[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011049774A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011049774A
JP2011049774A JP2009195883A JP2009195883A JP2011049774A JP 2011049774 A JP2011049774 A JP 2011049774A JP 2009195883 A JP2009195883 A JP 2009195883A JP 2009195883 A JP2009195883 A JP 2009195883A JP 2011049774 A JP2011049774 A JP 2011049774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
detection
image
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009195883A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Kono
克典 河野
Susumu Yasuda
晋 安田
Akihiko Naya
明彦 納谷
Kazuo Baba
和夫 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009195883A priority Critical patent/JP2011049774A/ja
Priority to US12/725,019 priority patent/US8462405B2/en
Publication of JP2011049774A publication Critical patent/JP2011049774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0318Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light-source, a lens array and a photodetector array which are supported by a single-piece frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03112Light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03141Photodetector lens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03145Photodetector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/0315Details of integral heads not otherwise provided for
    • H04N2201/03187Additional optical element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0458Additional arrangements for improving or optimising scanning resolution or quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

【課題】画像を読み取った結果に対して影響を与える光学系に起因して発生する明度の変動の程度を、画像を読み取りながら測定し、この測定した程度の値に基づき読み取った画像を補正する画像読取装置を提供することにある。
【解決手段】画像読取装置は、光源211に照射され、光分割部23を透過し、原稿面で拡散反射された光のうち、結像部24により導光されてラインセンサ251に到達した光に基づいて、原稿面が示す画像の画像情報を取得する。また、光源211に照射されて光分割部23が回折した光は、結像部24により導光されてラインセンサ252に到達し、この到達した光に基づいて明度基準情報が生成される。画像読取装置は、この明度基準情報について基準値を予め定めておくことで、この基準値との差異を測定して、読み取った画像情報における明度の変動を補正する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像読取装置に関する。
画像読取装置においては、光学系等の不均一性により発生する明度の変動の補正(シェーディング補正)を行う場合がある。特許文献1では、原稿読み取り時には、第2の偏光板が照射光を透過し、白基準信号取得時には、液晶モジュールに電圧を印加することで旋光された照射光を第2の偏光板が反射する技術が開示されている。
特開2006−211234号公報
本発明の目的は、画像を読み取った結果に対して影響を与える光学系に起因して発生する明度の変動の程度を、画像を読み取りながら測定し、この測定した程度の値に基づき読み取った画像を補正する画像読取装置を提供することにある。
本発明の請求項1に係る画像読取装置は、照射された光のうち、一部の波長の光を回折するとともに、当該一部の波長とは異なる波長の光を透過するように、前記照射された光を分割する光分割手段と、第1の検出領域に入射される光を検出し、検出した光に応じた第1の検出情報を出力する第1の光検出手段と、第2の検出領域に入射される光を検出し、検出した光に応じた第2の検出情報を出力する第2の光検出手段と、前記光分割手段を透過した光が照射される領域内にある被読取体上の画像を前記第1の検出領域に結像させるとともに、前記光分割手段によって回折された光に応じて形成される虚像を前記第2の検出領域に結像させる結像手段と、前記第1の検出情報を前記第2の検出情報により補正して、前記被読取体上の画像を示す画像情報を生成する生成手段とを具備することを特徴とする。
本発明の請求項2に係る画像読取装置は、請求項1に記載の構成において、前記第1の光検出手段は、一列に複数並べられた前記第1の検出領域を有し、前記第1の検出領域の各々に対応した前記第1の検出情報を出力し、前記第2の光検出手段は、前記第1の検出領域の各々に対応して並べられた複数の前記第2の検出領域を有し、前記第2の検出領域の各々に対応した前記第2の検出情報を出力し、前記生成手段は、前記第1の検出情報の各々を、対応関係にある前記第2の検出情報により補正することを特徴とする。
本発明の請求項3に係る画像読取装置は、請求項1または請求項2に記載の構成において、第3の検出領域に入射される光を検出し、検出した光に応じた第3の検出情報を出力する第3の光検出手段であって、前記結像手段による結像により前記第3の検出領域に光が入射されないように配置された第3の光検出手段をさらに具備し、前記生成手段は、前記第1の検出情報を前記第2、第3の検出情報により補正して、前記被読取体に対応した画像を示す画像情報を生成することを特徴とする。
本発明の請求項4に係る画像読取装置は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の構成において、前記光分割手段により回折した光以外の光が当該第2の検出領域に入射することを抑制する光抑制手段をさらに具備することを特徴とする。
本発明の請求項5に係る画像読取装置は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の構成において、前記予め決められた領域外において前記被読取体により反射され、前記結像手段を介して前記第2の検出領域に到達する光を遮断する光遮断手段をさらに具備することを特徴とする。
請求項1に係る画像読取装置によれば、画像を読み取った結果に対して影響を与える光学系に起因して発生する明度の変動の程度を、画像を読み取りながら測定し、この測定した程度の値に基づき読み取った画像を補正することができる。
請求項2に係る画像読取装置によれば、第1の検出情報の各々を、第2の検出情報の各々と対応させない場合に比べ、光学系に起因して発生する明度の変動を精度よく補正して画像を読み取ることができる。
請求項3に係る画像読取装置によれば、画像を読み取った結果に対して影響を与える電気的な変動の程度を、画像を読み取りながら測定し、この測定した程度の値に基づき読み取った画像を補正することができる。
請求項4に係る画像読取装置によれば、光抑制手段を設けない場合に比べ、光学系に起因して発生する明度の変動を精度よく補正して画像を読み取ることができる。
請求項5に係る画像読取装置によれば、光遮断手段を設けない場合に比べ、光学系に起因して発生する明度の変動を精度よく補正して画像を読み取ることができる。
本実施形態に係る画像読取装置10の構成を示すブロック図である。 本実施形態に係るイメージセンサ部20の模式図である。 光分割部23の形成方法を説明する図である。 光源211が照射する光と光分割部23が回折する光のスペクトル図である。 本実施形態に係るイメージセンサ部20の模式図である。 変形例1に係るイメージセンサ部20の模式図である。 変形例2に係るイメージセンサ部20の模式図である。 変形例3に係るイメージセンサ部20の模式図である。 変形例4に係るイメージセンサ部20bの模式図である。
<実施形態>
[構成]
図1は、本実施形態に係る画像読取装置10の構成を示すブロック図である。イメージセンサ部20は、被読取体である原稿MSのうち、予め決められた領域における画像を読み取る。イメージセンサ部20がこの原稿MS上の予め決められた領域における画像を読み取る動作を、主走査といい、主走査で画像を読み取る領域を読取領域RAという。イメージセンサ部20についての詳細は後述する。
原稿移動部30は、モータ等を有し、主走査の終了後、次の画像が読み取られる位置まで原稿MSを移動させる。この移動を繰り返しながら、イメージセンサ部20が画像を読み取る動作を副走査といい、移動する方向を副走査方向という。イメージセンサ部20は、このようにして読み取った画像に基づく情報を制御部40に出力する。
制御部40は、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置やRAM(Random Access Memory)等のメモリなどの記憶手段を備え、上述した各部の動作を制御し、後述する画像に関する処理を行う。RAMは、画像に関する処理を行うワークエリアとなる。記憶部50は、ROM(Read Only Memory)、ハードディスク、半導体メモリ等の記憶装置を備え、画像情報等の各種情報を記憶する。操作部60は、利用者が画像読取装置10に対して選択、確認、取り消しなどの指示を行うための操作を行うタッチパネル、キーボードなどの操作手段であって、操作内容を示す情報を制御部40に出力する。
次に、イメージセンサ部20の構成の概要について説明する。光源部21は、LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)等の光源211を有し、原稿MSに対して光を照射する。原稿保持部22は、ガラス等の光を透過する部材などにより構成される原稿台などによって、配置された原稿MSを保持する。
光分割部23は、フォトポリマー、重クロム酸ゼラチン、銀塩写真フィルム等の素材で形成されたホログラムを有し、光源211が照射した光のうち、一部の波長の光を回折し、この一部の波長とは異なる波長の光を透過させる。この回折した光及び透過した光は、後述する異なる経路を通って結像部24へ到達する。
結像部24は、屈折率分布型レンズ等の正立等倍像を結像するレンズであり、光分割部23が回折または透過した光をラインセンサ部25に到達させる。
ラインセンサ部25は、フォトダイオード等の光電変換素子を有する2つのラインセンサ251、252を備える。ラインセンサ251は、光源211が照射する光のうち、光分割部23を透過し、原稿MSにより拡散反射された光の強さを検出し、ラインセンサ252は光分割部23が回折した光の強さを検出する。各ラインセンサ251、252は、各々が検出した光の強さに基づいて検出情報を生成し、制御部40へ出力する。出力されたこれらの検出情報は、後述する構成と動作により、それぞれ画像情報の生成および画像情報の明度の補正に用いられる。続いて、イメージセンサ部20の詳細な構成について図2を用いてさらに説明する。
図2は、本実施形態に係るイメージセンサ部20の模式図である。被読取体である原稿MSは、図示せぬ原稿保持部22に保持され、この原稿MSのうち読取領域RAにおける画像が読み取られる。光源211は、原稿MSの読取領域RAに光を照射する位置に設けられている。なお、光源211が照射する光がラインセンサ251、252に直接到達しないように、図示せぬ遮蔽物が設置されている。光分割部23は、光源211と原稿保持部22に保持される原稿MSとの間に設けられ、上述したとおり光源211が照射した光の一部を回折するとともに、残りの一部を透過する。続いて、この光分割部23を構成するホログラムの形成方法について説明する。
図3は、光分割部23の形成方法を説明する図である。まず、原稿保持部22の原稿MSを保持する側と反対側の面に、ホログラムが記録される素材を膜状に形成し、この素材に光を照射する光源211aを設ける。また、原稿保持部22の原稿MSを保持する側に、読取領域RAを副走査方向にずらした領域に光が入射するようにスリットを設置し、このスリットに光を照射する光源211bを設ける。これらの光源211a、211bが光を照射すると、上述した素材上で干渉し、干渉縞が形成される。この干渉縞には、光源211aと同じ位相の光を照射すると再生されるスリットの虚像が記録される。このスリットの虚像は、スリットを設置した場所に形成される。このスリットにより光が入射された領域を虚像領域VIAと言う。
また、この干渉縞を鮮明に得るには干渉しやすい波長分布の狭い光を用いるのが望ましいため、ここでは、光源211a、211bには、波長分布が数nm程度のレーザーを用いる。一方、光源211は原稿MSに照射して画像を読み取るための光であり、この例においては、可視光の波長全域に広がる波長分布を持つ白色光である。この光源211が光分割部23に光を照射すると、干渉縞を記録した光の持つ波長を中心とした一部の波長の光が回折される。
図4は、光源211が照射する光と光分割部23が回折する光のスペクトル図である。この図の横軸は光の波長λを示し、縦軸は回折する光の強度Pを示す。スペクトルSP1は、光源211が照射する光の波長分布を示し、スペクトルSP2は、光分割部23が回折する光の波長分布を示す。この回折される光の波長分布(スペクトルSP2)が示す光の波長分布の幅Δλは、中心波長λC、光分割部23の厚さL、屈折率n及び干渉縞記録時の光源211a、211bの照射光が交差する角度αを用いて以下の式で表される。
Figure 2011049774
この式に表されるように、光分割部23の素材や厚さ等を調整することで、回折光の波長分布が制御される。例えば、屈折率1.5、厚さ10μmの記録素材に対して、中心波長が500nmの光でホログラムを記録した場合、回折光の波長は波長500nmを中心に10nm程度の幅で分布する。このようにして、光分割部23は光源211が照射する光のうち、一部の波長の光は回折し、回折しない大部分の光は透過させて原稿MSに照射されるように形成される。
図2に戻る。光分割部23を透過した光は、原稿MSの読取領域RAで拡散反射され、このうちの一部の光が結像部24により導かれ、ラインセンサ251へ到達する。また、光分割部23が回折した光の一部は、結像部24により導かれ、ラインセンサ252へ到達する。
ラインセンサ251、252は、各々列をなして配置された複数の光電変換素子を有し、これらの光電変換素子が配置される領域に入射する光の強さを検出する。光電変換素子のそれぞれが列をなす方向を主走査方向という。このようにして入射する光を検出する領域を、検出領域251k、252kという。光電変換素子は、各々検出領域251k、252kに入射する光の強さに基づき電荷を生成し、ラインセンサ251、252は、これらの生成された電荷に応じて電気信号を発生させた後増幅して制御部40へ出力する。出力された電気信号は、ラインセンサ部251、252が生成する検出情報を示す信号であり、各検出領域251k、252kに入射する光の強さに対応する値を持つ。
また、ラインセンサ251は、読取領域RA内にある原稿MS上の画像が、結像部24により、各検出領域251kに正立等倍に結像されるように配置されている。すなわち、結像部24によって各検出領域251kに結像される領域が読取領域RAとなっている。一方、ラインセンサ252は、光分割部23によって回折された光に応じて虚像領域VIAに形成されるスリットの虚像が、結像部24により、各検出領域252kに正立等倍に結像されるように配置されている。このように配置される結果、ラインセンサ251とラインセンサ252とは、副走査方向にずらした位置関係となる。そして、各ラインセンサ251、252における各検出領域251k、252kのうち、副走査方向にずれた関係にある各々は対応関係になっている。また、読取領域RA内にある原稿MS上の画像および虚像領域VIAに形成されるスリットの虚像が、各検出領域251k、252kに結像されるため、ラインセンサ251、252は、各検出領域251k、252kに入射する光の強さを検出することで、それぞれ原稿MS上の画像およびスリットの虚像を読み取る。
[動作]
次に、本実施形態に係る画像読取装置10の補正に関する動作について説明する。まずは、画像の読み取り動作について、図5を用いて説明する。
図5は、本実施形態に係るイメージセンサ部20の模式図である。上述したとおり、読取領域RAで拡散反射した光に基づいてラインセンサ251が生成した検出情報は、制御部40へ出力され、制御部40により記憶部50へ格納される。イメージセンサ部20は、図示せぬ原稿移動部30が副走査方向に移動させた原稿MSから画像を読み取ると、制御部40へ検出情報を出力する。このようにして蓄積された検出情報に基づき、制御部40は原稿MSが示す画像に基づいた画像情報を生成する。この画像情報を原稿画像情報と言う。
一方、光分割部23が回折した光に基づいてラインセンサ252が生成した検出情報は、制御部40へ出力され、制御部40により記憶部50へ格納される。制御部40は、この検出情報に基づき、虚像領域VIAに形成されるスリットの虚像を示す画像情報を生成する。このとき、ラインセンサ252に到達する光には、原稿の虚像領域VIAで拡散反射された光なども含まれるが、光分割部23が回折する光に比べて明るさが小さく、このスリットの虚像を示す画像情報は、原稿MSの内容にほとんど影響されない。このため、この画像情報は、この画像読取装置10が原稿MSを読み取るときにおける光学系に起因して発生する原稿画像情報の明度の変動量を測定する基準となるものであり、明度基準情報という。
上述のように、光源211から照射された光は、異なる経路で検出領域251k、252kにそれぞれ到達するため、読取領域RAにおける原稿MSを読み取って原稿画像情報が生成されるときに、虚像領域VIAの虚像もあわせて読み取られて明度基準情報が生成される。そして、例えば、理想的な光学系の状態である場合の基準値を基準明度として予め設定し、生成された明度基準情報が示す光の強さとこの基準明度の光の強さとの差を、光学系に起因する光の強さの変動量の大きさとして測定する。
このようにして、制御部40は、検出領域252kにおいて検出された光の強さから測定された変動量を、対応する検出領域251kにおいて検出された検出情報に反映させ、この検出情報に対応する原稿画像情報の画素の明度を補正する。例えば、基準明度が255として設定されているものとし、ある検出領域252kにおいて検出された光の強さの値が230であった場合、光学系の影響により、ラインセンサ部25に結像部24を介して到達する光が基準明度より255分の230の強さになっているものとして、この検出領域252kに対応して設けられた検出領域251kにおいて検出された検出情報に対応する原稿画像情報の画素における明度の値を、230分の255倍に補正する。
ここで、上述した通り、ラインセンサ252における検出領域252kは、ラインセンサ251における検出領域251kに対して主走査方向に対応して配置されている。このため、この補正の処理を各検出領域251k、252k間において行うことにより、検出領域251k、252kが配置された領域ごとに光学系に起因した原稿画像情報における明度の変動が補正される。そして、上述した補正の処理は、主走査単位で行う。なお、この補正の処理は、副走査まで完了して原稿画像情報を生成してから行ってもよいし、対応する検出領域251k、252kにおける各検出情報が出力されるたびに行ってもよい。
このようにして、制御部40は、原稿画像情報における各画素の明度を明度基準情報における各基準明度により補正し、補正した結果の明度から補正画像情報を生成して、記憶部50に記憶させる。原稿画像情報および明度基準情報は、共に光源211が照射する光を、結像部24を通して検出領域251k、252kに照射させて検出される光の強さの情報を元に生成されている。このため、光源211、結像部24などの光学系の影響による明度の変動量を、原稿MSの画像を読み取りながら測定する。したがって、画像読み取り中に光学系の影響により明度の変動が生じる場合も、その変動量を示す明度基準情報に応じて原稿画像情報を補正することにより、変動の影響を打ち消した画像を示す補正画像情報が生成される。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は以下のように、さまざまな形態で実施可能である。
<変形例1>
上述した実施形態においては、光源211、結像部24などの光学系の影響による明度の変動量を測定して原稿画像情報を補正したが、さらに結像部24を介して検出領域251kに到達する光以外の原因で発生する電気信号の変動量を測定して原稿画像情報を補正してもよい。この電気信号の変動の原因には、例えばラインセンサの暗電流等の電気ノイズまたは漏れ光等の結像部24を介さずに検出領域251kに到達する光によるノイズなどがある。
図6は、変形例1に係るイメージセンサ部20の模式図である。ラインセンサ253は、列をなして配置された複数の光電変換素子を有し、これらの光電変換素子が配置される領域に照射される光の強さを検出し、検出情報を生成して制御部40へ出力する。この照射された光の強さを検出する領域を、検出領域253kといい、ラインセンサ253は、この検出領域253kに結像部24を介した光が入射しない位置でかつラインセンサ251を副走査方向にずらした位置に配置される。そして、各ラインセンサ251、253における各検出領域251k、253kのうち、副走査方向にずれた関係にある各々は対応関係になっている。また、検出領域253kの光の強さを検出する光電変換素子は、読取領域RAにおける原稿MSの内容に影響されないため、読取領域RAにおける原稿MSを読み取って原稿画像情報が生成されるときに、検出領域253kにおける検出情報も合わせてラインセンサ253により生成され、制御部40へ出力される。
こうして出力される検出情報は、結像部24を介して各検出領域251kに到達する光以外の原因で発生する電気信号の変動、すなわち画像読み取りのための電気信号におけるノイズの値を測定する基準となり、この検出情報をノイズ基準情報と言う。例えば、ノイズが発生していない状態における各検出領域253kにおける検出情報の値を基準値として予め定めておき、ラインセンサ253から出力された各検出領域253kにおけるノイズ基準情報の値とこれらの基準値との差分をノイズの値として測定する。そして、制御部40は、各検出領域251kにおける検出情報の値を、それぞれに対応して設けられた検出領域253kにおいて測定されたノイズの値に応じて補正する。
例えば、基準値を0とする検出領域253kにおいて検出されたノイズ基準情報の値が5であれば、この検出領域253kに対応する検出領域251kが原稿MSを読み取り検出した明度から5を減じる補正を行う。この補正処理を、各検出領域251k、253k間において行うことにより、検出領域251kごとに発生したノイズが補正される。これらの補正は、主走査単位で行ってもよいし、事前に明度を補正するノイズ基準情報を測定し、この基準情報に基づいて補正の処理方法を定めて、この処理方法により読み取った画像情報の補正処理を行ってもよい。また、漏れ光等の検出が不要である場合は、ラインセンサ253に光を透過しない覆いを被せて光の入射を防いでもよい。
このように、制御部40は、原稿画像情報における各画素の明度を検出領域253kが測定するノイズの値により補正し、補正した結果の明度から補正画像情報を生成して、記憶部50に記憶する。このノイズの値は、原稿MSの画像を読み取りながら測定する。したがって、画像読み取り中にノイズの程度が変化する場合も、変化したノイズの値を読み取り、このノイズの値に応じて原稿画像情報を補正することにより、変動の影響を打ち消した画像を示す補正画像情報が生成される。
<変形例2>
上述した実施形態においては、結像部24がラインセンサ252に結像させた光を制限することなく用いたが、この光には上述したように虚像領域VIAで拡散反射された光などの光分割部23が回折させた光以外の光が含まれることがあり、この光は取り除くのが望ましい。このため、ラインセンサ252と結像部24の間で検出領域252kに入射する光の経路上に、光分割部23に回折される光以外の光の透過を抑制するフィルタを設けてもよい。例えば、このフィルタは、光分割部23が回折する一部の波長の光以外の光の透過を抑制する。
図7は、変形例2に係るイメージセンサ部20の模式図である。フィルタ242は、光分割部23が回折する波長の光を透過する光学フィルタである。フィルタ242は、ラインセンサ252と結像部24の間に設置され、原稿面が拡散反射した光などの光分割部23に回折される光以外の光の検出領域252kへの入射を抑制する。これにより、ラインセンサ252が出力する電気信号のSN(signal-noise)比が向上する。なお、フィルタ242は、光分割部23に回折される光以外の光の全ての入射を抑制しなくてもよいし、光分割部23に回折される光の一部が抑制されてもよい。また、ラインセンサ252の検出領域252kを覆うようにフィルタ242を被せることで、結像部24を介して入射する光以外の漏れ光などをさらに抑制してもよい。
<変形例3>
変形例2では、光の波長を制限することで、虚像領域VIAで拡散反射された光などの検出領域252kへの入射を抑制したが、遮光板を用いて検出領域252kに向かう光を遮断してもよい。
図8は、変形例3に係るイメージセンサ部20の模式図である。遮光板243は、原稿保持部22と光分割部23の間に設置され、原稿MSの虚像領域VIA周辺を覆っている。遮光板243は、光源211から原稿MSに向かって照射される光及び原稿MSの読取領域RAにおいて拡散反射されて結像部24を介してラインセンサ252へ向かう光は遮断せずに、原稿MSの虚像領域VIA周辺において拡散反射されて結像部24を介して検出領域252kへ向かう光は遮断する。これにより、遮光板243を設置しない場合に比べて、ラインセンサ252が出力する電気信号のSN比が向上する。なお、同図では遮光板243は原稿MSの虚像領域VIA周辺を覆ったが、さらに原稿MSに照射される光及びこの原稿MSの読取領域RAで拡散反射してラインセンサ252へ向かう光を遮らない他の領域を覆ってもよい。また、上述したフィルタ242を合わせて設置してもよい。
<変形例4>
上述した実施形態においては、原稿保持部22はイメージセンサ部20の一部を構成し、イメージセンサ部20を構成する各部との相対位置は変わらなかったが、イメージセンサ部20から独立させて構成してもよい。この場合、例えば、画像読取装置10の本体に固定された原稿保持部22bに対して、イメージセンサ部20bが副走査方向に移動して相対的な位置を変えながら読取動作を行う。
図9は、変形例4に係るイメージセンサ部20bの模式図である。イメージセンサ部20bは、光源211、結像部24、ラインセンサ251及びラインセンサ252を有し、主走査が終わると、図示せぬモータ等を有したセンサ部移動装置により副走査方向に移動して、次の主走査を行う。
<変形例5>
上述した実施形態においては、各々対応した検出領域における検出情報を比較して原稿画像情報を補正したが、ひとつの検出領域252kにおける検出情報を基準に比較して、原稿画像情報を補正してもよい。この場合でも、画像読取装置10は、原稿画像の読み取り動作を行いながらこのひとつの検出領域252kにおける光の強さの変動量を測定し、原稿画像情報における各画素の明度を補正する。
<変形例6>
上述した実施形態においては、画像読取装置10は、画像読取動作を行いながら明度基準情報を生成し、この明度基準情報に基づき測定した画像情報における明度の変動を補正したが、事前に基準となる明度基準情報を生成し、この明度基準情報に基づいて補正の処理方法を定めて、この処理方法により読み取った原稿画像情報の補正処理を行ってもよい。
10…画像読取装置、20,20b…イメージセンサ部、21…光源部、211…光源、22,22b…原稿保持部、23…光分割部、24…結像部、242…フィルタ、243…遮光板、25…ラインセンサ部、251,252,253…ラインセンサ、30…原稿移動部、40…制御部、50…記憶部、60…操作部

Claims (5)

  1. 照射された光のうち、一部の波長の光を回折するとともに、当該一部の波長とは異なる波長の光を透過するように、前記照射された光を分割する光分割手段と、
    第1の検出領域に入射される光を検出し、検出した光に応じた第1の検出情報を出力する第1の光検出手段と、
    第2の検出領域に入射される光を検出し、検出した光に応じた第2の検出情報を出力する第2の光検出手段と、
    前記光分割手段を透過した光が照射される領域内にある被読取体上の画像を前記第1の検出領域に結像させるとともに、前記光分割手段によって回折された光に応じて形成される虚像を前記第2の検出領域に結像させる結像手段と、
    前記第1の検出情報を前記第2の検出情報により補正して、前記被読取体上の画像を示す画像情報を生成する生成手段と
    を具備することを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記第1の光検出手段は、一列に複数並べられた前記第1の検出領域を有し、前記第1の検出領域の各々に対応した前記第1の検出情報を出力し、
    前記第2の光検出手段は、前記第1の検出領域の各々に対応して並べられた複数の前記第2の検出領域を有し、前記第2の検出領域の各々に対応した前記第2の検出情報を出力し、
    前記生成手段は、前記第1の検出情報の各々を、対応関係にある前記第2の検出情報により補正する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 第3の検出領域に入射される光を検出し、検出した光に応じた第3の検出情報を出力する第3の光検出手段であって、前記結像手段による結像により前記第3の検出領域に光が入射されないように配置された第3の光検出手段をさらに具備し、
    前記生成手段は、前記第1の検出情報を前記第2、第3の検出情報により補正して、前記被読取体に対応した画像を示す画像情報を生成する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記光分割手段により回折した光以外の光が当該第2の検出領域に入射することを抑制する光抑制手段をさらに具備する
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像読取装置。
  5. 前記予め決められた領域外において前記被読取体により反射され、前記結像手段を介して前記第2の検出領域に到達する光を遮断する光遮断手段をさらに具備する
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の画像読取装置。
JP2009195883A 2009-08-26 2009-08-26 画像読取装置 Pending JP2011049774A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195883A JP2011049774A (ja) 2009-08-26 2009-08-26 画像読取装置
US12/725,019 US8462405B2 (en) 2009-08-26 2010-03-16 Image-reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195883A JP2011049774A (ja) 2009-08-26 2009-08-26 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011049774A true JP2011049774A (ja) 2011-03-10

Family

ID=43624522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009195883A Pending JP2011049774A (ja) 2009-08-26 2009-08-26 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8462405B2 (ja)
JP (1) JP2011049774A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5482820B2 (ja) * 2012-03-29 2014-05-07 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置および画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970004508B1 (ko) * 1991-03-27 1997-03-28 후지쯔 가부시끼가이샤 광빔주사장치 및 정치홀로그램판의 제조방법 및 홀로그램회전판 및 광배선장치
JP3432106B2 (ja) * 1997-03-14 2003-08-04 キヤノン株式会社 カラー画像読取装置
JP4285411B2 (ja) 2005-01-27 2009-06-24 三菱電機株式会社 密着型イメージセンサ
JP2011044810A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110051204A1 (en) 2011-03-03
US8462405B2 (en) 2013-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6538751B2 (en) Image capturing apparatus and distance measuring method
JP6283562B2 (ja) 物体の3次元構造を検出する装置
JP5884347B2 (ja) 分光特性取得装置及び分光特性取得方法、画像評価装置、並びに画像形成装置
TW201428262A (zh) 用於光瞳成像散射量測之變跡法
JP2010261861A (ja) 分光特性取得装置、画像評価装置、及び画像形成装置
US9213227B2 (en) Custom color or polarization sensitive CCD for separating multiple signals in autofocus projection system
JP2013061175A (ja) 分光特性取得装置及び分光特性取得方法、画像評価装置、並びに画像形成装置
JP2013083482A (ja) 状態検出装置
JP2011049774A (ja) 画像読取装置
JP2007511758A (ja) 結像系の焦点を決定するための装置及びその方法
JP2011525711A (ja) マイクロリソグラフィのための投影露光システムおよび側方結像安定性監視方法
JPH0771924A (ja) 薄膜特性値測定方法及び装置
JP2011044810A (ja) 画像読取装置
JP3303988B2 (ja) ホログラム記録方法
JP2023533520A (ja) モアレ効果を呈するデバイス様オーバレイ計量ターゲット
JP5194272B2 (ja) 干渉計、及び形状測定方法
JP5644296B2 (ja) 分光特性取得装置、画像評価装置、及び画像形成装置
JP2021533382A (ja) ハイパースペクトルカメラ
JPH04138325A (ja) アレイ検出器の感度補正装置
JP2015014732A (ja) 距離検出装置及び距離検出方法
US20160336034A1 (en) Optical information reproducing device and reference beam adjusting method
JP2008197574A (ja) ホログラム装置およびホログラム記録装置
US11215443B2 (en) Optical measurement apparatus and optical measurement method
JP4266286B2 (ja) 距離情報取得装置、および距離情報取得方法
JP3255589B2 (ja) レンズ評価装置