JP2010529493A - 自動車及びその他の用途向けの投影システム - Google Patents
自動車及びその他の用途向けの投影システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010529493A JP2010529493A JP2010510484A JP2010510484A JP2010529493A JP 2010529493 A JP2010529493 A JP 2010529493A JP 2010510484 A JP2010510484 A JP 2010510484A JP 2010510484 A JP2010510484 A JP 2010510484A JP 2010529493 A JP2010529493 A JP 2010529493A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projection
- display surface
- lens
- projection system
- projection device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 60
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 31
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 31
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 46
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 16
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 15
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 12
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 11
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 8
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 2
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 2
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 241000628997 Flos Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000469816 Varus Species 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- -1 tungsten halogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/06—Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/16—Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/54—Accessories
- G03B21/56—Projection screens
- G03B21/60—Projection screens characterised by the nature of the surface
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/54—Accessories
- G03B21/56—Projection screens
- G03B21/60—Projection screens characterised by the nature of the surface
- G03B21/62—Translucent screens
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/74—Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/12—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Lenses (AREA)
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
投影システムは、投影装置と表示装置とを含む。前記投影装置は、画像を前記表示面に投影するように設計されている。前記表示面は、第1の側面と第2の側面とを有する。前記表示面は、前記第1の側面の方から見ると実質的に拡散反射型であり、前記第2の側面の方から見ると実質的に透明である。前記表示面は、前記表示面を通り抜ける光を減衰するように適合された複数のルーバーも含むことができる。前記表示面、及び前記複数のルーバーは、投影スクリーンの一部であることができる。前記投影システムは、原動機付きの乗り物内に含めることができる。
Description
(関連出願の相互参照)
本出願は、2007年6月1日に出願された米国特許仮出願第60/941507号の利益を主張するものであり、前記開示の全体は本明細書の参照として組み入れる。
(発明の分野)
本発明は、投影システムに関し、具体的には、自動車及びその他の用途で用いるための、投影距離の短い投影システムに関する。
本出願は、2007年6月1日に出願された米国特許仮出願第60/941507号の利益を主張するものであり、前記開示の全体は本明細書の参照として組み入れる。
(発明の分野)
本発明は、投影システムに関し、具体的には、自動車及びその他の用途で用いるための、投影距離の短い投影システムに関する。
投影システムは、映像又は電子的に生成された画像を表示できる装置である。家庭又は個人向けの娯楽、広告、テレビ会議、又はグループカンファレンスで用いるかどうかにかかわらず、適切な投影システムに対する需要は存在する。
画質は、消費者が適切な投影システムを決めるために利用する因子の1つである。一般に、画質は、像解像度及び像色彩などの因子によって定性的に決定することができる。一部の消費者の要望は、より大きい画像サイズを有する投影システムに対するものであるため、画質が損なわれる恐れがある。
現在、多くの投影システムが市場に出ているが、例えば、自動車、航空及び動的な標識の市場向けのその他のシステムを開発する継続的な必要性が存在する。
1つの態様においては、本発明は、投影装置と、第1の側面と第2の側面とを有する表示面とを含む投影システムであって、前記表示面が、前記第1の側面の方から見ると実質的に拡散反射型であり、前記第2の側面の方から見ると実質的に透明である投影システムを提供する。この投影装置は、動画のような画像を前記表示面上に投影するように設計された光学エンジンを含む。この光学エンジンは、ハウジングの中に配置されてもよい。任意に、前記表示面は、有孔投影スクリーンを含み、表示面を通り抜ける光を減衰するように適合された複数のルーバーを有してもよい。この複数のルーバーを、入射光線の角度に適合させてもよい。
別の態様においては、本発明は、表示面と、前記表示面に接合されると共に、前記表示面を通り抜ける光を減衰するように適合された複数のルーバーとを含む投影スクリーンを提供する。この表示面は、第1の側面と第2の側面とを含み、第1の側面の方から見ると実質的に拡散反射型であり、第2の側面の方から見ると実質的に透明である。任意に、複数のルーバーは、入射光線の角度に適合されている。
更に別の態様においては、本発明は、投影装置と表示面とを含む投影システムを有する原動機付きの乗り物を提供する。この表示面は、第1の側面と第2の側面とを含み、第1の側面の方から見ると実質的に拡散反射型であり、第2の側面の方から見ると実質的に透明である。前記投影装置は、動画のような画像を前記表示面に投影するように設計された光学エンジンを含む。1つの態様においては、投影装置及び表示面の少なくとも1つが、原動機付きの乗り物の後部座席部分に配置されている。この投影装置は、原動機付きの乗り物の天井又は床板に連結されるか、原動機付きの乗り物の天井又は床の内部コンパートメント内に配置されるか、又は、原動機付きの乗り物のドーム型ライトと同じ場所に配置されてもよい。
本発明の上述の「課題を解決するための手段」は、本発明の開示される各実施形態又は全ての実施を記載することを目的としていない。添付図及び以下の詳細な説明により、例証的な実施形態を更に具体的に例示する。
以下に、好ましい実施形態について詳しく説明する中で、その一部を成す添付の図面を参照する。添付の図面は、実例として、本発明を実施することができる具体的な実施形態を示す。他の実施形態を使用してもよく、また本発明の範囲から逸脱することなく構造上又は論理上の変更を成してもよいことが理解されるものである。したがって、以下の詳細な説明は、限定的な意味で解釈されるべきではなく、また、本発明の範囲は、添付特許請求の範囲によって定義される。
本発明は、投影装置と表示面を有する投影システムに関する。1つの代表的な実施形態においては、表示面は、一方の側面の方から見ると実質的に拡散反射型であり、もう一方の側面の方から見ると実質的に透明である。別の代表的な実施形態においては、表示面は、一方の側面の方から見ると実質的に拡散反射型であり、他方の側面の方から見ると実質的に透明であり、投影システムは、投影距離の短い投影システムであり、その投影装置は、短い投影距離で画像を生成する光学エンジンを有する。
図1Aは、本発明による投影システムの代表的な実施形態を示している。投影システム101は、投影装置102と表示面104とを含む。投影装置102は、受信画像(例えば、4×3形式の画像、又は16×9形式の画像)を表示面104に投影できる。
投影装置102は、光学エンジン108を含む。1つの態様においては、投影装置102は、熱可塑性樹脂(例えばポリカーボネート)のように軽量であるが、頑丈な材料から、好ましくは構築されたハウジング106を含む。
光学エンジン108は、照射源と、電子画像を表示面に投影できる撮像システムとを含む。好ましい態様においては、光学エンジン108は、比較的大きい画像サイズを高品質且つ短い投影距離でもたらすことができる。典型的には、自動車又はその他の原動機付きの乗り物用途においては、大きい画像サイズとは、スクリーンの対角線に沿って測定した場合で約38.1cm(15インチ)以上のスクリーンサイズのものである。好ましい態様においては、光学エンジン108は、米国特許第7,126,767号、同第7,123,426号、同第7,173,777号、同第7,271,964号、同第7,342,723号、及び係属中の米国特許出願公開第2006/0285090−A1号、同第2005/0122484−A1号に記載されているような光学エンジンであることができる。
1つの態様においては、光学エンジン108を、ハウジング106の中に配置することができる。別の態様においては、光学エンジン108を、外付けのハウジングなしに、原動機付きの乗り物内の屋根、床、又はドアコンパートメントのような収容領域内に配置できる。
光学エンジンと投影レンズの具体的な実施形態について、図2、3、4A及び4Bを参照しながら、以下で更に詳細に説明する。投影システムを使用していないときに投影レンズの外面を覆うために、保護レンズキャップ(図示せず)を設けることができる。投影装置102は、映像再生機(例えば、DVDプレーヤー、ビデオカセットレコーダー、MPEGプレーヤー、ゲームシステム、又はコンピュータ)から発せられるような音源/ビデオ画像源を投影装置に結合するために用いることができる複数の入力/出力ポート又はジャック(図示せず)を含んでもよい。入力/出力ポート又はジャックは、標準的な電子コネクター(例えば、RCAプラグ、Sビデオ、HDMI等)を受容するように設計することができる。投影装置102は、投影装置を、例えば、基部(例えば、電動機付きの乗り物の天井、壁、ドア、内部コンパートメント又は取付フレーム)に取り付けるための1つ以上の取付機構(図示せず)を含んでもよい。投影装置102は、例えば、多位置タレットに、回転自在に取り付けてもよい。これに加えて、投影装置102は、コントロールメニューへのアクセス手段をユーザーに提供して、画像サイズ、画像距離又は画像歪み(線状の歪み(キーストーン等)及び非線形状の歪み(樽形歪み)の双方)のような投影画像のパラメーターを調整するためのコントロールパネル(図示せず)を含んでもよい。代表的な態様においては、コントロールパネル140へのアクセスは、手動で行うこと、及びリモートコントロール装置(図示せず)を用いて行うことの両方を可能とすることができる。図1Aに示されているように、光学エンジン108は、ハウジング106の中に配置されている。これに加えて、ハウジング106は、スピーカー(図示せず)と、スピーカーに加えて又はスピーカーの代わりに、外部スピーカー(図示せず)に音声を出力するための音声出力ジャックとを更に含むことができる。更に、冷却コンポーネント、電源、及び/又は更なるコントロール用電子素子をハウジング106の中に配置することができる。投影装置102は、例えば、DVDプレーヤー、ビデオカセットレコーダー、MPEGプレーヤー、ゲーム機又はコンピュータのような周辺機器に投影装置をワイヤレス状態で接続するワイヤレス接続機構を備えることができる。
表示面104は、第1の側面(側面I)の方から見ると実質的に拡散反射型であり、第2の側面(側面II)の方から見ると実質的に透明である。表示面の拡散反射機能と透明機能は、表示面による光透過量及び可視性の程度、すなわち、表示面内の開口領域の程度によって決めることができる。図1Aに示されている代表的な実施形態においては、表示面104は、投影装置102が置かれた側面(側面I)の方から見ると、実質的に拡散反射型である。これによって、側面Iの方にいる人は、投影装置102によって表示面104上に投影される動的画像又は動画のような電子画像を見ることができる。この機能をもたらすために、表示面104は、約75%以下、好ましくは50%以下、より好ましくは25%以下の開口領域を有することができる。1つの態様においては、非開口領域は、好ましくは、拡散反射率の高い材料又は色(白等)である。側面IIの方から見ると、表示面104は実質的に透明である。したがって、側面IIの方にいる人は、投影装置102から投影される画像を見ることはできず、後方視野112をかなりの程度(例えば、25%以上)見ることができる。この機能をもたらすために、表示面104は、約25%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは75%以上の開口領域を有することができる。1つの態様においては、側面IIの上の非開口領域は好ましくは、拡散反射率が非常に低い材料、及び、概ねダークな色又は更には黒色である。表示面104の実質的に拡散反射型の機能、及び実質的に透明な機能の両方をもたらすためには、表示面104は、25%〜75%、好ましくは35%〜65%、より好ましくは45%〜55%の開口領域を有することができる。50%の開口領域の場合、表示面の全体的な透過率も、側面IIから見た場合、約50%である。
1つの代表的な実施形態においては、表示面104は有孔投影スクリーンである。この有孔投影スクリーンは、多数の積層を含むことができ、この層は、電子画像の投影を容易にするように設計された光反射コーティングを有する第1の層と、光吸収性のダーク又はブラックコーティングを有する第2の層とを含む。これらの層は、併せて積み重ねられていると共に、光が層アセンブリを透過できるようにする複数の貫通孔によって穿孔されている。この孔は、層を組み立てる前、又は組み立てた後のいずれかに、層を貫通するように配置することができる。典型的には、層を組み立てて層アセンブリにした後で、孔を形成する。これらの孔は、一方の方向においては、投影された電子画像が見えない状態で、層アセンブリの向こう側を見えるようにするが、反対側の方向から層アセンブリを見ることによって、投影された電子画像を見ることができる。孔のサイズ及び数密度は、最高の視認状態を得られるように、且つ、例えば、自動車又はその他の原動機付きの乗り物用途における表示面の最低透明度に関して適用される場合のあるいずれの法律又は規制も遵守するように、最適化することができる。孔のサイズは好ましくは、約0.025mm〜5mm以上である。表示面104の代表的な実施形態は、米国特許第5,609,938号で提供されている情報に基づき構築することができ、前記特許は、その全体が参考として本明細書に組み込まれる。以下で更に詳細に説明されている図5〜9は、表示面及びその構成のいくつかの代表的な実施形態を提供する。
投影システム101の投影装置102と表示面104は、相互に対して、いずれかの好適な又は所望の場所に配置されることができる。例えば、側面Iの方にいる人が見るときの投影画像の質を最適化するために、及び/又は、側面IIの方にいる人の後方視野112がふさがれるか又は妨げられるのを最小限に抑えるために、投影システム101の調整を行ってもよい。調整は、個々に又は組み合わせて適用できる様々な方法で、投影装置102及び/又は表示面104に対して行うことができる。例えば、投影装置102の光学エンジン108はオフセットを含むことができ、この場合、画像の中心線は、光軸上にない(例えば、オフセットは、垂直であるか、水平であるか又はこれらの組み合わせであってもよい)。1つの代表的な実施形態においては、好適なオフセットは、100%(すなわち、画像の中央頂部が光軸上にある)〜200%(垂直下向きのオフセットによって、オフセットが0%の場合の画像の底部と同じ垂直位置に、画像の頂部がくる)であることができる投影システム101に対して行うことのできる調整の別の例は、投影装置102及び/又はその光学エンジン108を回転させることである。このケースにおいては、生じたキーストーン又はその他の画像歪みの補正を、電子的に、及び/又は表示面104を回転させることによって行うことができる。投影システム101に対して行うことのできる調整の別の例は、投影装置102の光学エンジン108の一部として、成形撮像素子を用いることである。また、表示面104は、投影システム101を調整する機能を果たすことのできる複数のルーバー(下に詳細に説明されているようなもの)を含んでもよい。図1Bは、光学エンジン108にオフセットを加えることによって、投影装置102に対する表示面104の位置を調整する代表的なもののグラフィック図である。位置Xは、オフセットが0%であるときの表示面104の位置を、Yは、オフセットが100%であるときの表示面104の位置を、Zは、オフセットが200%であるときの表示面104の位置を示している。
特定の用途向けに投影システムを設計する際の要因の1つは、用いる光学エンジンのスローレシオである。スローレシオは、本明細書においては、表示面と光学エンジンの第1のレンズ群との間の距離の、投影画像の幅に対する比として定義される。本発明の代表的な実施形態においては、光学エンジンは、約2.0以下、好ましくは約1.5以下、最も好ましくは約1.0以下のスローレシオを有する。本発明の1つの代表的な実施形態においては、表示面と光学エンジンの第1のレンズ群との間の距離は45.7cm(18インチ)であり、投影画像の幅は76.2cm(30インチ)である。これにより、18/30=0.6というスローレシオが得られる。別の例においては、表示面と光学エンジンの第1のレンズ群との間の距離は76.2cm(30インチ)であり、投影画像の幅は50.8cm(20インチ)である。これにより、30/20=1.5というスローレシオが得られる。1つの代表的な実施形態においては、スローレシオは、光学エンジンに組み込まれたズームレンズを用いることによって、可変にすることができる。
上記のように、本発明の代表的な実施形態の投影システムは、小さいスローレシオで、比較的大きいサイズ(対角線が例えば、38.1cm(15インチ)超)の高品質画像を投影できる光学エンジンを含むことができる。図2は、照射システム62又は62’、撮像システム64、フォーカスメカニズム65、及び投影光学素子66というコンポーネントのうちの1つ以上を有する代表的な光学エンジン60の略図を示している。2つの異なる照射システム62及び62’が示されているが、通常は1つのみを用いる。照明システムが、参照番号62によって示される所定の位置に配置される場合、使用する像形成装置は反射性の像形成装置である。対照的に、照明システムが、参照番号62’によって示される所定の位置に配置される場合、使用する像形成装置は透過型の像形成装置である。この光学エンジンは、照射スクリーン又は表示面68上に画像を生成することができる。光学エンジン内の各素子については、後に詳細に論じられている。
照明システム62、62’には、次のものを含めることができる。すなわち、ランプユニット、フィルタ、例えば、赤外光及び又は紫外線阻止フィルタ、色分解手段、及び統合器である。1つの代表的な実施形態においては、ランプユニットには、リフレクタ及びランプが含まれる。好適な市販のランプには次のものが含まれる。すなわち、(i)フィリップス(Philips)UHPタイプランプユニット(これは、楕円リフレクタ(フィリップスセミコンダクターズ(Philips Semiconductors)、アイントホーフェン(Eindhoven)、オランダ)を用いる)、及び(ii)オスラム(OSRAM)P−VIP 250ランプユニット(オスラム社(OSRAM GmBH)、ミュンヘン、ドイツ)である。他の好適なランプ及びランプユニット配置も、本発明において用いることができる。例えば、メタルハライドランプ、タングステンハロゲンランプ、レーザー、又は発光ダイオード(LED)のような固体光源を用いることができる。一例においては、より低コストのユニットに対しては、より低パワー(例えば、50ワット〜100ワット)、高圧力Hgランプ(オスラム及びフィリップスなどの会社から市販される)を用いることができる。代替的な実施態様においては、オスラム(Osram)、クリー(Cree)及びルミナス(Luminus)のような企業から入手可能なLED固体光源を用いることができる。1つの態様においては、LED照射システム、例えば、係属中の米国特許仮出願第60/938834号、同第61/017190号、及び同第61/017194号に記載されているようなカラーコンバイナー技術を用いてもよい。
本発明の実施形態において用いることができるフィルタ、カラーホイール、及び統合器のタイプは、重要ではない。1つの代表的な実施形態においては、色分解手段は、像形成装置の光源における回転する赤/緑/青(RGBRGB)又は赤/緑/青/白(RGBW)の色順次ディスクである。例示的な市販のカラーホイールは、ユナクシス(UNAXIS)RGBWカラーホイール(ユナクシスバルザーズ社(UNAXIS Balzers LTD)、バルザーズ(Balzers)、リヒテンシュタイン(Liechtenstein))である。あるいは、44mmのRGBWカラーホイール(40度のホワイトセグメントを有する)を用いることができる。液晶RGB色順次シャッタも、本発明の実施形態において用いることができる。LED光源においては、着色LED固体光源を用いているとき、色分解手段は不要である場合がある。例示的な市販の統合器は、中空のトンネルタイプ統合器(ユナクシスバルザーズ社)である。
像形成システム64は、像形成装置を備えることができ、通常は、従来のエレクトロニクスも備えることができる。本発明で用いることができる有用な反射型撮像素子は、約22mmの対角寸法を有する、テキサス州ダラス(Dallas)のテキサスインスツルメンツ(Texas Instruments)製のXGAデジタルマイクロミラー装置(DMD)である。より低コストのプロジェクタに対しては、480p又はSVGAタイプのDLP装置(テキサスインスツルメンツ、ダラス、テキサス州から入手可能)を用いることができる。あるいは、透過型又は反射型液晶ディスプレイ(LDC若しくはFeLCD)、又は液晶オンシリコン(LCOS若しくはFLOS)を撮像素子として用いることができる。レンズデザインの変更に加えて、異なる撮像素子サイズもスローレシオに影響を及ぼすことは当該技術分野において既知である。
いくつかの実施に対して、フォーカシングメカニズム65の実現を、後述するレンズのうちの1又は複数を、摺動自在な又はネジ山の付いたマウント(図示せず)上に搭載することによって行うことができる。これを、手を用いて手動で、又は電子作動メカニズムを用いて調整することができる。例えば、フォーカシングは、可変焦点又はズームレンズを用いて行うことができる。
図3は、光学エンジン60の投影光学素子(本明細書においては「投影レンズ」又は「広角投影レンズ」ともいう)の代表的な実施形態を示している。図3の投影光学素子は、スクリーン側から、第1のレンズ群(G1)、第2のレンズ群(G2)、第3のレンズ群(G3)という順番で3つのレンズ群を含む。「スクリーン側」という用語は、投影スクリーンに最も近い投影レンズの側部を意味する。以下、3つのレンズ群について詳細に説明する。本明細書内の以下の記載が与えられれば、当業者には明らかであろうが、投影レンズ16の代替的な構造を用いることができ、その構造としては、前記形態よりも少ないか、同じか、又は多い数のレンズ素子を含む代替的な構造が挙げられる(例えば、図4A及び4Bの実施形態を参照)。
図3の代表的な投影レンズは、3つのレンズ群内に、合わせて11個の素子を含み、それらのレンズは、スクリーン側から順に番号が付されている。第1のレンズ群(G1)は、スクリーン側から順番に、負の屈折力の第1のレンズ素子(L1)と、第2のレンズ素子(L2)(その第2の表面上に非球面を有する)とを、備えることができる。好ましくは、G1は負の屈折力である。G1のF1/Fの比は、−3.5<F1/F<−2.3であるようにできる。第2のレンズ群(G2)は、従来の接着剤を用いて併せて貼付又は接合された3つのレンズ素子(L3)〜(L5)を包括的に含むことができる。好ましくは、G2は、実質的に屈折力がゼロである。別の実施形態においては、G2は、屈折力がゼロをわずかに上回ることができる。別の実施形態においては、屈折力がゼロをわずかに下回ることができる。G2のF2/Fの比は、−95<F2/F<−86であるようにできる。この代表的な実施形態においては、第2のレンズ群G2の中又は近くに開口絞りが置かれている。第3のレンズ群(G3)は、6個のレンズ素子(L6)〜(L11)包括的に含むことができる。好ましくは、G3は正の屈折力である。G3のF3/Fの比は、2.5<F3/F<3.2であるようにできる。図3に示されているように、L11の右側、すなわち、投影スクリーンから最も離れた位置にプリズムが置かれている。上記の説明において、Fは広角投影レンズの焦点距離であり、F1は第1のレンズ群の焦点距離であり、F2は第2のレンズ群の焦点距離であり、F3は第3のレンズ群の焦点距離である。
更に詳細には、第1のレンズ群G1は好ましくは、負の屈折力のものである。第1の実施形態においては、第1のレンズ群G1は、複数のレンズ素子を含む。例えば、スクリーンの最も近くに置かれている第1のレンズ素子(L1)は、3つのレンズ群の全てのレンズの中で最大の直径有することができる。1つの代表的な実施形態においては、第1のレンズ群の第1のレンズ素子L1は、広い視野で、すなわち、45°超、好ましくは50°超、最も好ましくは約55°の視野半角で、スクリーンの方向に、実質的に歪みがない状態で画像を投影するほど十分に大きい直径を有する。
別の代表的な実施形態においては、第1のレンズ群の第1のレンズ素子は、60mm超、且つ75mm未満の直径を有する。更に別の代表的な実施形態においては、第1のレンズ群の第1のレンズ素子は、約70mm未満の直径を有する。こうして、投影装置において実施したときに、第1のレンズ素子によって、視野として約110°〜約120°を実現することができる。
図3の実施形態においては、第1のレンズ群G1は、少なくとも1つの非球面を有する第2のレンズ素子(L2)を更に含む。この代表的な実施形態の非球面によって、歪みの影響を小さくすることができると同時に、やはり大きな視野を実現することができる。1つの態様においては、第2のレンズ素子の作製は、光学ポリマーとして屈折率が約1.49でアッベ数が約57.2のもの(例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA))から、行うことができる。非球面の形状は、下記の等式によって規定することができる。
式中、Zは、システムの光軸からの距離rにおける表面サグである。
cは、光軸におけるレンズの曲率
cは、光軸におけるレンズの曲率
rは半径座標mmである。
kは円錐定数である。
α2は2次項の係数であり、α4は4次項の係数であり、α6は6次項の係数であり、α8は8次項の係数であり、α10は10次項の係数である。
kは円錐定数である。
α2は2次項の係数であり、α4は4次項の係数であり、α6は6次項の係数であり、α8は8次項の係数であり、α10は10次項の係数である。
別の実施形態においては、第1のレンズ群の第1の素子の第2の表面は、第1のレンズ群の第2のレンズ素子の第1の表面の曲率半径と実質的に等しい曲率半径を有する。
1つの実施形態においては、第1のレンズ群G1は、2つのメニスカス形状の入れ子レンズ素子を含み、第1のニスカス形状の素子はガラスでできており、第2のニスカス形状の素子はプラスチックでできており、このプラスチック素子上で厚さが制御されている。PMMAのようなプラスチックを用いることができる。2つの素子は離間に配置されていて、第1の素子の第2の表面と第2の素子の第1の表面との間の距離と、投影レンズの全体的な有効焦点距離との比が1/175となるように、配置されている。
代表的な実施形態においては、第2の成形された素子は、非球面レンズ(例えば、少なくとも1つの非球面を有するレンズ)であって、全体にわたって実質的に厚さが均一のものを備える。このドーム形状のデザインによって、熱の問題が緩和されると共に、製造を簡単にすることができる。
代替的な実施形態においては、第1のレンズ群G1は、2つの成形された素子を一緒にモールドして1つの一体素子を形成したものを備えることができる。例えば、第1の成形素子はガラス素子を含むことができ、第2の成形素子は、第1の成形素子の第2の表面上にモールドされたプラスチック(例えば、PMMA)素子を含むことができる。
別の代替形態においては、第1のレンズ群G1は、単一の素子(例えば、単一のガラス素子)を含むことができ、この場合、この単一の素子の第1の表面、第2の表面、又は両方の表面上に非球面が形成されている。
別の代表的な実施形態においては、第2のレンズ群G2は、実質的に屈折力がゼロのものにすることができる。第2のレンズ群は、複数のレンズ素子で形成することができる。投影レンズ16の開口絞りは、第2のレンズ群の中又は近くに置くことができる。例えば、1つの実施形態においては、図3を参照すると、開口絞りがL5の辺りに設けられている。
代表的な実施形態においては、第2のレンズ群の全てのレンズ素子が非球面を有することができる。1つの代表的な実施形態においては、球面収差とコマ収差を制御するのを補助するために、第2のレンズ群G2は3枚接合レンズを含む。G1のレンズ素子とG2のレンズ素子との間の軸上間隙は、所望に応じて変えることができる。
代表的な実施形態においては、第2のレンズ群G2は、より長い有効焦点距離を提供する。更に、代表的な実施形態においては、第2のレンズ群を構成する素子は、ガラスから形成されている。
代替的な実施形態においては、第2のレンズ群G2用に、2枚レンズを用いることができる。この代替的な実施形態においては、この2枚レンズ素子の1つ又は両方が非球面を含むことができる。
別の代表的な実施形態においては、第3のレンズ群G3は正の屈折力とすることができ、このレンズ群におけるすべてのレンズ素子は球面を有することができる。代表的な実施形態においては、第3のレンズ群G3は、色収差補正(すなわち主分散及び副分散補償)を提供する。例えば、レンズL7、L8、L10、及びL11は、同じガラス材料、例えば、MP 52を含むことができる。あるいは、その他のガラスを用いてもよい。
第3のレンズ群G3と撮像素子14との間に、例えば、スクリーン側から最も離れた位置に、プリズム(例えば、TIRプリズム、図示せず)を配置することができる。あるいは、視野レンズ又は非テレセントリックレンズを用いることができる。
一例として、下記の表1は、図3に示されている実施形態に関して、スクリーン側から数えた場合の表面番号(表面1が、第1のレンズ素子L1のスクリーン側に最も近い表面である)、各表面の光軸近くの曲率(c)(1/ミリメートル)、表面間の軸上間隙(D)(ミリメートル)の一覧を示しており、ガラスの種類も示してある。当業者であれば分かるように、ガラスの種類から、材料の屈折率及びアッベ数を決定することができる。表面0は、物体表面又は投影スクリーンの表面である。この実施形態においては、広角投影レンズは、スクリーン側の方向において、8.8mmの全系の有効焦点距離、55°の視野半角を有し、F/2.8で作用する。第1のレンズ群G1は、−25.4mmの有効焦点距離を有し、第2のレンズ群G2は、−800mmの有効焦点距離を有し、第3のレンズ群G3は、23.5mmの有効焦点距離を有する。投影レンズは、この代表的な実施形態においては、130mmのトータルトラックを有する。
図3の実施形態においては、第1のレンズ群の第2のレンズ素子の第2の表面(表1においては表面4と示されている)は、上記の式Iによって定めた場合、非球面であり、c=0.0901、k=−0.8938、α2=0、α4=1.99×10−5、α6=−7.468×10−8、α8=3.523×10−10、及びα10=−5.970×10−13という係数値を有する。図3の実施形態の広角投影レンズは、130mmのトータルトラック距離を有する。当業者であれば理解するように、ある特定の応用例(例えば、前面投影ディスプレイ応用例)においては、トータルトラック距離は短い方が優位であり得る。なぜならば、その結果として、コンパクトな投影レンズが得られるために、光学エンジン全体のスペース要求が最小になるからである。
下記の表2及び3は、図3の実施形態に関する一般的なレンズデータと表面データの概要を列挙している。
上記の表に示したデータは一例を示しており、本明細書に記載されている本発明の範囲を限定することは意図されていない。
図4A及び4Bは、光学エンジン60の投影光学素子(本明細書においては、「投影レンズ」又は「広角投影レンズ」ともいう)の2つの更なる代表的な実施形態を示している。図4A及び4Bの投影光学素子は、第1のレンズ群(G1)、第2のレンズ群(G2)、第3のレンズ群(G3)という3つのレンズ群(出力側又はスクリーン側から番号が付されている)を含む。用語「出力側」は、観察表面に最も近い投影レンズの側を意味する。以下、3つのレンズ群について詳細に説明する。
第1の実施形態において、図4Aの代表的な投影レンズには、全体として8つ(8)の素子が、3つのレンズ群(出力側から番号付けされる)に含まれている。この説明において、Fは、投影レンズの全体的な焦点距離であり、F1は、第1のレンズ群の焦点距離であり、F2は、第2のレンズ群の焦点距離であり、F3は、第3のレンズ群の焦点距離である。
第1のレンズ群(G1)は、スクリーン側から順番に、負の屈折力の第1のレンズ素子(L1)と、第2のレンズ素子(L2)(その第2の表面上に非球面を有する)とを、備えることができる。好ましくは、G1は負の屈折力である。G1のF1/Fの比は、|F1/F|≧4.5であるようにできる。1つの代表的な実施形態においては、|F1/F|は約5.1である。好ましい態様においては、G1を構成するレンズは、実質的に円形を有することができる。あるいは、G1を含むレンズは、より楕円形又は長円形のレンズ形状であって、矩形状の開口を有することもできるし、矩形のレンズ形状であって矩形状の開口を有することもできるし、又は円形のレンズ形状であって矩形状の開口を有することもできる。
第2のレンズ群(G2)は、1つのレンズ素子(L3)を備えることができる。この実施形態においては、G2は負の屈折力である。G2のF2/Fの比は、2.5≦|F2/F|≦6であるようにできる。1つの代表的な実施形態においては、|F2/F|は約4.2である。
この代表的な実施形態においては、開口絞りは、第3のレンズ群(G3)内に配置されている。第3のレンズ群(G3)は、複数のレンズ素子を備えることができる。例えば、(L4)〜(L8)(両端を含む)である。好ましくは、G3は正の屈折力である。G3のF3/Fの比は、3.8≦F3/F≦5.0であるようにできる。1つの代表的な実施形態においては、|F3/F|は約4.6である。この代表的な実施形態においては、照光出力部に最も近いレンズであるL8は、「視野レンズ」とみなすことができる。
好ましい態様においては、L8は、単一構造のレンズ(例えば、両凸又は平凸レンズ)で、有効焦点距離が約30mm〜約40mmのものとすることができる。代替的な態様においては、L8の焦点距離を30mmよりも小さくすることが、高屈折率材料(例えば、LaK34ガラス)を用いてL8を形成するならば、可能である。
好ましい態様においては、レンズ素子L8の第1の表面は、曲率半径が約25mmとすることができる。加えて、L8は、投影レンズの開口絞りから実質的に取り除くことができる。別の態様においては、開口絞りに面したL8の表面(例えば、表面13)の曲率は、開口絞りとは反対方向を向く表面(例えば、表面14)の曲率よりも大きい。別の態様においては、L8とL7との間の距離は約12mm〜約17mmである。このような間隔を設けることによって、折り畳みミラーが光学エンジン内に、照明システムの一部として配置される。
第2の実施形態において、図4Bの代表的な投影レンズには、全体として8つ(8)の素子が、3つのレンズ群(出力側から番号付けされる)に含まれている。第1のレンズ群(G1)は、負の屈折力の第1のレンズ素子(L1)と、第2のレンズ素子(L2)(その第2の表面上に非球面を有する)と、第3のレンズ素子(L3)とを備えることができる。好ましくは、G1は負の屈折力である。G1のF1/Fの比は、1.3≦|F1/F|≦2.0であるようにできる。1つの代表的な実施形態においては、F1は約−9.8mm〜約−11.5mmである。
第2のレンズ群(G2)は、1つのレンズ素子(L4)を備えることができる。この実施形態においては、G2は正の屈折力である。G2のF2/Fの比は、|F2/F|≧4.0であるようにできる。1つの代表的な実施形態においては、F2は約27.5mm〜約31mmである。
この代表的な実施形態においては、開口絞りは、第2のレンズ群(G2)と第3のレンズ群(G3)と間に配置されている。第3のレンズ群(G3)は、複数のレンズ素子を備えることができる。例えば、(L5)〜(L8)(両端を含む)である。好ましくは、G3は正の屈折力である。G3のF3/Fの比は、3.8≦|F3/F|≦5.0であるようにできる。1つの代表的な実施形態においては、F3は約26.8mm〜約30.3mmである。
この代表的な実施形態においては、レンズ全体の有効焦点距離は約6.4mm〜約6.7mmである。
図4A及び4Bの実施形態について、より詳細に述べると、第1のレンズ群G1は複数のレンズ素子を備えている。例えば、第1のレンズ素子(L1)(観察表面又はスクリーンの最も近くに配置される)は、3つのレンズ群におけるすべてのレンズの中で最大の直径を有することができる。1つの代表的な実施形態においては、第1のレンズ群における第1のレンズ素子L1の直径は十分に大きくて、像を大きな視野において投影することができる。すなわち、半視野角として45°よりも大きく、好ましくは50°よりも大きく、最も好ましくは約55°かそれ以上の値において、観察表面又はスクリーンの方向に、実質的に歪みがない状態で投影される。
図4A及び4Bの実施形態においては、有効焦点距離の像高に対する比は、約0.5〜1.0であることができる。有効焦点距離の像高に対する比は、レンズ全体の有効焦点距離を測って、その値をシステムの像高で除することによって割り出す。例えば、レンズのEFLが6.71mmで、光学エンジン内で用いる像形成装置の対角線が13.4mmである場合、EFLと像高との比は、6.71/13.4=0.51となる。
別の代表的な実施形態においては、第1のレンズ群における第1のレンズ素子L1の直径は、約60mmよりも大きくて約100mmよりも小さい。更に別の代表的な実施形態においては、第1のレンズ群の第1のレンズ素子の直径は約90mmである。こうして、投影装置において実施したときに、第1のレンズ素子によって、視野として約110°〜約120°を実現することができる。
図4A及び4Bの実施形態において、第1のレンズ群G1は更に、少なくとも1つの非球面を有する第2のレンズ素子(L2)を備える。この代表的な実施形態の非球面によって、歪みの影響を小さくすることができると同時に、やはり大きな視野を実現することができる。1つの態様においては、第2のレンズ素子の作製は、光学ポリマーとして屈折率が約1.49でアッベ数が約57.2のもの(例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA))から、行うことができる。非球面の形状は、下記の等式によって規定することができる。
式中、
Zは、システムの光軸から距離rにおける表面サグである。
cは、光軸におけるレンズの曲率
Zは、システムの光軸から距離rにおける表面サグである。
cは、光軸におけるレンズの曲率
rは半径座標mmである。
kは円錐定数である。
α2は、2次の項に対する係数であり、α4は、4次の項に対する係数であり、α6は、6次の項に対する係数であり、α8は、8次の項に対する係数であり、α10は、10次の項に対する係数であり、α12は、12次の項に対する係数であり、更にα14は、14次の項に対する係数である。
kは円錐定数である。
α2は、2次の項に対する係数であり、α4は、4次の項に対する係数であり、α6は、6次の項に対する係数であり、α8は、8次の項に対する係数であり、α10は、10次の項に対する係数であり、α12は、12次の項に対する係数であり、更にα14は、14次の項に対する係数である。
1つの実施形態において、第1のレンズ群の第1の素子の第2の表面の曲率半径は、第1のレンズ群における第2のレンズ素子の第1の表面の曲率半径に実質的に等しい。
別の実施形態において、第1のレンズ群G1は、2つのメニスカス形状の入れ子レンズ素子を備えている。第1のメニスカス形状の素子はガラスから形成され、第2のメニスカス形状の素子は、プラスチック又はアクリルから形成され、プラスチック/アクリル素子に対して厚さが制御されている。PMMAなどの材料を用いることもできる。2つの素子は離間に配置されていて、第1の素子の第2の表面と第2の素子の第1の表面との間の距離と、投影レンズの全体的な有効焦点距離との比が1/175となるように、配置されている。
代表的な実施形態においては、第2の成形された素子は、非球面レンズ(例えば、少なくとも1つの非球面を有するレンズ)であって、全体にわたって実質的に厚さが均一のものを備える。このドーム形状のデザインによって、熱の問題が緩和されると共に、製造を簡単にすることができる。
代替的な実施形態においては、第1のレンズ群G1は、2つの成形された素子を一緒にモールドして1つの一体素子を形成したものを備えることができる。例えば、第1の成形された素子にはガラス素子を含めることができ、第2の成形された素子にはアクリル又はプラスチック(例えば、PMMA)素子を含めることができる。アクリル又はプラスチック素子を、第1の成形された素子の第2の表面上にモールドするか、接合する。
別の代替案においては、レンズ素子1(L1)及びレンズ素子2(L2)は、単一の素子(例えば、単一のガラス素子)を備えることができる。この場合、非球面が、単一の素子の第1の表面、第2の表面、又は両方の表面上に形成される。
代表的な実施形態においては、レンズ素子3(L3)は、球面を有することができると共に、ガラスから形成することができる。その結果、長い負の有効焦点距離が得られ、その値は、−2.5F〜−6Fで変化する。ここでFは、投影レンズ全体に対する焦点距離である。
別の代表的な実施形態においては、レンズ素子4(L4)は正レンズである。好ましくは、L4は平凸又はメニスカスレンズとすることができる。別の代表的な実施形態においては、L3に面したL4の表面(例えば、下表における表面6を参照)の曲率半径を小さくして、L4の有効焦点距離が4.0Fよりも大きくなるようにすることができる。更にL4を、投影レンズにおけるフォーカシング素子として用いることができる。投影距離が異なっても、L4を光軸に沿って動かすことによって、鮮明な像を得ることができる。
1つの代表的な実施形態においては、レンズ素子5、6、及び7(L5、L6、及びL7)を、接合されたトリプレットとして形成して、球面収差及びコマ収差の制御を助ける。代替的な実施形態においては、ダブレットを用いて、トリプレットの代わりとすることができる。この代替的な実施形態においては、ダブレット素子の一方又は両方が非球面を備えることができる。
別の代表的な実施形態においては、第3のレンズ群G3は正の屈折力とすることができ、このレンズ群におけるすべてのレンズ素子は球面を有することができる。
別の代表的な実施形態においては、投影レンズ66の開口絞りが、L5に隣接して配置される(例えば、L4とL5との間(表4に示す)又はL5とL6との間(表7に示す))。
レンズL5〜L7は、同じガラス材料を含むこともできるし、異なるガラス材料を含むこともできる。これらのレンズにとって好適な材料例には、下表に列挙される材料だけでなく、次のもの(しかし、これらに限定されない)を含む他の材料も含まれる。N−SF1、N−SF4、N−SK5、N−SF6、N−LAK8、N−SF16、N−PSK53、N−SF57、及びN−BK7(少しだけ例を挙げた)。
一例として、図4A及び4Bに示す実施形態に対して、レンズ例をモデリングした。下表4、7及び10には、次のものが列挙されている。すなわち、3つのレンズ例に対する表面番号(出力側から順番に)(表面1は、第1のレンズ素子L1の出力側に最も近い表面である)、各表面の光軸付近の曲率(C)(1/ミリメートル)、表面間の軸上の間隔(D)(ミリメートル)である。またガラス又は他の材料の種類も示されている。当業者であれば分かるように、ガラスの種類から、材料の屈折率及びアッベ数を決定することができる。表面OBJは、物体面又は観察表面/スクリーンの表面である。識別された表面番号を、図4A及び4Bに示す。ここで、表面15及び16は代表的なDLPイメージング装置のウィンドウガラスに対応し、「IMA」は像平面に対応する。
表4に列挙されているような実施形態においては、広角投影レンズは、約6.47mmの全系の有効焦点距離、出力側方向における約56.58°の視野半角を有し、F/2.6で作用する。背面焦点距離(BFL)は約5.5mmである(空気中)。好ましい態様においては、BFLは、EFLの約1.4倍よりも小さい。更に、投影レンズは、約F/3.1以下の速度を有することができ、投影レンズは、少なくとも約50°の視野半角で、画像を生成する。例えば、図4Aに示されているような第1のレンズ群G1は、−31.3mmの有効焦点距離を有することができ、図4Aに示されているような第2のレンズ群G2は、−37.5mmの有効焦点距離を有することができ、図4Aに示されているような第3のレンズ群G3は、30.6mmの有効焦点距離を有することができる。この投影レンズ例のトータルトラックは、この代表的な実施形態においては、123.3mm(L1からL8まで)である。別の実施形態(例えば、図4Bに示すもの)においては、第1のレンズ群G1の有効焦点距離は−11.4mmとすることができ、第2のレンズ群G2の有効焦点距離は31.0mmとすることができ、第3のレンズ群G3の有効焦点距離は30.3mmとすることができる。この投影レンズ例のトータルトラックは、この代表的な実施形態においては、123.3mmである。
図4A及び4Bの実施形態においては、レンズ素子2(L2)の第2の表面(例えば、表4で表面3と示されているもの)は、上記の等式Iによって定めた場合、非球面である。図4A及び4Bの実施形態の広角投影レンズは、約123.3mmのトータルトラック距離を有する。当業者であれば理解するように、ある特定の応用例(例えば、前面投影ディスプレイ応用例)では、トータルトラック距離は短い方が優位であり得る。なぜならば、その結果として、コンパクトな投影レンズが得られるために、光学エンジン全体のスペース要求が最小になるからである。
以下の実施例において、表4〜6は第1の投影レンズ例に対応し、表7〜9は第2の投影レンズ例に対応し、表10〜12は第3の投影レンズ例に対応する。
下表5及び6には、第1のレンズ例に対する一般的なレンズデータと表面データ概要とを列挙する。
表7〜9は第2の投影レンズ例に対応する。
なお、表2における表面番号8はダミー表面であり、開口絞りは表面10と同じ場所に配置される。
下表8及び9に、第2のレンズ例に対する一般的なレンズデータと表面データ概要とを列挙する。
表10〜12は第3の投影レンズ例に対応する。
下表11及び12に、第3のレンズ例に対する一般的なレンズデータと表面データ概要とを列挙する。
上表に示したデータは、少数の例のみを表わしており、本明細書に記載した本発明の範囲を限定することは意図されていない。
代替的な態様においては、光学エンジンは、従来の投影光学素子、及び/又は、米国特許第5,604,624号、同第6,439,726号更に同第7,080,908号に記載されているようなその他のコンポーネントを含むことができ、この各特許は、その全体が参考として本明細書に組み込まれる。いくつかの用途においては、コンパクトなデザインの投影光学素子が望まれる場合がある。
図5〜9は、本発明による表示面の様々な代表的な実施形態を示している。一般に、表示面の透明機能は、表示面による光透過量及び可視性の程度、すなわち、表示面内の開口領域の程度によって決めることができる。図5〜9の代表的な実施形態は、約50%〜70%の範囲の開口領域を有する。
図5は、本発明による表示面の代表的な実施形態を示している。1つの態様においては、表示面204は、米国特許第5,609,938号に教示されているものと同じ又は類似の形で、構築することができ、前記特許は、その全体が参考として本明細書に組み込まれる。表示面204は、不透明な黒色であるパネル又は層220を含む。パネル又は層220は、投影電子画像の視認を容易にするように設計された光反射コーティング又は層222を有する。パネル又は層220、及び、任意に光反射コーティング又は層222は、複数の貫通孔224によって穿孔されている。貫通孔224は、パネル又は層220、及び光反射コーティング又は層222を貫通するように延びている。貫通孔224は、好ましくは円筒形であり(ただし、その他の形も適用してもよい)、光反射コーティング又は層222をパネル又は層220に塗布する前、又は塗布した後のいずれかに、形成することができる。貫通孔224によって、光が表示面204を透過可能になる。貫通孔224は、表示面204全体を貫通すように延びているため、光が表示面204を透過するときの望ましくない屈折、回折又は拡散の一因となる膠又はプラスチック層は存在しておらず、その結果、光学性能の向上をもたらす。パネル又は層220は、様々な好適な材料から作製することができ、この材料としては、プラスチック、織物、ビニール、ポリエステル、紙、金属又はこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
図6A〜6Bは、本発明による表示面の別の代表的な実施形態を示している。表示面304は、パネル又は層326を含む。パネル又は層326は、その1つの側面に塗布又は印刷された光反射コーティング又は層322を有し、続いて不透明な光吸収コーティング又は層320(例えば、黒色ペイント)を有する。パネル又は層326は、静的な付着材層を含むことができる。図示されているように、パネル又は層326に、剥離ライナー又は裏材328をラミネートするか、又は他の方法で塗布することができる。上述のとおり、アセンブリ全体は、貫通孔324によって穿孔されている。図6Bは、図6Aの実施形態の剥離ライナー又は裏材328を取り外して、アセンブリを透明ガラス又はプラスチック(例えば、ポリメチルメタクリレート)ウィンドウ又はパネルのような透明なベース基材330に装着し、それによって表示面304のアセンブリを完成させたものを示している。
図7A〜7Bは、本発明による表示面の別の代表的な実施形態を示している。図6A〜6Bの実施形態と同様に、表示面404は、パネル又は層426を含む。パネル又は層426は、その1つの側面に塗布又は印刷された光反射コーティング又は層422を有し、続いて不透明な光吸収コーティング又は層420(例えば、黒色ペイント)を有する。図示されているように、転写接着剤432と剥離ライナー又は裏材428(例えば、紙の裏材)がパネル又は層426に塗布されている。上述のとおり、アセンブリ全体は、貫通孔424によって穿孔されている。図7Bは、図7Aの実施形態の剥離ライナー又は裏材428を取り外して、アセンブリを透明ガラス又はプラスチック(例えば、ポリメチルメタクリレート)ウィンドウ又はパネルのような透明なベース基材430に装着し、それによって表示面404のアセンブリを完成させたものを示している。
図8は、本発明による表示面の別の代表的な実施形態を示している。表示面504は、透明ガラス又はプラスチック(例えば、ポリメチルメタクリレート)ウィンドウ又はパネルのような透明なベース基材530を含む。透明なベース基材530は、その1つの側面に塗布又は印刷された光反射コーティング又は層522を有し、続いて、不透明な光吸収コーティング又は層520を有する。光反射コーティング又は層522、及び光吸収コーティング又は層520は、複数の貫通孔524を含む。貫通孔524は、例えば、光反射コーティング又は層522、及び光吸収コーティング又は層520を穿孔することによって、又は、光反射コーティング又は層522、及び光吸収コーティング又は層520を透明なベース基材530上に印刷するときに貫通孔を含めることによって、形成することができる。
更に詳細には、図9に示されている別の代表的な実施形態においては、表示面1004は、印刷によって作られた有孔スクリーンパターンを含む。表示面1004は、透明な基材1030から作ることができる。側面IIには、複数の開口1024(上記の実施液体の貫通孔を模したもの)をその中に有する光反射(例えば、白色)コーティング1022を印刷してから、光反射コーティング1022上、及び光反射コーティング1022と見当合わせて、光吸収(例えば、黒色)コーティング1020を印刷することができる。このアプローチによって、コーティング、層又は基材を物理的に穿孔しなくても、有効な有孔投影スクリーンが得られる。
別の実施形態においては、表示面は、電子画像の投影を容易にするように設計される共に、不透明な光吸収コーティングがコーティングされた光反射パネル又は層(例えば、白色プラスチック)を含んでもよい。あるいは、表示面は、その1つの側面上に光反射コーティングがコーティングされ、もう一方の側面上に不透明な光吸収コーティングがコーティングされたパネル又は層を含んでもよい。このパネル若しくは層、光反射コーティング若しくは層、及び/又は光吸収コーティング若しくは層には、パターンをマイクロ複製又はエンボス加工して、表示面の光指向性及び効率性を向上させてもよい。この表示面は、その構造体を支えるためのフレームを含んでもよい。
いくつかの代表的な実施形態においては、表示面は、投影(使用)位置と保管位置を有してもよい。表示面が投影(使用)位置であるとき、投影電子画像を表示面上で見ることができる。使用していないときには、表示面を保管位置に持っていき、それによって、投影(使用)位置にあるときの表示面のスペース内で移動する場合のある物体の物理的障害になることを防ぎ、視覚的障害(例えば、原動機付きの乗り物内の後部座席の乗客の前方視野に対する障害)となることを防ぎ、表示面を保護してもよい。投影(使用)位置と保管位置との間の移動は、手で補助しても、電動であってもよく、多種多様な方法で、例えば、ローリングメカニズム(例えば、表示面を上下に巻き取る)、折り畳みメカニズム(例えば、表示面を、内側及び外側又は上下に折り畳む)、傾斜メカニズム、旋回メカニズム、又はこれらの組み合わせを用いることによって実現させてもよい。表示面の動作は、コントロールパネル、リモートコントロール若しくはその他のコントロールメカニズム単独で、又は対応する投影装置と組み合わせて、制御してもよい。
図10は、本発明による投影システムの別の代表的な実施形態を示している。投影システム601は、投影装置602と表示面604とを含む。表示面604は、上記のような有孔スクリーンであることができ、表示面を通り抜ける投影光を減衰するように適合された複数のルーバー632を含む。図10においては、ルーバー632は、表示面604の長軸と垂直に示されており、すなわち、ルーバーの長軸と表示面の長軸との間の角度αが約90°であり、等間隔で並んでいる。一方の側面の方から見ると所望の拡散反射性を、他方の側面の方から見ると所望の透明性を有する表示面を提供するために、角度αは、0°〜180°まで変化できる。(例えば、運転手の後方視野をもたらすための)最適なルーバーデザイン、特に角度αとルーバー間隔を定めることのできる要因の1つは、投影装置からの入射光の角度である。投影装置からの入射光の角度の変動を考慮するために、表示面の長軸にわたって、各ルーバーにおいて、角度α、ルーバー間隔及びルーバー幅を調整してもよい。
図11は、本発明による投影システムの別の代表的な実施形態を示しており、投影装置からの入射光の角度の変動を考慮するために、ルーバー間隔が調整される。投影システム701は、投影装置702と表示面704とを含む。表示面704は、上記のような有孔スクリーンであることができ、図10に示されている実施形態のものと似ているが、投影装置702からの入射光の角度の変動に対応するように隔置された複数のルーバー732を含む。
好ましくは、本発明のルーバーは、色、表面構造、形状及び材料のようなルーバーデザインパラメーターに起因する光減衰特性を有する。用途、及び特定の位置の光の所望の減衰度に応じて、ルーバーは、水平(図10及び11に示されているもの等)、垂直又は対角線的に配置することができ、等間隔(図10に示されているもの等)又は不均等な間隔(図11に示されているもの等)に置くことができる。同様に、用途及び光の所望の減衰度に応じて、個々のルーバーの長さ、幅、厚み及び角度を選択することができる。あるいは、ルーバーは、ハニカムタイプの構造を有することができる。ルーバーは、不透明な光吸収材(例えば、黒色プラスチック、若しくはコンピュータディスプレイのプライバシーフィルター用に用いられる材料)又は光減衰特性を有するその他のいずれかの好適な材料から作製することができる。ルーバーは、射出成形、マイクロ複製又はその他のいずれかの好適な製造法によって作製することができ、表示面と一体化した形又は表示面から独立した形で形成することができる。側面II(図10及び11を参照)の方から見ると、ルーバーを有する表示面は実質的に透明である。これは、表示面(ルーバーを含む)を介した光透過量及び可視性の程度、すなわち、表示面(ルーバーを含む)内の開口領域の程度によって決めることができる。この機能を提供するために、ルーバーは、側面IIからの典型的な視角(例えば、運転手の後方視野)において、約50%以上、好ましくは70%以上、より好ましくは90%以上の開口領域を有することができる。
本発明による投影システムは、自動車、航空、動的な標識の市場での用途を含め、非常に多くの用途で利用することができる。図12A及び12Bは、本発明による原動機付きの乗り物の代表的な実施形態を示している。原動機付きの乗り物としては、自動車(典型的には、乗用車、バン又はSUV)、トラック、バス、飛行機、ヘリコプター又はその他の原動機駆動の輸送手段を挙げることができる。原動機付きの乗り物800は、天井834と、床板836と、複数の前部座席838a及び後部座席838bと、バックミラー840と、投影装置802及び表示面804を有する投影システム801とを含む。投影装置802は光学エンジン808を含む。投影システム801は、上記の投影システムのいずれにすることもできる。
図12Aに示されているように、投影装置802は、例えば、天井834に直接又は間接的に(例えば、投影装置マウント(図示せず)を用いて)連結させることによって、原動機付きの乗り物800の天井834の近く又は上に配置することができる。あるいは、投影装置802は、原動機付きの乗り物800の床板836の近く若しくは上に、又は、図12Bに示されているように、原動機付きの乗り物800の後部座席838bの間に配置することができる。一般に、投影装置802は、原動機付きの乗り物のいずれかの好適又は所望な場所に、表示面804に対して好適な位置に配置することができる。投影装置802は任意に、原動機付きの乗り物800の内部を照らすように設計されたドーム型ライト(図示せず)を含むか、前記ドーム型ライトと同じ場所に配置されていてもよい。原動機付きの乗り物800の表示面804は、後部座席側から見ると実質的に拡散反射型であり、運転席/助手席側から見ると実質的に透明である。これによって、後部座席の乗客は、投影装置802によって表示面804上に投影された電子画像を見ることができる一方で、例えば、直接的に(肩越しに振り返っている運転者による)、又は、バックミラー840越しに運転者の後方視野をふさいだり又は妨害したりしない。この点では、表示面804は、多種多様な場所に配置されてもよく、肩越しに振り返っている運転者の視界、又はバックミラー越しの運転者の視界内に配置されてもよい。1つの態様においては、投影装置802から発せられる投影光線の方向は、運転者の後方視野の角度と異なるものにすることができる。図12Aに示されているように、表示面804は、天井834に直接又は間接的(例えば、投影スクリーンマウント(図示せず)を用いることによって)に連結させることによって原動機付きの乗り物800の天井834の近く又は上に配置された投影スクリーンであることができる。あるいは、表示面804は、前部座席838aの間に配置することができる。一般に、表示面804は、原動機付きの乗り物のいずれかの好適又は所望な場所に、投影装置802に対して好適な位置に配置することができる。
図12Bは、図12Aに示されている原動機付きの乗り物の鳥瞰図を示しており、投影装置802及び/又は表示面804は、後部座席部分内の1つ以上の異なる場所に配置することができる。例えば、投影装置は、場所802a、b及びcの1つ以上に配置することができ、表示面は、場所804d、e及びfの1つ以上に配置することができる。図12Bに示されているように、投影装置の好ましい場所は、場所802bであることができ、それによって、投影装置は、場所804d、e及びfの1つ以上に配置された表示面上に電子画像を投影できる。1つの代表的な態様においては、単一の投影装置802は、例えば、120ヘルツの撮像装置を用いて60ヘルツのプログラムコンテンツを2つ投影し、その2つのプログラムを個々の視聴者に抽出することによって、2つ以上の別個の電子画像又はプログラムを、1つ以上の対応する表示面804上に投影することができる。
1つの代表的な態様においては、原動機付きの乗り物800はタクシーであることができ、表示面804は、タクシーの前部座席(タクシー運転手の座席)と後部(乗客)座席部分との間に配置された分割面(例えば、有孔金属スクリーン、又は透明プラスチック若しくはガラスウィンドウ、図示せず)であるか、前記分割面上に配置されている。この態様においては、表示面上に投影される電子画像としては、タクシーに乗車中に、1人若しくは複数の乗客に提供される広告、又は説明的な情報若しくはその他の情報を挙げることができる。
図13は、本発明による原動機付きの乗り物(飛行機)の別の代表的な実施形態を示している。飛行機900は、天井934と、複数の座席938と、複数の投影システム901とを含み、各投影システムは、投影装置902と表示面904とを有する。投影システム901は、上記の投影システムのいずれかと同じ又は類似の形で、構築することができる。図13に示されているように、各投影装置902は、天井934に直接又は間接的に(例えば、投影装置マウント(図示せず)を用いて)連結させることによって、飛行機900の天井934の近く又は上に配置することができる。一般に、各投影装置902は、飛行機内のいずれかの好適又は所望な場所に、対応する表示面904に対して好適な位置に配置することができる。各表示面904は、飛行機900の後ろ側から見ると実質的に拡散反射型であり、飛行機900の前側から見ると実質的に透明である。この構造によって、各乗客は、投影装置902によって、対応する表示面904上に投影された電子画像を見ることができる一方で、キャビンの前側から飛行機900の後ろの方への視野をふさいだり妨げたりしない。図13に示されているように、各表示面904は、天井934に直接又は間接的に(例えば、投影スクリーンマウント(図示せず)を用いて)連結させることによって、飛行機900の天井934の近く又は上に配置された投影スクリーンであることができる。一般に、各表示面904は、飛行機内のいずれかの好適又は所望な場所に、対応する投影装置902に対して好適な位置に配置することができる。1つの代表的な態様においては、単一の投影装置902は、スプリット画像技術を用いて、多数の対応する表示面904上に別個の電子画像を投影することができる。このアプローチは、比較的多い数の個別の電子画像を提供するのに必要な投影装置の総数を減らし、例えば、航空機用途で用いることができる。
好ましい実施形態の説明の目的のために、特定の実施形態を本明細書において例示し記述したが、同じ目的を達成すると予測される種々多様な代替及び/又は同等の実施が、本発明の範囲を逸脱することなく、図示及び説明された特定の実施形態に置き換わり得ることを、当業者は理解するであろう。機械、電気機械、及び電気の分野における当業者には、本発明が非常に多種多様な実施形態で実現されうることは容易に理解されよう。本出願は、本明細書で説明された好ましい実施形態のいかなる翻案又は変形をも包含すべく意図されている。したがって、本発明が請求項及びその等価物によってのみ限定されることを、明示的に意図するものである。
Claims (27)
- 光学エンジンを含む投影装置と、
第1の側面と第2の側面とを有する表示面であって、前記表示面が、前記第1の側面の方から見ると実質的に拡散反射型であり、前記第2の側面の方から見ると実質的に透明である表示面と、
を含む投影システムであって、
前記投影装置が、画像を前記表示面上に投影するように設計されている投影システム。 - 前記表示面が有孔投影スクリーンを含む、請求項1に記載の投影システム。
- 前記表示面が、
透明基材と、
前記透明基材の一方の側面上に配置されると共に、複数の開口を有する光反射コーティングと、
前記光反射コーティング上、且つ前記光反射コーティングと位置合せされて配置された光吸収コーティングと、を含む請求項1に記載の投影システム。 - 前記表示面が、前記表示面を通り抜ける光を減衰するように構成された複数のルーバーを含む、請求項1に記載の投影システム。
- 前記光学エンジンが約2.0以下のスローレシオを有する、請求項1に記載の投影システム。
- 前記光学エンジンが約1.5以下のスローレシオを有する、請求項1に記載の投影システム。
- 前記光学エンジンが約1.0以下のスローレシオを有する、請求項1に記載の投影システム。
- 前記光学エンジンがハウジングの中に配置された、請求項1に記載の投影システム。
- 前記投影システムが0%〜300%のオフセットを有する、請求項1に記載の投影システム。
- 前記投影システムが100%〜200%のオフセットを有する、請求項1に記載の投影システム。
- 前記画像が動画を含む、請求項1に記載の投影システム。
- 前記投影装置が、2つ以上の別個の画像を1つ以上の表示面上に投影するように設計された、請求項1に記載の投影システム。
- 第1の側面と第2の側面とを有する表示面であって、前記表示面が、前記第1の側面の方から見ると実質的に拡散反射型であり、前記第2の側面の方から見ると実質的に透明である表示面と、
前記表示面に接合されると共に、表示面を通り抜ける光を減衰するように構成された複数のルーバーと、
を含む投影スクリーン。 - 前記複数のルーバーが約50%以上の開口領域を有する、請求項13に記載の投影スクリーン。
- 前記複数のルーバーが約70%以上の開口領域を有する、請求項13に記載の投影スクリーン。
- 前記複数のルーバーが約90%以上の開口領域を有する、請求項13に記載の投影スクリーン。
- 前記複数のルーバーのルーバー幅のルーバー間隔に対する比が、約50以下である、請求項13に記載の投影スクリーン。
- 前記複数のルーバーのルーバー幅のルーバー間隔に対する比が、約20以下である、請求項13に記載の投影スクリーン。
- 光学エンジンを含む投影装置と
第1の側面と第2の側面とを有する表示面であって、前記表示面が、前記第1の側面の方から見ると実質的に拡散反射型であり、前記第2の側面の方から見ると実質的に透明である表示面と、
を含む投影システムであって、
前記投影装置が、画像を前記表示面に投影するように設計された投影システム
を含む原動機付きの乗り物。 - 前記表示面が有孔投影スクリーンを含む、請求項19に記載の原動機付きの乗り物。
- 前記投影装置と前記表示面の少なくとも1つが、前記原動機付きの乗り物の後部座席部分内に配置された、請求項19に記載の原動機付きの乗り物。
- 前記投影装置が、前記原動機付きの乗り物の天井に連結された、請求項19に記載の原動機付きの乗り物。
- 前記投影装置が、前記原動機付きの乗り物の床板に連結された、請求項19に記載の原動機付きの乗り物。
- 前記投影装置が、前記原動機付きの乗り物の天井の内部コンパートメント内に配置された、請求項19に記載の原動機付きの乗り物。
- 前記投影装置が、原動機付きの乗り物のドーム型ライトと同じ場所に配置された、請求項19に記載の原動機付きの乗り物。
- 前記画像が動画を含む、請求項19に記載の原動機付きの乗り物。
- 前記投影装置が、2つ以上の別個の画像を1つ以上の表示面上に投影するように設計された、請求項19に記載の原動機付きの乗り物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US94150707P | 2007-06-01 | 2007-06-01 | |
US12/103,803 US20080297726A1 (en) | 2007-06-01 | 2008-04-16 | Projection system for automotive and other applications |
PCT/US2008/065082 WO2008150866A1 (en) | 2007-06-01 | 2008-05-29 | Projection system for automotive and other applications |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010529493A true JP2010529493A (ja) | 2010-08-26 |
Family
ID=40087741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010510484A Pending JP2010529493A (ja) | 2007-06-01 | 2008-05-29 | 自動車及びその他の用途向けの投影システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080297726A1 (ja) |
EP (1) | EP2160895A1 (ja) |
JP (1) | JP2010529493A (ja) |
KR (1) | KR20100024968A (ja) |
CN (1) | CN101682715A (ja) |
WO (1) | WO2008150866A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015090376A (ja) * | 2013-11-05 | 2015-05-11 | 株式会社Suwaオプトロニクス | 投影光学系 |
WO2017191778A1 (ja) * | 2016-05-02 | 2017-11-09 | 富士フイルム株式会社 | 透明スクリーンおよび画像表示システム |
WO2017221528A1 (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 透明スクリーン、及び、映像表示システム |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8777427B2 (en) * | 2008-12-10 | 2014-07-15 | Texas Instruments Incorporated | Short throw projection lens with a dome |
KR101127334B1 (ko) * | 2010-01-25 | 2012-03-29 | 에이 마이스너 제임스 | 광고 영상용 프로젝터 |
US9363461B1 (en) | 2010-06-09 | 2016-06-07 | Rockwell Collins, Inc. | Rear projection display system for a vehicle |
US8789954B1 (en) * | 2010-06-09 | 2014-07-29 | Rockwell Collins, Inc. | Front projection display system for a vehicle |
US9465187B2 (en) | 2010-11-15 | 2016-10-11 | DigitalOptics Corporation MEMS | Thermal despace compensation systems and methods |
CN102096293B (zh) * | 2011-01-30 | 2012-06-27 | 河南科技大学 | 三片式lcos激光投影显示用光学引擎 |
US9122143B2 (en) * | 2012-06-07 | 2015-09-01 | Mindflow Llc | Dynamically variable graphic material using electrostatically attracted particles |
FR2992741B1 (fr) * | 2012-06-28 | 2015-04-10 | Dcns | Dispositif de surveillance de l'environnement exterieur d'une plate-forme notamment navale, periscope et plate-forme comportant un tel dispositif |
US20140355249A1 (en) * | 2013-05-28 | 2014-12-04 | Taiwan Plastic Optical Fiber Co., Ltd. | Plate type image display device |
US9272708B2 (en) * | 2013-09-30 | 2016-03-01 | Ford Global Technologies, Llc | Autonomous vehicle entertainment system |
CN103514824A (zh) * | 2013-10-13 | 2014-01-15 | 刘峰 | 交通工具外壳投影显像系统 |
US20150274066A1 (en) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle trim panels with interior illumination systems |
JP6654401B2 (ja) * | 2015-10-29 | 2020-02-26 | 株式会社 栄組 | 壁の亀裂補修装置 |
DE102016005255B4 (de) * | 2016-04-29 | 2023-01-26 | Mercedes-Benz Group AG | Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Innenraumbeleuchtung eines Fahrzeugs |
JP6585571B2 (ja) * | 2016-09-21 | 2019-10-02 | 矢崎総業株式会社 | 表示装置、及び、車両用ドア |
US9922583B1 (en) * | 2016-12-28 | 2018-03-20 | Tyler Moe | Vehicle projection system |
US10254522B2 (en) * | 2017-01-26 | 2019-04-09 | Prazen Co., Ltd. | Ultra-short throw projector |
CN107071377A (zh) * | 2017-05-12 | 2017-08-18 | 杭州隅千象科技有限公司 | 基于多路光机实现短焦距环幕输出的方法、设备、系统 |
DE102017005126A1 (de) | 2017-05-30 | 2018-12-06 | Daimler Ag | Beleuchtungseinrichtung zum Beleuchten des Fahrzeuginnenraums eines Kraftfahrzeugs |
US10656777B1 (en) * | 2017-06-29 | 2020-05-19 | Apple Inc. | Concealed user interfaces |
FR3082629B1 (fr) * | 2018-06-13 | 2022-01-28 | Valeo Comfort & Driving Assistance | Appareil de projection et systeme de vision tete haute associe |
US10915010B2 (en) * | 2018-06-29 | 2021-02-09 | Texas Instruments Incorporated | Projection system with offset image |
CN109583381B (zh) * | 2018-11-30 | 2020-11-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种纹路识别装置、自发光显示面板 |
US11435585B1 (en) * | 2019-10-29 | 2022-09-06 | Meta Platforms Technologies, Llc | Angularly selective dimming element, method of fabricating the same and optical device containing the same |
CN110989143A (zh) * | 2020-01-03 | 2020-04-10 | 杭州有人光电技术有限公司 | 一种物方远心的虚物照明镜头 |
CN113467178B (zh) * | 2021-07-20 | 2022-09-09 | 安波福电子(苏州)有限公司 | 投影膜及投影系统 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3574579D1 (en) * | 1984-07-28 | 1990-01-11 | Contra Vision Ltd | Platte. |
GB8804402D0 (en) * | 1988-02-25 | 1988-03-23 | Emi Plc Thorn | Display device |
US5609938A (en) * | 1993-06-23 | 1997-03-11 | Creative Minds Foundation, Inc. | Image display apparatus with holes for opposite side viewing |
DE19843902A1 (de) * | 1997-09-26 | 1999-04-01 | Denso Corp | Bildinformations-Anzeigesystem und Hologramm-Anzeigevorrichtung |
US6530664B2 (en) * | 1999-03-03 | 2003-03-11 | 3M Innovative Properties Company | Integrated front projection system with enhanced dry erase screen configuration |
US6558028B1 (en) * | 2000-08-11 | 2003-05-06 | Grp, Inc. | Projector and illumination device ceiling mount |
JP2002277962A (ja) * | 2001-01-09 | 2002-09-25 | Denso Corp | ホログラムスクリーン |
US20040046899A1 (en) * | 2002-09-05 | 2004-03-11 | Bonnett Craig Eugene | Vehicle interior projection entertainment system |
US7131728B2 (en) * | 2003-12-31 | 2006-11-07 | Symbol Technologies, Inc. | Method and apparatus for displaying information in automotive application using a laser projection display |
JP2006119489A (ja) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Kimoto & Co Ltd | 反射型スクリーン |
-
2008
- 2008-04-16 US US12/103,803 patent/US20080297726A1/en not_active Abandoned
- 2008-05-29 JP JP2010510484A patent/JP2010529493A/ja active Pending
- 2008-05-29 WO PCT/US2008/065082 patent/WO2008150866A1/en active Application Filing
- 2008-05-29 CN CN200880018455A patent/CN101682715A/zh active Pending
- 2008-05-29 EP EP08756436A patent/EP2160895A1/en not_active Withdrawn
- 2008-05-29 KR KR1020097027297A patent/KR20100024968A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015090376A (ja) * | 2013-11-05 | 2015-05-11 | 株式会社Suwaオプトロニクス | 投影光学系 |
WO2017191778A1 (ja) * | 2016-05-02 | 2017-11-09 | 富士フイルム株式会社 | 透明スクリーンおよび画像表示システム |
JPWO2017191778A1 (ja) * | 2016-05-02 | 2019-03-07 | 富士フイルム株式会社 | 透明スクリーンおよび画像表示システム |
US10642145B2 (en) | 2016-05-02 | 2020-05-05 | Fujifilm Corporation | Transparent screen and image display system |
WO2017221528A1 (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 透明スクリーン、及び、映像表示システム |
JPWO2017221528A1 (ja) * | 2016-06-20 | 2019-04-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 透明スクリーン、及び、映像表示システム |
US20190346758A1 (en) * | 2016-06-20 | 2019-11-14 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Transparent screen and image display system |
US10732497B2 (en) | 2016-06-20 | 2020-08-04 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Transparent screen and image display system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008150866A1 (en) | 2008-12-11 |
EP2160895A1 (en) | 2010-03-10 |
KR20100024968A (ko) | 2010-03-08 |
CN101682715A (zh) | 2010-03-24 |
US20080297726A1 (en) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010529493A (ja) | 自動車及びその他の用途向けの投影システム | |
KR101233911B1 (ko) | 광각 투사 렌즈 및 투사 디스플레이 장치용 광학 엔진 | |
US8072687B2 (en) | Projection display device for multimedia and wall display systems | |
US7173777B1 (en) | Projection lens and display device for multimedia and other systems | |
JP2012181547A (ja) | 3つの群を有する広角投映レンズ | |
US8995062B2 (en) | Projection lens for projection display systems | |
US20120274910A1 (en) | Display screen for image display system and method for manufacturing the same | |
US20050122599A1 (en) | Wide-angle projection lens for front projection display systems | |
TWI534496B (zh) | 用於投影顯示系統之廣角投影透鏡 | |
KR20130019191A (ko) | 투사 광학계와 표시 소자 사이에 오프셋을 갖는 프로젝터 | |
CN111999870B (zh) | 用于图像投影的变焦镜头及图像投影装置 | |
CN102967923B (zh) | 广角投影物镜及其应用 | |
JP4670802B2 (ja) | プロジェクタ |