[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011073010A - 曲がり部材成形方法および曲がり部材ならびに曲がり部材製造方法 - Google Patents

曲がり部材成形方法および曲がり部材ならびに曲がり部材製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011073010A
JP2011073010A JP2009224515A JP2009224515A JP2011073010A JP 2011073010 A JP2011073010 A JP 2011073010A JP 2009224515 A JP2009224515 A JP 2009224515A JP 2009224515 A JP2009224515 A JP 2009224515A JP 2011073010 A JP2011073010 A JP 2011073010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
bent
forming
bent member
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009224515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5515566B2 (ja
Inventor
Takayuki Futatsuka
貴之 二塚
Kazuhiko Higai
和彦 樋貝
Yoshikiyo Tamai
良清 玉井
Takaaki Hira
隆明 比良
Yuji Yamazaki
雄司 山崎
Takeshi Fujita
毅 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009224515A priority Critical patent/JP5515566B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to KR1020127005931A priority patent/KR101443990B1/ko
Priority to CA 2772925 priority patent/CA2772925C/en
Priority to US13/395,477 priority patent/US20120171506A1/en
Priority to EP10820735.8A priority patent/EP2484461B1/en
Priority to PCT/JP2010/067312 priority patent/WO2011040623A1/ja
Priority to CN201080043047.6A priority patent/CN102574192B/zh
Publication of JP2011073010A publication Critical patent/JP2011073010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5515566B2 publication Critical patent/JP5515566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/01Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/01Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments
    • B21D5/015Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments for making tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/14Making tubes from double flat material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D47/00Making rigid structural elements or units, e.g. honeycomb structures
    • B21D47/01Making rigid structural elements or units, e.g. honeycomb structures beams or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C3/06Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal with substantially solid, i.e. unapertured, web
    • E04C3/07Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal with substantially solid, i.e. unapertured, web at least partly of bent or otherwise deformed strip- or sheet-like material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0408Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by assembly or the cross-section
    • E04C2003/0413Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by assembly or the cross-section being built up from several parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0426Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by material distribution in cross section
    • E04C2003/0439Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by material distribution in cross section the cross-section comprising open parts and hollow parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0443Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by substantial shape of the cross-section
    • E04C2003/0465Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by substantial shape of the cross-section square- or rectangular-shaped
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12229Intermediate article [e.g., blank, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

【課題】従来の成形方法では、高強度鋼板の単板を素材とする場合、一体プレス成形で所望の曲がり部材への成形ができない、あるいは低強度鋼板の単板を素材とする場合、曲がり部材への成形は可能であるが、部材強度の不足を招くため、部品強度が十分でなく、補強部品の増加による重量の増加を招く。
【解決手段】曲がり部材30の長さ方向の曲がりに対応する曲がり輪郭形状にしたブランク1,2を、前記曲がり部材の断面形状の分割部分に対応する断面形状に折り曲げる曲げ工程と、前記曲げ工程により得られた2つ(あるいは3つ以上)の部材10,20を接合する接合工程とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、平板を曲がり部材(詳しくは、曲り形状を有するフレーム部材)に成形する方法に関し、特に、引張強さ(TS)が590MPa以上の高強度鋼板から曲がり部材への成形を可能とする成形方法および曲がり部材ならびに曲がり部材製造方法に関する。
曲がり部材を得る手段として、従来では金属単板を絞り、張出し、伸びフランジおよび曲げの各種成形様式を複合したプレス成形(以後、従来プレス成形という)が行われている。さらには筒状部材を曲げ成形する方法(特許文献1)や、ロールフォーミング技術(特許文献2)や、中空部材を用いた曲げ成形(特許文献3,4)が提案されている。また曲り部材を補強する例として、発泡樹脂を充填する方法(特許文献5)が提案されている。
特開平9−30345号公報 特開平11−129045号公報 特開平8−174047号公報 特開2005−1490号公報 特開平11−348813号公報
軽量化の要請に応じた鋼板の高強度化は、同時に鋼板の絞り・張出し・伸びフランジ成形性の低下を招くため、従来プレス成形では、割れやしわなどの不具合が発生し、特に形状が複雑になるにしたがい、曲がり部材が得られない場合が生じてきた。例えば、TSで590MPa以上の高強度鋼板の単板を、従来プレス成形により図11に示すような曲がり部材50を構成する部材50A、50B(XY平面視およびZ軸方向の曲がりを有する)に成形すると、平面部にしわ(例えば図中の「シワ」部に発生)、側面縦壁部やフランジ部に割れ(例えば図中の「ワレ」部に発生)が発生してしまう。このとき、しわ押さえ等の成形条件の最適化あるいは部品形状変更により、ある程度まで割れ・しわの発生抑制を図ることが可能であるが、そのような方法では、軽量化ニーズに応えるための、TSで980MPa以上の更なる高強度化に対応するには限界があると言える。
また、筒状の部材を曲げ成形する、あるいはロールフォーミングにより、高強度の曲がり部材を得る方法が開示されている(特許文献1〜4)が、工程上の制約や素材の成形性の観点から、複雑な曲がり形状を得ることが困難であり、かつ、工程数の増加など生産面で大きな課題がある。例えば、低強度の素材を用いる場合、複雑な形状が容易に得られる反面、部材強度が不足するため、発泡樹脂の充填により補強効果を得る技術等がある(特許文献5)が、コスト面、生産面、あるいはリサイクルの観点から必ずしも有用な技術とは言いがたいのが現状である。
すなわち、従来の成形方法では、高強度鋼板の単板を素材とする場合、一体プレス成形で所望の曲がり部材への成形ができない、あるいは低強度鋼板の単板を素材とする場合、曲がり部材への成形は可能であるが、部材強度が十分ではなく、補強効果のある部品の増加等が必要となり、重量増加を招くという課題があった。
前記課題を解決するための本発明は、次のとおりである。
(請求項1) 金属単板からなるブランクを成形して曲がり部材を得る曲がり部材成形方法であって、前記曲がり部材の長さ方向の曲がりに対応する曲がり輪郭形状にしたブランクを、前記曲がり部材の断面形状の分割部分に対応する断面形状に折り曲げる曲げ工程と、前記曲げ工程により得られた2つ以上の部材を接合する接合工程とを有することを特徴とする曲がり部材成形方法。
(請求項2) 前記曲げ工程の前に、前記ブランクに折り目をつけ、あるいはさらに切れ目を入れることを特徴とする請求項1に記載の曲がり部材成形方法。
(請求項3) 請求項1または2に記載された曲がり部材成形方法を用いて製造されてなる曲がり部材。
(請求項4) 請求項1または2に記載された曲がり部材成形方法を用いて、曲がり部材を製造することを特徴とする曲がり部材製造方法。
本発明によれば、材料は絞り・張出し・伸びフランジの各変形はほとんどせずに曲げ変形をするため、高強度鋼板の単板から曲がり部材を構成する部材への一体プレス成形が可能となる。さらに、成形目標とする曲がり部材形状をブランクの輪郭形状に反映させることにより、従来では得られなかった部材強度の高いかつ複雑な曲がり形状を有する部材を容易に得ることができ、部品断面の縮小によるスペース拡大や、板厚の減少あるいは補強部材の廃止などによる高い軽量化効果が期待できる。
本発明の実施形態の1例を示す概略図 本発明の実施形態の1例(既出例とは別の例)を示す概略図 本発明の実施形態の1例(既出例とは別の例)を示す概略図 本発明の実施形態の1例(既出例とは別の例)を示す概略図 本発明の実施形態の1例(既出例とは別の例)を示す概略図 本発明の実施形態の1例(既出例とは別の例)を示す概略図 本発明の実施形態の1例(既出例とは別の例)を示す概略図 本発明の実施形態の1例(既出例とは別の例)を示す概略図 種々の曲がり部材断面形状の例を示す断面図 折り目の入れ方の例を示す概略図 従来プレス成形による曲がり部材の1例を示す概略図
図1〜図8は、それぞれ本発明の実施形態の相異なる例を示す概略図である。図1、図2は共に曲がり部材30の長さ方向の曲がりが相反二方向のいずれか一方向のみの折れ線状曲がりである場合の例であり、さらに、図1では断面サイズが部材長さ方向に一定であり、図2では断面サイズが部材長さ方向に変化している。また、図3、図4は共に曲がり部材30の長さ方向の曲がりが相反二方向のいずれか一方向から他方向へ変化する折れ線状曲がりである場合の例であり、さらに、図3では断面サイズが部材長さ方向に一定であり、図4では断面サイズが部材長さ方向に変化している。また、図5、図6、図7、図8は共に曲がり部材30の長さ方向の曲がりが相反二方向のいずれか一方向のみの連続曲線状曲がりである場合の例であり(図7,8:長さ方向において、ねじれた曲がり断面形状を有する例)、さらに、図5では断面サイズが部材長さ方向に一定であり、図6、図7、図8では断面サイズが部材長さ方向に変化している。
これらの例において、2枚のブランク1,2は互いに同じ平面形状を有し、この平面形状は、成形目標である曲がり部材30の長さ方向の曲がりに対応する側曲がり輪郭形状とされている。なお、ブランク1,2には、作業用の穴やビード等の形状を予め付与してもよいことは言うまでもない。ブランク1,2は、曲げ工程において、曲がり部材30の断面形状の分割部分に対応する断面形状に折り曲げられ、それぞれ、曲がり部材30を構成する部材10,20とされる。なお、1F、2Fはそれぞれブランク1、2のフランジ対応箇所、あるいは部材10,20のフランジである。また、図1〜図8において、ブランク1,2の形状領域内に描かれた破線、点線はそれぞれ山折り、谷折りであり、これらは曲げ工程における折り曲げによって形成される折り曲げ部(凸稜部、凹稜部)に対応する箇所を示している。本発明における曲げ工程では、金型を用いてブランクの成形部位が目標部材の対応折り曲げ部となるように、プレス曲げ加工することで、被成形材は、曲げ成形主体の変形をし、目標形状に成形される。
次いで、接合工程において、部材10,20が接合され、曲がり部材30が得られる。接合の方法としては、溶接、かしめ、リベット、接着剤などのいずれの方法を用いてもよい。
また、図1〜図6に示した例は、図9(a)に示す部材断面形状への成形例であるが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば図9(b)のように、図9(a)を左右反転した部材断面形状への成形や、図9(c)のように、構成部材20のみフランジ2Fを曲げた部材断面形状への成形等々に対しても自明に適用できる。なお、図7、図8に示した例は、図9(d)に示す部材断面形状への成形例である。
また、図1〜図6、図8に示した例は、1つの曲がり部材に対して同一平面形状のブランクを2つ用いた例であるが、本発明はこれに限定されるものではなく、1つの曲がり部材に対してブランクを3つ以上用い、うち少なくともいずれか1つのブランクを他と異なる平面形状とした場合においても自明に適用できる。
さらに、本発明では、曲げ加工の際に前記折り曲げ部の位置精度を向上させるために、ブランクにおける前記山折り、谷折りの箇所に、予め折り目をつけることが好ましい。なお、折り目は、曲げ加工部に対応する箇所の全部にわたって(連続的に)つけることのみに限定されるものではなく、場合に応じて当該箇所の一部のみに(断続的に)つけてもよい。この折り目をつける加工方法には、コイニング等が好ましく用いうる。また、ロール表面につけた凹凸形状を連続的に材料の表面に転写していく方法も挙げられる。かかる折り目の好適形態として、図10(d)に示すようなV溝を、線状(a)、破線状(b)または点線状(c)、あるいはこれらを組み合わせた複合線状に設けた形態が挙げられる。ここで、V溝の深さは金属板厚み(略して板厚)の20%以下が好ましい。V溝の深さが板厚の20%を超える場合は、自動車骨格部材等で必要とされる部材強度の低下、あるいは折り曲げ部に割れを発生させる可能性があり、さらに高強度の金属材料においては、溝を深くすること自体が容易ではなく、生産面やコスト面に大きな問題があるためである。
なお、溝の形態はV字形状に限らず(図10(d)に例示したV溝に限らず)、U字など各種凹み形状でもよい。また、折り曲げ部の曲率半径を大きくとる場合は、溝を複数条平行に設けてもよい。
また、折り曲げの際に局部的に過大な伸びまたは縮み変形加工が加わって割れまたはしわが発生する危険性が高いと予想される局所(例えばブランクのフランジ対応箇所において過大な伸びまたは縮みフランジ加工を受けそうな複数の局所)が存在する場合、かかる局所に予め切れ目を入れておくと、割れまたはしわの発生をさらに確実に予防できて好ましい。
表1に示す板厚および引張特性(降伏強さYS、引張強さTS、伸びEl)を有する薄鋼板(材料記号A,B,C)からなるブランクを、表2に示す成形方法で曲がり部材に成形し、得られた曲がり部材形状を目視観察して、成形方法を評価した。その結果、表2に示すとおり、従来プレス成形による比較例では、図11に示した「シワ」部にはしわが、「ワレ」部には割れが、それぞれ発生したのに対し、本発明例では、割れ、しわの発生はなく、ほぼ目標形状どおりの曲がり部材が得られた。
Figure 2011073010
Figure 2011073010
表1に示す板厚および引張特性(降伏強さYS、引張強さTS、伸びEl)を有する薄鋼板(材料記号A,B,C)からなるブランクを、これに予め、図10に示すような線状、破線状あるいは点線状のV溝(V溝の深さを表3に示す)からなる折り目をつけた後、表3に示す成形方法で曲がり部材に成形し、得られた曲がり部材形状を目視観察して、成形方法を評価した。その結果、表3に示すとおり、本発明例では、割れ、しわの発生はなく、しかも、実施例1での本発明例と比べて目標形状との一致具合がさらに良好な(寸法精度が○である)、曲がり部材が得られた。
Figure 2011073010
1,2 ブランク
1F,2F フランジまたはフランジ対応箇所
10,20 本発明に係る曲がり部材を構成する部材
30 本発明に係る曲がり部材(成形目標)
50 従来プレス成形による曲がり部材(添え符号A,Bは曲がり部材50を構成する部材)

Claims (4)

  1. 金属単板からなるブランクを成形して曲がり部材を得る曲がり部材成形方法であって、前記曲がり部材の長さ方向の曲がりに対応する曲がり輪郭形状にしたブランクを、前記曲がり部材の断面形状の分割部分に対応する断面形状に折り曲げる曲げ工程と、前記曲げ工程により得られた2つ以上の部材を接合する接合工程とを有することを特徴とする曲がり部材成形方法。
  2. 前記曲げ工程の前に、前記ブランクに折り目をつけ、あるいはさらに切れ目を入れることを特徴とする請求項1に記載の曲がり部材成形方法。
  3. 請求項1または2に記載された曲がり部材成形方法を用いて製造されてなる曲がり部材。
  4. 請求項1または2に記載された曲がり部材成形方法を用いて、曲がり部材を製造することを特徴とする曲がり部材製造方法。
JP2009224515A 2009-09-29 2009-09-29 曲がり部材成形方法および曲がり部材ならびに曲がり部材製造方法 Active JP5515566B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009224515A JP5515566B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 曲がり部材成形方法および曲がり部材ならびに曲がり部材製造方法
CA 2772925 CA2772925C (en) 2009-09-29 2010-09-28 Curved parts and method for manufacturing the same
US13/395,477 US20120171506A1 (en) 2009-09-29 2010-09-28 Curved parts and method for manufacturing the same
EP10820735.8A EP2484461B1 (en) 2009-09-29 2010-09-28 Bent member and method for manufacturing same
KR1020127005931A KR101443990B1 (ko) 2009-09-29 2010-09-28 굽힘 부재 및 그 제조 방법
PCT/JP2010/067312 WO2011040623A1 (ja) 2009-09-29 2010-09-28 曲がり部材およびその製造方法
CN201080043047.6A CN102574192B (zh) 2009-09-29 2010-09-28 弯曲部件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009224515A JP5515566B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 曲がり部材成形方法および曲がり部材ならびに曲がり部材製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011073010A true JP2011073010A (ja) 2011-04-14
JP5515566B2 JP5515566B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43826424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009224515A Active JP5515566B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 曲がり部材成形方法および曲がり部材ならびに曲がり部材製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120171506A1 (ja)
EP (1) EP2484461B1 (ja)
JP (1) JP5515566B2 (ja)
KR (1) KR101443990B1 (ja)
CN (1) CN102574192B (ja)
CA (1) CA2772925C (ja)
WO (1) WO2011040623A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5888048B2 (ja) * 2011-06-08 2016-03-16 Jfeスチール株式会社 立体縁付き金属部品の製造方法
JP5915930B2 (ja) * 2011-07-06 2016-05-11 株式会社リコー 曲げ加工部材、レール状部材及び画像形成装置
US9962752B2 (en) 2013-01-16 2018-05-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Press-forming method
DE102015226474A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-22 Thyssenkrupp Ag Halbzeug für die Herstellung von Hohlprofilen, Hohlprofile hieraus sowie Verfahren zu deren Herstellung
US10665387B2 (en) * 2016-05-10 2020-05-26 GM Global Technology Operations LLC Method of fabrication of a curvilinear magnet
EP3379001B1 (de) * 2017-03-22 2020-01-08 Marte and Marte Limited Zweigniederlassung Österreich Beliebig gekrümmte tragstruktur
US10428522B2 (en) * 2017-09-25 2019-10-01 Pravin Nanayakkara Construction metallic trapezoidal systems
JP2022042636A (ja) * 2020-09-03 2022-03-15 プレス工業株式会社 車体フレーム用部材、及び車体フレーム用部材の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06328988A (ja) * 1993-03-23 1994-11-29 Toupure Kk 車両用バンパービーム
JPH081243A (ja) * 1994-06-14 1996-01-09 Daihatsu Motor Co Ltd プレス金型装置
JP2009202233A (ja) * 2002-09-26 2009-09-10 Industrial Origami Llc 精密に折畳まれた高強度の耐疲労性構造部及びそのための薄板を設計及び製造する技術

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1940305A (en) * 1930-11-22 1933-12-19 Chrysler Corp Method of making rear axle housings
US2508032A (en) * 1945-12-22 1950-05-16 Benjamin H Kennedy Structural metal member
AT271829B (de) * 1966-08-09 1969-06-10 Voest Ag Faltstegrohr und Verfahren und Einrichtung zur Herstellung von Faltstegrohren
US3881338A (en) * 1971-06-02 1975-05-06 Robertson Co H H Method of bending a metal sheet and a corner produced thereby
AU6392473A (en) * 1973-02-20 1975-06-26 Wellington R F Pipe offset
US4002000A (en) * 1975-06-30 1977-01-11 Palmer-Shile Company Beam construction and method of manufacture
US4041668A (en) * 1975-12-04 1977-08-16 Chicago Metallic Corporation Clip structure for a concealed grid structure of a suspended ceiling
US4841616A (en) * 1987-08-03 1989-06-27 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Helically wound elbow conduit and method of fabricating same
US4796946A (en) * 1987-09-04 1989-01-10 Inland Steel Company Automotive vehicle door and bar reinforcement
JPH0536410A (ja) * 1991-07-26 1993-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解液電池用正極活物質の製造法
MXPA02002411A (es) * 1999-09-10 2004-07-16 Amweld Building Products Llc Construccion de puerta y metodo.
SE516374C2 (en) * 2000-02-22 2002-01-08 Workpiece controlled shaping of metal, preferably in the form of plates or bands, comprises heating the workpiece across notches or zones to reduce locally the tensile strength
US7263869B2 (en) * 2000-08-17 2007-09-04 Industrial Origami, Inc. Method for forming sheet material with bend controlling grooves defining a continuous web across a bend line
DE102006042856B3 (de) * 2006-09-13 2008-05-08 STRICKER IRD-Patent GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter Urban Stricker, 57271 Hilchenbach-Vormwald) Verfahren und Zuschnitt zum Herstellen eines Schneckenrohrförderers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06328988A (ja) * 1993-03-23 1994-11-29 Toupure Kk 車両用バンパービーム
JPH081243A (ja) * 1994-06-14 1996-01-09 Daihatsu Motor Co Ltd プレス金型装置
JP2009202233A (ja) * 2002-09-26 2009-09-10 Industrial Origami Llc 精密に折畳まれた高強度の耐疲労性構造部及びそのための薄板を設計及び製造する技術

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011040623A1 (ja) 2011-04-07
JP5515566B2 (ja) 2014-06-11
EP2484461B1 (en) 2018-04-18
KR20120055616A (ko) 2012-05-31
EP2484461A1 (en) 2012-08-08
CN102574192B (zh) 2015-07-01
KR101443990B1 (ko) 2014-09-23
EP2484461A4 (en) 2015-06-03
CN102574192A (zh) 2012-07-11
CA2772925A1 (en) 2011-04-07
CA2772925C (en) 2015-02-03
US20120171506A1 (en) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9839954B2 (en) Method for producing center pillar reinforcement
JP5515566B2 (ja) 曲がり部材成形方法および曲がり部材ならびに曲がり部材製造方法
JP5836972B2 (ja) L形製品の製造方法
JP4757820B2 (ja) 形状凍結性に優れる多段プレス成形方法
JP6128226B2 (ja) プレス成形品及びプレス成形品の製造方法並びにプレス成形品の製造装置
JP4920649B2 (ja) 形状凍結性に優れる多段プレス成形方法
WO2019167792A1 (ja) プレス部品の製造方法、プレス成形装置及びプレス成形用の金属板
JP5434107B2 (ja) 撥形部材成形方法および撥形部材
JP5031702B2 (ja) 形状凍結性に優れる多段プレス成形方法
JP5987942B1 (ja) プレス成形金型
JP5031703B2 (ja) 形状凍結性に優れる多段プレス成形方法
WO2014112391A1 (ja) 立体縁付き金属部品の製造方法および製造用金型
JP5868568B2 (ja) 曲がり部材成形方法および曲がり部材製造方法
CN105848801A (zh) 冲压成型方法以及冲压成型部件的制造方法
JP6079854B2 (ja) 曲がり部材成形方法および曲がり部材製造方法
JP6022363B2 (ja) 立体縁付き金属部品の製造用金型
US10858048B2 (en) Structural member and method of production of same
WO2021241024A1 (ja) プレス成形方法
WO2021240942A1 (ja) プレス成形金型及びプレス成形方法
JP2009262232A (ja) 分岐部材成形方法および分岐部材
JP2021184995A (ja) プレス成形方法
JP2009262228A (ja) 曲がり部材成形方法および曲がり部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120727

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5515566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250