。
本実施形態に係る冷却プレート61は、後方に形成された後面64に冷媒配管15が接続されている。図14に示すように、後面64は、冷却プレート61の側面のうち、長手方向に延びる面であり、その点で第1実施形態に係る冷却プレート12と構成が異なっている。
次いで、第4実施形態について説明する。
図14は、第4実施形態に係る電池冷却ユニット60の斜視図である。
本実施形態では、組電池63に対して、冷却プレート61が載置、固定される際の態様について説明する。なお、以下の説明において、図14の矢印に示すように、冷却プレート61の長手方向に延びる方向を左右方向、この左右方向と水平面において直交する方向を前後方向、上下に延びる方向を上下方向というものとする。
本実施形態に係る冷却プレート61は、後方に形成された後面64に冷媒配管15が接続されている。図14に示すように、後面64は、冷却プレート61の側面のうち、長手方向に延びる面であり、その点で第1実施形態に係る冷却プレート12と構成が異なっている。
そして、冷却プレート61の熱交換面62には、2つの組電池63が載置、固定されている。組電池63のそれぞれは、上述した第1実施形態と同一の角形電池10が、セパレーター20を介して6つ並んで配置されて構成されている。
組電池63の左側の側面、すなわち、図14を参照して、2つの組電池63のうち、前方に配置された組電池63Aが備える6つの角形電池10の中で、最も右側に配置された角形電池10Rの右方に、固定板65Rが設けられている。固定板65Rは、角形電池10Rの対向面と略同一形状の面を有する薄板状の部材である。同様に、組電池63Aが備える6つの角形電池10の中で、最も左側に配置された角形電池10Lの左方に固定板65Lが設けられている。つまり、組電池63Aは、固定板65L及び固定板65Rによって挟まれた状態となっている。
組電池63の左側の側面、すなわち、図14を参照して、2つの組電池63のうち、前方に配置された組電池63Aが備える6つの角形電池10の中で、最も右側に配置された角形電池10Rの右方に、固定板65Rが設けられている。固定板65Rは、角形電池10Rの対向面と略同一形状の面を有する薄板状の部材である。同様に、組電池63Aが備える6つの角形電池10の中で、最も左側に配置された角形電池10Lの左方に固定板65Lが設けられている。つまり、組電池63Aは、固定板65L及び固定板65Rによって挟まれた状態となっている。
冷却プレート61において、固定板65Rに対応する位置には、フランジ66Rが設けられており、フランジ66Rと固定板65Rとが複数のネジ68によって固定されることにより、冷却プレート61に対して固定板65Rが固定されている。同様に、冷却プレート61において、固定板65Lに対応する位置には、フランジ66Lが設けられており、フランジ66Lと固定板65Lとが複数のネジ68によって固定されることにより、冷却プレート61に対して固定板65Lが固定されている。
固定板65Rと固定板65Lとの間には、これら固定板を左右方向の中央に向かって締め付けるための締め付け具69が上下方向に間隔をあけて2つ設けられている。この締め付け具69は、組電池63Aの前方に形成された面に沿って左右方向に延びる左右延在部70と、左右延在部70の右端から略直角に曲がって、固定板65Rの右方に形成された面に沿って延在する押圧部71Rと、左右延在部70の左端から略直角に曲がって、固定板65Lの左方に形成された面に沿って延在する押圧部71Lとを備えている。締め付け具69は、押圧部71R及び押圧部71Lによって固定板65Rを左方に向かって締め付けると共に、固定板65Lを右方に向かって締め付けることにより、固定板65R及び固定板65Lに挟まれた組電池63Aを、固定板65R及び固定板65Lに対して固定する。すなわち、冷却プレート61に対して、固定板65R及び固定板65Lがネジ68によって固定され、これら固定板65R及び固定板65Lに対して締め付け具69によって組電池63Aが固定され、これにより、冷却プレート61に対して組電池63Aが固定される。
2つの組電池63のうち、もう一方の組電池63Bについても、組電池63Aと同様の方法によって、冷却プレート61に対して固定される。
2つの組電池63のうち、もう一方の組電池63Bについても、組電池63Aと同様の方法によって、冷却プレート61に対して固定される。
さらに、組電池63Aの右方に設けられた固定板65Rと、組電池63Bの右方に設けられた固定板65Rとが、連結具73を介して連結されている。同様に、図示は省略したが、組電池63Aの左方に設けられた固定板65Lと、組電池63Bの左方に設けられた固定板65Lとが、連結具73を介して連結されている。連結具73を介して、組電池63Aに係る固定板65Rと組電池63Bに係る固定板65Lとが連結されることにより、冷却プレート61に対して、組電池63A及び組電池63Bの双方がさらに強固に固定される。
<第5実施形態>
次いで、第5実施形態について説明する。
図15は、本実施形態に係る電池冷却ユニット80の斜視図である。図16は、図15後述する前面板86を取り外した状態の電池冷却ユニット80を正面から見た図である。
本実施形態では、冷却プレート82に対して組電池81が載置、固定される際の態様について説明する。なお、以下の説明において、上下、前後、左右は、図15中に矢印で示す上下、前後、左右を基準とするものとする。
次いで、第5実施形態について説明する。
図15は、本実施形態に係る電池冷却ユニット80の斜視図である。図16は、図15後述する前面板86を取り外した状態の電池冷却ユニット80を正面から見た図である。
本実施形態では、冷却プレート82に対して組電池81が載置、固定される際の態様について説明する。なお、以下の説明において、上下、前後、左右は、図15中に矢印で示す上下、前後、左右を基準とするものとする。
本実施形態では、図15に示すように、第1実施形態と同様の態様で、2つの組電池81が並べて配置されている。そして、この組電池81を囲むように左側面板84、右側面板85、前面板86、及び、後面板87が設けられている。左側面板84は、左右に並んで配置された2つの組電池81のうち、左方に配置された組電池81Lの左側面に接触した状態で、当該左側面に沿って延在する板状の部材である。右側面板85は、左右に並んで配置された2つの組電池81のうち、右方に配置された組電池81Rの右側面に接触した状態で、当該右側面に沿って延在する板状の部材である。前面板86は、組電池81L及び組電池81Rの前面に接触した状態で、当該前面に沿って延在する板状の部材である。後面板87は、組電池81L及び組電池81Rの後面に接触した状態で、当該後面に沿って延在する板状の部材である。組電池81L及び組電池81Rは、左右に並んだ状態が維持されたまま、これら左側面板84、右側面板85、前面板86、及び、後面板87によって前後方向に対する動きやぶれ、及び、左右方向に対する動きや、ぶれが規制される。
前面板86は、左側面板84及び右側面板85の前端において、これら左側面板84及び右側面板85にネジ95(図16参照)によって固定される。同様に、後面板87は、左側面板84及び右側面板85の後端において、これら左側面板84及び右側面板85にネジ(不図示)によって固定される。その際、左側面板84は、右方に向かって締め付けられると共に、右側面板85は、左方に向かって締め付けられるが、これら左側面板84及び右側面板85によって挟持されることにより、組電池81L及び組電池81Rは、左側面板84及び右側面板85に対して固定される。
また、冷却プレート82において、左側面板84に対応する位置には、左フランジ88が形成されている。左フランジ88には、複数のネジ90が貫通するための貫通孔が形成されており、ネジ90によって左フランジ88に対し左側面板84が固定される。同様に、ネジ90によって、右フランジ89に対し右側面板85が固定される。このようにして、冷却プレート82に対し、左側面板84及び右側面板85が固定される。
つまり、冷却プレート82に対し、左側面板84及び右側面板85がネジ90によって固定され、これら左側面板84及び右側面板85に挟持されることにより、組電池81L及び組電池81Rが、左側面板84及び右側面板85に対して固定され、これにより冷却プレート82に対し、組電池81L及び組電池81Rが固定される。
つまり、冷却プレート82に対し、左側面板84及び右側面板85がネジ90によって固定され、これら左側面板84及び右側面板85に挟持されることにより、組電池81L及び組電池81Rが、左側面板84及び右側面板85に対して固定され、これにより冷却プレート82に対し、組電池81L及び組電池81Rが固定される。
なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述した第1実施形態では、図1に示すように、1つの冷却プレート12の上に、2つの組電池11が載置された状態で固定されているが、冷却プレート12における組電池11の位置や、組電池11の個数、組電池11が備える角形電池10の個数は、電池冷却ユニット13が設置される状況等に応じて任意に変更可能である。
また、冷却プレート12は、蒸発器として機能することにより、組電池11を冷却していたが、これにかぎらず、冷却プレート12内を冷却水が巡回するようにし、この冷却水の作用によって組電池11を冷却するようにしてもよい。
例えば、上述した第1実施形態では、図1に示すように、1つの冷却プレート12の上に、2つの組電池11が載置された状態で固定されているが、冷却プレート12における組電池11の位置や、組電池11の個数、組電池11が備える角形電池10の個数は、電池冷却ユニット13が設置される状況等に応じて任意に変更可能である。
また、冷却プレート12は、蒸発器として機能することにより、組電池11を冷却していたが、これにかぎらず、冷却プレート12内を冷却水が巡回するようにし、この冷却水の作用によって組電池11を冷却するようにしてもよい。
1、1b バッテリーシステム
10 角形電池
11、11b、11c、63、81 組電池
12、61、82 冷却プレート
20、20b、20c セパレーター
24 上面
25 下面
27 側面
30、30b 絶縁部
30d 下端(端部)
31、31b 上面保持部
34、34bl、34br 側面保持部
35、35b 下面保持部
36、36b 切り欠き部部
38、38b 隅部
40、40c 熱伝導シート
41、41b 冷却面
41b 冷却面
10 角形電池
11、11b、11c、63、81 組電池
12、61、82 冷却プレート
20、20b、20c セパレーター
24 上面
25 下面
27 側面
30、30b 絶縁部
30d 下端(端部)
31、31b 上面保持部
34、34bl、34br 側面保持部
35、35b 下面保持部
36、36b 切り欠き部部
38、38b 隅部
40、40c 熱伝導シート
41、41b 冷却面
41b 冷却面
Claims (6)
- 絶縁性を有するセパレーターを間に挟んで複数の角形電池を配列して組電池を形成し、前記組電池の冷却面側に絶縁性を有する熱伝導シートを介して冷却プレートを設けたバッテリー装置の冷却構造において、
前記セパレーターは、前記角形電池の上面を保持する上面保持部と、一対の側面を保持する一対の側面保持部と、下面を保持する下面保持部と、互いに隣接する角形電池の間に延在する絶縁部とを備え、
前記セパレーターの複数の保持部のうち前記冷却面側に位置する保持部に、前記角形電池の前記冷却面側の面の一対の隅部を残して、当該角形電池の前記冷却面側の面を露出させるように切り欠き部を形成し、この切り欠き部を通して前記組電池の前記冷却面に前記熱伝導シートを当接し、この熱伝導シートに前記冷却プレートを当接したことを特徴とする組電池の冷却構造。 - 前記絶縁部を平板状に形成し、前記絶縁部の前記冷却面側の端部と、各角形電池の冷却面側の面とを同一平面としたことを特徴とする請求項1に記載の組電池の冷却構造。
- 前記冷却プレートによって前記熱伝導シートを前記組電池の前記冷却面に向かって押圧した状態を維持する構成としたことを特徴とする請求項1又は2に記載の組電池の冷却構造。
- 前記熱伝導シートは弾性を有する部材であり、前記冷却プレートによって、前記熱伝導シートを弾性変形させた状態で前記組電池の前記冷却面に向かって押圧した状態を維持する構成としたことを特徴とする請求項3に記載の組電池の冷却構造。
- 前記角形電池の上面に端子を設け、前記角形電池の下面を、前記角形電池の前記冷却面側の面としたことを特徴とする請求項1乃至4に記載の組電池の冷却構造。
- 絶縁性を有するセパレーターを間に挟んで複数の角形電池を配列して組電池を形成し、前記組電池の冷却面側に絶縁性を有する熱伝導シートを介して冷却プレートを設けたバッテリーシステムにおいて、
前記セパレーターは、前記角形電池の上面を保持する上面保持部と、一対の側面を保持する一対の側面保持部と、下面を保持する下面保持部と、互いに隣接する角形電池の間に延在する絶縁部とを備え、
前記セパレーターの複数の保持部のうち前記冷却面側に位置する保持部に、前記角形電池の前記冷却面側の面の長手方向の隅部を残して、当該角形電池の前記冷却面側の面を露出させるように切り欠き部を形成し、この切り欠き部に前記熱伝導シートを当接し、この熱伝導シートに前記冷却プレートを当接したことを特徴とするバッテリーシステム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009179140A JP2011034775A (ja) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | 組電池の冷却構造、及び、バッテリーシステム |
PCT/JP2010/062836 WO2011013767A1 (ja) | 2009-07-31 | 2010-07-29 | 組電池の冷却構造、及び、バッテリーシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009179140A JP2011034775A (ja) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | 組電池の冷却構造、及び、バッテリーシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011034775A true JP2011034775A (ja) | 2011-02-17 |
Family
ID=43529419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009179140A Pending JP2011034775A (ja) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | 組電池の冷却構造、及び、バッテリーシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011034775A (ja) |
WO (1) | WO2011013767A1 (ja) |
Cited By (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013033668A (ja) * | 2011-08-02 | 2013-02-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 電源装置及び電源装置を備える車両 |
WO2013031613A1 (ja) * | 2011-08-26 | 2013-03-07 | 三洋電機株式会社 | 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置 |
WO2013056938A1 (de) * | 2011-10-18 | 2013-04-25 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Vorrichtung zur spannungsversorgung |
US20130108908A1 (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Power supply apparatus having plurality of battery cells |
US20130149582A1 (en) * | 2011-12-09 | 2013-06-13 | Honda Motor Co., Ltd. | Battery cooling structure |
WO2013084938A1 (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-13 | 本田技研工業株式会社 | バッテリの冷却構造 |
WO2013084937A1 (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-13 | 本田技研工業株式会社 | バッテリの固定構造 |
WO2013084756A1 (ja) * | 2011-12-10 | 2013-06-13 | 三洋電機株式会社 | 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置 |
CN103165954A (zh) * | 2011-12-09 | 2013-06-19 | 本田技研工业株式会社 | 蓄电池的冷却构造 |
JP2013125617A (ja) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置 |
US20140017521A1 (en) * | 2011-03-31 | 2014-01-16 | Toru Suzuki | Battery pack and electric bicycle |
WO2014050109A1 (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-03 | 三洋電機株式会社 | 電源システム |
WO2014103007A1 (ja) | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 日立ビークルエナジー株式会社 | 組電池 |
JP2014182941A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Gs Yuasa Corp | 蓄電装置 |
EP2784870A1 (en) | 2013-03-27 | 2014-10-01 | Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. | Battery cooling structure |
JP2014216113A (ja) * | 2013-04-24 | 2014-11-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 蓄電モジュール |
WO2014196422A1 (ja) | 2013-06-06 | 2014-12-11 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 蓄電ブロックおよび蓄電モジュール |
JP2015076122A (ja) * | 2013-10-04 | 2015-04-20 | 株式会社豊田自動織機 | 蓄電装置モジュール及び蓄電装置パック |
JP2015125854A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 株式会社豊田自動織機 | 蓄電モジュールユニット及び蓄電モジュールユニットの製造方法 |
WO2015197310A3 (de) * | 2014-06-25 | 2016-03-17 | Robert Bosch Gmbh | Batteriemodulgehäuse sowie batteriemodul, batterie, batteriesystem, fahrzeug und verfahren zur herstellung eines batteriemoduls |
DE102015224871A1 (de) | 2014-12-12 | 2016-06-16 | Gs Yuasa International Ltd. | Energiespeichervorrichtung |
WO2016133360A1 (en) * | 2015-02-17 | 2016-08-25 | Lg Electronics Inc. | Battery pack for electric vehicle |
KR101658026B1 (ko) * | 2011-06-10 | 2016-09-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 모듈 |
JP2016219243A (ja) * | 2015-05-20 | 2016-12-22 | 株式会社豊田自動織機 | 電池モジュール |
JPWO2015008563A1 (ja) * | 2013-07-17 | 2017-03-02 | カルソニックカンセイ株式会社 | 組電池 |
JP2018022688A (ja) * | 2016-08-01 | 2018-02-08 | ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft | バッテリモジュールおよびバッテリ |
US9935345B2 (en) | 2014-05-28 | 2018-04-03 | Honda Motor Co., Ltd. | Cooling structure of power storage device |
JP2018185923A (ja) * | 2017-04-25 | 2018-11-22 | 株式会社豊田自動織機 | 電池モジュール |
KR20190070846A (ko) * | 2017-12-13 | 2019-06-21 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 전지 팩의 제조 방법 |
WO2019132276A1 (ko) * | 2017-12-26 | 2019-07-04 | 주식회사 엘지화학 | 전지 팩 및 이의 제조 방법 |
JP2020009672A (ja) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 電池パック |
JP2020013677A (ja) * | 2018-07-17 | 2020-01-23 | 本田技研工業株式会社 | バッテリ装置 |
JP2020035688A (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 二次電池パック |
WO2020054229A1 (ja) | 2018-09-11 | 2020-03-19 | 三洋電機株式会社 | 電源装置 |
CN111584780A (zh) * | 2020-04-30 | 2020-08-25 | 东风汽车集团有限公司 | 一种保护板及长模组切割方法 |
JP2021034272A (ja) * | 2019-08-27 | 2021-03-01 | トヨタ自動車株式会社 | 電池冷却構造 |
WO2021070478A1 (ja) | 2019-10-09 | 2021-04-15 | 三洋電機株式会社 | 電源装置及びこれを用いた電動車両並びに蓄電装置 |
KR20210063245A (ko) | 2019-11-22 | 2021-06-01 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 배터리 모듈 |
JP2021120934A (ja) * | 2020-01-30 | 2021-08-19 | トヨタ自動車株式会社 | 電池ユニット |
JP2022108141A (ja) * | 2021-01-12 | 2022-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | 電池ユニット |
US11996567B2 (en) | 2019-11-22 | 2024-05-28 | Sk On Co., Ltd. | Battery module |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103443959B (zh) * | 2011-03-31 | 2016-01-20 | Nec能源元器件株式会社 | 电池组和电动自行车 |
DE102011078983A1 (de) * | 2011-07-12 | 2013-01-17 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Energiespeichermodul und Befestigungsanordnung für das Energiespeichermodul |
DE102011088595A1 (de) * | 2011-12-14 | 2013-06-20 | Robert Bosch Gmbh | Batteriemodul und Kraftfahrzeug |
US9166260B2 (en) * | 2012-04-25 | 2015-10-20 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Battery module |
CN108091962A (zh) * | 2017-12-12 | 2018-05-29 | 桑顿新能源科技有限公司 | 一种新型软包电芯导热模组 |
US20190348701A1 (en) * | 2018-05-11 | 2019-11-14 | GM Global Technology Operations LLC | Battery assembly with heat exchange device and unified frame |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004111370A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-04-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池の熱制御装置 |
JP2008059950A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 電源装置 |
JP2008181822A (ja) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 電池パック及びその製造方法 |
JP2008259565A (ja) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Sanyo Electric Co Ltd | 懐炉 |
JP2009110833A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 電池パック及び電池パック用セパレータ |
JP2009123371A (ja) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 組電池ユニットと複数の組電池ユニットを備える電池電源システム |
JP2009134938A (ja) * | 2007-11-29 | 2009-06-18 | Sanyo Electric Co Ltd | バッテリシステム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3451142B2 (ja) * | 1994-11-18 | 2003-09-29 | 本田技研工業株式会社 | 温度制御機構を備えたバッテリ組立体 |
JPH11354166A (ja) * | 1998-06-08 | 1999-12-24 | Sony Tektronix Corp | バッテリ温度制御装置 |
JP3850688B2 (ja) * | 2001-07-19 | 2006-11-29 | 松下電器産業株式会社 | 角形電池及び組電池の冷却装置 |
JP4974578B2 (ja) * | 2006-04-27 | 2012-07-11 | 三洋電機株式会社 | パック電池 |
JP4508221B2 (ja) * | 2007-08-27 | 2010-07-21 | 豊田合成株式会社 | 組電池装置 |
JP2009110832A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 角形電池及び電池パック |
-
2009
- 2009-07-31 JP JP2009179140A patent/JP2011034775A/ja active Pending
-
2010
- 2010-07-29 WO PCT/JP2010/062836 patent/WO2011013767A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004111370A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-04-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池の熱制御装置 |
JP2008059950A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 電源装置 |
JP2008181822A (ja) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 電池パック及びその製造方法 |
JP2008259565A (ja) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Sanyo Electric Co Ltd | 懐炉 |
JP2009110833A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 電池パック及び電池パック用セパレータ |
JP2009123371A (ja) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 組電池ユニットと複数の組電池ユニットを備える電池電源システム |
JP2009134938A (ja) * | 2007-11-29 | 2009-06-18 | Sanyo Electric Co Ltd | バッテリシステム |
Cited By (73)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9287591B2 (en) * | 2011-03-31 | 2016-03-15 | Nec Energy Devices, Ltd. | Battery pack with protective circuit board and electric bicycle including the battery pack |
US20140017521A1 (en) * | 2011-03-31 | 2014-01-16 | Toru Suzuki | Battery pack and electric bicycle |
KR101658026B1 (ko) * | 2011-06-10 | 2016-09-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 모듈 |
US10658712B2 (en) | 2011-06-10 | 2020-05-19 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Battery module |
US9793584B2 (en) | 2011-06-10 | 2017-10-17 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Battery module |
JP2013033668A (ja) * | 2011-08-02 | 2013-02-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 電源装置及び電源装置を備える車両 |
WO2013031613A1 (ja) * | 2011-08-26 | 2013-03-07 | 三洋電機株式会社 | 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置 |
JPWO2013031613A1 (ja) * | 2011-08-26 | 2015-03-23 | 三洋電機株式会社 | 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置 |
WO2013056938A1 (de) * | 2011-10-18 | 2013-04-25 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Vorrichtung zur spannungsversorgung |
US9356328B2 (en) | 2011-10-18 | 2016-05-31 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Apparatus for voltage supply |
US20130108908A1 (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Power supply apparatus having plurality of battery cells |
KR20130047614A (ko) | 2011-10-28 | 2013-05-08 | 산요덴키가부시키가이샤 | 전원 장치 |
JPWO2013084937A1 (ja) * | 2011-12-09 | 2015-04-27 | 本田技研工業株式会社 | バッテリの固定構造 |
CN103165954A (zh) * | 2011-12-09 | 2013-06-19 | 本田技研工业株式会社 | 蓄电池的冷却构造 |
US9647304B2 (en) | 2011-12-09 | 2017-05-09 | Honda Motor Co., Ltd. | Battery cooling structure including heat transfer sheet |
US20130149582A1 (en) * | 2011-12-09 | 2013-06-13 | Honda Motor Co., Ltd. | Battery cooling structure |
US9692090B2 (en) * | 2011-12-09 | 2017-06-27 | Honda Motor Co., Ltd. | Battery cooling structure |
WO2013084938A1 (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-13 | 本田技研工業株式会社 | バッテリの冷却構造 |
US9163887B2 (en) | 2011-12-09 | 2015-10-20 | Honda Motor Co., Ltd. | Battery cooling structure |
WO2013084937A1 (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-13 | 本田技研工業株式会社 | バッテリの固定構造 |
US9509023B2 (en) | 2011-12-09 | 2016-11-29 | Honda Motor Co., Ltd. | Structure for securing battery |
JPWO2013084938A1 (ja) * | 2011-12-09 | 2015-04-27 | 本田技研工業株式会社 | バッテリの冷却構造 |
WO2013084756A1 (ja) * | 2011-12-10 | 2013-06-13 | 三洋電機株式会社 | 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置 |
JP2013125617A (ja) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置 |
WO2014050109A1 (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-03 | 三洋電機株式会社 | 電源システム |
WO2014103007A1 (ja) | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 日立ビークルエナジー株式会社 | 組電池 |
US9537128B2 (en) | 2012-12-28 | 2017-01-03 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Assembled battery |
JP2014182941A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Gs Yuasa Corp | 蓄電装置 |
US9306250B2 (en) | 2013-03-27 | 2016-04-05 | Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. | Battery cooling structure |
KR20140119629A (ko) | 2013-03-27 | 2014-10-10 | 코벨코 겐키 가부시키가이샤 | 전지 냉각 구조 |
EP2784870A1 (en) | 2013-03-27 | 2014-10-01 | Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. | Battery cooling structure |
JP2014216113A (ja) * | 2013-04-24 | 2014-11-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 蓄電モジュール |
US9887440B2 (en) | 2013-06-06 | 2018-02-06 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Electricity storage block and electricity storage module |
JP2017212214A (ja) * | 2013-06-06 | 2017-11-30 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 蓄電モジュール、電池モジュールの製造方法 |
EP3407403A1 (en) | 2013-06-06 | 2018-11-28 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Electricity storage block and electricity storage module |
US11670814B2 (en) | 2013-06-06 | 2023-06-06 | Vehicle Energy Japan, Inc. | Electricity storage block and electricity storage module |
WO2014196422A1 (ja) | 2013-06-06 | 2014-12-11 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 蓄電ブロックおよび蓄電モジュール |
JPWO2015008563A1 (ja) * | 2013-07-17 | 2017-03-02 | カルソニックカンセイ株式会社 | 組電池 |
JP2015076122A (ja) * | 2013-10-04 | 2015-04-20 | 株式会社豊田自動織機 | 蓄電装置モジュール及び蓄電装置パック |
JP2015125854A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 株式会社豊田自動織機 | 蓄電モジュールユニット及び蓄電モジュールユニットの製造方法 |
US9935345B2 (en) | 2014-05-28 | 2018-04-03 | Honda Motor Co., Ltd. | Cooling structure of power storage device |
WO2015197310A3 (de) * | 2014-06-25 | 2016-03-17 | Robert Bosch Gmbh | Batteriemodulgehäuse sowie batteriemodul, batterie, batteriesystem, fahrzeug und verfahren zur herstellung eines batteriemoduls |
CN106415878A (zh) * | 2014-06-25 | 2017-02-15 | 罗伯特·博世有限公司 | 电池模块壳体以及电池模块、电池、电池系统、运输工具和用于制造电池模块的方法 |
US9905827B2 (en) | 2014-12-12 | 2018-02-27 | Gs Yuasa International Ltd. | Energy storage apparatus |
DE102015224871A1 (de) | 2014-12-12 | 2016-06-16 | Gs Yuasa International Ltd. | Energiespeichervorrichtung |
US10693199B2 (en) | 2015-02-17 | 2020-06-23 | Lg Electronics Inc. | Battery pack for electric vehicle |
WO2016133360A1 (en) * | 2015-02-17 | 2016-08-25 | Lg Electronics Inc. | Battery pack for electric vehicle |
JP2016219243A (ja) * | 2015-05-20 | 2016-12-22 | 株式会社豊田自動織機 | 電池モジュール |
JP2018022688A (ja) * | 2016-08-01 | 2018-02-08 | ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft | バッテリモジュールおよびバッテリ |
JP2018185923A (ja) * | 2017-04-25 | 2018-11-22 | 株式会社豊田自動織機 | 電池モジュール |
JP2019106313A (ja) * | 2017-12-13 | 2019-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | 電池パックの製造方法 |
KR102198474B1 (ko) * | 2017-12-13 | 2021-01-06 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 전지 팩의 제조 방법 |
KR20190070846A (ko) * | 2017-12-13 | 2019-06-21 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 전지 팩의 제조 방법 |
WO2019132276A1 (ko) * | 2017-12-26 | 2019-07-04 | 주식회사 엘지화학 | 전지 팩 및 이의 제조 방법 |
US11302982B2 (en) | 2017-12-26 | 2022-04-12 | Lg Energy Solution, Ltd. | Battery pack and method of manufacturing the same |
JP2020009672A (ja) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 電池パック |
US11283100B2 (en) | 2018-07-17 | 2022-03-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Battery device with heat exchange housing configuration |
JP7096090B2 (ja) | 2018-07-17 | 2022-07-05 | 本田技研工業株式会社 | バッテリ装置 |
JP2020013677A (ja) * | 2018-07-17 | 2020-01-23 | 本田技研工業株式会社 | バッテリ装置 |
JP2020035688A (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 二次電池パック |
US12040467B2 (en) | 2018-09-11 | 2024-07-16 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Power supply device |
WO2020054229A1 (ja) | 2018-09-11 | 2020-03-19 | 三洋電機株式会社 | 電源装置 |
JP2021034272A (ja) * | 2019-08-27 | 2021-03-01 | トヨタ自動車株式会社 | 電池冷却構造 |
JP7322598B2 (ja) | 2019-08-27 | 2023-08-08 | トヨタ自動車株式会社 | 電池冷却構造 |
WO2021070478A1 (ja) | 2019-10-09 | 2021-04-15 | 三洋電機株式会社 | 電源装置及びこれを用いた電動車両並びに蓄電装置 |
KR20210063245A (ko) | 2019-11-22 | 2021-06-01 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 배터리 모듈 |
US11996567B2 (en) | 2019-11-22 | 2024-05-28 | Sk On Co., Ltd. | Battery module |
JP2021120934A (ja) * | 2020-01-30 | 2021-08-19 | トヨタ自動車株式会社 | 電池ユニット |
CN111584780A (zh) * | 2020-04-30 | 2020-08-25 | 东风汽车集团有限公司 | 一种保护板及长模组切割方法 |
CN111584780B (zh) * | 2020-04-30 | 2021-03-23 | 东风汽车集团有限公司 | 一种保护板及长模组切割方法 |
JP2022108141A (ja) * | 2021-01-12 | 2022-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | 電池ユニット |
JP7440433B2 (ja) | 2021-01-12 | 2024-02-28 | トヨタ自動車株式会社 | 電池ユニット |
US12015134B2 (en) | 2021-01-12 | 2024-06-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Battery unit having cell stack, bus bars, cooler, waterproof plate, and heat transfer member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011013767A1 (ja) | 2011-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011013767A1 (ja) | 組電池の冷却構造、及び、バッテリーシステム | |
JP4632097B2 (ja) | 組電池 | |
CN109478619B (zh) | 电池模块 | |
JP5183172B2 (ja) | バッテリシステム | |
US20110200862A1 (en) | Battery module | |
EP1753058B1 (en) | Battery module with improved cell barrier between cells | |
JP6148202B2 (ja) | 蓄電装置の冷却構造 | |
JP6097607B2 (ja) | 蓄電装置及び蓄電装置ユニット | |
JP2012094312A (ja) | 組電池、及び、セパレーター | |
US10586952B2 (en) | Battery module comprising cartridge having gripping part | |
KR101471242B1 (ko) | 전지 집합체 | |
WO2013161654A1 (ja) | 電源装置、電源装置を備える車両及び蓄電装置 | |
JP6318372B2 (ja) | 電池ブロック、及び電池モジュール | |
JP2015225703A (ja) | 蓄電モジュール及びその固定構造 | |
JP6808903B2 (ja) | 電池モジュール及び電池パック | |
JP2015210894A (ja) | 組電池モジュール | |
WO2018143463A1 (ja) | 電池パック | |
CN109643833B (zh) | 电池模块 | |
JP2012216328A (ja) | 車両用電池パック | |
WO2018062226A1 (ja) | 電池モジュール、及び電池パック | |
JP2014010952A (ja) | 蓄電装置 | |
JP2012227164A (ja) | バッテリシステム | |
JP2014022239A (ja) | 電池パック | |
JP2014022238A (ja) | 電池パック | |
WO2014057754A1 (ja) | 蓄電モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140408 |