[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011018873A - 電磁シールド方法および電磁シールド用フィルム - Google Patents

電磁シールド方法および電磁シールド用フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2011018873A
JP2011018873A JP2009262700A JP2009262700A JP2011018873A JP 2011018873 A JP2011018873 A JP 2011018873A JP 2009262700 A JP2009262700 A JP 2009262700A JP 2009262700 A JP2009262700 A JP 2009262700A JP 2011018873 A JP2011018873 A JP 2011018873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic shielding
wiring board
printed wiring
conductive metal
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009262700A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Izawa
幸一 井澤
Tomomi Ogura
友美 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc filed Critical Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority to JP2009262700A priority Critical patent/JP2011018873A/ja
Priority to US12/780,030 priority patent/US8495815B2/en
Priority to CN 201010181549 priority patent/CN101896058B/zh
Priority to EP20100163014 priority patent/EP2254401B1/en
Publication of JP2011018873A publication Critical patent/JP2011018873A/ja
Priority to US13/531,688 priority patent/US8853562B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0084Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising a single continuous metallic layer on an electrically insulating supporting structure, e.g. metal foil, film, plating coating, electro-deposition, vapour-deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49158Manufacturing circuit on or in base with molding of insulated base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • Y10T29/49171Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49179Assembling terminal to elongated conductor by metal fusion bonding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】金型を用いず、かつ、薄型化な可能な電磁シールドを可能にする電磁シールド方法を提供する。
【解決手段】第1の工程では、少なくとも絶縁層13と、溶融温度が絶縁層13よりも高い導電性金属層11とが積層されてなる可撓性の電磁シールド用フィルム10を、絶縁層13をプリント配線基板20側にして、プリント配線基板20上の電磁シールドすべき部位を覆うように配設する。この第1の工程の後、第2の工程では、電磁シールド用フィルム10を、絶縁層13の溶融温度よりも高く、かつ、導電性金属層11の溶融温度よりも低い温度に加熱して、絶縁層13を溶融および収縮させ、導電性金属層11とプリント配線基板20の接地導体21とを接着して、導電性金属層11と接地導体21とを電気的に接続させる。
【選択図】図1

Description

この発明は、プリント配線基板上に配置される電子部品を電磁シールドする方法および当該方法に使用する電磁シールド用フィルムに関する。
プリント配線基板に配設された電子部品の電磁波相互干渉を防ぐために、従来は、金属製薄板を用いた缶シールドが用いられている。この缶シールドの一例は次のようなものである。
すなわち、先ず、プリント配線基板上の電磁シールドすべき部位を囲む枠形状であって、高さが一定の塀(壁)のようなものとなる導電性金属製薄板からなる導電性枠部材を金型を用いて作成し、その導電性枠部材を前記電磁シールドすべき部位を囲む状態で、プリント配線基板上に取り付ける。この場合に、導電性枠部材は、プリント配線基板の接地導体と半田付けして、電気的に接地されているようにする。
また、上記の導電性枠部材とは別に、プリント配線基板上の電磁シールドすべき部位を囲む枠形状に合わせた形状であって、上記の導電性枠部材に嵌合することができるようにした導電性金属製薄板の蓋部材を金型を用いて作成しておく。そして、この蓋部材を、プリント配線基板上に取り付けた枠部材に嵌合させる。これにより、プリント配線基板上の電磁シールドすべき部位を導体で囲む缶シールドができる。
また、缶シールドの他の例として、上記の導電性金属製薄板の枠部材と蓋部材とを一体にした導電性ケース状部材を用いるものもある。すなわち、その例の場合には、一側が開口とされた金属製薄板のケース部材を金型を用いて作成する。そして、その導電性ケース部材を、開口側をプリント配線基板側として、電磁シールドすべき部位を覆うように配し、当該導電性ケース部材とプリント配線基板の接地導体とを半田付けして接着する。
特開平11−038172号公報 特開平6−289513号公報
上述したように、缶シールドに用いられる金属製薄板の枠部材およびその蓋部材、また、金属製薄板のケース部材は、金型が用いられて作成される。
ところが、金型のコストは、例えば携帯電話端末などの電子機器では、1モデル当たり、例えば2000万円程度と非常に高額である。その上、電子機器のモデル毎にプリント配線基板が異なり、当該プリント配線基板が異なる毎に電磁シールドする部位の大きさ、形状が異なるため、プリント配線基板が異なるごとに金型を発注するため膨大な開発コストがかかるという問題がある。
また、缶シールドの金属板の厚みは、例えば0.2mmほどあり、薄型化を目指す携帯電話端末などの携帯型の電子機器の開発においては、薄型化に対する支障となっていた。
この発明は、以上の点にかんがみ、金型を用いず、かつ、薄型化な可能な電磁シールドを可能にする電磁シールド方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、請求項1の発明は、
少なくとも絶縁性樹脂層と、溶融温度が前記絶縁性樹脂層よりも高い導電性金属層とが積層されてなる可撓性の電磁シールド用フィルムを、前記絶縁性樹脂層をプリント配線基板側にして、前記プリント配線基板上の電磁シールドすべき部位を覆うように配設する第1の工程と、
前記第1の工程の後、前記電磁シールド用フィルムを、前記絶縁性樹脂層の溶融温度よりも高く、かつ、前記導電性金属層の溶融温度よりも低い温度に加熱して、前記絶縁性樹脂層を溶融および収縮させ、前記導電性金属層と前記プリント配線基板の接地導体とを接着して、前記導電性金属層と前記接地導体とを電気的に接続させる第2の工程と、
を備える電磁シールド方法を提供する。
上述の構成の請求項1の発明においては、可撓性の電磁シールド用フィルムにより、プリント配線基板上の電磁シールドすべき部位が覆われて、電磁シールドが実現される。この請求項1の発明によれば、金型を用いて枠部材、蓋部材、ケース部材などを作成する必要がないので、非常に低コストで電磁シールドが実現できる。また、電磁シールド用フィルムの厚さは、缶シールドの金属の厚さよりも薄くすることが可能であるので、電子機器の薄型化に寄与する。
また、請求項11の発明は、
プリント配線基板上の電磁シールドすべき部位の形状に応じた形状の導電性金属層の一面側の少なくとも周端縁に導電性接着剤層を積層して露呈させた可撓性の電磁シールド用フィルムにより、前記電磁シールドすべき部位を覆い、前記周端縁の導電性接着剤層により、前記電磁シールド用フィルムを前記プリント配線基板に対して固着させると共に、前記プリント配線基板の接地導体に対して電気的に接続させるようにする
電磁シールド方法を提供する。
さらに、請求項12の発明は、
プリント配線基板上の電磁シールドすべき部位を囲む導電性材料からなる枠部材を、前記プリント配線基板の接地導体に対して電気的に接続させた状態で、前記プリント配線基板上に配設する第1の工程と、
前記プリント配線基板上の電磁シールドすべき部位の形状に応じた形状の導電性金属層の一面側の少なくとも周端縁に導電性接着剤層を積層して露呈させた可撓性の電磁シールド用フィルムを、前記周端縁の前記導電性接着剤層により前記枠部材に接着させて、前記枠部材と前記電磁シールド用フィルムにより前記電磁シールドすべき部位を覆う第2の工程と、
を有する電磁シールド方法を提供する。
上述の構成の請求項11および請求項12の発明においても、同様にして、可撓性の電磁シールド用フィルムにより、プリント配線基板上の電磁シールドすべき部位が覆われて、電磁シールドが実現される。この場合に、請求項11,12の発明によれば、露呈された導電性接着剤層を用いて、電磁シールド用フィルムの導電性金属層をプリント配線基板側に接着させるだけで、導電性金属層を接地導体に電気的に接続して、電磁シールドを実現できる。したがって、電磁シールドを実現するための工程は、簡単なものとなるというメリットがある。
また、請求項12の発明においては、金属などの導電性材料からなる枠部材を用いるようにしているが、従来の金属製の蓋部材の代わりに、電磁シールド用フィルムを用いるものである。したがって、枠部材は、金型を用いて作成しても、蓋部材の作成用の金型は不要となるので、一般に蓋部材の方が金型コストが高価であることを考慮すれば、金型のコストが従来の1/2以下で済むという効果がある。
また、金属製の蓋部材の代わりに、金属よりも薄くできる電磁シールド用フィルムを用いるので、缶シールドの金属の厚さよりも薄くすることが可能であり、電子機器の薄型化に寄与する。
この発明によれば、可撓性の電磁シールド用フィルムを用いることにより、従来よりも低コストで、電子機器の薄型化が可能な電磁シールドが可能となる。
この発明による電磁シールド用フィルムの実施形態を説明するための横断面図である。 この発明による電磁シールド方法の第1の実施形態の一部の工程を説明するための図である。 この発明による電磁シールド方法の第1の実施形態の残りの一部の工程を説明するための図である。 この発明による電磁シールド方法の第1の実施形態の変形例を説明するための図である。 この発明による電磁シールド方法の第2の実施形態の一部の工程を説明するための図である。 この発明による電磁シールド方法の第3の実施形態の一部の工程を説明するための図である。 この発明による電磁シールド方法の第4の実施形態の一部の工程を説明するための図である。 この発明による電磁シールド方法の第4の実施形態に用いる導電性枠部材の例を図である。 この発明による電磁シールド方法の第4の実施形態に用いる電磁シールド用フィルムの一例を示す図である。 この発明による電磁シールド方法の第4の実施形態に用いる電磁シールド用フィルムの他の例を示す図である。 この発明による電磁シールド方法の第4の実施形態の一部の工程を説明するための図である。 この発明による電磁シールド方法の第4の実施形態の一部の工程を説明するための図である。 この発明による電磁シールド方法の第4の実施形態に用いる電磁シールド用フィルムの他の例を説明するための断面図である。 この発明による電磁シールド方法の第4の実施形態の変形例を説明するための断面図である。 この発明による電磁シールド方法の第5の実施形態の主要な工程を説明するための図である。 この発明による電磁シールド方法の第5の実施形態の主要な工程を説明するための図である。
以下、この発明による電磁シールド方法の実施形態および、この電磁シールド方法に用いる電磁シールド用フィルムの実施形態を、図を参照しながら説明する。
[電磁シールド用フィルムの第1の実施形態(図1)]
図1(A)は、実施形態の電磁シールド用フィルム10の横断面図を示すものある。図1(A)に示すように、この実施形態の電磁シールド用フィルム10は、導電性金属層11と、絶縁層この例では絶縁性樹脂層13とが、導電性接着剤層12を介して積層されたラミネートフィルムである。
導電性金属層11は、例えばアルミニウムシートで構成される。このアルミニウムシートの溶融温度は、600℃以上である。
また、導電性接着剤層12は、金属製粒子を含むエポキシ樹脂などで構成される。この例では、導電性接着剤層12としては、アクリル系導電性樹脂が用いられている。この導電性接着剤層12の溶融温度は、導電性金属層11の溶融温度よりも低い、例えば100℃程度とされる。
絶縁性樹脂層13は、例えばPET(Polyethylene Terephthalate Resin)などからなり、加熱により溶融すると、同時に収縮するものである。この絶縁性樹脂層13の材料としては、導電性金属層11よりも溶融温度が低いものが用いられる。この例では、絶縁性樹脂層13の溶融温度は、120℃〜150℃程度とされる。この例では、絶縁性樹脂層13としては、ポリエチレン樹脂が用いられている。
絶縁性樹脂層13は、1層ではなく複数層からなるものであってもよい。
この実施形態の電磁シールド用フィルム10は、例えば導電性金属層11を構成するアルミニウムシートの上に導電性接着剤層12を塗布し、さらに、絶縁性樹脂層13を例えば蒸着などにより形成することにより、作成することができる。
この実施形態の電磁シールド用フィルム10の厚さは、30μm〜100μmとすることができる。前述した缶シールドの場合の金属板の厚さは、0.2mmであったので、この実施形態の電磁シールド用フィルム10の厚さは、前記缶シールドの場合の金属板の1/2以下とすることができる。
なお、図1(B)に示すように、電磁シールド用フィルム10の絶縁性樹脂層13上に、さらに導電性接着剤層14を形成し、かつ、この導電性接着剤層14に剥離紙15を接着して設けるようにすることできる。この図1(B)の実施形態の電磁シールド用フィルム10Sは、剥離紙15を剥がして導電性接着剤層14を露呈させ、この導電性接着剤層14により、対象物に接着させるようにして用いる。
なお、導電性金属層11の材料としては、アルミニウムに限られるものではなく、他の金属を用いてもよいことは言うまでもない。
[電磁シールド方法の第1の実施形態(図2および図3)]
図2および図3は、上述した電磁シールド用フィルム10を用いた電磁シールド方法の第1の実施形態を説明するための図であり、これらの図は、プリント配線基板20および電磁シールド用フィルム10の横断面図を用いたものである。
<第1の工程>
この第1の実施形態の電磁シールド方法においては、先ず、図2(A)に示すように、上述した実施形態の電磁シールド用フィルム10を、プリント配線基板20上の電磁シールドすべき部位を覆うように配設する。この場合に、電磁シールド用フィルム10は、絶縁性樹脂層13がプリント配線基板20側となるように配設する。
この例においては、プリント配線基板20上には、導電配線パターン(図示を省略)に接続されて電子部品30が配置されていると共に、当該電子部品30の周囲には接地用導体パターン21が設けられている。
図2(A)に示すように、この例では、電子部品30の電磁波相互干渉を防ぐようにするもので、電磁シールド用フィルム10は、電子部品30を覆うように配設する。
<第2の工程>
次に、図2(B)および図2(C)に示すように、所定の温度に加熱された熱圧着棒40を、電磁シールド用フィルム10の導電性金属層11の上から、プリント配線基板20の接地用導体パターン21に対して押し付けるようにする。
このとき熱圧着棒40の加熱温度は、絶縁性樹脂層13および導電性接着層12の溶融温度よりも高く、導電性金属層11の溶融温度よりは低い温度、例えば150℃〜170℃程度とされる。
熱圧着棒40を、上述のような加熱状態で移動させるために、この実施形態では、以下に説明するような移動機構を用いる。
図2(B)および図2(C)に示すように、この実施形態では、熱圧着棒40は、プリント配線基板40の厚さ方向に移動可能であると共に、プリント配線基板40の表面に平行な面内を移動可能なように、移動装置50のアーム51に取り付けられている。
また、この例の熱圧着棒40は、例えばヒータ部(図示は省略)を備えるもので、加熱装置52から、熱圧着棒40のヒータ部に電流が供給されることにより、熱圧着棒40が加熱されるように構成されている。この例の加熱手段52は、熱圧着棒40に供給する電流を制御することにより、熱圧着棒40の温度を制御可能に構成されている。
そして、この例の移動装置50は、アーム51の先端に取り付けられている熱圧着棒40を、オペレータの移動位置設定情報に基づいて、自動的に移動させるようにする。
この例では、移動装置50は、プリント配線基板20上における接地用導体パターン21の配置情報を記憶しており、それを移動装置50が備える表示画面に表示できるように構成されている。オペレータは、この表示画面上の接地用導体パターン21の配置情報のうちから、電子部品30の周囲の接地用導体パターン21上を熱圧着棒40が移動する経路を設定する。
そして、オペレータは、熱圧着棒40を、設定した移動経路の移動始点に移動させ、図2(C)に示すように、電磁シールド用フィルム10の導電性金属層11の上から、プリント配線基板20の接地用導体パターン21に対して押し付けるように降下させる。このとき、加熱装置52により、熱圧着棒40の温度を前記150℃〜170℃程度の状態とする。
そして、オペレータは、移動装置50において、設定した移動経路について、熱圧着棒40の移動開始指示をする。すると、移動装置50は、熱圧着棒40を、図2(C)に示すように、電磁シールド用フィルム10を接地用導体パターン21に対して押し付けた状態で、当該接地用導体パターン21上をトレースするように移動させる。
この熱圧着棒40の移動の際、当該熱圧着棒40により加熱および押圧された電磁シールド用フィルム10の部分においては、熱により絶縁性樹脂層13が溶融し、収縮する。このため、当該熱圧着棒40により加熱および押圧された電磁シールド用フィルム10の部分においては、熱圧着棒40の押圧力により絶縁性樹脂層13が排除されて、溶融した導電性接着剤層12が、接地用導体パターン21に接着される。これにより、電磁シールド用フィルム10の導電性金属層11と、接地用導体パターン21とが電気的に接続されることになる。
こうして、熱圧着棒40の、接地用導体パターン21に沿ったトレース移動により、電磁シールド用フィルム10がプリント配線基板20に接着され、電磁シールド用フィルム10の導電性金属層11と、接地用導体パターン21とが電気的に接続される。したがって、電子部品30に対する電磁シールドがなされる。
<第3の工程>
次に、この実施形態では、図3(A)に示すように、移動装置50のアーム51に対して、熱圧着棒40に代えて、電磁シールド用フィルム10を切断するためのカッター60を装着する。この場合、このカッター60の刃先位置が、電磁シールド用フィルム10の導電性金属層11と接地用導体パターン21との接合部分の、電磁シールドすべき部位からみて外側となるように、アーム51の位置を微調整する。
そして、オペレータは、移動装置50によりカッター60を、その刃先が、電磁シールド用フィルム10を切断する位置になるように降下させて、熱圧着棒40の場合と同様に、接地用導体パターン21に沿ったトレース移動をさせるように指示する。
すると、図3(B)に示すように、電磁シールド用フィルム10の余分な部分が切断されて除去される。こうして、電子部品30を含む部位の電磁シールド処理が完了となる。
上述の第1の実施形態の説明は、図1(A)の構成の電磁シールド用フィルム10を用いた場合であるが、上述の第1の実施形態は、図1(B)の構成の電磁シールド用フィルム10Sを用いても、同様にして電磁シールドを実現することができる。
すなわち、図1(B)の構成の電磁シールド用フィルム10Sを用いる場合には、第1の工程では、剥離紙15を除去して導電性接着剤層14を露呈させる。そして、電磁シールド用フィルム10Sを、プリント配線基板20上の電磁シールドすべき部位を覆うように配設するが、その場合に、導電性接着剤層14によりプリント配線基板20に対して、電磁シールド用フィルム10Sを接着仮固定する。
この状態で、上述の電磁シールド用フィルム10の場合の説明と同様にして、第2の工程を実行する。すると、熱圧着棒40により加熱および押圧された電磁シールド用フィルム10Sの部分においては、絶縁性樹脂層13が溶融し、収縮して熱圧着棒40による押圧力により排除され、溶融した導電性接着剤層12が、導電性接着剤層14を通じて接地用導体パターン21に接着される。これにより、電磁シールド用フィルム10Sの導電性金属層11と、接地用導体パターン21とが電気的に接続されることになる。
第3の工程は、この電磁シールド用フィルム10Sの場合も上述の場合と同様になされる。
この電磁シールド用フィルム10Sの場合には、導電性接着剤層14の存在により、電磁シールド用フィルム10Sがプリント配線基板20に仮固定されるので、第2の工程および第3の工程の処理がやり易いという効果がある。
上述の実施形態では、電磁シールド用フィルム10の導電性金属層11とプリント配線基板20の接地用導電パターン21とを接続させる工程(第2の工程)と、電磁シールド用フィルム10の余分部分を除去する工程(第3の工程)とは別工程とした。
しかし、熱圧着棒40を、図4に示すような、カッター付きの熱圧着棒70とすることにより、上記の2工程を1工程に統合することができる。すなわち、カッター付きの熱圧着棒70により、電磁シールド用フィルム10の導電性金属層11と、プリント配線基板20の接地用導体パターン21との接着および電気的接続をしながら、電磁シールド用フィルム10の余分な部分の切断除去が可能となる。
なお、電磁シールド用フィルム10がプリント配線基板20上の、電磁シールドすべき部位以外の部分を覆っても問題が生じない場合には、図3に示した電磁シールドフィルム10の余分な部分を切除する第3の工程は、省略してもよい。
なお、上述の第1の実施形態では、熱圧着棒40を接地用導体パターン21上をトレースするように移動させて、電磁シールド用フィルム10または10Sの導電性接着剤層12により、電磁シールド用フィルム10または10Sをプリント配線基板20上に連続的に接着するようにした。しかし、熱圧着棒40により、接地用導体パターン21上の飛び飛びの位置で、電磁シールド用フィルム10を押圧するようにして、当該飛び飛びの位置でのみ、電磁シールド用フィルム10の導電性金属層11と、プリント配線基板20の接地用導体パターン21との接着および電気的接続をするようにしてもよい。
[電磁シールド方法の第2の実施形態(図5)]
この第2の実施形態では、電磁シールド用フィルム10または10Sの絶縁性樹脂層13を溶融させる加熱方法が、第1の実施形態とは異なる。
図5は、この第2の実施形態の電磁シールド方法の要部を説明するために用いる図であり、これは、プリント配線基板20を、電子部品30が配置される面の上方から見た図である。
この第2の実施形態においては、図5(A)に示すように、プリント配線基板20上には、電子部品が配設されると共に、この電子部品30の周囲には、当該電子部品30を囲むように接地用導体パターン21が形成されている。
そして、第1の工程では、上述の第1の実施形態と同様にして、電磁シールド用フィルム10を、絶縁性樹脂層13がプリント配線基板20側となるようにして、プリント配線基板20上の電磁シールドすべき部位を覆うように配設する。すなわち、図5(A)に示すように、電子部品30を覆うと共に、その周囲の接地用導電パターン21をも覆うように、電磁シールド用フィルム10をプリント配線基板20上に配設する。
この場合に、電磁シールド用フィルム10Sを用いた場合には、図5(A)に示すように、電子部品30を覆うと共に、その周囲の接地用導電パターン21をも覆った状態で仮固定ができる。
そして、この第2の実施形態においては、第2の工程においては、接地用導電パターン21の一端21aおよび他端21bとの間に電圧を印加して、接地用導電パターン21に、直流電流あるいは交流電流を流すようにする。
すると、接地用導電パターン21は、ジュール熱により発熱する。そして、この実施形態では、接地用導電パターン21の発熱温度が、例えば150℃〜170℃程度となるように供給電流値および供給時間が調整される。
この第2の実施形態の第2の工程においては、この接地用導電パターン21の発熱により、電磁シールド用フィルム10(または10S)の絶縁性樹脂層13が溶融し、収縮する。このため、当該熱圧着棒40により加熱および押圧された電磁シールド用フィルム10(または10S)の部分においては、熱圧着棒40の押圧力により絶縁性樹脂層13が排除されて、溶融した導電性接着剤層12が接地用導体パターン21に接着される。これにより、電磁シールド用フィルム10(または10S)の導電性金属層11と、接地用導体パターン21とが電気的に接続されることになる。
この第2の実施形態においても、移動装置50のアームに圧着棒を取り付け、この圧着棒を電磁シールド用フィルム10(または10S)をプリント配線基板20に押圧した状態で、接地用導電パターン21上をトレース移動させるようにするとよい。
そして、この第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様の第3の工程を実施して、カッター60により、電磁シールド用フィルム10(または10S)の、接地用導電パターン21の外側の余分の部分を切除するようにする。
なお、この第2の実施形態においても、第1の実施形態の場合のカッター付き熱圧着棒70と同様の形状のカッター付き圧着棒を用いて、第2の工程における圧着棒による電磁シールド用フィルム10(または10S)に対する導電パターン上の圧着トレースおよび余分部分の切除を行うようにしてもよい。
なお、この第2の実施形態において、接地用導電パターン21は、図5(B)に示すように、リング状パターンとしてもよい。この場合には、このリング状パターンの接地用導電パターン21には、電磁誘導で、誘導電流を流すようにすればよい。ただし、この場合には、電磁誘導により、他の電子部品が影響を受けないことが必要である。
[電磁シールド方法の第3の実施形態(図6)]
この第3の実施形態では、基本的には、上述した第1の実施形態または第2の実施形態の方法により、電磁シールド用フィルム10の導電性接着層12と、プリント配線基板20の接地用導電パターンとを接着させるようにする。しかし、この第3の実施形態では、図6に示すように、一部の未接着部分21Gを残して、全て電磁シールド用フィルム10の導電性接着層12と、プリント配線基板20の接地用導電パターンとを接着させるようにする。
そして、残された一部の未接着部分21Gを開口部として、この開口部に、電磁シールド用フィルム10で覆われた電磁シールド部位内の空気を吸引するための吸引用治具81を取り付ける。
吸引用治具81は、例えばゴム製のチューブ82を通じて真空ポンプなどからなる減圧装置80に接続されている。
そして、この第3の実施形態では、減圧装置80により、電磁シールド用フィルム10で覆われた電磁シールド部位内の減圧が行われる。これにより、電磁シールド用フィルム10は、電磁シールドすべき部位に密着させられる状態になる。そして、この第3の実施形態では、減圧装置80で減圧しながら、例えば熱圧着棒40により未接着部分21Gを圧着して、開口部を閉じるようにする。
この第3の実施形態によれば、電磁シールド部分の薄型化がさらに向上する。
[第1〜第3の実施形態の効果]
以上説明した第1〜第3の実施形態によれば、電磁シールドのために、従来の缶シールドのような金型が不要であって、その代わりに、安価に製造できる電磁シールド用フィルム10または10Sを用いるので、コストが非常に安価になる。
また、以上説明した実施形態によれば、汎用性が高く、部品点数が削減できると言うメリットもある。
また、シールド用の電磁シールド用フィルム10,10Sの厚さは、従来の缶シールドの場合の金属薄板材料の板厚に比べて、1/2以下にすることができるので、携帯電話端末など、プリント配線基板が配設される電子機器の更なる薄型化が可能となる。
[第1〜第3の実施形態の変形例]
上述の第1〜第3の実施形態では、電磁シールド用フィルムは、導電性金属層と、導電性接着剤層と、絶縁層の3層からなるものとしたが、電磁シールド用フィルムは、基本的には、導電性金属層と、絶縁層との2層であってもよい。このタイプの2層の電磁シールド用フィルムを用いる場合、上述の第1〜第3の実施形態の電磁シールド方法においては、例えば上述の導電性接着剤層12と同様の材料からなる接着剤を接地用導電パターン21に塗布しておくようにするとよい。
また、絶縁層は、上述の実施形態では、絶縁性樹脂層としたが、電磁シールド用フィルムの可撓性を保ち、溶融温度の条件が上述の条件を満足するものであれば、絶縁性樹脂層に限らず、種々の絶縁材料を用いることもできる。
また、導電性接着剤層12は、絶縁性樹脂層と共に溶融させて、プリント配線基板の導体部に導電性金属層を接着させるようにしたが、溶融することなく接着することが可能な導電性接着剤の場合には、溶融させる必要がないことは言うまでもない。
[電磁シールド方法の第4の実施形態]
この第4の実施形態では、従来の缶シールドにおける金属製薄板からなる導電性枠部材と金属製薄板の蓋部材のうち、導電性枠部材は用いるが、金属製薄板の蓋部材は用いず、その代わりに、電磁シールド用フィルムを用いる。
図7は、或る電子機器のプリント配線基板100の、ICなどの電子部品101,102,103,104・・・が搭載された面を上から見た平面図である。この図7は、プリント配線基板100に搭載された電子部品などを含む電磁シールドすべき部位に対して電磁シールドを施す前の図である。プリント配線基板100上で、電磁シールドすべき部位は、この図7の例においては、それぞれ点線で囲んで示す2つの領域(以下、この領域を電磁シールド領域という)110,120とされている。
この第4の実施形態においては、これら2つの電磁シールド領域110,120について、缶シールドを施す際の金属製薄板からなる導電性枠部材130,140を、金型を用いて、図8(A),(B)および図8(C),(D)に示すように作成する。
図8(A),(B)に示す導電性枠部材130は、電磁シールド領域110用であり、図8(A)は、その上面図、図8(B)は、図8(A)のA−A線断面図である。図8(A),(B)に示すように、導電性枠部材130は、プリント配線基板100に取り付けられたときに、プリント配線基板100面に対して植立する枠壁部131と、電磁シールド領域111を囲う枠壁部131を補強するための幾つかの補強橋絡部132,133,134,135とからなる。
補強橋絡部132,133,134,135は、枠壁部131の、プリント配線基板100との接合部とは反対側である上端側において金属製薄板により、離間された位置の枠壁部131が橋絡されることにより形成されている。
そして、この導電性枠部材130の枠壁部131のプリント配線基板100からの高さh1は、電磁シールド領域110内の電子部品101,102・・・のうち、プリント配線基板100からの高さが最も高さが高いものと、補強橋絡部132,133,134,135の厚さとの和に等しく、あるいは、前記和よりも若干、高く設定される。
すなわち、高さh1は、導電性枠部材130を、その枠壁部131の上端面に当接する平面で覆ったとき、当該平面が電磁シールド領域110内の電子部品101,102・・・に接触しないような高さとされている。
同様に、図8(C),(D)に示す導電性枠部材140は、電磁シールド領域120用であり、図8(C)は、その上面図、図8(D)は、図8(C)のB−B線断面図である。図8(C),(D)に示すように、導電性枠部材140は、プリント配線基板100に取り付けられたときに、プリント配線基板100面に対して植立する枠壁部141と、電磁シールド領域111を囲う枠部材を補強するための補強橋絡部142とからなる。
補強橋絡部142は、枠壁部141の、プリント配線基板100との接合部とは反対側である上端側において金属製薄板により、離間された位置の枠壁部141が橋絡されることにより形成されている。
そして、この導電性枠部材140の枠壁部141のプリント配線基板100からの高さh2は、電磁シールド領域120内の電子部品103,104・・・のうち、プリント配線基板100からの高さが最も高さが高いものと、補強橋絡部142の厚さとの和に等しく、あるいは、前記和よりも若干、高く設定される。
すなわち、高さh2は、導電性枠部材140を、その枠壁部141の上端面に当接する平面で覆ったとき、当該平面が電磁シールド領域120内の電子部品103,104・・・に接触しないような高さとされている。
<第4の実施形態で使用する電磁シールド用フィルムの構成例>
前述したように、この第4の実施形態では、導電性枠部材130および140に対しては、金型を用いて作成される金属製薄板からなる蓋部材は用いない。その代わりに、上述の実施形態と同様の電磁シールド用フィルムを用いる。この第4の実施形態で用いる電磁シールド用フィルムについて説明する。
図9は、電磁シールド領域110用の導電性枠部材130に対する蓋部材に代わる電磁シールド用フィルム150を示すもので、図9(A)は、その平面図、図9(B)は、図9(A)のC−C断面図である。
また、図10は、電磁シールド領域120用の導電性枠部材140の蓋部材に代わる電磁シールド用フィルム160を示すもので、図10(A)は、その平面図、図10(B)は、図10(A)のD−D断面図である。
電磁シールド用フィルム150は、この例では、図9(A)に示すように、プリント配線基板100の電磁シールド領域110の領域形状に一致する平面形状に形成されている。また、電磁シールド用フィルム160は、この例では、図10(A)に示すように、プリント配線基板100の電磁シールド領域120の領域形状に一致する平面形状に形成されている。
一方、これら電磁シールド用フィルム150および160の断面形状は、同様の構成を示すものである。すなわち、電磁シールド用フィルム150および160は、図1(A)に示した電磁シールド用フィルタ10と同様に、導電性金属層151,161と、絶縁層この例では絶縁性樹脂層153,163とが、導電性接着剤層12を介して積層されたラミネートフィルムである。
ただし、図9(A)および図10(A)で点線で示す、電磁シールド用フィルム150および160の周縁部分150eおよび160eの部分には、絶縁性樹脂層153が積層されず、導電性接着剤層152および162が露呈する状態になる。この導電性接着剤層152,162が露呈する周縁部分150e,160eの幅dは、導電性枠部材130,140の枠壁部131,141の上端面の幅分、あるいはそれよりも若干大きい幅に相当するものとされている。
なお、この導電性接着剤層152,162が露呈する周縁部分150e,160eの幅dは、導電性枠部材130,140の枠壁部131,141の上端面で、導電性枠部材130,140と、電磁シールド用フィルム150,160とがしっかりと接着することができる幅分であれば、枠壁部131,141の上端面の幅分以上である必要はない。
導電性金属層151,161は、例えばアルミニウムシートで構成される。導電性接着剤層152,162は、金属製粒子を含むエポキシ樹脂などで構成される。絶縁性樹脂層13は、例えばPET(Polyethylene Terephthalate Resin)などからなる。
この実施形態の電磁シールド用フィルム150,160の厚さは、30μm〜100μmとすることができる。缶シールドの場合の金属製薄板の蓋部材の厚さは、0.2mmであったので、この実施形態の電磁シールド用フィルム150,160の厚さは、缶シールドの場合の金属製薄板の蓋部材の厚さの1/2以下とすることができる。
なお、この例における導電性接着剤層152,162は、常温で接着が可能な接着剤からなる層とされている。このため、電磁シールド用フィルム150および160は、剥離紙に導電性接着剤層152および162により貼付されている状態で提供される。そして、電磁シールド用フィルム150および160は、剥離紙から剥がして使用に供するようにする。
<第1の工程>
この第4の実施形態では、上述したようにして予め金型により作成された導電性枠部材130,140を、プリント配線基板100の電磁シールド領域110,120の形状に合わせて、プリント配線基板100に対して取り付ける。取り付けた状態の図を、図11(A),(B)に示す。
図11(A)は、プリント配線基板100の、ICなどの電子部品101,102,103,104・・・が搭載された面を上から見た平面図である。また、図11(B)は、図11(A)のC−C断面図である。
この場合、図示は省略したが、プリント配線基板100には、電磁シールド領域110,120の領域形状に沿って、接地用導体パターンが形成されている。そして、導電性枠部材130および140のそれぞれは、その枠壁部131,141のプリント配線基板100との接合端面において、プリント配線基板100の接地用導体パターンに対して半田付けされて、接合されると共に、電気的に接地されるようにされる。以上により、第1の工程が終了となる。
<第2の工程>
第2の工程においては、先ず、剥離紙から剥がした電磁シールド用フィルム150を、図12(A)および図12(B)、さらに、図12(B)の一部拡大図に示すように、その導電性接着剤層152が露呈する周縁部分150eが、導電性枠部材130の枠壁部131の上端面に当接するようにして、導電性枠部材130上に被せる。
次に、電磁シールド用フィルム150の、導電性枠部材130の枠壁部131の上端面に当接している、導電性接着剤層152が露呈する周縁部分150eを、図12(B)において矢印で示すように、導電性枠部材130の枠壁部131の上端面に押し付けて、電磁シールド用フィルム150を、導電性枠部材130の枠壁部131の上端面に接着させる。
これにより、プリント配線基板100の接地導体に電気的に接続されている導電性枠部材130に、電磁シールド用フィルム150が電気的に接続されることになる。この結果、プリント配線基板100の電磁シールド領域110は、プリント配線基板100の接地導体に電気的に接続されている導電性枠部材130および電磁シールド用フィルム150で覆われ、電磁シールドがなされる。
同様にして、剥離紙から剥がした電磁シールド用フィルム160を、図12(A)および図12(B)、さらに、図12(B)の一部拡大図に示すように、導電性接着剤層162が露呈する周縁部分160eが、導電性枠部材140の枠壁部141の上端面に当接するようにして、導電性枠部材140上に被せる。
次に、電磁シールド用フィルム160の、導電性枠部材140の枠壁部141の上端面に当接している、導電性接着剤層162が露呈する周縁部分160eを、導電性枠部材140の枠壁部141の上端面に押し付けて、電磁シールド用フィルム160を、導電性枠部材140の枠壁部141の上端面に接着させる。
これにより、プリント配線基板100の接地導体に電気的に接続されている導電性枠部材140に、電磁シールド用フィルム160が電気的に接続されることになる。この結果、プリント配線基板100の電磁シールド領域120は、プリント配線基板100の接地用導体パターンに電気的に接続されている導電性枠部材140および電磁シールド用フィルム160で覆われ、電磁シールドがなされる。
<第4の実施形態の変形例1(図13)>
上述の第4の実施形態では、電磁シールド用フィルム150および160の導電性接着剤層152および162上には、周縁部分150eおよび160eを除いて、絶縁層(絶縁性樹脂層153および163)を積層して設けるようにした。この絶縁層は、プリント配線基板100の電磁シールド領域110および120内に、電磁シールド用フィルム150,160に接触してしまう可能性がある導体が存在する場合があっても、それと、電磁シールド用フィルム150,160の導電性金属層151,161との間の絶縁を確保するためである。
したがって、電磁シールド領域内に、電磁シールド用フィルム150,160に接触してしまう可能性がある導体が存在しない場合には、電磁シールド用フィルム150,160は、3層ではなく、図13に示すように、2層からなる構成とすることできる。
すなわち、図13(A)の断面図に示すように、電磁シールド用フィルム150(または160)は、導電性金属層151(または161)と、導電性接着剤層152(または162)とを積層した構成とするようにしても良い。
また、さらに、図13(B)の断面図に示すように、導電性接着剤層152(162)は、導電性金属層151(161)の周縁部分にのみ被着積層するようにしても良い。
なお、この図13に示した電磁シールド用フィルム150,160も、上述の例と同様に、通常は、導電性接着剤層152,162により剥離紙に被着されており、使用する際に、当該剥離紙から剥がして用いるものである。
<第4の実施形態の変形例2(図14)>
前述したように、電磁シールド用フィルム150,160の、導電性接着剤層152,162が露呈する周縁部分150e,160eの幅dは、導電性枠部材130,140の枠壁部131,141の上端面の幅分よりも若干大きい幅に相当することできる。つまり、電磁シールド用フィルム150,160の形状は、導電性枠部材130および140の枠形状に正確に一致させる必要はなく、若干大きくすることができる。
その場合には、電磁シールド用フィルム150,160の、導電性接着剤層152,162が露呈する周縁部分150e,160eの先端部は、導電性枠部材130,140の枠壁部131,141よりも外側にはみ出すことになる。この部分は、カッターで切断するようにしても良いが、図14に示すように、導電性枠部材130,140の枠壁部131,141の外側側面に接着するようにすることができる。
このようにすれば、電磁シールド用フィルム150および160と導電性枠部材130および140との密着性および結合性を高めることができる。
<第4の実施形態の効果>
この第4の実施形態によれば、導電性枠部材130および140は、金型を用いて作成するようにするが、この導電性枠部材130および140と嵌合する蓋部材は、電磁シールド用フィルム150および160を用いるようにする。電磁シールド用フィルム150および160は、金型を用いて蓋部材を作成する場合に比べて、安価に得られる。
したがって、従来の導電性枠部材および蓋部材を金型を用いて作成するようにする缶シールドの場合に比べて、この第4の実施形態によれば、コスト低減することができる。一般に、金属製薄板からなる蓋部材を金型を用いて作成するコストは、導電性枠部材を金型を用いて作成するコストよりも高いので、この第4の実施形態では、従来の缶シールドの場合の1/2以下のコストに削減できると期待できる。
そして、この第4の実施形態においては、電磁シールド用フィルムは、プリント配線基板100の接地用導体パターンに直接に接着するのではなく、導電性枠部材130,140の枠壁部131,141の上端に接着する。このため、電磁シールド用フィルムを熱圧着棒などの治具を用いることなく、簡単に、導電性枠部材130,140を介してプリント配線基板100に対して固定することができる。
しかも、導電性枠部材130,140は、プリント配線基板100に半田付けされているので、電磁シールド用フィルムをプリント配線基板100の接地用導体パターンに直接に接着する場合に比べて、電磁シールドを、より確実かつ強固に行うことができる。
また、第1〜第3の実施形態に比べて、電磁シールド用フィルムを、プリント配線基板100の電磁シールド領域から剥がしたり、再度、接着したりことが容易となり、電磁シールド領域内の電子部品を交換することも容易になる。
また、図13にも示したように、絶縁性樹脂層を用いずに、導電性金属層と導電性接着層との2層の電磁シールド用フィルムの構成とすることも可能であり、より薄型化を実現することができる。
また、第4の実施形態においては、電磁シールド用フィルムの導電性枠部材への接着は、常温で行うことが可能であるので、第1〜第3の実施形態に比べて作業性が向上するという効果もある。
そして、図14を用いて説明した変形例の場合には、電磁シールド用フィルム150および160の形状は、導電性枠部材130および140の枠形状に正確に一致させる必要はなく、若干大きくするだけでよいので、ラフでよいというメリットがある。そして、導電性枠部材130および140の枠からはみ出た電磁シールド用フィルム150および160部分は、導電性枠部材130および140の枠壁部131および141の外側側面に被着することができるので、電磁シールド用フィルム150および160と導電性枠部材130および140との密着性および結合性を高めることができるという効果がある。
[電磁シールド方法の第5の実施形態(図15)]
上述した第4の実施形態では、電磁シールド用フィルム150.160は、プリント配線基板100の電磁シールド領域110,120などの領域形状に対応した形状としたものを用意する必要があった。
この第5の実施形態は、上述の第4の実施形態と同様に、電磁シールド領域に応じた形状の導電性枠部材を用いるものであるが、電磁シールド用フィルムは、前述した第1の実施形態と同じ図1に示した電磁シールド用フィルム10を用いるようにするものである。
すなわち、第5の実施形態は、電磁シールド方法の第1の実施形態と第4の実施形態とを組み合わせたようなものである。
上述した第4の実施形態で説明したプリント配線基板100に対する電磁シールドの場合を例に、この第5の実施形態の電磁シールド方法について説明する。
<第1の工程>
この第5の実施形態における第1の工程は、第4の実施形態における第1の工程と全く同一であり、プリント配線基板100の電磁シールド領域110,120に対して、導電性枠部材130,140をそれぞれ配設し、接地導体パターンに対して半田付けする。
この第5の実施形態では、第2の工程以降が第4の実施形態とは異なる。
<第2の工程>
この第5の実施形態では、前述した第1の実施形態の電磁シールド用フィルム10を、プリント配線基板100上の電磁シールド領域110および120のそれぞれを覆うように配設する。この場合、図15(A)に示すように、電磁シールド用フィルム10は、絶縁性樹脂層13がプリント配線基板100側となるように配設すると共に、少なくとも、導電性枠部材130,140の枠壁部131,141よりも外側にはみ出すように配設する。
<第3の工程>
次に、図2を用いて説明した電磁シールド方法の第1の実施形態と同様にして、図15(A)に示すように、所定の温度に加熱された熱圧着棒40を、電磁シールド用フィルム10の導電性金属層11の上から、プリント配線基板100上の導電性枠部材130,140の枠壁部131,141の上端面に対して押し付けるようにする。
なお、この場合に、先ず、電磁シールド領域110についての導電性枠部材130についての第3の工程を行った後、導電性枠部材140についての第3の工程を行うようにしても良いし、両導電性枠部材130,140についての第3の工程を同時に行うようにしても良い。
このとき、熱圧着棒40の加熱温度は、絶縁性樹脂層13および導電性接着層12の溶融温度よりも高く、導電性金属層11の溶融温度よりは低い温度、例えば150℃〜170℃程度とされるのは第1の実施形態と同様である。
また、熱圧着棒40は、図2を用いて説明したように、移動装置50のアーム51に取り付けられている。そして、この第5の実施形態においては、熱圧着棒40は、オペレータの移動位置設定情報に基づいて、自動的に、導電性枠部材130,140の枠壁部131,141の上端面に沿って移動させられるようにされる。
この例では、移動装置50は、プリント配線基板100上における導電性枠部材130,140の枠壁部131,141の上端面の配置情報を記憶しており、それを移動装置50が備える表示画面に表示できるように構成されている。オペレータは、この表示画面上の導電性枠部材130,140の枠壁部131,141の上端面の配置情報に合わせて、熱圧着棒40を移動させる経路を設定する。
そして、オペレータは、熱圧着棒40を、設定した移動経路の移動始点に移動させ、電磁シールド用フィルム10の導電性金属層11の上から、導電性枠部材130または140の枠壁部131または141の上端面131a,141a(141aは図示せず)に対して押し付けるように降下させる。このとき、加熱装置52により、熱圧着棒40の温度を前記150℃〜170℃程度の状態とする。
そして、オペレータは、移動装置50において、設定した移動経路について、熱圧着棒40の移動開始指示をする。すると、移動装置50は、熱圧着棒40を、電磁シールド用フィルム10を導電性枠部材130または140の枠壁部131または141の上端面131a,141a(141aは図示せず)に対して押し付けた状態で、当該枠壁部131または141の上端面131a,141a(141aは図示せず)上をトレースするように移動させる。
この熱圧着棒40の移動の際、当該熱圧着棒40により加熱および押圧された電磁シールド用フィルム10の部分においては、熱により絶縁性樹脂層13が溶融し、収縮する。このため、当該熱圧着棒40により加熱および押圧された電磁シールド用フィルム10の部分においては、熱圧着棒40の押圧力により絶縁性樹脂層13が排除されて、溶融した導電性接着剤層12が、導電性枠部材130または140の枠壁部131または141の上端面131a,141a(141aは図示せず)に接着される。これにより、電磁シールド用フィルム10の導電性金属層11と、導電性枠部材130,140とが電気的に接続されることになる。
こうして、熱圧着棒40のトレース移動により、電磁シールド用フィルム10がプリント配線基板20に配設された導電性枠部材130,140に接着され、電磁シールド用フィルム10の導電性金属層11と、プリント配線基板100の接地用導体パターンとが電気的に接続される。したがって、プリント配線基板100の電磁シールド領域110,120に対する電磁シールドがなされる。
<第4の工程>
次に、この第5の実施形態では、図15(B)に示すように、移動装置50のアーム51(図3参照)に対して、熱圧着棒40に代えて、電磁シールド用フィルム10を切断するためのカッター60を装着する。この場合、このカッター60の刃先位置が、電磁シールド用フィルム10の導電性金属層11と導電性枠部材130,140の枠壁部131,141の、電磁シールドすべき部位からみて外側となるように、アーム51の位置を微調整する。
そして、オペレータは、移動装置50によりカッター60を、その刃先が、電磁シールド用フィルム10を切断する位置になるように降下させて、熱圧着棒40の場合と同様に、導電性枠部材130,140の枠壁部131,141に沿ったトレースを移動させるように指示する。すると、電磁シールド用フィルム10の余分な部分が切断されて除去される。こうして、プリント配線基板100の電磁シールド領域に対する電磁シールド処理が完了となる。
上述の第5の実施形態の説明は、図1(A)の構成の電磁シールド用フィルム10を用いた場合であるが、上述の第5の実施形態は、図1(B)の構成の電磁シールド用フィルム10Sを用いても、同様にして電磁シールドを実現することができる。
上述の第5の実施形態の説明では、電磁シールド用フィルム10の導電性金属層11と導電性枠部材とを接続させる工程(第3の工程)と、電磁シールド用フィルム10の余分部分を除去する工程(第4の工程)とは別工程とした。
しかし、第1の実施形態の場合と同様に、熱圧着棒40を、図4に示したようなカッター付きの熱圧着棒70とすることにより、上記の2工程を1工程に統合することができる。
なお、電磁シールド用フィルム10がプリント配線基板20上の、電磁シールド領域110,120以外の部分を覆っても問題が生じない場合には、電磁シールドフィルム10の導電性枠部材130,140の外部にはみ出す余分な部分を切除する第4の工程は、省略してもよい。
なお、上述の第5の実施形態の説明では、熱圧着棒40を導電性枠部材130,140の枠壁部131,141の上端面上をトレースするように移動させて、電磁シールド用フィルム10または10Sの導電性接着剤層12により、電磁シールド用フィルム10または10Sを導電性枠部材130,140の枠壁部131,141の上端面に連続的に接着するようにした。
しかし、熱圧着棒40により、導電性枠部材130,140の枠壁部131,141の上端面の飛び飛びの位置で、電磁シールド用フィルム10,10Sを押圧するようにして、当該飛び飛びの位置でのみ、電磁シールド用フィルム10,10Sの導電性金属層11と、導電性枠部材130,140の枠壁部131,141の上端面との接着および電気的接続をするようにしてもよい。
<電磁シールド方法の第6の実施形態(図16)>
上述の第5の実施形態では、導電性枠部材130,140の枠壁部131,141の上端面に、電磁シールド用フィルム10や10Sを被着接合するようにしたが、枠壁部131,141の外周側面に、電磁シールド用フィルム10を被着接合するようにしても良い。第6の実施形態は、その場合である。
この第6の実施形態の第1の工程および第2の工程は、上述した第5の実施形態と全く同様となる。そして、第2の工程が終了した時点では、第5の実施形態の図15の場合と全く同様にして、図16(A)に示すような状態となる。
そして、この第6の工程においては、次の第3の工程では、カッター付熱圧着棒90を移動装置50(図4参照)に取り付ける。そして、カッター付熱圧着棒90を、導電性枠部材130,140の枠壁部131,141の外周側面131s、141s(141sは図示せず)に対して押し付けると共に、加熱装置52により加熱しつつ、刃先で電磁シールド用フィルム10を切断するようにする。
このとき、加熱装置52により、カーター付熱圧着棒90の温度は前記150℃〜170℃程度の状態とする。
そして、オペレータは、移動装置50において、設定した移動経路について、カッター付熱圧着棒90の移動開始指示をする。すると、移動装置50は、カッター付熱圧着棒90を、電磁シールド用フィルム10を導電性枠部材130または140の枠壁部131または141の外周側面131s,141s(141sは図示せず)に対して押し付けた状態で、当該枠壁部131または141の外周側面131s,141s(141sは図示せず)に沿って移動させる。
このカッター付熱圧着棒90の移動の際、当該カッター付熱圧着棒90により加熱および押圧された電磁シールド用フィルム10の部分においては、熱により絶縁性樹脂層13が溶融し、収縮する。このため、当該カッター付熱圧着棒90により加熱および押圧された電磁シールド用フィルム10の部分においては、カッター付熱圧着棒90の押圧力により絶縁性樹脂層13が排除されて、溶融した導電性接着剤層12が、導電性枠部材130または140の枠壁部131または141の外周側面131s,141s(141sは図示せず)に接着される。これにより、電磁シールド用フィルム10の導電性金属層11と、導電性枠部材130,140とが電気的に接続されることになる。
こうして、カッター付熱圧着棒90のトレース移動により、電磁シールド用フィルム10がプリント配線基板20に配設された導電性枠部材130,140に接着され、電磁シールド用フィルム10の導電性金属層11と、プリント配線基板100の接地用導体パターンとが電気的に接続される。したがって、プリント配線基板100の電磁シールド領域110,120に対する電磁シールドがなされる。
なお、この場合にも、先ず、電磁シールド領域110についての導電性枠部材130についての第3の工程を行った後、導電性枠部材140についての第3の工程を行うようにしても良いし、両導電性枠部材130,140についての第3の工程を同時に行うようにしても良い。
なお、上述の第6の実施形態の説明では、電磁シールド用フィルム10の導電性枠部材への接着と余分な部分の切断を同時に行うようにしたが、第5の実施形態の場合と同様に、両者を別工程としても勿論よい。
また、電磁シールド用フィルム10の切断は、図16(B)の例では、プリント配線基板100上で行うようにしたが、カッターの刃先を、導電性枠部材130,140の枠壁部131s,141sの外周側面に当接するように構成して、電磁シールド用フィルム10の切断は、導電性枠部材130,140の枠壁部131s,141sの外周側面で行うようにしても良い。
また、上述の第6の実施形態の説明は、図1(A)の構成の電磁シールド用フィルム10を用いた場合であるが、上述の第5の実施形態は、図1(B)の構成の電磁シールド用フィルム10Sを用いても、同様にして電磁シールドを実現することができる。
なお、第6の実施形態では、電磁シールド用フィルムは、導電性枠部材の枠壁部の外周側面のみではなく、枠壁部の上端面においても合わせて接着するようにしても良い。
[その他の実施形態]
上述した第4の実施形態では、予め、電磁シールド領域の形状に正確に一致すようにした形状の電磁シールド用フィルム150,160を用意するようにした。しかし、第4の実施形態において、上述した第5の実施形態における切断の工程を設けることにより、大まかの形状の電磁シールド用フィルムとすることができる。
すなわち、電磁シールド用フィルム150,160は、電磁シールド領域110,120に応じた導電性枠部材130,140の外枠形状よりも若干大きくした形状としておき、当該電磁シールド用フィルム150,160を、導電性枠部材130,140の枠壁部131,141の上端面に接着した後、はみ出した電磁シールド用フィルム150,160部分を、カッターで切断するものである。
この場合に、電磁シールド領域110,120内に、電磁シールド用フィルムに接触してしまう可能性がある導体が存在しない場合には、導電性金属層と導電性接着剤層との2層の電磁シールド用フィルムを用いるようにすることもできる。
また、第4の実施形態において、第6の実施形態における接着位置の考え、および余分な部分の切断の考えを適用するようにすることもできる。
すなわち、電磁シールド用フィルム150,160は、電磁シールド領域110,120に応じた導電性枠部材130,140の外枠形状よりも若干大きくした形状としておくと共に、導電性枠部材130,140の枠壁部131,141の上端面からはみ出した部分を、導電性枠部材130,140の枠壁部131,141の外周側面に被着するようにする。
そして、余分の電磁シールド用フィルム部分を、上述の第6の実施形態と同様にして、カッターで切断するようにする。
この場合にも、電磁シールド領域110,120内に、電磁シールド用フィルムに接触してしまう可能性がある導体が存在しない場合には、導電性金属層と導電性接着剤層との2層の電磁シールド用フィルムを用いるようにすることもできる。
この実施形態においては、電磁シールド用フィルムの導電性接着剤層は、第4の実施形態と同様に、常温で接着可能なものを用いることができるので、上述の第5および第6の実施形態のように熱圧着の工程は不要となる。
また、電磁シールド用フィルム150,160を、導電性枠部材130,140に対して、正確に位置合わせする必要がないので、作業が第4の実施形態よりも簡単になるという効果がある。
なお、第4の実施形態では、導電性枠部材に対して、電磁シールド用フィルムの少なくとも周縁部に露呈する導電性接着剤層により、電磁シールド用フィルムを接合するようにした。しかし、導電性枠部材は用いず、電磁シールド領域110,120を囲むように接地導体パターンを形成しておき、その接地導体パターンに電磁シールド用フィルム150,160を、周縁部の導電性接着剤層により接合するようにしても良い。
その場合にも、電磁シールド領域内の状況に応じて、絶縁層を設けても良いし、絶縁層を設けない構成であっても良い。
なお、導電性枠部材は、以上の説明では、導電性金属としたが、導電性材料から構成されていれば、導電性金属に限られるものではない。
10,10S…電磁シールド用フィルム、11…導電性金属層、12…導電性接着剤層、13…絶縁性樹脂層、20…プリント配線基板、21…接地用導電パターン、30…電子部品、40…熱圧着棒、50…移動装置、52…加熱手段、80…減圧装置

Claims (16)

  1. 少なくとも、絶縁層と、溶融温度が前記絶縁層よりも高い導電性金属層とが積層されてなる可撓性の電磁シールド用フィルムを、前記絶縁層をプリント配線基板側にして、前記プリント配線基板上の電磁シールドすべき部位を覆うように配設する第1の工程と、
    前記第1の工程の後、前記電磁シールド用フィルムを、前記絶縁層の溶融温度よりも高く、かつ、前記導電性金属層の溶融温度よりも低い温度に加熱して、前記絶縁層を溶融および収縮させ、前記導電性金属層と前記プリント配線基板の接地導体とを接着して、前記導電性金属層と前記接地導体とを電気的に接続させる第2の工程と、
    を備える電磁シールド方法。
  2. 請求項1に記載の電磁シールド方法において、
    前記電磁シールド用フィルムは、前記絶縁層と、前記導電性金属層との間に、溶融温度が前記導電性金属層よりも低い導電性接着剤層を備え、
    前記第2の工程における前記電磁シールド用フィルムの加熱温度は、前記絶縁層および前記導電性接着剤層の溶融温度よりも高く、かつ、前記導電性金属層の溶融温度よりも低い温度とし、
    前記導電性金属層と前記プリント配線基板の接地導体とは、溶融した前記導電性接着剤層を通じて接着されて電気的に接続される
    電磁シールド方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の電磁シールド方法において、
    前記第2の工程の後、前記導電性金属層と前記接地導体との接着部分よりも外側の前記電磁シールド用フィルムの余分部分を切除する第3の工程を備える電磁シールド方法。
  4. 請求項1または請求項2に記載の電磁シールド方法において、
    前記第2の工程では、熱圧着棒により、前記電磁シールド用フィルムを、前記導電性金属層側から前記プリント配線基板の前記接地導体側に圧着しながら加熱して、前記絶縁層を溶融および収縮させ、前記導電性金属層と前記接地導体とを接着させる
    電磁シールド方法。
  5. 請求項3に記載の電磁シールド方法において、
    前記第2の工程では、カッター兼用の熱圧着棒により、前記電磁シールド用フィルムを、前記導電性金属層側から前記プリント配線基板の前記接地導体側に圧着しながら加熱して、前記絶縁層を溶融および収縮させ、前記導電性金属層と前記接地導体とを接着させると共に、前記導電性金属層と前記接地導体との接着部分よりも外側の前記電磁シールド用フィルムの余分部分を切除する
    電磁シールド方法。
  6. 請求項1または請求項2に記載の電磁シールド方法において、
    前記プリント配線基板上には、前記電磁シールドすべき部位を囲むように接地導体パターンが設けられており、
    前記第2の工程では、前記接地導体パターンに電流を流して、当該接地導体パターンに発生するジュール熱により、前記前記絶縁層を溶融および収縮させ、前記導電性金属層と前記接地導体とを接着させる
    電磁シールド方法。
  7. 請求項1または請求項2に記載の電磁シールド方法において、
    前記第2の工程では、前記プリント配線基板と前記電磁シールド用フィルムとは、一部分を除いて接着するようにし、
    前記第2の工程の後、前記一部分の未接着部分を開口部として、この開口部から前記プリント配線基板と前記電磁シールド用フィルムとの間の空気を吸引しながら、前記開口部を接着して閉じる工程を行う
    電磁シールド方法。
  8. 少なくとも絶縁層と、溶融温度が前記絶縁層よりも高い導電性金属層とが積層されてなる可撓性の電磁シールド用フィルムが、前記絶縁層をプリント配線基板側にして、前記プリント配線基板上の電磁シールドすべき部位を覆うように配設された後、前記電磁シールド用フィルムが、前記絶縁層の溶融温度よりも高く、かつ、前記導電性金属層の溶融温度よりも低い温度に加熱されて、前記絶縁層が溶融および収縮され、前記導電性金属層と前記プリント配線基板の接地導体とが接着されて、前記導電性金属層と前記接地導体とが電気的に接続されることにより、前記電磁シールドすべき部位に対して電磁シールドが施されたプリント配線基板装置。
  9. 絶縁層と、溶融温度が前記絶縁層よりも高い導電性金属層とが、溶融温度が前記導電性金属層よりも低い導電性接着剤層を介して積層されてなる可撓性の電磁シールド用フィルム。
  10. 請求項9に記載の電磁シールド用フィルムにおいて、
    離型シートの接着剤が塗布されていない方の表面に、当該表面から見て、前記絶縁層、前記導電性接着剤層、前記導電性金属層との順に積層されてなる可撓性の電磁シールド用フィルム。
  11. プリント配線基板上の電磁シールドすべき部位の形状に応じた形状の導電性金属層の一面側の少なくとも周端縁に導電性接着剤層を積層して露呈させた可撓性の電磁シールド用フィルムにより、前記電磁シールドすべき部位を覆い、前記周端縁の導電性接着剤層により、前記電磁シールド用フィルムを前記プリント配線基板に対して固着させると共に、前記プリント配線基板の接地導体に対して電気的に接続させるようにする
    電磁シールド方法。
  12. プリント配線基板上の電磁シールドすべき部位を囲む導電性材料からなる枠部材を、前記プリント配線基板の接地導体に対して電気的に接続させた状態で、前記プリント配線基板上に配設する第1の工程と、
    前記プリント配線基板上の電磁シールドすべき部位の形状に応じた形状の導電性金属層の一面側の少なくとも周端縁に導電性接着剤層を積層して露呈させた可撓性の電磁シールド用フィルムを、前記周端縁の前記導電性接着剤層により前記枠部材に接着させて、前記枠部材と前記電磁シールド用フィルムにより前記電磁シールドすべき部位を覆う第2の工程と、
    を有する電磁シールド方法。
  13. 請求項11または請求項12に記載の電磁シールド方法において、
    前記電磁シールド用フィルムの前記導電性金属層の一面側の前記周端縁の導電性接着剤層を除く領域には、絶縁層が積層されて露呈されている
    電磁シールド方法。
  14. プリント配線基板上の電磁シールドすべき部位を囲む導電性材料からなる枠部材を、前記プリント配線基板の接地導体に対して電気的に接続させた状態で、前記プリント配線基板上に配設する第1の工程と、
    少なくとも、絶縁層と、溶融温度が前記絶縁層よりも高い導電性金属層とが積層されてなる可撓性の電磁シールド用フィルムを、前記絶縁層をプリント配線基板側にして、前記枠部材の前記プリント配線基板との配設部とは反対側の上端面に当接させるようにして、前記プリント配線基板上の電磁シールドすべき部位を覆う第2の工程と、
    前記第2の工程の後、前記電磁シールド用フィルムの、少なくとも前記枠部材の上端面に当接している部分を、前記絶縁層の溶融温度よりも高く、かつ、前記導電性金属層の溶融温度よりも低い温度に加熱して、前記絶縁層を溶融および収縮させ、前記導電性金属層を前記枠部材の上端面に接着させて、前記導電性金属層と前記接地導体とを電気的に接続させる第3の工程と、
    を有する電磁シールド方法。
  15. プリント配線基板上の電磁シールドすべき部位を囲む導電性材料からなる枠部材を、前記プリント配線基板の接地導体に対して電気的に接続させた状態で、前記プリント配線基板上に配設する第1の工程と、
    少なくとも、絶縁層と、溶融温度が前記絶縁層よりも高い導電性金属層とが積層されてなる可撓性の電磁シールド用フィルムを、前記絶縁層をプリント配線基板側にして、前記プリント配線基板上の電磁シールドすべき部位を覆い、かつ、前記枠部材の前記電磁シールドすべき部位を囲む外周側壁に、前記電磁シールド用フィルムを当接させるように配設する第2の工程と、
    前記第2の工程の後、前記電磁シールド用フィルムの、少なくとも前記枠部材の外周側壁に当接している部分を、前記絶縁層の溶融温度よりも高く、かつ、前記導電性金属層の溶融温度よりも低い温度に加熱して、前記絶縁層を溶融および収縮させ、前記導電性金属層を前記枠部材に接着させて、前記導電性金属層と前記接地導体とを電気的に接続させる第3の工程と、
    を有する電磁シールド方法。
  16. 請求項14または請求項15に記載の電磁シールド方法において、
    前記電磁シールド用フィルムは、前記絶縁層と、前記導電性金属層との間に、溶融温度が前記導電性金属層よりも低い導電性接着剤層を備え、
    前記第3の工程における前記電磁シールド用フィルムの加熱温度は、前記絶縁層および前記導電性接着剤層の溶融温度よりも高く、かつ、前記導電性金属層の溶融温度よりも低い温度とし、
    前記導電性金属層と前記枠部材とは、溶融した前記導電性接着剤層を通じて接着されて電気的に接続される
    電磁シールド方法。
JP2009262700A 2009-05-22 2009-11-18 電磁シールド方法および電磁シールド用フィルム Withdrawn JP2011018873A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262700A JP2011018873A (ja) 2009-05-22 2009-11-18 電磁シールド方法および電磁シールド用フィルム
US12/780,030 US8495815B2 (en) 2009-05-22 2010-05-14 Electromagnetic shielding method and electromagnetic shielding film
CN 201010181549 CN101896058B (zh) 2009-05-22 2010-05-17 电磁屏蔽方法以及印刷线路板装置
EP20100163014 EP2254401B1 (en) 2009-05-22 2010-05-17 Electromagnetic shielding method and electromagnetic shielding film
US13/531,688 US8853562B2 (en) 2009-05-22 2012-06-25 Electromagnetic shielding method and electromagnetic shielding film

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009123715 2009-05-22
JP2009138978 2009-06-10
JP2009262700A JP2011018873A (ja) 2009-05-22 2009-11-18 電磁シールド方法および電磁シールド用フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011018873A true JP2011018873A (ja) 2011-01-27

Family

ID=42676658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009262700A Withdrawn JP2011018873A (ja) 2009-05-22 2009-11-18 電磁シールド方法および電磁シールド用フィルム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8495815B2 (ja)
EP (1) EP2254401B1 (ja)
JP (1) JP2011018873A (ja)
CN (1) CN101896058B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514771A (ja) * 2011-05-06 2014-06-19 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 複合材料及び電子デバイス
WO2014200035A1 (ja) * 2013-06-13 2014-12-18 住友ベークライト株式会社 電磁波シールド用フィルム、および電子部品搭載基板
JP2015133474A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 広州方邦電子有限公司 電磁波シールドフィルム及びシールドフィルムを含む回路基板の作製方法
KR20170002327U (ko) * 2015-12-21 2017-06-29 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 성형 가능한 차폐 필름
JP2017183349A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 北川工業株式会社 熱伝導部材、熱伝導部材の製造方法、及び熱伝導構造体
JP2018073977A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 株式会社小糸製作所 負荷駆動装置、車両用灯具および負荷駆動装置の製造方法
KR20180051173A (ko) * 2016-11-08 2018-05-16 삼성전자주식회사 전자기 차폐 부재를 포함하는 전자 장치
JP2018116983A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 富士通株式会社 電子機器
WO2020084940A1 (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2020091442A1 (en) 2018-10-31 2020-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Shielding film including plurality of layers and electronic device using the same

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012002879A2 (pt) * 2009-08-20 2019-09-24 Panasonic Corp dispositivo de aquecimento de onda eletromagnética
US8279625B2 (en) * 2010-12-14 2012-10-02 Apple Inc. Printed circuit board radio-frequency shielding structures
TWI471086B (zh) * 2011-03-14 2015-01-21 E Ink Holdings Inc 一種於電子紙顯示器上形成電磁波屏蔽層之方法
US9179538B2 (en) 2011-06-09 2015-11-03 Apple Inc. Electromagnetic shielding structures for selectively shielding components on a substrate
CN102711428B (zh) * 2012-06-21 2015-11-18 广州方邦电子有限公司 一种高屏蔽效能的极薄屏蔽膜及其制作方法
US8969730B2 (en) * 2012-08-16 2015-03-03 Apple Inc. Printed circuit solder connections
CN103633060B (zh) * 2012-08-24 2016-08-17 钰桥半导体股份有限公司 具有内嵌元件及电磁屏障的线路板
EP2959490A2 (en) 2013-02-21 2015-12-30 3M Innovative Properties Company Polymer composites with electromagnetic interference mitigation properties
EP3085215B1 (en) 2013-12-18 2019-09-04 3M Innovative Properties Company Electromagnetic interference (emi) shielding products using titanium monoxide (tio) based materials
CN103745771A (zh) * 2013-12-23 2014-04-23 杨天纬 用于信号传输方面的线材
CN103747613A (zh) * 2014-01-15 2014-04-23 深圳市三惠科技有限公司 一种应用电磁波防护膜及制作方法
CN105632686A (zh) * 2014-11-05 2016-06-01 武陟县电业总公司 一种变压器的屏蔽壳体制备方法
CN111016055A (zh) * 2014-12-11 2020-04-17 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体、该壳体的制备方法及应用该壳体的电子装置
WO2017019738A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Laird Technologies, Inc. Soft and/or flexible emi shields and related methods
CN105101622B (zh) * 2015-08-24 2017-10-03 浙江展邦电子科技有限公司 一种具有屏蔽结构的线路板及其制备方法
CN105139923A (zh) * 2015-09-21 2015-12-09 杨天纬 一种用于线缆的屏蔽膜及制造方法及线材的制造方法
CN105139922A (zh) * 2015-09-21 2015-12-09 杨天纬 一种用于线缆的屏蔽膜及制造方法及线材的制造方法
CN105611817A (zh) * 2015-12-23 2016-05-25 中国电子科技集团公司第三十三研究所 一种制备电磁防护柔性材料的方法
CN108601215B (zh) * 2016-02-25 2020-01-14 Oppo广东移动通信有限公司 软硬结合板及终端
DE102016206234A1 (de) * 2016-04-14 2017-10-19 Zf Friedrichshafen Ag Stromschiene für einen Wechselrichter, Wechselrichter und Kraftfahrzeugantriebsystem
KR20170123747A (ko) * 2016-04-29 2017-11-09 삼성전자주식회사 차폐 부재 및 그를 포함하는 전자 장치
WO2017219233A1 (en) * 2016-06-21 2017-12-28 3M Innovative Properties Company Self-supporting antenna
KR20180048250A (ko) * 2016-11-02 2018-05-10 주식회사 아모그린텍 쉴드캔용 전자파 차폐시트
US10477738B2 (en) 2017-03-06 2019-11-12 Laird Technologies, Inc. Board level shields and systems and methods of applying board level shielding
US9901016B1 (en) * 2017-04-14 2018-02-20 Kinsus Interconnect Technology Corp. Electromagnetic-interference shielding device
CN107148209A (zh) * 2017-06-30 2017-09-08 朱燕萍 一种电磁屏蔽膜
TWI787448B (zh) 2018-02-01 2022-12-21 德商漢高股份有限及兩合公司 用於屏蔽系統級封裝組件免受電磁干擾的方法
US11197399B2 (en) * 2018-02-28 2021-12-07 Lifeline IP Holdings, LLC Electromagnetic pulse shield
CN108377609B (zh) * 2018-04-25 2020-02-21 维沃移动通信有限公司 一种屏蔽膜、柔性电路板组件及移动终端
KR102152101B1 (ko) * 2018-11-02 2020-09-07 진영글로벌 주식회사 차량 전장용 디바이스
US10985109B2 (en) 2018-12-27 2021-04-20 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Shielded semiconductor packages with open terminals and methods of making via two-step process
TWI718540B (zh) * 2019-05-23 2021-02-11 元太科技工業股份有限公司 觸控結構及其製作方法與觸控顯示裝置
KR102662052B1 (ko) * 2019-07-26 2024-05-02 삼성전자 주식회사 Emi 차폐 부재 및 이를 포함하는 전자 장치
CN110842365A (zh) * 2019-11-26 2020-02-28 佳普电子新材料(连云港)有限公司 屏蔽材料金属基材激光表面处理工艺
JP6901019B1 (ja) * 2020-03-25 2021-07-14 三菱マテリアル株式会社 絶縁回路基板の製造方法
CN111343782B (zh) * 2020-04-14 2021-04-27 京东方科技集团股份有限公司 柔性线路板组件、显示组件及显示装置
CN111710238A (zh) 2020-07-22 2020-09-25 京东方科技集团股份有限公司 显示装置和电子设备
CN114539584A (zh) * 2022-02-28 2022-05-27 广东派尔新材料科技有限公司 一种高绝缘性能电磁屏蔽膜的绝缘涂层及其制备方法

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3457070A (en) * 1964-07-25 1969-07-22 Matsuragawa Electric Co Ltd Electrophotography
US3693251A (en) * 1970-12-03 1972-09-26 Bell Telephone Labor Inc Method of forming closely spaced conductive layers
FR2340411A1 (fr) * 1976-02-04 1977-09-02 Minnesota Mining & Mfg Dispositif de marquage de files de circulation et son procede de pose
US4517044A (en) * 1981-11-18 1985-05-14 Advanced Graphic Technology Dry transfer decal and method of manufacture
US4708149A (en) * 1985-06-14 1987-11-24 Jens Axelgaard Electrical stimulation electrode
US4865039A (en) * 1985-08-21 1989-09-12 Spring Creek Institute Dry electrode system for detection of biopotentials and dry electrode for making electrical and mechanical connection to a living body
JPH01227396A (ja) * 1988-03-05 1989-09-11 Stanley Electric Co Ltd 長尺el素子
US4870969A (en) * 1988-09-16 1989-10-03 Somatics, Inc. Electrode application system and method for electroconvulsive therapy
US4965408A (en) * 1989-02-01 1990-10-23 Borden, Inc. Composite sheet material for electromagnetic radiation shielding
US5084124A (en) * 1989-04-28 1992-01-28 Nikkan Industries Co., Ltd. Flexible printed circuit board and coverlay film and method of manufacturing same
JPH0750818B2 (ja) * 1989-06-30 1995-05-31 シャープ株式会社 フレキシブル回路基板及びそのスルーホール部の形成方法
JPH0383398A (ja) * 1989-08-26 1991-04-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法
JPH05304387A (ja) 1992-03-05 1993-11-16 Nec Corp フレキシブルシールドシート
JP2948039B2 (ja) * 1992-12-28 1999-09-13 株式会社日立製作所 回路基板
JPH06289513A (ja) 1993-03-30 1994-10-18 Konica Corp 写真用ゲル化物の溶解方法
JP2665134B2 (ja) * 1993-09-03 1997-10-22 日本黒鉛工業株式会社 フレキシブル回路基板及びその製造方法
US5554825A (en) * 1994-11-14 1996-09-10 The Whitaker Corporation Flexible cable with a shield and a ground conductor
KR100450004B1 (ko) * 1994-12-26 2004-09-24 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 필름 형상의 유기 다이본딩재의 라미네이트 방법,다이본딩 방법, 라미네이트 장치, 다이본딩 장치, 반도체장치 및 반도체 장치의 제조 방법
EP0806891B1 (en) 1996-05-08 1999-03-10 W.L. GORE & ASSOCIATES, INC. A lid assembly for shielding electronic components from EMI/RFI interferences
ES2127125B1 (es) * 1997-02-05 1999-11-16 Mecanismos Aux Ind Unos perfeccionamientos introducidos en la fabricacion de circuitos impresos.
JPH1138172A (ja) 1997-07-14 1999-02-12 Toshiba Corp 海上原子力発電プラントおよびその建設方法,定期検査方法,海上プラント
US6090728A (en) 1998-05-01 2000-07-18 3M Innovative Properties Company EMI shielding enclosures
US6565954B2 (en) * 1998-05-14 2003-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit board and method of manufacturing the same
JP3560823B2 (ja) * 1998-08-18 2004-09-02 リンテック株式会社 ウェハ転写装置
JP3199691B2 (ja) * 1998-11-18 2001-08-20 日東電工株式会社 フレキシブル配線板
US6926796B1 (en) * 1999-01-29 2005-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic parts mounting method and device therefor
US6399903B1 (en) * 1999-03-01 2002-06-04 Honeywell International Inc. Multifunctional laminate structure and process
KR100274883B1 (ko) * 1999-03-19 2000-12-15 김순택 음극선관
JP3372511B2 (ja) * 1999-08-09 2003-02-04 ソニーケミカル株式会社 半導体素子の実装方法及び実装装置
US6803528B1 (en) * 1999-11-05 2004-10-12 3M Innovative Properties Company Multi-layer double-sided wiring board and method of fabricating the same
JP2001243436A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Murata Mfg Co Ltd 情報カード及びそのカード状筐体
KR20020003818A (ko) * 2000-07-03 2002-01-15 카나가와 치히로 가요성 인쇄 배선용 기판
DE60123917T2 (de) * 2000-07-12 2007-09-06 Kabushiki Kaisha Bridgestone Abgeschirmtes flachkabel
US6768654B2 (en) * 2000-09-18 2004-07-27 Wavezero, Inc. Multi-layered structures and methods for manufacturing the multi-layered structures
JP4780844B2 (ja) * 2001-03-05 2011-09-28 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置
US7331502B2 (en) * 2001-03-19 2008-02-19 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Method of manufacturing electronic part and electronic part obtained by the method
JP3729092B2 (ja) * 2001-06-19 2005-12-21 ソニー株式会社 導電性接合材、多層型プリント配線基板及び多層型プリント配線基板の製造方法
GB2378582B (en) 2001-08-11 2005-03-16 Ubinetics Ltd A method of providing radio frequency screening for electronic components
FR2830766B1 (fr) * 2001-10-12 2004-03-12 Optis France Sa Dispositif de delivrance de medicaments par iontophorese transpalpebrale
JP2003234550A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Mitsumi Electric Co Ltd フレキシブルプリント回路
CN100562224C (zh) * 2002-02-22 2009-11-18 株式会社藤仓 多层线路基板、多层线路基板用基材、印刷线路基板及其制造方法
JP2004015767A (ja) * 2002-06-12 2004-01-15 Murata Mfg Co Ltd 圧電発音体およびこの圧電発音体を用いた圧電型電気音響変換器
JP3738755B2 (ja) * 2002-08-01 2006-01-25 日本電気株式会社 チップ部品を備える電子装置
US20060152913A1 (en) 2002-08-14 2006-07-13 Manuel Richey Method and apparatus for reducing electromagnetic emissions from electronic circuits
US6909615B2 (en) * 2002-09-17 2005-06-21 Wavezero, Inc. Equipment and methods for producing continuous metallized thermoformable EMI shielding material
JP2004256788A (ja) * 2002-11-29 2004-09-16 Sekisui Chem Co Ltd 加熱消滅性材料
KR100559937B1 (ko) * 2003-01-08 2006-03-13 엘에스전선 주식회사 미세회로의 접속방법 및 그에 의한 접속 구조체
JP2004266074A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Olympus Corp 配線基板
CN100583193C (zh) * 2003-11-28 2010-01-20 株式会社半导体能源研究所 制造显示设备的方法
JP4086768B2 (ja) * 2003-12-10 2008-05-14 日東電工株式会社 フレキシブル回路用基板の製造方法
US7575955B2 (en) * 2004-01-06 2009-08-18 Ismat Corporation Method for making electronic packages
US6943288B1 (en) * 2004-06-04 2005-09-13 Schlegel Systems, Inc. EMI foil laminate gasket
JP4746852B2 (ja) * 2004-06-30 2011-08-10 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 伝送ケーブルの製造方法
DE102005001148B3 (de) * 2005-01-10 2006-05-18 Siemens Ag Elektronikeinheit mit EMV-Schirmung
US7292155B2 (en) * 2005-09-01 2007-11-06 Detec Systems Llc Moisture detection sensor tape with leak locate
CN100546432C (zh) * 2005-10-25 2009-09-30 比亚迪股份有限公司 一种挠性印刷线路板的制造方法
JP2007144626A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Nitto Denko Corp 導体張積層板、配線回路基板およびその製造方法
US20070264496A1 (en) 2006-05-12 2007-11-15 Wavezero, Inc. Solderable Plastic EMI Shielding
US7663726B2 (en) * 2006-12-08 2010-02-16 Epson Imaging Devices Corporation Liquid crystal apparatus and electronic apparatus
US20080176359A1 (en) 2007-01-18 2008-07-24 Nokia Corporation Method For Manufacturing Of Electronics Package
CN101315925A (zh) * 2007-05-28 2008-12-03 松下电器产业株式会社 电子器件内置模块及其制造方法
TWI419953B (zh) * 2007-12-04 2013-12-21 Innolux Corp 液晶顯示裝置
JP5284146B2 (ja) * 2008-03-13 2013-09-11 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板、及びその製造方法
WO2009142309A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR101336559B1 (ko) * 2008-06-24 2013-12-03 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 전기전자 부품용 복합재료 및 그것을 이용한 전기전자 부품
JP5150534B2 (ja) * 2009-03-06 2013-02-20 信越ポリマー株式会社 カバーレイフィルム、その製造方法およびフレキシブルプリント配線板
JP5300558B2 (ja) * 2009-03-27 2013-09-25 日東電工株式会社 半導体装置の製造方法
CN102387656B (zh) * 2010-08-30 2013-10-09 富葵精密组件(深圳)有限公司 具有接地屏蔽结构的电路板及其制作方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9363884B2 (en) 2011-05-06 2016-06-07 Huawei Device Co., Ltd. Composite material and electronic device
JP2014514771A (ja) * 2011-05-06 2014-06-19 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 複合材料及び電子デバイス
WO2014200035A1 (ja) * 2013-06-13 2014-12-18 住友ベークライト株式会社 電磁波シールド用フィルム、および電子部品搭載基板
JPWO2014200035A1 (ja) * 2013-06-13 2017-02-23 住友ベークライト株式会社 電磁波シールド用フィルム、および電子部品搭載基板
KR102069418B1 (ko) * 2014-01-14 2020-02-11 광저우 팡 방 일렉트로닉 컴퍼니, 리미티드 전자파 차폐 필름 및 차폐 필름을 포함한 회로기판의 제작 방법
JP2015133474A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 広州方邦電子有限公司 電磁波シールドフィルム及びシールドフィルムを含む回路基板の作製方法
KR20170069181A (ko) * 2014-01-14 2017-06-20 광저우 팡 방 일렉트로닉 컴퍼니, 리미티드 전자파 차폐 필름 및 차폐 필름을 포함한 회로기판의 제작 방법
KR20170002327U (ko) * 2015-12-21 2017-06-29 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 성형 가능한 차폐 필름
KR200494361Y1 (ko) * 2015-12-21 2021-09-29 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 성형 가능한 차폐 필름
JP2017183349A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 北川工業株式会社 熱伝導部材、熱伝導部材の製造方法、及び熱伝導構造体
JP2018073977A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 株式会社小糸製作所 負荷駆動装置、車両用灯具および負荷駆動装置の製造方法
KR20180051173A (ko) * 2016-11-08 2018-05-16 삼성전자주식회사 전자기 차폐 부재를 포함하는 전자 장치
US10431887B2 (en) 2016-11-08 2019-10-01 Samsung Electronics Co., Ltd Electronic device with electromagnetic shielding member
KR102544367B1 (ko) * 2016-11-08 2023-06-19 삼성전자주식회사 전자기 차폐 부재를 포함하는 전자 장치
JP2018116983A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 富士通株式会社 電子機器
JP7100559B2 (ja) 2018-10-25 2022-07-13 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2020067589A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2020084940A1 (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR20200049392A (ko) * 2018-10-31 2020-05-08 삼성전자주식회사 복수의 레이어를 포함하는 차폐 필름 및 그것을 사용하는 전자 장치
WO2020091442A1 (en) 2018-10-31 2020-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Shielding film including plurality of layers and electronic device using the same
EP3837933A4 (en) * 2018-10-31 2021-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. SHIELDING FILM WITH MULTIPLE LAYERS AND ELECTRONIC DEVICE WITH IT
US11291144B2 (en) 2018-10-31 2022-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Shielding film including plurality of layers and electronic device using the same
US11729957B2 (en) 2018-10-31 2023-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Shielding film including plurality of layers and electronic device using the same
KR102567412B1 (ko) * 2018-10-31 2023-08-16 삼성전자주식회사 복수의 레이어를 포함하는 차폐 필름 및 그것을 사용하는 전자 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2254401A3 (en) 2012-01-18
CN101896058A (zh) 2010-11-24
US20100294559A1 (en) 2010-11-25
EP2254401A2 (en) 2010-11-24
EP2254401B1 (en) 2013-07-10
US8853562B2 (en) 2014-10-07
US20120261181A1 (en) 2012-10-18
US8495815B2 (en) 2013-07-30
CN101896058B (zh) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011018873A (ja) 電磁シールド方法および電磁シールド用フィルム
CN103681384B (zh) 芯片封装基板和结构及其制作方法
JP2005286186A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びに半導体モジュール装置
CN113260142B (zh) 一种覆晶薄膜、显示模组及显示装置
KR20080100699A (ko) 루프 안테나 및 그 제조방법
JP2004119871A (ja) 多層プリント基板
JP6657276B2 (ja) 位置検出センサの製法
JP6798472B2 (ja) 電子装置およびその製造方法
CN107037924A (zh) 线路板组件、触感模组及触感模组的制造工艺
CN103855099B (zh) 具有元件设置区的基板结构及其制作工艺
KR101460709B1 (ko) 연성회로기판 부착용 일체형 적층 테이프
JP2003209390A (ja) 電磁シールド形成済回路基板、回路基板用電磁シールド形成方法、及び回路基板用電磁シールド形成装置
CN108990255A (zh) 一种电路板装置的加工方法、电路板装置和移动终端
JP2011134176A (ja) タッチパネルおよびその製造方法
CN102149254B (zh) 软硬复合电路板的制造方法
JP5627291B2 (ja) 電流ヒューズ装置および回路基板
JP4200908B2 (ja) シールド被覆フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法
TWI303544B (en) Soldering structure of flexible printed circuit
CN107484325A (zh) 一种双面补强挠性板及其制备方法
TWM375245U (en) Resistance touch panel
CN110321034B (zh) 一种可维修电容屏
JP2006514436A (ja) フラットケーブルに部品を電気的に接触させる方法
JP2008004604A (ja) 無線icタグとその製造方法
JP2001237526A (ja) プリント配線基板と金属端子の接続方法
WO2021033523A1 (ja) 配線板の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130205