[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011094871A - 冷凍・空調装置、冷凍・空調装置の設置方法 - Google Patents

冷凍・空調装置、冷凍・空調装置の設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011094871A
JP2011094871A JP2009249002A JP2009249002A JP2011094871A JP 2011094871 A JP2011094871 A JP 2011094871A JP 2009249002 A JP2009249002 A JP 2009249002A JP 2009249002 A JP2009249002 A JP 2009249002A JP 2011094871 A JP2011094871 A JP 2011094871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
outdoor unit
flammable
load
refrigerant circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009249002A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokuni Shiba
広有 柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009249002A priority Critical patent/JP2011094871A/ja
Priority to EP10009570.2A priority patent/EP2317253B1/en
Priority to US12/881,455 priority patent/US20110219794A1/en
Priority to CN2010102829247A priority patent/CN102052810B/zh
Publication of JP2011094871A publication Critical patent/JP2011094871A/ja
Priority to HK11112180.2A priority patent/HK1157856A1/xx
Priority to US14/678,420 priority patent/US20150209920A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B45/00Arrangements for charging or discharging refrigerant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/12Inflammable refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/12Inflammable refrigerants
    • F25B2400/121Inflammable refrigerants using R1234
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/006Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant containing more than one component
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/32Removal, transportation or shipping of refrigerating devices from one location to another
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49359Cooling apparatus making, e.g., air conditioner, refrigerator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 可燃性あるいは微燃性冷媒を使用する冷凍・空調装置の製造、出荷、保管、及び運搬の工程における安全性を確保し、現地設置時の作業時間や作業負荷を低減する方法が必要である。
【解決手段】 冷凍・空調装置として使用する室外機の冷媒回路構成部に不燃性冷媒が封入され工場から出荷され、使用する現地に設置する場合に、出荷時に封入した不燃性冷媒を室外機の冷媒回路構成部に封入された状態で、冷媒回路に可燃性あるいは微燃性冷媒を追加封入するものである。
【選択図】 図2

Description

本発明は可燃性冷媒を用いる冷凍・空調装置に関するものであり、特に製造、出荷、保管、運搬、及び設置に関するものである。
近年、地球環境への関心が高まるにつれてオゾン層の破壊や地球の温暖化に大きな影響を与えない、地球温暖化係数(Global Warming Potential、以下GWPという)の低い冷媒が注目されている。2009年現在、欧州カーエアコンではGWPが150未満の低GWP冷媒を使うように規制を設けようとしている。家庭用、業務用の装置も、地球の温暖化防止のため、GWPの低い冷媒を使用することが求められ、GWPが150未満のプロパン、ブタン、イソブタンなどのHC冷媒やHFO1234yfなどのHFC冷媒が注目を浴びている。一方でHC冷媒のプロパン、ブタン、イソブタンは可燃性冷媒であり、HC冷媒を使用する際には発火を回避して安全性を確保する必要がある。HFO1234yfなどのHFC冷媒も微燃性冷媒であり、同様の安全性を確保する必要がある。冷凍・空調装置において可燃性冷媒や微燃性冷媒を使用して運転する時に発火しないようにする技術は多く提案されているが製造、出荷、保管、運搬、及び設置の工程、作業に関する技術については少ない。
特許文献1では、冷蔵庫を対象とし、保管、運搬の工程において不燃性冷媒を冷媒回路中に封入し、安全な場所に冷蔵庫を設置してから不燃性冷媒を冷蔵庫の外部に回収した後、可燃性冷媒であるHC冷媒を封入する。そうすることで保管、運搬の工程時に冷蔵庫が落下したり転倒したりして冷媒回路の配管等の脆弱部が破損しても不燃性冷媒が漏洩するだけなので発火事故の可能性がない、と記述している。
特許文献2では、保管、運搬の工程において室外機内を真空状態、あるいは大気圧に近い状態で可燃性冷媒を冷媒回路中に封入することで、保管、運搬の工程中に配管等が振動等によって亀裂を生じて冷媒が漏洩したとしても多量の可燃性冷媒が漏れることがないので爆発や発火を引き起こすことは極めて少ないと記述されている。
特開平9−229522号公報(第2−5頁、第1図) 特開2000−46446号公報(第3−5頁、第1図)
保管、運搬の工程において不燃性冷媒を冷媒回路中に封入する方法では、設置作業時に不燃性冷媒を回収する作業は、従来の設置作業にはない新規作業であり、設置作業時間が増加し、作業負荷も多くなるという問題がある。また、不燃性冷媒を回収する際に冷凍機油も一緒に一部回収されてしまう恐れがあり、冷凍・空調装置の信頼性を低下させる可能性があるという問題がある。また、経験の乏しい設置業者の方が前記不燃性冷媒を回収する場合、誤って不燃性冷媒を大気に放出し、地球の温暖化に影響を与えてしまう可能性があるという問題がある。
また、保管、運搬の工程において室外機内を真空状態、あるいは大気圧に近い状態で可燃性冷媒を冷媒回路中に封入する方法では、室外機を数段に重ねて密集させるため、室外機1台当りの冷媒漏洩量は少なくても総漏洩量は多くなり発火の可能性が高くなるという問題がある。
本発明は可燃性あるいは微燃性冷媒を使用する冷凍・空調装置の製造、出荷、保管、及び運搬の工程における安全性を確保するとともに、現地での設置作業時間や作業負荷を増やさない装置や方法を提供することを目的とする。
この発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、冷凍・空調装置として使用する室外機の冷媒回路構成部に不燃性冷媒が封入され工場から出荷され、使用する現地に設置する場合に、出荷時に封入した不燃性冷媒を室外機の冷媒回路構成部に封入された状態で、冷媒回路に可燃性あるいは微燃性冷媒を追加封入するものである。
本発明は、冷凍・空調装置として使用する室外機の冷媒回路構成部に不燃性冷媒が封入され工場から出荷され、使用する現地に設置する場合に、出荷時に封入した不燃性冷媒を室外機の冷媒回路構成部から回収することなく、封入された状態で、冷媒回路に可燃性あるいは微燃性冷媒を必要量、追加封入することで、空気運転または冷凍運転することができるようにしたため、可燃性あるいは微燃性冷媒を用いる冷凍・空調装置の出荷、保管、運搬工程における安全性を確保し、現地での設置時の作業負荷を低減することができる。
本発明の実施の形態1における室外機構成図。 本発明の実施の形態1における空気調和装置の冷媒回路図。 本発明の実施の形態1におけるガス配管接続弁と液配管接続弁の動作図。 本発明の実施の形態1における冷凍装置の冷媒回路図。 本発明の実施の形態1における別の室外機構成図。 本発明の実施の形態1における空気調和装置の製造、出荷、保管、運搬、及び設置の工程図。 本発明の実施の形態1における空気調和装置の室外機の製造に関する詳細な工程図。 本発明の実施の形態1における別の空気調和装置の室外機の製造に関する詳細な工程図。 本発明の実施の形態1における空気調和装置の据付・設置に関する詳細な工程図。 本発明の実施の形態1における別の空気調和装置の据付・設置に関する詳細な工程図。
実施の形態1.
以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明する。図1は本発明の空気調和装置用室外機の冷媒回路構成部である。室外機50には、圧縮機1、四方弁2、室外熱交換器3、減圧器4、液溜5、ガス配管接続弁6、液配管接続弁7が配管で接続され室外機50の冷媒回路構成部として室外機50の中に構成され、収納されている。図2は、室外機50と空気調和装置用室内機60をガス延長配管10及び液延長配管11にて接続し空気調和装置として据付、設置したときの図である。室内機60には、室内熱交換器9、ガス配管接続口12、液配管接続口13が配管で接続され室内機60の冷媒回路構成部として室内機60の中に構成され、収納されている。すなわち、室内を空調する室内機60の冷媒回路構成部が、ガス延長配管10、液延長配管11を介して室外機50の冷媒回路構成部と接続され、室内機60と室外機50とを可燃性あるいは微燃性のGWPの低いHC冷媒やHFC冷媒が循環する冷媒回路を構成している。
図3は、ガス配管接続弁6、液配管接続弁7の拡大図である。ガス配管接続弁6は、室外機の内部配管につながる配管接続口6aとガス延長配管10を接続する配管接続口6bと冷媒封入などのメンテナンス時に使用する冷媒封入用接続口6cによって構成され、その内部に開閉する開閉バルブ6dと6eを備えている。開閉バルブ6eは、メンテナンス時以外、閉じており、開閉バルブ6dを開けると、ガス延長配管10を介して室外機50の冷媒回路構成と室内機60の冷媒回路構成部は連通し、ガス配管接続弁6の中を冷媒が流れるようになる。工場出荷時にように、ガス延長配管10、及び液延長配管11、室内機60を室外機50から外し、室外機50単品で運搬するような場合は、室外機50の冷媒回路構成部から冷媒が漏洩しないようにガス配管接続弁6の開閉バルブ6dを閉じられている。現地に室外機50と室内機60とをガス延長配管10及び液延長配管11で接続・据付・設置し、冷媒を接続口6cから追加封入したり、真空ポンプを接続口6cに接続して、室内機60の冷媒回路構成部を真空にしたりする場合、開閉バルブ6dは閉じられた状態で、開閉バルブ6eを開け、冷媒封入や真空引きの作業を行う。作業が完了したら、開閉バルブ6eは閉じ、冷媒の循環準備ができていれば、開閉バルブ6dを開け、空調運転を行う。なお、液配管接続弁7には、冷媒封入用の6cに相当する接続口はない。よって、室外機の内部配管につながる口7aと液延長配管11を接続する接続口7bと開閉バルブ7dによって、構成されており、開閉バルブ7dを開けると、液延長配管11を介して室外機50の冷媒回路構成部と室内機60の冷媒回路構成部は連通し、液配管接続弁7の中を冷媒が流れる。工場出荷時のような室外機単品で運搬するような場合は、開閉バルブ7dは閉じられている。現地に据付けられ、空調運転するときは、開閉バルブ7dを開ける。
冷媒回路内の冷媒の循環について説明すると、例えば、冷房運転時には、液溜5から圧縮機1に吸入された低圧冷媒は、圧縮機1で圧縮され、高温高圧冷媒となり、四方弁2を介して、室外熱交換器3に流入する。室外熱交換器3に流入した冷媒は、室外熱交換器3で室外機50側の室外の空気と熱交換し凝縮され、減圧器4に流入する。流入した冷媒は減圧器4で減圧され温度降下する。減圧器4で減圧され温度降下した低温低圧冷媒は、室外機側の液配管接続弁7、液延長配管11、及び室内機側の液配管接続口13を介して、室内機60に送られる。室内機60に送られた冷媒は、室内熱交換器9に流入し、室内機60側の室内の空気と熱交換し蒸発する。蒸発した冷媒は、室内機側のガス配管接続口12、ガス延長配管10、及び室外機側のガス配管接続弁6を介して、室外機50に戻り、四方弁2を介して液溜5に流入する。このような冷媒の冷媒回路内の循環により、室内機60内の室内熱交換器9にて冷媒と空気との熱交換が行われ、室内機60側の空気を冷却し冷房運転を行う。
また、暖房運転時は、四方弁2にて冷媒の流れる順路を入れ替え、室内熱交換器9にて冷媒の凝縮、室外熱交換器3にて冷媒の蒸発が行われるようにする。すなわち、液溜5から吸入し圧縮機1にて圧縮された冷媒は、四方弁2、室外機側のガス配管接続弁6、ガス延長配管10、及び室内機側のガス配管接続口12を介して、室内熱交換器9に流入する。室内熱交換器9に流入した冷媒は、室内機60側の室内の空気と熱交換し凝縮され、室内機側の液配管接続口13、液延長配管11、及び室外機側の液配管接続弁7を介して、減圧器4に流入する。減圧器4で減圧され温度降下した冷媒は、室外熱交換器3にて蒸発し、四方弁2を介して液溜5に戻る。このような冷媒の冷媒回路内の循環により、室内機60内の室内熱交換器9にて冷媒と空気との熱交換が行われ、室内機60側の空気を加熱し暖房運転を行う。
なお、暖房運転を必要としない冷房専用の空気調和装置の場合は、四方弁2は無くても構わない。
図4は、本発明の室外機を冷凍装置用室外機として使用し、据付、設置したときの図である。室外機50は、図1及び図2の室外機の回路構成と同じく、圧縮機1、四方弁2、室外熱交換器3、減圧器4、液溜5、ガス配管接続弁6、液配管接続弁7が配管で接続され室外機50の冷媒回路構成部として室外機50の中に構成され、収納されている。図4は、室外機50と冷凍装置用冷凍庫61をガス延長配管10及び液延長配管11にて接続し冷凍装置として据付、設置したものである。なお、冷凍庫61に相当するものとして、冷凍庫以外、冷蔵庫、ショーケース、自動販売機などがある。いずれも、同じ構成の冷媒回路を持った製品である。冷凍庫61には、冷凍庫の熱交換器15、ガス配管接続口16、液配管接続口17が配管で接続され冷凍庫61の冷媒回路構成部として冷凍庫61の中に構成され、収納されている。すなわち、冷凍庫61の冷媒回路構成部が、ガス延長配管10、液延長配管11を介して室外機50の冷媒回路構成部と接続され、冷凍庫61と室外機50とを可燃性あるいは微燃性のGWPの低いHC冷媒やHFC冷媒が循環する冷媒回路を構成している。なお、ガス配管接続弁6、液配管接続弁7については、図3に示すものと同じ構造・動作である。
冷媒回路内の冷媒の循環について説明すると、液溜5から吸入し圧縮機1にて圧縮された冷媒は、四方弁2を介して室外熱交換器3に流入する。室外熱交換器3に流入した冷媒は、室外熱交換器3で室外機50側の室外の空気と熱交換し凝縮され、減圧器4に流入する。流入した冷媒は減圧器4で減圧され温度降下する。減圧器4で減圧され温度降下した冷媒は、室外機側の液配管接続弁7、液延長配管11、及び冷凍庫側の液配管接続口17を介して、冷凍庫61内の熱交換器15に流入する。冷凍庫61の庫内の空気と熱交換し蒸発した冷媒は、冷凍庫側のガス配管接続口16、ガス延長配管10、及び室外機側のガス配管接続弁6、四方弁2を介して、液溜5に流入する。この冷媒の循環によって、冷凍庫61の庫内の空気は熱交換され、庫内の食品などの保管物を冷凍することができる。冷凍庫61が食品などの保管物を冷蔵する冷蔵庫であっても、構成および冷媒の循環する仕組みは同じである。なお、冷凍庫61が食品を冷凍する冷凍庫または冷蔵する冷蔵庫の場合は、冷媒の流れる順路を切替えないので、四方弁2は無くても構わないが、ショーケースや自動販売機の場合、中に保管する食品などの保管物を保温して保管する場合もあるので、四方弁2にて冷媒の流れる順路を入れ替え、熱交換器15にて冷媒の凝縮、室外熱交換器3にて冷媒の蒸発が行われるようにする。冷媒回路内の冷媒の循環は、暖房の場合と同じで、熱交換器15にて庫内の空気を加熱し、庫内の保管物の保温が行われる。
図5は、別の発明の給湯などを行う空気調和装置の室外機の冷媒回路である。圧縮機1、四方弁2、室外熱交換器3、減圧器4、液溜5、冷媒封入用の弁8、負荷側熱交換器20が配管を介して接続され、室外機内で冷媒が循環するように冷媒回路が室外機51の中に構成され、収納されている。すなわち、室外機51内で可燃性あるいは微燃性のGWPの低い冷媒が循環する冷媒回路を構成している。室外機50は、室内機60などをつなぐため、ガス配管接続弁6、液配管接続弁7を備え、ガス配管接続弁6に冷媒封入用の接続口を備えていたが、室外機51は、ガス配管接続弁6、液配管接続弁7を備えていない。代わりに、冷媒封入用に冷媒封入用の弁8を別途備えている。また、負荷側熱交換器20は、配管接続口21、22を設けた水またはアルコールやブラインなどの不凍液と熱交換を行う熱交換器である。例えば、水を循環させる冷暖房や給湯を行う場合、図示しない外部の水が供給される供給源と水を温めてできた湯を供給するタンクなどの機器が設置されていて、配管で接続されている。すなわち、負荷側熱交換器20で生成された湯をタンクに貯め給湯に使用したり、湯をタンクや室内を空調する装置と循環させて冷暖房に使用したりする。なお、給湯に使用する場合は、湯を生成するだけで、四方弁2を切替える必要は無く、四方弁2は無くても構わない。また、室内を空調する装置の場合も、冷房専用の装置の場合は、四方弁2を切替えないので、四方弁2は無くても構わない。
冷媒回路内の冷媒の循環について説明すると、給湯のような湯を生成する場合は、液溜5から吸入し圧縮機1にて圧縮された冷媒は、四方弁2を介して負荷側熱交換器20に流入する。負荷側熱交換器20では、配管接続口21から流入された水は冷媒と熱交換し湯を生成して配管接続口22から出て行く仕組みである。配管接続口22には、図示しないタンクなどがあり、生成した湯を給湯や暖房に使う。暖房などの空調に使う場合には、生成した湯は室内を空調する空調機を通し、再び、接続口21に戻るように二次冷媒として循環させて使用することもある。負荷側熱交換器20に流入した冷媒は、水と熱交換し凝縮され、減圧器4に流入する。減圧器4で減圧され温度降下した冷媒は、室外熱交換器3にて蒸発し、四方弁2を介して液溜5に戻る。このような冷媒の冷媒回路内の循環により、負荷側熱交換器20にて冷媒と水との熱交換が行われ、湯を生成し、給湯や室内の暖房が行われる。また、空調機として冷房運転を行う場合、四方弁2を切替えて、負荷側熱交換器20にて冷水を生成し、室内の空調装置に冷水が二次冷媒として供給され冷房が行われる。なお、冷水を生成しない給湯の場合は、四方弁2を切替えないので、四方弁2は無くても構わない。また、同様に、室内の空調装置が冷房専用の場合は、四方弁2を切替えないので、四方弁2は無くても構わない。
また、図5に示す室外機の構成を利用して、冷凍装置を構成することも可能である。その場合、負荷側熱交換器20には、アルコールやブラインなどの不凍液を二次冷媒として用いる。室外機の外部にある冷凍庫などとは、接続口21、22を介して、不凍液が循環されるように配管が接続される。
冷媒回路内の冷媒の循環は、冷房の場合と同じで、負荷側熱交換器20で冷媒によって冷却された不凍液は二次冷媒として冷凍庫に送られ、冷凍庫内の空気を冷却し、再び負荷側熱交換器20に戻ってくる。これにより、冷凍庫内の食品などの保管物は冷却される。冷凍庫が食品などの保管物を冷蔵する冷蔵庫であっても、構成および冷媒の循環する仕組みは同じである。また、負荷側熱交換器20に接続される冷凍庫がショーケースや自動販売機の場合、中に保管する食品などの保管物を保温して保管する場合もあり、その場合は、四方弁2にて冷媒の流れる順路を入れ替え、負荷側熱交換器20で二次冷媒を加熱するようにする。冷媒回路内の冷媒の循環は、暖房の場合と同じで、負荷側熱交換器20で冷媒によって加熱された二次冷媒はショーケースや自動販売機に送られ、庫内の空気を加熱し、再び負荷側熱交換器20に戻ってくる。これにより、庫内の食品などの保管物は保温される。ただし、食品を冷凍する冷凍庫または冷蔵する冷蔵庫の場合、保温に使用することはないので、四方弁2を切替えて冷媒の流れる順路を入れ替える必要はなく、四方弁2は無くても構わない。
次に、冷凍・空調装置の製造工程からユーザーが空調運転または冷凍運転するまでの大まかな手順を図6に示す。図6において、STEP1は工場にて空気調和装置または冷凍装置の製造を行う製造工程、STEP2は製造された空気調和装置または冷凍装置を梱包する梱包工程、STEP3は工場から空気調和装置または冷凍装置として出荷される出荷工程、STEP4は工場から倉庫に運搬される運搬工程、STEP5は倉庫に保管される保管工程、STEP6は空気調和装置または冷凍装置を倉庫からユーザーが使用する場所まで運搬される運搬工程、STEP7は使用場所で空気調和装置または冷凍装置を据付・設置する据付・設置工程、STEP8は空気調和装置または冷凍装置を実際に運転させ設置した装置や設置工事に異常が無いことを確認する運転確認工程である。
以上は室外機50を用いた冷凍・空調装置を製造する工程について説明しているが、室外機51を用いた冷凍・空調装置も同じ工程手順である。
図7は、図6のSTEP1の室外機の製造工程における試験運転・検査の前後の工程を示すものである。STEP11〜16が試験用の冷媒を封入などを行う試験前の準備工程であり、STEP17が試験運転・検査工程、STEP18〜26が冷媒回収などを行う後処理工程である。なお、図7中、STEP15〜20にある冷媒Aとは可燃性あるいは微燃性冷媒、STEP25、26の冷媒Bとは不燃性冷媒のことである。室外機50は、STEP10は、図1に示されるように圧縮機1、四方弁2、室外熱交換器3、減圧器4、液溜5、ガス配管接続弁6、液配管接続弁7が配管を介して接続され室外機50の冷媒回路構成部が組立てられる最後の工程である。STEP11は、試験用負荷手段をガス配管接続弁6、液配管接続弁7に接続し、ガス配管接続弁6の開閉バルブ6dと液配管接続弁7の7dを開ける工程である。開閉バルブ6d、7dを開けることにより、試験用負荷手段の冷媒回路構成部と室外機50の冷媒回路構成部が連通し、冷媒が循環する冷媒回路が構成される。なお、試験用負荷手段とは、狭い工場の生産スペースを効率的に使うための擬似室内機で、製造工程にて図2の室内機60の代わりになるもので、図2には図示していないが、室内機60と同様に室外機50との間で循環する冷媒の熱を放射または吸収して消費させる。STEP12では室外機50に設けられている図示しない専用の真空ポンプ接続口に真空ポンプを接続し、STEP13でSTEP11にて構成された冷媒回路に試験運転に必要な所定量の冷媒が封入できる所定圧力まで冷媒回路内を減圧する。減圧終了後、STEP14にて真空ポンプを外す。STEP15では使用予定の可燃性あるいは微燃性冷媒である冷媒Aの入った密閉容器を室外機50に設けられている図示しない専用の接続口へ接続し、試験運転に必要な所定量を封入する。封入完了後、STEP16にて密閉容器を外す。STEP17では四方弁2を切替えて冷房、暖房運転できるかどうかなどの試験運転、検査を実施する。試験運転終了後、STEP18では冷媒回収装置と冷媒A回収用の密閉容器を図示しない冷媒回路に設けられている専用の接続口へ接続する。接続後、STEP19で冷媒回路内の冷媒Aすなわち可燃性あるいは微燃性冷媒を回収用密閉容器に回収する。回収完了後、STEP20にて冷媒回収装置と回収用密閉容器を外す。STEP21では室外機50のガス配管接続弁6の開閉バルブ6d、液配管接続弁7の開閉バルブ7dを閉じ、試験用負荷側手段を室外機50から外す。STEP22で再び真空ポンプを室外機50に設けられている図示しない専用の接続口に接続し、STEP23にて冷媒回路内を所定圧力まで減圧する。減圧終了後、STEP24にて真空ポンプを外す。しかし、STEP18〜20の冷媒回収装置による冷媒回収時点で、冷媒回路内がほぼ真空に近い状態になる。その場合は、STEP22〜24は行わないこともある。STEP25では不燃性冷媒である冷媒Bの入った密閉容器を室外機50に設けられている図示しない専用の接続口へ接続し、冷媒Bを封入する。封入完了後、STEP26にて密閉容器を外す。なお、STEP11〜STEP26の工程で使用した図示しない真空ポンプを接続する接続口や冷媒を封入する接続口はこの後の工程では不要なため、取り除くこともある。STEP11〜STEP26の工程終了後、次工程であるSTEP27の残りの部品を取付ける最終組立に進む。
以上は空気調和装置の室外機50を製造する工程について説明しているが、冷凍装置の場合であっても製造工程は同じである。
室外機50の工程について説明したが、給湯などに使う室外機51の工程について説明する。図6の工程は室外機51も同じであるが、STEP1の室外機の製造工程における試験運転・検査の前後の工程は図8のようになる。試験前の準備工程、試験運転・検査工程、後処理工程は、図7と同じである。STEP30も、図7と同様、室外機組立の最後の工程である。図7のSTEP11において、室外機50では、試験用負荷手段をガス配管接続弁6、液配管接続弁7に接続したが、室外機51はガス配管接続弁6、液配管接続弁7を備えておらず、試験用負荷手段を接続しなくても、室外機51の中に有する冷媒回路に冷媒が循環できるように構成されている。室内機60相当の試験用負荷手段は接続する必要はない。代わりに、図8のSTEP31では、図5の接続口21、22に別の試験用負荷手段を接続し、負荷側熱交換器20に水またはアルコールやブラインなどの不凍液を循環させ、熱交換できるようにする。STEP32〜46は、室外機50の場合と同じ工程で、STEP32は室外機51に真空ポンプを接続し、STEP33は室外機51の冷媒回路内を所定圧力まで減圧する。減圧終了後、STEP34にて真空ポンプを外す。STEP35では可燃性あるいは微燃性冷媒である冷媒Aの入った密閉容器を接続し、冷媒Aを封入する。封入完了後、STEP36にて密閉容器を外す。STEP37では運転が正常にできるかどうかなどの試験運転・検査を実施し、STEP38では冷媒回収装置と冷媒A回収用の密閉容器を接続し、STEP39にて冷媒Aを回収する。回収完了後、STEP40にて冷媒回収装置と回収用密閉容器を外す。STEP41では試験用負荷手段と負荷側熱交換器20から水あるいは不凍液を抜き、試験用負荷側手段を室外機50から外す。STEP42で再び真空ポンプを接続し、STEP43で冷媒回路内を所定圧力まで減圧する。減圧終了後、STEP44にて真空ポンプを外す。ただし、STEP38〜STEP40の冷媒回収装置にて十分真空となっている場合は、STEP42〜44は行わない場合もある。STEP45では不燃性冷媒である冷媒Bの入った密閉容器を接続し、冷媒Bを封入する。封入完了後、STEP46にて密閉容器を外す。なお、STEP31〜STEP46の工程で使用した図示しない真空ポンプを接続する接続口や冷媒を封入する接続口はこの後の工程では不要なため、取り除くことと、STEP31〜STEP46の工程終了後、次工程であるSTEP47の残りの部品を取付ける最終組立に進むのは、室外機50の場合と同じである。
室外機50、51は、図7におけるSTEP15〜STEP17及び図8におけるSTEP35〜STEP37の冷媒を封入して試験運転する場合、及び図6におけるSTEP8以降の冷凍・空調装置として運転する場合、冷媒回路に封入する可燃性冷媒あるいは微燃性冷媒はプロパン、ブタン、イソブタンなどのHC冷媒やHFO1234yfなどのHFC冷媒のようなGWPが150未満の低GWP冷媒を使用する。なお、可燃性あるいは微燃性冷媒が火気のあるところで漏洩すると発火する恐れがあるため、工夫して、製造工程でもできる限り使用する時間、工程を少なくし、使用する場所は風通しをよくして滞留を防ぐなどを行っている。
また、不燃性冷媒は、現地で予め封入してある不燃性冷媒を回収しないので、空気調和装置の空調運転あるいは冷凍装置の冷凍運転における冷媒回路を循環する冷媒の圧力条件にて、相変化して潜熱を使用できるR410A、R407CなどのHFC冷媒やあるいはCO2などの自然冷媒を使用する。不燃性材料として、窒素やヘリュウム、アルゴンなどの不活性ガスもあるが、空気調和装置の空調運転あるいは冷凍装置の冷凍運転における冷媒回路を循環する冷媒の圧力条件にて、相変化して潜熱を使用できる変化を起こさない。そのため、冷媒回路内では冷媒として機能せず、本発明の不燃性冷媒としては不適当であり、使用しない。
また、室外機50、51の冷媒回路構成部に不燃性冷媒を封入する量は大気圧以上とすることで、出荷、保管、運搬、設置工程で冷媒回路と大気が、万が一、連通してしまったとしても大気が室外機50、51の冷媒回路構成部に侵入することを防ぐようにしている。
また、空気調和装置および冷凍装置の冷媒回路は、中に封入される冷媒ガスによって、冷媒回路の配管などが破損しないように、JISB8020などに冷媒回路の強度などの指針が示されている。それらに基づき、冷媒回路が破損しないような強度設計を行った圧力限界を設計圧力と呼んでいる。室外機50、51の冷媒回路は、可燃性あるいは微燃性の低GWP冷媒を使用するように設計されているため、可燃性あるいは微燃性の低GWP冷媒を封入したとき、破損しない設計圧力の強度を持った冷媒回路を備えているが、可燃性あるいは微燃性の低GWP冷媒の密度は不燃性冷媒の密度の約100倍以上あるため、可燃性あるいは微燃性の低GWP冷媒の設計圧力は不燃性冷媒の設計圧力より低くなる。したがって、不燃性冷媒を可燃性あるいは微燃性の低GWP冷媒の設計圧力まで、封入したとしても、少量の封入となり、室外機50、51の冷媒回路構成部内の圧力が高すぎて破損や変形するということはない。
次に図6のSTEP2の梱包工程からSTEP8の据付工程までを説明する。この工程において、室外機50の冷媒回路構成部および室外機51の冷媒回路に封入されている冷媒は不燃性冷媒であるため、万が一、火気のあるところで室外機が転倒したりして冷媒が漏洩したとしても発火する恐れはない。
また、室内機60および冷凍庫61などの負荷側機器の冷媒回路構成部は、開閉バルブなど封入弁がないので、大気と連通した状態で出荷されるため、元々、火災の問題はない。また、室外機51に接続される給湯などの負荷機器には、冷媒回路を備えていないので、これも火災の問題はない。
図6のSTEP4または6の運搬工程において、冷凍・空調装置とともに現地で封入する可燃性あるいは微燃性冷媒の入った冷媒ボンベも運搬されるが、必ずしも冷凍・空調装置と可燃性あるいは微燃性冷媒の入った冷媒ボンベを同一の運搬手段に搭載して運ぶ必要はない。先に冷凍・空調装置を設置する場所まで運び、後から冷媒ボンベを運んでも良い。また、冷凍・空調装置を運ぶ運搬手段とは、異なる別の運搬手段にて、同時に運んでも良い。すなわち、冷凍・空調装置と冷媒ボンベを異なる運搬手段に搭載して運搬することで、万が一、火気のあるところで冷凍・空調装置である室内機60や室外機50が転倒して冷媒が漏洩したとしても発火する恐れはない。また、異なる運搬手段で運ぶことにより、冷凍・空調装置を先に運び設置し、設置完了後冷媒ボンベを運ぶなどの設置作業の効率化もできる。
また、冷凍・空調装置と冷媒ボンベと同一の運搬手段で運んでも問題なく、そのときは、冷媒ボンベの転倒などに対する十分な安全措置を施せば良い。同時に運ぶ冷凍・空調装置にが、万が一、転倒しても可燃性あるいは微燃性冷媒が漏れることはない。
図6のSTEP5の保管工程において、運搬工程と同じく、冷凍・空調装置と可燃性あるいは微燃性冷媒の入った冷媒ボンベを別々の倉庫に保管しても良い。別々に保管することによって、万が一、火気のあるところで冷凍・空調装置である室内機60や室外機50が転倒して冷媒が漏洩したとしても発火する恐れはない。冷凍・空調装置と可燃性あるいは微燃性冷媒の入った冷媒ボンベ同時に保管したとしても、冷媒ボンベの転倒などに対する十分な安全措置を施せば良い。STEP5の保管工程では、冷凍・空調装置を保管するだけで、設置・据付時に封入する可燃性あるいは微燃性冷媒は、据付・設置時、ユーザーが使用する場所である据付現場に、冷媒メーカーから直接運ばれてきても問題はない。そのときは、冷凍・空調装置を保管する倉庫に冷媒ボンベの転倒防止などの安全手段を設ける必要はない。
図6のSTEP4〜6の運搬工程において可燃性あるいは微燃性冷媒を使用する室外機が、出荷、保管、運搬工程では可燃性あるいは微燃性冷媒を搭載していないことを周囲に告知するため、STEP2の梱包工程で使用する梱包材の表面に告知の文書またはマークを印刷したり、シールを貼ったりしておく。万が一、火気のあるところで転倒したりして冷媒が漏洩したとしても発火する恐れがないことを周囲の方々が察知でき、恐怖心を取り除くことができる。また、周囲に告知するマークやシールは、保管・運搬時にも見える箇所であれば、どこででも良く、室外機の外壁に張られていても良い。
図6のSTEP7の据付・設置工程について説明する。図9は、室外機50、室内機60をユーザーが使用する所定の場所に設置する工程を示したもので、STEP50が据付・設置開始である。STEP51、STEP52にて、室外機50及び室内機60をユーザーが使用する所定の場所に設置する。設置が完了すると、STEP53にて液延長配管11、ガス延長配管10を室外機50のガス配管接続弁6と液配管接続弁7および室内機60のガス配管接続口12と液配管接続口13に接続する。なお、この工場出荷状態のガス配管接続弁6、液配管接続弁7の開閉バルブ6d、6e、7dは全閉状態であり、室内機60の冷媒回路構成部と液延長配管11、ガス延長配管10は連通状態であるが、室内機60の冷媒回路構成部と室外機50の冷媒回路構成部はまだ連通していない。なお、STEP53までには、室内機60と室外機50とが通信を行う電気配線や圧縮機などを動かす電力供給の電気配線などは完了しているとする。STEP54では、ガス配管接続弁6の接続口6cに真空ポンプを接続する。STEP55では、ガス配管接続弁6の開閉バルブ6eを開いて室内機60の冷媒回路構成部と延長配管10、11内をたとえば100Pa以下になるように減圧する。減圧終了後、STEP56にてガス配管接続弁6の開閉バルブ6eを閉じ、真空ポンプを外す。STEP57では、ガス配管接続弁6の接続口6cに可燃性あるいは微燃性冷媒である冷媒Aが入っている冷媒ボンベを接続し、ガス配管接続弁6の開閉バルブ6eを開いて、冷媒Aを室内機60の冷媒回路構成部と延長配管10、11内に封入する。封入完了後、STEP58にて開閉バルブ6eを閉じて冷媒ボンベを外す。STEP59では、ガス配管接続弁6、液配管接続弁7の開閉バルブ6d、7dを開く。開閉バルブ6d、7dを開くことによって、室内機60の冷媒回路構成部と室外機50の冷媒回路構成部は連通し、封入した冷媒Aが、室外機の冷媒回路構成部にも行き渡る。STEP60にて据付・設置完了である。なお、STEP57にて必要冷媒量を冷媒回路内に封入できない場合は、ガス配管接続弁6、液配管接続弁7の開閉バルブ6d、7dを開き、室内機60の冷媒回路構成部と室外機50の冷媒回路構成部を連通させ、圧縮機1を運転して(例えば、冷房運転をする)可燃性あるいは微燃性冷媒を必要量だけ封入し、最後にガス配管接続弁6の開閉バルブ6eを閉じてボンベを外す場合もある。
以上により、室外機50の冷媒回路構成部から不燃性冷媒を回収することなく、可燃性あるいは微燃性冷媒を追加封入することができる。なお、冷凍庫61と室外機50を組み合わせた冷凍装置においても、ほぼ同じ工程で、据付・設置を行う。
なお、STEP57〜59において、冷媒Aの密閉容器を接続後、開閉バルブ6eを開ける前に、開閉バルブ6d、7dを開け、室内機60の冷媒回路構成部と室外機50の冷媒回路構成部を連通させてから、開閉バルブ6eを開け冷媒Aの封入を行っても良い。
なお、冷媒封入用接続口6cと接続口6cを開閉する開閉バルブ6eがガス配管接続弁6に設けられている例で説明したが、接続口6cと開閉バルブ6eは、室内機60の冷媒配管上や、延長配管10、11の上に設けられていても問題ない。据付・設置工程もそのまま、同じで、STEP54〜58で接続口6cに真空ポンプを接続し開閉バルブ6eを開き室内機60の冷媒回路構成部を真空にする。真空になったら、開閉バルブ6eを一旦閉じ、真空ポンプを外して、冷媒ボンベを接続口6cに接続し、冷媒を封入する。封入完了後、開閉バルブ6e閉じて、冷媒ボンベを外す。STEP59以降は同じである。
また、冷媒封入用接続口6cと開閉バルブ6eは、図1中、ガス配管接続弁6の配管接続口6aと四方弁2の間に取付けられていても良い。その場合は、冷媒封入用接続口6cを取付けた位置と四方弁2の間に開閉できる開閉バルブを取付ける必要がある。据付・設置工程もSTEP54では、真空ポンプを接続口6cにつないだ後、開閉バルブ7dと接続口6cと四方弁2間の開閉バルブは閉じた状態で、開閉バルブ6dを開く。これにより、真空ポンプは室内機60及び延長配管10、11の回路と接続される。STEP54〜STEP58にて行う作業内容は同じである。STEP59にて、開閉バルブ7dと接続口6cと四方弁2間の開閉バルブを開き、室内機60の冷媒回路構成部と室外機50の冷媒回路構成部を連通させる。
また、同様に、冷媒封入用接続口6cと開閉バルブ6eは、図1中、液配管接続弁7の接続口7aと減圧器4の間に取付けられていても良い。その場合は、冷媒封入用接続口6cを取付けた位置と減圧器4の間に開閉できる開閉バルブを取付ける必要がある。据付・設置工程もSTEP54では、真空ポンプを接続口6cにつないだ後、開閉バルブ6dと接続口6cと減圧器4間の開閉バルブは閉じた状態で、開閉バルブ7dを開く。これにより、真空ポンプは室内機60及び延長配管10、11の回路と接続される。STEP54〜STEP58にて行う作業内容は同じである。STEP59にて、開閉バルブ6dと接続口6cと減圧器4間の開閉バルブを開き、室内機60の冷媒回路構成部と室外機50の冷媒回路構成部を連通させる。
室外機51の据付・設置工程について説明する。図10は、室外機51、負荷装置をユーザーが使用する所定の場所に設置する工程を示したもので、STEP70が据付・設置開始である。STEP71、STEP72にて、室外機51及び負荷装置をユーザーが使用する所定の場所に設置する。負荷装置とは室外機51と接続口21、22を介して接続される貯湯装置や冷凍庫、冷蔵庫などであり、部屋の壁や床の中に配管を埋め込んで使う空調設備もあるため、室外機51が設置される以前に、設置が完了している場合もある。STEP73では、室外機51と負荷装置を接続し、水や不凍液を循環できるようにする。なお、STEP73までには、室外機51と負荷装置との電気配線や電力供給の電気配線などは完了しているとする。STEP74では、冷媒封入用の弁8の接続口に可燃性あるいは微燃性冷媒である冷媒Aが入っている冷媒ボンベを接続し、冷媒封入用の弁8の開閉バルブを開いて、冷媒Aを室外機51の冷媒回路内に封入する。なお、室外機51の場合、冷媒回路に外部にある装置を接続しないので、真空引きは行わない。また、室外機51の冷媒回路に外部の装置を接続しないので、冷媒封入用の弁8の開閉バルブ以外、据付・設置時に開閉する開閉バルブはない。封入完了後、STEP75にて冷媒封入用の弁8の開閉バルブ冷媒ボンベを外す。STEP76にて据付・設置完了である。なお、STEP74にて必要冷媒量を冷媒回路内に封入できない場合は、圧縮機1を運転して可燃性あるいは微燃性冷媒を必要量だけ封入し、最後に冷媒封入用の弁8の開閉バルブを閉じて冷媒ボンベを外す場合もある。
以上により、室外機50の冷媒回路構成部から不燃性冷媒を回収することなく、可燃性あるいは微燃性冷媒を追加封入することができる。なお、室外機51と冷凍庫を組み合わせた冷凍装置においても、ほぼ同じ工程で、据付・設置を行う。
可燃性あるいは微燃性の低GWP冷媒は、空調運転あるいは冷凍運転中の冷媒回路の内部圧力、たとえば0.3〜4.1MPaにおいて、冷媒は冷媒回路を循環するとき、蒸発器である熱交換器などで液からガス、あるいは凝縮器である熱交換器などでガスから液に相変化する。これにより、熱交換器で熱交換が行われ、室内を空調あるいは食品を冷凍する。不燃性冷媒も、R410AやR407CなどのHFC冷媒、CO2などの自然冷媒を選んでいるので、空調運転あるいは冷凍運転中の冷媒回路の内部圧力条件では、冷媒は冷媒回路を循環するとき、蒸発器である熱交換器などで液からガス、あるいは凝縮器である熱交換器などでガスから液に相変化する。したがって、可燃性あるいは微燃性の低GWP冷媒が冷媒回路を循環して熱交換するとき、不燃性冷媒が可燃性あるいは微燃性の低GWP冷媒の熱交換を阻害することはない。さらに、不燃性冷媒自身も循環して熱交換するので、熱交換能力を妨げることはない。
また、不燃性冷媒の封入量は、大気圧以上かつ可燃性あるいは微燃性の低GWP冷媒を使った室外機の冷媒回路の設計圧力以下であるので、後から追加封入される可燃性あるいは微燃性の低GWP冷媒のおよそ1/100以下の少量である。したがって、不燃性冷媒が冷媒回路を循環して熱交換する量も極少量のため、可燃性あるいは微燃性の低GWP冷媒が行う熱交換能力が十分に発揮される。
また、室外機50、51は、いずれも大規模な冷媒回路であるため、空調運転あるいは冷凍運転時には、現地の設置条件の違いを吸収して冷凍能力を十分発揮するために、必要十分以上の冷媒が封入されており、余剰冷媒を液溜5に一時的に回収し溜める仕組みになっている。よって、不燃性冷媒の封入量は、現地で封入される可燃性あるいは微燃性の低GWP冷媒の量に対して、たとえ、可燃性あるいは微燃性の低GWP冷媒を使った室外機の冷媒回路の設計圧力を満たす冷媒量であっても、極めて少量である。また、本発明の冷凍・空調装置は、室外機50の冷媒回路構成部に不燃性冷媒が封入されているだけなので、室内機60あるいは冷凍庫61の真空となった冷媒回路構成部と真空となった液延長配管11およびガス延長配管10とで接続してできる冷媒回路全体としては、不燃性冷媒はさらに極わずかな量となる。よって、不燃性冷媒が冷媒回路を循環したとしても、可燃性あるいは微燃性冷媒が行う熱交換能力を阻害することはない。
以上の理由から、予め室外機の冷媒回路構成部に封入してあった不燃性冷媒を回収しなくても、冷凍・空調装置は、大きな性能低下を引き起こすことはなく、可燃性あるいは微燃性の低GWP冷媒を封入した所定の能力が発揮できる。
また、室外機50、51は、現地で封入される可燃性あるいは微燃性のGWPが150未満の低GWP冷媒の量に対して、2000〜1500程度の高いGWPを持った不燃冷媒を使用しても、工場出荷段階の不燃性冷媒の封入量は極少量であるので、据付・設置時に追加封入された後の冷媒全体では150未満となり、GWPが150未満の低いGWP冷媒を封入した冷凍・空調装置を提供できる。
また、空調運転や冷凍運転時に封入して使用する冷媒が可燃性のHC冷媒の場合、工場から出荷されるとき室外機に封入する不燃性冷媒には少量のHC冷媒を混合しておく。HC冷媒は圧縮機の潤滑剤である鉱油との相溶性が高いが予め室外機に封入されている不燃性のHFC冷媒は鉱油との相溶性が低い。図6のSTEP7の据付・設置工程にて室外機に不燃性のHFC冷媒を予め封入した室外機を設置する作業において、万が一、空調運転や冷凍運転時に封入するHC冷媒を封入し忘れて圧縮機を起動したとしても、鉱油との相溶性が高いHC冷媒が鉱油の1〜2割程度不燃性冷媒とともに封入されていれば、鉱油はHC冷媒と一緒に冷媒回路を循環して圧縮機に戻ってくる。その結果、圧縮機内の油枯渇を回避でき、圧縮機故障を発生しないようにすることができる。このときのHC冷媒は、空調運転や冷凍運転時に封入するHC冷媒でも良いし、現地で追加封入するHC冷媒の循環を阻害しないR422DやR600aのような別のHC冷媒でも良い。また、相溶性を得るため不燃性冷媒と同時に封入するHC冷媒の封入量は冷媒回路の長さや冷媒や鉱油の封入量によっても違うため、必ずしも鉱油の1〜2割程度でなくてもよく、冷媒回路を循環して圧縮機に戻ってくる量であれば良い。
なお、R422D及びR600aは可燃性冷媒であるが、不燃性冷媒と同時に封入されるR422DあるいはR600aが鉱油を循環して圧縮機に戻すためには、鉱油の1〜2割程度の少量で十分である。よって、保管、運搬工程において落下、転倒して冷媒が漏洩したとしても、冷媒漏洩による発火の可能性は低い。R422DあるいはR600aの代わりに空調運転や冷凍運転時に封入するHC冷媒を使用しても、HC冷媒の量はR422DあるいはR600aの場合と同じ鉱油の1〜2割程度なので、保管、運搬工程において落下、転倒して冷媒が漏洩したとしても、冷媒漏洩による発火の可能性は低い。
また、HFO1234yfなどのHFC冷媒を空調運転や冷凍運転時に封入する室外機の場合は、可燃性、不燃性に係らず、HFC冷媒と相溶性の高い圧縮機の潤滑剤である冷凍機油を使用しているので、不燃性冷媒にHC冷媒を混合して封入する必要はない。
以上により、室外機の冷媒回路に不燃性冷媒が封入され工場から出荷される室外機をユーザーが使用する場所に設置する場合には、出荷時に封入した不燃性冷媒は冷媒回路から回収することなく、封入された状態で、冷媒回路に可燃性冷媒あるいは微燃性冷媒を必要量、追加封入することにより使用できるようにしたため、可燃性冷媒あるいは微燃性冷媒を用いる冷凍・空調装置の出荷、保管、運搬工程における安全性を確保し、現地での設置時の作業負荷を低減することができる冷凍・空調装置を提供できる。
また、本発明では、保管、搬送工程において落下、転倒しても冷媒による発火の可能性がなく、設置作業時に不燃性冷媒を回収しなくてよいので不燃性冷媒を大気放出する可能性がない。
また、本発明では、製造工程の検査時および現地に設置した後に冷凍・空調装置として使用するため封入する可燃性あるいは微燃性冷媒はプロパン、ブタン、イソブタンなどのHC冷媒やHFO1234yfなどのHFC冷媒のようなGWPが150未満の低GWP冷媒を使用するようにしたため、オゾン層を破壊せず、かつ地球温暖化係数も小さく地球環境に優しい。
また、本発明では、工場からの出荷時に封入する不燃性冷媒はR410A、R407CなどのHFC冷媒やCO2などの自然冷媒を使用するようにしたため、空調運転または冷凍運転時に必要な冷媒の圧力条件で、液からガスあるいはガスから液に相変化する冷媒なので、追加封入されるHC冷媒やHFC冷媒の熱交換を阻害することはなく、かつ保管、搬送工程において落下、転倒して冷媒が漏洩したとしても冷媒漏洩による発火の可能性がない。
また、本発明の冷媒回路は、余剰冷媒を溜めるための液溜がある大規模な冷媒回路であり、現地に据付・設置された場合、追加封入される可燃性あるいは微燃性冷媒は、現地の設置条件の違いを吸収して冷凍能力を十分発揮するために、必要十分以上の冷媒が封入されるため、工場から出荷されるとき封入される不燃性冷媒は追加封入される可燃性あるいは微燃性冷媒に対して少量である。不燃性冷媒が冷媒回路を循環したとしても、可燃性あるいは微燃性冷媒が行う熱交換能力を阻害することはないので、不燃性冷媒を回収する必要はない。
また、本発明では、工場から出荷されるとき封入される不燃性冷媒は、据付・設置時に追加封入される可燃性あるいは微燃性の低GWP冷媒に対して少量であるため、高いGWPを持った不燃冷媒が、可燃性あるいは微燃性の低GWP冷媒に対して少量混合されても、冷媒全体のGWPは150未満を維持できるので、目標どおりのGWPは150未満の低いGWPを達成した冷媒を封入した冷凍・空調装置を提供できる。
また、本発明では、不燃性冷媒に少量のHC冷媒を含ませておくので、室外機の冷媒回路構成部にHFC冷媒を予め封入した室外機の設置作業時において、万が一、HC冷媒を封入し忘れて圧縮機を起動したとしても、鉱油との相溶性が高いHC冷媒が鉱油と一緒に冷媒回路を循環して圧縮機に戻ってきて、圧縮機内の油枯渇を回避でき、圧縮機故障を発生しない。このときのHC冷媒は、空調運転や冷凍運転時に封入するHC冷媒でも良いし、現地で追加封入するHC冷媒の循環を阻害しないR422DやR600aのような別のHC冷媒でも良い。また、R422DあるいはR600aは可燃性冷媒であるが、不燃性冷媒に含まれるR422DあるいはR600aは少量なので、保管、運搬工程において落下、転倒して冷媒が漏洩したとしても、冷媒漏洩による発火の可能性は低い。
また、本発明では、冷凍・空調装置の室外機の製造工程において、室外機梱包材の表面に保管、出荷、搬送時は不燃性冷媒が封入され、現地で室外機が設置され使用される時は可燃性あるいは微燃性の冷媒が封入され使用されることを周囲に知らせる手段を備えることで、保管、出荷、搬送工程で万が一転倒しても、発火の恐れがないことを周囲に知らせることができる。
また、本発明では、冷凍・空調装置の室外機の出荷、保管、搬送工程において、室外機に封入される可燃性あるいは微燃性の冷媒は室外機と別空間に保管され、出荷、搬送されるので、保管、出荷、搬送工程で万が一転倒しても、可燃性冷媒が漏れて発火する可能性はない。
1 圧縮機
2 四方弁
3 室外熱交換器
4 減圧器
5 液溜
6 ガス配管接続弁
6a 配管接続口
6b 配管接続口
6c 冷媒封入用接続口
6d 開閉バルブ
6e 開閉バルブ
7 液配管接続弁
7a 配管接続口
7b 配管接続口
7d 開閉バルブ
8 冷媒封入用の弁
9 室内熱交換器
10 ガス延長配管
11 液延長配管
12 ガス配管接続口
13 液配管接続口
15 冷凍庫の熱交換器
16 ガス配管接続口
17 液配管接続口
20 負荷側熱交換器
21 配管接続口
22 配管接続口
50 室外機
51 室外機
60 空気調和装置用室内機
61 冷凍装置用冷凍庫

Claims (11)

  1. 圧縮機、室外熱交換器、減圧器、液溜から構成され工場出荷時に不燃性冷媒を封入した室外機の冷媒回路構成部と、前記室外機の冷媒回路構成部と延長配管を介して接続される負荷側機器とを有する冷媒回路と、前記冷媒回路に設けられた可燃性冷媒あるいは微燃性冷媒を封入する冷媒封入用接続口と、を備え、前記室外機と前記負荷側機器が使用場所に設置される場合、前記不燃性冷媒が前記室外機の冷媒回路構成部に封入された状態で前記冷媒回路に前記可燃性冷媒あるいは前記微燃性冷媒が前記冷媒封入用接続口から追加封入されることを特徴とする冷凍・空調装置。
  2. 圧縮機、室外熱交換器、減圧器、液溜、負荷側熱交換器から構成され工場出荷時に不燃性冷媒を封入した室外機の冷媒回路と、前記負荷側熱交換器にて熱交換された水あるいは不凍液を使用する負荷装置と、前記冷媒回路に設けられた可燃性冷媒あるいは微燃性冷媒を封入する冷媒封入用接続口と、を備え、前記室外機と前記負荷装置とが使用場所に設置される場合、前記不燃性冷媒が封入された前記冷媒回路に前記可燃性冷媒あるいは前記微燃性冷媒が前記冷媒封入用接続口から追加封入されることを特徴とする冷凍・空調装置。
  3. 工場から出荷された前記室外機は、大気圧以上かつ前記可燃性冷媒あるいは前記微燃性冷媒にて前記冷媒回路の配管を破損させない設計圧力以下の前記不燃性冷媒が封入されていることを特徴とする請求項1または2に記載の冷凍・空調装置。
  4. 前記可燃性冷媒あるいは前記微燃性冷媒はプロパン、ブタン、イソブタンなどのHC冷媒またはHFO1234yfなどのHFC冷媒であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の冷凍・空調装置。
  5. 前記不燃性冷媒はR410A、R407CなどのHFC冷媒あるいはCO2などの自然冷媒であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の冷凍・空調装置。
  6. 前記室外機が前記不燃性冷媒を封入し工場から出荷され、使用場所に設置し使用される場合には前記可燃性冷媒あるいは前記微燃性冷媒が封入されることを、前記室外機が梱包される梱包材の表面あるいは前記室外機の外壁に表示する手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の冷凍・空調装置。
  7. 前記室外機が運搬される場合に前記室外機に封入される前記可燃性冷媒あるいは前記微燃性冷媒の入った容器と前記室外機とは異なる運搬手段にて運搬されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の冷凍・空調装置。
  8. 前記負荷側機器は室内を空調する室内機または食品を冷凍する冷凍庫若しくは冷蔵庫であることを特徴とする請求項1に記載の冷凍・空調装置。
  9. 前記負荷装置は室内を空調する機器または給湯を行う貯湯装置または食品を冷凍する冷凍庫若しくは食品を冷蔵する冷蔵庫であることを特徴とする請求項2に記載の冷凍・空調装置。
  10. 可燃性冷媒あるいは微燃性冷媒を使用する室外機の冷媒回路構成部に不燃性冷媒を封入し工場から出荷され設置されるステップと、設置された前記室外機の冷媒回路構成部と負荷側機器とを延長配管で接続し冷媒回路を形成するステップと、前記延長配管が接続された前記負荷側機器に真空ポンプを接続し前記負荷側機器と前記延長配管とを真空にするステップと、前記負荷側機器と前記延長配管とを真空にした後前記不燃性冷媒が前記室外機の冷媒回路構成部に封入された状態で前記負荷側機器と前記延長配管とに前記可燃性冷媒あるいは前記微燃性を封入するステップと、前記可燃性冷媒あるいは前記微燃性冷媒を封入後前記負荷側機器と前記延長配管と前記室外機の冷媒回路構成部とを冷媒が循環できるように連通するステップと、を備えたことを特徴とする冷凍・空調装置の設置方法。
  11. 可燃性冷媒あるいは微燃性冷媒を使用する室外機の冷媒回路に不燃性冷媒を封入し工場から出荷され設置されるステップと、設置された前記室外機の前記冷媒回路に設けられた負荷側熱交換器と負荷装置とを配管で接続し前記負荷側熱交換器にて熱交換された水あるいは不凍液が循環する回路を形成するステップと、前記室外機の前記負荷側熱交換器と前記負荷装置を前記配管で接続し前記不燃性冷媒が封入された前記冷媒回路に前記可燃性冷媒あるいは前記微燃性冷媒が追加封入されるステップと、を備えたことを特徴とする冷凍・空調装置の設置方法。
JP2009249002A 2009-10-29 2009-10-29 冷凍・空調装置、冷凍・空調装置の設置方法 Pending JP2011094871A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009249002A JP2011094871A (ja) 2009-10-29 2009-10-29 冷凍・空調装置、冷凍・空調装置の設置方法
EP10009570.2A EP2317253B1 (en) 2009-10-29 2010-09-14 Apparatus using refrigerant, and method for installing apparatus using refrigerant
US12/881,455 US20110219794A1 (en) 2009-10-29 2010-09-14 Apparatus using refrigerant, and method for installing apparatus using refrigerant
CN2010102829247A CN102052810B (zh) 2009-10-29 2010-09-15 冷冻/空调装置、冷冻/空调装置的设置方法
HK11112180.2A HK1157856A1 (en) 2009-10-29 2011-11-10 Refrigeration/air-conditioning apparatus and method of installing the refrigeration/air-conditioning apparatus
US14/678,420 US20150209920A1 (en) 2009-10-29 2015-04-03 Apparatus using refrigerant, and method for installing apparatus using refrigerant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009249002A JP2011094871A (ja) 2009-10-29 2009-10-29 冷凍・空調装置、冷凍・空調装置の設置方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011094871A true JP2011094871A (ja) 2011-05-12

Family

ID=43466399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009249002A Pending JP2011094871A (ja) 2009-10-29 2009-10-29 冷凍・空調装置、冷凍・空調装置の設置方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20110219794A1 (ja)
EP (1) EP2317253B1 (ja)
JP (1) JP2011094871A (ja)
CN (1) CN102052810B (ja)
HK (1) HK1157856A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013040730A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Mitsubishi Electric Corp 室外機及び空気調和装置
WO2013111180A1 (ja) * 2012-01-24 2013-08-01 三菱電機株式会社 空気調和装置の冷媒充填方法、空気調和装置
JPWO2013111180A1 (ja) * 2012-01-24 2015-05-11 三菱電機株式会社 空気調和装置の冷媒充填方法、空気調和装置
WO2015068455A1 (ja) 2013-11-08 2015-05-14 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置およびその製造方法並びにその設置方法
JP2019132571A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2020066923A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ダイキン工業株式会社 冷媒充填方法及び熱源ユニット並びに更新された冷凍サイクル装置
WO2021176625A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 ダイキン工業株式会社 冷媒サイクル装置及び冷媒サイクル装置の設置方法
WO2023189391A1 (ja) 2022-03-30 2023-10-05 ダイキン工業株式会社 空調ユニットおよび梱包ユニット

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9175888B2 (en) 2012-12-03 2015-11-03 Whirlpool Corporation Low energy refrigerator heat source
US9593870B2 (en) 2012-12-03 2017-03-14 Whirlpool Corporation Refrigerator with thermoelectric device for ice making
JP5697710B2 (ja) * 2013-04-08 2015-04-08 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP5731581B2 (ja) * 2013-06-25 2015-06-10 三菱電機株式会社 空気調和装置
EP3040642B1 (en) * 2013-08-28 2021-06-02 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
DE102014104709A1 (de) * 2014-04-02 2015-10-08 Krones Ag Behälterbehandlungsanlage mit Kälteanlage und Verfahren zur Inbetriebnahme einer Kälteanlage einer Behälterbehandlungsanlage
CN103954086B (zh) * 2014-05-22 2017-02-22 珠海格力电器股份有限公司 一种空调器灌注制冷剂的方法
CN106461275B (zh) * 2014-07-23 2019-04-26 三菱电机株式会社 制冷循环装置
CN106322804B (zh) * 2015-06-30 2023-03-31 开利公司 制冷系统及其净化方法
JP2017207256A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法
DE102017206547A1 (de) * 2017-04-19 2018-10-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Befüllen eines Rohrleitungskreislaufs einer Wärmepumpe mit einem Kältemittel, Behälter dafür und Wärmepumpe
US20190122479A1 (en) * 2017-10-23 2019-04-25 Nidec Motor Corporation Drive system for vending machine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273007A (ja) * 1993-03-25 1994-09-30 Hitachi Ltd 空気調和機のレトロフィット作業方法
JPH09229522A (ja) * 1996-02-19 1997-09-05 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP2004012126A (ja) * 1998-05-26 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和装置の保管・運送・設置方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08271024A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Toshiba Ave Corp 空気調和機
TW330977B (en) * 1996-06-04 1998-05-01 Jinkichi Aizawa Heat exchanger, method of reusing and recovering refrigerant thereof
JP3501678B2 (ja) 1998-05-26 2004-03-02 松下電器産業株式会社 空気調和装置の保管・運送・設置方法
JP3327215B2 (ja) * 1998-07-22 2002-09-24 三菱電機株式会社 空気調和機の冷媒充填量決定方法
JP3109500B2 (ja) * 1998-12-16 2000-11-13 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP4120221B2 (ja) * 2000-04-28 2008-07-16 ダイキン工業株式会社 冷媒及び油回収運転方法、および、冷媒及び油の回収制御装置
JP2003028542A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
US6519966B1 (en) * 2001-09-10 2003-02-18 Lendell Martin, Sr. Air conditioning and heat pump systems
KR100432224B1 (ko) * 2002-05-01 2004-05-20 삼성전자주식회사 공기 조화기의 냉매 누설 검출 방법
JP2004198063A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 非共沸混合冷媒および冷凍サイクル、並びに冷凍装置
JP2004324991A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Hitachi Home & Life Solutions Inc 冷蔵庫
US7007493B2 (en) * 2003-07-21 2006-03-07 Delphi Technologies, Inc. Front-end integral air-conditioning unit
JP2006162122A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Sanden Corp 車両用空調装置
JP5407052B2 (ja) * 2005-08-17 2014-02-05 昭和電工ガスプロダクツ株式会社 冷媒組成物
JP5336039B2 (ja) * 2006-07-21 2013-11-06 ダイキン工業株式会社 二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置における冷媒充填方法
JP2008215672A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Mac:Kk 可燃性冷媒ガスを使用する冷凍サイクルの残留ガス回収方法及びその装置
US20080216491A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-11 Quest William J Pressure gauges and methods of use
JP2009257652A (ja) * 2008-02-29 2009-11-05 Daikin Ind Ltd 冷凍装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273007A (ja) * 1993-03-25 1994-09-30 Hitachi Ltd 空気調和機のレトロフィット作業方法
JPH09229522A (ja) * 1996-02-19 1997-09-05 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP2004012126A (ja) * 1998-05-26 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和装置の保管・運送・設置方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013040730A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Mitsubishi Electric Corp 室外機及び空気調和装置
WO2013111180A1 (ja) * 2012-01-24 2013-08-01 三菱電機株式会社 空気調和装置の冷媒充填方法、空気調和装置
JPWO2013111180A1 (ja) * 2012-01-24 2015-05-11 三菱電機株式会社 空気調和装置の冷媒充填方法、空気調和装置
US9599380B2 (en) 2012-01-24 2017-03-21 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerant charging method for air-conditioning apparatus and air-conditioning apparatus
WO2015068455A1 (ja) 2013-11-08 2015-05-14 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置およびその製造方法並びにその設置方法
JP2015094477A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置およびその製造方法並びにその設置方法
US10281182B2 (en) 2013-11-08 2019-05-07 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus, method of manufacturing the same, and method of installing the same
JP2019132571A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2020066923A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ダイキン工業株式会社 冷媒充填方法及び熱源ユニット並びに更新された冷凍サイクル装置
JPWO2020066923A1 (ja) * 2018-09-28 2021-08-30 ダイキン工業株式会社 冷媒充填方法及び熱源ユニット並びに更新された冷凍サイクル装置
JP7303448B2 (ja) 2018-09-28 2023-07-05 ダイキン工業株式会社 冷媒充填方法
US11988426B2 (en) 2018-09-28 2024-05-21 Daikin Industries, Ltd. Refrigerant charging method
US11994323B2 (en) 2018-09-28 2024-05-28 Daikin Industries, Ltd. Refrigerant charging method, heat source unit, and renewed refrigeration cycle apparatus
WO2021176625A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 ダイキン工業株式会社 冷媒サイクル装置及び冷媒サイクル装置の設置方法
JPWO2021176625A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10
JP7437489B2 (ja) 2020-03-04 2024-02-22 ダイキン工業株式会社 冷媒サイクル装置の設置方法
WO2023189391A1 (ja) 2022-03-30 2023-10-05 ダイキン工業株式会社 空調ユニットおよび梱包ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP2317253A3 (en) 2012-08-15
EP2317253A2 (en) 2011-05-04
US20150209920A1 (en) 2015-07-30
CN102052810B (zh) 2013-01-23
US20110219794A1 (en) 2011-09-15
EP2317253B1 (en) 2019-10-23
CN102052810A (zh) 2011-05-11
HK1157856A1 (en) 2012-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011094871A (ja) 冷凍・空調装置、冷凍・空調装置の設置方法
US9759433B2 (en) Hot and cold temperature supply device
KR101123240B1 (ko) 이산화탄소를 냉매로서 이용하는 냉동 장치에 있어서의 냉매 충전 방법
EP0961086B1 (en) Method for taking custody of, transporting and installing air conditioner
JP4982864B2 (ja) 空調設備及びその施工方法
JP2004116885A (ja) 冷凍空調サイクル装置の取り扱い方法、冷凍空調サイクル装置の冷媒回収機構
CN212386270U (zh) 大空间的交通工具
CN106766433A (zh) 制冷循环装置
KR102148680B1 (ko) 냉장의 개선
KR102504975B1 (ko) 냉동 시스템 및 방법
CN103221764B (zh) 制冷循环装置的部件更换方法
WO2020066922A1 (ja) 冷媒充填方法
JP4906792B2 (ja) 蒸気圧縮式ヒートポンプ装置
CN204240628U (zh) 制冷循环装置
JP2004286315A (ja) 冷凍回路の安全装置
JP4520127B2 (ja) 空気調和装置の室外機保管・運送・設置方法、及び冷凍装置の保管・運送・設置方法
JP2011052863A (ja) 冷却貯蔵庫及び冷却貯蔵庫の冷凍装置の冷媒漏れ検査方法
EP1128139A1 (en) Refrigerating system for refrigerator motor vehicles
EP3067643B1 (en) Refrigeration cycle apparatus, and production method and installation method therefor
JP6583288B2 (ja) 作動媒体回収装置
KR20200021932A (ko) 냉장 시스템 및 방법
JP2019074286A (ja) 冷却システム及び冷却システムの改造方法
WO2021176625A1 (ja) 冷媒サイクル装置及び冷媒サイクル装置の設置方法
JP2002031375A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120717