[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011044345A - 操作検出装置 - Google Patents

操作検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011044345A
JP2011044345A JP2009192137A JP2009192137A JP2011044345A JP 2011044345 A JP2011044345 A JP 2011044345A JP 2009192137 A JP2009192137 A JP 2009192137A JP 2009192137 A JP2009192137 A JP 2009192137A JP 2011044345 A JP2011044345 A JP 2011044345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
dome switch
capacitance sensor
operating body
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009192137A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoyuki Washizu
智行 鷲頭
Takashi Miyasaka
岳志 宮坂
Masahiro Abe
雅弘 阿部
Masayuki Tanaka
雅之 田中
Keiichi Toda
敬一 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2009192137A priority Critical patent/JP2011044345A/ja
Priority to KR1020090092748A priority patent/KR100964763B1/ko
Priority to CN2010102394870A priority patent/CN101996812A/zh
Publication of JP2011044345A publication Critical patent/JP2011044345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/704Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by the layers, e.g. by their material or structure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0447Position sensing using the local deformation of sensor cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/26Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members
    • H01H13/48Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members using buckling of disc springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/78Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the contacts or the contact sites
    • H01H13/807Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the contacts or the contact sites characterised by the spatial arrangement of the contact sites, e.g. superimposed sites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H36/00Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/006Containing a capacitive switch or usable as such

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】薄型で多機能で耐久性能の良い操作検出装置を提供し、利用者の満足度を向上させる。
【解決手段】操作検出装置に、中心部と周囲部とを有して該周囲部の任意の位置での表面から裏面の方向への押圧を許容する操作体と、該周囲部の裏面側で周方向へ配設されて該周囲部の押圧による押圧位置および押圧力を検知する静電容量センサと、該静電容量センサの裏面側で周方向へ複数配設されて該周囲部が所定の押圧力以上で押圧されると押圧検知する複数のドームスイッチとを備えた。
【選択図】図6

Description

この発明は、例えば電子機器の入力部に用いられるような操作検出装置に関し、特に多種類の操作を検知するものに関する。
従来、多種類の操作を検知するものとして、携帯電話用入力装置が提案されている(特許文献1参照)。この携帯電話用入力装置は、ドーナツ状の操作部が中心スイッチを中心に回転可能に構成され、かつ、このドーナツ状の操作部が平面視上下左右に押下できるものである。そして、この携帯電話用入力装置は、ドーナツ状の操作部の回転操作、ドーナツ状の操作部の平面視上下左右の各押下操作、および中心スイッチの押下操作を検知できるものである。
しかし、この携帯電話用入力装置は、複雑な接触端子、および回転機構が必要であるため、装置の厚みが厚くなるという問題点があった。
また、部品点数が多く、組立容易性に難があるという問題点もあった。
また、回転機構の磨耗や可動部の部品ガタ、傾き、および異音といったトラブルが発生するという問題点があった。
また、回転操作と押込操作のON/OFF程度しか検知できないという問題点もあった。
特開2002−170461号公報
この発明は、上述した問題に鑑み、薄型で多機能で耐久性能の良い操作検出装置を提供し、利用者の満足度を向上させることを目的とする。
この発明は、中心部と周囲部とを有して該周囲部の任意の位置での表面から裏面の方向への押圧を許容する操作体と、該周囲部の裏面側で周方向へ配設されて該周囲部の押圧による押圧位置および押圧力を検知する静電容量センサと、該静電容量センサの裏面側で周方向へ複数配設されて該周囲部が所定の押圧力以上で押圧されると押圧検知する複数のドームスイッチとを備えた操作検出装置であることを特徴とする。
前記操作体は、中心部と周囲部とを独立して動作可能に構成する、あるいは中心部および周囲部を有する1つの部材で構成するなど、適宜の構成とすることができる。
この発明により、薄型で多機能で耐久性能の良い操作検出装置を提供し、利用者の満足度を向上させることができる。特に、静電容量センサによる検出と、ドームスイッチによる検出が可能な2段階構成であるため、回転操作入力、上下左右(あるいは前後左右)といった方向入力が可能であり、さらに、静電容量センサにより検知する方向入力の押圧強度検出が可能である。
この発明の態様として、前記静電容量センサが表面側に固定される中間部と、前記ドームスイッチが表面側に固定されるベース部とを備え、前記操作体と前記中間部とに、該中間部に対して該操作体の周囲部が押下されるとその押下部が沈み込むように揺動可能に接続する操作側接続部を備え、前記中間部と前記ベース部とに、該ベース部に対して該操作体の周囲部が押下されると前記中間部のその押下部が沈み込むように揺動可能に接続するベース側接続部を備え、前記操作体の裏面には、前記静電容量センサに対向して静電容量センサ押圧凸部が設けられ、前記中間部の裏面には、前記ベース部に設けられた各ドームスイッチにそれぞれ対向する複数のドームスイッチ押圧部が設けられることができる。
前記ドームスイッチ押圧部は、中間部の裏面に設けられた凸部で構成する、あるいは、中間部の裏面を平面状に形成して該平面のうちドームスイッチに対向する対向領域で構成するなど、適宜の構成とすることができる。
この態様により、操作体が中間部に対して揺動することによる操作入力と、中間部がベース部に対して揺動することによる操作入力とを安定して検出することができる。
またこの発明の態様として、前記中間部には、前記ドームスイッチの押下を電気的に伝達する伝達部が連結部により連結され、該連結部は曲げ可能に形成され、前記伝達部は、前記連結部が曲げられて前記ドームスイッチと前記ベース部との間に挟まれる構成とすることができる。
前記連結部の曲げは、湾曲または屈曲とすることができる。
この態様により、1つの基板を利用して1段目の静電容量センサによる検出と2段目のドームスイッチによる検出とを取得できるため、コンパクトで組み立て容易な構造で安価に製造することができる。
またこの発明の態様として、前記操作体の中心部を、前記周囲部と独立して押圧可能な中心操作体で構成し、前記中間部の中心には、前記中心操作体を保持するとともに該中心操作体が押下されると変形して沈み込む中心操作体保持部を備えることができる。
これにより、中心部の押下入力を独立して検出することができ、さらに多様な操作入力を検出することができる。
またこの発明の態様として、前記中間部の表面側には、前記操作体の一部に対向する位置にICが設けられ、前記操作体の裏面における前記IC近傍位置にIC保護突起が設けられ、該IC保護突起は、前記ICの高さよりも高く、かつ、前記操作体が押圧されていない自由状態で先端が前記中間部の表面から前記押圧に必要な距離以上離間する構成とすることができる。
これにより、操作検出スイッチの全体の大きさがIC分だけ大きくなることを防止でき、かつ、操作体の押下の圧力によってICが破壊されることをIC保護突起で防止することができる。
またこの発明の態様として、前記静電容量センサは、前記ドームスイッチによる押下検知に必要な押圧力よりも小さい押圧の変化を連続的に検知する構成とすることができる。
これにより、微小な押圧の変化を連続的に検知できるため、押圧の変化に対応した高機能の操作入力用インターフェースを提供することができる。
またこの発明は、前記操作検出スイッチと、該操作検出スイッチにより操作入力された入力信号に従って制御動作を実行する制御手段と、該制御手段の制御信号に従って情報出力を行う出力手段とを備えた情報端末機器とすることができる。
情報端末機器は、携帯電話、デジタルカメラ、パーソナルコンピュータ、PDA、テレビ、ビデオ、あるいはリモートコントローラなど、適宜の機器で構成することができる。
出力手段は、表示を行う表示装置、印刷を行う印刷装置、通信を行う通信装置、赤外線を出力する赤外線出力装置、音声出力を行う音声出力装置、あるいはこれらの複数など、適宜の出力を行う装置で構成することができる。
この発明により、薄型で多機能で耐久性能の良い操作検出装置を提供し、利用者の満足度を向上させることができる。
斜め上方から見た多機能操作スイッチの分解斜視図。 斜め下方から見た多機能操作スイッチの分解斜視図。 多機能操作スイッチの斜視図。 多機能操作スイッチの縦断面図。 多機能操作スイッチの縦断斜視図。 静電容量センサとドームスイッチ近傍の拡大断面図。 静電容量センサの機能説明図。 多機能操作スイッチを搭載したデジタルカメラの正面図。
この発明の一実施形態を以下図面と共に説明する。
図1は、多機能操作スイッチ1の斜め上方から見た分解斜視図であり、図2は、多機能操作スイッチ1を斜め下方から見た分解斜視図である。
多機能操作スイッチ1は、主に操作部2、中間部3、ベース部4が上からこの順に組み合わされることで構成される。
操作部2は、円形キー10と、センターキー20とで構成されている。
円形キー10は、中央に円形孔12が設けられた略ドーナツ状の円形操作部11と、該円形操作部11の裏面外周部に配設された装着アーム13とIC保護突起14と、円形操作部11の裏面の円形孔12の周囲に設けられたリング状の押圧突起15とで構成されている。
装着アーム13は、断面コ字型に形成されており、円形キー10の裏面外周部に中心から互いに90度の位置になるように3つ配置されている。
センターキー20は、図1に示すように、円形キー10の円形孔12内に入り込む円形の押下操作部21と、該押下操作部21の裏面側の外周の突出するフランジ部22と、裏面中央に設けられた中心凸部23とで構成されている。
中間部3は、主に、プレートトップ25、静電容量センサ駆動部30、基板部40、接着部55、およびプレートミドル60により構成されている。
プレートトップ25は、金属部材で形成され、リング状のリング状部26と、外周裏面側に突出する4つの固定突起27とで構成されている。この4つの固定突起27は、中心に対しそれぞれが90度間隔で配置されている。
静電容量センサ駆動部30は、弾性力と導電性を有する導電性ゴムにて略円形に形成されており、外周裏面側にフランジ部32が設けられ、中央部分にセンターキー保持部33が設けられ、センターキー保持部33を取り囲むようにリング状の金属部材であるリングプレート31が設けられている。静電容量センサ駆動部30の裏面には、リング形状を4分割した形状である4つの円弧状の静電容量検知用凸部36が配置されている。また、静電容量センサ駆動部30の裏面中央には、押圧突起35が設けられ、静電容量センサ駆動部30のフランジ部32には4つの固定突起34が設けられている。
基板部40は、静電容量検知部41と、ドームスイッチ検知部51とが連結部50で連結されて構成されている。
静電容量検知部41は、略円盤状の一部から帯状の接続インターフェース45が突出する形状であり、接続インターフェース45の先端に接続端子46が設けられている。
静電容量検知部41の円盤形状の中心には中心孔47が設けられ、該中心孔47を中心に4つの貫通孔43が中心に対し90度の角度で配置されている。
また、静電容量検知部41の円盤形状の外周には、円形キー10の装着アーム13と係合する3つの係合凹部42が、円盤形状中心に対し90度の角度で配置されている。
また、静電容量検知部41の円盤形状部と接続インターフェース45との接続部分には、IC44が搭載されている。
連結部50は、湾曲可能に形成されたフィルム状の部材であり、静電容量検知部41とドームスイッチ検知部51の間で信号の受け渡しができるように導線が埋設されている。
ドームスイッチ検知部51は、略円盤状であり、連結部50が湾曲することで、ドームスイッチ検知部51の円盤形状が静電容量検知部41の円盤形状に表裏方向へ重なるようにして使用される。このドームスイッチ検知部51には、図2に示すように、ドームスイッチの押下を検知する5つの検知部52が、中央およびその前後左右に複数設けられている。この検知部52は、図2の図示では裏面に設けられているが、連結部50が湾曲してドームスイッチ検知部51がドームスイッチ部70と接着部75の間に挟まれた完成状態になると表面に位置するように構成されている。
接着部55は、円盤形状のPETの表裏両面に両面テープを貼り付けたものである。これにより、静電容量検知部41とプレートミドル60とをしっかりと容易に固定することができる。この接着部55は、中心には中心孔58が設けられ、該中心孔58を中心に4つの貫通孔57が中心に対し90度の角度で配置されている。
プレートミドル60は、略円盤形状の金属部材により形成されている。このプレートミドル60は、略円盤形状の板部61の中心に中心孔65が形成されている。板部61の表面には、プレートトップ25の固定突起27が、静電容量検知部41の貫通孔43と接着部55の貫通孔57とに挿通された状態で溶着される溶着領域63が設けられている。
プレートミドル60の裏面には、中心に対しそれぞれ90度の角度で4つのドームスイッチ押下突起62が配置されている。
また、プレートミドル60の外周には、プレートベース80の保持アーム82に係合するための3つの係合突起64が、中心に対し互いに90度の位置に設けられている。また、プレートミドル60の外周には、円形キー10の装着アーム13に係合する係合凹部66が中心を挟んで対向配置されている。
ベース部4は、主にドームスイッチ部70、接着部75、およびプレートベース80により構成されている。
ドームスイッチ部70は、略円盤状に形成されており、5つのドームスイッチ72が中心および該中心に対し90度となる位置にサイコロの5の目の如く配置されている。この配置は、多機能操作スイッチ1が搭載された機器で押下操作されるユーザインタフェースにおいて、中央と前後左右の5箇所の押下操作、あるいは中央と上下左右の5箇所の押下操作として主に使用されるものである。
また、中央を除いて周囲に配置された4つのドームスイッチ72は、静電容量センサ駆動部30に設けられた4つの静電容量検知用凸部36と対応する位置に設けられている。すなわち、操作部2の中心から見て、互いに90度の角度で4つ配置される略円弧形状の静電容量検知用凸部36に対し、同じ方向に対応して互いに90度の角度で4つのドームスイッチ72が配置されている。これにより、静電容量検知用凸部36を用いた静電容量の検知においても上下左右や前後左右を精度よく検知できるようにしている。
接着部75は、円盤形状のPETの表裏両面に両面テープを貼り付けたものである。これにより、ドームスイッチ部70の裏面とプレートベース80の表面とをしっかりと容易に固定することができる
プレートベース80は、金属部材により形成され、円盤状の板部81の外周に2つの装着部82が設けられている。この装着部82は、中心を挟んで互いに対向配置されている。
このように構成された各部品を組み合わせると、図3の斜視図に示す多機能操作スイッチ1が完成する。
このとき、各部品は、上から順に、円形キー10およびセンターキー20、プレートトップ25、静電容量センサ駆動部30、静電容量検知部41、接着部55、プレートミドル60、ドームスイッチ部70、ドームスイッチ検知部51、接着部75、およびプレートベース80の順で組み合わされている。
このとき、基板部40は、連結部50が導電可能な状態のまま湾曲するため、静電容量検知部41は静電容量センサ駆動部30と接着部55に挟まれ、ドームスイッチ検知部51は、ドームスイッチ部70とプレートベース80とに挟まれている。これにより、静電容量検知部41での検出とドームスイッチ部70での検出の結果が容易に伝達される。
また、操作部2は、静電容量センサ駆動部30の弾性力によって、中間部3から離間する方向へ付勢されており、装着アーム13の先端が係合凹部66の裏面側に当接することで、それ以上離間しないように位置固定されている。すなわち、操作部2は、中間部3へ向かって押圧操作されることが許容されており、その押圧操作された部分の静電容量センサ駆動部30に押圧力が付与され、静電容量の変化が検出される。
中間部3は、ドームスイッチ72の弾性力によって、ベース部4から離間する方向へ付勢されており、保持アーム82の係合穴に係合突起64が挿通され当接することで、それ以上離間しないように位置固定されている。すなわち、中間部3は、ベース部4へ向かって押圧されることが許容されており、操作部2の押圧操作がなされた部分に最も近いドームスイッチ72に押圧力が付与され、ドームスイッチ72の反転によるスイッチONが検出される。
このように検出された静電容量センサ駆動部30の静電容量の変化やドームスイッチ72のスイッチONは、接続インターフェース45から接続端子46を通じて他の機器(例えば携帯電話、デジタルカメラ、パーソナルコンピュータ、PDA、テレビ、ビデオ、あるいはリモートコントローラなど)へ出力される。
図4は多機能操作スイッチ1の縦断面図であり、図5は多機能操作スイッチ1の縦断斜視図であり、図6は図4のA−A部分の拡大断面図である。
図4の縦断面図に示すように、IC保護突起14は、IC44よりも高く形成されており、押下操作されない状態で基盤41から離間している。この離間距離は、円形操作部11の押圧操作に影響を与えないように形成されている。すなわち、この離間距離は、円形操作部11が押圧操作により沈み込む最大ストロークよりも長く形成されている。
また、プレートミドル60のドームスイッチ押下突起62は、各ドームスイッチ72の中心(頂点)に対向する位置に配置されている。円形操作部11が押下されると、その押下操作部分に最も近いドームスイッチ72に最も負荷がかかり、その負荷が所定値を超えた時点でドームスイッチ72の金属製の湾曲皿が反転してスイッチONを検出する。
センターキー20は、センターキー保持部33により保持されており、そのセンターキー保持部33の裏面中央の押圧突起35が中央のドームスイッチ72の中心(頂点)に対向する位置に配置されている。センターキー20が押下されると、センターキー保持部33が変形して押圧突起35が中央のドームスイッチ72を押圧し、所定値の負荷を超えた時点でドームスイッチ72が反転してスイッチONを検出する。
図6に示すように、静電容量センサ駆動部30の裏面の静電容量検知用凸部36は、基板部40の静電容量検知部41の表面に当接している。静電容量検知部41の表面付近には、通電する電極部41aと、通電しない非通電部41bとが設けられており、これらの表面全体が図示省略する薄い絶縁テープにより被覆されている。
静電容量検知用凸部36は、外周側の下方凸部36aと内周側の下方凸部36cとが同じ高さに形成されており、その間の傾斜部36bが設けられている。この傾斜部36bは、下方凸部36aから下方凸部36cへ向けて静電容量センサ駆動部30の肉厚が序々に薄くなるように傾斜している。この構成により、静電容量検知用凸部36の傾斜部36bと静電容量検知部41の表面との間には、中心から外周へ向けて序々に高さが狭くなる三角形の微小空間Eが形成される。
静電容量センサ駆動部30の表面における静電容量検知用凸部36との反対面には、金属部材であるリングプレート31が設けられている。このリングプレート31の表面には、操作部2の円形キー10の裏面に設けられた押圧突起15が当接している。このリングプレート31は、略水平な平たいリングである。
この構成により、操作部2の円形キー10が押下操作されると、押圧突起15が静電容量センサ駆動部30のリングプレート31を押圧する。このとき、リングプレート31が硬い金属部材であり、しかも略水平な平たいリングであるため、リングプレート31は、静電容量センサ駆動部30を真っ直ぐに面で押圧する。
静電容量センサ駆動部30の静電容量検知用凸部36は、リングプレート31から受ける押圧力によって変形し、傾斜部36bが静電容量検知部41に近づいて微小空間Eがさらに小さくなって静電容量がアナログ的に連続して変化する。
従って、静電容量検知部41は、この静電容量の変化を敏感に連続して検出することができる。
静電容量センサ駆動部30の静電容量検知用凸部36は、ドームスイッチ72がスイッチONする前までに必要な押圧力よりも弱い押圧力で変形する構成である。このため、ドームスイッチ72がスイッチONする前後の静電容量の変化を検出することができる。
また、図6に示すように、押圧力方向検出部(静電容量センサ駆動部30と静電容量検知部41)に対して、ドームスイッチ72は中心よりも外側の位置に配置されている。これにより、操作部2の円形キー10の一部が押圧されて揺動するときに、その押圧によるストロークが最も長くなる円形キー10の外周に近い位置にドームスイッチ72が位置するようになっている。
図8は多機能操作スイッチ1を備えたデジタルカメラ90の正面図である。デジタルカメラ90は、上面右側に撮影開始用のシャッタボタン92が設けられており、図示省略する背面にカメラレンズが設けられている。
デジタルカメラ90正面には、表示器91が設けられており、その右横に隣接して多機能操作スイッチ1が設けられている。この多機能操作スイッチ1は、デジタルカメラ90の撮影条件等の設定用スイッチ、及び保存された写真の選択用スイッチなどに用いられる。多機能操作スイッチ1の上方には、メニュー画面などを表示器91に表示するためのメニューボタン93が設けられ、多機能操作スイッチ1の下方には、撮影画像を表示するための再生ボタン94が設けられている。
このデジタルカメラ90は、図示省略する構成として、撮影処理を実行するCCDあるいはCMOSなどの画像取得部、ストロボ発光を行う照明部、ピント調整やズームなどの駆動を行う駆動部、撮影画像等を記憶する記憶部、および各種制御動作を実行する制御部とを備えている。
以上の構成により、多機能操作スイッチ1は、様々な操作を検出することができる。
詳述すると、図7(A)の静電容量説明図に示すように、例えば円形キー10の平面視右側が押圧されると、静電容量検知部41は、対応する静電容量検知用凸部36(平面視右側のもの)が静電容量の変化を検知する。ここで、図示の矢印は検知方向と検知レベルを示しており、図7(A)の下部に設けられているA〜Dのバーは、A〜D(前後左右もしくは上下左右)のどの位置でどれくらい静電容量の変化を検出したか示している。
図7(B)に示すように、例えば円形キー10の平面視右側が図7(A)の例よりも弱い力で押圧されると、その出力が小さくなる。
また、図7(C)に示すように、円形キー10においてAとBの間位置(例えば右上あるいは右前)が押圧されると、AとBの2つの静電容量検知用凸部36が静電容量の変化を検知する。従って、静電容量の変化量はAとBの2つの変化量を加算したものとなり、方向は、図7(D)に示すようにAの変化量のベクトルとBの変化量のベクトルの合計ベクトルの方向となる。
このようにして、押圧力方向検出部(静電容量センサ駆動部30と静電容量検知部41)により、円形キー10の押圧力および押圧方向を敏感に連続的に検知できるため、様々な入力を検出できる。例えば、円形キー10の表面を回すようになぞると、ベクトルの向きが連続的に変化して回転操作されていることを検出できるため、回転操作に応じた入力に利用することができる。また、軽く叩くようなタップ操作も検出することができる。
また、円形キー10を押圧する押圧力を強くしたり弱くすると、この強弱を連続的に検出できるため、押圧力に応じた操作入力を受け付けることができる。
また、上下左右や前後左右といった4方位だけでなく、4つの静電容量検知用凸部36による合成ベクトルによって360度全ての方位を検出できるため、多様な方向入力を行うこともできる。
また、ドームスイッチ72での検出に必要な押圧力よりも弱い押圧力で押圧の強弱や方向を微小単位で連続的に検出できる。このため、例えばしっかり押圧されてドームスイッチ72により検出する前の事前検出として利用することもできる。この場合、例えば表示器91の表示画面に周囲の4つのドームスイッチ72に対応させて上下左右あるいは前後左右などに配置した4つのボタンを表示し、微小な押圧を押圧力方向検出部(静電容量センサ駆動部30と静電容量検知部41)により検出すると、押圧検知した方向に対応するボタンを発光表示するなどの変化をさせて選択中であることを示し、さらに強く押圧されると発光表示の光度を高くあるいは大きさを大きく変化させ、さらに強く押圧されてドームスイッチ72でスイッチONを検出すると該当ボタンを変色表示して選択確定されたことを示すといったことができる。また、ドームスイッチ72がスイッチONになる前に押圧が弱くなると、発光表示の光度を低くあるいは大きさを小さく変化することができる。
また、強く押圧された場合はドームスイッチ72で検出でき、このときにドームスイッチ72の反転によるクリック感が得られるため、良好な操作感を提供することができる。
また、多機能操作スイッチ1は、押圧力方向検出部(静電容量センサ駆動部30と静電容量検知部41)による無段階検出とドームスイッチ72による検出とを行う2段階構成でありながら、回転式のダイヤルを設ける従来例よりも全体として薄型で小型に形成することができる。
また、物理的な回転構造を排除し、押圧力方向検出部(静電容量センサ駆動部30と静電容量検知部41)での方向検知によって回転操作入力も検出することができるため、回転構造の場合に発生するような部品の磨耗、部品ガタ、傾き、異音といったトラブルを防止できる。従って、長期間良好な操作性を維持することができる。また、従来の回転構造に要求されるような厳密な部品公差管理も不要とすることができ、それよりもラフな部品精度で製造することができる。
また、回転構造が無いこと、および静電容量検知部41とドームスイッチ検知部51とを連結部50で連結して曲げて2層化して利用する基板部40の構造により、部品点数の削減、組立工数の削減、部品管理工数の削減を実現することができる。
なお、上述した実施例では、操作部2を円形キー10とセンターキー20とで独立して動作するように構成したが、センターキー20を設けず操作部2を1つの円盤状のキーで構成してもよい。この場合は、中央のドームスイッチ72を省略すればよい。この場合でも、上下左右や前後左右、斜め方向、回転操作といった多種類の操作入力と、押圧力の変化による押圧強度入力とを検出することができる。
また、IC保護突起14は、円形キー10の円形操作部11の裏面側に設けたが、これに限らず、静電容量検知部41の表面でIC44の近傍に設けても良い。この場合でも、IC44の破損を防止することができる。
この発明の構成と、上述の実施形態との対応において、
この発明の操作検出装置は、実施形態の多機能操作スイッチ1に対応し、
以下同様に、
操作体は、操作部2に対応し、
周囲部は、円形キー10に対応し、
操作側接続部は、装着アーム13と係合凹部66に対応し、
静電容量センサ押圧凸部は、押圧突起15に対応し、
中心部および中心操作体は、センターキー20に対応し、
中心操作体保持部は、センターキー保持部33に対応し、
静電容量センサは、静電容量検知用凸部36と静電容量検知部41に対応し、
伝達部は、ドームスイッチ検知部51に対応し、
ドームスイッチ押圧部は、ドームスイッチ押下突起62に対応し、
ベース側接続部は、係合突起64と保持アーム82に対応し、
情報端末機器は、デジタルカメラ90に対応し、
出力手段は、表示器91に対応するが、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、多くの実施の形態を得ることができる。
上述した多機能操作スイッチ1は、例えば携帯電話、パーソナルコンピュータ、PDA、テレビ、ビデオ、あるいはリモートコントローラなど、様々な電子機器の入力部に採用することができる。
1…多機能操作スイッチ、2…操作部、3…中間部、4…ベース部、10…円形キー、13…装着アーム、14…IC保護突起、15…押圧突起、20…センターキー、33…センターキー保持部、36…静電容量検知用凸部、41…静電容量検知部、44…IC、50…連結部、51…ドームスイッチ検知部、62…ドームスイッチ押下突起、64…係合突起、66…係合凹部、72…ドームスイッチ、82…保持アーム、90…デジタルカメラ、91…表示器

Claims (7)

  1. 中心部と周囲部とを有して該周囲部の任意の位置での表面から裏面の方向への押圧を許容する操作体と、
    該周囲部の裏面側で周方向へ配設されて該周囲部の押圧による押圧位置および押圧力を検知する静電容量センサと、
    該静電容量センサの裏面側で周方向へ複数配設されて該周囲部が所定の押圧力以上で押圧されると押圧検知する複数のドームスイッチとを備えた
    操作検出装置。
  2. 前記静電容量センサが表面側に固定される中間部と、
    前記ドームスイッチが表面側に固定されるベース部とを備え、
    前記操作体と前記中間部とに、該中間部に対して該操作体の周囲部が押下されるとその押下部が沈み込むように揺動可能に接続する操作側接続部を備え、
    前記中間部と前記ベース部とに、該ベース部に対して該操作体の周囲部が押下されると前記中間部のその押下部が沈み込むように揺動可能に接続するベース側接続部を備え、
    前記操作体の裏面には、前記静電容量センサに対向して静電容量センサ押圧凸部が設けられ、
    前記中間部の裏面には、前記ベース部に設けられた各ドームスイッチにそれぞれ対向する複数のドームスイッチ押圧部が設けられた
    請求項1記載の操作検出スイッチ。
  3. 前記中間部には、前記ドームスイッチの押下を電気的に伝達する伝達部が連結部により連結され、
    該連結部は曲げ可能に形成され、
    前記伝達部は、前記連結部が曲げられて前記ドームスイッチと前記ベース部との間に挟まれる構成である
    請求項2記載の操作検出スイッチ。
  4. 前記操作体の中心部を、前記周囲部と独立して押圧可能な中心操作体で構成し、
    前記中間部の中心には、前記中心操作体を保持するとともに該中心操作体が押下されると変形して沈み込む中心操作体保持部を備えた
    請求項2または3記載の操作検出スイッチ。
  5. 前記中間部の表面側には、前記操作体の一部に対向する位置にICが設けられ、
    前記操作体の裏面における前記IC近傍位置にIC保護突起が設けられ、
    該IC保護突起は、前記ICの高さよりも高く、かつ、前記操作体が押圧されていない自由状態で先端が前記中間部の表面から前記押圧に必要な距離以上離間する構成である
    請求項2、3、または4記載の操作検出スイッチ。
  6. 前記静電容量センサは、前記ドームスイッチによる押下検知に必要な押圧力よりも小さい押圧の変化を連続的に検知する構成である
    請求項1から5のいずれか1つに記載の操作検出スイッチ。
  7. 請求項1から6のいずれか1つに記載の操作検出スイッチと、
    該操作検出スイッチにより操作入力された入力信号に従って制御動作を実行する制御手段と、
    該制御手段の制御信号に従って情報出力を行う出力手段とを備えた
    情報端末機器。
JP2009192137A 2009-08-21 2009-08-21 操作検出装置 Pending JP2011044345A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009192137A JP2011044345A (ja) 2009-08-21 2009-08-21 操作検出装置
KR1020090092748A KR100964763B1 (ko) 2009-08-21 2009-09-30 조작 검출 장치
CN2010102394870A CN101996812A (zh) 2009-08-21 2010-07-27 操作检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009192137A JP2011044345A (ja) 2009-08-21 2009-08-21 操作検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011044345A true JP2011044345A (ja) 2011-03-03

Family

ID=42370243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009192137A Pending JP2011044345A (ja) 2009-08-21 2009-08-21 操作検出装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2011044345A (ja)
KR (1) KR100964763B1 (ja)
CN (1) CN101996812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115486750A (zh) * 2022-08-22 2022-12-20 深圳市无限动力发展有限公司 堵管检测机构和集尘机构

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054725A (ja) * 2011-08-09 2013-03-21 Tokai Rika Co Ltd 入力装置
CN106128076A (zh) * 2016-08-26 2016-11-16 北京轩辕联科技有限公司 车载遥控器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004045243A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Nitta Ind Corp 静電容量式センサ
JP2007335191A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 多機能型電子部品
JP2008140766A (ja) * 2006-11-09 2008-06-19 Shin Etsu Polymer Co Ltd 操作スイッチ用シート部材及び操作スイッチ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6373265B1 (en) * 1999-02-02 2002-04-16 Nitta Corporation Electrostatic capacitive touch sensor
JP4169130B2 (ja) * 2004-12-27 2008-10-22 サンアロー株式会社 方向検知スイッチにおける操作キーの操作方向判定方法
JP4984667B2 (ja) * 2006-06-13 2012-07-25 日本電気株式会社 電子機器の操作スイッチ及び操作制御方法
JP4353964B2 (ja) * 2006-06-26 2009-10-28 ホシデン株式会社 複合操作型入力装置
JP2008071589A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 多方向押圧形スイッチ
CN101425418B (zh) * 2007-11-01 2010-07-28 宏达国际电子股份有限公司 输入面板及运用此输入面板的可携式电子装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004045243A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Nitta Ind Corp 静電容量式センサ
JP2007335191A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 多機能型電子部品
JP2008140766A (ja) * 2006-11-09 2008-06-19 Shin Etsu Polymer Co Ltd 操作スイッチ用シート部材及び操作スイッチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115486750A (zh) * 2022-08-22 2022-12-20 深圳市无限动力发展有限公司 堵管检测机构和集尘机构
CN115486750B (zh) * 2022-08-22 2024-01-16 深圳市无限动力发展有限公司 堵管检测机构和集尘机构

Also Published As

Publication number Publication date
CN101996812A (zh) 2011-03-30
KR100964763B1 (ko) 2010-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101408815B (zh) 输入设备和电子装置
EP2023233B1 (en) Input device
JP4513688B2 (ja) プッシュオンスイッチ
JP2007036492A (ja) El表示装置及びそれを用いたデジタルカメラ
US20240256003A1 (en) Handheld electronic device
US20100163386A1 (en) Image push-button assembly structure
JP2011044345A (ja) 操作検出装置
KR101467867B1 (ko) 이동 통신 단말기
JP2008225541A (ja) 入力装置および情報機器
JP5365910B2 (ja) 撮像装置
KR100899865B1 (ko) 초슬림 광포인팅 장치
US20100213038A1 (en) Image push-button assembly structure
JP4977538B2 (ja) 表示付き4方向ロッカー・スイッチ
JP7057170B2 (ja) 入力装置及び電子機器
JP2012089067A (ja) ポインティング装置及びこれを備えた電子機器
JP4729991B2 (ja) 電子機器
JP2011192413A (ja) 操作スイッチおよび携帯端末
JP5046730B2 (ja) 電子機器
KR100664166B1 (ko) 이동통신 단말기 입력 장치
KR20110100576A (ko) 조작 스위치 및 휴대 단말
JP2011096377A (ja) スイッチ装置
JP4023279B2 (ja) 入力装置および電子機器
JP6133016B2 (ja) 入力装置及びそれを有する電子機器
EP1571539A1 (en) Mobile terminal with erroneous operation eliminated
JP4687245B2 (ja) プッシュオンスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105