[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010531666A - 抗体−エンドスタチン融合タンパク質及びそのバリアント - Google Patents

抗体−エンドスタチン融合タンパク質及びそのバリアント Download PDF

Info

Publication number
JP2010531666A
JP2010531666A JP2010515158A JP2010515158A JP2010531666A JP 2010531666 A JP2010531666 A JP 2010531666A JP 2010515158 A JP2010515158 A JP 2010515158A JP 2010515158 A JP2010515158 A JP 2010515158A JP 2010531666 A JP2010531666 A JP 2010531666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endostatin
receptor
her2
growth factor
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010515158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010531666A5 (ja
Inventor
シン,スンウオン
ローゼンブラット,ジョセフ,デービット
モリスン,シェリー,エル.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Miami
Original Assignee
University of Miami
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Miami filed Critical University of Miami
Publication of JP2010531666A publication Critical patent/JP2010531666A/ja
Publication of JP2010531666A5 publication Critical patent/JP2010531666A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6855Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from breast cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

キメラ分子が、腫瘍治療で使用するためのエンドスタチンと、腫瘍抗原特異的結合分子の全部又は一部分とを含む。前記キメラ分子は、エンドスタチン、エンドスタチン変異体及びバリアントと、所望の腫瘍抗原に特異的な抗体又はアプタマーとを含む。癌の治療方法は前記キメラ融合分子を投与することを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、腫瘍細胞の活性を標的として、変調するための組成物及び方法に関する。特に、本発明は、腫瘍抗原標的化ドメインと、抗腫瘍エフェクター機能ドメインとを有するキメラ融合分子に関する。
抗血管新生腫瘍療法は、作用のスペクトルが広く、毒性が低く、薬剤耐性がないために、近年強い興味を引いている。エンドスタチンは近年特徴付けられた抗血管新生剤である。エンドスタチンの作用機序は未だに明らかではないが、エンドスタチンの抗腫瘍活性は、内皮細胞の増殖及び遊走を阻害することに関係する場合がある。さらに、エンドスタチンは腫瘍細胞でのVEGFの発現を下向き調節する場合がある。
多くの動物実験と、ヒトの臨床試験とが、エンドスタチンの抗腫瘍性効果を評価するために実施された。10mg/kgのエンドスタチンの全身投与は、ヌードマウスの異種移植モデルでヒト腎臓細胞癌の増殖を抑制した。初期のヒト第1相臨床試験において、腫瘍異種移植研究で確立された活性レベルの範囲内の高投与量レベル(240mg/m/日)でエンドスタチンを投与することは、VEGF及び塩基性FGFの尿中排泄レベルのような生物学的エンドポイント(biologic endpoints)で有意な検出変化を全く示さなかった。しかし、多少の臨床的有用性が患者15人中3人で観察された。膵内分泌腫瘍の患者1人は軽度の腫瘍縮小があり、別の患者2人の症状は一時的に落ち着いた。別のヒト第1相臨床試験は、エンドスタチンが、600mg/m/日までの投与量レベルで十分に許容され、用量規制毒性を誘発しなかったが、マウスモデルで有効であると以前に報告された用量レベルを超える循環レベルでさえ、抗腫瘍活性が患者25人でほとんど見られなかったことを示した。患者2人(肉腫が1人、黒色腫が1人)は、弱くかつ一時的な抗腫瘍活性を示した。最初の2つの第1相臨床試験は、エンドスタチンがさまざまな投与計画で非常に安全な薬剤であることを証明した。しかし、これらの結果は実質的なエンドスタチンの抗腫瘍活性を示さなかった。用量及び用法が最適とはいえなかったかもしれない、及び/又は、後期患者の巨大腫瘤病巣(bulky disease)が組換えヒトエンドスタチンに応答するのに最適ではなかったかもしれない。
抗血管新生遺伝子療法は、高濃度の抗血管新生因子を持続的に提供するための代替的な方法として提案された。ウイルスベクターを用いる抗血管新生剤の遺伝子トランスフェクションは、さまざまなマウスモデルで腫瘍の増殖を阻害する場合がある。しかし、ウイルスベクターは、反復注射で炎症及び免疫学的応答の原因となる場合があり、毒性/安全性の配慮が、近い将来、ヒトでの前記ウイルスベクターの使用を排除する場合がある。さらに、遺伝子が導入された造血幹細胞を使用することは、エンドスタチンの持続的な産生にもかかわらず、モデル動物では有効ではなかった。さらに、遺伝子ベクターを用いる生物製剤を投与することは、ベクター力価、導入効率及び発現レベルの変動のために、標準化することが非常に困難である。したがって、改善された抗腫瘍療法の当業者のニーズがある。
発明の概要
本発明は、腫瘍を(1)抗血管新生剤と、(2)Ig分子の全部又は一部分のような担体ドメインとの両方を含むキメラ分子の標的にするための方法及び組成物を提供する。
キメラ融合分子の長所は多くの治療上の利点を提供する。例えば、エンドスタチン分子の半減期の増大、投与の容易性、2量体としてのエンドスタチンの提示、多目的に標的にすること、her2を低発現している腫瘍に対する活性と3+の腫瘍に対する持続期間/応答速度との増大、エンドスタチン及びハーセプチンの有効性の増大、従来の処置、例えば、ハーセプチン、トラスツズマブ及びいずれかの化学療法剤に耐性となった腫瘍の治療である。治療上のエフェクタードメイン、例えば、抗血管新生ドメインは、別の特異性、例えば、抗−CD20、MUC−1、EDBを提供するために融合される場合がある。
好ましい実施態様では、動物被験体の腫瘍の治療処置と、予防(prophylactic or preventative)手段とを含む治療方法は、抗HER2抗原結合ドメインと、エンドスタチンタンパク質、このペプチド、変異体、バリアント又は断片とを含むキメラ融合分子組成物を前記動物被験体に治療上の有効投与量で投与するステップを含む。前記抗原結合ドメインは、単離された抗体、この断片又はアプタマーを含むことが好ましい。1つの実施態様では、キメラ融合タンパク質をエンコードするベクターが患者に投与される。
別の好ましい実施態様では、腫瘍又は癌の患者を治療するためのキメラ融合分子中の前記エンドスタチン分子は、6−49、50−92、93−133及び134−178番目のアミノ酸部位、及び/又は、インテグリン又はインテグリン型のモチーフ、例えば、NGR、RGD等に1個又は2個以上の突然変異を含む。
別の好ましい実施態様では、癌患者を治療するための前記キメラ融合分子は、93−133番目のアミノ酸部位に1個又は2個以上の突然変異を有するエンドスタチンを含む。
別の好ましい実施態様では、癌患者を治療するための前記キメラ融合分子は、ヒトエンドスタチンの125番目の部位にアミノ酸の置換を有するエンドスタチンの変異体を含む。
好ましい実施態様では、置換は、天然又は非天然の類似体又はバリアントのアミノ酸のいずれかを含む。
別の好ましい実施態様では、125番目の部位の置換は、プロリンからアラニンへの置換である(P125A)。
さらに別の好ましい実施態様では、癌患者を治療するための前記キメラ融合分子は、抗原結合ドメインが、1種類又は2種類以上の腫瘍抗原に特異的に結合する単離された抗体、この断片又はアプタマーを含む前記抗原結合ドメインを含む。
好ましい実施態様では、前記腫瘍抗原は、HER2と、ホスファターゼ及びテンシン類似体(PTEN)と、ホスファチジルイノシトール(PI)キナーゼと、これらのバリアントと、アレルと、類似体とを含む。
別の好ましい実施態様では、癌患者を治療するための前記キメラ融合分子が、NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及び/又はRGDモチーフ(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上を含む、エンドスタチン分子及びこのバリアントを含む。前記エンドスタチン変異体分子に加えてこれらのインテグリン又はインテグリン型のモチーフは、エンドスタチン分子の125番目のアミノ酸部位に1個又は2個以上の突然変異と、6−49、50−92、93−133及び134−178番目のアミノ酸部位に1個又は2個以上の突然変異とを含む。
別の好ましい実施態様では、NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及びRGDモチーフ(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上が、アミノ(NH2−)末端及び/又はカルボキシル(COOH−)末端及び/又は93−133番目のアミノ酸部位に配置される。
別の好ましい実施態様では、NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及びRGDモチーフ(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上が、125番目のアミノ酸部位のプロリン又はアラニンの後の126−128番目のアミノ酸部位に配置される。
別の好ましい実施態様では、癌患者を治療するためのキメラ融合分子が、抗体又はこの断片を含む抗原特異的ドメインを含み、該抗体又はこの断片は、IgA、IgM、IgG、IgE又はIgDを含む。
別の好ましい実施態様では、キメラ融合タンパク質は、シトキマブ(cytoximab)と、スニチニブと、ソラフェニブと、セレブレックスと、MTOR阻害剤と、AKT阻害剤と、PI3K阻害剤と、ベバシズマブ(アバスチン)と、シグナル伝達阻害剤と、タモキシフェンと、トレミフェンと、ラロキシフェンと、ドロロキシフェンと、ヨードキシフェンと、酢酸メゲストロールと、アナストロゾールと、レトラゾールと、ボラゾールと、エキセメスタンと、フルタミドと、ニルタミドと、ビカルタミドと、酢酸シプロテロンと、酢酸ゴセレリンと、リュープロリドと、フィナステリドと、ハーセプチンと、メトトレキサートと、5−フルオロウラシルと、シトシンアラビノシドと、ドキソルビシンと、ダウノマイシンと、エピルビシンと、イダルビシンと、マイトマイシンCと、ダクチノマイシンと、ミトラマイシンと、シスプラチンと、カルボプラチンと、メルファランと、クロランブシルと、ブスルファンと、シクロホスファミドと、イホスファミドと、ニトロソウレアと、チオテファンと、ビンクリスチンと、タキソールと、タキソテールと、エトポシドと、テニポシドと、アムサクリンと、イリノテカンと、トポテカンと、エポチロンと、チロシンキナーゼ阻害剤と、イレッサ又はOSI−774と、血管新生阻害剤と、EGF阻害剤と、VEGF阻害剤と、CDK阻害剤と、Her1/2阻害剤と、抗増殖因子受容体モノクローナル抗体とのうち1種類又は2種類以上を用いて、同時に、及び/又は、別の治療で患者に投与される。
別の好ましい実施態様では、予防的及び/又は治療的ないずれかの患者の治療方法は、シトキマブ、スニチニブ、ソラフェニブ、セレブレックス、MTOR阻害剤、AKT阻害剤、PI3K阻害剤、ベバシズマブ(アバスチン)、シグナル伝達阻害剤及び抗her2抗体を含む抗体のうち1種類又は2種類以上と、スニチニブ、ソラフェニブ及びアンジオスタチンを含む抗血管新生因子のうち1種類又は2種類以上とを、組み合わせて、及び/又は、別の治療で前記キメラ融合タンパク質を投与することを含む。
好ましい実施態様では、治療上の有効投与量がメトロノーム投与計画(metronomic regimen)下で投与される。
好ましい実施態様では、医薬品組成物がキメラ融合分子を含み、該キメラ融合分子は、抗腫瘍抗原結合ドメインと、少なくとも1個のヒトエンドスタチンタンパク質、このペプチド、変異体、バリアント又は断片とを含む。前記融合分子の特異性は、所望の抗原に特異的な抗原結合ドメインを含む融合ペプチドによって所望の抗原のいずれかに向けられる場合がある。
別の好ましい実施態様では、前記キメラ融合分子は、前記エンドスタチン分子の6−49、50−92、93−133及び134−178番目のアミノ酸部位に1個又は2個以上の突然変異を含み、かつ、インテグリン又はインテグリン様のモチーフ、例えば、NGR、RGD等を含む。
別の好ましい実施態様では、前記キメラ融合分子は93−133番目のアミノ酸部位に1個又は2個以上の突然変異を有するエンドスタチンを含む。
別の好ましい実施態様では、前記エンドスタチンは125番目のアミノ酸部位に突然変異のあるエンドスタチン変異体である。前記変異体は、置換、欠失、バリアント等の場合がある。ある局面では、前記エンドスタチン変異体は、ヒトエンドスタチンの125番目の部位のアミノ酸置換を含む。
別の好ましい実施態様では、125番目の部位の前記置換は、プロリンからアラニンへの置換である(P125A)。
別の好ましい実施態様では、前記エンドスタチンは多量体である。
別の好ましい実施態様では、前記多量体は、1個又は2個以上のエンドスタチン分子、1個又は2個以上のエンドスタチン変異体分子、及び/又は、これらの組み合わせを含む。
別の好ましい実施態様では、前記抗原結合ドメインは、単離された抗体又はこの断片か、アプタマーかを含む。
さらに別の実施態様では、前記抗原結合ドメインは、HER2/neu腫瘍抗原か、腫瘍抗原か、受容体/リガンド複合体か、受容体かに結合する。前記受容体は血管新生に関係する受容体であることが好ましい。
別の好ましい実施態様では、前記抗原結合ドメインは、HER2/neu腫瘍抗原か、ホスファターゼ及びテンシン類似体(PTEN)か、ホスファチジルイノシトール(PI)キナーゼか、受容体/リガンド複合体か、受容体かを含む抗原に特異的に結合する。
別の好ましい実施態様では、前記受容体及びこのリガンドは、例えば、受容体型チロシンキナーゼ(RTKs)、血管内皮増殖因子(VEGF)及びその血管新生受容体(KDR)、トロンボスポンジン−1(TSP1)タンパク質及びその受容体、インテグリンアルファVベータ3、アルファVベータ5及びアルファVベータ1のような血管新生に関係する受容体であり、血管新生を変調する。
別の好ましい実施態様では、キメラ融合分子は、胚発生、血管新生及び腫瘍形成を変調する。
別の好ましい実施態様では、前記受容体及びこのリガンドは、チロシンキナーゼ受容体−タンパク質を含む。例えば、Eph受容体ファミリーである。このファミリーは現在までに同定された受容体型チロシンキナーゼの最大のファミリーである。前記Eph受容体及びこの膜結合型リガンドのエフリンは、双方向性シグナリングを仲介する。
さらに別の実施態様では、細胞の過剰増殖に関係する前記受容体は、顆粒球コロニー刺激因子受容体(G−CSF−R)、上皮増殖因子受容体(EGF−R)、血管内皮増殖因子受容体(VEGF−R)、脳由来増殖因子受容体、トランスフォーミング増殖因子受容体(TGF−R)、線維芽細胞増殖因子受容体(bFGF−R)、血小板由来増殖因子受容体(PDGF−R)、神経成長因子受容体(NGF−F)、コロニー刺激因子1受容体(CSF1−R)、インスリン様増殖因子1受容体(IGF1−R)及びエリスロポエチン受容体(EPO−R)等と、これらの制御因子及びリガンドとを含む。
別の好ましい実施態様では、前記受容体は、膜貫通、細胞内及び細胞表面の受容体を含むシグナル伝達受容体を含む。例えば、Gタンパク質共役受容体、例えば、ケモカイン受容体、受容体型チロシンキナーゼ、例えば、増殖因子受容体、インテグリン、トル様受容体等である。
別の好ましい実施態様では、キメラ融合分子が抗原特異的結合ドメインを含み、該ドメインは、IgA、IgM、IgG、IgE又はIgDを含む抗体又はこの断片を含む。
別の好ましい実施態様では、前記抗体又はこの断片は、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4である。
別の好ましい実施態様では、前記抗体ドメイン又はこの断片は、1本鎖、2本鎖、ダイアボディ(diabody)、ミニボディ(minibody)、二重特異性、多重鎖のポリクローナル、モノクローナル、キメラ及びヘテロ免疫グロブリンのタンパク質及び糖タンパク質のいずれかである。
別の好ましい実施態様では、前記抗体又は断片は、ヒト抗体又はヒト化抗体である。
別の好ましい実施態様では、単離された抗体又は免疫グロブリンの可変領域は、Fab、Fab’、F(ab’)及びFvの断片のうち1個又は2個以上を含む。
別の好ましい実施態様では、前記エンドスタチンタンパク質、P125Aエンドスタチンタンパク質、これらのペプチド、変異体、アレル、バリアント又は断片は、抗HER2抗原結合ドメインの3’末端に融合される。
別の好ましい実施態様では、キメラ分子をエンコードする核酸は、抗原特異的結合ドメインと、治療上の有効ドメインとを含む。
ある好ましい実施態様では、前記抗原結合ドメインは、Her2、Her3、VEGF受容体、PIキナーゼ受容体、PTEN、EGF受容体、Muc−1、PSMA、CD20、Cd21、CD22、CD23、TAA、wt−1、Eph、これらのアレル、変異体及びバリアントを含む腫瘍抗原に特異的に結合する。
別の好ましい実施態様では、前記核酸は、エンドスタチン、P125エンドスタチン、これらの変異体、バリアント、断片及びアレルを含む治療上の有効ドメインをエンコードする。
別の好ましい実施態様では、キメラ融合タンパク質は、抗腫瘍抗原結合ドメインと、エンドスタチンタンパク質、このペプチド、変異体、バリアント又は断片か、複数の前記エンドスタチン分子かとを含む。
別の好ましい実施態様では、前記抗原結合ドメインは、HER2/neu腫瘍抗原か、腫瘍特異的抗原か、受容体/リガンド複合体か、受容体かに結合する。
別の好ましい実施態様では、前記キメラ融合タンパク質は、エンドスタチン分子の6−49、50−92、93−133及び134−178番目の部位にアミノ酸置換を有する前記エンドスタチン変異体を含む。前記アミノ酸は、天然、非天然、バリアント、類似体、置換された分子のいずれかを含む。前記分子は、NGR、RGD等を含むインテグリン又はインテグリン様のモチーフを含む1個又は2個以上の置換をさらに含む。
別の好ましい実施態様では、前記キメラ融合タンパク質は、ヒトエンドスタチンの125番目の部位にアミノ酸置換を有するエンドスタチン変異体を含む。
別の好ましい実施態様では、125番目の部位の前記置換は、プロリンからアラニンへの置換である(P125A)。
別の好ましい実施態様では、前記エンドスタチンは多量体である。
別の好ましい実施態様では、前記多量体は、1個又は2個以上のエンドスタチン分子、1個又は2個以上のエンドスタチン変異体分子、及び/又は、これらの組み合わせを含む。
別の好ましい実施態様では、キメラ融合タンパク質は、抗腫瘍抗原結合ドメインと、エンドスタチンタンパク質、このペプチド、変異体、バリアント又は断片か、複数の前記エンドスタチン分子かとを含む。
別の好ましい実施態様では、前記キメラ融合タンパク質は、血管新生に関係する受容体、チロシンキナーゼ受容体−タンパク質、過剰増殖に関係する受容体、シグナル伝達受容体、これらのアレル、変異体、断片及びバリアントに特異性を有する抗原特異的結合ドメインを含む。
別の好ましい実施態様では、前記抗原結合ドメインは、単離された抗体、これらの断片又はアプタマーを含み、該抗体又はこの断片は、IgA、IgM、IgG、IgE又はIgDである。ある局面では、前記抗体又はこの断片は、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4である。
別の好ましい実施態様では、前記抗体又は断片は、ヒト抗体又はヒト化抗体である。
別の好ましい実施態様では、Her2の低レベルないし検出不可能なレベルを示している腫瘍患者の治療方法は、抗HER2特異的結合ドメインと、125番目の部位でプロリンから置換されたアラニンを有するエンドスタチン分子とを含むキメラ融合分子の治療上の有効量を患者に投与することを含む。
別の好ましい実施態様では、動物被験体の腫瘍細胞をエンドスタチンの標的にするための方法が提供され、該方法は、エンドスタチンドメインと、抗原特異的ドメインとを含むキメラ分子を含む組成物を前記動物被験体に投与するステップを含む。
別の好ましい実施態様では、キットは、抗HER2抗原結合ドメインと、エンドスタチンのタンパク質、このペプチド、変異体、バリアント又は断片とを含むキメラ融合分子を含む。
別の好ましい実施態様では、単離された細胞は、抗原特異的結合ドメインと、治療上の有効ドメインとを含むキメラ分子をエンコードするポリヌクレオチドを含む。
別の好ましい実施態様では、前記ポリヌクレオチドが抗原結合ドメインをエンコードし、該抗原結合ドメインは、Her2、Her3、VEGF受容体、PIキナーゼ受容体、PTEN、EGF受容体、Muc−1、PSMA、CD20、Cd21、CD22、CD23、TAA、wt−1、Eph、これらのアレル、変異体及びバリアントを含む腫瘍抗原に特異的に結合する。
別の好ましい実施態様では、前記ポリヌクレオチドが治療上の有効ドメインをエンコードし、該治療上の有効ドメインは、エンドスタチン、P125Aエンドスタチン、これらの変異体、バリアント、断片及びアレルを含む。
別の好ましい実施態様では、前記ポリヌクレオチドはエンドスタチンの多量体をエンコードする。ある実施態様では、前記多量体は、2量体及び/又は3量体である。
別の好ましい実施態様では、前記多量体は、1個又は2個以上のエンドスタチン分子、1個又は2個以上のエンドスタチン変異体分子、及び/又は、これらの組み合わせを含む。
別の好ましい実施態様では、単離された細胞は、抗腫瘍抗原結合ドメインと、エンドスタチンタンパク質、このペプチド、変異体、バリアント又は断片か、複数の前記エンドスタチン分子かとを含むキメラ分子をエンコードするベクター又はポリヌクレオチドを含む。
別の好ましい実施態様では、抗原結合ドメインが、HER2/neu腫瘍抗原か、腫瘍特異的抗原か、受容体/リガンド複合体か、受容体かに結合するキメラ分子をエンコードするベクター又はポリヌクレオチドを含む前記単離された細胞が提供される。
別の好ましい実施態様では、前記単離された細胞は、キメラ分子をエンコードするベクター又はポリヌクレオチドを含み、エンドスタチン変異体がヒトエンドスタチンの125番目の部位のアミノ酸置換を含む。ある局面では、125番目の部位の前記置換は、プロリンからアラニンへの置換である(P125A)。本発明の別の局面では、前記エンドスタチン分子は、天然、非天然、バリアント、類似体、置換された分子のいずれかを含むアミノ酸置換を含む。前記分子は、NGR、RGD等を含むインテグリン又はインテグリン様のモチーフを含む1個又は2個以上の置換をさらに含む。
別の好ましい実施態様では、前記単離された細胞がキメラ分子をエンコードするベクター又はポリヌクレオチドを含み、前記ポリヌクレオチドはエンドスタチンの多量体をエンコードする。ある実施態様では、前記多量体は、2量体及び/又は3量体である。
別の好ましい実施態様では、前記多量体は、1個又は2個以上のエンドスタチン分子、1個又は2個以上のエンドスタチン変異体分子、及び/又は、これらの組み合わせを含む。
別の好ましい実施態様では、前記単離された細胞はキメラ分子をエンコードするベクター又はポリヌクレオチドを含み、抗原結合ドメインは、血管新生に関係する受容体、チロシンキナーゼ受容体−タンパク質、過剰増殖に関係する受容体、シグナル伝達受容体、これらのアレル、変異体、断片及びバリアントを含む受容体に結合する。前記抗原結合ドメインは、単離された抗体、この断片、アプタマー又はインテグリンを含む。
ある局面では、前記抗体又はこれらの断片は、IgA、IgM、IgG、IgE又はIgDである。
別の局面では、前記抗体又はこの断片は、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4を含む。
別の好ましい実施態様では、前記抗体又は断片は、ヒト抗体又はヒト化抗体である。
ある実施態様では、前記受容体はチロシンキナーゼ受容体−タンパク質である。
別の好ましい実施態様では、前記受容体は過剰増殖に関係する受容体である。
別の好ましい実施態様では、前記抗体又はこの断片は、IgA、IgM、IgG、IgE又はIgDを含む。前記抗体又はこの断片は、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4であることが好ましい。
別の好ましい実施態様では、前記抗体ドメイン又はこの断片は、1本鎖、2本鎖、ダイアボディ、ミニボディ、二重特異性、多重鎖のポリクローナル、モノクローナル、キメラ及びヘテロ免疫グロブリンのタンパク質及び糖タンパク質のいずれかである。
別の好ましい実施態様では、前記抗体又は断片は、ヒト抗体又はヒト化抗体である。
別の好ましい実施態様では、単離された抗体又は免疫グロブリンの可変領域は、Fab、Fab’、F(ab’)及びFvの断片を含む。
別の好ましい実施態様では、前記エンドスタチンタンパク質、このペプチド又は断片は抗HER2抗原結合ドメインの3’末端に融合される。
別の好ましい実施態様では、抗原結合ドメインは、HER2/neu腫瘍抗原か、腫瘍抗原か、受容体/リガンド複合体か、受容体かに結合する。
別の好ましい実施態様では、動物被験体の腫瘍細胞をエンドスタチンの標的にするための方法が提供され、該方法は、エンドスタチンドメインと、Igドメインとを含むキメラ分子を含む組成物を前記動物被験体に投与するステップを含む。
別の好ましい実施態様では、動物被験体の腫瘍の治療方法が提供され、該方法は、抗HER2抗原結合ドメインと、エンドスタチンタンパク質、このペプチド、変異体、バリアント又は断片とを含むキメラ融合分子を含むキメラ融合分子組成物を動物被験体に投与するステップを含み、かつ、前記組成物の投与は前記動物被験体の前記腫瘍を寛解する。
別の好ましい実施態様では、前記キメラ結合タンパク質は、タモキシフェンと、トレミフェンと、ラロキシフェンと、ドロロキシフェンと、ヨードキシフェンと、酢酸メゲストロールと、アナストロゾールと、レトラゾールと、ボラゾールと、エキセメスタンと、フルタミドと、ニルタミドと、ビカルタミドと、酢酸シプロテロンと、酢酸ゴセレリンと、リュープロリドと、フィナステリドと、ハーセプチンと、メトトレキサートと、5−フルオロウラシルと、シトシンアラビノシドと、ドキソルビシンと、ダウノマイシンと、エピルビシンと、イダルビシンと、マイトマイシンCと、ダクチノマイシンと、ミトラマイシンと、シスプラチンと、カルボプラチンと、メルファランと、クロランブシルと、ブスルファンと、シクロホスファミドと、イホスファミドと、ニトロソウレアと、チオテファンと、ビンクリスチンと、タキソールと、タキソテールと、エトポシドと、テニポシドと、アムサクリンと、イリノテカンと、トポテカンと、エポチロンと、チロシンキナーゼ阻害剤と、イレッサ又はOSI−774と、血管新生阻害剤と、EGF阻害剤と、VEGF阻害剤と、CDK阻害剤と、Her1/2阻害剤と、抗増殖因子受容体モノクローナル抗体とのうち1種類又は2種類以上を用いて、同時に、及び/又は、別の治療で患者に投与される。
別の好ましい実施態様では、前記キメラ融合タンパク質は、セツキシマブ(cetuximab)、ベバシズマブ(アバスチン)及び抗her2抗体を含む1種類又は2種類以上の抗体を、組み合わせて、及び/又は、別個の治療で投与される。
別の好ましい実施態様では、前記キメラ融合タンパク質は、スニチニブ、ソラフェニブ及びアンジオスタチンを含む1種類又は2種類以上の抗血管新生因子を、組み合わせて、及び/又は、別個の治療で投与される。
別の好ましい実施態様では、キットは、抗HER2抗原結合ドメインと、エンドスタチンタンパク質、このペプチド、変異体、バリアント又は断片とを含むキメラ融合分子を含む。
本発明の他の局面は以下に説明される。
本発明は添付される請求の範囲で詳細に示される。本発明の上記及びさらなる利益は附属の図に関連してもたらされた以下の説明に言及することによって、より理解される場合がある。
抗HER2IgG3ヒトエンドスタチン融合タンパク質を示す概念図(図1A)。前記エンドスタチンドメイン(オレンジ色)は、矢印と、抗HER2IgG3−CH3−エンドスタチン融合タンパク質(野生型及び変異体型P125A)の表示とによって示される。[35S]メチオニンで標識され、プロテインAで免疫沈降され、非還元及び還元の条件下で解析された分泌ヒトエンドスタチン融合タンパク質を示す写真の取込画像(図1B)。抗HER2IgG3−C3−マウスエンドスタチン融合タンパク質が対照として用いられた。 HER2抗原及びHUVECsに抗HER2ヒトエンドスタチン融合タンパク質が結合し、抗ヒトエンドスタチン抗体によって認識されることを示す一連のFACS解析図(図2A−F)。ヒト乳癌細胞と、SK−BR−3(I、IV)と、マウス乳腺腫瘍細胞と、EMT6−HER2(II、V)及びEMT6(III)と、HUVECs(VI)とは、アルファHER2−huEndo(薄い黒線、赤色で塗りつぶされた)か、アルファHER2−huEndo−P125A(薄い黒線、塗りつぶされていない)か、アルファHER2 IgG3(薄い緑線、塗りつぶされた)か、ヒトエンドスタチン(薄い青線)か、アイソタイプ対照(抗−ダンシルIgG3、薄い黒線、灰色で塗りつぶされた)かで示された。塗りつぶされた薄い黒線は染色されていない(第2試薬のみ)。結合された融合タンパク質は、抗−ヒトIgG−FITCでコンジュゲート化された(I−III)か、ビオチン化された抗−ヒトエンドスタチン抗体で認識され、ストレプトアビジン−PEコンジュゲート(IV−VI)で二次的に染色されるかのいずれかで同定された。 ECの管形成と、ECの増殖とにおける抗HER2IgG3−huEndo融合タンパク質の効果を示す写真(図3A)。HUVECs(細胞4×10個)は、マトリゲルで被覆されたプレートに播種する前に、300μLの完全内皮細胞増殖培地に再懸濁され、さまざまなアルファHER2−huEndo融合タンパク質で処理された(図3A)。16−20時間の培養後、管形成が倒立光学顕微鏡によって観察された。完全培地が陰性対照(I)として用いられた。アルファHER2IgG3(II、45.46nM)と、huEndo(III、45.46nM)とを用いる管形成は、アルファHER2−huEndo(IV−VI、4.55nM、22.73nM、45.46nMそれぞれ)と、アルファHER2−huEndo−P125A(VII−IX、4.55nM、22.73nM、45.46nMそれぞれ)とを用いる管形成と比較された。実験は少なくとも2回繰り返された。 ECの管形成と、ECの増殖とにおける抗HER2IgG3−huEndo融合タンパク質の効果を示すグラフ(図3B)。HUVECs(細胞4×10個)はエンドスタチン融合タンパク質の濃度を増大しながら処理され、増殖が72時間で測定された(図3B)。I、VEGF:VEGF(10ng/mL)によって誘導されたHUVECの増殖。II、FGF:bFGF(10ng/mL)によって誘導されたHUVECの増殖。データは、3回繰り返された測定値の平均±標準偏差として示される。実験は2回繰り返された。 抗HER2IgG3−huEndo融合タンパク質の抗腫瘍効果を示すグラフ(図4A及びB)。SCIDマウス(5匹)は、SK−BR−3 2×10個が0日目に右腹側部の背側に皮下注射され、その後、前記マウスは、抗HER2IgG3−huEndo融合タンパク質(42μg)か、抗HER2IgG3(34.9μg)か、ヒトエンドスタチン(8μg)か、PBSかが1日おきに静脈注射された(開始5日目が矢印で示された)。腫瘍の成長は測径器で測定された(図4A)。腫瘍容積は、4/3×3.14×{(長軸+短軸)/4}として算出された。測定値は、マウス5匹の腫瘍容積(mm)の平均±標準誤差を示す。処理グループあたりのマウス生存率(図4B)。腫瘍容積が2000mmよりも大きなマウスは安楽死させられた。 同系マウスモデルにおけるアルファHER2−huEndo融合−P125Aタンパク質の抗腫瘍活性を示すグラフ(図5Aないし図5F)。BALB/cマウス(グループあたり3−8匹)は、EMT6(I−III)(図5F)と、EMT6−HER2(IV−VI)(図5E)とを用いて対側性に皮下注射(マウスあたり細胞1×10個)され、アルファHER2−huEndo−P125A(42μg)(図5B)か、ヒトエンドスタチン(8μg)(図5D)か、PBS(図5C)かが6日後から1日おきに等モル注射(11回)された。アルファHER2−huEndo−P125A融合タンパク質で処理されたマウスの個別の腫瘍測定値が示される(図5A)。16日目における、標的にされていない腫瘍と、標的にされた腫瘍との腫瘍成長の比較(図5B)。個別のマウスのEMT6及びEMT6−HER2の腫瘍測定値が1組にされ、示される。薄い赤線は平均測定値を示す。 腫瘍の血管分布解析を示す写真及びグラフ。BALB/cマウス(グループあたり4匹)は、EMT6及びEMT6−HER2を用いて対側性に皮下注射(マウスあたり細胞1×10個)され、4日後からアルファHER2−huEndo−P125A(42μg)か、PBS(図5C)かが1日おきに等モル注射(処理7回)された。12日目に、マウス2匹が処理4回後に血管解析のために屠殺された。屠殺された前記マウス由来の腫瘍の組織切片は、PECAM(II−IV、VI−VIII;緑色)の免疫蛍光染色を用いて解析された。DAPI(I、III、V、VII;青色)が核の対比染色のために用いられた。PBS(I−IV)又はアルファHER2−huEndo−P125A(V−VIII)で処理されたEMT6−HER2の腫瘍の典型的な免疫蛍光染色図が示される。拡大率は、50倍(I−III、V−VII)又は100倍(IV、VIII)である。棒は、I−III及びV−VIIでは500μmであり、IV及びVIIIでは200μmである。 エンドスタチンシグナル伝達網を示す概念図。
詳細な説明
本発明は、腫瘍を(1)活性剤と、(2)免疫グロブリン(Ig)分子、アプタマーの全部又は一部分のような担体ドメインとの両方を含む治療上のキメラ分子の標的にするための方法及び組成物を提供する。前記活性剤は、調節性、例えば、抗血管新生又は細胞溶解性の場合がある。抗体融合タンパク質を用いて抗血管新生タンパク質の標的化は、抗HER2抗体及びエンドスタチンの臨床活性を向上させ、別の抗体の特異性を用いてか、あるいは別の抗血管新生又は細胞溶解性のドメインを用いて別の腫瘍標的に適用される場合がある多用途のアプローチを提供するであろう。
下記の好ましい実施態様は、これらの組成物及び方法の適用を例示する。それにもかかわらず、これらの実施態様の説明から、本発明の別の局面は以下に提供された説明にもとづいて、製造され、及び/又は、実行される場合がある。
従来の生物学的手法を含む方法は本明細書で説明される。かかる手法は当業者に一般的に知られ、Molecular Cloning: A Laboratory Manual、第2版、1−3巻、Sambrookら編、Cold Spring Harbor Laboratory出版社、Cold Spring Harbor、ニューヨーク州、1989と、Current Protocols in Molecular Biology、Ausubelら編、Greene Publishing and Wiley−Interscience社、ニューヨーク州、1992(定期的に更新される)とのような方法論の専門書で詳細に説明される。免疫学的方法(例えば、抗原−特異的抗体の調製法、免疫沈降法及び免疫ブロット法)は、例えば、Current Protocols in Immunology、Coliganら編、John Wiley & Sons社、ニューヨーク州、1991と、Methods of Immunological Analysis、Masseyeffら編、John Wiley & Sons社、ニューヨーク州、1992とに説明される。
定義
本発明の公開前に、本明細書で用いられるであろう特定の用語の定義を明らかにし、これらを理解するのに役立つ場合がある。
本明細書で用いられるところの単数形「1つ(a)」、「1つ(an)」及び「その(the)」は、内容が別に明示される場合を除いて複数の指示対象を含む。
本明細書で用いられるところの「抗体」は、ポリクローナル、モノクローナル、キメラ及びヘテロの免疫グロブリン(モノクローナル抗体が好ましい)のクラスに属する、1本鎖、2本鎖及び多重鎖のタンパク質及び糖タンパク質を指し、それは、これらの免疫グロブリンの合成及び一般的に設計されたバリアントも含む。「抗体断片」は、Fab、Fab’、F(ab’)及びFvの断片と、所望の標的エピトープ(epitope or epitopes)に対する特異性を有する抗体の一部分のいずれかとを含む。
本明細書で用いられるところの「免疫グロブリン」又は「抗体」は互換的に用いられ、免疫グロブリン遺伝子によって実質的にエンコードされた1個又は2個以上のポリペプチドからなるタンパク質を指す。認識された免疫グロブリン遺伝子は、カッパー、ラムダ、アルファ、ガンマ(IgG1、IgG2、IgG3、IgG4)、デルタ、イプシロン及びミューの定常領域の遺伝子と、無数の免疫グロブリンの可変領域の遺伝子とを含む。完全長の免疫グロブリンの「軽鎖」(約25KDa又は214個のアミノ酸)は、NH−末端(約110個のアミノ酸)の可変領域の遺伝子と、COOH−末端のカッパー又はラムダの定常領域の遺伝子とによってエンコードされる。完全長の免疫グロブリンの「重鎖」(約50KDa又は446個のアミノ酸)は、可変領域の遺伝子(約116個のアミノ酸)と、別の前記定常領域の遺伝子1個、例えば、(約330個のアミノ酸をエンコードする)ガンマとによって同様にエンコードされる。免疫グロブリン1個の形状は、抗体の基本的な構造単位を構成する。この形状は4量体であり、免疫グロブリン鎖2個の同一の組み合わせからなり、各組み合わせが、軽鎖1個と、重鎖1個とを有する。各組み合わせでは、前記軽鎖及び重鎖の可変領域は、ともに抗原への結合を担い、前記定常領域が抗原のエフェクター機能を担う。さらに、抗体、免疫グロブリンは、例えば、Fv、Fab及びF(ab’)と、2機能性のハイブリッド抗体(例えば、Lanzavecchiaら、Eur. J. Immunol. 17, 105 (1987))とを含むさまざまな別の形状と、1本鎖(例えば、引用により本明細書に取り込まれる、Hustonら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.、85、5879−5883(1988)及びBirdら、Science、242、423−426(1988))とで存在する場合がある。(引用により本明細書に取り込まれる、Hoodら、「Immunology」、Benjamin、ニューヨーク州、第2版(1984)と、Hunkapiller及びHood、Nature、323、15−16(1986)とを一般的に参照せよ)。前記抗体は、ヒトか、ヒト化されたものか、あるいは所望の種のいずれかに由来する場合がある。
本明細書で用いられるところの「ヒト化抗体」は、親抗体の抗原結合の性質を保持するか、あるいは実質的に保持するが、ヒトで免疫原性のない、非ヒト抗体、典型的にマウスに由来する抗体を指す。これは、(a)ヒトネットワークに非ヒトCDRsのみと、重大なネットワーク残基を保持するか、あるいは保持しない定常領域とを移植すること、又は、(b)全部の非ヒト可変ドメインを移植することを含むが、表面残基の置換によってそれらをヒト様の部分で「覆い隠すこと」は含まない、さまざまな方法によって達成される場合がある。本発明を実行するのに役立つようなかかる方法は、Morrisonら、Proc. Natl Acad. Sci. USA、81:6851−6855(1984);Morrison及びOi、Adv. Immunol.、44:65−92(1988);Verhoeyenら、Science、239:1534−1536(1988);Padlan、Mol. Immunol.、28:489−498(1991);Padlan、Mol. Immunol.、31(3):169−217(1994)で開示された方法を含む。
本明細書で用いられるところの「キメラ分子」は、例えば、アプタマー、抗体の配列のような標的化配列と、該標的化配列、例えば、抗体の断片に遺伝的に融合される治療上のエフェクター分子、例えば、エンドスタチン及びこの変異体とを含む。例えば、キメラ分子は、C3末端で抗HER2/neuIgG3重鎖に遺伝的に融合され、かつ、抗HER2/neuK軽鎖とともに発現されるエンドスタチンを含む。
本明細書で用いられるところの「バリアント」とは、技術用語として了解されている意味に加えて、その野生型からの分子のいかなる変化をも含む。例えば、アレル、断片、変異体、天然又は類似体の化合物での置換、スプラスバリアント、グリコシル化、種のバリアント等である。前記用語は、野生型又は「正常な」分子からの変化又は逸脱のうち、いずれか1つのタイプに限られない。
抗体又はアプタマーへの「特異的な(又は選択的な)結合」か、「特異的な(又は選択的な)免疫反応」かという文言は、タンパク質の不均一な集団その他の生物でタンパク質の存在を決定する結合反応を指す。したがって、特異的な抗体は、指定されたイムノアッセイ条件下において試料中に別のタンパク質が存在するために十分な量を実質的に結合しないバックグランドで特定のタンパク質に少なくとも2倍結合する。かかる条件下での抗体への特異的な結合は、特定のタンパク質のためにその特異性が選択される抗体を必要とする場合がある。例えば、ラット、マウス又はヒトのような特定種からマーカー「X」を生じさせるポリクローナル抗体は、マーカー「X」の多型バリアント及びアレルを除外して、別のタンパク質には特異的な免疫反応をしないが、マーカー「X」と特異的な免疫反応をする前記ポリクローナル抗体のみを得るために選択される場合がある。この選択は、別の種からマーカー「X」分子との交差反応をする抗体を除外することによって達成される場合がある。さまざまなイムノアッセイフォーマットは、特定のタンパク質との特異的な免疫反応をする抗体を選択するために用いられる場合がある。例えば、固相ELISAイムノアッセイは、タンパク質との特異的な免疫反応をする抗体を選択するために日常的に用いられる(例えば、Harlow & Lane、Antibodies, A Laboratory Manual (1988)、for a description of immunoassay formats and conditions that can be used to determine specific immunoreactivity(特異的な免疫反応性を決定するために用いられる場合があるイムノアッセイのフォーマット及び条件の説明用)を参照せよ。)。特異的又は選択的な反応は、バックグラウンドのシグナル又はノイズの少なくとも2倍であることが典型的であり、バックグラウンドよりも10ないし100倍以上であることがより典型的である。
本明細書で用いられるところの「薬学的に許容できる」成分は、妥当な利益/リスク割合に相応の(毒性、刺激作用及びアレルギー応答のような)不適切で有害な副作用なしにヒト及び/又は動物で使用するのに適切なものである。
本明細書で用いられるところの「安全かつ有効な量」又は「治療量」という用語は、本発明のやり方で用いられた際に、妥当な利益/リスク割合に相応の(毒性、刺激作用又はアレルギー応答のような)不適切で有害な副作用なしに所望の治療応答を生じさせるのに十分な成分量を指す。「治療上の有効量」は、所望の治療応答を生じさせるのに有効な本発明の化合物量を意味する。例えば、肉腫又はリンパ腫のいずれかの癌の成長又は発生を遅延させるか、あるいは前記癌の収縮又は転移を妨げるための有効量である。特定の安全かつ有効な量か、治療上の有効量かは、治療されている特定の条件と、患者の身体の状態と、治療されている哺乳類又は動物のタイプと、治療の持続期間と、(存在する場合には)同時療法の性質と、供された特定の剤形かつ化合物又はその誘導体の構造とのようなかかる因子で変わるであろう。
本明細書で用いられるところの「癌」は、白血病、リンパ腫、黒色腫、カルシノーマ及び肉腫を含むが、これらに限られない、癌又は新生物、哺乳類で発見された良性又は悪性の腫瘍の全てのタイプを指す。癌の例は、脳と、胸部と、膵臓と、子宮頸部と、大腸と、頭部及び首部と、腎臓と、肺と、非小細胞肺と、黒色腫と、中皮腫と、卵巣と、肉腫と、胃と、前立腺と、精巣と、子宮と、髄芽腫との癌である。
本発明によるキメラ融合分子で治療される場合があるその他の癌は、例えば、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、神経芽腫、乳癌、卵巣癌、肺癌、横紋筋肉腫、本態性血小板増多症、原発性マクログロブリン血症、小細胞肺腫瘍、原発性脳腫瘍、胃癌、大腸癌、悪性膵臓性インスラノーマ(malignant pancreatic insulanoma)、悪性カルチノイド、膀胱癌、前癌性皮膚病変(premalignant skin lesions)、精巣癌、リンパ腫、甲状腺癌、神経芽腫、食道癌、性泌尿器管癌(genitourinary tract cancer)、悪性高カルシウム血症、子宮頸癌、子宮内膜癌、副腎皮質癌及び前立腺癌を含む。
「退縮」は、標準的な手法を用いて測定された際の腫瘍の質量及びサイズの減少を指す。
「診断の」又は「診断した」は、病状の存在又は性質を同定することを意味する。診断方法は、感度及び特異度に違いがある。診断アッセイの前記「感度」は、テスト結果が陽性の病人の百分率である(「真の陽性」の百分率)。前記アッセイによって検出されない病人は「偽陰性」である。前記アッセイで、病気ではなく、かつ、テスト結果が陰性である被験者は「真の陰性」と称される。診断アッセイの前記「特異度」は、1から偽陽性度を減算した差であり、前記「偽陽性」度は、テスト結果が陽性であるが、その症状を有しない被験者の割合として定義される。特別な診断方法が症状の決定的な診断を提供しない場合があるが、前記方法は診断の目的とする陽性指標を提供すれば十分である。
「患者」又は「個人」という用語は本明細書で互換的に用いられ、治療される哺乳類の被験体を指し、ヒトの患者となることが好ましい。ある場合には、本発明の方法は、マウス、ラット及びハムスターを含むげっ歯類と、霊長類とを含むが、これらに限られない実験動物と、獣医学の用途と、疾患の動物モデルの開発とでの使用がある。
「処置」は、疾患の発生を妨げるか、あるいは疾患の症状又は徴候を変更する意図で実施された介入である。したがって、「処置」は、治療上の治療と、予防(prophylactic or preventative)手段との両方を指す。処置を必要とするものは、前記疾患を既に罹患しているものと、前記疾患が予防されるべきものとを含む。腫瘍(例えば、癌)の治療では、治療薬が腫瘍細胞の症状を直接的に減少するか、あるいは別の治療薬、例えば、放射線及び/又は化学療法によって、前記腫瘍細胞をより治療しやすくする場合がある。本明細書で用いられるところの「改善した」又は「処置」は、ある徴候が(例えば、健康な患者又は個人で得られた値)正常値に近付くことを指し、前記徴候は、例えば、日常的な統計試験を用いて決定された際に、正常値との相違が50%未満であり、好ましくは正常値との相違が約25%未満であり、より好ましくは正常値との相違が10%未満であり、さらにより好ましくは正常値と有意な差がない。
「癌又は腫瘍細胞の処置」は、以下の効果、(1)(i)増殖速度の低下、(ii)血管新生の阻害及び(ii)完全な増殖停止を含む腫瘍の成長のある程度の阻害、(2)腫瘍の細胞数の減少、(3)腫瘍のサイズの現状維持、(4)腫瘍のサイズの低下、(5)末梢器官への腫瘍細胞の浸潤の(i)低下、(ii)速度の低下又は(ii)完全な予防を含む阻害、(6)転移の(i)低下、(ii)速度の低下又は(ii)完全な予防を含む阻害、(7)(i)腫瘍のサイズの現状維持、(ii)腫瘍のサイズの減少、(iii)腫瘍の成長速度の低下、(iv)浸潤の減少、速度低下又は予防をもたらす場合がある抗腫瘍免疫応答の増大、及び/又は、(8)疾患に関係する1種類又は2種類以上の徴候の重症度又は数のある程度の軽減のうち1種類又は2種類以上をもたらすことができる明細書と、以下の実施例とを通して説明されたキメラ融合分子の量を指す。
本明細書で用いられるところの「メトロノーム」療法は、本明細書で説明される治療薬及び/又はキメラ融合分子の低投与量の連続投与を指す。
融合分子
一般的に、本発明は抗原−結合融合タンパク質を提供し、治療上の有効なドメインが、抗体単独か、調節性/細胞溶解性の原子団単独のいずれかの血清半減期(t1/2)を越える有意な血清半減期を有する調節性又は細胞溶解性の原子団の場合がある。調節性及び細胞溶解性の抗原−結合融合タンパク質は、抗原−結合部位の活性又は機能をより多く有する。融合抗原−結合タンパク質の調節性又は細胞溶解性の原子団は、融合パートナー又はパートナーの調節性又は細胞溶解性の性質のうち一部分又は全部を前記タンパク質に加えるであろう。
したがって、本発明は、調節性及び/又は細胞溶解性の1価又は多価の治療上の活性ドメインと、抗原−結合ドメインとを含むキメラ融合分子と、1本鎖かつ多価の調節性及び細胞溶解性の抗原−結合融合タンパク質の組成物と、1本鎖かつ多価の調節性及び細胞溶解性の抗原−結合融合タンパク質の製造及び精製の方法と、1本鎖かつ多価の調節性及び細胞溶解性の抗原−結合融合タンパク質の使用とに関する。本発明は、少なくとも1個の1本鎖抗原−結合融合タンパク質分子を有する調節性又は細胞溶解性の抗原−結合融合タンパク質を提供する。1本鎖抗原−結合融合タンパク質分子のそれぞれは、第1のポリペプチドと、第2のポリペプチドとを有し、リンカーによって連結される場合がある。前記ポリペプチドのそれぞれは、抗体の重鎖又は軽鎖可変領域その他のアプタマーのような抗原特異的原子団の結合部分を有する。別の結合原子団は、インテグリンモチーフ及びNGRモチーフを含む。図1Aは、前記キメラ分子のある実施態様を示すように限定又は解釈されることを意図しない概念図である。
好ましい実施態様では、例えば、抗体の抗原特異的結合ドメインのような標的化原子団に融合された治療上の有効な抗腫瘍分子を含む組成物が提供される。例として、前記組成物は、例えば、ヒト化又はヒトの抗HER2IgG3抗体の3’末端に融合されるエンドスタチン及び/又はこれらの変異体の抗腫瘍抗体特異的なHER2/neu腫瘍抗原を含む。
好ましい実施態様では、前記エンドスタチン分子は、プロリンがアラニンに置換される125番目のアミノ酸の突然変異を含む。ヒトエンドスタチンの125番目の部位への点突然変異の導入(プロリンからアラニンへ;huEndo−P125A)は、野生型エンドスタチン分子と比較して、内皮細胞への結合、抗血管新生活性及び抗腫瘍活性を増大する。アルファHER2−huEndo−P125A融合バリアントの変異体は、αHER2−huEndoよりもより効果的に、in vitroでのHUVECの管形成と、in vitroでの腫瘍の成長とを阻害した。
別の好ましい実施態様では、前記エンドスタチン分子及びこの変異体は、1個又は2個以上のNGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)を含む。ヒトエンドスタチンは、125番目のプロリンの後の126−128番目の部位にNGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)を含む。好ましい実施態様では、前記エンドスタチン分子は、アミノ(NH−)末端及び/又はカルボキシル(COOH−)末端に1個又は2個以上のNGRモチーフ、及び/又は、126−128番目の前記NGRモチーフの後か、125番目のプロリン又はアラニンの前かにNGR分子の繰り返し鎖を含む。
別の好ましい実施態様では、前記エンドスタチンは、125番目のアミノ酸部位のプロリン又はアラニンの前又は後にRGDモチーフを含む。
別の好ましい実施態様では、前記エンドスタチン分子は、該エンドスタチン分子の6−49、50−92、93−133及び134−178番目の部位にアミノ酸置換を有するエンドスタチン変異体を含む。前記アミノ酸は、天然、非天然、バリアント、アナログ、置換された分子のいずれかを含む。前記分子は、NGR、RGD等を含むインテグリン又はインテグリン様のモチーフを含む1種類又は2種類以上の置換をさらに含む。これらのモチーフは、エンドスタチンの6−49、50−92、93−133及び134−178番目の1箇所又は2箇所以上のアミノ酸部位の場合がある。したがって、当業者は、キメラ融合分子がエンドスタチンの多量体を含む場合があり、これらの分子が、同一のエンドスタチン分子の組み合わせの場合か、あるいはエンドスタチン分子と、アミノ酸置換を有する分子と、前記エンドスタチン分子中にアミノ酸置換と、インテグリン及びインテグリン様のモチーフとを有する分子との組み合わせを含む場合があると理解するであろう。
別の好ましい実施態様では、前記キメラ分子は、NGRモチーフに加えてか、あるいはNGRモチーフの代わりに、インテグリンモチーフ、例えば、RGDを含む。
前記キメラ融合分子が核酸分子からエンコードされるため、前記キメラ融合分子は一般的に融合される場合があり、例えば、前記分子はフレーム中に操作可能に連結される。前記分子は、以下の実施例で詳細に説明されるように、アミノ酸レベルで融合される場合がある。
別の好ましい実施態様では、前記分子は、in vitroで前記融合分子を検出し、かつ、治療中にキメラ分子の効果を監視するための標識を含む。
「検出可能な原子団」又は「標識」は、分光学的、光化学的、生化学的、免疫科学的又は化学的な方法によって検出可能な組成物を指す。例えば、有用な標識は、32Pか、35Sか、蛍光色素か、高電子密度試薬か、(例えば、ELISAで一般的に用いられるような)酵素か、ビオチン−ストレプトアビジンか、ジゴキシゲニンか、抗血清又はモノクローナル抗体が利用可能なハプテン及びタンパク質か、標識に相補的な配列を有する核酸分子かを含む。前記検出可能な原子団は、試料中で結合した検出可能な原子団の量を定量するために用いることができる放射性、発色性又は蛍光性のシグナルのような測定可能なシグナルをしばしば生成する。前記シグナルの定量は、例えば、シンチレーション測定、濃度測定又はフローサイトメトリーによって達成される。
好ましい実施態様では、前記キメラ融合分子は、抗HER2抗体−ヒトエンドスタチンP125A分子、これらのバリアント、変異体、アレル、置換体、断片及び類似体をエンコードするポリヌクレオチド配列を含む。
別の好ましい実施態様では、前記キメラ融合分子は、ヒトエンドスタチンP125Aに融合された抗HER2特異的抗体を含むポリペプチドを含む。前記エンドスタチンは単量体の場合があるが、例えば、エンドスタチンの2量体及び3量体と、これらの変異体とのような多量体が好ましい。
別の好ましい実施態様では、前記多量体は、エンドスタチン分子と、エンドスタチンの変異体型、例えば、P125Aエンドスタチンと、これらの組み合わせとを含む。したがって、前記多量体が3量体である場合には、その際、前記分子は、野生型エンドスタチン分子及びエンドスタチンの変異体2個か、野生型エンドスタチン分子2個及びエンドスタチン分子の変異体1個か、野生型エンドスタチン分子3個か、エンドスタチン分子の変異体3個かを含む場合がある。
別の好ましい実施態様では、前記2量体は、エンドスタチンの変異体、例えば、P125Aエンドスタチンと、正常又は野生型のエンドスタチンとか、これらの組み合わせ、これらのバリアント、変異体、アレル、置換体、断片及び類似体かを含む。
別の好ましい実施態様では、前記エンドスタチンは、ヒトエンドスタチン、このバリアント及びアレルである。しかし、エンドスタチンはいずれかの種から得られる場合がある。
別の好ましい実施態様では、前記エンドスタチン分子は、エンドスタチン変異体、例えば、P125Aエンドスタチンをエンコードする1個又は2個以上のヌクレオチドに突然変異を有するポリヌクレオチドを含む。
全ての実施態様では、前記分子は、いずれかの立体異性体、例えば、鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体等の場合がある。全ての実施態様では、前記融合分子又はこの一部分は、これらの全てのバリアント、変異体、アレル、置換体、断片及び類似体を含む。
別の好ましい実施態様では、前記エンドスタチンは、125番目の部位に1個又は2個以上のアミノ酸置換を含む。ある実施態様では、プロリンからアラニンへの置換が好ましい。しかし、別のアミノ酸置換は、例えば、共通のアミノ酸20種類のうちいずれかを、トリプトファン、バリン、ロイシン、イソロイシンのような遺伝的にエンコードされたアミノ酸にする場合がある。別のアミノ酸は、例えば、荷電性極性側鎖(Arg、His、Lys等)、非荷電性極性側鎖(Thr、Asn、Gln等)として分類されたアミノ酸を含む。
別の好ましい実施態様では、前記アミノ酸突然変異は、4−49、50−92、93−133及び134−178番目に1個又は2個以上のいずれかのアミノ酸部位に生じる場合がある。前記突然変異は、93−133番目の部位のアミノ酸をエンコードする1個又は2個以上の核酸、及び/又は、93−133番目のアミノ酸部位でのアミノ酸レベルであることが好ましい。
前記突然変異は、核酸レベル又はアミノ酸レベルで導入される場合がある。特定の核酸配列に関して、遺伝暗号の縮重のために、機能的に同一の核酸の多くは特定のタンパク質のいずれかをエンコードする。例えば、GCA、GCC、GCG及びGCUの全てのコドンは、アミノ酸のアラニンをエンコードする。したがって、コドンによって特定されるアラニンの全ての部位で、前記コドンが、エンコードされたポリペプチドを変更することなく、説明された対応するコドンのいずれかに変更される場合がある。かかる核酸の変化は、保存的に改変された変化の1種である「サイレント変化」である。核酸レベルの突然変異が特定のアミノ酸をエンコードするために導入される場合には、その後、1個又は2個以上の核酸は変化される。例えば、プロリンは、CCC、CCA、CCG、CCUによってコンコードされ、したがって、例えば、CCC(プロリン)からGCCへの1塩基の変化は、アラニンを生じさせる。したがって、例として、天然又は非天然のポリペプチドをエンコードする本明細書の天然又は非天然の核酸配列の全ては、天然又は非天然の核酸の候補のサイレント変化全てを説明する。当業者は、(通常、メチオチンの唯一のコドンであるAUGと、通常、トリプトファンの唯一のコドンであるTGGとを除いて)天然又は非天然の核酸の各コドンは、機能的に同一の分子か、異なる分子かを生成するために改変される場合があると認識するであろう。したがって、天然及び非天然のポリペプチドをエンコードする天然及び非天然の核酸の各サイレント変化は、説明された配列それぞれに暗示される。
核酸、ペプチド、ポリペプチド又はタンパク質の配列への個別の置換、欠失又は付加が、エンコードされた配列の天然及び非天然のアミノ酸1個か、あるいは天然及び非天然のアミノ酸を低い百分率で変更、付加又は欠失し、前記変化は、アミノ酸の欠失か、アミノ酸の付加か、化学的に類似のアミノ酸での天然及び非天然のアミノ酸の置換かを生じさせる。機能的に類似の天然アミノ酸を提供する保存的な置換表は、当業者に周知である。かかる保存的に改変されたバリアントは、本明細書で説明された方法及び組成物の多型バリアント、種間類似体及びアレルに追加され、これらを除外しない。
別の好ましい実施態様では、エンドスタチン変異体は、1種類又は2種類以上の非天然又は類似体のアミノ酸を含む。
「非天然のアミノ酸」とは、20種類の共通のアミノ酸のうちの1個か、ポリリジンか、セレノシステインかではないアミノ酸を指す。「非天然のアミノ酸」という用語と同義的に用いられる場合がある別の用語は、「非天然的にエンコードされたアミノ酸」と、「非天然のアミノ酸(unnatural amino acid)」と、「非天然的に生じるアミノ酸」と、これらのさまざまなハイフンで結ばれた説明及びハイフンで結ばれていない説明とである。「非天然のアミノ酸」という用語は、(前記20種類の共通アミノ酸か、ピロリジン及びセレノシステインかを含むが、これらに限られない)天然にエンコードされたアミノ酸の改変によって天然に生じるアミノ酸に限られず、使用者の操作なしに、伸長中のポリペプチド鎖に翻訳複合体によって取り込まれないアミノ酸も含む。天然にエンコードされない「天然に生じるアミノ酸」の例は、N−アセチルグルコサミニル−L−セリンと、N−アセチルグルコサミニル−L−スレオニンと、O−ホスホチロシンとを含むが、これらに限られない。さらに、「非天然のアミノ酸」という用語は、天然に生じず、かつ、合成的に得られる場合があるか、あるいは非天然のアミノ酸の改変によって得られる場合があるアミノ酸を含むが、これらに限られない。
ある場合には、前記非天然アミノ酸の置換又は取込は、別の化学的、物理学的、薬理学的及び/又は生物学的な特徴に影響を及ぼすポリペプチド中の別の付加、置換又は欠失と組み合わせられるであろう。ある場合には、前記別の付加、置換又は欠失は、前記ポリペプチドの(タンパク質分解に対する耐性を含むが、これらに限られない)安定性を増大するか、あるいはその適切な受容体、リガンド及び/又は結合タンパク質に関する前記ポリペプチドの親和性を増大する場合がある。ある場合には、前記別の付加、置換又は欠失は、前記ポリペプチドの可溶性を増大する場合がある。ある実施態様では、部位は、天然にエンコードされたか、あるいは非天然のアミノ酸との置換に加えて、組換え宿主細胞中で発現する前記ポリペプチドの安定性を増大する目的で非天然のアミノ酸の取り込むための別の部位のために選択される場合がある。ある実施態様では、前記ポリペプチドは、関連リガンド、結合タンパク質及び/又は受容体に関する親和性を変調するか、受容体の2量体化を(増加又は低下を含むが、これらに限られない)変調するか、受容体の2量体を安定にするか、循環半減期を変調するか、放出又は生物学的利用能を変調するか、精製を促進するか、特定の投与経路を改善又は変更するかの別の付加、置換又は欠失を含む。同様に、前記非天然のアミノ酸のポリペプチドは、化学的又は酵素の開裂配列か、プロテアーゼ開裂配列か、官能基か、(FLAG又はポリ−Hisを含むが、これらに限られない)抗体−結合ドメインその他の(FLAG、ポリ−His又はGST等を含むが、これらに限られない)配列を利用した親和性か、(GFPを含むが、これらに限られない)同定、精製、組織又は細胞膜を介する輸送、プロドラッグの放出又は活性化、サイズの縮小その他の前記ポリペプチドの特徴を向上する(ビオチンを含むが、これらに限られない)結合された分子かを含む場合がある。
本明細書で説明された方法及び組成物は、ポリペプチドに1種類又は2種類以上の非天然のアミノ酸を取り込むことを含む。1種類又は2種類以上の非天然のアミノ酸は、前記ポリペプチドの活性を消出しない1箇所又は2箇所以上の特定の部位に取り込まれる場合がある。これは、非天然又は天然の疎水性のアミノ酸で疎水性のアミノ酸を置換すること、非天然又は天然の大きなアミノ酸で大きなアミノ酸を置換すること、非天然又は天然の親水性アミノ酸で親水性アミノ酸を置換すること、及び/又は、活性に必要とされない部位に非天然のアミノ酸を挿入することを含むが、これらに限られない「保存的な」置換を作成することによって達成される場合がある。
さまざまな生化学的及び構造的なアプローチは、前記ポリペプチドの非天然アミノ酸での置換のための所望の部位を選択するために供される場合がある。前記ポリペプチド鎖のいずれかの部位が非天然アミノ酸を取り込むための選択に適していおり、選択は、合理的な計画か、いずれかの特定の所望の目的のためか、あるいは特定の所望の目的が全くないランダム選択かを利用する場合がある。所望の部位の選択は、(さらに改変されるか、あるいは改変されずに維持される場合がある)非天然アミノ酸のポリペプチドの生成に利用される場合があり、該ポリペプチドが、作動薬か、スーパー作動薬(super−agonists)か、部分作動薬か、逆作動薬か、拮抗薬か、受容体結合変調因子か、受容体活性変調因子か、結合パートナーに結合する変調因子か、結合パートナー活性変調因子か、結合パートナー構造変調因子か、2量体又は多量体の形成か、天然の分子と比較して活性又は性質に変化が全くないか、可溶性、凝集又は安定性のような前記ポリペプチドの物理学的又は化学的な性質のいずれかの操作かを含むが、これらに限られない所望の性質又は活性のいずれかを有する。例えば、ポリペプチドの生物学的活性に必要とされた前記ポリペプチドの部位は、点突然変異解析、アラニンスキャニング又は類似体スキャニングの方法を含むが、これらに限られない方法を用いて同定される場合がある。アラニン又は類似体のスキャニングミュータジェネシスを含むが、これらに限られない方法によって生物学的活性に重要であるとして同定された残基以外の残基は、前記ポリペプチドについて探索された所望の活性に依存する非天然アミノ酸での置換のための優れた候補である場合がある。代替的に、生物学的活性に重要だとして同定された前記部位は、前記ポリペプチドについて探索された所望の活性に再び依存する非天然アミノ酸での置換のための優れた候補である場合もある。別の代替方法は前記ポリペプチド鎖の各部位で非天然アミノ酸での連続的な置換を作成し、前記ポリペプチドの活性への影響を観察するであろう。いずれかのポリペプチドに非天然アミノ酸での置換のための部位を選択する手段、手法又は方法のいずれかは、本明細書で説明された方法、手法及び組成物の使用に適している。
欠失を含むポリペプチドの天然の変異体の構造及び活性は、非天然アミノ酸での置換に寛容なタンパク質の領域を決定するために調べられる場合がある。非天然アミノ酸での置換に不寛容な残基が一度調べられた際には、残りの部位それぞれにおける目的とした置換の影響は、関連ポリペプチドと、関係するリガンド又は結合タンパク質のいずれかとの3次元構造を含むが、これらに限られない方法を用いて調べられる場合がある。多くのポリペプチドのX線結晶学的構造及びNMR構造は、プロテイン・データ・バンク(PDB、www.rcsb.org)、タンパク質及び核酸の巨大分子の3次元構造データを含む集中化データベースで利用可能であり、1個が非天然アミノ酸で置換される場合があるアミノ酸の部位を同定するのに用いられる場合がある。さらに、3次元構造のデータが利用できない場合には、モデルが、ポリペプチドの2次及び3次の構造を調査するのに作成される場合がある。したがって、非天然アミノ酸で置換される場合があるアミノ酸部位の同定は、容易に行なわれる場合がある。非天然アミノ酸の模範的な取込部位は、候補の受容体結合領域か、結合タンパク質又はリガンドに結合するための領域かから場外される部位を含むが、これらに限られず、該部分は、完全又は部分的に溶媒に曝露される場合があり、近傍の残基との水素結合相互作用が最小限であるか、あるいは全くない場合があり、近傍の反応性残基に最小限に曝露される場合があり、及び/又は、関係する受容体、リガンド又は結合タンパク質を用いて特定のポリペプチドの3次元結晶構造によって予測されたような高可動性の領域の場合がある。
広範な非天然アミノ酸は、ポリペプチドの特定の部位で置換されるか、あるいは取り込まれる場合がある。例として、特定の非天然アミノ酸は、それに関連のあるリガンド、受容体及び/又は結合タンパク質を用いるポリペプチドの3次元結晶構造の試験と、保存的な置換の優先度とを利用する取込のために選択される場合がある。
別の治療上のエフェクタードメイン
別の好ましい実施態様では、変調性ドメインは、エンドスタチン、アンジオゲニン、アンジオスタチン、ケモカイン、アンジオアレスチン、アンジオスタチン(プラスミノゲン断片)、抗血管新生因子由来の基底膜コラーゲン(タムスタチン、カンスタチン又はアレスチン)、抗血管新生アンチトロンビンIII、シグナル伝達阻害剤、軟骨由来阻害剤(CDI)、CD59補体断片、フィブロネクチン断片、gro−ベータ、へパリナーゼ、ヘパリン六糖類断片、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)、インターフェロン・アルファ/ベータ/ガンマ、インターフェロン誘導性タンパク質(IP−10)、インターロイキン−12、クリングル5(プラスミノゲン断片)、メタロプロテアーゼ阻害剤(TIMPs)、2−メトキシエストラジオール、胎盤リボヌクレアーゼ阻害剤、プラスミノゲン活性化因子阻害剤、血小板因子−4(PF4)、プロラクチン16kD断片、プロリフェリン関連タンパク質(PRP)、さまざまなレチノイド、テトラヒドロコルチゾール−S、トロンボスポンジン−1(TSP−1)、トランスフォーミング成長因子−ベータ(TGF−b)、バスキュロスタチン、バソスタチン(カルレティキュリン断片)等を含む。これらの分子は、全て形状、これらのバリアント、変異体、アレル、置換体、断片及び類似体を含む。
別の好ましい実施態様では、キメラ融合分子の変調性ドメインは、エンドスタチン、アンジオスタチン、タムスタチン、アレスチン及びカンスタチンと、これらのバリアント、変異体、アレル、置換体、断片及び類似体とを含む。
別の好ましい実施態様では、前記分子は、エンドスタチン、アンジオスタチン、タムスタチン、アレスチン及びカンスタチンと、これらのバリアント、変異体、アレル、置換体、断片及び類似体とのうち1種類又は2種類以上の組み合わせを含む。
別の好ましい実施態様では、標的化ドメインは、抗体、アプタマー、受容体に対するリガンド(例えば、VEGF)、ダイアボディ(diabody)、ペプチド、リポ多糖類、インテグリン等を含む。
抗原結合ドメインの別の特異性
別の好ましい実施態様では、キメラ融合分子は別の腫瘍抗原に特異的な抗原結合ドメインを含む。前記結合ドメインは、抗体又はアプタマー、受容体、リガンド等の場合がある。
別の好ましい実施態様では、本発明は、F領域、C1、C2及び/又はC3、Fab、Fab’、F(ab’)、1本鎖Fv(SFv)及びFv断片と、所望の標的エピトープ(epitope or epitopes)に対する特異性を有する抗体の一部分のいずれかとを含む抗体融合分子を提供する。好ましいものは、ポリクローナル、モノクローナル、キメラ、二重特異性及びヘテロの免疫グロブリン(モノクローナル抗体が好ましい)に属している、抗体又は抗体断片か、1本鎖、2本鎖及び多重鎖のタンパク質及び糖タンパク質かであり、好ましいものは、これらの免疫グロブリンの合成的かつ遺伝的に設計されたバリアントも含む。
別の好ましい実施態様では、前記抗原結合ドメインはアプタマーである。好ましい実施態様では、前記キメラ分子は、エンドスタチン分子、このバリアント、変異体及び断片に融合されたアプタマーを含む。前記アプタマーは、1種類又は2種類以上の腫瘍抗原のいずれかに特異的な場合がある。
本明細書で用いられるところの「アプタマー」又は「選択された核酸結合種」という用語は、特異的かつ高親和性で標的分子に結合するために設計される核酸配列、DNA又はRNAの短鎖を指す。前記核酸配列は、改変されていないか、あるいは化学的に改変されたRNA又はDNAを含む。選択方法は親和性クロマトグラフィーによるが、これらに限られない場合があり、増幅方法は、逆転写(RT)又はポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、SELEXアプタマー法を用いる反復性の繰り返し等の場合がある。
多くの腫瘍抗原は当業者に周知である。例えば、全体として引用により本明細書に取り込まれる、Van den Eynde BJら、Curr Opin Immunol 1997; 9: 684−93と、Houghton ANら、Curr Opin Immunol 2001; 13: 134−140と、van der Bruggen Pら、Immunol Rev 2002; 188: 51−64とを参照せよ。代替的に、腫瘍抗原に対する多くの抗体は商業的に入手可能である。
別の好ましい実施態様では、前記腫瘍抗原は、HER2、HER3、Muc−1、EGFR、PSMA、CD20、CD22、CD23、TAA、GDR抗原、VEGFR等を含む。
腫瘍抗原の別の非限定的な例は、アルファ−アクチニン−4(肺癌)、CASP−8(頭部及び首部の有棘細胞癌)、ベータ−カテニン(黒色腫)、Cdc27(黒色腫)、CDK4(黒色腫)、伸長因子2(肺有棘細胞癌)、LDLR−フコシルトランスフェラーゼAS融合タンパク質(黒色腫)、HLA−A2の過剰発現(腎臓細胞癌)、hsp70−2(腎臓細胞癌)、KIAAO205(膀胱腫瘍)、MART2(黒色腫)、MUM−1f(黒色腫)、MUM−2(黒色腫)、MUM−3(黒色腫)、neo−PAP(黒色腫)、ミオシンクラスI(黒色腫)、OS−9g(黒色腫)、PTPRK(黒色腫)のような突然変異を生じる腫瘍抗原を含む。分化腫瘍抗原の例は、CEA(腸管癌)、gp100/Pmel17(黒色腫)、カリクレイン4(前立腺)、マンマグロビン−A(乳癌)、メラン−A/MART−1(黒色腫)、PSA(前立腺癌)、TRP−1/gp75(黒色腫)、TRP−2(黒色腫)、チロシナーゼ(黒色腫)を含むが、これらに限られない。過剰又は低発現の腫瘍抗原は、CPSF(遍在性)、EphA3、G250/MN/CAIX(胃、肝臓、膵臓)、HER−2/neu、消化器系カルボキシルエステラーゼ(肝臓、腸管、腎臓)、アルファ−フェトプロテイン(肝臓)、M−CSF(肝臓、腎臓)、MUC1(腺上皮)、p53(遍在性)、PRAME(精巣、卵巣、子宮内膜、副腎)、PSMA(前立腺、CNS、肝臓)、RAGE−1(網膜)、RU2AS(精巣、腎臓、膀胱)、サバイビン(遍在性)、テロメラーゼ(精巣、胸腺、骨髄、リンパ節)、WT1(精巣、卵巣、骨髄、脾臓)、CA125(卵巣)を含むが、これらに限られない。腫瘍の細胞膜で優先的に発現される抗原は標的として好ましい。
別の好ましい実施態様では、本発明は、少なくとも2つの結合原子団が同一の標的上の異なる結合部位に対して特異性を有する複数の結合原子団を有する化合物を特徴とする。好ましい実施態様では、複数の結合原子団はポリペプチドを含む。別の好ましい実施態様では、標的化原子団は、所望の標的上の異なる部位に結合する全ての結合ポリペプチドである。ある好ましい実施態様では、前記標的は、タンパク質か、受容体か、受容体/リガンド複合体かであり、前記結合ポリペプチドは、前記タンパク質か、前記受容体か、前記受容体/リガンド複合体かの異なるエピトープに結合する。
別の好ましい実施態様では、前記標的は、血管新生、過剰増殖の疾患又は創傷治癒に関係する受容体である。別の実施態様では、前記標的は、例えば、タンパク質−チロシンキナーゼ受容体のような受容体のファミリーを含む。特に好ましい実施態様では、前記標的は、Flt−1及びKDR、VEGF(VEGF−1、−2又は−3)か、該KDR/VEGF及びFlt−1/VEGFの複合体かであり、結合原子団、特に結合ペプチドは、Flt−1及びKDRか、該KDR/VEGF及びFlt−1/VEGFの複合体かの異なるエピトープに結合する。例えば、VEGFR−2/KDR、VEGFR−1/Flt−1及びVEGFR−3/Flt−4である。
固形腫瘍治療に関して、本発明は、外科手術、放射線療法、化学療法等のような古典的アプローチとの組み合わせで用いられる場合がある。したがって、本発明は、治療用組成物が、外科手術又は放射線治療の前又は後に同時に用いられるか、あるいは従来の化学療法剤、放射線療法剤その他の抗血管新生剤か、標的にされた免疫毒素又はコアグリガンド(coaguligand)かの前又は後に患者に投与される併用療法を提供する。
別の好ましい実施態様では、キメラ分子は、1種類又は2種類以上の細胞溶解性その他のエフェクター分子を含む。抗体又はこれらの断片に融合するために用いられる場合がある細胞溶解性分子は、TNF−アルファと、TNF−ベータと、リシン、アブリン、ジフテリア、ゲノニン、シュードモナス・エンドトキシンA(Pseudomonas exotoxin A)、クロタルス・ドゥリッセウス・テリフィカス(Crotalus durissus terrificus)の毒素、クロタルス・アドメンテウス(Crotalus adamenteus)の毒素、ナジャ・ナジャ(Naja naja)の毒素及びナジャ・モカムビク(Naja mocambique)の毒素のようなペプチド毒素をエンコードするもののような適切なエフェクター遺伝子とを含むが、これらに限られない。(Hughesら、Hum. Exp. Toxicol. 15:443, 1996と、Rosenblumら、Cancer Immunol. Immunother. 42:115, 1996と、Rodriguezら、Prostate 34:259, 1998と、Mauceriら、Cancer Res. 56:4311; 1996とを参照せよ。)。
ICE−ファミリーのシステインプロテアーゼ、Bcl−2ファミリーのタンパク質、Bax、BclXs及びカスパーゼのようなアポトーシスを誘導又は仲介する遺伝子も適切である(Favrotら、Gene Ther. 5:728, 1998と、McGillら、Front. Biosci. 2:D353, 1997と、McDonnellら、Semin. Cancer Biol. 6:53, 1995とを参照せよ。)。別の潜在的な抗腫瘍剤は、アポプチン(apoptin)と、低分子薬剤の化学療法ができないときでさえ、アポトーシスを誘導するタンパク質とである(Pietersenら、Adv. Exp. Med. Biol. 465:153, 2000)。Kogaらは、アポトーシス遺伝子Caspase−8に結合したhTERT遺伝子のプロモーターを用いるテロメラーゼ−特異的遺伝子療法(FLICE)を提案する(Hu. Gene Ther. 11: 1397, 2000)。
細胞傷害性Tリンパ球又はLAK細胞がこれらの標的に送達する可溶性パッケージ中に存在する酵素も興味深い。パーフォリン、膜孔形成タンパク質と、Fasリガンドとは、これらの細胞の主要な細胞可溶性分子である(Brandauら、Clin. Cancer Res. 6:3729, 2000、Cruzら、Br. J. Cancer 81:881, 1999)。CTLsは、4種類の1次基質特異性を有するグランザイムと称される少なくとも11種類のセリンプロテアーゼのファミリーも発現する(Kamら、Biochim. Biophys. Acta 1477:307, 2000)。ストレプトリシン0及びニューモリシンの低濃度はグランザイムB依存性アポトーシスを促進する(Browneら、Mol. Cell Biol. 19:8604, 1999)。
別の適切なエフェクターは、細胞に対する毒性そのものではなく、前記細胞を代謝的に変えるか、無毒性プロドラッグを致死性薬剤に変化するかのいずれかによって、細胞を別の無毒性化合物に対して感受性にする活性を有するポリペプチドをエンコードする。単純ヘルペスウイルスに由来する場合があるようなチミジンキナーゼ(kt)と、触媒的に同等なバリアントとが模範的である。HSV tkは、増殖細胞のDNA複製を阻害する毒性産物に抗ヘルペス剤ガンシクロビル(GCV)を変換する。
必要ではないが所望の場合には、因子は、ケモカイン、サイトカイン、例えば、インターロイキン、例えば、IL−2、IL−3、IL−6及びIL−11と、別のインターロイキン、GM−CSFのようなコロニー刺激因子、インターフェロン、例えば、ガンマ−インターフェロン、エリスロポエチンとを含むが、これらに限られない場合もある。
併用療法
別の好ましい実施態様では、本発明は、例えば、エンドスタチン、アンジオゲニン、アンジオスタチン、ケモカイン、アンジオアレスチン、アンジオスタチン(プラスミノゲン断片)、抗血管新生因子由来の基底膜コラーゲン(タムスタチン、カンスタチン又はアレスチン)、抗血管新生アンチトロンビンIII、軟骨由来阻害剤(CDI)、CD59補体断片、フィブロネクチン断片、gro−ベータ、へパリナーゼ、ヘパリン六糖類断片、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)、インターフェロン・アルファ/ベータ/ガンマ、インターフェロン誘導性タンパク質(IP−10)、インターロイキン−12、クリングル5(プラスミノゲン断片)、メタロプロテアーゼ阻害剤(TIMPs)、2−メトキシエストラジオール、胎盤リボヌクレアーゼ阻害剤、プラスミノゲン活性化因子阻害剤、血小板因子−4(PF4)、プロラクチン16kD断片、プロリフェリン関連タンパク質(PRP)、さまざまなレチノイド、テトラヒドロコルチゾール−S、トロンボスポンジン−1(TSP−1)、トランスフォーミング成長因子−ベータ(TGF−b)、バスキュロスタチン、バソスタチン(カルレティキュリン断片)等のようなの1種類又は2種類以上の化合物のカクテルとともに前記キメラ融合分子を投与することを提供する。
別の好ましい実施態様では、本発明のキメラ融合分子は、シグナル伝達阻害剤と、ベバシズマブ(アバスチン)と、例えば、スニチニブ、ソラフェニブ、セレブレックス、MTOR阻害剤、AKT阻害剤、PI3K阻害剤等のような抗血管新生化合物とを含む1種類又は2種類以上の化合物とともに投与される。当業者は、別の治療用化合物がキメラ融合分子の投与計画を含む治療と組み合わせて投与される場合があると確認するであろう。
別の好ましい実施態様では、キメラ融合分子の1種類又は2種類以上のタイプが患者に投与される場合がある。例えば、治療上のエフェクタードメインが、エンドスタチン、アンジオゲニン、アンジオスタチン、ケモカイン、アンジオアレスチン、アンジオスタチン(プラスミノゲン断片)、抗血管新生因子由来の基底膜コラーゲン(タムスタチン、カンスタチン又はアレスチン)、抗血管新生アンチトロンビンIII、シグナル伝達阻害剤、軟骨由来阻害剤(CDI)、CD59補体断片、フィブロネクチン断片、gro−ベータ、へパリナーゼ、ヘパリン六糖類断片、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)、インターフェロン・アルファ/ベータ/ガンマ、インターフェロン誘導性タンパク質(IP−10)、インターロイキン−12、クリングル5(プラスミノゲン断片)、メタロプロテアーゼ阻害剤(TIMPs)、2−メトキシエストラジオール、胎盤リボヌクレアーゼ阻害剤、プラスミノゲン活性化因子阻害剤、血小板因子−4(PF4)、プロラクチン16kD断片、プロリフェリン関連タンパク質(PRP)、さまざまなレチノイド、テトラヒドロコルチゾール−S、トロンボスポンジン−1(TSP−1)、トランスフォーミング成長因子−ベータ(TGF−b)、バスキュロスタチン、バソスタチン(カルレティキュリン断片)等を含むキメラ融合分子である。これらの分子は、全ての形状、これらのバリアント、変異体、アレル、置換体、断片及び類似体を含む。
メトロノーム療法
本発明に従って、前記キメラ融合分子の組成物はメトロノーム療法と組み合わせて患者に投与される。例えば、キメラ融合分子と、1種類又は2種類以上の治療剤との低投与量の連続的な投与である。治療剤は、例えば、シクロホスファミド(CTX、25mg/kg/日、経口)、タキサン(パクリタキセル又はドセタキセル)、ブスルファン、シスプラチン、シクロホスファミド、メトトレキセート、ダウノルビシン、ドキソルビシン、メルファラン、クラドリビン、ビンクリスチン、ビンブラスチン及びクロラムブシルのような化学療法剤を含む場合がある。メトロノーム療法は、例えば、エンドスタチン、アンジオゲニン、アンジオスタチン、ケモカイン、アンジオアレスチン、アンジオスタチン(プラスミノゲン断片)、抗血管新生因子由来の基底膜コラーゲン(タムスタチン、カンスタチン又はアレスチン)、抗血管新生アンチトロンビンIII、軟骨由来阻害剤(CDI)、CD59補体断片、フィブロネクチン断片、gro−ベータ、へパリナーゼ、ヘパリン六糖類断片、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)、インターフェロン・アルファ/ベータ/ガンマ、インターフェロン誘導性タンパク質(IP−10)、インターロイキン−12、クリングル5(プラスミノゲン断片)、メタロプロテアーゼ阻害剤(TIMPs)、2−メトキシエストラジオール、胎盤リボヌクレアーゼ阻害剤、プラスミノゲン活性化因子阻害剤、血小板因子−4(PF4)、プロラクチン16kD断片、プロリフェリン関連タンパク質(PRP)、さまざまなレチノイド、テトラヒドロコルチゾール−S、トロンボスポンジン−1(TSP−1)、トランスフォーミング成長因子−ベータ(TGF−b)、バスキュロスタチン、バソスタチン(カルレティキュリン断片)、シグナル伝達阻害剤等のような1種類又は2種類以上の化合物のカクテルとともに抗体融合分子を投与することも含む。別の例は、シグナル伝達の受容体、このリガンド及び/又は複合体を標的にする抗体を含む。
シグナル伝達阻害剤の例は、グリベック(標的Bcr−abl)、ハーセプチン(モノクローナル抗体−標的Her2(neu))、イレッサ(低分子阻害剤−EGFR)、アービタックス(モノクローナル抗体−EGFR)、タルセバ (低分子阻害剤)、Ras阻害剤R11577(ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤)、mTOR阻害剤、ラパミューン(ラパマイシン)、ルボキシストーリン(低分子阻害剤)、アバスチン(モノクローナル抗体)、PTK787/ZK 222584、ネオバスタット、ABX−EGF(モノクローナル抗体)、TheraCIM(モノクローナル抗体)、混合系統キナーゼ(Mixed lineages kinases)−CEP1347(低分子阻害剤)、チロシンキナーゼ−CEP701(低分子阻害剤)、サイクリン依存性キナーゼ−フラボピリドール(低分子阻害剤)、VEGF Trap(デコイ受容体(decoy receptor))を含むが、これらに限られない。
別の好ましい実施態様では、前記キメラ融合タンパク質分子は、単独か、あるいは抗癌剤とともに投与される場合がある。本発明の前記化合物は、放射線療法のような既知の抗癌治療か、例えば、シスプラチン又はドキソルビシンのようなDNA相互作用剤と、エトポシドのようなトポイソメラーゼII阻害剤と、CPT−11又はトポテカンのようなトポイソメラーゼI阻害剤と、パクリタキセル、ドセタキセル又はエポチロンのようなチューブリン相互作用剤と、タモキシフェンのようなホルモン剤と、5−フルオロウラシルのようなチミジル酸シンターゼ阻害剤と、メトトレキセートのような抗代謝剤と、イレッサ及びOSI−774(タルセバ(商標))のようなチロシンキナーゼ阻害剤と、ベバシズマブ(アバスチン)と、ハーセプチンと、血管新生阻害剤と、EGF阻害剤と、VEGF阻害剤と、CDK阻害剤と、Her1/2阻害剤と、アービタックス(EGF)及びハーセプチン(Her2)成長因子受容体か、血管新生因子かに対するモノクローナル抗体とに限られないような細胞分裂阻害剤又は細胞傷害剤かとともに(一緒にか、あるいは連続的に投与される)組み合わせて用いられる場合もある。
チロシンキナーゼ阻害剤の例は、Abl、CDK’s、EGF、EMT、FGF、FAK、Flk−1/KDR、HER−2、IGF−R、IR、LCK、MET、PDGF、Src及びVEGFのチロシンキナーゼ酵素の阻害剤を含む。一般的に、阻害剤は、例えば、前立腺肥大症、家族性大腸腺腫症、神経線維腫症、アテローム性動脈硬化、肺線維症、関節炎、乾癬、糸球体腎炎、血管形成術又は血管の外科手術の再狭窄、肥厚性瘢痕の形成、炎症性消化管疾患、移植拒絶反応、エンドトキシンショック及び真菌症のような異常な細胞増殖を特徴とするいずれかの疾患過程の治療に役立つ場合がある可逆性細胞分裂阻害剤として作用する場合がある。
別の好ましい実施態様では、異常な細胞増殖又は癌の治療は、本発明のエンドスタチン融合分子が放射線療法及び/又は化学療法とを組み合わせて被験者に投与される併用治療を含む。
「化学療法剤」という用語は、細胞又は組織の成長が望ましくない増殖中のかかる細胞又は組織の成長を阻害する化学試薬を含むことが意図される。化学療法剤は当業者に周知であり(例えば、Gilman A. G.ら、The Pharmacological Basis of Therapeutics、第8版、Sec 12:1202−1263 (1990))を参照せよ。)、新生物疾患、腫瘍及び癌を治療するために用いられることが典型的である。
「放射線療法」という用語は、望ましくない細胞増殖と関係する徴候又は症状を抑制、低下又は阻害するために被験者に、制限され、かつ、無制限の両方のX線を遺伝的かつ体細胞的に安全なレベルで適用することを含むことが意図される。X線という用語は、臨床的に許容可能な放射性元素及びこれらの同位体と、そこからの放射性放出とを含むことが意図される。放出のタイプの例は、アルファ線、硬ベータを含むベータ線、高エネルギー電子及びガンマ線を含む。放射線療法は当業者に周知であり(例えば、Fishbach, F.、Laboratory Diagnostic Tests、第3版、Ch. 10: 581−644 (1988)を参照せよ。)、新生物疾患、腫瘍及び癌を治療するために用いられることが典型的である。
化学療法剤の例は、ブレオマイシン、ドセタキセル(タキソテール)、ドキソルビシン、エダトレキセート、エトポシド、フィナステリド(プロスカー)、フルタミド(ユーレキシン(Eulexin))、ゲムシタビン(ジェムザール)、ゴセレリン酢酸塩(ゾラデックス)、グラニセトロン(カイトリル)、イリノテカン(カンプト/カンプトサール)、オンダンセトロン(ゾフラン)、パクリタキセル(タキソール)、ペガスパルガーゼ(オンキャスパー)、ピロカルピン塩酸塩(サラジェン)、ポルフィマーナトリウム(フォトフリン)、インターロイキン−2(プロロイキン)、リツキシマブ(リツキサン)、トポテカン(ハイカムチン)、トラスツズマブ(ハーセプチン)、トレチノイン(レチン−A)、トリアピン、ビンクリスチン及びビノレルビン酒石酸塩(ナベルビン)を含む。化学療法剤の別の例は、ナイトロジェンマスタード(例えば、メクロレタミン(HN)、シクロホスファミド、イホスファミド、メルファラン(L−サルコリシン)、クロラムブシル等)のようなアルキル化剤、エチレンイミン、メチルメラミン(例えば、ヘキサメチルメラミン、チオテパ等)、アルキルスルホン酸塩(例えば、ブスルファン等)、ニトロソウレア(例えば、カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、セムスチン(メチル−CCNU)、ストレプトゾシン(ストレプトゾトシン)等)、トリアゼン(例えば、ダカルバジン(DTIC;ジメチルトリアゼノイミダゾールカルボキサミド))、アルキル化剤(例えば、シス−ジアンミンジクロロ白金II(CDDP))等を含む。
化学療法剤の別の例は、葉酸類似体のような抗代謝剤(例えば、メトトレキセート(アメトプテリン))と、ピリミジン類似体(例えば、フルオロウラシル(’5−フルオロウラシル;5−FU)、フロクスウリジン(フルオロデオキシウリジン)、Fudr、シタラビン(シトシンアラビノシド)等)と、プリン類似体(例えば、(6−メルカプトプリン;6−MP)、チオグアニン(6−チオグアニン;TG)及びペントスタチン(2’−デオキシコホルマイシン))等とを含む。化学療法剤の別の例は、ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン(VLB)及びビンクリスチン)、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシド、テニポシド、カンプトテシン、トポテカン、9−アミノ−カンプトテシン CPT−11等)と、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(アクチノマイシンD)、アドリアマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)、マイトマイシン(マイトマイシンC)、タキソール、タキソテール、等)と、酵素(例えば、L−アスパラギナーゼ)と、生物学的応答調節物質(例えば、インターフェロン−インターロイキン2等)とを含む。別の化学療法剤は、シス−ジアミンジクロロ白金II(CDDP)と、カルボプラチンと、アントラセンジオン(例えば、ミトキサントロン)と、ヒドロキシウレアと、プロカルバジン(N−メチルヒドラジン)と、副腎皮質抑制剤(adrenocortical suppressants)(例えば、ミトタン、アミノグルテチミド等)とを含む。別の化学療法剤は、副腎皮質ステロイド(例えば、プレドニゾン)と、プロゲスチン(例えば、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール等)と、エストロゲン(例えば、ジエチルスチルベストロール、エテニルエストラジオール、等)と、抗エストロゲン(例えば、タモキシフェン等)と、アンドロゲン(例えば、プロピオン酸テストステロン、フルオキシメステロン、等)と、抗アンドロゲン(例えば、フルタミド)と、ゴナドトロピン放出ホルモン類似体(例えば、ロイプロリド)とを含む。
外科手術としては、外科的処置のいずれかが本発明と組み合わせて行なわれる場合がある。放射線療法としては、ガンマ線照射、X線、UV照射、マイクロ波さらには電子放出等のような腫瘍細胞内で局所的にDNA損傷を誘導する機構のいずれかが意図される。放射性アイソトープを腫瘍細胞に送達することが意図され、これは標的化抗体その他の標的化手段に関して用いられる場合がある。
サイトカイン療法は、併用の治療計画のための効果的なパートナーであると証明された。さまざまなサイトカインが、かかる併用アプローチで供される場合がある。サイトカインの例は、IL−1アルファ、IL−1ベータ、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、TGF−ベータ、GM−CSF、M−CSF、G−CSF、TNFアルファ、TNFベータ、LAF、TCGF、BCGF、TRF、BAF、BDG、MP、LIF、OSM、TMF、PDGF、IFN−アルファ、IFN−ベータ、IFN−ガンマを含む。サイトカインは、患者の症状及びサイトカインの相対的毒性のような臨床指標と調和して標準的な投与計画に従って投与される。ウテログロビンが、転移を阻害又は抑制するために用いられる場合がある(米国特許第5,696,092号明細書は引用により本明細書に取り込まれる。)。
別の好ましい実施態様では、本明細書で説明される融合分子は、1種類又は2種類以上の抗血管新生因子と組み合わせて投与される場合がある。広範な別の抗血管新生因子は本発明に関して利用される場合がある。典型的な例は、血小板因子4(シグマケミカル社、#F1385)と、プロタミン硫酸塩(クルペイン)(シグマケミカル社、#P4505)と、(ズワイ蟹(queen crab)の甲羅から調製された)硫酸キチン誘導体、シグマケミカル社、#C3641;Murataら、Cancer Res. 51:22−26、1991)と、硫酸多糖類ペプチドグリカン複合体(SP−PG)(この化合物の機能は、エストロゲン及びクエン酸タモキシフェンのようなステロイドの存在によって増大される場合がある。)と、スタウロスポリン(シグマケミカル社、#S4400)と、例えば、プロリン類似体{[(L−アゼチジン−2−カルボン酸(LACA)(シグマケミカル社、#A0760))、シスヒドロキシプロリン、d,L−3,4−デヒドロキシプロリン(シグマケミカル社、#D0265)、チアプロリン(シグマケミカル社、#T0631)]、アルファ、アルファ−ジピリジル(シグマケミカル社、#D7505)、フマル酸ベータ−アミノプロピオニトリル(シグマケミカル社、#A3134)]}を含むマトリクス代謝の変調体と、MDL 27032(4−プロピル−5−(4−ピリジニル)−2(3H)−オキサゾロン;メリオンメレルダウリサーチインスティチュート(Merion Merrel Dow Research Institute))と、メトトレキセート(シグマケミカル社、#A6770;Hirataら、Arthritis and Rheumatism 32:1065−1073、1989)と、ミトキサントロン(Polverini及びNovak、Biochem. Biophys. Res. Comm. 140:901−907)と、ヘパリン(Folkman, Bio. Phar. 34:905−909、1985; シグマケミカル社、#P8754)と、インターフェロン(例えば、シグマケミカル社、#13265)と、2マクログロビン−血清(シグマケミカル社、#M7151)と、ChIMP−3(Pavloffら、J. Bio. Chem. 267:17321−17326、1992)と、キモスタチン(シグマケミカル社、#C7268;Tomkinsonら、Biochem J. 286:475−480、1992)と、ベータ−シクロデキストリンテトラデカスルフェート(Cyclodextrin Tetradecasulfate)(シグマケミカル社、#C4767)と、エポネマイシンと、カンプトテシンと、フマギリン(シグマケミカル社、#F6771;カナダ国特許第2,024,306号明細書;Ingberら、Nature 348:555−557、1990)と、金チオリンゴ酸ナトリウム(「GST」;シグマ:G4022;Matsubara及びZiff、J. Clin. Invest. 79:1440−1446、1987)と、D−ペニシラミン(「CDPT」; シグマケミカル社、#P4875又はP5000(HCl))と、ベータ−1−抗コラゲナーゼ−血清と、アルファ2−抗プラスミン(シグマケミカル社:A0914;Holmesら、J. Biol. Chem. 262(4):1659−1664、1987)と、ビサントレン(米国国立癌研究所)と、ロベンザリット二ナトリウム(N−(2)−カルボキシフェニル−4−クロロアントラニル酸二ナトリウム又は「CCA」;Takeuchiら、Agents Actions 36:312−316、1992)と、サリドマイドと、アンゴスタチックステロイド(Angostatic steroid)と、AGM−1470と、カルボキシアミノリミダゾールと、BB94のようなメタロプロテイナーゼ阻害剤とを含む。
上記の抗血管新生因子が例示の目的のために提供されたが、本発明は全く限定されないと理解されるべきである。特に、特定の抗血管新生因子は特に上記されるが、本発明は、かかる抗血管新生因子の類似体、誘導体及びコンジュゲートを含むと理解されるべきである。例えば、パクリタキセルは、パクリタキセルの通常の化学的に利用可能な形状だけでなく、類似体(例えば、上記のタキソテール)及びパクリタキセルコンジュゲート(例えば、パクリタキセル−PEG、パクリタキセル−デキストラン又はパクリタキセル−キシロース)も指すと理解されるべきである。別の好ましい実施態様では、本発明の融合分子は、血管新生関連疾患を治療するために分子の標的が定められる場合もある。「血管新生関連疾患」という用語は、明細書及び請求項の目的のために、血管新生が異常に延長されるヒトでの特定の病理学的過程を示すために本明細書で用いられる。かかる血管新生関連疾患は糖尿病性網膜症、慢性炎症性疾患、関節リウマチ、皮膚炎、乾癬、胃潰瘍及び最も多いタイプのヒト固形腫瘍を含む。
抗血管新生剤の変異体
前記抗血管新生剤は、未消化の分子か、前記薬剤の機能的な断片か、天然に生じるか、あるいはヒトによって製造される前記薬剤の変異体かの場合がある。例えば、本発明で有用なエンドスタチンドメインは、例えば、VEGFの産生又は新たな脈管形成を阻害するためのエンドスタチンの機能的な活性を共有する天然のエンドスタチンから得られる分子のいずれかを含む。前記エンドスタチンドメインは、天然のエンドスタチンの機能的な活性を保持する天然のエンドスタチンか、天然のエンドスタチンの断片かの場合がある。前記エンドスタチンドメインは、天然のエンドスタチンの機能的な活性を保持するエンドスタチンの天然には生じない形状(例えば、アミノ酸置換によって生じる変異体型)の場合もある。好ましい実施態様は、125番目の部位にアミノ酸変化を有するエンドスタチン変異体である。本発明の融合分子を含む前記エンドスタチン分子変異体は、天然、非天然、改変された、得られたアミノ酸等を含む。
したがって、「エンドスタチン」という用語の定義は、タンパク質、そのサブユニット及びペプチド断片の改変又は突然変異を含む。かかる突然変異は、特異的な部位で天然アミノ酸を、天然及び非天然のアミノ酸を含むが、これらに限られない別の分子で置換することを含む。かかる置換は抗血管新生タンパク質の生物活性を改変し、生物学的又は薬理学的な作動薬又は拮抗薬を生成する場合がある。改変は、タンパク質配列中で改変されたアミノ酸か、プロテアーゼ活性を阻害するか、あるいはその逆で前記タンパク質の安定性を増大し、タンパク質変性を低下する未消化のタンパク質配列に改変することかを含む。かかる改変は当業者に周知である。
改変されたタンパク質は、誘導体タンパク質又は類似体として本明細書に言及される。「誘導体」又は「類似体」という用語は本明細書で特に示された配列に実質的に同一なアミノ酸残基配列を有するタンパク質/ポリペプチドのいずれかを含み、前記実質的に同一なアミノ酸残基配列は、1種類又は2種類以上の残基が機能的に類似の残基で保存的に置換され、本明細書で説明されたような活性を示す。保存的な置換の例は、イソロイシン、バリン、ロイシン又はメチオニンのようなある非極性(疎水性)残基を別の残基に置換すること、アルギニンとリジンと、グルタミンとアスパラギンと、スレオニンとセリンとのようなある極性(親水性)残基を別の残基に置換すること、又は、アスパラギン酸又はグルタミン酸のようなある酸性残基を別の残基に置換することを含む。
「保存的な置換」という文言は、必要な阻害活性を示すかかるポリペプチドを提供した誘導体化されていない残基の代わりに化学的に誘導体化された残基を使用することもを含む。
「化学的な誘導体」は、機能的な側鎖の反応によって化学的に誘導体化された1種類又は2種類以上の残基を有する対象のポリペプチドを指す。かかる誘導体化された分子は、例えば、遊離のアミノ基が、アミン塩酸塩、p−トルエンスルホニル基、カルボベンゾキシ基、t−ブチルオキシカルボニル基、クロロアセチル基又はホルミル基を形成するために誘導体化されたこれらの分子を含む。遊離のカルボキシル基は、塩か、メチル及びエチルエステルか、別のタイプのエステル又はヒドラジドかを形成するために誘導体化される場合がある。遊離のヒドロキシル基は、O−アシル化又はO−アルキル化誘導体を形成するために誘導体化される場合がある。ヒスチジンのイミダゾールの窒素は、N−イムベンジルヒスチジンを形成するために誘導体化される場合がある。化学的な誘導体として含まれるものは、20種類の標準的なアミノ酸の1種類又は2種類以上の天然のアミノ酸誘導体を含むこれらのペプチドである。例えば、4−ヒドロキシプロリンはプロリンに置換される場合があり、5−ヒドロキシリジンはリジンに置換される場合があり、3−メチルヒスチジンはヒスチジンに置換される場合があり、ホモセリンはセリンに置換される場合があり、オルニチンはリジンに置換される場合がある。本発明のポリペプチドは、必要な活性が保持されるする限り、本明細書で示されるポリペプチド配列に関連する、1種類又は2種類以上の残基の付加及び/又は欠失を有するポリペプチドのいずれかを含む。
本発明は、本明細書で説明されたタンパク質の配列と、これらのタンパク質をエンコードする核酸配列とに類似するアミノ酸残基の配列を意図する。改変及び変化が前記タンパク質の生物学的機能を実質的に変更することなしに行なわれる場合があると当業者に周知である。かかる変化が行なわれる際に、同様のアミノ酸残基の置換が、側鎖の置換の相対的な類似性、例えば、これらのサイズ、電荷、疎水性、親水性等にもとづいて行なわれる場合がある。説明されたタイプの変更は、ペプチドの効力か、酵素的な分解に対する安定性か、薬物動態かを増大するために行なわれる場合がある。したがって、本発明の技術的範囲内として考えられた配列は、アミノ酸残基の配列又はタイプの変化によって特徴付けられたこれらの類似の配列を含み、前記変化は、基本的な性質と、前述の抗血管新生タンパク質、誘導体、変異体、断片及び/又は融合タンパク質の生物学的活性とを変更しない。
「エンドスタチン」という用語は、断片として本明細書に言及された短縮されたタンパク質又はペプチドを含み、該タンパク質又はペプチドは、1個又は2個以上のアミノ酸が、エンドスタチンの末端の片方又は両方からか、あるいは前記タンパク質の内部領域から除去されるにもかかわらず、生じる分子は内皮増殖阻害活性を保持すると理解されるであろう。「エンドスタチン」という前記用語は、伸長されたタンパク質又はペプチドも含み、該伸長されたタンパク質又はペプチドは、1個又は2個以上のアミノ酸が、エンドスタチンの末端の片方又は両方に、あるいは前記タンパク質の内部領域に付加されるにもかかわらず、結果として生じる分子は内皮増殖阻害活性を保持する。例えば、第1部位に付加されたチロシンを有するかかる分子は、アッセイで使用するための125−ヨウ素(125I)での放射性ヨウ素化のような標識に役立つ。別の放射性同位体を用いる標識化は、エンドスタチン受容体を含む標識細胞を殺すための分子ツールを提供するのに役立つ場合がある。リシンのような分子を用いる別の標識化は、抗血管新生タンパク質受容体を用いて細胞を殺す機構を提供する場合がある。
本発明の抗血管新生融合タンパク質は、本明細書で説明された前記タンパク質、変異体、誘導体又は断片と、当業者に知られた別の抗血管新生分子とのうち1種類又は2種類以上を含むタンパク質を含む。例えば、本発明によって含まれる融合タンパク質が、別のエンドスタチン又はエンドスタチン変異体に結合されたエンドスタチンをエンコードするポリヌクレオチドによってエンコードされる場合があり、発現された前記融合タンパク質は、単量体の野生型エンドスタチンか、エンドスタチン変異体かのいずれかを超える前記融合タンパク質の生物学的活性の合理的な増大をもたらす、エンドスタチン及びエンドスタチン変異体の両方の活性を含む。本発明によって含まれる融合タンパク質の別のタイプは、2つの縦列のエンドスタチン分子か、エンドスタチン変異体か、リンカーによって任意に結合されたこれらの組み合わせかをエンコードするポリヌクレオチドによってコンコードされた融合タンパク質の場合がある。また、前記融合タンパク質が、前記単量体エンドスタチンよりもより高い活性となるであろうと予測するのに合理的である。
本発明の抗血管新生融合タンパク質の別の例は、前記タンパク質のコンジュゲートを含む。かかる融合タンパク質は、それらが得られるものから個別のタンパク質に開裂される場合があるか、あるいは開裂されない場合がある。本明細書で用いられるところの「抗血管新生タンパク質のコンジュゲート」という用語は、コンジュゲートを形成するための別のタンパク質に化学的に結合された抗血管新生タンパク質を意味する。コンジュゲートの例は、アルブミンか、別の抗血管新生タンパク質からのペプチド断片かに結合したタンパク質断片を含む。
本明細書で用いられるところの「抗血管新生活性」という用語は、血管の成長を阻害するための分子の能力を指す。本明細書で用いられるところの「内皮阻害活性」という用語は、通常は血管新生を阻害するため、例えば、線維芽細胞増殖因子その他の既知の増殖因子の存在下で培養中のウシ毛細血管内皮細胞の成長又は遊走を阻害するための分子の能力を指す。本発明の抗血管新生タンパク質、変異体、誘導体、断片又は融合タンパク質は、その「内皮阻害活性」をテストした際の効力にもとづいて特徴付けられる場合がある。内皮阻害活性の別の測定法は本明細書で説明される。
本発明の前記抗血管新生タンパク質は、血管新生によって仲介されるか、あるいは関係する疾患又は過程の治療に有効である。本発明は、本明細書で説明された方法によって生成された抗血管新生融合タンパク質か、生物学的に活性的なこれらの変異体、誘導体、断片又は融合タンパク質か、抗血管新生の活性か、抗血管新生作動薬又は拮抗薬の活性かを集団的に保持するタンパク質の組み合わせかの有効量で、血管新生を仲介する疾患を治療する方法を含む。
本明細書で用いられるところの「血管新生」という用語は、組織又は器官への新しい血管の発生を意味し、内皮細胞の増殖に関係する。正常な生理的条件下では、哺乳類(ヒト又は動物)は、非常に限られた特定の状態でのみ血管新生を起こす。例えば、血管新生は、創傷治癒と、胎児及び胚の発生と、黄体、子宮内膜及び胎盤の形成とで正常に観察される。「子宮内膜」という用語は、漿液腔(serous cavities)、リンパ管及び血管に並ぶ扁平上皮細胞の薄層を意味する。
本明細書で用いられるところの「血管新生関連因子」という用語は、血管新生を阻害か、促進かのいずれかをする因子を意味する。血管新生関連因子の例は、血管新生プロモーターである塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)のような血管新生増殖因子である。血管新生関連因子の別の例は、アンジオスタチンのような血管新生阻害因子である。
本明細書で用いられるところの「増殖因子」という用語は、細胞の増殖、複製又は合成活性を促進する分子を意味する。
前記血管新生を仲介する疾患は、固形腫瘍と、白血病のような血液由来の腫瘍と、腫瘍の転移と、良性腫瘍、例えば、血管腫、聴神経鞘腫、神経線維腫、トラコーマ及び化膿性肉芽腫と、関節リウマチと、乾癬と、眼内血管新生性疾患、例えば、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、黄斑変性、角膜移植片拒絶反応、血管新生緑内障、後水晶体線維増殖症、虹彩炎と、オスラー・ウェーバー病と、心筋血管新生と、プラーク血管新生(plaque neovascularization)と、毛細管拡張症と、血友関節症と、血管線維腫と、創傷肉芽形成、腸管癒着、クローン病、アテローム性動脈硬化症、強皮症及び肥厚性瘢痕、例えば、ケロイドとを含むが、これらに限られない疾患を含む。本明細書で説明された前記抗血管新生タンパク質は、胚着床に必要とされる脈管形成を阻害する避妊薬として用いられる場合がある。前記タンパク質は、猫引っ掻き病(ロシェル・ミナリア・クイントサ(Rochele minalia quintosa))と、潰瘍(ヘリコバクター・ピロリ)とのような病的な事象として血管新生を有する疾患の治療にも役立つ。
放射性標識
別の好ましい実施態様では、本発明の前記融合分子は放射性標識される場合がある。使用は、診断の目的のための治療及び画像処理を含む。標識は、放射性原子、酵素又は発色原子団の場合がある。抗体を標識するための方法は、例えば、Hunter及びGreenwood、Nature、144:945(1962)と、Davidら、Biochemistry 13:1014−1021(1974)とで説明された。抗体を標識するための追加の方法は、米国特許第3,940,475号明細書及び米国特許第3,645,090号明細書で説明された。オリゴヌクレオチドプローブを標識するための方法は、例えば、Learyら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA(1983) 80:4045と、Renz及びKurz、Nucl. Acids Res.(1984) 12:3435と、Richardson及びGumport、Nucl. Acids Res.(1983) 11:6167と、Smithら、Nucl. Acids Res.(1985) 13:2399と、Meinkoth及びWahl、Anal. Biochem.(1984) 138:267とで説明された。
前記標識は放射性の場合がある。有用な放射性標識のある例は、32P、125I、131I及びHを含む。放射性標識の使用は、英国第2,034,323号明細書、米国特許第4,358,535号明細書及び米国特許第4,302,204号明細書で説明された。
非放射性標識のある例は、酵素と、発色団と、電子顕微鏡によって検出可能な原子及び分子と、これらの磁性の性質によって検出可能な金属イオンとを含む。
ある有用な酵素標識は、基質に検出可能な変化をもたらす酵素を含む。ある有用な酵素と、これらの基質とは、例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ(ピロガロール及びo−フェニレンジアミン)と、ベータ−グルコシダーゼ(フルオレセイン・ベータ−D−ガラクトピラノシド)と、アルカリホスファターゼ(5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルリン酸塩/ニトロブルーテトラゾリウム)とを含む。酵素標識の使用は、英国第2,019,404号明細書と、欧州第63,879号明細書と、Rotman、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、47、1981−1991(1961)とで説明された。
有用な発色団は、例えば、蛍光、化学発光及び生物発光の分子及び色素を含む。本発明で有用なある特異的な発色団は、例えば、フルオレセイン、ローダミン、テキサスレッド、フィコエリトリン、ウンベリフェロン、ルミノールを含む。
前記標識は、当業者に周知な方法によって、抗体又はヌクレオチドのプローブにコンジュゲート化される場合がある。前記標識は、前記プローブ上の官能基を介して直接的に結合される場合がある。前記プローブは、かかる官能基を含むか、含むように生じさせられる場合があるかのいずれかである。適切な官能基のある例は、例えば、アミノ基、カルボキシル基、スルフヒドリル基、マレイミド基、イソシアネート基、イソチオシアネート基を含む。代替的には、酵素及び発色団のような標識は、ジアルデヒド、カルボジイミド、ジマレイミド等のような薬剤と結合することによって、抗体又はヌクレオチドにコンジュゲート化される場合がある。
前記標識は、上記の方法によって前記プローブに結合したリガンドと、前記標識に結合したリガンドに対する受容体とを介して前記プローブにコンジュゲート化される場合もある。既知のリガンド−受容体の組み合わせのいずれかは適切である。ある適切なリガンド−受容体の対合は、例えば、ビオチン−アビジン又はビオチン−ストレプトアビジンと、抗体−抗原とを含む。
別の好ましい実施態様では、本発明のキメラ融合分子は画像処理のために用いられる場合がある。画像処理の使用では、複合体がその本体の外側で検出される場合があるように、複合体は標識化される。典型的な標識は放射性同位体であり、通常は短い半減期を有する放射性同位体である。123I、124I、125I、131I、99mTC、186Re、188Re、64Cu、67Cu、212Bi、213Bi、67Ga、90Y、111In、18F、H、14C、35S又は32Pのような有用な画像化放射性同位体が用いられる場合がある。ガドリニウム−153のような核磁気共鳴(NMR)の画像化エンハンサーは、NMRによる検出のための前記複合体を標識するために用いられる場合がある。ポリヌクレオチド又はタンパク質中の原子団のいずれかの標識を実施するための方法及び試薬は、当業者に既知であると考えられる。
ドメイン分子
上記のように、本発明は、抗血管新生剤ドメインと、担体ドメインとの両方を含むキメラ分子を提供する。前記担体ドメインがキメラ分子に機能的性質を与える際に、前記抗血管新生剤ドメインは腫瘍の成長を(血管新生を阻害することによって)低下させる。例えば、前記担体ドメインがIgドメインである際に、前記担体ドメインは、特定の部位に前記キメラ分子の標的にするため(例えば、前記抗体の抗原結合部位が標的細胞によって発現された抗原に結合し、及び/又は、前記IgドメインのFc部分はFc受容体−関連細胞を前記キメラ分子の標的にする場合がある)か、(例えば、in vitro貯蔵又はin vivo送達のために)前記キメラ分子の安定性を増大するためか、前記キメラ分子にエフェクター機能(例えば、免疫応答−刺激、細胞傷害性等)を付与するためか、前記キメラ分子の精製を促進するためかに機能する場合がある。
前記担体ドメインは、前記キメラ分子に機能を付与する物質のいずれかの場合がある。例えば、担体ドメインは、(例えば、in vitro貯蔵又はin vivo送達のために)前記キメラ分子の安定性を増大するか、前記キメラ分子にエフェクター機能(例えば、免疫応答−刺激、細胞傷害性等)を導入するか、前記キメラ分子の精製を促進するかの分子の場合がある。前記キメラ分子の安定性を増大するために、前記キメラドメインは、in vitro貯蔵又はin vivo送達の設定で分子を安定化することが示されているタンパク質の場合がある。例えば、前記キメラ分子の安定性を増大するための担体ドメインは、Ig分子からの1種類又は2種類以上のドメイン(例えば、CH−CH断片)を含む。前記キメラ分子を安定化するために用いられる場合がある別の担体ドメインは経験的に同定される場合がある。例えば、分子は抗血管新生剤に該分子をコンジュゲート化し、かつ、in vitro又はin vivoの安定性アッセイでコンジュゲート化した産物をテストすることによって、担体ドメインとしての安定性のためにスクリーニングされる場合がある。
別の好ましい実施態様では、本発明の担体ドメインは前記キメラ分子の精製を促進する。キメラ分子の精製を促進するための既知の分子のいずれかが用いられる場合がある。かかる担体ドメインの典型的な例は、抗体断片と、親和性タグ(例えば、GST、HIS、FLAG及びHA)とを含む。親和性タグを含むキメラ分子は、免疫親和性手法(例えば、アガロース親和性ゲル、グルタチオン−アガロースビーズ、抗体及びニッケルカラムクロマトグラフィー)を用いて精製される場合がある。担体ドメインとしてIgドメインを含むキメラ分子は、当業者に知られた免疫親和性クロマトグラフィー手法(例えば、プロテインA又はプロテインGのクロマトグラフィー)を用いて精製される場合がある。
前記キメラ分子を精製するために用いられる場合がある本発明の別の担体ドメインは、機能的なアッセイで前記分子をテストすることによって容易に同定される場合がある。例えば、分子は、抗血管新生剤に前記分子を融合すること、及び、in vitroアッセイで純度及び生産性に関して前記融合体をテストすることによって担体分子としての安定性についてスクリーニングされる場合がある。組換えタンパク質の精製は、従来手法、例えば、SDS−PAGE後にクマシーブルーでゲルを染色することによって評価される場合がある。
多くの別の担体ドメインが、前記キメラ分子にエフェクター機能を付与するために用いられる場合がある。これらは、別の細胞毒、薬剤、検出可能な標識、標的化リガンド及び運搬体を含む。これらの例は、米国特許第6,518,061号明細書と、米国公開公報第20020159972号明細書とで説明される。
前記キメラ分子の使用のための好ましい担体ドメインは、Igか、Igの一部分かである。前記Igドメインは、単鎖抗体(例えば、scFV)、Fab断片、F(ab’)断片、Ig重鎖又は1箇所又は2箇所以上の定常領域が除去されているIgの形状をとる場合がある。前記Igドメインは、IgG、IgM、IgE、IgA、IgD及びこれらのサブクラスのいずれかを含むIgクラスのいずれかから得られる場合がある。ある用途では、Igドメインが大きなヒンジ領域、例えば、IgG3由来のヒンジ領域を含むことが好ましい。
別の好ましい実施態様では、前記Igドメインはミニボディである。「ミニボディ」と称される小さなタンパク質スキャフォールドは、鋳型としてIgのVHドメインの一部分を用いて設計された(Pessiら、Nature、362:367−69(1993))。インターロイキン−6に高親和性(解離定数(K)約10−7M)を有するミニボディは、CDR1及びCDR2に対応するループをランダム化し、その後、ファージディスプレイ法を用いて変異体を選択することによって同定される(Martinら、EMBO J. 1994 15番; 13(22): 5303-5309)。これらの実験は、前記抗体機能の本質がより小さいシステムに移転される場合があることを示した。したがって、前記キメラ融合分子は、ミニボディのIgドメインを含む場合がある。
キメラ分子は、分子生物学又はタンパク質化学の従来手法を用いて調製される場合がある。前記キメラ分子が融合タンパク質である場合に、分子生物学の方法がフレーム中に遺伝子2個又は3個以上を1個の核酸に結合するために用いられる場合がある。その後、前記核酸は、前記キメラ分子が生成される条件下の適切な宿主細胞で発現される場合がある。担体ドメインは、かかる分子2個をともに結合するために当業者に知られた別の方法によって抗血管新生剤のドメインに(例えば、共有結合で)コンジュゲート化される場合もあった。例えば、前記抗血管新生剤のドメインは、直接か、リンカー(スペーサー)を用いるかのいずれかで担体ドメインと化学的に誘導体化される場合がある。この結合を仲介するためのさまざまな方法及び試薬(例えば、クロス−リンカー)が既知である。例えば、ピアス化学会社(Pierce Chemical Company)のカタログと、Means及びFeeney、Chemical Modification of Proteins、Holden−Day社、カリフォルニア州サンフランシスコ、1971と、「Monoclonal Antibody−Toxin Conjugates: Aiming the Magic Bullet」、Thorpeら、Monoclonal Antibodies in Clinical Medicine、Academic Press、168−190頁(1982)と、Waldmann (1991) Science、252:1657と、米国特許第4,545,985号明細書及び米国特許第4,894,443号明細書とを参照せよ。
抗血管新生剤のドメインは、さまざまな配向性で担体ドメインに融合されるか、あるいはコンジュゲート化される。例えば、前記担体ドメインは、抗血管新生剤のドメインのアミノ末端か、カルボキシ末端かのいずれかに結合される場合がある。前記抗血管新生剤のドメインは担体ドメインの内部領域に結合される場合があるか、あるいはその逆に、前記担体ドメインが抗血管新生剤のドメインの内部部位に結合される場合がある。
ある場合には、前記キメラ分子がその標的部位に到達する際には、前記抗血管新生剤のドメインから担体ドメインを除去することが望ましい。したがって、前記ドメインの1つが前記標的部位で放出される際には、前記標的部位の近傍で開裂可能であるリンカーを特徴としているキメラコンジュゲートが用いられる場合がある。前記担体ドメインを抗血管新生剤のドメインから放出するための結合を開裂することは、酵素活性か、前記コンジュゲートが標的細胞の中か、前記標的部位の近傍かのいずれかで曝される条件かによって促進される場合がある。前記標的部位が腫瘍である際には、前記腫瘍部位にある条件下で(例えば、腫瘍関連酵素又は酸性pHに曝された際に)、開裂可能であるリンカーが用いられる場合がある。異なる開裂可能なリンカーの多くが当業者に知られる。例えば、米国特許第4,618,492号明細書と、米国特許第4,542,225号明細書と、米国特許第4,625,014号明細書とを参照せよ。これらのリンカー基から薬剤を放出するための機構は、例えば、感光性結合の照射と、酸によって触媒される加水分解とを含む。例えば、米国特許第4,671,958号明細書は、患者の補体系のタンパク質分解酵素によってin vivoにおいて前記標的部位で開裂されるリンカーを含む免疫コンジュゲートの説明を含む。タンパク質にさまざまな放射性診断薬、放射性治療薬、薬物、毒物その他の薬剤を結合することについて報告されている方法の多くを考慮して、当業者は抗血管新生剤のドメインに特定の担体ドメインを結合するための適切な方法を決定できるであろう。
二重特異性キメラ分子
別の好ましい実施態様では、調節性又は細胞溶解性ドメインを含むキメラ分子は、二重特異性抗体のドメイン又はこの断片に融合される。本発明のある局面では、前記二重特異性抗体はモノクローナル抗体2個を含む。しかし、前記二重特異性抗体は、ポリクローナル抗体2個か、設計された二重特異性抗体かを含む場合がある。
前記二重特異性抗体の特異性のそれぞれは、腫瘍抗原、及び/又は、特定の細胞又は組織の1種類又は2種類以上に向けられることが好ましい。抗体は、患者由来の腫瘍抗原のいずれかに対してもたらされる場合がある。したがって、前記キメラ分子の標的化は、前記腫瘍が異なる抗原を提示する際に、それぞれに適合させられる場合がある。
二重特異性抗体は、ハイブッリド−ハイブリドーマ法か、特異的抗体を共有結合するか、ダイアボディアプローチのような別のアプローチ(Kipriyanowら、Int. J. Cancer 77(1998)、763−773)かによって構築される場合がある。本発明のある局面では、前記二重特異性抗体は単鎖抗体のコンストラクトである。
成果を探知するために、前記二重特異性抗体は直接的に標識されるか、あるいは前記二重特異性抗体の領域に特異的な第2抗体が標識される。前記キメラ分子の局在の検出は、フローサイトメトリーのような細胞を分類する手法を介することが好ましい。例えば、試料は、画像化及び診断の目的のために前記キメラ分子の投与後に異なる時間間隔で取得される。
本発明に従って、前記二重特異性抗体はin vivoで特定の部位をキメラ分子の標的にする。例えば、前記部位は、心筋組織、胸部、肝臓、脾臓、卵巣、精巣、肝細胞、腎臓等の場合がある。前記二重特異性抗体は、前記キメラ分子の標的にされる特異的な抗原を決定する。
上記のように、前記抗体ドメインの特異性は、特定の腫瘍抗原に特異性を有する前記腫瘍が検出される特定の組織抗原に向けられる場合がある。代替的に、前記二重特異性抗体のドメインは前記腫瘍によって発現される腫瘍抗原2個に向けられる。前記二重特異性ドメインは、上記の調節性又は細胞溶解性のドメインのいずれかに融合される場合がある。
本発明の別の好ましい実施態様では、前記二重特異性抗体(BiAb)のコンストラクトは、第1又は第2の抗原としての1個又は2個以上の腫瘍抗原と、第2抗原としての細胞又は組織特異的抗原とに結合する二重特異性抗体である。前記抗体は、調節性又は細胞溶解性の分子に共有結合される場合があり、かつ、前記キメラ分子は、化学的結合、及び、前記抗体と、改変された又は改変されていない原核生物又は真核生物の調節性又は細胞溶解性の分子とからの融合タンパク質又はモザイクタンパク質の生成によって構築される場合がある。さらに前記抗体は、多量体化ドメインを介して調節性又は細胞溶解性の分子に結合される場合がある。
本発明の別の好ましい実施態様では、本発明のキメラポリペプチド、例えば、エンドスタチンのコンストラクトは、改変された又は改変されていないエンドスタチンと、改変された又は改変されていない調節性又は細胞溶解性の分子との融合コンストラクトである。前記コンストラクトは、二重特異性抗体のドメインに、例えば、多量体化ドメインによってin vitro及び/又はin vivoで結合される場合がある。前記キメラ分子のコンストラクトは、上記のような融合タンパク質として、特に、化学的結合から生じる場合があるか、組換えで生成される場合があるか、あるいは生成される場合がある。ある局面では、原子団は腫瘍抗原の少なくとも1個に特異的に結合する。
本発明の組成物は、以下に説明されるような細胞傷害性薬剤のいずれかを含む場合がある。例えば、ある局面では、前記毒物は、ポリペプチドの毒物、例えば、PE38、PE40又はPE37か、これらの切断型かのようなシュードモナスのエキソトキシンか、ゲロニンタンパク質と相互作用するリボソーム(例えば、Boyle、(1996)J. Immunol. 18:221−230)等かの場合がある。本発明の前記組成物は、例えば、0.1311(例えば、Shen、(1997) Cancer 80(12 Suppl.): 2553−2557)と、銅−67(例えば、Deshpande、(1988) J. Nucl. Med. 29:217−225)とのような、例えば、細胞傷害性薬剤で放射性標識された細胞傷害性の医薬品のいずれかにコンジュゲート化される場合がある。
ある実施態様では、前記キメラ分子のコンストラクトは、融合(ポリ)ペプチド又はモザイク(ポリ)ペプチドである。前記融合(ポリ)ペプチドは、本明細書で説明されるようなコンストラクトのドメインと、この機能的な断片とを単に含む場合がある。しかし、前記融合(ポリ)ペプチドは、追加のドメイン及び/又は機能的な伸縮を含むと認識される。したがって、前記融合(ポリ)ペプチドは、少なくとも1つの追加のドメインを含む場合があり、このドメインは、共有又は非共有の結合によって結合されている。かかるコンストラクトの結合と、構築とは、本明細書で説明されたか、あるいは当業者に知られた(例えば、Sambrookらが示したものと、Ausubel、「Current Protocols in Molecular Biology」、Green Publishing Associates and Wiley Interscience、ニューヨーク(1989)と)方法に従う遺伝的な融合を利用する場合があるか、あるいは例えば、国際公開第WO94/04686号明細書に説明された、例えば、化学的なクロス−リンクによって実施される場合がある。前記コンストラクト中に存在する前記追加のドメインは、(ポリ)ペプチドリンカーのような可動性のリンカーによって結合される場合があり、前記(ポリ)ペプチドリンカーが、追加のドメインのC末端と、前記ペプチド、(ポリ)ペプチド又は抗体のN末端とか、その逆かの距離を補うのに十分な長さの複数の親水性のペプチドに結合されたアミノ酸を含む場合がある。前記リンカーは、特に、グリシン、セリン及び/又はグリシン/セリンのリンカーの場合がある。追加のリンカーはオリゴマー化ドメインを含む。オリゴマー化ドメインは、機能的な分子1個中の2個又はさまざまな抗原か、これらの断片かの組み合わせを促進する場合がある。オリゴマー化ドメインの非限定的な例は、(jun−fos、GCN4、E/EBPと、Kostelny、J. Immunol. 148(1992)、1547−1553と、Zeng、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94(1997)、3673−3678と、Williams、Genes Dev. 5(1991)、1553−1563と、Suter、「Phage Display of Peptides and Proteins」、第11章、(1996)、Academic Pressとのような)ロイシンジッパー、定常ドメインC1及びCのような抗体由来オリゴマー化ドメイン(Mueller、FEBS Letters 422(1998)、259−264)、及び/又は、GCN−LIのような4量体化ドメイン(Zerangue、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 97 (2000)、3591−3595)を含む。
別の好ましい実施態様では、前記リンカーは、例えば、NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及び/又はRGD(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上と、これらの組み合わせとのようなインテグリンモチーフをを含む。さらに、本明細書で説明されたような本発明で用いられるための前記キメラ融合コンストラクトは、少なくとも1つの追加のドメイン、特に、例えばヒスチジン伸張のような精製手段を提供するドメインを含む場合がある。前記追加のドメインは、共有結合又は非共有結合によって結合される場合がある。
前記結合は、当業者に知られ、かつ、本明細書で説明された方法に従う遺伝的な融合を利用する場合があるか、あるいは例えば、国際公開第WO94/04686号明細書に説明された、例えば、化学的なクロス−リンクによって実施される場合がある。前記コンストラクト中に存在する追加のドメインは、結合部位ドメインの1個に対するポリペプチドリンカーのような可動性のリンカーによって結合される場合があり、前記ポリペプチドリンカーが、前記ドメインの1個のC末端と、前記ペプチドの別のN末端との距離を補うのに十分な長さの複数か、親水性か、ペプチドかに結合されたアミノ酸を含む場合があり、前記ポリペプチドは、水溶液に溶解された際に結合に適切な構造と推測する。
免疫活性化キメラ融合分子
本発明の使用、組成物及び方法について開示されたコンストラクトは、免疫調節剤のように機能する場合がある追加のドメインを含むと認識される。前記免疫調節剤は、サイトカイン、リンホカイン、T細胞共刺激リガンド等を含むがこれらに限られない。好ましくは、前記キメラ融合分子は腫瘍細胞を標的にし、かつ、調節性又は細胞溶解性の分子を腫瘍細胞に輸送し、かつ、免疫細胞及び/又は活性化された免疫細胞を前記腫瘍細胞に補充する。
ナイーブT細胞の初回抗原刺激(priming)で生じる適切な活性化は、
一次免疫応答に重要であり、樹状細胞様のプロフェッショナルAPCs(抗原提示細胞)由来の2つのシグナルに依存する。第1のシグナルは抗原特異的であり、クローン型のT細胞抗原受容体(TCR)の刺激によって正常に仲介され、前記受容体は、MHCクラスI又はMHCクラスIIの分子の中身として提示された処理済み抗原によって誘導される。しかし、この第1刺激はナイーブT細胞の初回抗原刺激応答を誘導するために重要ではなく、第2シグナルが必要とされ、該シグナルは抗原提示細胞(APCs)上の共刺激リガンド分子に結合するT細胞表面特異的分子の相互作用によって提供され、初回抗原刺激されたT細胞の増殖をさらに支持する。したがって、「T細胞共刺激リガンド」という用語は、第1刺激と、B7−1(CD80)及びB7−2(CD86)、4−1BBリガンド、CD40リガンド、OX40リガンドを含むB7ファミリーのメンバーのタンパク質を含むが、これらに限られないものとを組み合わせてナイーブT細胞の初回抗原刺激を支持することができる本発明の分子を考慮して示す。
本明細書で説明された前記キメラ融合分子のコンストラクトは、追加の受容体又はリガンドの機能を含む場合があり、かつ、免疫調節エフェクター分子又はこの断片を含む場合がある。免疫調節エフェクター分子は、液性及び/又は細胞性の免疫系、特に、その細胞性及び/又は非細胞性の成分、その機能、及び/又は、別の生理学的システムとのその相互作用に積極的及び/又は消極的に影響を及ぼす。前記免疫調節エフェクター分子は、サイトカイン、ケモカイン、マクロファージ遊走阻止因子(Bernhagen(1998)、Mol Med 76(3−4); 151−61か、Metz (1997)、Adv Immunol 66、197−223かに説明されたようなMIF)、T細胞受容体及び可溶性MHC分子を含むグループから選択される場合がある。かかる免疫調節エフェクター分子は当業者に周知であり、特に、Paul、「Fundamental immunology」、Raven Press、ニューヨーク州(1989)で説明される。特に、既知のサイトカイン及びケモカインは、Meager、「The Molecular Biology of Cytokines」(1998)、John Wiley & Sons有限会社、チチェスター、ウェストサセックス州、英国と、(Bacon(1998)、Cytokine Growth Factor Rev 9(2):167−73か、Oppenheim(1997)、Clin Cancer Res 12、2682−6か、Taub(1994)、Ther. Immunol. 1(4)、229−46か、Michiel(1992)、Semin Cancer Biol 3(1)、3−15か)とで説明される。
測定される場合がある免疫細胞の活性は、(1)DNA複製を測定することによる細胞増殖と、(2)IFN−ガンマ、GM−CSF又はTNF−アルファのようなサイトカンのための特別な測定を含む増大されたサイトカイン産生と、(3)標的によって仲介された細胞の殺傷又は溶解と、(4)細胞分化と、(5)免疫グロブリン産生と、(6)表現型の変化と、(7)走化性を有するケモタクチン(chemotactin)に応答可能なことを意味する走化性因子又は走化性の産生と、(8)ある別の免疫細胞タイプの活性を阻害することによる免疫抑制と、(9)異常な活性の徴候のような特定の環境下で活性化された免疫細胞の断片化を指すアポトーシスとを含むが、これらに限られない。
改変されたキメラ分子
本発明のコンストラクトは、ある種、例えば、ヒトのような哺乳類から生じているドメインを含む場合がある。しかし、キメラ及び/又はヒト及び/又はヒト化のコンストラクトは、本発明の技術的範囲内であると認識される。
さらに、本発明の前記ポリヌクレオチド/核酸分子は、例えば、チオエステル結合及び/又はヌクレオチド類似体を含む場合がある。改変することは、例えば、細胞中のエンドヌクレアーゼ及び/又はエキソヌクレアーゼに対して、核酸分子を安定化することに役立つ場合がある。これらの核酸分子は、細胞中で該核酸分子を転写可能なキメラ遺伝子を含む適切なベクターによって転写される場合がある。本発明の前記ポリヌクレオチド/核酸分子は、単独か、組み合わせかのいずれかで組換えて生成された前記核酸分子のいずれかを含むキメラ核酸分子の場合がある。前記ポリヌクレオチドは、例えば、DNA、cDNA、RNAか、合成的に生成されたDNA又はRNAか、単独か、組み合わせかのいずれかで組換えて生産されたこれらのポリヌクレオチドのいずれかを含むキメラ核酸分子かの場合がある。前記ポリヌクレオチドは、ベクター、例えば、組換えウイルスを含む、例えば、発現ベクターの一部の場合がある。前記ベクターは、適切な宿主細胞中で、かつ、適切な条件下で前記ベクターを選択可能なマーカー遺伝子のような追加の遺伝子を含む場合がある。
ある局面では、本発明の前記ポリヌクレオチドは、原核生物又は真核生物の細胞で、発現可能な発現制御配列に効果的に結合される。前記ポリヌクレオチドの発現は、翻訳可能なmRNAへの前記ポリヌクレオチドの転写を含む。哺乳類細胞のような真核生物の細胞を含む細胞中で発現を保証している調節エレメントは当業者に周知である。それらは、翻訳の開始を保証している調節配列と、任意に、転写の終止及び転写産物の安定性を保証しているポリAシグナルとをしばしば含む。追加の調節エレメントは、転写及び翻訳のエンハンサー、及び/又は、天然に備わった又は異種のプロモーター領域を含む場合がある。原核生物の宿主細胞で発現可能な模範的な調節エレメントは、例えば、大腸菌中のPL、lac、trp又はtacのプロモーターを含み、真核生物の宿主細胞で発現可能な調節エレメントの例は、酵母のAOX1又はGAL1のプロモーターか、CMV−、SV40−、RSV−プロモーター(ラウス肉腫ウイルス)か、CMV−エンハンサーか、SV40−エンハンサーか、哺乳類その他の動物細胞のグロビンのイントロンかである。本発明の前記核酸は、転写の開始に応答可能なエレメントに加えて、他のエレメントと、かかる調節エレメントと、SV40−ポリ−A部位又はtk−ポリ−A部位のような転写終止シグナルとを含む(終止配列はポリヌクレオチドをコードしている配列の下流であることが典型的である。)。さらに、用いられた発現系次第で、細胞性画分に前記ポリペプチドを向けること、又は、培地中にそれを分泌することを可能にするリーダー配列をエンコードする核酸配列は、本発明の前記ポリペプチドのコード配列に付加される場合があり、かかるリーダー配列は当業者に周知である。前記リーダー配列は、翻訳、開始及び終止の配列を有する適切な相に集められる。ある局面では、前記リーダー配列は、翻訳されたキメラタンパク質又はこの一部分を細胞膜周辺の空間か、細胞外の培地か分泌することを可能にする。任意に、異種の配列は、所望の特徴、例えば、発現された組換え産物の安定化又は単純化された精製を付与しているN−末端同定ペプチドを含む融合タンパク質をエンコードする場合があり、上記を参照せよ。この文脈において、適切な発現ベクターは、オカヤマ−バークcDNA発現ベクターpcDV1(ファルマシア)、pCDM8、pRc/CMV、pcDNA1、pcDNA3(インビトロジェン)又はpSPORT1(GIBCO BRL)のような従来技術として知られる。発現制御配列は真核生物の宿主細胞を形質転換又はトランスフェクション可能なベクターの真核生物のプロモーター系の場合があり、原核生物の宿主のための制御配列が用いられる場合もある。一度、前記ベクターが適切な宿主に取り込まれると、前記宿主は前記ヌクレオチド配列の高レベルの発現に適切な条件下で維持される場合があり、所望の場合には、本発明の前記ポリペプチドの収集及び精製が後に続く場合がある。
上記のように、本発明の前記ポリヌクレオチドは、本発明のキメラ融合分子を発現するために、単独又はベクター(例えば、発現ベクター又は組換えウイルス)の一部分としてか、あるいは細胞で用いられる場合がある。本発明の前記キメラ融合分子のうちいずれか1個をエンコードするDNA配列を含む前記ポリヌクレオチド又はベクターは、興味のある前記ポリペプチドを実際に生成する前記細胞に導入される場合がある。
本発明は、本発明のキメラ融合分子をエンコードするポリヌクレオチドを含むベクター、例えば、プラスミド、コスミド、ウイルス及びバクテリオファージか、あるいは遺伝子工学で従来的に用いられた発現系のいずれかに関する。前記ベクターは、発現ベクター及び/又は遺伝子導入又はターゲッティングベクターの場合がある。レトロウイルス、ワクチニアウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス又はウシパピローマウイルスのようなウイルスから得られた発現ベクターが、本発明の前記ポリヌクレオチド又はベクターを標的にされた細胞集団への送達のために用いられる場合がある。当業者に周知の方法が組換えベクターを構築するために用いられる場合があり、例えば、Sambrook、Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory(1989)、ニューヨーク州と、Ausubel、Current Protocols in Molecular Biology, Green Publishing Associates and Wiley Interscience、ニューヨーク州(1989)とで説明された手法を参照せよ。代替的に、本発明の前記ポリペプチド及びベクターは、標的細胞に送達するためのリポソームに再構築される場合がある。本発明の前記ポリペプチドを含む前記ベクターは、細胞性宿主のタイプに非常に依存する周知の方法によって前記宿主細胞に導入される場合がある。例えば、塩化カルシウムトランスフェクション法は原核生物の細胞に一般的に利用される一方、リン酸カルシウム処理又は電気穿孔法は別の細胞性宿主のために用いられる場合があり、上記のSambrookを参照せよ。
一度発現されると、本発明の前記キメラ融合分子は、硫酸アンモニウム沈殿、アフィニティーカラム、カラムクロマトグラフィー、ゲル電気泳動等を含む当業者に標準的な手順に従って精製される場合があり、Scopes、「Protein Purification」、Springer−Verlag、ニューヨーク州(1982)を参照せよ。代替的な局面では、本発明は、少なくとも約90%ないし約95%の均一性と、約95%ないし約98%の均一性と、約98%ないし約99%又はそれ以上の均一性との実質的に純粋なキメラポリペプチドに関し、これらの「実質的に純粋」なポリペプチドが医薬品の調製で用いられる場合がある。部分的か、あるいは所望のような均一性に一度精製されると、その後、前記ポリペプチドは、(体外的なものを含む)治療か、あるいはアッセイ手順の開発又は実施で用いられる場合がある。
さらに追加の実施態様では、本発明は、本発明の前記ポリヌクレオチド又はベクターを含む細胞か、本発明のポリヌクレオチド又はベクター形質転換された宿主細胞かに関する。代替的な局面では、特に、前記ポリペプチドの治療上の使用が考えられる場合には、哺乳類の細胞のような前記宿主/細胞は真核生物の細胞である。当然、特に、生成されたポリペプチドが非医薬品の目的、例えば、診断テスト又はキットか、スクリーニング方法かで用いられる場合には、酵母及び原核生物、例えば細菌の細胞は十分に役立つ。
前記宿主細胞に存在する本発明の前記ポリヌクレオチド又はベクターは、前記宿主細胞のゲノムに統合されるか、例えば、エピソームのように染色体外に保持されるかのいずれかの場合がある。
「原核生物の」という用語は、本発明のポリヌクレオチドを発現するためにDNA又はRNAの分子で形質転換又はトランスフェクションされる場合がある全ての細菌を含むことを意味する。原核細胞の宿主は、例えば、大腸菌、ネズミチフス菌、セラチア・マルセセンス及び枯草菌のようなグラム陰性及びグラム陽性の細菌を含む場合がある。「真核生物の」という用語は、酵母、高等植物、昆虫及び哺乳類細胞を含むことを意味する。組換え体の生成手順で供された宿主次第で、本発明の前記キメラ融合分子はグリコシル化されるか、あるいはグリコシル化されない場合がある。本発明のキメラ融合分子は、開始メチオニンのアミノ酸残基を含む場合もある。本発明のポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドが、当業者に一般的に知られた手法のいずれかを用いて前記宿主を形質転換又はトランスフェクションするために用いられる場合がある。
ある局面では、(ベクター、例えば、プラスミド又はウイルスの核酸配列を含む)本発明の前記キメラポリペプチドをエンコードする前記核酸は、エピトープタグ、例えば、N末端FLAGタグ及び/又はC末端Hisタグをエンコードする配列に遺伝的に融合されたものをさらに含む。ある局面では、前記FLAGタグの長さは約4個ないし8個のアミノ酸か、長さが約8個のアミノ酸かである。融合されたもの、実施して結合された遺伝子を調製すること、及び、例えば、哺乳類細胞又は細菌でそれらを発現することのための方法は当業者に周知である(Sambrook、Molecular Cloning: A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor、ニューヨーク州、1989)。そこで説明された遺伝的なコンストラクト及び方法は、真核生物又は原核生物の宿主で本発明のポリペプチドを発現するために利用される場合がある。一般的に、挿入されたポリヌクレオチドの効率的な転写を促進するプロモーター配列を含む発現ベクターが、前記宿主に関して用いられる場合がある。前記発現ベクターは、複製起点、プロモーター及びターミネーターと、形質転換された細胞の表現型選択を提供することが可能な特定の遺伝子とを含むことが典型的である。さらに、本発明の核酸又は細胞を含む哺乳類(例えば、マウス、ヤギ)のようなトランスジェニック非ヒト動物が、本発明の前記キメラポリペプチドの大規模生成のために用いられる場合がある。
追加の実施態様では、本発明は、前記キメラ融合分子のコンストラクトの発現に適切な条件下で本発明の(宿主)細胞を培養すること、及び、前記細胞又は培地から前記ポリペプチドを単離することを含む本発明のポリペプチドの調製のための処理に関する。形質転換された宿主は、至適な細胞増殖を達成するために、培養器(fermentors)で増殖され、当業者に知られた手法に従って培養される場合がある。その後、本発明の生成されたコンストラクトは、増殖培地、細胞可溶化物又は細胞膜の画分から単離される場合がある。本発明のポリペプチドの発現された(微生物で発現された)ポリペプチドの単離及び精製は、例えば、調製用クロマトグラフィー分離のような従来の手段と、例えば、本発明の前記ポリペプチドのタグか、追加された例で説明されたものかに対するモノクローナル又はポリクローナルの抗体の使用を含むもののような免疫学的分離とのいずれかによって行われる場合がある。
前記宿主細胞次第で、復元手法が適切な構造を達成するために必要とされる場合がある。必要な場合には、結合を至適化するために探求している点置換は、従来のカセットミュータジェネシスその他の本明細書で記載されたようなタンパク質工学の方法論を用いるDNAで作成される場合がある。本発明の前記ポリペプチドの調製は、酵素か、毒物か、増殖因子か、細胞分化因子か、受容体か、抗代謝産物か、ホルモンか、さまざまなサイトカイン又はリンホカインかのような生理活性タンパク質のアミノ酸配列(、又は、対応するDNA又はRNA配列)の知識に依存する場合がある。かかる配列が文献で報告され、コンピューター化されたデータバンクを介して利用可能である。本発明は、本発明のポリヌクレオチドによってエンコードされたか、あるいは本明細書の上部で説明された方法によって生成されたキメラポリペプチドにさらに関する。
追加的に、本発明は、本明細書で説明されたような前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記宿主及びキメラ融合分子を含む組成物を提供する。
本発明の内容の「組成物」という用語は、本明細書で説明されたような本発明のポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、キメラポリヌクレオチドのうち少なくとも1つを含む。前記組成物は、任意に、免疫系を変調及び/又は干渉することが可能な分子のような単独か、組み合わせかのいずれかの別の分子をさらに含む。前記組成物は、固体、液体又は気体の場合があり、特に、粉末、錠剤、溶液又は噴霧剤の場合がある。代替的な実施態様では、前記組成物は、少なくとも2個、少なくとも3個、少なくとも4又は5個以上の本発明の化合物を含む。前記組成物は、任意に、薬学的に許容可能な担体、希釈剤及び/又は賦形剤をさらに含む医薬品組成物の場合がある。
ヒト化抗体
好ましい実施態様では、本発明の抗体は、ヒト抗体又はヒト化抗体を含む。ヒト化抗体は、軽鎖及び重鎖の遺伝子が異なる種に属する免疫グロブリンの可変領域及び定常領域の遺伝子から典型的に遺伝子工学によって構築された抗体である。例えば、マウスモノクローナル抗体に由来する前記遺伝子の可変セグメントは、ガンマ1及びガンマ3のようなヒト定常セグメントに結合される場合がある。したがって、別の哺乳類が用いられる場合があるが、典型的な治療上のキメラ抗体は、マウス抗体に由来する可変又は抗原結合のドメインと、ヒト抗体に由来する定常又はエフェクターのドメインとからなるハイブリッドタンパク質である。
本明細書で用いられるところの「ヒト化」免疫グロブリンは、ヒトのフレームワーク領域と、非ヒト(通常、マウス又はラット)の免疫グロブリンに由来する1個又は2個以上のCDRとを含む免疫グロブリンを指す。前記CDRを提供する前記非ヒト免疫グロブリンは「ドナー」と称され、前記フレームワークを提供する前記ヒト免疫グロブリンは「アクセプター」と称される。定常領域が存在する必要はないが、定常領域がある場合には、それらは、例えば、少なくとも約85−90%、好ましくは約95%又はそれ以上の同一性で、ヒト免疫グロブリンの定常領域と実質的に同一となれなければならない。したがって、おそらく前記CDRを除く、ヒト化免疫グロブリンの全ての部分は、天然のヒト免疫グロブリン配列の対応している部分と実質的に同一である。「ヒト化抗体」は、ヒト化軽鎖及びヒト化重鎖の免疫グロブリンを含む抗体であり、例えば、キメラ抗体の完全な可変領域は非ヒトである。結果として生じるヒト化抗体が前記CDRを提供する前記ドナー抗体のように同一の抗原に結合することが期待されるため、前記ドナー抗体はヒト化処理によって「ヒト化」されていると言われることがある。
前記ヒト化抗体は、抗原結合その他の免疫グロブリン機能に実質的に全く影響を及ぼさない追加の保存的なアミノ酸置換を有する場合があると理解される。保存的な置換によるものは、Gly、Alaと、Val、Ile、Leuと、Asp、Gluと、Asn、Glnと、Ser、Thrと、Lys、Argと、Phe及びTyrとのような組み合わせが意図される。
ヒト化抗体を含むヒト化免疫グロブリンは、遺伝子工学によって構築される。以前に説明された多くのヒト化免疫グロブリンは、特定のヒト免疫グロブリン鎖と、前記アクセプターと、非ヒトドナー免疫グロブリン鎖に由来する3つのCDRとのフレームワークと同一である該フレームワークを含んでいる。
フレームワークが、ヒト化すべき前記ドナーの免疫グロブリンと通常ではありえないほど相同である特定のヒト免疫グロブリンから、アクセプターとして用いられるというのが原則であるが、多くのヒト抗体に由来する連続的なフレームワークを用いる。例えば、データバンク(例えば、国立生物医学研究財団のタンパク質同定情報源(National Biomedical Research Foundation Protein Identification Resource))中のマウスの重鎖(又は軽鎖)の可変領域の配列と、ヒトの重鎖(又は軽鎖)の可変領域とを比較することは、異なるヒト領域に対する相同性の程度が典型的に約40%から約60−70%まで大きく変化することを示す。前記ドナー免疫グロブリンの前記ヒト重鎖(各軽鎖)の可変領域に最も相同性である前記ヒト重鎖(各軽鎖)の可変領域の1つを前記アクセプター免疫グロブリンとして選択することによって、アミノ酸は前記免疫グロブリンから前記ヒト化免疫グロブリンまでほとんど変化されないであろう。したがって、理論によって結合されることが再び意図されないで、それらの構造を破壊するCDRの近傍のアミノ酸を変化する機会はほとんどないと考えられる。さらに、前記CDRを破壊する機会を低下させる場合には、ヒト化免疫グロブリン鎖を含む正確なヒト化抗体の全体形状は、ドナー抗体の形状により密接に似る場合がある。
典型的に、少なくとも約10ないし20個の個別のヒト重鎖の典型的な収集物中で最も相同性の重鎖可変領域配列3ないし5個のうち1個は、重鎖のフレームワークと、軽鎖のフレームワークとを提供するためにアクセプターとして選択されるであろう。好ましくは、1−3個の最も相同性の可変領域の1個が用いられであろう。選択されたアクセプター免疫グロブリン鎖は、ドナー免疫グロブリンに対するフレームワーク領域で少なくとも約65%の相同性を有することが最も好ましいであろう。
多くの場合、アクセプター配列として同一のヒト抗体に由来する好ましい軽鎖及び重鎖を使用すること、つまりヒト化軽鎖及び重鎖とすることは、各々に好ましい接触を起こすであろうと考えられる場合がある。いかに前記アクセプターが選択されるかにかかわらず、高親和性は、前記アクセプターよりもむしろドナーでそれぞれの部位のアミノ酸が同一となるようにヒト化免疫グロブリン鎖のフレームワークで少数のアミノ酸を選択することによって達成される場合がある。
ヒト化抗体は、ヒトの療法での使用のために、マウス抗体か、あるいはある場合にはキメラ抗体よりも一般的に利益を有し、エフェクター部分がヒトであるために、ヒト免疫系の別の部分とより相互作用する(例えば、補体依存性細胞傷害(CDC)又は抗体依存性細胞性細胞傷害(ADCC)によってより効果的に前記標的細胞を破壊する)場合があり、ヒト免疫系が外来のヒト化抗体のフレームワーク又は定常領域を認識すべきではなく、したがって、かかる抗体に対する抗体応答は、全体的に外来のマウス抗体か、部分的に外来のキメラ抗体かに対してよりもより低くなるべきである。
抗体は遺伝的に設計される場合もある。腫瘍抗原、例えば、HER2のような所望な抗原に結合可能なドナー免疫グロブリンに由来する重鎖又は軽鎖のCDRをエンコードする組換えDNAセグメントを発現することによって生成され、アクセプターのヒトフレームワーク領域をエンコードするDNAセグメントに結合されるヒト化免疫グロブリンが特に好ましい。
前記DNAセグメントは、天然に備わった又は異種のプロモーター領域を含む配列をコードしているヒト化免疫グロブリンに実施して連結された発現制御DNA配列をさらに含むことが典型的である。好ましくは、前記発現制御配列は原核生物の宿主細胞を形質転換又はトランスフェクション可能なベクターの真核生物のプロモーターシステムとなるであろうが、原核生物の宿主のための制御配列が用いられる場合もある。一度、前記ベクターが適切な宿主に取り込まれると、前記宿主はヌクレオチド配列の高レベルの発現に適切で条件下で維持され、かつ、所望の場合には、ヒト化軽鎖、重鎖、軽鎖/重鎖の2量体又は昆虫の抗体か、結合断片か、別の免疫グロブリンの形状の採取及び精製が後に行なわれる場合がある(引用により本明細書に取り込まれるS. Beychok、Cells of Immunoglobulin Synthesis、Academic Press、ニューヨーク州、(1979)を参照せよ。)。
ヒト定常領域のDNA配列は、周知の手順に従って、さまざまなヒト細胞から単離される場合があるが、不死化されたB細胞が好ましい。本発明の好ましい免疫グロブリンを生成するためのCDRは、ヒトT細胞受容体CD3複合体のような予定された抗原に結合可能なモノクローナル抗体から同様に得られ、抗体を産生可能なマウス、ラット、ウサギその他の脊椎動物を含む従来の哺乳類の供給源のいずれかにおいて周知の方法によって生成されるであろう。前記定常領域及びフレームワークのDNA配列のための適切な供給源の細胞と、免疫グロブリンの発現及び分泌のための宿主細胞とは、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection)のような多くの供給源から得られる場合がある(引用により本明細書に取り込まれる「Catalogue of Cell Lines and Hybridomas」、第6編、(1988) Rockville, Md、U.S.A.)。
天然の配列に対して別の「実質的に相同な」改変された免疫グロブリンは、当業者に周知のさまざまな組換えDNA手法を利用して容易に設計され、生産される場合がある。例えば、前記フレームワークは、さまざまなアミノ酸置換、末端及び中間の付加及び欠失等によって1次構造レベルを変更する場合がある。さらに、さまざまな異なるヒトフレームワーク領域は、単独か、本発明のヒト化免疫グロブリンの基礎との組み合わせかで用いられる場合がある。一般的に、遺伝子の改変は、部位特異的変異体作製法(site−directed mutagenesis)のようなさまざまな周知の手法によって容易に達成される場合がある(引用により本明細書に取り込まれるGillman及びSmith、Gene、8、81−97(1979)と、S. Robertsら、Nature、328、731−734(1987)との両方を参照せよ。)。
実質的に相同な免疫グロブリン配列は、基準の免疫グロブリンタンパク質と、少なくとも約85%の相同性と、通常少なくとも約90%と、好ましくは少なくとも95%の相同性とを示すものである。
代替的に、抗体の1次構造の一部分のみを含むポリペプチド断片が生成される場合があり、前記断片は、1種類又は2種類以上の免疫グロブリン活性(例えば、補体結合活性)を有する。これらのペプチド断片は当業者に周知の方法による完全抗体のタンパク質分解によってか、あるいは部位特異的変異体作製法を用いて当業者に知られたベクターの所望の部位に終止コドンを挿入することによって生成される場合がある。
上記のように、DNA配列が発現制御配列に実施して連結された(例えば、発現制御配列の機能を保証するために配置された)後、前記配列は宿主で発現される場合がある。これらの発現ベクターは、エピソームか、宿主の染色体DNAの不可欠な部分かのいずれかとして宿主生物で複製可能であることが典型的である。一般的に、発現ベクターは、所望のDNA配列で形質転換されたこれらの細胞を検出可能にするために、例えば、テトラサイクリン又はネオマイシンの耐性の選択マーカーを含む(例えば、引用により本明細書に取り込まれる米国特許第4,704,362号明細書を参照せよ。)。
大腸菌は、特に、本発明の前記DNA配列をクローニングするために役立つ原核生物の宿主の1つである。使用のために適切な別の微生物の宿主は、枯草菌のような桿菌と、サルモネラ菌、セラチア菌及びさまざまなシュードモナス菌種のような別の腸内細菌とを含む。これらの原核生物の宿主では、前記宿主細胞で互換性のある発現制御配列(例えば、複製開始点)を典型的に含むであろう発現ベクターとなる場合もある。さらに、ラクトースプロモーターシステムか、トリプトファン(trp)プロモーターシステムか、ベータ−ラクタマーゼプロモーターシステムか、ラムダファージ由来のプロモーターシステムかのような周知のさまざまなプロモーターが多く提供されるであろう。前記プロモーターは、転写及び翻訳の開始又は終止するために、任意にオペレーター配列を有し、かつ、リボソーム結合部位配列等を有する発現ベクターであろうことが典型的である。
酵母のような別の微生物が発現のために用いられる場合もある。サッカロマイセス属は好ましい宿主であり、適切なベクターが、3−ホスホグリセリンキナーゼその他の解糖酵素を含むプロモーターと、所望の複製開始点、終止配列等との発現制御配列を有する。
微生物に加えて哺乳類の組織細胞培養が、本発明のポリペプチドを発現及び生成するために用いられる場合もある(引用により本明細書に取り込まれるWinnacker、「From Genes to Clones」、VCH出版社、ニューヨーク、ニューヨーク州(1987)を参照せよ。)。完全免疫グロブリンを分泌可能な適切な宿主細胞株の多くは、当業者に開発されているため、真核生物の細胞が実際に好ましく、CHO細胞株と、さまざまなCOS細胞株と、Hela細胞と、好ましい黒色腫細胞株等と、形質転換されたB細胞又はハイブリドーマとを含む。これらの細胞のための発現ベクターは、複製開始点、プロモーター、エンハンサーのような発現制御配列(引用により本明細書に取り込まれるQueenら、Immunol. Rev、89、49−68(1986))と、リボソーム結合部位、RNAスプライシング部位、ポリA化部位及び転写終止配列のような必須なプロセッシング情報部位とを含む場合がある。好ましい発現制御配列は、免疫グロブリン遺伝子、SV40、アデノウイルス、サイトメガロウイルス、ウシパピローマウイルス等に由来するプロモーターである。
興味のあるDNAセグメント(例えば、重鎖及び軽鎖をエンコードする配列及び発現制御配列)を含むベクターは、細胞性の宿主のタイプに非常に依存する周知の方法によって前記宿主細胞に導入される場合がある。例えば、塩化カルシウムトランスフェクション法が原核生物の細胞のために一般的に利用される一方、リン酸カルシウム処理又は電気穿孔法が別の細胞性の宿主に用いられる場合がある。(一般的に、引用により本明細書に取り込まれるManiatisら、Molecular Cloning: A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Press、(1982)を参照せよ。)
一度発現されると、本発明の完全な抗体か、この2量体か、軽鎖及び重鎖のそれぞれか、別の免疫グロブリンの形状かは、硫酸アンモニウム沈殿、アフィニティーカラム、カラムクロマトグラフィー、ゲル電気泳動等を含む当業者に標準的な手順に従って精製される場合がある(一般的に、R. Scopes、「Protein Purification」、Springer−Verlag、ニューヨーク州(1982))。医薬品の使用のために、少なくとも約90ないし95%の均一性の実質的に純粋な免疫グロブリンが精製され、98ないし99%か、それよりも高い均質性でたいては精製される。部分的か、あるいは所望の均一性で、一度精製されると、その後、ポリペプチドは、(体外的なものを含む)治療か、あるいはアッセイ手順、免疫蛍光染色等の開発又は実施かで用いられる場合がある。(一般的に、Immunological Methods、第1巻及び第2巻、Lefkovits及びPernis、編集、Academic Press、ニューヨーク州、ニューヨーク(1979及び1981)を参照せよ。)
一般的に、ヒト化抗体は、腫瘍抗原、好ましくはHER2/neuに結合する抗体の重鎖及び軽鎖の可変配列をエンコードする核酸配列を得ること、重鎖及び軽鎖の可変配列のCDRを同定すること、及び、かかるCDR核酸配列をヒトフレームワーク核酸配列に融合することによって生成される。
好ましくは、選択されたヒトフレームワークは、例えば、免疫原性を示さない、in vivo投与に適切であると期待されるフレームワークとなるであろう。これは、例えば、かかる抗体のin vivo使用の事前実験と、アミノ酸配列の類似性研究とによって決定される場合がある。近年のアプローチでは、ヒト化のための前記抗体のフレームワーク領域のアミノ酸配列が既知のヒトフレームワーク領域の配列と比較され、かつ、選択されたCDRの融合のために用いられるヒトフレームワーク領域は、親抗体、例えば、HER2/neuに結合するマウス抗体の領域と最も類似するサイズ及び配列を含む。多くのヒトフレームワーク領域が単離されており、これらの配列は文献で報告されている。例えば、Kabatら(Kabatら、J. Biol. Chem. 252、6609−6616(1977)及びKabatら、Sequences of protein of immunological interest (1991))を参照せよ。これは、抗原結合構造と、親抗体の結合親和性とを顕著に保持する選択されたヒトフレームワーク領域に融合された前記親(例えば、マウス)抗体のCDRを含む、結果として生じるCDRが融合された「ヒト化」抗体の可能性を増大する。
免疫グロブリンをエンコードする核酸配列をクローニングのための方法は当業者に周知であり、以下の実施例で詳細に説明される。かかる方法は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって適切なプライマーを用いてクローニングするための免疫グロブリン配列の増幅を一般的に含む。免疫グロブリン核酸配列と、特異的にマウス重鎖及び軽鎖の可変配列とを増幅するための適切なプライマーが前記文献で報告されている。かかる免疫グロブリン配列がクローニングされた後、これらは当業者に周知な方法によってシークエンスされる。これは、CDR及びFRを構成する重鎖及び軽鎖の可変配列と、より特異的なこれらの一部分とを同定するために影響されるであろう。これは周知の方法によって影響される場合がある。
一度ヒト化するためにクローニングされた抗体配列の前記CDR及びFRが同定されると、その後、CDRをエンコードするアミノ酸配列は(核酸配列及び遺伝暗号を利用する予測と、以前の抗体配列の比較とによって)同定され、対応する核酸配列は選択されたヒトFRに融合される。これは適切なプライマー及びリンカーの使用によって達成される場合がある。所望の核酸配列の結合を提供するための適切なプライマー及びリンカーの選択方法は当業者に周知であり、Bossらの米国特許第4,816,397明細書と、Winterらの米国特許第5,225,539号明細書とで開示された方法を含む。
CDRは選択されたヒトFRに融合された後、結果として生じる「ヒト化」重鎖及び軽鎖の可変配列は、その後、例えばHER2/neuに結合するヒト化キメラ融合分子を生成するために発現されるであろう。ヒト化重鎖及び/又は軽鎖の可変配列は、例えば、HER2/neuに結合する未消化のキメラ融合分子が生成されるように融合タンパク質として発現されるであろう。
別の好ましい実施態様では、前記重鎖及び軽鎖の配列は、例えば、HER2/neuに結合するヒト化Fvキメラ融合分子を生成するために定常配列なしで発現される場合もある。しかし、ヒト化可変領域にヒト定常配列を融合することは、例えば、HER2/neuに結合する、結果として生じるヒト化抗体が、その後、補体依存性細胞傷害(CDC)及び抗体依存性細胞性細胞傷害(ADCC)の活性のようなヒトエフェクター機能を有するため、潜在的に望ましい。
以下の引用文献は、本発明を実施するのに利用される場合がある組換え免疫グロブリンの発現に適切な方法及びベクターの典型である。Weidleら、Gene、51:21−29(1987)と、Doraiら、J. Immunol.、13(12):4232−4241(1987)と、De Waeleら、Eur. J. Biochem.、176:287−295(1988)と、Colcherら、Cancer Res.、49:1738−1745(1989)と、Woodら、J. Immunol.、145(a):3011−3016(1990)と、Bulensら、Eur. J. Biochem.、195:235−242(1991)と、Beggingtonら、Biol. Technology、10:169(1992)と、Kingら、Biochem. J.、281:317−323(1992)と、Pageら、Biol. Technology、9:64(1991)と、Kingら、Biochem. J.、290:723−729(1993)と、Chaudaryら、Nature、339:394−397(1989)と、Jonesら、Nature、321:522−525(1986)と、Morrison及びOi、Adv. Immunol、44:65−92(1988)と、Benharら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、91:12051−12055(1994)と、Singerら、J. Immunol.、150:2844−2857(1993)と、Cootoら、Hybridoma、13(3):215−219(1994)と、Queenら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、86:10029−10033(1989)と、Caronら、Cancer Res.、32:6761−6767(1992)と、Cotomaら、J. Immunol. Meth.、152:89−109 (1992)とを参照せよ。さらに、組換え抗体の発現に適切なベクターは商業的に入手可能である。前記ベクターは、例えば、裸の核酸セグメント、担体関連核酸セグメント、ヌクレオプロテイン、プラスミド、ウイルス、ウイロイド又は転位性エレメントの場合がある。
機能的な免疫グロブリンを発現することが可能な既知の宿主細胞は、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞のような哺乳類細胞と、COS細胞と、NSO及びSP2/0細胞のようなミエローマ細胞と、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)のような細菌と、サッカロマイセス・セルビシエ(Saccharomyces cerevisiae)と、別の宿主細胞とを含む。SP2/0細胞は、本発明に役立つ宿主細胞の好ましいタイプのの1つである。
発現後、結果として生じるヒト化抗体の抗原結合親和性は、既知の方法、例えば、スキャッチャード解析によってアッセイされるであろう。特に好ましい実施態様では、前記ヒト化抗体の抗原結合親和性は、例えば、抗HER2/neuの親抗体の親和性の少なくとも50%となるであろうし、前記ヒト化抗体の親和性は親抗体の親和性の少なくとも約75%となるでろうことがより好ましく、前記ヒト化抗体の親和性は親抗体の親和性の少なくとも約100%、150%、200%又は500%となるでろうことがより好ましい。
ある例では、選択されたヒトフレームワーク領域に(例えばHER/neuのような例えば腫瘍抗原に結合する抗体からの)CDRを融合することによって生成されたヒト化抗体は、HER/neuに対する所望の親和性を有するヒト化抗体を提供する場合がある。しかし、抗原の結合を増大するために前記選択されたヒトフレームワークの特定の残基をさらに改変することが必要又は所望される場合がある。これは、いくつかのフレームワーク残基が抗原結合に必要か、あるいは少なくとも影響すると考えられるために生じる場合がある。好ましくは、組み合わせている部位構造を維持するか、あるいは影響する前記親(例えば、マウス)抗体のこれらのフレームワーク残基は維持されるであろう。これらの残基は、前記親抗体又はFab断片のX線結晶解析、つまり、抗原結合部位の3次元構造を同定することによって同定される場合がある。また、抗原結合に関係するフレームワーク残基は、以前に報告されたヒト化マウス抗体配列を利用して潜在的に同定される場合がある。したがって、それは、例えばHER2/neuの結合を至適化するための親マウス抗体に由来するかかるフレームワーク残基その他の残基を維持するために有用な場合がある。好ましくは、かかる方法論は結果として生じるヒト化抗体に「ヒト様」の特徴、つまり、免疫原性を消失している一方、内部を維持し、かつ、抗原結合に影響する残基に接触する特徴を付与するであろう。
本発明は、本明細書に列挙されたヒト化抗体及び抗体断片に実質的に相同なバリアント及び同等な物をさらに含む。これらは、例えば、保存的な置換突然変異、例えば、類似のアミノ酸による1個又は2個以上のアミノ酸の置換を含む場合がある。例えば、保存的な置換は、同一の一般的なクラス内で別のアミノ酸でのあるアミノ酸の置換、例えば、別の酸性アミノ酸でのある酸性アミノ酸の置換か、別の塩基性アミノ酸でのある塩基性アミノ酸の置換か、別の天然アミノ酸でのある天然アミノ酸の置換かを指す。保存的なアミノ酸置換によって意図されることは当業者に周知である。
キメラ分子の細胞への送達方法
本発明は抗血管新生剤−担体キメラ分子を細胞に送達する方法も提供する。本発明の前記キメラ分子は、既知の方法のいずれかによって細胞に送達される場合がある。例えば、キメラ分子を含む組成物は、培地に懸濁された細胞に添加される場合がある。代替的に、キメラ分子は、前記キメラ分子がin situで前記細胞に結合するために、前記キメラ分子に結合する受容体を発現している細胞を有する動物に(例えば、非経口経路によって)投与される場合がある。例えば、HER2/neuに特異的なIgドメインを特徴とする本発明の前記キメラ分子は、HER2/neuを過剰に発現する腫瘍細胞、例えば、乳癌及び卵巣癌の細胞に結合するための標的化原子団として特に相応しい。
動物への組成物の投与
in situで腫瘍細胞を標的にするために、上記の前記組成物は、いずれかの適切な処方でヒトを含む動物に投与される場合がある。例えば、腫瘍細胞を標的にするための組成物は、薬学的に許容可能な担体か、生理食塩水又は緩衝塩水溶液のような希釈剤かで処方される場合がある。適切な担体及び希釈剤は、投与の様式及び経路と、標準的な薬務とにもとづいて選択される場合がある。典型的な薬学的に許容可能な担体及び希釈剤と、医薬品の処方とは、レミントンの薬学と、この分野の標準的な教科書と、UPS/NFとで知られる場合がある。別の物質が、前記組成物を安定化及び/又は保護するために組成物に添加される場合がある。
本発明の前記組成物はいずれかの従来手法によって動物に投与される場合がある。前記組成物は、例えば、体内又は体外の標的部位への外科的な送達か、あるいは血管による到達可能な部位へのカテーテルによって直接的に標的部位に投与される場合がある。送達の別の方法、例えば、リポソーム送達か、前記組成物で満されたデバイスからの拡散かが当業者に知られる。前記組成物は、単回ボーラス投与か、複数回注射か、持続投与(例えば、静注)かで投与される場合がある。非経口投与のために、前記組成物は、パイロジェンを含まない殺菌された剤形で処方されることが好ましい。好ましい実施態様では、前記組成物は、静注、非経口、筋注等で投与される。
治療方法
好ましい実施態様では、癌患者を治療する方法は、本明細書で説明されたキメラ融合分子を含む該キメラ融合分子を患者に投与することを含む。
好ましい実施態様では、前記キメラ融合分子は、抗HER2結合ドメインと、125番目のアミノ酸部位でプロリンがアラニンで置換されたエンドスタチン分子とを含むポリペプチドを含む。
本明細書で説明された前記キメラ分子は、エンドスタチン又はハーセプチンの単体と比較して、優れた抗血管新生の特徴を示すことが発見されている。例えば、ハーセプチン単体での腫瘍の治療は、ハーセプチン耐性をもたらし、前記腫瘍は増殖することを続ける。さらに、これらのキメラ分子は、低レベルのHerで、かつ、ハーセプチンで治療できないHer2と称される腫瘍を治療する。したがって、前記キメラ融合分子はHer2難治性腫瘍の治療に役立つ。
エンドスタチンでの臨床実験は失敗した(Thomas JPら、J Clin Oncol 2003;21(2):223−31、Hansma AHら、Ann Oncol 2005;16(10):1695−701、Kulke MHら、J Clin Oncol 2006;24(22):3555−6)。初期のヒト第1相試験では、さまざまな投与レベル及び計画でhuEndoを投与することは、実行可能かつ安全であった。しかし、抗腫瘍活性又は生物活性に関する一貫した証拠が全く示されなかった。第2相試験において1日あたり2回の皮下注射で投与されるhuEndoで治療された進行性膵内分泌腫瘍又はカルチノイド腫瘍の患者42人で、huEndoが最小毒性と関係付けられた。しかし、部分的な応答を達成した患者は全く存在せず、患者2人のみが生化学反応を有した。したがって、初期臨床試験は、さまざまな投与計画で送達されたエンドスタチンが非常に安全な薬物である一方、それらはマウスモデルで見られた抗腫瘍活性と比較して、同等の抗腫瘍活性を示さなかったと証明した。反対に、本明細書で説明された前記キメラ融合分子は治療上有効である。その結果の詳細は以下の実施例で示される。
好ましい実施態様では、前記キメラ融合分子は腫瘍特異的抗原のいずれかを標的にする場合がある。例は、HER2/neu腫瘍抗原、ホスファターゼ及びテンシン類似体(PTEN)、ホスファチジルイノシトール(PI)キナーゼ及びこの受容体、Eph、VEGF及びこの受容体、受容体/リガンド複合体、これらのリガンド、受容体、アレル及びバリアントを含むが、これらに限られない。
別の好ましい実施態様では、本明細書に説明された前記融合分子は、単独か、1種類又は2種類以上の別の化合物との組み合わせかのいずれかで一定の間隔で(metronomically)投与される。これらの化合物は、例えば、抗血管新生剤、化学療法剤、細胞周期停止剤、ケモカイン、サイトカイン等を含む。例は、アンジオゲニン、アンジオスタチン、ケモカイン、アンジオアレスチン、アンジオスタチン(プラスミノゲン断片)、抗血管新生因子由来の基底膜コラーゲン(タムスタチン、カンスタチン又はアレスチン)、抗血管新生アンチトロンビンIII、シグナル伝達阻害剤、軟骨由来阻害剤(CDI)、CD59補体断片、フィブロネクチン断片、gro−ベータ、へパリナーゼ、ヘパリン六糖類断片、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)、インターフェロン・アルファ/ベータ/ガンマ、インターフェロン誘導性タンパク質(IP−10)、インターロイキン−12、クリングル5(プラスミノゲン断片)、メタロプロテアーゼ阻害剤(TIMPs)、2−メトキシエストラジオール、胎盤リボヌクレアーゼ阻害剤、プラスミノゲン活性化因子阻害剤、血小板因子−4(PF4)、プロラクチン16kD断片、プロリフェリン関連タンパク質(PRP)、さまざまなレチノイド、テトラヒドロコルチゾール−S、トロンボスポンジン−1(TSP−1)、トランスフォーミング成長因子−ベータ(TGF−b)、バスキュロスタチン、バソスタチン(カルレティキュリン断片)等を含むが、これらに限られない。これらの分子は、全て形状、これらのバリアント、突然変異、アレル、置換、断片及び類似体を含む。
別の好ましい実施態様では、前記キメラ融合分子治療は、シグナル伝達阻害剤と、ベバシズマブ(アバスチン)と、例えば、スニチニブ、ソラフェニブ、セレブレックス、MTOR阻害剤、AKT阻害剤、PI3K阻害剤等のような抗血管新生剤とを含む1種類又は2種類以上の化合物を用いて投与した。当業者は、別の治療化合物がキメラ融合分子の投与計画を含む治療と組み合わせて投与される場合があると確認するであろう。
動物への組成物の投与
in situで腫瘍細胞を標的にするために、上記の前記組成物は、いずれかの適切な処方でヒトを含む動物に投与される場合がある。例えば、腫瘍細胞を標的にするための組成物は、薬学的に許容可能な担体か、生理食塩水又は緩衝塩水溶液のような希釈剤かで処方される場合がある。適切な担体及び希釈剤は、投与の様式及び経路と、標準的な薬務とにもとづいて選択される場合がある。典型的な薬学的に許容可能な担体及び希釈剤と、医薬品の処方とは、レミントンの薬学と、この分野の標準的な教科書と、UPS/NFとで知られる場合がある。別の物質が、前記組成物を安定化及び/又は保護するために組成物に添加される場合がある。
本発明の前記組成物はいずれかの従来手法によって動物に投与される場合がある。前記組成物は、例えば、体内又は体外の標的部位への外科的な送達か、あるいは血管による到達可能な部位へのカテーテルによって直接的に標的部位に投与される場合がある。送達の別の方法、例えば、リポソーム送達か、前記組成物で満されたデバイスからの拡散かが当業者に知られる。前記組成物は、単回ボーラス投与か、複数回注射か、持続投与(例えば、静注)かで投与される場合がある。非経口投与のために、前記組成物は、パイロジェンを含まない殺菌された剤形で処方されることが好ましい。
処方
抗体又はこの断片を単独で投与することを可能にする一方、医薬品の処方として提供することが好ましい。活性成分が、前記処方の99.9999重量%と等量を含む場合があるが、例えば、0.001重量%から100重量%まで、例えば、処方の1重量%から50重量%までを含む場合がある。
局部投与のための適切な剤形は、眼、耳又は鼻への投与に適切な塗布剤と、ローション剤と、クリーム剤と、軟膏剤又はペースト剤と、ドロップ剤とのような治療が必要とされる部位に皮膚を介する浸透のための適切な液体又は半液体の調製物を含む。本発明に応じるドロップ剤は、滅菌水又は油性水溶液又は懸濁液を含む場合があり、殺菌剤及び/又は殺真菌剤及び/又はいずれかの別の適切な保存剤の適切な水溶液に活性成分を溶解することによって調製される場合があり、かつ、界面活性剤を含むことが好ましい。その後、結果として生じる溶液は濾過によって浄化及び滅菌され、無菌的手法によって容器に移される場合がある。ドロップ剤に含有するのに適切な殺菌剤及び殺真菌剤の例は、硝酸フェニル水銀又は酢酸フェニル水銀(0.002%)、塩化ベンザルコニウム(0.01%)及び酢酸クロルヘキシジン(0.01%)である。油性水溶液の調製物のための適切な溶媒は、グリセロール、希釈アルコール及びプロピレングリコールを含む。
キット
本発明に応じるキットは、解凍すること(任意に後にさらに希釈すること)によってか、あるいは(好ましくは緩衝された)液性媒体に懸濁することによって再構成される凍結された又は凍結乾燥されたキメラ融合分子か、ヒト化抗体又はヒト抗体か、ヒト化又はヒト抗体断片かのそれぞれを含む。前記キットは、投与に適切な剤形を生成するために前記融合分子又は抗体断片と混合する目的の(液性又は凍結された形状の)緩衝剤及び/又は賦形溶液か、水で再構築される緩衝剤及び/又は賦形剤の粉末調製物かを含む場合もある。したがって、前記キメラ融合分子、ヒト化抗体又はヒト化抗体断片を含む前記キットは、熱か、水か、前記キットで提供された溶液かの予定量を添加することが、癌の治療又は診断のin vivo又はin vitroでの使用を有効とするための十分な濃度及びpHの剤形を生じるであろう濃度で、凍結か、凍結乾燥か、事前希釈か、事前混合かされることが好ましい。かかるキットは、癌を治療又は検出するための前記キメラ融合分子、ヒト化抗体又はヒト化抗体断片の組成物を再構築及び使用するための説明書も含むであろうことが好ましい。前記キットは、再構築された活性組成物のための2種類又は3種類以上の構成部分を含む場合もある。例えば、前記キメラ融合分子、ヒト化抗体又はヒト化抗体断片に加えて第2の構成部分は、前記ヒト化抗体又はヒト化抗体断片、これらのシステムにコンジュゲート化された形状と混合された際に、2機能性キレート剤か、2機能性キレートか、放射性核種のような治療剤かの場合がある。上記の緩衝剤、賦形剤その他の構成部分は、キットと個別又は一緒に販売される場合がある。
本発明のキメラ融合分子、抗体又は抗体断片の個別投与量の最適の量及び投与間隔は、治療されている症状の性質及び程度と、投与の剤形、経路及び部位と、治療されている特定の動物とによって決定されるであろし、かつ、かかる至適条件が従来手法によって決定される場合があると当業者によって認識されるであろう。治療の至適過程、例えば、規定日数について1日あたりに与えられた本発明の抗体又はこの断片の投与量は、治療決定テストの従来過程を用いて当業者によって確かめられる場合があると当業者によって認識されるであろう。
抗癌分子及びキメラ融合分子の混合物
ヒト化キメラ融合分子を含むキメラ融合分子は、別の抗癌剤、例えば、別の抗体又は薬物との組み合わせで投与される場合もある。また、前記キメラ分子又は断片は、治療上の活性を有するエフェクターに直接的又は間接的に結合される場合がある。適切なエフェクター原子団は、例として、サイトカイン(IL−2、TNF、インターフェロン、コロニー刺激因子、IL−1等)、サイトトキシン(シュードモナス・エンドトキシン、リシン、アブリン等)、なかでも90Y、131I、111In、125Iのような放射性核種、薬物(メトトレキセート、ダウノルビシン、ドキソルビシン等)、免疫調節剤、治療酵素(例えば、ベータ−ガラクトシダーゼ)、抗増殖剤等を含む場合がある。所望のエフェクターに抗体を結合することは周知である。例えば、Chengらの米国特許第5,435,990号明細書を参照せよ。さらに、かかる結合を促進するための2機能性リンカーは周知であり、かつ、広く利用可能である。また、放射性核種の結合を提供するキレート物質(キレート剤又はキレート)は周知であり、かつ、利用可能である。
前記キメラ融合分子は、単独か、例えば、抗HER2/neuの別の抗体との組み合わせかで用いられる場合がある。
追加の記述なしに、当業者は、前の説明を用いて最大限に本発明を利用する場合があると考えられる。以下の実施例は、限定のつもりでなく、例示のつもりで提供される。特定の例が提供される一方、上記の説明は例示であり、限定するものではない。以前に説明された実施態様の特徴のうち1つ又は2つ以上のいずれかは、本発明の別の実施態様のいずれかのうち1つ又は2以上の特徴を有する方法のいずれかと組み合わされる場合がある。さらに、本発明の変更の多くは、明細書を検討して当業者に明らかとなるであろう。
本出願で引用された全ての刊行物及び特許文献は、あたかも刊行物又は特許文献の各々が個別に表示されるように、同一の程度に全ての目的のために適切な部分で引用により取り込まれる。本明細書においてさまざまな引用文献を引用することによっては、特定の引用文献が本発明に対して「先行技術」でない旨を本発明の出願人は認める。
本発明は以下の特定の実施例によってさらに例示される。前記実施例は、実施例は例示目的のみで提供され、本発明の技術的範囲を限定するようには構成されていない。
材料及び方法
細胞株及び動物
CT26、CT−26−HER2、ヒト胎児腎臓(HEK)293及びトランスフェクションされたSp2/0細胞は、5%ウシ血清(GIBCO、インビトロジェン社、カリフォルニア州カールスバッド)を用いてイスコフ改変ダルベッコ培地(MIDM、セルグロ、メッディアテック社、バージニア州ハードン)で培養された。雌性BALB/cマウス(4−6週齢)及びSCIDマウス(4−6週齢)が、ジャクソン・ラボラトリー(メリーランド州バーハーバー)から購入された。動物の管理及び使用の手順は、実験動物の管理及び使用のための国立衛生研究所の手引きに説明された基準に従って行なわれた。
抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン融合タンパク質のコンストラクト、発現及び特徴
実験のマウスエンドスタチン遺伝子が、プライマー 5’−CCCCTCGCGATATCATACTCATCAGGACTTTCAGCC−3’(配列番号1)と、5’−CCCCGAATTCGTTAACCTTTGGAGAAAGAGGTCATGAAGC−3’(配列番号2)とを用いるPCRによってpFLAG−CMV−1−エンドスタチンから得られた。PCR産物はp−GEM−T Easy ベクター(プロメガ、ウィンスコンシン州マディソン)にサブクローニングされ、その後、検証のためにシークエンスされた。サブクローニングされたエンドスタチン遺伝子のEcORV−EcOR1断片は、以前に説明されたように(Shin S Uら、J Immunol. 1997; 158(10):4797−804)、pAT135ベクター中のヒトIgG3の重鎖の定常ドメイン(C3)のカルボキシル末端に結合された。コンストラクトを完成するために、その後、前記IgG3のエンドスタチンの重鎖の定常領域(AgeI−BamHI)は、真核生物の選択のためのHisD遺伝子を含む発現ベクター(pSV2−his)中の組換えヒト化モノクローナル抗体4D5−8の抗HER2/neu可変領域(rhuMAb HER2、ハープセプチン、ジーンテック、カリフォルニア週サンフランシスコ)に結合された(Challita−Eid P M.ら、J Immunol 1998;160(7):3419−26及びColoma M J.ら、J. Immunol. Methods 1992; 152:89−104)。完成された抗HER2/neu重鎖IgG3−エンドスタチン構築ベクターは、完全な抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン融合タンパク質を構築するために抗HER2/neuK軽鎖を安定に発現しているSp2/0細胞に電気穿孔法によってトランスフェクションされた。トランスフェクションされた細胞は5mMのヒスチジノールで選択され、融合タンパク質を生成しているトランスフェクトーマ(transfectomas)が、プレートに被覆された抗ヒトIgG抗体と、抗ヒトカッパー検出抗体(シグマ、ミズーリ州セントルイス)とを用いる酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)によって同定された。前記抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン融合タンパク質は[35S]メチオニン(アマシャム・バイオサイエンス、ニュージャージー州ピスカタウェイ)で生合成的に標識化され、還元なしに5%リン酸ナトリウムで緩衝されたポリアクリルアミドゲルか、0.15Mのベータ−メルカプトエタノールで37°C、30分間処理した後12.5%トリス−グリシンで緩衝されたポリアクリルアミドゲルかのSDS−PAGEによって解析された。前記融合タンパク質は、セファロース4Bファストフロー(シグマ、ミズーリ州セントルイス)に不動化されたプロテインAを用いて培養上清から精製された。
活性エンドスタチンを得るために、マウスエンドスタチン発現ベクター(pFLAG−CMV−1−エンドスタチン)は、ヒト胎児腎臓(HEK)293細胞と、選択されたG418(0.6μg/mL)耐性細胞とにpcDNA3.1(CLONTECH、カリフォルニア州パロアルト)で同時トランスフェクションされた。分泌されたエンドスタチンは血清が除去された馴化培地から採取され、ヘパリン−セファロースCL−6Bカラムで精製された。純度は、SDS−PAGEゲルのクマシーブルー染色によって評価された。ウエスタンブロット解析のために、前記融合タンパク質はベータ−メルカプトエタノールで処理され、SDS−PAGEによって分画され、かつ、メンブレンに移された。ウサギ抗エンドスタチン(ボディテック、韓国カンウォンドー)が1次抗体として用いられ、HRPでコンジュゲート化されたマウス抗ラビットIgG(シグマ、ミズーリ州セントルイス)が2次抗体として用いられた。HRPでコンジュゲート化されたヤギ抗ヒトIgG(シグマ、ミズーリ州セントルイス)がヒト抗体を検出するために用いられた。
絨毛尿膜(CAM)アッセイ
VEGF/bFGF誘導性血管新生を阻害するための抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンの能力は、胚発生12−14日目のレッグホーンニワトリ胚(チャールズ・リバーSPAFAS、マサチューセッツ州ウィルミントン)を用いたCAMアッセイによってテストされた。ビトロジェンゲルペレット(コラーゲン・バイオマテリアルズ、カリフォルニア州パロアルト)は、(a)PBS単体中で媒体(0.1%DMSO)(陰性対照)、(b)VEGF/bFGF(100ng及び50ng/ペレットそれぞれ、陽性対照)、又は、(c)VEGF/bFGFと、さまざまな濃度(0.5−10μg/ペレット)の抗HER2/neuIgG3、抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン又はエンドスタチンのいずれかとで補充され、かつ、37°Cで2時間重合することが許容される。その後、ペレットはナイロンメッシュ(孔サイズ250μm、Tetko社、米国)上に置かれ、重合されたメッシュが前記胚の絨毛尿膜の外部領域に置かれ、説明されたように24時間培養された(Iruela−Arispe M Lら、Thromb. Haemost. 1997; 78(1):672−7及びIruela−Arispe M Lら、Circulation 1999; 100(13):1423−31)。血管を可視化するために、400μLのルオレセインイソチオシアネート−デキストラン(100μg/mL、シグマ、米国)がニワトリ胚の血流に注射された。5−10分間の培養後、前記ニワトリ胚は、3.7%ホルムアルデヒドで5分間局所的に固定された。その後、埋め込まれたメッシュは切断され、スライド上に載置された。蛍光強度はコンピュータ支援画像プログラム(NIHイメージ1.59)で解析された。
抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンの薬物動態及び生体分布
抗HER2/neuIgG3(100μg)、抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン(100μg)、抗ダンシルIgG3(100μg)及びエンドスタチン(100μg)は、クロラミンT法によって0.5mCiの[125I](アマシャム・バイオサイエンス、ニュージャージー州ピスカタウェイ)でヨウ素化された(Pardridge W Mら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1995;92:5592)。BALB/cマウス(4−6週齢)は、1×10個のCT26−HER2又はCT26の細胞のいずれかを用いて皮下注射で注射されたか、あるいは左側が注射されなかった。CT26−HER2又はCT26腫瘍を有するか、あるいは腫瘍が全くないマウス3匹のグループは、32μCiの[125I]−抗HER2/neuIgG3、30μCiの[125I]−抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン、32μCiの[125I]−抗ダンシルIgG3又は24μCiの[125I]−エンドスタチンのいずれかを用いて静注で注射された。血液試料は、抗HER2/neuIgG3、抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン又は抗ダンシルIgG3のいずれかで注射されたマウスの後眼窩静脈叢から15分から96時間までの範囲のさまざまな間隔で連続的に得られた。エンドスタチン単独で注射されたマウスは、静注後、15秒から60分以内に採血された。各血液試料のTCA沈殿性放射活性がガンマカウンターで測定された。薬物動態パラメーターは、以前に説明されたように、血漿放射活性データを二次指数関数方程式(bi−exponential equation)に適合することによって算出された(Shin S Uら、J Immunol. 1997; 158(10):4797−804、Yoshikawa Tら、J Pharmacol. Exp. Ther. 1992;263:897、Penichet M Lら、J Immunol. 1999; 163(8):4421−6)。
Cp(t)=Ae− +A−K
前記方程式は、導関数を使用しない非線形回帰分析(derivative free nonlinear regression analysis)(PARBMDP、UCLA健康科学コンピューター計算施設で開発された生物医学コンピューターPシリーズプログラム)を用いて血漿データに適合された。データは体重=1/(濃度)を用いて評価され、濃度は、マイクロリットルあたり(μL)のカウント毎分(cpm)か、ミリリットルあたりの%ID(注射された投与量の百分率)かのいずれかである。血漿中薬物濃度曲線下面積(AUC)と、平均滞留時間(MRT)とは、二次指数関数方程式の傾き及び切片から算出された。抗体の配分量(V)は、注射後の各時間での対応する血漿のマクロリットルあたりの壊変毎分によって割られた器官のグラムあたりの壊変毎分の割合から決定された。抗体の器官透過性表面積(Ki)は以下から算出された。
Ki=[V−V]Cp(T)/AUC(t)
上記のCp(T)は最終血漿濃度であり、Vは器官血漿量である。抗体の器官送達は以下から決定された。
%ID/g=Ki×AUC(t)
上記のKi及びAUC(t)は、注射後の1、48又は96時間に一致した。
薬物動態パラメーターが、以前に説明されたように血漿TCA−沈殿性放射活性データを二次指数関数方程式に適合することによって算出された(Shin S Uら、J. Immunol. 1997; 158(10):4797−804、Yoshikawa Tら、J Pharmacol. Exp. Ther. 1992;263:897、Penichet M L.ら、J Immunol. 1999; 163(8):4421−6、Gibaldi M.ら、Pharmacokinetics, Marcel Dekker社、ニューヨーク、1982、Pardridge W M.ら、J. Pharm. Sci. 1995; 84:943−8)。血漿クリアランス、初期血漿容積、全身分布容積、定常状態の血漿中薬物濃度曲線下面積(AUC0−∞)及び平均滞留時間も決定された。
薬物動態実験後に、マウスは、125I−標識化抗体−エンドスタチン融合タンパク質の組織分配の測定のためにPBS 20mLでの灌流によって失血させられた。心臓、肺、肝臓、脾臓、腎臓、筋肉及び腫瘍が、除去され、秤量され、ガンマ線が計測され、かつ、組織のグラムあたりの注射された投与量の百分率が算出された。特定の腫瘍の標的化は、放射性局在指標(radiolocalization index)として表される(血液の%ID/gによって割られた腫瘍の%ID/g)。
反対側の腹側部にCT26及びCT26−HER2の腫瘍を同時に移植されたマウスで125I−標識化タンパク質の優先的な配分及び局在を決定するために、マウス3匹のグループは、5μCi[125I]−抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン融合タンパク質か、5μCi[125I]−抗HER2/neu IgG3かのいずれかで静注された。動物は、標識化タンパク質の注射後に異なる時間(6、24及び96時間)で屠殺され、器官(例えば、肺、肝臓、腎臓、脾臓、筋肉、CT26腫瘍、CT26−HER2腫瘍、血液及び尿)が、PBSでのマウスの灌流後に単離され、秤量され、ガンマシンチレーションカウンターで計測された。各組織のグラムあたりの注射された投与量の百分率(%ID/g)が、上記のように決定された。
in vivoの抗腫瘍効果
抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンのin vivoでの抗腫瘍の有効性が、CT26−HER2 BALB/c同系マウスモデルと、SK−BR−3ヒト乳癌が異種移植されたSCIDマウスモデルとを用いて調べられた。抗体HER2/neuIgG3−エンドスタチンの標的化及び有効性を決定するために、BALB/c(8匹/グループ、4−6週齢)のマウスは右腹側部にCT26−HER2細胞1×10個が皮下注射され、左腹側部に対照CT26細胞1×10個が皮下注射された。7日目に、マウス(8匹/グループ)は、前記抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン融合タンパク質(42μg/注射、2×10−10モル、エンドスタチン8μgと等モル)か、抗HER2/neuIgG3単独(34μg/注射、2×10−10モル)か、エンドスタチン単独(8μg/注射、4×10−10モル)か、抗HER2/neuIgG3(34μg)及びエンドスタチン(8μg)の組み合わせか、対照としてのPBSかで静注された。全てのマウスは2日間の間隔で処理7回を受けた。腫瘍のサイズ及び成長率が記録され、以下の方程式を用いて算出された。
腫瘍容積(mm)=4/3×3.14×{(長軸+短軸)/4}
SCIDマウスへのヒト乳癌SK−BR−3の異種移植が、抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン融合タンパク質の抗腫瘍活性を評価するために用いられた。SK−BR−3(マウスあたり細胞1×10個)がSCIDマウスの腹側部に移植された。15日目に、(8匹/グループ)は、前記抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン融合タンパク質(42μg)か、抗HER2/neuIgG3(34μg)か、抗HER2/neuIgG3(34μg)及びエンドスタチン(8μg)の前記組み合わせかで静注された。この処理は1日置きに繰り返された。目視できる腫瘍が測径器を用いて測定され、前記腫瘍成長率は上記のように解析された。
血管形成の免疫組織化学及び画像解析
マウスは実験の最後に殺された。腫瘍はOCTコンパウンド(ティシュ−Tek、インディアナ州エルクハート)中に置かれ、液体窒素で冷却されたイソペンタン中で凍結された。凍結された腫瘍は、さらなる使用まで−80°Cで保存された。従来の免疫組織化学法を用いて、5μmの組織切片がクライオスタット(シャンドン、ペンシルバニア州ピッツバーグ)を用いて切られ、陽性に電荷されたスライド(フィッシャーサイエンティフィック、ペンシルバニア州ピッツバーグ)上に置かれた。腫瘍切片は風乾され、4%パラホルムアルデヒドで10分間固定された。腫瘍の微小血管形成を解析するために、切片は、ラット抗マウス血小板内皮細胞接着分子1(PECAM−1;CD31)MAb(ファーミンジェン、カリフォルニア州サンディエゴ)と、その後のABC法(ベクターLab、カリフォルニア州バーリンゲーム)とで染色された。腫瘍でのHER2/neuの発現が抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン融合タンパク質抗体で腫瘍切片を染色して調べられた。全ての切片はヘマトキシリン(シグマ、ミズーリ州セントルイス)で対比染色された。陽性染色された血管内皮細胞(茶色)は可視化され、ツァイスの顕微鏡(カールツァイス、ニューヨーク州ソーンウッド)に取り付けられたデジタルカメラを用いて画像化された。
共焦点顕微鏡解析のために、30μmの凍結切片が切られ、ラット抗マウスCD31モノクローナル抗体で染色された。血管は抗ラットIgG−アレクサ594(モレキュラープローブ、オレゴン州ユージーン)で可視化され、カバーガラスが退色防止マウント試薬(anti−fade mounting media)(ベクターシールド:ベクターLab、カリフォルニア州バーリンゲーム)とともに切片の小片の上に置かれた。その後、これらの蛍光性の血管はLSM5共焦点顕微鏡(カールツァイス、ニューヨーク州ソーンウッド)を通して観察され、切片あたり14−21枚のデジタル画像が得られた。これらのデジタル画像は血管密度を測定するために各切片あたり1枚の画像として構成され、その後、血管面積(ピクセル)が、腫瘍あたりの血管密度を測定するために構成画像から計算され、平均化された。画像は、腫瘍血管の二値画像を形成するためにカラー画像をNIH画像J v1.31ソフトウェアを用いて解析された。
統計解析
抗血管新生活性、薬物動態、生体分布及び腫瘍成長は、平均±標準誤差として表される。両側スチューデントT検定が、2グループの平均の有意差を決定するために用いられた。違いは、Pが0.05未満であり、統計的に有意と考えられた。全ての統計テストが両側検定された。
病巣形成アッセイ(Focus Formation Assay)
病巣形成アッセイは、腫瘍関連HER2/neu抗原に抗増殖効果を発揮した抗HER2/neu抗体−エンドスタチン融合タンパク質を決定するために用いられた。in vitroのSK−BR−3、BT474、MCF7−HER2(陽性腫瘍細胞)及びMCF7(陰性腫瘍細胞)が、抗HER2/neu抗体−エンドスタチン融合タンパク質の異なる濃度(0.1、1、10μg/mL)で処理された。60mmディッシュの0.33%寒天を含む培地 1.5mL中に播種された腫瘍細胞100個が、凝固された0.5%寒天培地上に重層された。軟寒天アッセイに用いられた前記培地は10%ウシ胎仔血清を含むDMEMであり、前記エンドスタチン融合タンパク質が含まれた。前記軟寒天プレートは各5−7日間培地 0.5mLで満たされ、14日後に前記細胞が(37°Cかつ5%COで)生体色素(vital dye)p−インドニトロテトラゾールバイオレット(シグマ)を用いて一晩染色され、かつ、計測された。結果として生じる病巣はクリスタルバイオレットで染色され、計測される。
MTTアッセイ
腫瘍細胞は軟寒天アッセイで適切に成長しなかった場合には、MTTアッセイがHER2/neuを発現している腫瘍で抗HER2/neu抗体−エンドスタチン融合タンパク質の抗増殖効果を評価するために用いられた。SK−BR−3か、BT474か、MCF7及びMCF7−HER2か、CT26及びCT−HER2/neuか、EMT6及びEMT6−HER2/neuかのような腫瘍細胞は、異なる濃度(0.1、1、10μg/mL)の抗HER2/neu抗体−エンドスタチン融合タンパク質又は対照で処理された。簡潔に、腫瘍細胞は96ウェルプレート上に2−5×10細胞/ウェルで播種され、一晩接着させられた。後日、腫瘍細胞はさまざまな濃度のエンドスタチン融合タンパク質又は対照で処理され、さらに48−72時間インキュベーションされた。細胞の成長を決定するために、20pLの10mg/mL MTT(3−(4,4−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロマイド;シグマ)が各ウェルに添加され、前記プレートは37°C、5%CO中でさらに3時間インキュベーションされた。上清が除去され、形成された結晶はジメチルスルホキシド200μLに溶解された。その後、前記プレートは、マイクロプレートリーダーで595ないし600nmのそれらの吸光度を決定することによって定量された。成長阻害は、処理ウェルと、対照ウェルとの吸光度の違いを対照に対する百分率として示すことによって算出された。各アッセイは3回繰り返して行なわれた。
VEGF分泌の影響
以下の細胞株は、抗HER2/neuIgG3対照及び/又はエンドスタチンの効果と、エンドスタチン、抗HER2/neu抗体又は両方のタンパク質に応答した有用な細胞株の同定とのために試験された。VEGFファミリーの発現における抗HER2/neu抗体−エンドスタチン融合タンパク質の効果を調べるために、SK−BR−3か、BT474か、MCF7及びMCF7−HER2、CT26及びCT−HER2/neuか、EMT6及びEMT6−HER2/neuかのような腫瘍細胞が抗HER2/neu抗体−エンドスタチン融合タンパク質で処理された。1ウェルあたり腫瘍細胞5×10個が24ウェルプレート(ファルコン)に播種された。細胞は一晩接着され、その後、異なる濃度(0.1、1、10、100μg/mL)のエンドスタチン融合タンパク質、エンドスタチン又は抗体で処理された。細胞は異なる時点(24、48、96時間)で遠心分離によって除去され、上清が孔サイズ0.22μmのフィルターで濾過された。分泌されたVEGFレベルは、VEGFのスプライス型全部が検出されるサンドウィッチELISA(R&Dシステムズ、ミネソタ州ミネアポリス、米国)によって解析された。ヒト組換えVEGF165(R&Dシステムズ、ミネソタ州ミネアポリス、米国)が基準として提供された。
内皮細胞増殖アッセイ
抗HER2/neu抗体−エンドスタチン融合タンパク質の抗増殖効果がC−PAE細胞を用いてテストされた。前記細胞がファイブロネクチン(10μg/mL)が被覆された24ウェルプレートの2%FBSを含むDMEM 0.5mLに細胞12,500個/ウェルで播種された。37°Cで24時間インキュベーション後、培地は、エンドスタチン融合タンパク質及びエンドスタチン(1、10、又は100μg/mL)とともにか、あるいは無しに、3ng/mL bFGF(R&Dシステムズ、ミネソタ州ミネアポリス、米国)を含む新鮮なDMEM及び2%FBSに交換された。前記細胞は24時間1μCiの[H]チミジンでパルスされた。培地は吸引され、細胞がPBSで3回洗浄され、その後、1.5NのNaOH(100μL/ウェル)を添加することによって可溶化され、37°Cで30分間インキュベーションされた。細胞関連放射活性が液体シンチレーションカウンターで測定された。
遊走アッセイ
bFGFへのヒト内皮細胞(ECV304)の遊走を阻害するための抗HER2/neu抗体−エンドスタチン融合タンパク質の能力を決定するために、遊走アッセイが、ポリカーボネートメンブレン(25×80mm、PVD無し、孔8μm;ポアティックス社、カリフォルニア州リバモア)とともに2ウェルのボイデンケモタキシスチャンバー(ニューロプローブ社)を用いて行なわれた。前記チャンバーへの増殖因子の非特異的結合が、0.5%ゼラチン、1mMのCaCl及び150mMのNaClを含む溶液を前記チャンバーに37°Cで一晩被覆することによって防止された。ECV304細胞は、5ng/mLの1,1’−ジオクタデシル−3,3,3’,3’−テトラメチルインドカルボカルボシアニン過塩素酸塩(DiIC18;モレキュラープローブ、オレゴン州ユージーン)を含む10%FBSで一晩増殖され、0.5%BSAを含むPBSで洗浄された。トリプシン処理後、前記細胞が計測され、0.5%FBSを含む培地で300,000細胞/mLに希釈された。下部のチャンバーは25ng/mLのbFGFを含む培地で満たされた。上部のチャンバーは、異なる濃度(1、10、100μg/mL)のエンドスタチン融合タンパク質とともに15,000細胞/ウェルで播種された。細胞は37°Cで4時間遊走された。その時に、メンブレンの上部表面上の前記細胞がセルスクレーパーで除去され、下部表面の前記(遊走した)細胞は3%ホルムアルデヒドで固定され、PBSで洗浄された。固定されたメンブレンの画像はデジタルカメラを有する蛍光顕微鏡の550nMで得られ、各メンブレンの細胞数が決定される。
in vitroマトリゲルアッセイ
マトリゲルでの毛細管形成アッセイが内皮細胞の分枝形態形成を決定するための有用なin vitroアッセイであり、前記分枝形態形成は血管の形成を制御する複合体発生プログラムである。マトリゲル(ベクトン・ディッキンソン、ニュージャージー州フランクリンレイクス)が24ウェルプレートを4°Cで被覆するために用いられ、37°Cで30分間重合された。HUVECsがマトリゲルが被覆されたプレート上に播種された(細胞5×10個/ウェル)。細胞は、エンドスタチン融合タンパク質又はエンドスタチン(1、10、100μg/mL)とともにか、あるいは無しに、2%FBSを含む内皮細胞基本培地でVEGF(15ng/mL)を用いてインキュベーションされた。細胞が、37°Cで24時間又は96時間インキュベーションされた後、毛細管形成は位相差顕微鏡下で視覚的に調べられ、撮影された。完全な管の数が倍率100倍のランダム観察6回で計測された。
抗HER2/neu抗体−エンドスタチン融合タンパク質のアポトーシス活性
内皮細胞及び非内皮細胞でのエンドスタチン融合タンパク質の作用機序を解析するために、C−PAE細胞又はHUVECsは、FACSを用いるアネキシンV−FITC染色と、ターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼに仲介されたdUTPニック末端標識アッセイ(TUNEL染色)とを測定することによってアポトーシスを調べられた。抗アポトーシスタンパク質Bcl−2及びBcl−XLの低下をもたらすエンドスタチンが添加された際に、抗HER2/neu抗体−エンドスタチン融合タンパク質の存在下でこれらの抗アポトーシスタンパク質の発現はウエスタンブロット解析によって監視された。
アネキシンV−FITC染色アッセイ
アネキシンV、ホスファチジルセリン(PS)に対して高親和性を有するカルシウム依存性リン脂質結合タンパク質が、初期段階のアポトーシスを検出するために用いられた。C−PAE細胞又はHUVECs(2×10個)が、2%FCS及び3ng/mLのb−FGFを含むDMEM中のファイブロネクチンで被覆された6ウェルのプレート上に置かれた。異なる濃度(1−100μg/mL)の抗体−エンドスタチン融合タンパク質、対照抗体又はエンドスタチンが各ウェルに添加され、細胞は、処置後18時間で回収され、かつ、処理された。時間経過研究のために、10μg/mLの抗体−エンドスタチン融合タンパク質、対照抗体又はエンドスタチンが添加され、細胞は3、4、6、12及び18時間で加工された。ヒト組換えTNF−アルファ(40ng/mL)が陽性対照として用いられた。前記細胞はPBSで洗浄され、結合緩衝液(10mMのHEPES/NaOH、pH7.4、140mMのNaCl、2.5mMのCaCl)に再懸濁された。アネキシンV−FITCは100ng/mLの終濃度で添加され、前記細胞は暗がりで10分間インキュベーションされ、その後、PBSで2回洗浄され、結合緩衝液300μLに再懸濁された。ヨウ化プロピジウム(PI)10μLがフローサイトメーター解析の前に各試料に添加された。前記細胞はベクトン・ディッキンソンのFACStarプラスフローサイトメーターを用いて解析された。各試料では、最小限の細胞10,000個が計測され、リストモード(listmode)で保存された。データ解析が標準のセル・クエスト(Cell Quest)ソフトフェア(ベクトン・ディッキンソン)で行なわれた。
TUNEL染色の顕微鏡検出
C−PAE細胞又はHUVECsが細胞5,000個/ウェルの濃度でファイブロネクチンが被覆された(10μg/mL)Lab−Tekチャンバースライドに播種され、10%FCSを含有するDMEM 0.4mL中で増殖された。2日後、古い培地が吸引され、2%FCSを含有する新鮮なDMEMが添加され、前記細胞は一晩飢えさせられた。後日、3ng/mLのb−FGFを含む新しい培地0.36mL(2%FCS含有)が、抗体−エンドスタチン融合タンパク質、対照抗体又はエンドスタチン(10μg/mL)か、TNF−アルファ(20ng/mL)かとともに添加された。対照試料のために、bFGF(3ng/mL)を含む新鮮な培地(2%FCS)が添加された。インキュベーション(24時間)後、前記スライドはPBSで2回洗浄され、その後に、新鮮な4%ホルムアルムアルデヒド/PBSで4°C、25分間固定された。前記スライドはPBSで洗浄され、前記細胞は0.2%Triton X−100/PBSで氷上で5分間透過処理され、その後、新鮮なPBSで2回それぞれ5分間室温で洗浄され、TUNELアッセイは、終濃度が1μg/mLで用いられたヨウ化プロピジウム(シグマ)を除去して、ApoAlert DNA断片化アッセイキット(クロンテック)で説明されたように行われた。前記アッセイ後、少量の退色防止溶液が添加され、前記スライドの処理された部分はカバーガラスで覆われ、縁が透明なマニキュア液で密封された。スライドは、緑色(520nm)及び赤色蛍光(>620nm)のための2元的なフィルターセットを用いる蛍光顕微鏡下で即座に観察された。画像はデジタルカメラを用いて撮られた。画像はNHImage 1.59に取り込まれ、蛍光強度の測定値が陽性ピクセルとして得られる。陽性対照(TNF−アルファ:5視野)を除く全ての試料のためにランダムな15視野が選択され、視野あたりの緑色及び赤色の細胞数は計測された。
抗アポトーシスタンパク質Bcl−2又はBcl−XLの発現のウエスタンブロット解析
C−PAE細胞及びHUVECs(1×10個)が、3ng/mLのb−FGFを含む2%FCSの存在下のファイブロネクチン(10μg/mL)でプレ被覆された10cmのペトリディッシュに播種された。抗体−エンドスタチン融合タンパク質、対照抗体又はエンドスタチンが10μg/mLで添加され、細胞は処理後12、24及び48時間で回収された。細胞はPBS緩衝液、pH7.4で3回洗浄され、前記細胞は、新たに添加されたプロテアーゼ完全阻害錠剤(ベーリンガーマンハイム)、100μg/mLのぺファブロック、1μg/mLのペプスタチンを含む1×EBC緩衝液(50mMのTris−HCl、pH8.0、120mMのNaCl、1%ノニデットP−40)1mLに再懸濁された。全細胞溶解物中のタンパク質濃度がビシンコニン酸(BCA)法(ピアス)によって測定された。全細胞抽出物30μgが、4−15%勾配ポリアクリルアミドゲル上に充填された。トランスファーは半乾燥トランスブロット装置(バイオ−ラッド)を用いて行なわれた。メンブレンは5%乾燥脱脂乳を有する洗浄緩衝液(1×Trisで緩衝された生理食塩水)でブロッキングされ、37°Cで1時間インキュベーションされた。ヒトBcl−2に対するヤギ抗体と、Bax及びBcl−XLに対するマウスポリクローナル抗体と(サンタ・クルズ・バイオテクノロジー、カリフォルニア州サンタクルズ)が、1次抗体として用いられた。抗アクチンポリクローナル抗体(シグマ)がタンパク質充填を標準化するために用いられた。2次抗体は、HRPにコンジューゲート化された抗ヤギ、マウス及びラビットの免疫グロブリン(アマシャム・ファルマシア・バイオテック)であった。免疫反応性が高感度化学発光試薬(ピアス)で検出された。画像はフラットベッドスキャナーを用いて走査され、NIH画像1.59ソフトフェアによって定量化された。標準値は、各実験のアクチンシグナルでBcl−2シグナルを除算することによって算出された。
抗HER2/neu抗体−エンドスタチンの抗血管新生の特徴のin vivo評価
in vivoの抗血管新生のために、融合の効果が、エンドスタチン融合タンパク質又はエンドスタチン単体とともにVEGGF又はVEGFを用いてマウスのマトリゲル血管新生モデルで試験された。BALB/cマウス(6−8週齢、n=3)が、エンドスタチン融合タンパク質、抗体又はエンドスタチン(1ないし100μg/mL)とともにか、あるいは無しに、150ng/mLのVEGFを含むマトリゲル0.5mL(9−10mg/ml)を26ゲージの針を用いることによって腹部正中線の近くに皮下注射された。マトリゲル注射後1週間目に、マウスが屠殺され、覆っている皮膚及び腹膜とともにマトリゲル移植片(plug)が摘出され、PBSで緩衝化された4%ホルムアルデヒドで固定された。前記移植片はパラフィンに包埋され、切片化され、内皮細胞の増殖を評価するためのPECAM(CD31)及び増殖性細胞核抗原(PCNA)か、Ki67(MIB−1)かのようなエンドスタチン特異的抗原に対する抗体(DAKO社、カリフォルニア州カーピンテリア)を用いて4°Cで一晩インキュベーションすることによって染色された。その後、切片はビオチン化抗体(ABCキット)を用いて室温で40−45分間、その後、アビジン−ビオチン−ペルオキシダーゼ複合体(ABCキット)を用いて45分間インキュベーションして処理された。抗原−抗体複合体は新たに調製された3,3’−ジアミノベンジジン(DABキット、ベクターラボラトリズ)でインキュベーションすることによって可視化された。切片はヘマトキシリン−エオジンで対比染色された。10視野は倍率400倍の顕微鏡を用いてランダムに選択され、デジタルカメラを用いて写真を撮られた。PECAM−1−陽性、PCNA−陽性、Ki67−陽性の細胞が計測された。
免疫組織化学染色による腫瘍における抗HER2/neu抗体−エンドスタチンの抗血管新生活性
BALB/c又はBALB/c BCDMが、右腹側部に106個のEMT6−HER2/neu又はCT26−HER2/neuの細胞と、左腹側部に対照の106個のEMT6又はCT26とをそれぞれ一緒に腹側部に皮下注射された。さらに、SCIDマウスは、右腹側部に106個のMCF7−HER2/neu、SK−BR−3又はBT474の細胞と、左腹側部に対照の106個のMCF7とを一緒に腹側部に皮下注射された。
7日目に、マウスは、抗体−エンドスタチン融合タンパク質(42μg)、等モルの対照抗体(34μg)又は等モルのエンドスタチン(8μg)で静注された。この処理は1日おきに7回繰り返された。覆っている皮膚及び取り囲んでいる組織とともに目視可能な腫瘍が、さまざまな時点(処理後の2日目、8日目、16日目、3匹/時点)で摘出され、組織切片はPECAM(CD31、DAKO社、カリフォルニア州カーピンテリア)のようなエンドスタチン特異的抗原に特異的なマウス抗体で免疫組織化学染色され、かつ、内皮細胞の増殖を評価するための増殖性細胞核抗原に特異的なマウス抗体(PCNA、DAKO社、カリフォルニア州カーピンテリア)か、Ki67(MIB−1、DAKO社、カリフォルニア州カーピンテリア)かで二重組織染色された。
組織切片は4%パラホルムアルデヒド/PBS pH7.4で固定され、エンドペルオキシダーゼ活性を除去するために反応停止溶液(3%過酸化水素/60%メタノール)に浸され、その後、PECAM−1、Ki67又はPCNAに対するマウス抗体か、対照としてマウスIgGかを用いて4°Cで一晩インキュベーションする前に、10%通常ブロッキング血清(ABCキット、ベクターラボラトリズ社、カリフォルニア州バーリンゲーム)中に20分間静置された。その後、組織切片はビオチン化抗体(ABCキット)を用いて室温で40−45分間、その後、前記アビジン−ビオチン−ペルオキシダーゼ複合体(ABCキット)を用いて45分間インキュベーションして処理された。抗原−抗体複合体は新たに調製された3,3’−ジアミノベンジジン(DABキット、ベクターラボラトリズ)でインキュベーションすることによって可視化され、前記組織はヘマトキシリンで対比染色された。10視野は倍率400倍の顕微鏡を用いてランダムに選択され、デジタルカメラを用いて写真を撮られた。PECAM−1−陽性、PCNA−陽性、Ki67−陽性の細胞が計測された。
腫瘍でのVEGF発現及び血管新生における抗HER2/neu抗体−エンドスタチンの抗血管新生活性
エンドスタチンの抗腫瘍活性はVEGF発現の下向き調節に関係する。
上記の実験が、前記抗体−エンドスタチン融合タンパク質(42μg)、等モルの対照抗体(34μg)又は等モルのエンドスタチン(8μg)の抗血管新生活性を評価するために、SCIDマウス(n=3)でのヒト乳癌異種移植(SK−BR−3、BT474、MCF7及びMCF7−HER2)で繰り返された。この処理は1日おきに7回繰り返された。覆っている皮膚及び取り囲んでいる組織とともに目視可能な腫瘍が、さまざまな時点(処理後の2日目、8日目、16日目、3匹/時点)で摘出された。組織は上記されたようなPECAM又はKi67を用いて増殖性内皮細胞に関して染色され、前記組成切片はVEGFファミリーに対する特異的抗体(VEGF−A、ネオマーカー;VEGF−C及びVEGF−D、サンタ・クルズ・バイオテクノロジー、カリフォルニア州サンタクルズ)を用いて染色された。
血清が上記のようなエンドスタチン融合タンパク質の抗血管新生活性を測定するためのVEGF ELISA(R&Dシステムズ、ミネソタ州)のために、さまざまな時間(処理前、処理後2日目、8日目、16日目)で採取された。疾患状態では、VEGFがさまざまな腫瘍細胞で検出される場合があり、121個、145個、165個、189個及び206個のアミノ酸を有する異なるVEGFアイソフォーム5個はVEGF遺伝子1個から交代性スプライシングの結果として産生される場合がある。これらのアイソフォームは、分子量と、ヘパリン又はヘパラン−硫酸プロテオグリカンと、異なるVEGF受容体(VEGFRs)とに結合する能力のような生物学的特徴とにおいて異なる。スプライス型VEGF121、VEGF145及びVEGF165が分泌される一方、VEGF189は細胞表面のヘパラン−硫酸にしっかりと結合され、VEGF206は内在性膜タンパク質である。対照的に、別のスプライス型のVEGF121は、ヘパリン又は細胞外マトリクスプロテオグリカンに結合しない。シグナル伝達性チロシンキナーゼ受容体のVEGFR−1(flt−1、fms−様チロシンキナーゼ1)は、VEGF121及びVEGF165と結合し、VEGFR−2(KDR、キナーゼドメイン領域/flk−1、胎仔肝キナーゼ1)はさらに(特定のVEGF−関連ペプチドを除いて)VEGF145と結合する。
VEGFアイソフォームのmRNA発現は、切除された腫瘍のRT−PCRによって決定された。RT−PCRのために、凍結された試料(1g)は液体窒素下のメノウの乳鉢で粉砕され、RNAはフェノール−グアニジウムチオシアネート法によって単離され、イソプロパノールによって精製され、エタノール沈殿が繰り返され、かつ、混入しているDNAはRNaseを含有しないDNase1で消化(25°Cで20分間)することによって破壊された。前記DNaseの不活性化(65°Cで15分間)後、cDNAが、オリゴ(dT)15プライマー 1μL(20pmol)(アマシャム)と、スーパースクリプトRNaseH−逆転写酵素(Gibco) 0.8μLとを用いて37°Cで60分間インキュベーションして生成された。PCRのために、cDNA 4μLが、水 30.5μL、25mMのMgCl 4μL、dNTP 1pL、10xPCR緩衝液 5μL、(2.5U)のプラチナTaq DNAポリメラーゼ(Gibco) 0.5μL及び以下のプライマー(10pmolを含む各2.5μL)を用いてインキュベーションされ、前記プライマーは、全てのVEGFスプライス・バリアント非選択用の5’−ATG−GCA−GAA−GGG−CAG−CAT−3’(センス)(配列番号3)と、5’−TTG−GTG−AGG−TTT−GAT−CCG−CAT−CAT3’(アンチセンス)(配列番号4)とが255bpの断片をもたらし(40サイクル、アニーリング温度55°C)、VEGFスプライス・バリアント選択用の5’−CCA−TGA−ACT−TTC−TGC−TGT−CTT−3’(センス)(配列番号5)と、5’−TCG−ATC−GTT−CTG−TAT−CAG−TCT−3’(アンチセンス)(配列番号6)とが各バリアントに関する異なる断片サイズをもたらす(40サイクル、アニーリング温度55°C)。選択プライマーが用いられた際には、526bpの産物はVEGF121に、598bpの産物はVEGF145に、658bpの産物はVEGF165に、730bpの産物はVEGF189に、かつ、781bpの産物はVEGF206に対応する。
実施例1
抗HER2抗体−ヒトエンドスタチンP125Aタンパク質の標的にされた送達が、マウス及びヒトの乳癌モデルで増大された抗腫瘍効果をもたらす。
抗HER2ヒトエンドスタチン融合タンパク質2個が、ヒト野生型又は変異型のヒトエンドスタチン(huEndo−P125A)をヒト化抗HER2IgG3抗体の3’末端に融合することによって生成された。野生型エンドスタチン融合タンパク質(アルファHER2−huEndo)、エンドスタチン単体又は抗HER2抗体(アルファHER2IgG3)よりもより大規模に、HuEndo−P125A抗体融合タンパク質(アルファHER2−huEndo−P125A)はVEGFを阻害し、かつ、bFGFはin vitroでの血管内皮細胞の増殖と、毛細管形成とを誘導した。抗HER2IgG3−huEndo−P125A融合体とともにSKBR−3乳癌異種移植を処理することは、アルファHER2IgG3、ヒトエンドスタチン又は抗HER2IgG3−huEndoのいずれかで処理されたマウスと比較して、完全な寛解をもたらし、生存期間を改善した。マウスのHER2を発現している腫瘍に特異的に標的に定められたアルファHER2−huEndo融合タンパク質は、マウス入選腫瘍細胞株EMT6と、HER2抗原(EMT6−HER2)を発現するために設計されたEMT6とを同時に移植された。アルファHER2huEndo−P125A融合抗体は、抗血管新生及び抗腫瘍の増大された活性を示し、huEndo(p=0.003)又はアルファHER2−huEndo(p=0.004)よりもより効果的にEMT6−HER2の増殖を阻害した。
材料及び方法
細胞株、材料及び動物
ヒトHER2を発現しているマウス乳癌を生成するために、該マウス乳癌細胞株EMT6はヒトHER2遺伝子(EMT6−HER2)をエンコードするcDNAを含むレトロウイルスコンストラクトを使用して形質導入された。EMT6、EMT6−HER2、前記ヒト乳癌細胞株SK−BR−3と、トランスフェクションされたSp2/0又はP3X63Ag8.653細胞とが、5%ウシ血清とともにイスコフ改変ダルベッコ培地で培養された。
ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)は、クロンテック・ラボ社(カリフォルニア州パロアルト)から得られ、継代3代目から継代5代目までで用いられ、内皮細胞基本培地2(EBM−2)を含み、5%ウシ胎仔血清(FBS)、ゲンタマイシン、アムホテリシンB、ヒドロコルチゾン、アスコルビン酸、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、ヒト上皮細胞増殖因子及びインスリン様増殖因子1を追加したEGM2−MV培地(クロンテック、カリフォルニア州パロアルト)で維持された。
ヒト組換えエンドスタチンはシグマ(E8154、ミズーリ州セントルイス)から購入され、ビオチンでコンジュゲート化された抗CD31抗体はBDバイオサイエンスから購入された(ニュージャージー州フランクリンレイクス)。アレクサ・フルオロ488はインビトロジェンから得られ(カリフォルニア州カールスバッド)、DAPIはモレキュラープローブから得られた(カリフォルニア州カールスバッド)。
雌性BALB/cマウス(4−6週齢)と、重症複合免疫不全(SCID)マウス(4−6週齢)とが、ジャクソン・ラボラトリー(メリーランド州バーハーバー)から購入され、示されたようなin vivoの腫瘍成長及び異種移植の実験(SK−BR−3)に用いられた。全ての実験は実験動物の管理及び使用のためのNIHの指針に従って行なわれ、マイアミ大学の動物管理及び使用委員会機構によって承認された。
アルファHER2−huEndo融合タンパク質の構築、発現及び特徴
前記ヒトエンドスタチン(huEndo)遺伝子が、5’−CCCCTCGCGATATCACAGCCACCGCGACTTCCAGCCG−3’(配列番号1)と、5’−CCCCGAATTCGTTAACCCTTGGAGGCAGTCATGAAGC−3’(配列番号2)とを用いるPCRによってヒトXVIII型コラーゲンアルファ1遺伝子からクローニングされた。PCR産物はpCR−Blunt II−TOPOベクターにサブクローニングされ、シークエンスされた。野生型ヒトエンドスタチン中の125番目の部位に点突然変異1箇所を有するクローンは、リン酸化されたプライマー 5’p−GGCTCGGACGCCAACGGGCGC−3’(配列番号7)でのPCRを用いる部位特異的変異作製法によって得られた。アラニン残基が、部位特異的変異作製法によって125番目の部位のプロリンと置換された。ヒトエンドスタチンの125番目の部位の点突然変異(プロリンからアラニンへの置換、huEndo−P125A)は、内皮細胞結合及び抗血管新生活性を増大することが報告された。サブクローニングされたhuEndo及びhuEndo−P125A遺伝子が、pAT135ベクターのヒトIgG3の重鎖定常ドメインのカルボキシル末端に読み枠で結合された(Shin SUら、J Immunol 1997; 158:4797-804)。前記エンドスタチン重鎖定常領域は、真核生物の選択のためのHisD遺伝子を含む発現ベクター(pSV2−his)中の組換えヒト化モノクローナル抗体4D5−8(トラスツズマブ、ジーンテック、カリフォルニア州サンフランシスコ)の抗HER2可変領域に結合された。
活性型エンドスタチン融合タンパク質を得るために、前記アルファHER2−huEndo融合コンストラクトが、以前に説明されたような電気穿孔法によって、抗HER2カッパー軽鎖を発現しているSP2/0又はP3X63Ag8.653のミエローマ細胞に安定にトランスフェクションされた(Shin SUら、Methods Enzymol 1989; 178:459-76)。前記アルファHER2−huEndo融合タンパク質は、[35S]メチオニン(アマシャム・バイオサイエンス、ニュージャージー州ピスカタウェイ)で生合成的に標識され、IgGSorb懸濁液(S. aureus細胞)を用いて免疫沈降され、SDS−PAGEによって解析された。前記エンドスタチン融合タンパク質はセファロース4Bファストフロー(シグマ、ミズーリ州セントルイス)に不動化されたプロテインAを用いて培養上清から精製された(Shin SUら、Methods Enzymol 1989;178:459-76)。
フローサイトメトリー
HER2抗原へのアルファHER2−huEndo融合タンパク質の結合を検出するために、ヒト乳癌細胞と、SK−BR−3又はマウス乳癌細胞と、EMT6及びEMT6−HER2とは、1μg/mLのエンドスタチン融合タンパク質、アルファHER2IgG3又は対照のアイソタイプとともに4°Cでインキュベーションされた。15分後に前記細胞が、0.1%BSA及び0.05%NaNを含むPBSで洗浄され、結合された融合タンパク質は、FITCでコンジュゲート化された抗ヒトIgG−で同定されたか、前記エンドスタチンドメインがビオチン化された抗ヒトエンドスタチン抗体で認識され、かつ、4°Cでストレプトアビジン−PEコンジュゲートを用いて2次的に染色されて同定されたかのいずれかである。インキュベーション後、前記細胞が2回洗浄され、PBS 0.4mLに再懸濁された。FACScanフローサイトメトリーがデータ取得のために用いられた。バックグラウンド染色が、FITC又はPEで標識された2次抗体単体でのインキュベーション後に推定された。
マトリゲル管形成アッセイ
マトリゲル管形成アッセイは、以前に報告されたように48ウェルプレートで行なわれた(Merchan JRら、Int J Cancer 2005; 113(3):490−8)。事前に冷却された48ウェル細胞培養プレートの各ウェルは重合化されていないマトリゲル100μL(7mg/mL)で被覆され、37°Cで30−45分間インキュベーションされた。HUVECsはトリプシンで回収され、細胞4×10個が完全内皮細胞増殖培地(上記を参照せよ。)300μLに再懸濁され、マトリゲルで被覆された前記プレート上に播種する前に、エンドスタチンか、対照抗体か、さまざまなアルファHER2−huEndo融合タンパク質かで処理された。インキュベーション16時間後、内皮細胞管形成は倒立顕微鏡で評価され、各ウェルの中心の顕微鏡写真は低出力(40X)で撮られた。完全内皮細胞増殖培地中での非処理のHUVECsによる管形成が対照として用いられた。
HUVEC増殖アッセイ
1%FBS、ペニシリン(100U/mL)及びストレプトマイシン(100μg/mL)を含有する前記内皮細胞基本培地100μL中の全部で細胞4×10個が96ウェルプレートの各ウェル中に播種され、アルファHER2−huEndo融合タンパク質及び対照で処理され、37°Cで72時間インキュベーションされ、対照細胞は上記のように、基本培地、1%FBS及び抗生物質で培養された。VEGF(10ng/mL)又はbFGF(10ng/mL)が内皮細胞増殖の刺激物質として添加された。72時間のインキュベーション後、WST−1(10μL、ロシュ、インディアナ州インディアナポリス)が各ウェルに添加され、かつ、3時間のインキュベーション後、450nmで吸光度がマイクロプレートリーダー(バイオ−ラッド ラボラトリズ、カリフォルニア州ハーキュリーズ)を用いて各ウェルについて決定された。示されたデータは、2回繰り返された3組の実験の平均である。
in vivo腫瘍成長アッセイ
アルファHER2−huEndo融合タンパク質の抗腫瘍活性を評価するために、SK−BR−3細胞(マウスあたり2×10個)がSCIDマウスの腹側部に皮下注射で移植された。5日目に、マウス(グループあたり5匹)は、精製されたアルファHER2−huEndo融合タンパク質(42μg)、アルファHER2IgG3(34μg)又はヒトエンドスタチン(8μg)の等モル量を静注された。この処理は13回の投与のために1日置きに繰り返された。腫瘍サイズが測径器測定され、成長率は記録され、以下の方程式を用いて算出された。
腫瘍容積(mm)=4/3x3.14x{(長軸+短軸)/4}
マウス乳癌EMT6細胞は、以前に説明されたようなヒトHER2抗原をエンコードするレトロウイルスベクターで形質導入された(Cho HMら、Mol Cancer Ther 2005;4(6):956−67)。これらの研究で用いられたEMT6−HER2細胞は、親のEMT6細胞のようにin vitroにおいて同一の割合で増殖する。アルファHER2−huEndo融合タンパク質のin vivoでの抗腫瘍の有効性及び特異性が、同系のBALB/cマウスに対側性に同時移植されたEMT6及びEMT6−HER2の前記細胞株を用いて調べられた。アルファHER2−huEndo融合タンパク質の有効性を決定するために、BALB/cマウス(グループあたり3−8匹、4−6週齢)は、EMT6−HER2細胞1×10個を右腹側部に及び/又は対照EMT6細胞を左腹側部に皮下注射された。6日目に、マウスは、アルファHER2−huEndo融合タンパク質(42μg/注射、2x10−10mol、ヒトエンドスタチン8μgに等モル)、アルファHER2IgG3単体(34μg/注射、2x10−10mol)、エンドスタチン単体(8μg/注射、4x10−10mol)又は対照としてのPBSを用いて静注された。全てのマウスは2日間の間隔で全部で11回の注射を受け、腫瘍成長が上記のように解析された。
免疫蛍光染色
アルファHER2−huEndo−P125A融合タンパク質で処理された腫瘍の血管形成を調べるために、EMT6及びEMT6−HER2の細胞株(1×10個)が、上記されたように同系のBALB/cマウス(n=4)に対側性に移植された。4日目に、マウスは、アルファHER2−huEndo−P125A(42μg/注射)又は対照としてのPBSを用いて2日おきに静注された。12日目に、マウス2匹は4回の処理後の血管分布を解析のために屠殺された。18日目に、別のマウス2匹は処理7回後に解析のために屠殺された。腫瘍が前記屠殺されたマウスから摘出され、液体窒素で凍結され、凍結切片8μmが調製された。前記腫瘍切片はメタノールで10分間固定され、PBSで3回洗浄され、ブロッキング溶液を用いて湿潤箱内で1時間インキュベーションされた。その後、スライドはPBSで10分間3回洗浄された。免疫蛍光染色のために、PBSで希釈された1次抗体(ビオチンでコンジュゲート化された抗CD31抗体:1:200)が各スライドに添加された。室温で一晩インキュベーション後、前記切片は、PBSで希釈されたアレクサフルオロ488でコンジュゲート化された2次抗体(1:500)と、その後に希釈されたDAPI(1:5000)とを用いて湿潤箱内でインキュベーションされ、Gel封入剤(バイオメダ社、カリフォルニア州フォスターシティー)で封入された。染色された画像はツァイスの顕微鏡で観察された。各処理から得られた腫瘍のデジタル画像は血管面積(ピクセル)として測定され、腫瘍あたりの血管密度を測定するために平均化された(n=5)。画像はカラーによる腫瘍血管の二値画像を形成するためにNIH画像Jソフトウェアを用いて解析された。
統計解析
統計解析がグラフパッド・プリズム4(グラフパッドソフトウェア社、カリフォルニア州ラホヤ)で実施された。ヒト乳癌SK−BR−3異種移植でのHUVECの増殖性と、抗腫瘍の有効性とが、二元配置反復測定(RM)分散分析(ANOVA)、その後のボンフェローニの事後検定によって解析された。16日目に、同系マウス腫瘍モデルにおける抗腫瘍の有効性が各処理グループ内で(独立、両側)ステューデントt検定によって解析され、かつ、一元配置ANOVA、その後のボンフェローニの多重比較検定によって3種類の異なる処理間で解析された。血管密度は、各カテゴリー内で(独立、両側)ステューデントt検定によって解析された。グラフは信頼区間(CI)95%の平均値として示された。違いはPが0.05未満であり、統計的に有意と考えられる。
結果
アルファHER2−huEndo融合タンパク質の構築及び精製
我々は、単独又は組み合わせで送達される抗HER2抗体及び/又はマウスエンドスタチンで観察されたものと比較して、抗HER2抗体−mEndo融合タンパク質の抗腫瘍活性の増大を以前に示した。ヒトでの使用を可能にするための調製と、抗原性を減少するための試みとにおいて、前記融合タンパク質は、マウスエンドスタチン融合ドメインをヒトエンドスタチン配列に置換することによって「ヒト化」された。前記ヒトエンドスタチン(huEndo)遺伝子はPCRによってヒトXVIII型コラーゲン、アルファ1遺伝子からクローニングされた。野生型ヒトエンドスタチンを含むクローンが同定された。以前に位置付けられたエンドスタチンの血管新生ドメイン内のヒトエンドスタチンの125番目の部位の点突然変異(プロリンからアラニンへの置換;huEndo−P125A)が、内皮細胞結合性を増加し、抗血管新生活性を増大させた。P125A突然変異は部位特異的突然変異作製法を用いてヒトエンドスタチンに導入された。サブクローニングされたhuEndo及びhuEndo−P125A遺伝子がヒトIgG3の重鎖定常ドメインのカルボキシル末端に読み枠で結合され、その後、前記エンドスタチン重鎖定常領域は、真核生物の選択のためのHisD遺伝子を含む発現ベクター(pSV2−his)中のヒト化モノクローナル抗体4D5−8(HER2、トラスツズマブ、ジーンテック)の抗HER2可変領域に結合された。結果として生じる融合タンパク質の概念図が図1Aに示される。
その後、抗HER2IgG3−huEndo融合タンパク質のコンストラクトは、完全抗HER2IgG3−huEndo融合タンパク質、抗HER2IgG3−huEndo(アルファHER2−huEndo)及び抗HER2IgG3−huEndo−P125A(アルファHER2−huEndo−P125A)を構築するために、抗HER2カッパー軽鎖を安定に発現しているSP2/0又はP3X63Ag8.653のミエローマ細胞に安定にトランスフェクションされた(図1A)。前記アルファHER2−huEndo融合タンパク質が[35S]メチオニンで生合成的に標識され、SDS−PAGEによって解析された。予測された分子量のアルファHER2−huEndo融合タンパク質が完全に構築されたH2L2型として分泌された(図1B)。分泌された[35S]メチオニン標識化タンパク質は非還元条件下で〜220kDaの分子量を有し、サイズが結合されたエンドスタチン分子(各25kDa)2個を有する完全抗体(170kDa)として予測された(図1A)。還元後、予測された分子量の重鎖及び軽鎖が観察された(それぞれ85kDa及び25kDa)(図1B)。その後、前記エンドスタチン融合タンパク質はプロテインAカラムを用いて培養上清から精製された。
HER2標的抗原及びHUVECsへの抗HER2ヒトエンドスタチン融合タンパク質の結合能力
前記エンドスタチン融合タンパク質がHER2抗原を認識する場合があるかどうかの調査が行なわれた(図2)。前記HER2を発現しているヒト乳癌細胞株、SK−BR−3と、マウス腫瘍細胞EMT6及びEMT6−HER2とが検出抗体としての抗ヒトIgG抗体を用いてHER2抗原への結合をテストするために用いられ、アルファHER2IgG3、アルファHER2−huEndo及びアルファHER2−huEndo−P125Aは前記HER2+SKBR3乳癌細胞と、EMT6−HER2細胞とに結合した(図2A及び2Bそれぞれ)一方、アイソタイプの対照抗体(抗ダンシルIgG3)は、SK−BR−3及びEMT6−HER2に結合しなかった。アルファHER2IgG3、アルファHER2−huEndo又はアルファHER2−huEndo−P125Aは、HER2抗原を全く発現しなかった親のEMT6細胞に結合しなかった(図2C)。
前記融合タンパク質のヒトエンドスタチン原子団の構造インテグリティー(integrity)を調べるために、抗HER2ヒトエンドスタチン融合タンパク質が、SK−BR−3、EMT6−HER2及びEMT6を用いてインキュベーションされた。SK−BR−3及びEMT6−HER2に結合した融合タンパク質の前記ヒトエンドスタチンドメインがビオチン化された抗ヒトエンドスタチンで検出され、ストレプトアビジン−PEコンジュゲートで染色された。アルファHER2−huEndo及びアルファHER2−huEndo−P125Aが、抗ヒトエンドスタチン検出抗体によって認識され、かつ、その後にSK−BR−3及びEMT6−HER2に結合する(図2D及び2E)一方、アルファHER2IgG3と、アイソタイプの対照抗体とは検出されなかった。エンドスタチンは、1次抗体としてのアルファHER2−huEndo又はアルファHER2−huEndo−P125Aのいずれかを用いて検出される場合があり、両方の融合タンパク質は、HER2+SK−BR−3と、EMT6−HER2の細胞とに類似の親和性で結合した。
内皮細胞に結合する場合があるアルファHER2−huEndo融合タンパク質を決定するために、HUVECsは、アルファHER2IgG3、huEndo又はアルファHER2−huEndo融合タンパク質を用いて処理され、かつ、HUVECsに結合したヒトエンドスタチンドメインはビオチン化ヒトエンドスタチンを用いて検出され、ストレプトアビジン−PEコンジュゲートを用いて染色された。HUVECsへのヒトエンドスタチン及びアルファHER2−huEndo融合タンパク質の結合が容易に検出される一方、アイソタイプの対照又はアルファHER2IgG3の結合は検出されなかった(図2F)。アルファHER2−huEndo−P125Aは、ヒトエンドスタチン又はアルファHER2−huEndoのいずれかと比較してHUVECsへの僅かに強い結合を示したことは特筆すべきことである。
アルファHER2−huEndo融合タンパク質による内皮管形成の阻害
ヒトエンドスタチン抗体融合タンパク質の抗血管新生の特徴を評価するために、前記アルファHER2−huEndo融合タンパク質の効果は、ヒトエンドスタチン細胞がマトリゲル上に播種され、自発的に凝集し、血管刺激(例えば、bFGF、VEGF、FBS)に対する応答で多細胞性毛細管様管状構造を構築するin vitro抗血管新生アッセイでテストされた。親抗体又はヒトエンドスタチン単体のいずれも管形成の評価可能な阻害を示さなかった。対照的に、アルファHER2−huEndo融合タンパク質処理は管状構造への凝集を強く阻害し、細胞が、投与量依存性様式でプラスチック上に播種されたまま維持され、接着性の細胞に似ている形態を示す(散在型表現型)(図3)。前記アルファHER2−huEndo及びアルファHER2−huEndo−P125A融合タンパク質(図3D−3I)は、アルファHER2IgG3(図3B)又はヒトエンドスタチン(図3C)と比較して、HUVECのより強い管形成阻害を顕著に示した。天然のエンドスタチンと比較して、アルファHER2−huEndo融合体の増大されたin vitro抗血管新生効果は、2量体としてのエンドスタチンの提示の結果の場合がある。
アルファHER2−huEndo−P125A(図3G−3I)で見られた細管凝集の阻害は、管状形成の完全な崩壊と、大きな形態的変化とをもたらした45nMと同濃度でのHUVECの処理においてアルファHER2−huEndo(図3D−3F)で見られたものよりも顕著に大きかった(分散)(図3H−3I)。したがって、融合タンパク質のヒトエンドスタチンの125番目のアミノ酸部位でのプロリンからアラニンへの突然変異が、天然のエンドスタチン(huEndo、図3C)又は野生型エンドスタチン融合タンパク質(アルファHER2−huEndo、図3D−3F)と比較して、内皮細胞による管状形成の阻害を増大した。
アルファHER2−huEndo融合タンパク質による内皮細胞の増殖
前記アルファHER2−huEndo融合タンパク質の効果は、内皮細胞(EC)の増殖で評価された。HUVECsは、VEGF又はbFGFのいずれかの存在下又は非存在下で融合タンパク質の濃度を増加しながら72時間曝露された。野生型及び変異型の両方の抗体−エンドスタチン融合タンパク質は、VEGF(図4A)又はbFGF(図4B)のいずれかによって内皮細胞の増殖を著しく阻害した。HUVECの増殖は、アルファHER2−huEndo(VEGF存在下でp=0.0085、bFGF存在下でp=0.0034)か、エンドスタチン単体(VEGF又はbFGFの存在下でp=0.0003)かによってよりも同濃度でアルファHER2−huEndo−P125Aによってより有効に抑制された(図4)。
ヒト乳癌SK−BR−3の異種移植における抗腫瘍の有効性
SK−BR−3は、SCIDマウスで緩慢に成長するHER2−増幅ヒト乳癌細胞株である。トラスツズマブ、抗HER2IgG1は、HER2を過剰発現しているヒト乳癌SK−BR−3の成長を単独か、あるいは化学療法との組み合わせで阻害可能である。アルファHER2−huEndo融合タンパク質の抗腫瘍活性は、SCIDマウスでのヒト乳癌SK−BR−3異種移植に対して評価された。典型的な実験が図5に示される。タンパク質の等モルの投与量が1日おきに4週間注射された(図5)。図5Aでは、エンドスタチン及びアルファHER2IgG3は非処理グループ(PBS、p値=0.1504)と比較して29日目まで腫瘍の成長を顕著に阻害せず、アルファHER2IgG3は非処理グループ(PBS、p=0.0045)と比較して腫瘍の成長を非常に顕著に阻害した一方、アルファHER2−huEndo及びHER2−huEndo−P125Aでの処理が成長のより顕著な大きな阻害をもたらした(p<0.0001、各々)。アルファHER2−huEndo−P125Aで処理されたマウスは、アルファHER2−huEndo(p=0.0161)、ヒトエンドスタチン(p=0.0343)又はアルファHER2IgG3(p=0.0253)で処理されたマウスと比較して腫瘍の成長阻害を顕著に増大した(図5A)。アルファHER2−huEndo、ヒトエンドスタチン又はアルファHER2IgG3での前記処理間で成長阻害において全く有意差が存在しない。
アルファHER2−huEndo−P125Aでの処理は30日後に腫瘍を完全に根絶し、最高の阻害度を示した。腫瘍がなく生き残ったものの割合は、PBS(5匹中0匹)、アルファHER2IgG3及びヒトエンドスタチン(5匹中1匹)、及び、アルファHER2−huEndo(5匹中2匹)と比較して、示された実験でアルファHER2−huEndo−P125Aグループ(5匹中5匹)がより高かった(図5B)。アルファHER2−huEndo−P125Aで処理されたマウスは、アルファHER2−huEndo、ヒトエンドスタチン単体又はアルファHER2IgG3単体で処理されたマウスと比較して生存期間の向上を示した(図5B)。同様の結果は、典型的な実験が示される2回繰り返された実験で見られた。
抗腫瘍の有効性はHER2標的の提示を要求する。
HER2を発現している腫瘍をアルファHER2−huEndo−P125A融合タンパク質の特異的な標的にするための能力が有効性を向上したかどうかを調べるために、BALB/cマウスは、EMT6及びEMT6−HER2の腫瘍を反対側の腹側部に同時に移植された。その後、マウスは、アルファHER2−huEndo−P125A又はヒトエンドスタチンのいずれかで処理された。マウスへのアルファHER2−huEndo−P125Aの等モル投与は、腹側部に対側性に移植された親のEMT6と比較した際に、16日目でEMT6−HER2の優先的に増殖阻害を示した(図6A、EMT6の平均腫瘍容積=1391mm、EMT6−HER2の平均腫瘍容積=360.8mm、平均腫瘍容積間の差異=1030±152.1、95%CI=703.6ないし1356、p<0.0001)。PBS(図6CA、EMT6の平均腫瘍容積=1677mm、EMT6−HER2の平均腫瘍容積=1527mm、平均腫瘍容積間の差異=140.7±150.0、95%CI=−275.7ないし150.0、p=0.4014)と、エンドスタチン(図6D、EMT6の平均腫瘍容積=1169mm、EMT6−HER2の平均腫瘍容積=877.8mm、平均腫瘍容積間の差異=291.1±191.3、95%CI=−150.0ないし732.2、p=0.1665)とは、EMT6−HER2及びEMT6の腫瘍の優先的阻害で有意差を全く示さなかった。3種類の異なる処理間において、アルファHER2−huEndo−P125A(図6E、p<0.001)が、16日目でPBS(図6E、p<0.001)又はエンドスタチン(p<0.001)よりもEMT6−HER2の腫瘍成長をより有効に阻害した。しかし、前記処理間において、HER2陰性EMT6親腫瘍の阻害で全く有意差がなかった(図6F、p>0.05)。したがって、HER2を発現する腫瘍を選択的に標的化することが、最大の有効性のために必要とされた。
標的化された腫瘍の血管免疫蛍光染色
腫瘍の血管新生におけるアルファHER2−huEndo−P125A融合タンパク質の効果を調べるために、腫瘍が切除され、腫瘍の組織学切片は、処理4回又は7回の後に処理マウス及び非処理マウスから得られ、かつ、腫瘍の微小血管は抗PECAM蛍光免疫染色を用いて可視化された(図7)。EMT6−HER2腫瘍の免疫蛍光染色が、PBSで処理されたグループのもの(図7B)と比較して、抗体エンドスタチン−融合体で処理されたグループは処理4回後の12日目で、薄く、短くかつ断片化された血管を示したことを示した(図7A)。全ての血管密度(Vd)が、血管によって占有された面積を決定することによって測定された。アルファHER2−huEndo−P125A融合タンパク質での処理は、腫瘍の総Vd値で統計的に有意な減少をもたらした(図7C、アルファHER2−huEndo−P125A融合体で処理された平均総Vd値=32020ピクセル、PBSで処理された平均総Vd値=58560ピクセル、平均総Vd値間の差異=26540±6574、95%CI=11380ないし41700、p=0.0038)。平均血管面積を調べるために、総Vd値は血管数で除算された。エンドスタチン融合体で処理された腫瘍はVd平均値の非常に有意な減少を示した(図7D、アルファHER2−huEndo−P125A融合体で処理された平均Vd平均値=44.07ピクセル、PBSで処理された平均Vd平均値=112.1ピクセル、平均Vd平均値間の差異=68.05±13.25、95%CI=37.50ないし98.60、p=0.0009)。18日目(処理7回)までに、アルファHER2−huEndo−P125Aで処理されたマウス2匹中のうち1匹からのEMT6−HER2腫瘍が完全に退行し、かつ、処理されたグループの別の1匹は明らかに染色可能な血管が全くない非常に小さな腫瘍を示した一方、血管はPBSで処理された腫瘍で容易に示された。
議論
エンドスタチンによる抗血管新生療法は、さまざまなマウスモデルでの多数回の療法にもかかわらず、耐性発生についての証拠がほとんどないか、あるいは全くなしにマウスの腫瘍の成長を阻害することが示された。さまざまなマウスモデルにおいて、エンドスタチンを用いて繰り返された処理は腫瘍の恒久的な根絶をもたらした。しかし、それぞれの臨床試験は、さまざまな投与計画で用いられた際に、ヒトエンドスタチンが非常に安全な薬物であることを証明したが、ヒトエンドスタチンの第1相/第2相の研究はマウスモデルで見られた抗腫瘍活性のレベルを示さなかった(Hansma AHら、Ann Oncol 2005; 16(10):1695−701、Kulke MHら、J Clin Oncol 2006;24(22):3555−61)。より高い局部濃度と、より高い特異性とを達成するために、エンドスタチンの半減期が延長され、かつ、エンドスタチンが腫瘍を特異的な標的にされる場合には、エンドスタチンの高投与量での長期間治療のロジスティクスな不利益の多くが克服される場合があると私達は仮説を立てた。さらに、私達は、抗体融合タンパク質の状態で2量体として送達された場合に、エンドスタチンがより有効の場合があったと仮説を立てた。私達は、抗HER2 IgG3−C3−マウスエンドスタチン融合タンパク質が、抗血管新生活性を保持し、延長された血清半減期及び安定性を示し、HER2関連腫瘍を特異的に標的にし、血管形成を阻害し、かつ、エンドスタチン又は抗HER2抗体の単独か、あるいは組み合わせで送達されたよりもin vivoでより有効に腫瘍の成長を阻害したことを示した(Cho HMら、Mol Cancer Ther 2005; 4(6):956−67)。私達はHER2+腫瘍に選択的に局在化するためのかかる融合体の前記能力を示し、かつ、ヒトHER2を発現するために設計されたCT26−HER2、EMT6−HER2のマウス腫瘍を含むさまざまなマウスモデルと、HER2を高レベルで恒常的に発現するSKBR3の異種移植とに対する向上した有効性を特筆した。
ヒトの用途のための調製においてマウスエンドスタチン融合ドメインの候補の抗原性を低下するために、私達は、ヒトエンドスタチンと、増大した抗血管新生の性質を有するエンドスタチン変異体とを利用して新しい融合体2個を現在構築している。アルファHER2−huEndo及びアルファHER2−huEndo−P125Aの融合タンパク質が、内皮管形成と、HUVECの増殖とをin vitroで顕著に阻害し、かつ、ヒトエンドスタチンよりも非常に有効に阻害した。前記アルファHER2−huEndo−P125A融合タンパク質は、天然のエンドスタチンか、野生型アルファHER2−huEndo融合体かのいずれかよりもin vitroで管形成をより大きく阻害することを示した。前記アルファHER2−huEndo−P125A融合体を用いるSCIDマウスで確立されたSK−BR−3の異種移植処理は、アルファHER2IgG3、ヒトエンドスタチン又はアルファHER2−huEndo融合タンパク質で処理されたマウスと比較して、より大きな成長阻害をもたらした。前記アルファHER2−huEndo融合タンパク質はHER2を発現している腫瘍を特異的に標的にし、かつ、EMT6と、EMT6−HER2とを同時に移植された同系のマウスで腫瘍の成長を阻害した。アルファHER2−huEndo−P125Aは、PBS又はヒトエンドスタチンよりもEMT6−HER2の腫瘍成長をより有効に阻害した(p値=0.003)。抗HER2抗体の標的化能力と、融合抗体の状態で2量体で提供されたヒトエンドスタチンの抗血管新生活性とを組み合わせることは、内皮管形成及びHUVECの増殖の阻害をin vitroで向上し、かつ、抗腫瘍活性をin vivoで増大する。
内皮管形成実験で、前記ヒトエンドスタチン融合タンパク質はHUVECに激しい形態変化をもたらし、管形成を阻害した。ヒト又はマウスのエンドスタチン処理は、管状構造へのHUVECの凝集をin vitroで阻害し、細胞は、特徴的な毛細管様の管への凝集よりもむしろ分散されたまま、かつ、プラスチック上で接着性細胞に似ている形態を示す。内皮細胞の運動性を促進したエンドスタチンの2量体又は3量体は、促進しなかった単量体の除いて、エンドスタチンのオリゴマー化が管形成活性の有効な阻害のために重要であることを示した。前記アルファHER2−huEndo融合タンパク質が融合タンパク質でエンドスタチンドメイン2個を保持するため、融合タンパク質は2量体としてのエンドスタチンを有効に提供する場合があり、このことは、これらの実験で見られたより分散され、かつ、バラバラなHUVECsの形態をもたらす場合がある。前記融合タンパク質のエンドスタチンドメインの2量体化は、インテグリン、パールカン及びグリピカンへの結合と、融合タンパク質活性の増加とをさらに促進する場合があった。変異体アルファHER2−huEndo−P125A融合バリアントは、アルファHER2−huEndoよりもより有効にin vitroでのHUVECの管形成と、in vivoでの腫瘍成長とを阻害した。
エンドスタチンを抗体に結合することが、トラスツズマブの前記抗腫瘍活性を顕著に増大する場合がある。トラスツズマブに対するHER2+乳癌の全体の応答割合は相対的に低いままであり(15−34%)(Fricke Iら、Clin Cancer Res 2007;13(16):4840−8、Baselga Jら、J Clin Oncol 1996;14:737−44、Vogel CLら、J Clin Oncol 2002;20(3):719−26、Burstein HJら、J Clin Oncol 2003; 21(15):2889−95)、このアプローチはトラスツズマブと比較して応答割合及び持続時間の両方の増加を保証し続け、単独か、別の細胞傷害性剤(カルボプラチン、ドセタキセル)及び/又は抗血管新生剤(例えば、ベバシズマブ;抗VEGF抗体、トロンボスポンジン1)のような別の抗腫瘍計画との組み合わせかで与えられたトラスツズマブの抗腫瘍活性スペクトルを拡張する場合がある。エンドスタチンの投与が非常に安全であることが明らかなため、抗体−エンドスタチン融合タンパク質はアジュバントの調製での使用に適切な場合もある。さらに、抗HER2IgG3−マウスエンドスタチン融合体と、前記抗VEGF抗体ベバシズマブとがマウスを含むSK−BR−3の異種移植と組み合わせて与えられた際に、私達は著しい相助作用を観察している。これは、前記抗体融合体が、別の抗血管新生アプローチと組み合わせられた際に、役立つ場合があることを示す。
エンドスタチンに加えて、別の抗血管新生ドメインは融合体(例えば、アンジオスタチン、タムスタチン等)に取り込まれる場合もある。エンドスタチンが血管新生遺伝子発現の強力かつ包括的な調節因子であるため、私達は候補融合体としてのエンドスタチンの初期実験に専念した。最後に、前記HER2の抗原性標的に加えて、抗血管新生タンパク質に抗体を用いて定めることは、別の抗体の特異性/可変ドメインでの置換によって(上皮増殖因子受容体又は前立腺特異的膜抗原のような)別の腫瘍標的に適用される場合がある多目的のアプローチである。このアプローチは、親抗体(例えば、セツキシマブ)が適度の有効性のみを示す腫瘍抗原に定められた抗体の有効性及び有用性を向上するために用いられる場合がある。
実施例2 キメラ分子
Ig−エンドスタチンキメラ分子の例は、抗HER2/neu scFv−Endo、抗HER2/neuIgG3−C1−Endo、抗HER2/neuIgG3−H−Endo及び抗Endo−抗HER2/neuIgG3の融合タンパク質を含む。抗体融合タンパク質を生成するためのある方法では、ヒンジ直後のC1エキソン3’末端か、C3エキソンの3’末端かのユニークな制限酵素部位と、ヒトカッパー軽鎖及びIgG3のIgG3重鎖の両方の可変ドメインとを含んだベクターが用いられた。これらのコンストラクトを用いて、エンドスタチンが抗HER2/neuIgG3のC1の後で抗HER2/neuに結合される場合があり、かつ、Endo−IgG3のエンドスタチンは可動性のリンカー(Gly−Ser)を用いて可変領域のアミノ末端で結合される場合がある。抗HER2/neu重鎖(FvH)及び軽鎖(FvL)の可変領域遺伝子のFv遺伝子がPCRによってクローニングされる場合があり、クローニングされたFv遺伝子断片は可動性のリンカー(Gly−Ser)と結合した。エンドスタチンはscFv−Endoを作成するためにFvL−(Gly−Ser)−FvH遺伝子の3’末端で結合された。構築された融合遺伝子がミエローマ細胞株SP2/0で発現される場合があった。例えば、抗HER2/neuIgG3−C3−Endo融合体、エンドスタチン、抗HER2/neuIgG3及び特異性の制御に関係がない抗ダンシルIgG3を発現しているトランスフェクトーマが生成されている。宿主細胞によって産生された前記融合タンパク質を精製するために、該タンパク質は、C3−Endo及びEndo−IgG3のためのプロテインAアフィニティークロマトグラフィーを介してか、あるいはプロテインA結合部位を欠如するscFv−Endo、C1−Endo及びH−Endoのための(エンドスタチン原子団に結合する)ヘパリンアフィニティークロマトグラフィーを用いて培養培地から単離された。重鎖及び軽鎖の両方を含む融合タンパク質のために、サイズ及びH形状への凝集がSDS−PAGEを用いて評価される。ウサギ抗エンドスタチン血清のウエスタンブロット解析が、結合したエンドスタチン原子団を検出するために用いられる場合がある。前記融合タンパク質の予測された特徴が以下に示される。
実施例3 血清の安定性研究
前記抗体−エンドスタチン融合タンパク質のin vivo薬物動態パターンを特徴付けるために、腫瘍を移植された/移植されていないマウス(CT26又はCT26−HER2/neu)が、[125I]で標識された抗HER2/neuIgG3、抗HER2/neuIgG3−C3−Endo、エンドスタチン及び対照抗ダンシルIgG3を用いて静注され、かつ、融合体のエンドスタチンの浄化値が測定された。[125I]−エンドスタチンは、腫瘍のある/腫瘍のないマウスの血漿分画から急速に除去された(T1/2 除去:0.5−3.8時間)一方、[125I]で標識された抗HER2/neuIgG3−C3−Endo(T1/2 :40.2−44.0時間)の除去の割合は、[125I]で標識された抗HER2/neuIgG3(T1/2 :39.9−63.8時間hrs)と、対照抗ダンシルIgG3(T1/2 :43.7−46.5時間)とに類似した。
125I]で標識された抗HER2/neuIgG3、抗HER2/neuIgG3−C3−Endo、エンドスタチン及び抗ダンシルIgG3の前記血清の安定性を解析するために、血漿試料はTCAで沈殿され、かつ、計測された。注射後96時間、血清中の前記抗HER2/neuIgG3及び抗HER2/neuIgG3−C3−Endoの約90%が影響のないままだった。エンドスタチンは60分間の循環でほとんど残さずに急速に除去された。エンドスタチンについて、約90%が注射後2分間影響を受けないままであり、循環中の残っているエンドスタチンの55%のみが60分間影響を受けずに維持された。対照的に、抗HER2/neuIgG3−C3−Endoは、抗HER2/neuIgG3及び抗ダンシルIgG3に似ている動態で非常に緩慢に除去された。SDS−PAGEによる血清試料の解析は、循環中の前記抗HER2/neuIgG3−C3−Endoは影響を受けないままであったことを証明した。
実施例4 生体局在研究
前記エンドスタチン融合タンパク質の生体分布及び生体局在を測定するために精製されたエンドスタチン融合タンパク質が125Iで標識された。腫瘍を有するマウスへの静注後96時間で、抗HER2/neuIgG3−C3−Endo及び抗HER2/neuIgG3の放射性局在指標(血中の%ID/gによって除算された腫瘍の注射投与量の%[ID]/g)が類似した。抗HER2/neuIgG3−C3−Endoが、CT26−HER2/neuの腫瘍/血液の割合3.76と、CT26の腫瘍/血液の割合0.50とを示した一方、抗HER2/neuIgG3は、CT26−HER2/neu及びCT26それぞれ、割合2.83及び0.47を示した。腫瘍への標的化の増大は、エンドスタチン単体に関して全く見れなかった。したがって、抗HER2/neu抗体及び抗HER2/neu抗体−エンドスタチン融合タンパク質はHER2/neu関連腫瘍に局在化するための能力を維持した。
CT26の腫瘍と、HER2/neuを発現しているCT26(CT26−HER2)の腫瘍とを反対側の腹側部に同時に移植されたマウスで、125Iで標識された抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン融合タンパク質及び抗HER2/neuIgG3がCT26−HER2腫瘍に優先的に局在化した抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンの特異的な腫瘍局在化指標値は、さまざまな個別実験で抗HER2/neuIgG3の指標値よりも実際により大きかった。これは、腫瘍を標的にした抗体−エンドスタチン融合体の相対的な局在がHER2/neu標的抗原への結合の結果だったことを示した。
実施例5 抗腫瘍研究
BALB/cマウスでHER2/neuを発現しているCT26の成長を阻害するための抗HER2/neuIgG3−C3−Endo、抗HER2/neuIgG3及びエンドスタチンの能力が調べられた。BALB/cマウスは細胞1×106個を皮下注射され、腫瘍の成長が測定された。7日目で、マウスの多くは触知可能な腫瘍(直径約5mm)を発生し、腫瘍を有するマウス(グループあたり5匹)の処理が、1日おきに抗HER2/neuIgG3−C3−Endo、抗HER2/neuIgG3、抗ダンシルIgG3、エンドスタチン又は対照PBSの静注(5回)によって始まった。抗HER2/neuIgG3又はエンドスタチンで処理されたマウスの腫瘍成長は、抗ダンシルIgG3又は対照PBSと比較して低下された。抗HER2/neuIgG3−C3−Endoでの処理は腫瘍容積のさらなる低下をもたらした。抗HER2/neuIgG3−C3−Endoは、抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン単体と比較して2倍モル過剰に投与されたPBS、抗HER2/neuIgG3又はエンドスタチンと比較して顕著な成長阻害(p<0.05)を示した。エンドスタチン単体の10倍の増加がさらに有効性を増大した。
反対側の腹側部にCT26及びCT26−HER2/neuを同時に移植されたマウスにおいて、マウスへの抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンの等モル投与は、対側性に移植されたCT26親腫瘍と比較してCT26−HER2/neuの優先的な阻害を示した。抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンは、エンドスタチンか、抗HER2/neuIgG3抗体か、抗体及びエンドスタチンの組み合わせかよりもより有効に阻害した(p<0.05)。
抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンか、エンドスタチンか、抗HER2/neuIgG3抗体か、抗体及びエンドスタチンの組み合わせかがSCIDマウスでヒト乳癌SK−BR−3の成長を阻害するであろうかどうかが調べられた。SCIDマウス(グループあたり8匹)はSK−BR−3の細胞1×10個を皮下注射され、腫瘍の成長が測定された。15日目までに、マウスのほとんどは触知可能な腫瘍(直径約5mm)を発生し、処理が、1日おきに抗HER2/neuIgG3−C3−Endoか、抗HER2/neuIgG3か、エンドスタチンか、抗体及びエンドスタチンの組み合わせかの静注(10回)を用いて始まった。抗HER2/neuIgG3−C3−Endoか、エンドスタチンか、抗HER2/neuIgG3抗体か、抗体及びエンドスタチンの組み合わせかで処理されたマウスでは、全てが腫瘍成長の阻害を示した。抗HER2/neuIgG3−C3−Endoの投与は、抗HER2/neu抗体単独か、エンドスタチン単独か、組み合わせで与えられた抗体及びエンドスタチンかのいずれかと比較して、腫瘍容積のより大きな低下を着実にもたらした(p<0.05)。
実施例6 抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンの産生及び特徴付け
予測分子量の抗HER2/neu抗体−エンドスタチン融合タンパク質が、完全に構築されたH型として安定にトランスフェクションされたSp2/0細胞株から産生され、かつ、分泌された。分泌された35S−メチオニンで標識された抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンは非還元条件下で約220kDaの分子量を有し、そのサイズは結合したエンドスタチン(25kDa)の分子2個を有する完全抗体(170kDa)として予測された。還元後、予測分子量のH鎖及びL鎖が観察された。前記エンドスタチン原子団が前記抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンタンパク質中に存在したと証明するために、精製された抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン及びエンドスタチンは非還元条件下で溶解された。ウエスタンブロット後、抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンは、抗ヒトIgG又は抗エンドスタチン抗体によって220kDaの分子量で同定された。還元後、抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンに由来する主な重鎖のバンドは、85kDaの予測サイズに移動した。
実施例7 抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンの抗血管新生活性
in vitroでのVEGF/bFGF誘導性血管新生を阻害ためのエンドスタチンの能力が絨毛尿膜(CAM)アッセイを用いてテストされた。ビトロジェン及びVEGF/bFGF(100ng及び50ng/ペレットそれぞれ)と、抗HER2/neuIgG3(0.5−10μg/ペレット:2.95−59pmol/ペレット)、抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン(0.5−10μg/ペレット:2.25−45pmol/ペレット)又はエンドスタチン(0.5−10μg/ペレット:20−400pmol/ペレット)のいずれかとを含むペレットが、新しい毛細管の侵入について測定された。抗HER2/neu抗体−エンドスタチン融合タンパク質の個別の調製物2個が、投与量依存性のやり方でVEGF/bFGFによって仲介された血管新生応答を抑制することができ、特異的活性はエンドスタチンで見られた応答に類似する。対照的に、抗HER2/neuIgG3は抗血管新生応答を全く示さなかった。したがって、遺伝的に設計された抗HER2/neu−IgG3−エンドスタチンはVEGF/bFGFによって仲介された前記血管新生応答を阻害するための能力を保持する。
実施例8 血清除去及び抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンの安定性
抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンの薬物動態を特徴付けるために、腫瘍26(CT又はCT26−HER2)を移植した/移植されていないマウスは、[125I]−抗HER2/neuIgG3、抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン、エンドスタチン又は対照の抗ダンシルIgG3を静注され、注射された放射性標識化タンパク質の除去が測定された。HER2/neuを発現しているCT26腫瘍を移植したマウスと、全てのグループのマウスに関する薬物動態のデータとに由来する典型的な結果が表1にまとめられた。[125I]−エンドスタチンが腫瘍のある又は腫瘍のないマウスの血漿分画から急速に除去された(T1/2 除去:0.5−3.8時間)一方、[125I]−抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン(T1/2 :40.2−44.0時間)の除去の割合は、[125I]−抗HER2/neuIgG3(T1/2 :39.9−63.8時間)及び抗ダンシルIgG3(T1/2 :43.7−46.5時間)の除去の割合に類似した。したがって、抗体と融合されたエンドスタチンはエンドスタチン単体よりも非常に緩慢に末梢分画から除去された。
CT26−HER2腫瘍を有するマウス(表1)では、抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンの血漿中薬物濃度曲線下面積(AUC)は、より長い半減期の除去(69倍の増加:2,640分 対 38分)と、「平均滞留時間」(MRT)の増加(56倍の増加:2800分 対 50分)との両方を結果の際に、エンドスタチンと比較して56倍(13,100%ID分/mL 対 233%ID分/mL)に増加された。エンドスタチンは主に糸球体濾過及び腎クリアランスによって30分以内に血清から急速に除去されたが、抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンは、抗HER2/neuIgG3及び抗ダンシルIgG3の除去と同様に、血清からの非常に緩慢な除去を示した。
125I]で標識された抗HER/neuIgG3、抗HER2/neuIgG3−C3−エンドスタチン、エンドスタチン及び抗ダンシルIgG3の血清安定性を解析するために、血漿試料がTCAで沈殿され、かつ、計測された。注射後96時間、血清中の前記抗HER2/neuIgG3及び抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンの約90%は影響を受けないままだった。エンドスタチンについて、約90%は注射後2分間は影響を受けず、かつ、循環中のエンドスタチンで残っている55%のみが60分間影響を受けないままだった。対照的に、抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンは、抗HER2/neuIgG3及び抗ダンシルIgG3に似ている動態で非常に緩慢に除去された。SDS−PAGEによる血清試料の解析は、循環中の前記抗HER/neuIgG3−エンドスタチンは影響を受けないままだったと証明した。したがって、抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン融合タンパク質の抗体の原子団が、遺伝的に融合されたエンドスタチンを血流中で非常に安定にする。
実施例9 抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンの生体分布及び生体局在
CT26−HER2腫瘍を有するマウスへの静注後96時間で、抗HER2/neuIgG3は主に前記腫瘍及び血液中で見られた(それぞれ5.67及び2.10%ID/g)。抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン及び抗HER2/neuIgG3の注射後96時間の放射性局在指標(血液の%ID/gによって除算された腫瘍の%ID/g)は類似した。抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンは、CT26−HER2について3.76と、CT26について0.50との腫瘍/血液割合を示した一方、抗HER2/neuIgG3は、CT26−HER2及びCT26についてそれぞれ2.83及び0.47の腫瘍/血液割合を示した。したがって、抗HER2/neu抗体及び抗HER2/neu抗体−エンドスタチン融合タンパク質の両方は、HER2/neuを発現している腫瘍に優先的に局在した。
抗原性標的への抗体−エンドスタチン融合タンパク質の局在を測定するために、CT26及びCT26−HER2の腫瘍を反対の腹側部に同時に移植したマウスは、125Iで標識された抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン融合タンパク質か、125Iで標識された抗HER2/neu抗体かのいずれかを静注された(表2)。標識されたタンパク質の生体分布及び生体局在が標識されたタンパク質の注射後異なる時間(6、24及び96時間)で調べられた。抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン融合タンパク質及び抗HER2/neuIgG3はCT26−HER2腫瘍に優先的に局在した。抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンの特異的腫瘍放射性局在指標は、抗HER2/neuIgG3の指標よりも実際に大きかった(表2)。これは、腫瘍を標的にした抗体−エンドスタチン融合体の相対的な局在がHER2/neu標的抗原への結合の結果だったことを示した(表2)。
実施例10 抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンのin vivoでの抗腫瘍活性
マウス大腸腺癌CT26細胞は、以前に説明したようにHER2/neu抗原の遺伝子を用いて形質導入された。CT26−HER2細胞がこれらの研究で用いられ、かつ、親CT26細胞と同一の割合でin vitroで増殖された。予備実験はBALB/cマウスに移植した前記CT26−HER2腫瘍が前記親のCT26腫瘍と同一の割合で成長した(Lab Animalを参照せよ。)ことを示した。
BALB/cマウスのCT26−HER2の成長における抗HER2/neu IgG3−エンドスタチン、抗HER2/neuIgG3及びエンドスタチンの抗腫瘍効果が研究された。抗HER2/neuIgG3又はエンドスタチンで処理したマウスの腫瘍成長は、アイソタイプの抗ダンシルIgG3対照又はPBS対照と比較して低下された。抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンでの処理は腫瘍容積のさらなる低下をもたらした。抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンは、PBS、抗HER2/neuIgG3又はエンドスタチンが投与された際と比較して顕著により良好な成長阻害を示した。前記HER2/neuIgG3へのエンドスタチンの遺伝的融合体は、抗HER2/neuIgG3又はエンドスタチン単体のいずれかよりもより有効に腫瘍成長を阻害することを最初に示した。
予備実験を確固たるものにするために、マウスはCT26及びCT26−HER2を反対の腹側部に同時に移植された。抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンの投与は、対側性に移植したCT26親腫瘍と比較してCT26−HER2の成長の優先的な阻害を示した。抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンは、エンドスタチンか、抗HER2/neuIgG3抗体か、抗体及びエンドスタチンの組み合わせかよりもより有効に阻害した(p<0.05)。
ハーセプチン、抗HER2/neuIgG1は、HER2/neuを過剰に発現するSK−BR−3乳癌細胞の増殖を阻害できた。抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンか、エンドスタチンか、抗HER2/neuIgG3抗体か、抗体及びエンドスタチンの両方の組み合わせかは、SCIDマウスでヒト乳癌SK−BR−3の異種移植片の成長を阻害するかどうかが次に示された。SK−BR−3はSCIDマウスの腹側部に移植された。処理が10回繰り返された。抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンの投与は、抗HER2/neu抗体単独か、エンドスタチン単独か、組み合わせで与えられた抗体及びエンドスタチンかと比較して、腫瘍容積のより大きな減少をもたらした(p<0.05)。
実施例11 抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン融合タンパク質で処理したCT26−HER2腫瘍の血管形成
抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン融合タンパク質の抗腫瘍活性の機構をより良く理解するために、腫瘍の血管形成が解析された。マウスが、抗HER2/neuIgG3−エンドスタチン融合タンパク質か、PBSかのいずれかを静注されたとき、前記マウスはCT26及びCT26−HER2の腫瘍を反対の腹側部に同時に移植され、かつ、前記腫瘍の直径が4−6mmまで成長させられた。CT26−HER2腫瘍は、上記のそれらと類似する動態を有する別の処理と比較して、抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンで処理されたマウスで緩慢に成長した。処理15回後、前記腫瘍は除去され、かつ、腫瘍の凍結切片がこれらの腫瘍の血管形成を可視化するための抗PECAM−1抗体で内皮細胞について免疫組織化学染色された。親のCT26腫瘍組織と、処理されていないCT26−HER2腫瘍組織とは、エンドスタチン融合タンパク質で処理されたCT26−HER2よりもより血管を有することを示した。
前記血管形成を鑑別するために、前記腫瘍の切片がラット抗マウス抗PECAM抗体で染色され、抗ラットIgG−アレクサ594で検出され、かつ、その後、共焦点顕微鏡によって解析された。これらの腫瘍の共焦点顕微鏡解析は、抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンその他のもので処理されたCT26−HER2腫瘍の血管で著しい相違を示し、該相違が上記で観察された腫瘍成長の変化を説明する場合がある。14−21枚のデジタル顕微鏡画像からなる画像は、エンドスタチン融合体で処理された/処理されていない前記親CT26腫瘍と、PBSで処理されたCT26−HER2腫瘍との血管が、抗HER2/neuIgG3−エンドスタチンで処理されたCT26−HER2腫瘍の血管よりもより組織化し、かつ、分枝したように見えたことを示した。
血管の変化は、血管密度を測定することによって定量化された。前記血管密度は血管によって占有された面積を決定することによって測定され、各腫瘍内に血管面積量を提供した。この測定を用いると、エンドスタチン融合体で処理されたHER2/neuを発現している腫瘍は、処理されていないCT26−HER2の腫瘍よりも顕著に狭い血管面積(16%)であった(表3)。
実施例12 虚血/非虚血組織のVEGFの血管新生効果
抗体−エンドスタチン融合タンパク質の抗血管新生効果が、治療上の血管新生の動物下肢モデルを用いて調査されるであろう。ラット又はウサギの下肢虚血モデルが利用可能である。ウサギモデルの虚血レベルは、最大、重度又は適度の虚血条件として操作される場合がある。
ウサギ下肢虚血モデル
外科手術(腸骨の結紮及び大腿の切除)後1時間での動脈及び毛細管の正常な分布で、腸骨及び大腿の動脈を介する血流がなくなることが虚血であることを示す。顕著な側副発生と、肢への血流の回復とがあったけれども、大腿動脈及びその関連血管を介する血流はまだなかった。顕著な炎症、壊死又は組織傷害は、筋肉が顕著に再灌流されたことを示す重篤な初期虚血にもかかわらず検出されなかった。対照的に、VEGFで処理された肢は大腿動脈の末梢分枝に完全な血流を回復した。最初の血管造影からのこれらの血管の定量化は、処理された肢で外径100μmより大きい側副血管が10倍より多いことをを示した。前記VEGFで処理された肢での新たな血管発生は、脈管形成、血管新生及び動脈形成の組み合わせに関係する場合がある。
非虚血モデルでのVEGFの血管新生効果
非虚血組織の血管新生は、ラットの皮下の腹膜脂肪パッドと、マウスの外耳(ear flap)で調べられた。両方の場合で、縫合は前記組織で結紮され、2×10pfuのAd−CMV−VEGF又はAd−ベータ−Galが縫合周辺部に注射された。組織が3週間後に解析された。新しい血管は、ベータ−galではなくAd−CMV−VEGFが注射された両方の組織で明確に目視できた。前記VEGFが注射された組織は漏出性の血管の示す可視の紅潮も含んだ。これらの結果は、VEGFが非虚血組織で血管新生/脈管形成を活性化可能なことを示した。
実施例13 別の抗血管新生戦略との組み合わせ処理
PDGFの遮断
ハーセプチンが進行性乳癌の治療のために承認されており、グリベック(STI57、イマチニブ、ノバルティスファーマAG)は、慢性骨髄性白血病及び消化管間質腫瘍のために承認されている。イマチニブは、PDGFRの効果によって腫瘍の血管新生と周皮細胞との関係を破壊する。エンドスタチンが初期の血管形成を阻害する一方、イマチニブは周皮細胞の効果によって成熟に影響を及ぼす場合がある。最初に、左右の腹側部に同時に移植されたMCF7及びMCF7−HER2の腫瘍のそれぞれは、抗HER2IgG3−huEndoと、融合タンパク質と、イマチニブとの組み合わせで処理されるであろう。イマチニブ(50mg/kg)が、1日に2回経口投与されるであろう。腫瘍での前記血管形成及び腫瘍成長は、上記されたように調べられるであろう。
VEGFの遮断
ヒト化抗VEGF抗体(ベバシズマブ、アバスチン(商標)、rhuMAb−VEGF、ジーンテック)は、転移性大腸癌の第3相臨床試験で化学療法と組み合わせて使用するために承認されている。アバスチン(商標)は、乳癌の第2相臨床試験で17%の臨床的有用性(完全及び部分的な応答に加えて6ヶ月の安定(stable disease))を有することが報告されている。アバスチン(商標)は腎細胞癌でも活性を有し、かつ、乳癌の第3相臨床試験でタキサンの活性を増大することが報告されている。アバスチン(商標)はVEGF−Aの主要なアイソフォームの全てに結合し、かつ、中和し、血管容積、微小血管密度、間質液圧及び生存可能な循環している内皮細胞数を減らす。融合タンパク質と、アバスチン(商標)とを組み合わせることは、両方のアプローチの活性を増大する場合がある。SCIDマウスのSK−BR−3か、MCF7及びMCF7−HER2かの腫瘍は、アバスチン(商標)(50μg/注射)と、抗HER2抗体−huEndo融合タンパク質(10、50及び250μg/注射、静注、q.o.d.)か、ヒトエンドスタチンか、抗体単独かとを組み合わせて処理されるであろう。
メトロノーム療法
腫瘍内で新しい血管を形成している内皮細胞の増殖は、多くの化学療法の細胞傷害性効果に影響を受け易い。最大耐容量での従来の化学療法の投与計画は、内皮画分を修復できる静止期間の拡張を必要とする。しかし、「メトロノーム」療法(例えば、連続的な低投与量の投与)は抗血管新生効果を維持する場合がある。MCF7/MCF7−HER2腫瘍は、さまざまな濃度の抗HER2抗体−huEndo融合タンパク質(10、50及び250μg/注射、静注、q.o.d.)と、低投与量のシクロホスファミド(CTX、25mg/kg/日、経口)か、79−80か、単独かとを組み合わせてSCIDマウスにおいて処理されるであろう。癌治療のための「メトロノーム」投与計画を用いて低投与量のタキサン(パクリタキセル又はドセタキセル)を反復投与することもテストされるであろう。
他の実施態様
発明は本明細書の詳細な説明とともに関連して説明されたが、前述の説明は例示することを意図するものであって、本発明の範囲を限定するものではないことが理解されるべきである。他の局面、利点及び変更は以下の特許請求の範囲に記載の範囲内である。
本明細書で言及された全ての文献は、全体として引用により取り込まれる。

Claims (84)

  1. 抗HER2/neu抗体結合ドメインと、エンドスタチンポリペプチド、野生型エンドスタチンポリペプチドと比較してアミノ酸置換を少なくとも1個を含むエンドスタチンポリペプチド、これらのペプチド、変異体、バリアント又は断片とを含むキメラ融合分子組成物を動物被験体に治療上の有効な投与量で投与するステップと、前記動物被験体の前記腫瘍を治療するステップとを含むことを特徴とする、動物患者の腫瘍を治療する方法。
  2. 前記結合ドメインは、単離された抗体、この断片又はアプタマーを含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記エンドスタチンポリペプチドは、6−49、50−92、93−133及び134−178番目のアミノ酸部位に1個又は2個以上の突然変異を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記エンドスタチンポリペプチドは、93−133番目のアミノ酸部位に1個又は2個以上の突然変異を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記エンドスタチンポリペプチドは、ヒトエンドスタチンの125番目の部位及び/又はインテグリンモチーフにアミノ酸置換を含むヒトエンドスタチンポリペプチドであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 125番目の部位の前記アミノ酸置換は、プロリンからアラニンへの置換(P125A)であることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 前記抗原結合ドメインは、単離された抗体、この断片又はアプタマーを含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. 前記抗原結合ドメインは、1個又は2個以上の腫瘍抗原に特異的に結合することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. 前記腫瘍抗原は、HER2、ホスファターゼ及びテンシン類似体(PTEN)、ホスファチジルイノシトール(PI)キナーゼ、Eph受容体、HER2/neu腫瘍抗原、Her2、Her3、VEGF受容体、PIキナーゼ受容体、PTEN、EGF受容体、Muc−1、PSMA、CD20、Cd21、CD22、CD23、TAA、PSMA、wt−1、顆粒球コロニー刺激因子受容体(G−CSF−R)、上皮増殖因子受容体(EGF−R)、血管内皮増殖因子受容体(VEGF−R)、脳由来増殖因子受容体、トランスフォーミング増殖因子受容体(TGF−R)、線維芽細胞増殖因子受容体(bFGF−R)、血小板由来増殖因子受容体(PDGF−R)、神経成長因子受容体(NGF−F)、コロニー刺激因子1受容体(CSF1−R)、インスリン様増殖因子1受容体(IGF1−R)、エリスロポエチン受容体(EPO−R)、Gタンパク質共役受容体、ケモカイン受容体、受容体型チロシンキナーゼ、増殖因子受容体、インテグリン及びトル様受容体と、これらの断片、バリアント、アレル及び類似体とを含むことを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記エンドスタチンポリペプチド及びこのP125Aエンドスタチンポリペプチドは、NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及び/又はRGDモチーフ(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上を含むことを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  11. 前記NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及びRGDモチーフ(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上は、前記エンドスタチン及びP125Aエンドスタチンポリペプチドのアミノ(NH−)末端及び/又はカルボキシ(COOH−)末端及び/又は93−133番目のアミノ酸部位に配置されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前記NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及びRGDモチーフ(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上は、前記エンドスタチン及びP125Aエンドスタチンポリペプチドの125番目の部位のプロリン又はアラニンの後の126−128番目のアミノ酸部位に配置されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  13. 前記キメラ融合分子は、エンドスタチン、P125Aエンドスタチン及びこれらの組み合わせの多量体を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  14. 前記キメラ融合分子は、エンドスタチン又はP125Aエンドスタチンと、これらの組み合わせとの2量体を含むことを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 前記抗体又はこの断片は、IgA、IgM、IgG、IgE又はIgDであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  16. 前記キメラ融合タンパク質は、シトキマブと、スニチニブと、ソラフェニブと、セレブレックスと、MTOR阻害剤と、AKT阻害剤と、PI3K阻害剤と、ベバシズマブ(アバスチン)と、シグナル伝達阻害剤と、タモキシフェンと、トレミフェンと、ラロキシフェンと、ドロロキシフェンと、ヨードキシフェンと、酢酸メゲストロールと、アナストロゾールと、レトラゾールと、ボラゾールと、エキセメスタンと、フルタミドと、ニルタミドと、ビカルタミドと、酢酸シプロテロンと、酢酸ゴセレリンと、リュープロリドと、フィナステリドと、ハーセプチンと、メトトレキサートと、5−フルオロウラシルと、シトシンアラビノシドと、ドキソルビシンと、ダウノマイシンと、エピルビシンと、イダルビシンと、マイトマイシンCと、ダクチノマイシンと、ミトラマイシンと、シスプラチンと、カルボプラチンと、メルファランと、クロランブシルと、ブスルファンと、シクロホスファミドと、イホスファミドと、ニトロソウレアと、チオテファンと、ビンクリスチンと、タキソールと、タキソテールと、エトポシドと、テニポシドと、アムサクリンと、イリノテカンと、トポテカンと、エポチロンと、チロシンキナーゼ阻害剤と、イレッサ又はOSI−774と、血管新生阻害剤と、EGF阻害剤と、VEGF阻害剤と、CDK阻害剤と、Her1/2阻害剤と、増殖因子受容体に対して定められるモノクローナル抗体とのうち1種類又は2種類以上を用いて、同時に、及び/又は、別の治療で患者に投与されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  17. 前記キメラ融合タンパク質は、シトキマブ、スニチニブ、ソラフェニブ、セレブレックス、MTOR阻害剤、AKT阻害剤、PI3K阻害剤、ベバシズマブ(アバスチン)、シグナル伝達阻害剤及び抗her2抗体を含む1種類又は2種類以上の抗体を、組み合わせて及び/又は別の治療で投与されることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 前記キメラ融合タンパク質は、スニチニブ、ソラフェニブ及びアンジオスタチンを含む抗血管新生因子の1種類又は2種類以上を、組み合わせて及び/又は別の治療で投与されることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  19. 前記キメラ融合タンパク質はメトロノーム投与計画下で投与されることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  20. キメラ融合分子は、抗腫瘍抗原結合ドメインと、ヒトエンドスタチンタンパク質、このペプチド、変異体、バリアント又は断片の少なくとも1個とを含むことを特徴とする、医薬品組成物。
  21. 前記エンドスタチン変異体は、ヒトエンドスタチンの125番目の部位に、天然又は非天然のアミノ酸及び/又はインテグリンモチーフのいずれかでのアミノ酸置換を含むことを特徴とする、請求項20に記載の医薬品組成物。
  22. 125番目の部位の前記置換は、プロリンからアラニンへの置換(P125A)であることを特徴とする、請求項20に記載の医薬品組成物。
  23. 前記キメラ融合分子は、エンドスタチン、P125Aエンドスタチン及びこれらの組み合わせの多量体を含むことを特徴とする、請求項20に記載の医薬品組成物。
  24. 前記抗原結合ドメインは、単離された抗体又はこの断片か、アプタマーかを含むことを特徴とする、請求項20に記載の医薬品組成物。
  25. 前記抗原結合ドメインは、HER2/neu腫瘍抗原と、ホスファターゼ及びテンシン類似体(PTEN)と、ホスファチジルイノシトール(PI)キナーゼと、受容体/リガンド複合体と、受容体と、Her2、Her3、VEGF受容体、PIキナーゼ受容体、PTEN受容体、EGF受容体、Muc−1、PSMA、CD20、Cd21、CD22、CD23、TAA、PSMA、wt−1、Eph、これらのアレル、変異体及びバリアントを含む腫瘍抗原とに結合することを特徴とする、請求項20に記載の医薬品組成物。
  26. 前記受容体は、血管新生に関係する受容体、チロシンキナーゼ受容体−タンパク質、過剰増殖に関係する受容体又はシグナル伝達受容体を含むことを特徴とする、請求項25に記載の医薬品組成物。
  27. 前記受容体は、Eph受容体、顆粒球コロニー刺激因子受容体(G−CSF−R)、上皮増殖因子受容体(EGF−R)、血管内皮増殖因子受容体(VEGF−R)、脳由来増殖因子受容体、トランスフォーミング増殖因子受容体(TGF−R)、線維芽細胞増殖因子受容体(bFGF−R)、血小板由来増殖因子受容体(PDGF−R)、神経成長因子受容体(NGF−F)、コロニー刺激因子1受容体(CSF1−R)、インスリン様増殖因子1受容体(IGF1−R)、エリスロポエチン受容体(EPO−R)、Gタンパク質共役受容体、ケモカイン受容体、受容体型チロシンキナーゼ、増殖因子受容体、インテグリン、トル様受容体、これらの変異体、バリアント、アレル及び断片を含むことを特徴とする、請求項26に記載の医薬品組成物。
  28. 前記抗体又はこの断片は、IgA、IgM、IgG、IgE、IgD、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4であることを特徴とする、請求項23に記載の医薬品組成物。
  29. 前記抗体又はこの断片は、1本鎖、2本鎖、ダイアボディ、ミニボディ、二重特異性、多重鎖のポリクローナル、モノクローナル、キメラ及びヘテロ免疫グロブリンのタンパク質及び糖タンパク質を含むことを特徴とする、請求項24に記載の医薬品組成物。
  30. 前記抗体又は断片は、ヒト抗体又はヒト化抗体であることを特徴とする、請求項24に記載の医薬品組成物。
  31. 前記抗体の可変領域は、Fab、Fab’、F(ab’)及びFvの断片のうち1個又は2個以上を含むことを特徴とする、請求項24に記載の医薬品組成物。
  32. 前記エンドスタチンタンパク質、P125Aエンドスタチンタンパク質、これらのペプチド、変異体、アレル、バリアント又は断片は、抗HER2抗原結合ドメインの3’末端に融合されることを特徴とする、請求項20に記載の医薬品組成物。
  33. 前記ヒトエンドスタチンポリペプチド及びこのP125Aヒトエンドスタチンポリペプチドは、NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及び/又はRGDモチーフ(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上を含むことを特徴とする、請求項21に記載の医薬品組成物。
  34. 前記NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及びRGDモチーフ(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上は、前記エンドスタチン及びP125Aエンドスタチンポリペプチドのアミノ(NH−)末端及び/又はカルボキシ(COOH−)末端及び/又は93−133番目のアミノ酸部位に配置されることを特徴とする、請求項33に記載の医薬品組成物。
  35. 前記NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及びRGDモチーフ(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上は、前記エンドスタチン及びP125Aエンドスタチンポリペプチドの125番目の部位のプロリン又はアラニンの後の126−128番目のアミノ酸部位に配置されることを特徴とする、請求項33に記載の医薬品組成物。
  36. 抗原特異的結合ドメインと、エンドスタチンか、少なくとも1個のアミノ酸置換を含むエンドスタチンポリペプチドかとを含むキメラ分子をエンコードすることを特徴とする、核酸。
  37. 前記抗原結合ドメインは、Her2、Her3、VEGF受容体、PIキナーゼ受容体、PTEN、EGF受容体、Muc−1、PSMA、CD20、Cd21、CD22、CD23、TAA、PSMA、wt−1、Eph、これらのアレル、変異体及びバリアントを含む腫瘍抗原に特異的に結合することを特徴とする、請求項36に記載の核酸。
  38. 前記受容体は、Eph受容体、顆粒球コロニー刺激因子受容体(G−CSF−R)、上皮増殖因子受容体(EGF−R)、血管内皮増殖因子受容体(VEGF−R)、脳由来増殖因子受容体、トランスフォーミング増殖因子受容体(TGF−R)、線維芽細胞増殖因子受容体(bFGF−R)、血小板由来増殖因子受容体(PDGF−R)、神経成長因子受容体(NGF−F)、コロニー刺激因子1受容体(CSF1−R)、インスリン様増殖因子1受容体(IGF1−R)、エリスロポエチン受容体(EPO−R)、Gタンパク質共役受容体、ケモカイン受容体、受容体型チロシンキナーゼ、増殖因子受容体、インテグリン及びトル様受容体を含むことを特徴とする、請求項36に記載の核酸。
  39. 前記エンドスタチンポリペプチドは、125番目のアミノ酸部位のアミノ酸置換を含むヒトポリペプチド配列であることを特徴とする、請求項36に記載の核酸。
  40. 125番目の部位の前記アミノ酸置換は、ヒトエンドスタチンポリペプチド配列(P125Aエンドスタチン)のプロリンからアラニンへの置換であることを特徴とする、請求項39に記載の核酸。
  41. 前記キメラ分子は、エンドスタチン、P125Aエンドスタチン及びこれらの組み合わせの多量体を含むことを特徴とする、請求項36に記載の核酸。
  42. 前記エンドスタチン分子及びこの変異体は、NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及び/又はRGDモチーフ(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上を含むことを特徴とする、請求項36に記載の核酸。
  43. 前記NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及びRGDモチーフ(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上は、前記ヒトエンドスタチン及びヒトP125Aエンドスタチンポリペプチドのアミノ(NH−)末端及び/又はカルボキシ(COOH−)末端及び/又は93−133番目のアミノ酸部位に配置されることを特徴とする、請求項36に記載の核酸。
  44. 前記NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及びRGDモチーフ(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上は、前記ヒトエンドスタチン及びヒトP125Aエンドスタチンポリペプチドの125番目の部位のプロリン又はアラニンの後の126−128番目のアミノ酸部位に配置されることを特徴とする、請求項39に記載の核酸。
  45. 抗腫瘍抗原結合ドメインと、エンドスタチンタンパク質、少なくとも1個のアミノ酸置換を含むエンドスタチンタンパク質、これらのペプチド、変異体、バリアント又は断片か、複数の前記エンドスタチン分子かとを含むことを特徴とする、キメラ融合タンパク質。
  46. 前記抗原結合ドメインは、HER2/neu腫瘍抗原、腫瘍特異的抗原、受容体/リガンド複合体又は受容体に結合することを特徴とする、請求項45に記載のキメラ融合タンパク質。
  47. 前記エンドスタチン変異体は、ヒトエンドスタチンの125番目の部位のアミノ酸置換を含むことを特徴とする、請求項45に記載のキメラ融合タンパク質。
  48. 125番目の前記置換は、プロリンからアラニンへの置換(P125A)及び/又はインテグリンモチーフへの置換であることを特徴とする、請求項45に記載のキメラ融合タンパク質。
  49. 前記キメラタンパク質は、エンドスタチン、P125Aエンドスタチン及びこれらの組み合わせの多量体を含むことを特徴とする、請求項45に記載のキメラ融合タンパク質。
  50. 前記受容体は、血管新生に関係する受容体、チロシンキナーゼ受容体−タンパク質、過剰増殖に関係する受容体、シグナル伝達受容体、これらのアレル、変異体、断片及びバリアントを含むことを特徴とする、請求項46に記載のキメラ融合タンパク質。
  51. 前記受容体は、Eph受容体、顆粒球コロニー刺激因子受容体(G−CSF−R)、上皮増殖因子受容体(EGF−R)、血管内皮増殖因子受容体(VEGF−R)、脳由来増殖因子受容体、トランスフォーミング増殖因子受容体(TGF−R)、線維芽細胞増殖因子受容体(bFGF−R)、血小板由来増殖因子受容体(PDGF−R)、神経成長因子受容体(NGF−F)、コロニー刺激因子1受容体(CSF1−R)、インスリン様増殖因子1受容体(IGF1−R)、エリスロポエチン受容体(EPO−R)、Gタンパク質共役受容体、ケモカイン受容体、受容体型チロシンキナーゼ、増殖因子受容体、インテグリン及びトル様受容体を含むことを特徴とする、請求項50に記載のキメラ融合タンパク質。
  52. 前記抗原結合ドメインは、Her2、Her3、VEGF受容体、PIキナーゼ受容体、PTEN、EGF受容体、Muc−1、PSMA、CD20、Cd21、CD22、CD23、TAA、PSMA、wt−1、Eph、これらのアレル、変異体及びバリアントを含む腫瘍抗原に特異的に結合することを特徴とする、請求項45に記載のキメラ融合タンパク質。
  53. 前記ヒトエンドスタチン及びヒトP125Aエンドスタチンポリペプチドは、NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及び/又はRGDモチーフ(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上を含むことを特徴とする、請求項48に記載のキメラ融合タンパク質。
  54. 前記NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及びRGDモチーフ(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上は、アミノ(NH−)末端及び/又はカルボキシ(COOH−)末端及び/又は93−133番目のアミノ酸部位に配置されることを特徴とする、請求項53に記載のキメラ融合タンパク質。
  55. 前記NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及びRGDモチーフ(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上は、ヒトエンドスタチン及びヒトP125Aエンドスタチンポリペプチドの125番目の部位のプロリン又はアラニンの後の126−128番目のアミノ酸部位に配置されることを特徴とする、請求項53に記載のキメラ融合タンパク質。
  56. 前記抗原結合ドメインは、単離された抗体、この断片又はアプタマーを含むことを特徴とする、請求項45に記載のキメラ融合タンパク質。
  57. 前記抗体又はこの断片は、IgA、IgM、IgG、IgE、IgD、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4を含むことを特徴とする、請求項56に記載のキメラ融合タンパク質。
  58. 前記抗体又は断片は、ヒト抗体又はヒト化抗体であることを特徴とする、請求項57に記載のキメラ融合タンパク質。
  59. 抗HER2/neu特異的結合ドメインと、ヒトエンドスタチン分子及び/又は125番目の部位にプロリンから置換されたアラニンを有するヒトエンドスタチン分子(P125Aエンドスタチン)とを含むキメラ融合分子の治療上有効量を患者に投与するステップと、前記患者を治療するステップとを含むことを特徴とする、Her2の低レベルないし検出不可能レベルを示している腫瘍患者の治療方法。
  60. 前記キメラ融合分子は、エンドスタチンと、125番目の部位にプロリンから置換されたアラニンを有するエンドスタチンを含むエンドスタチン変異体と、これらの組み合わせとの多量体を含むことを特徴とする、請求項59に記載の方法。
  61. エンドスタチンドメインと、抗原特異的ドメインとを含むキメラ分子を含む組成物を動物被験体に投与するステップを含むことを特徴とする、動物被験体の腫瘍細胞をエンドスタチンの標的にする方法。
  62. 前記キメラ融合分子は、エンドスタチンと、エンドスタチンの125番目の部位にプロリンから置換されたアラニンを含むエンドスタチン変異体と、これらの組み合わせとの多量体を含むことを特徴とする、請求項61に記載の方法。
  63. 前記抗原結合ドメインは、Her2、Her3、VEGF受容体、PIキナーゼ受容体、PTEN、EGF受容体、Muc−1、PSMA、CD20、Cd21、CD22、CD23、TAA、PSMA、wt−1、Eph、これらのアレル、変異体及びバリアントを含む腫瘍抗原に特異的に結合することを特徴とする、請求項61に記載の方法。
  64. 前記受容体は、Eph受容体、顆粒球コロニー刺激因子受容体(G−CSF−R)、上皮増殖因子受容体(EGF−R)、血管内皮増殖因子受容体(VEGF−R)、脳由来増殖因子受容体、トランスフォーミング増殖因子受容体(TGF−R)、線維芽細胞増殖因子受容体(bFGF−R)、血小板由来増殖因子受容体(PDGF−R)、神経成長因子受容体(NGF−F)、コロニー刺激因子1受容体(CSF1−R)、インスリン様増殖因子1受容体(IGF1−R)、エリスロポエチン受容体(EPO−R)、Gタンパク質共役受容体、ケモカイン受容体、受容体型チロシンキナーゼ、増殖因子受容体、インテグリン及びトル様受容体を含むことを特徴とする、請求項63に記載の方法。
  65. 抗HER2/neu抗原結合ドメインと、エンドスタチンタンパク質と、125番目のアミノ酸部位にプロリンから置換されたアラニンを有するエンドスタチン、これらのペプチド、変異体、バリアント又は断片とを含むキメラ融合分子を含むことを特徴とする、キット。
  66. 抗腫瘍抗原結合ドメインと、エンドスタチンタンパク質と、125番目のアミノ酸部位にプロリンから置換されたアラニンを有するエンドスタチン、これらのペプチド、変異体、バリアント又は断片とを含むキメラ分子をエンコードするポリヌクレオチドを含むことを特徴とする、核酸。
  67. 前記抗原結合ドメインは、Her2、Her3、VEGF受容体、PIキナーゼ受容体、PTEN、EGF受容体、Muc−1、PSMA、CD20、Cd21、CD22、CD23、TAA、PSMA、wt−1、Eph、これらのアレル、変異体及びバリアントを含む腫瘍抗原に特異的に結合することを特徴とする、請求項66に記載の核酸。
  68. 前記キメラ融合分子は、エンドスタチンと、125番目の部位にプロリンから置換されたアラニンを含むエンドスタチン変異体(P125Aエンドスタチン)と、これらの組み合わせとの多量体を含むことを特徴とする、請求項66に記載の核酸。
  69. 前記エンドスタチン及びP125エンドスタチンポリペプチドは、NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及び/又はRGDモチーフ(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上を含むことを特徴とする、請求項68に記載の核酸。
  70. 前記NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及びRGDモチーフ(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上は、ヒトエンドスタチン及びヒトP125Aエンドスタチンポリペプチドのアミノ(NH−)末端及び/又はカルボキシ(COOH−)末端及び/又は93−133番目のアミノ酸部位に配置されることを特徴とする、請求項68に記載の核酸。
  71. 前記NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及びRGDモチーフ(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上は、ヒトエンドスタチン及びヒトP125Aエンドスタチンポリペプチドの125番目の部位のプロリン又はアラニンの後の126−128番目のアミノ酸部位に配置されることを特徴とする、請求項69に記載の核酸。
  72. 抗腫瘍抗原結合ドメインか、エンドスタチンタンパク質と、少なくとも1個のアミノ酸置換を有するエンドスタチンとか、これらのペプチド、変異体、バリアント又は断片か、複数のエンドスタチン分子かとを含むキメラ分子をエンコードするベクター又はポリヌクレオチドを含むことを特徴とする、単離された細胞。
  73. 前記抗原結合ドメインは、HER2/neu腫瘍抗原、腫瘍特異的抗原、受容体/リガンド複合体又は受容体に結合することを特徴とする、請求項72に記載の単離された細胞。
  74. 前記エンドスタチン変異体は、ヒトエンドスタチンの125番目の部位及び/又はインテグリンモチーフのアミノ酸置換を含むことを特徴とする、請求項72に記載の単離された細胞。
  75. 125番目の部位の前記置換はプロリンからアラニンへの置換(P125Aエンドスタチン)であることを特徴とする、請求項72に記載の単離された細胞。
  76. 前記エンドスタチン分子及びこのP125Aエンドスタチンは、NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及び/又はRGDモチーフ(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上を含むことを特徴とする、請求項72に記載の単離された細胞。
  77. 前記NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及びRGDモチーフ(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上は、ヒトエンドスタチン及びヒトP125Aエンドスタチンポリペプチドのアミノ(NH−)末端及び/又はカルボキシ(COOH−)末端及び/又は93−133番目のアミノ酸部位に配置されることを特徴とする、請求項76に記載の単離された細胞。
  78. 前記NGRモチーフ(Asn−Gly−Arg)及びRGDモチーフ(Arg−Gly−Asp)の1個又は2個以上は、ヒトエンドスタチン及びヒトP125Aエンドスタチンポリペプチドの125番目の部位のプロリン又はアラニンの後の126−128番目のアミノ酸部位に配置されることを特徴とする、請求項76に記載の単離された細胞。
  79. 前記受容体は、血管新生に関係する受容体、チロシンキナーゼ受容体−タンパク質、過剰増殖に関係する受容体、シグナル伝達受容体、これらのアレル、変異体、断片及びバリアントを含むことを特徴とする、請求項73に記載の単離された細胞。
  80. 前記抗原結合ドメインは、単離された抗体、この断片又はアプタマーを含むことを特徴とする、請求項72に記載の単離された細胞。
  81. 前記抗体又はこの断片は、IgA、IgM、IgG、IgE、IgD、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4を含むことを特徴とする、請求項80に記載の単離された細胞。
  82. 前記抗原結合ドメインは、ヒト抗体又はヒト化抗体であることを特徴とする、請求項72に記載の単離された細胞。
  83. 前記キメラ融合分子は、125番目の部位でのプロリンからアラニンへの置換と/か、NGR及び/又はRGDのモチーフの挿入と/かを含むエンドスタチン変異体と、エンドスタチンと、これらの組み合わせとの多量体を含むことを特徴とする、請求項72に記載の単離された細胞。
  84. 前記抗原結合ドメインは、Eph受容体、顆粒球コロニー刺激因子受容体(G−CSF−R)、上皮増殖因子受容体(EGF−R)、血管内皮増殖因子受容体(VEGF−R)、脳由来増殖因子受容体、トランスフォーミング増殖因子受容体(TGF−R)、線維芽細胞増殖因子受容体(bFGF−R)、血小板由来増殖因子受容体(PDGF−R)、神経成長因子受容体(NGF−F)、コロニー刺激因子1受容体(CSF1−R)、インスリン様増殖因子1受容体(IGF1−R)、エリスロポエチン受容体(EPO−R)、Gタンパク質共役受容体、ケモカイン受容体、受容体型チロシンキナーゼ、増殖因子受容体、インテグリン、トル様受容体、これらのアレル、バリアント、変異体及び断片を含む受容体に結合することを特徴とする、請求項72に記載の単離された細胞。
JP2010515158A 2007-06-26 2008-06-26 抗体−エンドスタチン融合タンパク質及びそのバリアント Pending JP2010531666A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94624507P 2007-06-26 2007-06-26
PCT/US2008/068434 WO2009003145A1 (en) 2007-06-26 2008-06-26 Antibody-endostatin fusion protein and its variants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010531666A true JP2010531666A (ja) 2010-09-30
JP2010531666A5 JP2010531666A5 (ja) 2011-08-11

Family

ID=40186041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515158A Pending JP2010531666A (ja) 2007-06-26 2008-06-26 抗体−エンドスタチン融合タンパク質及びそのバリアント

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110038865A1 (ja)
EP (1) EP2173377B1 (ja)
JP (1) JP2010531666A (ja)
WO (1) WO2009003145A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517260A (ja) * 2014-05-30 2017-06-29 アカデミア シニカAcademia Sinica Mage−a3ペプチド標的アプタマー及びその使用
JP2018523485A (ja) * 2015-08-20 2018-08-23 オートラス リミテッド キメラサイトカイン受容体
JP2018524019A (ja) * 2015-06-05 2018-08-30 アイバイオ・インコーポレイテッドIbio, Inc. 線維症の治療において使用するためのエンドスタチン断片およびバリアント

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2588608B1 (en) * 2010-07-02 2016-10-05 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture and Technology Psa binding aptamer and method for diagnosis of prostate cancer
TW201302793A (zh) 2010-09-03 2013-01-16 Glaxo Group Ltd 新穎之抗原結合蛋白
CN102406641A (zh) * 2010-09-20 2012-04-11 中国科学院上海生命科学研究院 索拉非尼在治疗纤维化病中的应用
US9078878B2 (en) 2010-12-01 2015-07-14 Alderbio Holdings Llc Anti-NGF antibodies that selectively inhibit the association of NGF with TrkA, without affecting the association of NGF with p75
US11214610B2 (en) 2010-12-01 2022-01-04 H. Lundbeck A/S High-purity production of multi-subunit proteins such as antibodies in transformed microbes such as Pichia pastoris
WO2012075340A2 (en) 2010-12-01 2012-06-07 Alderbio Holdings Llc Anti-ngf compositions and use thereof
US9067988B2 (en) 2010-12-01 2015-06-30 Alderbio Holdings Llc Methods of preventing or treating pain using anti-NGF antibodies
US9884909B2 (en) 2010-12-01 2018-02-06 Alderbio Holdings Llc Anti-NGF compositions and use thereof
US9539324B2 (en) 2010-12-01 2017-01-10 Alderbio Holdings, Llc Methods of preventing inflammation and treating pain using anti-NGF compositions
EP2561888A1 (en) * 2011-08-23 2013-02-27 Deutsches Krebsforschungszentrum Protein comprising NC-1 for treating angiogenesis-related diseases
WO2013082515A2 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Duke University Nucleic acid aptamers directed to surface receptors and methods of use
JP6416628B2 (ja) 2012-01-20 2018-10-31 ブイアイビー ブイゼットダブリュVib Vzw 標的変異体αヘリックスバンドルサイトカイン
WO2013158617A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-24 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Endostatin peptides and use thereof
KR102322510B1 (ko) 2013-07-18 2021-11-08 브이아이비 브이지더블유 수용체 결합친화성이 현격히 감소된 사이토카인을 수반하는 푸소카인
US9932409B2 (en) * 2013-07-19 2018-04-03 Vib Vzw Targeted modified IL-1 family members
KR102268688B1 (ko) 2013-07-19 2021-06-24 브이아이비 브이지더블유 표적화된 변형된 tnf 패밀리 구성원
US9732135B2 (en) 2013-07-19 2017-08-15 Vib Vzw Targeting of human interferon antagonists
EP3371311B1 (en) 2015-11-06 2021-07-21 Orionis Biosciences BV Bi-functional chimeric proteins and uses thereof
EP3202783A1 (en) * 2016-02-02 2017-08-09 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Engineered antigen presenting cells and uses thereof
CN108883180B (zh) 2016-02-05 2023-07-07 奥里尼斯生物科学私人有限公司 Clec9a结合剂及其用途
US11661455B2 (en) 2016-02-05 2023-05-30 Orionis Biosciences BV Chimeric protein comprising an interferon alpha 2mutant and a PD-L1 binding moiety
CN109069573B (zh) 2016-03-07 2022-04-05 弗拉芒区生物技术研究所 结合cd20的单结构域抗体
WO2017194783A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Orionis Biosciences Nv Targeted mutant interferon-beta and uses thereof
CA3023881A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Orionis Biosciences Nv Therapeutic targeting of non-cellular structures
JP7204643B2 (ja) 2016-10-24 2023-01-16 オリオニス バイオサイエンシズ ビーブイ 標的変異インターフェロン-ガンマおよびその使用
US11180535B1 (en) 2016-12-07 2021-11-23 David Gordon Bermudes Saccharide binding, tumor penetration, and cytotoxic antitumor chimeric peptides from therapeutic bacteria
US11129906B1 (en) 2016-12-07 2021-09-28 David Gordon Bermudes Chimeric protein toxins for expression by therapeutic bacteria
WO2018144999A1 (en) 2017-02-06 2018-08-09 Orionis Biosciences, Inc. Targeted engineered interferon and uses thereof
IL268346B2 (en) 2017-02-06 2024-08-01 Orionis Biosciences BV Targeted chimeric proteins and their uses
WO2018146074A1 (en) 2017-02-07 2018-08-16 Vib Vzw Immune-cell targeted bispecific chimeric proteins and uses thereof
CN108623692B (zh) * 2017-03-20 2020-11-17 徐寒梅 一种融合蛋白及其制备方法和其应用
CN107236046B (zh) * 2017-05-15 2021-05-07 江苏吴中医药集团有限公司苏州中凯生物制药厂 一种重组人内皮抑素融合蛋白及其制备方法和应用
JP7327885B2 (ja) 2017-08-09 2023-08-16 オリオンズ バイオサイエンス インコーポレイテッド Clec9a結合物質およびその使用
US11498966B2 (en) 2017-08-09 2022-11-15 Orionis Biosciences Inc. PD-1 and PD-L1 binding agents
WO2019032661A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Orionis Biosciences Inc. CD8 LIAISON AGENTS
CN108948209A (zh) * 2018-07-17 2018-12-07 广西医科大学 一种cd105单链抗体-es融合蛋白的制备方法和用途
EP3833391A4 (en) 2018-08-08 2022-08-10 Orionis Biosciences, Inc. CHIMERIC PROTEINS TARGETED AT SIRP1alpha AND THEIR USES
WO2020198654A1 (en) 2019-03-28 2020-10-01 Orionis Biosciences, Inc. Therapeutic interferon alpha 1 proteins
WO2023168531A1 (en) * 2022-03-09 2023-09-14 Immunofyx Anti-cancer n-terminal fc conjugated immunotherapeutics

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050008649A1 (en) * 2003-06-02 2005-01-13 University Of Miami Chimeric molecules and methods of use

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704362A (en) 1977-11-08 1987-11-03 Genentech, Inc. Recombinant cloning vehicle microbial polypeptide expression
IL90730A0 (en) 1988-06-24 1990-01-18 Dow Chemical Co Macrocyclic bifunctional chelants,complexes thereof and their antibody conjugates
WO1994004686A1 (en) 1992-08-21 1994-03-03 Biogen, Inc. Tat-derived transport polypeptides
US5965132A (en) * 1992-03-05 1999-10-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for targeting the vasculature of solid tumors
US5696092A (en) 1995-03-07 1997-12-09 George Washington University Methods and compositions for inhibiting metastasis of epithelial cell-derived cancers
US6518061B1 (en) 1995-03-15 2003-02-11 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services IL-13 receptor specific chimeric proteins and uses thereof
US5547668A (en) * 1995-05-05 1996-08-20 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Conjugates of folate anti-effector cell antibodies
DE69831754T2 (de) * 1997-12-17 2006-06-29 Immunex Corp., Thousand Oaks Zelloberflächenglycoproteinen zusammenhang mit menschlicher b zell lymphomen - ulbp, dns und polypeptiden
US6884603B2 (en) 1998-04-03 2005-04-26 The Penn State Research Foundation Nucleic acids encoding IL13 mutants
WO2001071005A2 (en) * 2000-03-24 2001-09-27 Micromet Ag Multifunctional polypeptides comprising a binding site to an epitope of the nkg2d receptor complex
US6825167B1 (en) * 2000-04-03 2004-11-30 Regents Of The University Of Minnesota Genetic modification of endostatin
US8084582B2 (en) * 2003-03-03 2011-12-27 Xencor, Inc. Optimized anti-CD20 monoclonal antibodies having Fc variants

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050008649A1 (en) * 2003-06-02 2005-01-13 University Of Miami Chimeric molecules and methods of use

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BR.J.CANCER.,2004 APR 19,90(8),P.1627-35, JPN6013001889, ISSN: 0002434767 *
INT.J.CANCER.,2002 SEP 20,101(3),P.224-34, JPN6013001891, ISSN: 0002434768 *
INT.J.CANCER.,2004 OCT 10,111(6),P.839-48, JPN6013001887, ISSN: 0002434766 *
MOL.CANCER THER.,2005 JUN,4(6),P.956-67, JPN6013064181, ISSN: 0002714920 *
SHIN, SEUNG-UON, BREAST CANCER THERAPY USING ANTIBODY-ENDOSTATIN FUSION PROTEINS,[ONLINE], 2006 APR, JPN6014034619, ISSN: 0002877231 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517260A (ja) * 2014-05-30 2017-06-29 アカデミア シニカAcademia Sinica Mage−a3ペプチド標的アプタマー及びその使用
JP2018524019A (ja) * 2015-06-05 2018-08-30 アイバイオ・インコーポレイテッドIbio, Inc. 線維症の治療において使用するためのエンドスタチン断片およびバリアント
US11912755B2 (en) 2015-06-05 2024-02-27 Bio, Inc. Endostatin fragments and variants for use in treating fibrosis
JP2018523485A (ja) * 2015-08-20 2018-08-23 オートラス リミテッド キメラサイトカイン受容体
JP2019150066A (ja) * 2015-08-20 2019-09-12 オートラス リミテッド キメラサイトカイン受容体
JP2021035395A (ja) * 2015-08-20 2021-03-04 オートラス リミテッド キメラサイトカイン受容体

Also Published As

Publication number Publication date
US20110038865A1 (en) 2011-02-17
EP2173377A1 (en) 2010-04-14
WO2009003145A1 (en) 2008-12-31
EP2173377B1 (en) 2017-11-29
EP2173377A4 (en) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2173377B1 (en) Antibody-endostatin fusion protein and its variants
US20050008649A1 (en) Chimeric molecules and methods of use
WO2020019135A1 (zh) 一种抗cd47抗体及其应用
JP6993699B2 (ja) ヒトインターロイキン-2に対する免疫刺激性ヒト化モノクローナル抗体及びその融合タンパク質
ES2785081T3 (es) Anticuerpos biespecíficos similares a receptores de células T específicos para un péptido de WT1 presentado por HLA-A2
JP6170926B2 (ja) 癌胎児抗原関連細胞接着分子(ceacam)に対する抗体
CN110392697A (zh) 对nectin-4具有特异性的抗体及其用途
KR20190086691A (ko) 신규한 항_cd137 항체 및 이의 용도
JP2017525354A (ja) 高親和性pd−1薬剤とその使用方法
JP2018021016A (ja) 高親和性sirp−アルファ試薬
KR20180041717A (ko) 항-dll3 항체 약물 컨쥬게이트 및 그의 이용 방법
JP6242484B2 (ja) 特定の改善されたヒト二重特異性EGFRvIII抗体結合分子
JP6154895B2 (ja) ヒト二重特異性EGFRvIII抗体結合分子
TW201643195A (zh) 對細胞內致癌基因產物的單株抗原結合蛋白
CN113226367A (zh) 包括抗nrp2抗体的组合物和方法
JP7048567B2 (ja) 二重特異性抗原結合ポリペプチド
CN109265547B (zh) 一种抗cd47抗体及其应用
BR112019016336A2 (pt) Conjugado de anticorpo radiorrotulado, método para imageamento de um tecido que expressa lag3 e para tratar um tumor, e, composto.
JP2019506136A (ja) 新規抗emr2抗体及び使用方法
US20170145110A1 (en) Antibody-endostatin fusion protein and its variants
JP2023553210A (ja) がんの処置のための併用療法
US20170260278A1 (en) Methods of inhibiting pathological angiogenesis with doppel-targeting molecules
JP2021523233A (ja) 抗pd−1抗体と抗組織因子抗体−薬物コンジュゲートとの組み合わせを用いるがんの治療方法
JP2019070004A (ja) ヒトのがんを治療するための特異的抗cd38抗体
US20200010556A1 (en) Antibodies against the human fshr extracellular domain

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140516

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140611

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141222