[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011052679A - ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011052679A
JP2011052679A JP2009250201A JP2009250201A JP2011052679A JP 2011052679 A JP2011052679 A JP 2011052679A JP 2009250201 A JP2009250201 A JP 2009250201A JP 2009250201 A JP2009250201 A JP 2009250201A JP 2011052679 A JP2011052679 A JP 2011052679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diesel
exhaust gas
oxidation catalyst
diesel engine
gas aftertreatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009250201A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin-Woo Joung
鎭 宇 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2011052679A publication Critical patent/JP2011052679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/58Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1026Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • F01N2370/04Zeolitic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】アンモニアSCR触媒の窒素酸化物除去能力を向上させたディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置を提供する。
【解決手段】エンジンの排気マニホールドに繋がれた排気パイプ上で一番上流側に配置されるディーゼル粒子状物質フィルターと、ディーゼル粒子状物質フィルターの下流側に配置されるディーゼル酸化触媒と、ディーゼル酸化触媒の下流側に配置されてゼオライトを含むアンモニアSCR触媒とを備え、前記のディーゼル酸化触媒はルテニウムで構成された単独活性物質が担持された担体または白金とルテニウムで構成されて白金とルテニウムの重量比が2以下の複合活性物質が担持された担体で成り立つ。
【選択図】図1

Description

本発明はディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置に係り、より詳しくはルテニウム(Ru)で構成された単独活性物質が担持された担体または特定重量比の白金とルテニウムで構成された複合活性物質が担持された担体で成り立つディーゼル酸化触媒を備えるディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置に関する。
燃焼工程の排気中に含まれるNOxと呼ばれる窒素酸化物は環境に悪影響を与えるため環境基準を満たすレベルに制御する必要がある。NOxが発生する燃焼装置としては石炭またはオイル燃焼炉(furnaces)、内燃機関(ガソリン及びディーゼルエンジン)及びガスタービンなどがある。
窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素などの有害物質をエンジンの排気から取り除くために、三元触媒変換器(Three−way catalytic converter)がガソリンエンジン車に装着されている。ガソリンエンジンの燃焼後に排出される排気ガスの有害物質は主に炭化水素、一酸化炭素、窒素酸化物である。三元触媒(Three−way catalytic)は窒素酸化物を還元して窒素と酸素に変換し、酸素及び排気ガス内の酸素を還元剤として一酸化炭素を二酸化炭素に、炭化水素を二酸化炭素と水に酸化させる反応によって有害物質の約95%以上を取り除く。
一方、希薄燃焼エンジンは主に燃料希薄モードで作動するので(すなわち、化学量論的量より多い量の空気が燃料とともにエンジンシリンダーの内部に供給されるので)、化学量論的なエンジンと比べて、希薄燃焼エンジンは燃料の節減効果が大きい。希薄燃焼エンジンの典型的な一例はディーゼルエンジンである。しかし、燃料が稀薄な希薄燃焼(Lean−burn)条件で作動する希薄燃焼エンジンから排出される排気ガスには、窒素酸化物及び酸素量が多く含まれるため、三元触媒では窒素酸化物を還元させて窒素に変換させ、窒素酸化物の俳出量を低減させることができない。したがって、希薄燃焼エンジンから排出される排気ガス内の窒素酸化物を低減させるためには化学量論的モードで作動するエンジンの場合と異なる排気ガス浄化システムが必要となる。
希薄燃焼ディーゼルエンジンの排気ガスの浄化システムは、一般的にエンジンの排気マニホールドに繋がれた排気パイプ上で一番上流側に配置されて粒子状物質(Particulate Matters、PM)を捕執するディーゼル粒子状物質フィルター(Diesel Particulate Filter、DPF)と、ディーゼル粒子状物質フィルターの下流側に配置されて排気ガスに含まれた有害物質の中で炭化水素、一酸化炭素、及び粒子状物質の中の溶解性有機物質(SOF)を酸化させて二酸化炭素と水に変換させるディーゼル酸化触媒(Diesel Oxidation Catalyst、DOC)と、ディーゼル酸化触媒の下流側に配置されてアンモニアを還元剤として使用して窒素酸化物を窒素に還元させる選択的還元(Selective Catalyst Reduction、SCR )触媒と、で構成される。この中でSCR触媒はV205/TiO2やPt/Al203またはゼオライト(Zeolite)を含み、噴射されるアンモニアまたは噴射される尿素(Urea)水溶液との化学的反応によって排気ガスに含まれた窒素酸化物を浄化させる。
ディーゼルエンジンから排出される排気ガスは、多量の酸素と窒素酸化物を含んでおり、窒素酸化物は主に二酸化窒素(NO2)と一酸化窒素(NO)からなっている。窒素酸化物の中で二酸化窒素の含量は窒素酸化物の体積を基準で約30体積%以上である。ディーゼルエンジンから排出される排気ガスは先ずDPFを通過し、この過程で排気ガスの粒子状物質(主に炭で成り立つ煤煙)はDPFに吸着される。DPFを通過した排気ガスは、酸化アルミニウム(Al203)の担体に担持された白金(Pt)やパラジウム(Pd)の成分がハニカム形象のセラミック機材にコーティングされた形態で構成されるDOCを通過し、DOCでは主に一酸化炭素、炭化水素の酸化反応が起きる。
この時、酸化反応は還元剤として排気ガスに自然に存在する酸素を直接利用するだけでなく、二酸化窒素が一酸化窒素に還元される過程で発生する酸素を間接的に利用する。そのため、DOCを経た排気ガスの窒素酸化物の中の二酸化窒素の含量は、窒素酸化物の約20体積%未満で、相対的に一酸化窒素の含量が増加している。DOCを経た排気ガスは、ゼオライトを含むアンモニアSCR触媒を通過する。アンモニアSCR触媒では、アンモニアを還元剤として利用し、二酸化窒素及び一酸化窒素を無害な窒素ガスにする反応が起こる。一般的に二酸化窒素の還元反応は効率的であり、アンモニアSCR触媒の窒素酸化物除去能力の高いことが知られている。
しかし、一般的なディーゼルエンジンの排気ガスは、二酸化窒素の体積量が一酸化窒素に比べて相対的に小さいためアンモニアSCR触媒の窒素酸化物除去能力が低下する問題がある。
特開2003−003828号公報 特開2005−315189号公報
本発明の目的は、アンモニアSCR触媒の窒素酸化物除去能力を向上させたディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置を提供することにある。
本発明は、エンジンの排気マニホールドに繋がれた排気パイプ上で一番上流側に配置されるディーゼル粒子状物質フィルター(Diesel Particulate Filter、DPF)と、ディーゼル粒子状物質フィルターの下流側に配置されるディーゼル酸化触媒(Diesel Oxidation Catalyst、DOC)と、ディーゼル酸化触媒の下流側に配置されてゼオライトを含むアンモニアSCR(Selective Catalyst Reduction)触媒とを備え、前記のディーゼル酸化触媒はルテニウム(Ru)で構成された単独活性物質が担持された担体または白金とルテニウムで構成されて白金とルテニウムの重量比が2以下の複合活性物質が担持された担体で成り立つことを特徴とする。
前記ディーゼル粒子状物質フィルターは、エンジンの排気マニホールドに近く設置され、全面が酸化触媒でコーティングされ、全面にコーティングされた酸化触媒は白金とパラジウムで構成されて白金とパラジウムの重量比が2〜6であることを特徴とする。
前記のアンモニアSCR触媒は転移金属にイオン交換されたゼオライトを含み、ゼオライトは鉄または銅の中の一つ以上の転移金属にイオン交換されたゼオライトであることを特徴とする。
前記のディーゼル酸化触媒の担体は酸化アルミニウム(A1203)であり、活性物質はディーゼル酸化触媒の全体の重量を基準で0.5〜5重量%であることを特徴とする。
前記のアンモニアSCR触媒の転移金属の含量はゼオライトの全体の重量を基準で1〜4重量%であることを特徴とする。
前記ディーゼルエンジンから排出される排気ガス内の二酸化窒素の含量は窒素酸化物の全体の体積を基準で30体積%以上であることを特徴とする。
本発明によるディーゼルエンジンの排気ガスの後処理装置は、ルテニウム(Ru)で構成された単独活性物質が担持された担体または特定の重量比の白金とルテニウムで構成された複合活性物質が担持された担体からなるディーゼル酸化触媒を含むことにより、エンジンから発生する排気ガスの有害物質である炭化水素、一酸化炭素を效率的に取り除き、同時にアンモニアSCR触媒を通過する排気ガスの窒素酸化物中の二酸化窒素量を増加させてアンモニアSCR触媒の窒素酸化物の除去能力を大幅向上させる効果がある。
また、ディーゼル粒子状物質フィルターがエンジンの排気マニホールドに繋がれた排気パイプ上で一番上流側及びエンジンの排気マニホールドに近く設置されているため、排気ガスの二酸化窒素を通じて自然再生させることができ、さらに、ディーゼル粒子状物質フィルターの全面にコーティングされた酸化触媒が一酸化窒素を二酸化窒素に酸化させ、二酸化窒素によるディーゼル粒子状物質フィルターの自然再生の効果を向上させる。
白金とルテニウムの構成比別のディーゼル酸化触媒の一酸化炭素の酸化反応效率と活性化温度を示したグラフである。 白金とルテニウムの構成比別のディーゼル酸化触媒の一酸化窒素の酸化反応效率を示したグラフである。
本発明のディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置は、エンジンから発生する排気ガスの有害物質である炭化水素、一酸化炭素を效率的に取り除いて、ディーゼル粒子状物質フィルターの粒子状物質を燃焼させてディーゼル粒子状物質フィルターを自然再生させる。同時にアンモニアSCR触媒を通過する排気ガスの窒素酸化物の中で二酸化窒素の量を増加させてアンモニアSCR触媒の窒素酸化物の除去能力を大幅向上させるもので、エンジンの排気マニホールドに繋がれた排気パイプ上で一番上流側に配置されてエンジンの排気マニホールドに近く設置されるディーゼル粒子状物質フィルター、ディーゼル粒子状物質フィルターの下流側に配置されるディーゼル酸化触媒、及びディーゼル酸化触媒の下流側に配置されてゼオライトで成り立つアンモニアSCR触媒を備える。
以下、本発明のディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置を各構成要素別に説明する。
ディーゼルエンジンは燃料が稀薄で相対的に空気が多い燃料希薄モードで作動するが、ディーゼルエンジンから排出される排気ガスには理論空燃比での燃焼排気ガスより多い酸素及び窒素酸化物が含まれ、二酸化窒素の含量は窒素酸化物の体積の約30体積%以上である。
ディーゼル粒子状物質フィルターは、エンジンの排気マニホールドに連結される排気パイプ上で一番上流側で、エンジンの排気マニホールドに近い位置に設置される。ディーゼル粒子状物質フィルターは、排気ガスに含まれる粒子状物質をフィルターで物理的に捕集するのでディーゼルエンジンの煤煙を大幅に低減させることができる。また、一般的なディーゼル粒子状物質フィルターは、一定距離走行後に後処理噴射を通じて排気ガスの温度を粒子状物質(PM)の発火温度以上に上昇させて捕集された粒子状物質を燃焼させることで再生される。粒子状物質の燃焼は酸素を直接利用する場合に約550℃の温度を要する。
一方、本発明によるディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置では、ディーゼル粒子状物質フィルターはディーゼルエンジンから排出される排気ガス内の二酸化窒素によっても自然再生される。ディーゼルエンジンから排出される排気ガスで二酸化窒素は窒素酸化物の体積の30体積%以上存在する。二酸化窒素は約300℃の温度で炭(粒子状物質の主成分)を燃焼させて、一酸化窒素に転換される。特に、ディーゼル粒子状物質フィルターはエンジンの排気マニホールドに近く設置されるのが好ましく、この場合、排気ガスの配列を效果的に利用することができるため一酸化窒素による自然再生を容易にすることが出来る。
ディーゼル粒子状物質フィルターは、全面が酸化触媒でコーティングされることが好ましい。酸化触媒は排気ガス内の一酸化炭素、炭化水素を酸化させてディーゼル粒子状物質フィルターの下流側に配置されるディーゼル酸化触媒の負担を減らし、酸化反応によって排気ガスの温度が上昇するのでディーゼル粒子状物質フィルターの自然再生效率を向上させることができる。ディーゼル粒子状物質フィルターの全面にコーティングされた酸化触媒は、白金とパラジウムで構成され、白金:パラジウムの重量比が2〜6であるのを特徴とする。この場合、酸化触媒は追加的に排気ガス内の一酸化窒素を二酸化窒素に酸化させ、二酸化窒素によるディーゼル粒子状物質フィルターの自然再生の效果を向上させる。
ディーゼル酸化触媒は、ディーゼル粒子状物質フィルターの下流側に配置されて、ルテニウム(Ru)で構成される単独活性物質が担持された担体または白金とルテニウムで構成されて白金とルテニウムの重量比が2以下の複合活性物質が担持された担体を含む。
一般的なディーゼル酸化触媒は、酸化アルミニウム(Al203)担体に担持された白金(Pt)やパラジウム(Pd)成分がハニカム状のセラミック材にコーティングされている。この場合、ディーゼル酸化触媒では主に一酸化炭素、炭化水素の酸化反応が起きる。酸化反応は還元剤として排気ガスに自然に存在する酸素を直接利用するだけでなく、二酸化窒素が一酸化窒素に還元される過程で発生する酸素を間接的に利用する。ディーゼル酸化触媒を通過した排気ガスの窒素酸化物の中で二酸化窒素の含量は、窒素酸化物の約20体積%未満であり、相対的に一酸化窒素の含量が増加することになるため後工程でアンモニアSCR触媒の窒素酸化物除去效率を低下させることになる。
本発明によるディーゼル酸化触媒の活性物質は、ルテニウム単独、あるいは、白金とルテニウムの重量比が2以下の白金とルテニウムで構成され、一酸化炭素、炭化水素の酸化反応を抑制して相対的に一酸化窒素を二酸化窒素に酸化する反応を促進して二酸化窒素の発生量を増加させる。ディーゼル酸化触媒の担体で使用可能な物質には、酸化アルミニウムがあるが、多孔性の高表面積を持つ物質なら制約を受けず使用可能である。また、活性物質はディーゼル酸化触媒の全体の0.5〜5重量%であるのが好ましい。0.5重量%未満の場合はディーゼル酸化触媒の酸化效率が低下し、5重量%を超過すれば酸化效率の向上が大きくないにも拘わらず製造過程で活性成分の損失が発生する。
図1は白金とルテニウムの構成比別のディーゼル酸化触媒の一酸化炭素の酸化反応效率と活性化の温度を示したグラフであり、図2は白金とルテニウムの構成比別の反応温度と一酸化窒素の酸化反応效率を示したグラフである。
また、下の表1に白金とルテニウムの構成比別の一酸化炭素の酸化反応の活性化温度、一酸化窒素の二酸化窒素への最大転換效率及び最大転換效率の反応温度を示した。
図1及び表1に示す通り、ルテニウム含量が増加するほど一酸化炭素の酸化反応の活性化温度(Light−off Temperature、LOT)は高温に移動してルテニウムだけ存在する場合に最も高い活性化温度を見せる。また、図2及び表1に示す通り、ルテニウム含量が増加するほど一酸化窒素の二酸化窒素への最大転換效率は増加して、最大転換效率を示す反応温度は減少して、ルテニウムだけ存在する場合に最も低い反応温度で一番多い二酸化窒素が生成される。
したがって、本発明によるディーゼルエンジンの排気ガスの後処理装置は、窒素酸化物のより高い体積%(またはモル%)の二酸化窒素を含む排気ガスをアンモニアSCR触媒に供給することができる。
Figure 2011052679
一方、ディーゼルエンジンから排出される排気ガス内の一酸化炭素、炭化水素はディーゼルエンジンが燃料希薄モードで作動する場合、理論空燃比で作動する場合より排気ガス内での含量が相対的に小さい。従って、本発明によるディーゼル酸化触媒の一酸化炭素、炭化水素の酸化反応が一般的なディーゼル酸化触媒に比べて抑制されても、ディーゼル粒子状物質フィルターの全面にコーティングされた酸化触媒での酸化反応及び後述するアンモニアSCR触媒での酸化反応と吸着反応によって適切な水準で除去することができる。
アンモニアSCR触媒は、アンモニアを還元剤としてディーゼルエンジンの排気ガス内に存在する窒素酸化物を窒素に還元させる役目をする触媒を言い、ゼオライトを含み、ディーゼル酸化触媒の下流側に配置される。アンモニアには、ガス自体に直接に供給されるアンモニアはもちろん噴射される尿素の水溶液が分解されてできるアンモニアを含む。
アンモニアSCR触媒では、還元剤をアンモニアで利用して二酸化窒素及び一酸化窒素を無害な窒素ガスに切り替える反応が起こる。一般的に二酸化窒素を還元させる反応がもっと有利で、特に二酸化窒素と一酸化窒素の体積比(すなわち、モル比)が約1の場合、シナジー效果が発生してアンモニアSCR触媒の窒素酸化物の除去能力を向上させることが知られている。本発明によるディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置は、二酸化窒素の体積含量:一酸化窒素の体積含量の比が一般的なディーゼルエンジンの排気ガスの後処理装置より相対的に1に近い状態である排気ガスをアンモニアSCR触媒に供給することができるので、アンモニアSCR触媒の窒素酸化物の除去效率を最大にできる。
アンモニアSCR触媒の構成成分であるゼオライトは、高温に強く、二酸化硫黄(SO2)による損傷が少ないという長所を有する。具体的にモルデナイト(Mordenite、M)、MFI型ゼオライト(例えば、ZSM5)、ベータ型ゼオライト(BEA)、Y型ゼオライト(Y)などがある。ゼオライト型アンモニアSCR触媒は特に転移金属にイオン交換されたゼオライトで成り立つのが好ましい。、転移金属の種類では鉄、ニッケル、コバルト、銅などがあり、転移金属にイオン交換されたゼオライトは窒素酸化物の除去能力がすぐれており、付随的に炭化水素または一酸化炭素を酸化させるか吸着させて取り除くことができる。鉄または銅の中の一つ以上の転移金属にイオン交換されたゼオライトは、他の転移金属に比べてアンモニアSCR触媒の窒素酸化物の除去能力を向上させ、窒素酸化物の除去活性温度の領域を広くすることができる。また、アンモニアSCR触媒の転移金属の含量はゼオライト全体の1〜4重量%であるのが好ましい。転移金属の含量が1重量%未満の場合は効率が低下し、4重量%を超過すれば窒素酸化物の除去能力の向上が大きくないにも拘わらず、イオン交換の過程で転移金属の損失が発生する

Claims (9)

  1. エンジンの排気マニホールドに繋がれた排気パイプ上で一番上流側に配置されるディーゼル粒子状物質フィルター(Diesel Particulate Filter、DPF)と、
    ディーゼル粒子状物質フィルターの下流側に配置されるディーゼル酸化触媒(Diesel Oxidation Catalyst、DOC)と、
    ディーゼル酸化触媒の下流側に配置されてゼオライトを含むアンモニアSCR(Selective Catalyst Reduction)触媒とを備え、
    前記のディーゼル酸化触媒はルテニウム(Ru)で構成された単独活性物質が担持された担体または白金とルテニウムで構成されて白金とルテニウムの重量比が2以下の複合活性物質が担持された担体で成り立つことを特徴とするディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置。
  2. 前記ディーゼル粒子状物質フィルターは、エンジンの排気マニホールドに近く設置されることを特徴とする請求項1に記載のディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置。
  3. 前記ディーゼル粒子状物質フィルターは、全面が酸化触媒でコーティングされたことを特徴とする請求項2に記載のディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置。
  4. 前記ディーゼル粒子状物質フィルターの全面にコーティングされた酸化触媒は白金とパラジウムで構成されて白金とパラジウムの重量比が2〜6であることを特徴とする請求項3に記載のディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置。
  5. 前記のアンモニアSCR触媒は転移金属にイオン交換されたゼオライトで成り立つことを特徴とする請求項1に記載のディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置。
  6. 前記の転移金属にイオン交換されたゼオライトは鉄または銅の中の一つ以上の転移金属にイオン交換されたゼオライトであることを特徴とする請求項5に記載のディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置。
  7. 前記のディーゼル酸化触媒の担体は酸化アルミニウム(A1203)であり、活性物質はディーゼル酸化触媒の全体の重量を基準で0.5〜5重量%であることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載のディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置。
  8. 前記のアンモニアSCR触媒の転移金属の含量はゼオライトの全体の重量を基準で1〜4重量%であることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載のディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置。
  9. 前記ディーゼルエンジンから排出される排気ガス内の二酸化窒素の含量は窒素酸化物の全体の体積を基準で30体積%以上であることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載のディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置。
JP2009250201A 2009-09-02 2009-10-30 ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置 Pending JP2011052679A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090082666A KR20110024599A (ko) 2009-09-02 2009-09-02 디젤 엔진 배기가스 후처리 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011052679A true JP2011052679A (ja) 2011-03-17

Family

ID=43384607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009250201A Pending JP2011052679A (ja) 2009-09-02 2009-10-30 ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110047989A1 (ja)
EP (1) EP2292316B1 (ja)
JP (1) JP2011052679A (ja)
KR (1) KR20110024599A (ja)
CN (1) CN102003251B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101298667B1 (ko) * 2011-03-24 2013-08-21 주식회사 씨비비 배기가스 정화장치
WO2014027207A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Johnson Matthey Public Limited Company Zeolite promoted v/ti/w catalysts
CN104338545B (zh) * 2014-10-21 2016-05-11 无锡威孚环保催化剂有限公司 一种应用于柴油机尾气氮氧化物净化的高效scr催化剂
MX2018002212A (es) * 2015-08-21 2018-08-14 Basf Corp Catalizadores de tratamiento de gas de escape.
GB201617350D0 (en) * 2016-10-13 2016-11-30 Johnson Matthey Public Limited Company Oxidation catalyst for a diesel engine exhaust
WO2018057844A1 (en) * 2016-09-22 2018-03-29 Johnson Matthey Public Limited Company Ruthenium supported on supports having a rutile phase as stable ammonia slip catalysts
GB201617349D0 (en) 2016-10-13 2016-11-30 Johnson Matthey Public Limited Company Oxidation catalyst for hydrocarbons produced by an internal combustion engine
US20200362741A1 (en) * 2019-05-14 2020-11-19 Johnson Matthey Public Limited Company Exhaust system including paticulate filter with oxidation zone capable of generating no2 under lean conditions
CN112412588A (zh) * 2019-08-20 2021-02-26 汪利峰 柴油机尾气后处理催化剂单元
CN115387886B (zh) * 2022-09-23 2024-06-07 天津瑞合环保科技有限公司 带催化剂浆料涂层的内燃机车颗粒过滤器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318715A (ja) * 1988-05-13 1989-12-25 Johnson Matthey Inc ディーゼル排ガスの微粒子除去方法とその装置
JPH10180113A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Hino Motors Ltd 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP2004060515A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp エンジン制御装置
JP2004138022A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Babcock Hitachi Kk ディーゼル排ガスの処理方法および装置
JP2007007606A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Inst Of Research & Innovation エンジン排出ガス浄化触媒、触媒反応器および浄化方法
JP2008520895A (ja) * 2004-11-23 2008-06-19 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 発熱触媒を備えてなる排気機構
WO2009044495A1 (ja) * 2007-10-04 2009-04-09 Hino Motors, Ltd. 排気浄化装置
JP2009082915A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Umicore Ag & Co Kg 主として化学量論的空気/燃料混合物により運転される内燃機関エンジンの排ガスからの粒子の除去

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7400525A (ja) * 1973-01-27 1974-07-30
US3965040A (en) * 1974-09-25 1976-06-22 Gulf Research & Development Company Process for preparing catalyst
JP4075292B2 (ja) * 2000-07-24 2008-04-16 トヨタ自動車株式会社 パティキュレート浄化触媒
JP4642978B2 (ja) * 2000-08-08 2011-03-02 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
US20050044844A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Berriman Lester P. Upgraded emissions reduction system
US20090038297A1 (en) * 2004-09-01 2009-02-12 Ceramatec , Inc. Ceramic Catalyst for NOx Oxidation and NOx Conversion in Emission Control Systems
US7562522B2 (en) 2006-06-06 2009-07-21 Eaton Corporation Enhanced hybrid de-NOx system
EP2112339A1 (de) * 2008-04-24 2009-10-28 Umicore AG & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Abgasen eines Verbrennungsmotors

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318715A (ja) * 1988-05-13 1989-12-25 Johnson Matthey Inc ディーゼル排ガスの微粒子除去方法とその装置
JPH10180113A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Hino Motors Ltd 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP2004060515A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp エンジン制御装置
JP2004138022A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Babcock Hitachi Kk ディーゼル排ガスの処理方法および装置
JP2008520895A (ja) * 2004-11-23 2008-06-19 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 発熱触媒を備えてなる排気機構
JP2007007606A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Inst Of Research & Innovation エンジン排出ガス浄化触媒、触媒反応器および浄化方法
JP2009082915A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Umicore Ag & Co Kg 主として化学量論的空気/燃料混合物により運転される内燃機関エンジンの排ガスからの粒子の除去
WO2009044495A1 (ja) * 2007-10-04 2009-04-09 Hino Motors, Ltd. 排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110024599A (ko) 2011-03-09
EP2292316A1 (en) 2011-03-09
CN102003251A (zh) 2011-04-06
EP2292316B1 (en) 2018-08-29
CN102003251B (zh) 2017-04-12
US20110047989A1 (en) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ayodhya et al. An overview of after-treatment systems for diesel engines
JP5676089B2 (ja) ディーゼル酸化触媒及びこれを具備した排気装置
JP2011052679A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置
JP4612622B2 (ja) リーン燃焼内燃機関の排ガスから窒素酸化物を除去する方法およびこのための排ガス浄化装置
JP5808247B2 (ja) ディーゼル排ガスを浄化する方法及び装置
JP5630024B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
KR101631149B1 (ko) 암모니아 분해 모듈을 가지는 디젤엔진 배기가스 배출장치
JP5769732B2 (ja) 選択還元型触媒、およびそれを用いた排気ガス浄化装置並びに排気ガス浄化方法
WO2011162030A1 (ja) 選択還元触媒を用いた排気ガス浄化触媒装置、排気ガス浄化方法、および排気ガス浄化触媒装置を搭載したディーゼル自動車
JP5630025B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
JP6396636B2 (ja) 排気ガス制御の改善
JP2009262098A (ja) 選択還元触媒を用いた排気ガス浄化方法
CN104903554A (zh) 紧密耦合的scr系统
JP5651727B2 (ja) 選択還元触媒を用いた排気ガス浄化方法
KR101027080B1 (ko) 일산화질소 분해 및 산화를 위한 2원 기능 촉매 및 이의 제조방법
US20110126525A1 (en) Novel scr catalysts and after-treatment devices for diesel engine exhaust gas
KR100916401B1 (ko) 입자상물질 및 질소산화물 정화장치
JP4084656B2 (ja) 排ガス浄化システムおよび排ガス浄化方法
KR101011758B1 (ko) 디젤엔진 배기가스 배출장치
CN219548957U (zh) 一种燃气发动机后处理系统、发动机及车辆
JP7389617B2 (ja) ディーゼルエンジン用排ガス浄化装置およびその用途
JP2019157738A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004211565A (ja) 排ガス浄化システムおよび排ガス浄化方法
KR101097559B1 (ko) 희박-연소 엔진의 질소산화물 저감용 암모니아 scr 촉매 및 이를 포함하는 질소산화물 저감 장치
Sonawane et al. Engine Emission Control Devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140708