[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010521411A - 表面改質ナノ粒状金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の製造法 - Google Patents

表面改質ナノ粒状金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010521411A
JP2010521411A JP2010500216A JP2010500216A JP2010521411A JP 2010521411 A JP2010521411 A JP 2010521411A JP 2010500216 A JP2010500216 A JP 2010500216A JP 2010500216 A JP2010500216 A JP 2010500216A JP 2010521411 A JP2010521411 A JP 2010521411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
hydroxide
metal oxide
zinc
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010500216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5393652B2 (ja
JP2010521411A5 (ja
Inventor
カルポフ アンドレ
ヒプスト ハルトムート
フー ジン
ベヒトロフ ベルント
フォス ハルトヴィヒ
シールレ−アルント ケルスティン
アンドレ ヴァレリー
リーガー イェンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2010521411A publication Critical patent/JP2010521411A/ja
Publication of JP2010521411A5 publication Critical patent/JP2010521411A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5393652B2 publication Critical patent/JP5393652B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/10Treatment with macromolecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G9/00Compounds of zinc
    • C01G9/02Oxides; Hydroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/36Methods for preparing oxides or hydroxides in general by precipitation reactions in aqueous solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/053Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/028Compounds containing only magnesium as metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/04Compounds of zinc
    • C09C1/043Zinc oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/22Compounds of iron
    • C09C1/24Oxides of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3676Treatment with macro-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/407Aluminium oxides or hydroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/614By macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/84Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by UV- or VIS- data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の表面改質ナノ粒状粒子ならびにこれらの粒子の水性懸濁液の製造法に関する。さらに本発明は、これらの方法に従って得られる、少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の表面改質ナノ粒状粒子およびこれらの粒子の水性懸濁液ならびに化粧品日焼け止め配合物のための、プラスチック中での安定剤としての、および抗菌作用物質としてのそれらの使用に関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の表面改質ナノ粒状粒子ならびにこれらの粒子の水性懸濁液の製造法に関する。さらに本発明は、これらの方法に従って得られる、少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の表面改質ナノ粒状粒子およびこれらの粒子の水性懸濁液ならびに化粧品日焼け止め配合物のための、プラスチック中での安定剤としての、および抗菌作用物質としてのそれらの使用に関する。
金属酸化物は、例えば白色顔料として、触媒として、抗菌性の皮膚保護クリームの成分として、およびゴム加硫のための活性剤としてのように、多岐にわたる目的に使用される。化粧品日焼け止め剤中には、UV吸収性顔料として微細な酸化亜鉛または二酸化チタンが見出される。
ナノメートルのオーダーの粒子は、ナノ粒子と呼ばれる。ナノ粒子は、原子系もしくは単分子系と連続的なマクロ構造物との間の遷移領域中にそのサイズで存在する。たいていの場合ナノ粒子はその非常に大きい表面以外に、より大きい粒子のものとは明らかに違う特別な物理的および化学的な特性によって際立つ。そのためナノ粒子は、しばしば、より低い融点を有し、より短い波長で初めて光を吸収し、かつ同一材料のマクロ粒子とは異なる機械的、電気的および磁気的な特性を有する。ナノ粒子を構成要素として使用することによって、多くのこれらの特別な特性をマクロ材料のためにも利用することができる(Winnacker/Kuechler, Chemische Technik: Prozesse und Produkte, (Hrsg.: R. Dittmayer, W. Keim, G. Kreysa, A. Oberholz), Bd. 2: Neue Technologien, Kap. 9, Wiley-VCH Verlag 2004)。
"ナノ粒子"との用語を用いて、本発明の範囲内では、電子顕微鏡法によって測定して1〜500nmの平均直径を有する粒子が明示される。
約100nmを下回る粒度を有するナノ粒状酸化亜鉛は、化粧品日焼け止め配合物または透明な有機−無機ハイブリッド材料、プラスチック、塗料およびコーティング中でのUV吸収剤としての使用に潜在的に適している。それ以外にUV感受性の有機顔料を保護するために使用すること、および抗菌作用物質として使用することも可能である。
約100nmより大きい、酸化亜鉛からの粒子、粒子凝集物または粒子凝塊物は散乱光効果をもたらし、それにより可視光の領域中での透明性の不所望な低下につながる。いずれの場合にも所望されるのは、可視波長領域中での可能な限り高い透明性および近紫外光の領域中での可能な限り高い吸収性である(UV−A−領域、約320〜420nmの波長)。
約5nmを下回る粒度を有するナノ粒状酸化亜鉛は、サイズ量子化効果に基づき、吸収端のブルーシフトを示し(L. Brus, J. Phys. Chem. (1986), 90, 2555-2560)、それゆえUV−A−領域中でのUV吸収剤としての使用に、より適していない。
微細な金属酸化物、例えば酸化亜鉛の、乾式法および湿式法による製造が公知である。乾式法として公知である、亜鉛の燃焼の古典的な方法(例えばGmelin Band 32, 8. Aufl,. Ergaenzungsband, S. 772 ff.)は、幅広い粒度分布を有する凝集した粒子を生み出す。たしかに粉砕法によってサブマイクロメートル範囲の粒度を製造することは基本的に可能であるものの、しかしながら達成可能な剪断力が小さすぎることに基づき、そのような粉末からナノメートル範囲未満の平均粒度を有する分散液は非常に大きいコストを伴ってしか得られない。特に微細な酸化亜鉛は、なかでも湿式化学的に沈殿法によって製造される。一般に水溶液中での沈殿は、熱的に酸化亜鉛に変換されなければならない水酸化物含有の材料および/またはカーボネート含有の材料を供給する。その際、熱的な後処理は微細性にマイナスの影響を及ぼす。なぜなら、粒子はその際に焼結処理に供され、粉砕によって不完全にしか再び一次粒子へと破壊され得ないマイクロメートルサイズの凝集物が形成されるからである。
ナノ粒状金属酸化物は、例えばマイクロエマルジョン法によって得ることができる。この方法の場合、金属アルコキシドの溶液が油中水型マイクロエマルジョンに滴下される。そのサイズがナノメートル範囲にあるマイクロエマルジョンの逆ミセル中で、次いで該アルコキシドの加水分解が行われ、ナノ粒状金属酸化物が生じる。殊にこの方法の欠点は、金属アルコキシドが高価な出発物質であり、付加的な乳化剤が使用されなければならず、かつナノメートル範囲の液滴サイズを有するエマルジョンの製造が煩雑な方法工程を示すという点にある。
DE19907704の中では、沈殿反応により製造されたナノ粒状酸化亜鉛が記載される。この際、ナノ粒状酸化亜鉛は、酢酸亜鉛溶液から出発して、アルカリ沈殿により製造される。遠心分離により除去された酸化亜鉛は、塩化メチレンの添加によってゾルへと再分散され得る。
そのようにして製造された酸化亜鉛分散液は、表面改質が行われていないことに基づき、良好な長期安定性を有さない。
WO00/50503の中では、≦15nmの粒径を有するナノ粒状酸化亜鉛を含有し、かつゾルに再分散可能である酸化亜鉛ゲルが記載される。この際、アルコール中またはアルコール/水混合物中での亜鉛化合物の塩基性加水分解によって製造された固体は、ジクロロメタンまたはクロロホルムの添加によって再分散される。この際、欠点なのは、水中または水性分散剤中で安定な分散液が得られないことである。
Lin Guo and Shihe YangのChem. Mater. 2000, 12, 2268-2274 "Synthesis and Characterization of Poly(vinylpyrrolidone)-Modified Zinc Oxide Nanoparticles"からの刊行物中では、酸化亜鉛−ナノ粒子がポリビニルピロリドンで表面コーティングされている。 この際の欠点は、ポリビニルピロリドンでコーティングされた酸化亜鉛粒子が水中には分散可能でないことである。
WO93/21127の中では、表面改質ナノ粒状セラミック粉末の製造法が記載される。この際、ナノ粒状セラミック粉末は、低分子量の有機化合物、例えばプロピオン酸の施与によって表面改質される。この方法は酸化亜鉛の表面改質のためには使用することができない。なぜなら、改質反応は水溶液中で実施され、かつ酸化亜鉛は水性有機酸中で溶解するからである。それゆえ、この方法は酸化亜鉛分散液の製造には適用され得ない;それに加えて、酸化亜鉛はこの出願中で、ナノ粒状セラミック粉末のための可能な出発材料としても挙げられていない。
WO02/42201の中では、ナノ粒状金属酸化物の製造法が記載され、その際、溶解された金属塩が界面活性剤の存在下で熱分解される。分解は界面活性剤がミセルを形成する条件下で行われ、その上、選択された金属塩に応じて、場合によっては数百度の温度が分解を達成するために必要とされる。それゆえ該方法は、装置的およびエネルギー的に非常にコストが掛かる。
Inorganic Chemistry 42 (24), 2003, S. 8105-8109の刊行物中では、Z. Li等が、オートクレーブ中でのポリエチレングリコールの存在下で[Zn(OH)42-−錯体の熱水処理によるナノ粒状酸化亜鉛ロッドの製造法を開示している。しかしながら、オートクレーブ技術は非常に煩雑であり、かつ生成物のロッド形状特質は皮膚の適用には適していない。
WO2004/052327の中では、表面改質ナノ粒状酸化亜鉛が記載され、その際、表面改質部は、有機酸によるコーティングを包含する。DE−A102004020766の中では、ポリアスパラギン酸の存在下で製造された表面改質ナノ粒状金属酸化物が開示される。EP1455737の中では、表面改質ナノ粒状酸化亜鉛が記載され、その際、表面改質部は、オリゴエチレングリコール酸またはポリエチレングリコール酸によるコーティングを包含する。これらの生成物は部分的に相当コストを掛けて製造され得、かつ化粧品適用に制限された形でしか適していない。なぜなら、それらは場合によっては乏しい皮膚適合性しか有さないからである。
WO98/13016の中では、化粧品日焼け止め配合物中での表面処理された酸化亜鉛の使用が記載され、その際、ポリアクリレートによる表面処理も記載される。ポリアクリレートにより処理された酸化亜鉛の製造に関する記載は見当たらない。
それゆえ本発明の基礎を成している課題は、可視波長領域中での可能な限り高い透明性および近紫外光の領域中での可能な限り高い吸収性(UV−A−領域、約320〜420nmの波長)を有し、かつ化粧品適用に鑑みて、特にUV保護の分野において、表面改質のために使用される物質が良好な皮膚適合性によって際立つ、少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の表面改質ナノ粒状粒子ならびにそれらの水性分散液を提供することであった。本発明のさらなる課題は、少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の表面改質ナノ粒状粒子の水性懸濁液の提供ならびにそれらを使用するための方法を開発することであった。
この課題は、ポリアクリレートの存在下で溶液から沈殿される、少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の表面改質ナノ粒状粒子によって解決される。
従って本発明の対象は、少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の表面改質ナノ粒状粒子の製造法であり、その際、金属が、アルミニウム、マグネシウム、セリウム、鉄、マンガン、コバルト、ニッケル、銅、チタン、亜鉛およびジルコニウムから成る群から選択されており、以下の工程
a)水および上記金属の少なくとも1つの金属塩とからの溶液(溶液1)と、水および少なくとも1つの強塩基とからの溶液(溶液2)を製造する工程、その際、2つの溶液1および2の少なくとも1つがポリアクリレートを含有する、
b)工程a)で製造された溶液1および2を、0〜120℃の範囲内の温度で混合する工程、その際、表面改質ナノ粒状粒子が発生し、かつ水性懸濁液の形成下で溶液から沈殿する、
c)表面改質ナノ粒状粒子を、工程b)で得られた水性懸濁液から分離する工程、および
d)工程c)で得られた表面改質ナノ粒状粒子を乾燥する工程
を包含する。
この際、金属酸化物、金属水酸化物および金属酸化水酸化物は、水不含化合物であっても、相応する水和物であってもよい。
方法工程a)における金属塩は、金属ハロゲン化物、金属酢酸塩、金属硫酸塩または金属硝酸塩であってよい。その際、有利な金属塩はハロゲン化物、例えば塩化亜鉛または四塩化チタン、酢酸塩、例えば酢酸亜鉛ならびに硝酸塩、例えば硝酸亜鉛である。特に有利な金属塩は、塩化亜鉛または硝酸亜鉛である。
溶液1の中の金属塩の濃度は、一般に0.05〜1モル/lの範囲内、有利には0.1〜0.5モル/lの範囲内、特に有利には0.2〜0.4モル/lの範囲内にある。
一般的に、本発明により使用されるべき強塩基は、水溶液中でのそれらの濃度に応じて約8〜約13の、有利には約9〜約12.5のpH値を引き起こすことができる任意の物質であってよい。これは、例えば金属酸化物または金属水酸化物ならびにアンモニアまたはアミンであってよい。有利なのは、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム、アルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化カルシウムまたはアンモニアを使用することである。特に有利には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよびアンモニアが使用される。本発明の有利な一実施態様では、アンモニアは工程a)および/またはb)の間で現場で尿素の熱分解によっても形成することができる。
一般に、方法工程a)で製造された溶液2の中の強塩基の濃度は、溶液2の中でヒドロキシルイオン濃度が0.1〜2モル/l、有利には0.2〜1モル/lおよび特に有利には0.4〜0.8モル/lの範囲内で生じるように選択される。有利には、溶液2の中のヒドロキシルイオン濃度(c(OH-))は、溶液1の中の金属イオン(c(Mn+))の濃度および原子価に応じて、それが式
n・c(Mn+)=c(OH-
[式中、cは濃度であり、かつMn+は原子価nを有する少なくとも1つの金属イオンである]に従うように選択される。例えば、0.2モル/lの二価金属イオンの濃度を有する溶液1の場合、好ましくは0.4モル/lのヒドロキシルイオン濃度を有する溶液2が使用される。
ポリアクリレートは、本発明により、少なくとも1つのα,β−不飽和カルボン酸を基礎とするポリマー、例えばアクリル酸、メタクリル酸、ジメタクリル酸、エタクリル酸、マレイン酸、シトラコン酸、メチレンマロン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、フマル酸、メサコン酸およびイタコン酸である。好ましくは、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸またはそれらの混合物を基礎とするポリアクリレートが使用される。
ポリアクリレート中の少なくとも1つのα,β−不飽和カルボン酸の割合は、一般に20〜100モル%、好ましくは50〜100モル%、特に有利には75〜100モル%である。
本発明により使用されるべきポリアクリレートは、遊離酸の形でも、部分的にまたは完全に中和されたそれらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩またはアンモニウム塩の形でも使用してよい。それらはしかし、そのつどのポリアクリル酸およびトリエチルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モルホリン、ジエチレントリアミンまたはテトラエチレンペンタミンからの塩としても使用してよい。
少なくとも1つのα,β−不飽和カルボン酸以外に、ポリアクリレートは、ポリマー鎖に重合導入されているさらに別のコモノマー、例えば上記カルボン酸のエステル、アミドおよびニトリル、例えばアクリル酸メチルエステル、アクリル酸エチルエステル、メタクリル酸メチルエステル、メタクリル酸エチルエステル、アクリル酸ヒドロエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸ヒドロキシブチル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸ヒドロキシイソブチル、メタクリル酸ヒドロキシイソブチル、マレイン酸モノメチルエステル、マレイン酸ジメチルエステル、マレイン酸モノエチルエステル、マレイン酸ジエチルエステル、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−ジメチルアクリルアミド、N−t−ブチルアクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレートならびに最後に挙げた塩基性モノマーとカルボン酸または鉱酸との塩ならびに塩基性(メタ)アクリレートの第四級化生成物を含有してよい。
その上、さらなる重合導入可能なコモノマーとして、アリル酢酸、ビニル酢酸、アクリルアミドグリコール酸、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、アクリル酸−(3−スルホプロピル)エステル、メタクリル酸−(3−スルホプロピル)エステルまたはアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸ならびにホスホン酸基を含有するモノマー、例えばビニルホスホン酸、アリルホスホン酸またはアクリルアミドメタンプロパンホスホン酸が適している。該酸基を含有するモノマーは、重合に際して遊離酸基の形で、ならびに部分的または完全に塩基で中和された形で使用してよい。
さらなる適した共重合可能な化合物は、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルイミダゾール、N−ビニル−2−メチルイミダゾール、N−ビニル−4−メチルイミダゾール、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、イソブテンまたはスチレンならびに2個以上の重合可能な二重結合を有する化合物、例えばジアリルアンモニウムクロリド、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、アリルメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリアリルアミン、テトラアリルオキシエタン、トリアリルシアヌレート、マレイン酸ジアリルエステル、テトラアリルエチレンジアミン、ジビニリデンウレア、ペンタエリトリットジ−、ペンタエリトリットトリ−およびペンタエリトリットテトラアリルエーテル、N,N'−メチレンビスアクリルアミドまたはN,N'−メチレンビスメタクリルアミドである。
当然の事ながら、上記コモノマーの混合物を使用することも可能である。例えば、本発明によるポリアクリレートの製造のために、アクリル酸50〜100モル%および1つ以上の上記コモノマー0〜50モル%とからの混合物が適している。
本発明により使用されるべき多数のポリアクリレートは、商標名Sokalan(R)(BASF Aktiengesellschaft社)で市販されている。
方法工程a)で製造された溶液1および/または2の中のポリアクリレートの濃度は、一般に0.1〜20g/l、有利には1〜10g/l、特に有利には1.5〜5g/lの範囲内にある。当然、本発明により使用されるべきポリアクリレートは、相応する水溶性を有していなければならない。
本発明により使用されるべきポリアクリレートの分子量は、一般的に800〜250000g/モルの範囲内、有利には1000〜100000g/モルの範囲内、特に有利には1000〜20000g/モルの範囲内にある。
本発明による方法の有利な一実施態様は、金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の沈殿を、純粋なアクリル酸から得られるポリアクリレートの存在下で行うことを特徴とする。本発明の特に有利な一実施態様では、Sokalan(R) PA 15(BASF Aktiengesellschaft社)、ポリアクリル酸のナトリウム塩が使用される。
方法工程b)での2つの溶液1および2(水性金属塩溶液および水性塩基溶液)の混合は、0℃〜120℃の範囲内の温度で、有利には10℃〜100℃の範囲内の温度で、特に有利には15℃〜80℃の範囲内の温度で行われる。
使用される金属塩に従って、混合を3〜13の範囲内のpH値で実施してよい。酸化亜鉛の場合、混合に際してpH値は8〜13の範囲内にある。
方法工程b)で2つの溶液を混合するための時間は、本発明により1時間〜6時間の範囲内、有利には1分〜2時間の範囲内にある。一般的に、混合時間は、不連続的な運転様式の場合、連続的な運転様式の場合の混合時間より長い。
例えば方法工程b)での混合は、金属塩、例えば塩化亜鉛または硝酸亜鉛の水溶液を、ポリアクリレートおよびアルカリ金属水酸化物または水酸化アンモニウム、殊に水酸化ナトリウムとからの混合物の水溶液と合一することによって行うことができる。代替的に、ポリアクリレートおよび金属塩、例えば塩化亜鉛または硝酸亜鉛とからの混合物の水溶液も、アルカリ金属水酸化物または水酸化アンモニウム、殊に水酸化ナトリウムの水溶液と合一してよい。さらに、ポリアクリレートおよび金属塩、例えば塩化亜鉛または硝酸亜鉛とからの混合物の水溶液も、ポリアクリレートおよびアルカリ金属水酸化物または水酸化アンモニウム、殊に水酸化ナトリウムとからの混合物の水溶液と合一してよい。
本発明の有利な一実施態様では、方法工程b)での混合は、ポリアクリレートおよびアルカリ金属水酸化物または水酸化アンモニウム、殊に水酸化ナトリウムとからの混合物の水溶液を、金属塩、例えば塩化亜鉛または硝酸亜鉛の水溶液に計量供給することによってか、またはアルカリ金属水酸化物または水酸化アンモニウム、殊に水酸化ナトリウムの水溶液を、ポリアクリレートおよび金属塩、例えば塩化亜鉛または硝酸亜鉛とからの混合物の水溶液に計量供給することによって行われる。
混合の間もしくは混合後に、水性懸濁液の形成下で溶液から沈殿する表面改質ナノ粒状粒子が発生する。好ましくは、混合は、混合物を同時に攪拌しながら行われる。2つの溶液1および2の完全な合一後、攪拌は、好ましくはなお30分〜5時間のあいだ0℃〜120℃の範囲内の温度で継続される。
本発明による方法のさらなる有利な一実施態様は、方法工程a)〜d)の少なくとも1つを連続的に実施することを特徴とする。連続的に運転される作業様式の場合、方法工程b)は、有利には管型反応器中で実施される。
好ましくは、連続的な方法は、方法工程b)での混合を第一の反応室中で温度T1にて行い、該反応室中で連続的に少なくとも1つの金属塩の水溶液1および少なくとも1つの強塩基の水溶液2を攪拌導入し、その際、2つの溶液1および2の少なくとも1つが少なくとも1つのポリアクリレートを含有し、該ポリアクリレートから、形成された懸濁液を連続的に取り出し、かつ第二の反応室中に温度調整のために温度T2にて移し、その際、表面改質ナノ粒状粒子が形成される形で実施される。
一般に、連続的な方法は、温度T2が温度T1より高い形で実施される。
冒頭に記載された方法は特に、二酸化チタンおよび酸化亜鉛、殊に酸化亜鉛の表面改質ナノ粒状粒子の製造のために適している。この場合、酸化亜鉛の表面改質ナノ粒状粒子の沈殿は、酢酸亜鉛、塩化亜鉛または硝酸亜鉛の水溶液から、8〜13の範囲内のpH値で少なくとも1つのポリアクリレートの存在下で行われる。
本発明による方法の好ましい一実施態様は、金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物、殊に酸化亜鉛の表面改質ナノ粒状粒子が、可視光の領域中での高い光透過性および近紫外光(UV−A)の領域中での低い光透過性を有することを特徴とする。好ましくは、360nmの波長での透過百分率(T)の対数と450nmの波長での透過百分率の対数とからの比[T(360)/T(450nm)]は、少なくとも15、特に有利には少なくとも18である。通常、この比は5〜10質量%のナノ粒状粒子の油分散液を用いて測定される(US6171580を参照のこと)。
本発明による方法のさらなる好ましい一実施態様は、金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物、殊に酸化亜鉛の表面改質ナノ粒状粒子が、25〜500m2/g、有利には30〜400m2/g、特に有利には40〜300m2/gの範囲内のBET表面積を有することを特徴とする。
本発明の基礎を成している認識は、ポリアクリレートによるナノ粒状金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の表面改質によって、表面改質ナノ粒状金属酸化物の分散液の、殊に化粧品配合物中での長期安定性を、これらの配合物の貯蔵に際してpH値の不所望な変化を生じさせずに達成できることにある。
方法工程c)での水性懸濁液からの沈殿された粒子の分離は、自体公知の方法で、例えば濾過分離または遠心分離によって行ってよい。必要とされる場合、水性分散液は、沈殿された粒子の単離前に、膜法、例えばナノ濾過、限外濾過または精密濾過またはクロスフロー濾過によって濃縮され得、場合により不所望な水溶性成分を、例えば塩化ナトリウムまたは硝酸ナトリウムのようなアルカリ金属塩から少なくとも部分的に除去してよい。
工程b)で得られた水性分散液からの表面改質ナノ粒状粒子の分離を、10〜50℃の範囲内の温度で、好ましくは室温で実施することが好ましいと判明した。それゆえ工程b)で得られた水性分散液を、場合によりそのような温度に冷却することが好ましい。
方法工程d)では、得られたフィルターケーキを自体公知の方法で、例えば乾燥キャビネット中で40〜100℃の温度にて、有利には50〜80℃の温度にて、常圧下で恒量になるまで乾燥してよい。
本発明のさらなる一対象は、前もって記載された方法に従って得られる、少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の表面改質ナノ粒状粒子であり、その際、金属が、アルミニウム、マグネシウム、セリウム、鉄、マンガン、コバルト、ニッケル、銅、チタン、亜鉛およびジルコニウムから成る群から選択されており、かつ表面改質部は、25〜500m2/g、有利には30〜400m2/g、特に有利には40〜300m2/gの範囲内のBET表面積を有する、少なくとも1つのポリアクリレートによるコーティングを包含する。
本発明の有利な一実施態様によれば、表面改質ナノ粒状粒子は10〜200nmの直径を有する。これは特に好ましい。なぜなら、この粒度分布内では良好な再分散性が保証されているからである。
本発明の特に有利な一実施態様によれば、表面改質ナノ粒状粒子は20〜100nmの直径を有する。この粒径範囲は特に好ましい。なぜなら、例えばそのような酸化亜鉛ナノ粒子の再分散後に生じる懸濁液が透明であり、ひいては化粧品調製物への添加の際に着色付与に影響を及ぼさないからである。それに加えて、これによって透明フィルム中での使用の可能性も生まれる。
本発明によるナノ粒状粒子は、可視光の領域中での高い光透過性および近紫外光(UV−A)の領域中での低い光透過性によって際立っている。好ましくは、360nmの波長での透過百分率(T)の対数と450nmの波長での透過百分率の対数とからの比[T(360)/T(450nm)]は、少なくとも15、特に有利には少なくとも18である。
本発明のさらなる一対象は、本発明による方法に従って製造されている、少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物、殊に二酸化チタンまたは酸化亜鉛の表面改質ナノ粒状粒子の、化粧品日焼け止め配合物中でのUV保護剤としての、プラスチック中での安定剤としての、および抗菌作用物質としての使用である。
本発明の有利な一実施態様によれば、少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物、殊に二酸化チタンまたは酸化亜鉛の表面改質ナノ粒状粒子は、液体媒体中で再分散可能であり、かつ安定な懸濁液を形成する。これは特に好ましい。なぜなら、例えば本発明による酸化亜鉛から製造された懸濁液は、さらなる処理前に新たに分散させられる必要がなく、むしろ直接処理することができるからである。
本発明の有利な一実施態様に従って、少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の表面改質ナノ粒状粒子は、極性有機溶媒中で再分散可能であり、かつ安定な懸濁液を形成する。これは特に有利である。なぜなら、これによって例えばプラスチックまたはフィルム中に同時に組み込むことが可能だからである。
本発明のさらなる有利な一実施態様に従って、少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の表面改質ナノ粒状粒子は、水中で再分散可能であり、かつ安定な懸濁液をそこで形成する。これは特に好ましい。なぜなら、これによって本発明による材料を例えば化粧品調製物中で使用する可能性が開けるからであり、その際、有機溶媒を省くことが大きな利点をなす。水および極性有機溶媒との混合物も考えられ得る。
少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の本発明による表面改質ナノ粒状粒子の多数の適用は、水性懸濁液の形でのそれらの使用を要するので、場合により固体としてのそれらの単離を省くことができる。
それゆえ本発明のさらなる一対象は、少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の表面改質ナノ粒状粒子の製造法であり、その際、金属が、アルミニウム、マグネシウム、セリウム、鉄、マンガン、コバルト、ニッケル、銅、チタン、亜鉛およびジルコニウムから成る群から選択されており、以下の工程
a)水および上記金属の少なくとも1つの金属塩とからの溶液(溶液1)と、水および少なくとも1つの強塩基とからの溶液(溶液2)を製造する工程、その際、2つの溶液1および2の少なくとも1つがポリアクリレートを含有する、
b)工程a)で製造された溶液1および2を、0〜120℃の範囲内の温度で混合する工程、その際、表面改質ナノ粒状粒子が発生し、かつ水性懸濁液の形成下で溶液から沈殿する、
c)場合により、形成された水性懸濁液を濃縮し、かつ/または副生成物を分離する工程
を包含する。
方法工程a)およびb)の実施、使用される使用物質および方法パラメータならびに生成物特性のより詳細な説明に関しては、上述の説明箇所が指摘される。
必要とされる場合、工程b)で形成された水性懸濁液は、例えばより高い固体割合が所望される場合、方法工程c)で濃縮してよい。該濃縮は、自体公知の方法、例えば水の留去(常圧で、または減少された圧力で)、濾過分離または遠心分離によって実施してよい。
さらに、工程b)で形成された水性懸濁液から方法工程c)で副生成物を分離すること、すなわち、これらが懸濁液のさらなる使用を妨げると考えられる場合に分離することが必要とされ得る。副生成物として、まず第一に、金属塩と強塩基との本発明による反応に際して、所望された金属酸化物粒子、金属水酸化物粒子および/または金属酸化水酸化物粒子以外に発生する、水に溶解した塩、例えば塩化ナトリウム、硝酸ナトリウムまたは塩化アンモニウムが考慮に入れられる。例えばそのような副生成物は、膜法、例えばナノ濾過、限外濾過、精密濾過またはクロスフロー濾過によって水性懸濁液から大部分が取り除かれ得る。
本発明による方法のさらなる有利な一実施態様は、方法工程a)〜c)の少なくとも1つを連続的に実施することを特徴とする。
本発明のさらなる一対象は、前もって記載された方法に従って得られる、少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の表面改質ナノ粒状粒子であり、その際、金属が、アルミニウム、マグネシウム、セリウム、鉄、マンガン、コバルト、ニッケル、銅、チタン、亜鉛およびジルコニウムから成る群から選択されており、かつ表面改質部は、少なくとも1つのポリアクリレートによるコーティングを包含する。
本発明の有利な一実施態様によれば、表面改質ナノ粒状粒子は水性懸濁液中でポリアクリル酸であるポリアクリレートによりコーティングされている。
本発明のさらなる一対象は、本発明による方法に従って製造されている、少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物、殊に二酸化チタンまたは酸化亜鉛の表面改質ナノ粒状粒子の水性懸濁液の、化粧品日焼け止め配合物中でのUV保護剤としての、プラスチック中での安定剤としての、および抗菌作用物質としての使用である。
以下の実施例を手掛かりにして、本発明をより詳細に説明する。
実施例1
Sokalan(R) PA 15(ポリアクリル酸ナトリウム)の存在下でのナノ粒状酸化亜鉛の不連続的な製造
まず2つの水溶液1および2を製造した。溶液1は、1リットル当たり塩化亜鉛54.52gを含有し、かつ0.4モル/lの亜鉛イオン濃度を有していた。
溶液2は、1リットル当たり水酸化ナトリウム32gを含有し、それにより0.8モル/lのヒドロキシルイオン濃度を有していた。それに加えて、溶液2はなお4g/lのSokalan(R) PA 15を含有していた。
溶液1 1000mlおよび溶液2 1000mlを40℃に加熱し、かつ攪拌下で6分以内に混合した。その際、白色懸濁液が形成した。沈殿した表面改質生成物を濾過により除去し、水で洗浄し、かつフィルターケーキを80℃にて乾燥キャビネット中で乾燥した。得られた粉末はUV−VIS−スペクトル中で酸化亜鉛に特徴的な約350〜360nmでの吸収バンドを有していた。
実施例2
Sokalan(R) PA 15の存在下でのナノ粒状酸化亜鉛の連続的な製造
8lの全体積を有するガラス反応器中に、水5lを25℃の温度で加え、かつ、これを250rpmの回転速度で攪拌した。さらに攪拌しながら、実施例1からの溶液1および2を二つのHPLCポンプ(Knauer社、K 1800型、ポンプヘッド 500ml/分)を用いて、2つの別個の導入管を介して水装入物中にそのつど0.48l/分の計量供給速度で連続的に計量供給した。その際、ガラス反応器中で白色懸濁液が形成した。同時にガラス反応器から上昇管を介して歯車ポンプ(Gather Industrie GmbH社、D−40822 Mettnann在)を用いて、0.96l/分の懸濁液流をポンプにより排出し、かつ後接続された熱交換器中で1分以内に85℃の温度に加熱した。引き続き、得られた懸濁液は第二の熱交換器を貫流し、該熱交換器中で懸濁液を、さらに30秒間85℃に保った。その後、懸濁液は続けて第三のおよび第四の熱交換器を貫流し、該熱交換器中で懸濁液を数分内で室温に冷却した。
新たに製造した懸濁液を、クロスフロー限外濾過−実験室用装置(Sartorius社、SF Alpha型、PES−Kassette、Cut off 100 kD)中で15倍に濃縮した。固体粉末の引き続く単離を、超遠心分離機(Sigma 3K30、20,000rpm、40,700g)を用いて行い、引き続き50℃で乾燥を行った。
得られた粉末はUV−VIS−スペクトル中で酸化亜鉛に特徴的な約350〜360nmでの吸収バンドを有していた。それと合致して、粉末のX線回折はもっぱら六方晶酸化亜鉛の回折反射を示していた。X線反射の半値幅から、16nm[(102)反射について]〜57nm[(002)反射について]の間にある結晶の大きさが算出された。透過型電子顕微鏡(TEM)において、得られた粉末は約50nmの平均粒度を有していた。
実施例3
Sokalan(R) PA 18 PNの存在下でのナノ粒状酸化亜鉛の連続的な製造
まず2つの水溶液1および2を製造した。溶液1は、1リットル当たり塩化亜鉛54.52gを含有し、かつ0.4モル/lの亜鉛イオン濃度を有していた。
溶液2は、1リットル当たり水酸化ナトリウム32gを含有し、それにより0.8モル/lのヒドロキシルイオン濃度を有していた。それに加えて、溶液2はなお4g/lのSokalan(R) PA 18 PNを含有していた。
8lの全体積を有するガラス反応器中に、水5lを25℃の温度で加え、かつ、これを250rpmの回転速度で攪拌した。さらに攪拌しながら、溶液1および2を二つのHPLCポンプ(Knauer社、K 1800型、ポンプヘッド 500ml/分)を用いて、2つの別個の導入管を介して水装入物中にそのつど0.48l/分の計量供給速度で連続的に計量供給した。その際、ガラス反応器中で白色懸濁液が形成した。同時にガラス反応器から上昇管を介して歯車ポンプ(Gather Industrie GmbH社、D−40822 Mettnann在)を用いて、0.96l/分の懸濁液流をポンプにより排出し、かつ後接続された熱交換器中で1分以内に85℃の温度に加熱した。引き続き、得られた懸濁液は第二の熱交換器を貫流し、該熱交換器中で懸濁液を、さらに30秒間85℃に保った。その後、懸濁液は続けて第三のおよび第四の熱交換器を貫流し、該熱交換器中で懸濁液を数分内で室温に冷却した。
新たに製造した懸濁液を、クロスフロー限外濾過−実験室用装置(Sartorius社、SF Alpha型、PES−Kassette、Cut off 100 kD)中で15倍に濃縮した。固体粉末の引き続く単離を、超遠心分離機(Sigma 3K30、20,000rpm、40,700g)を用いて行い、引き続き50℃で乾燥を行った。
得られた粉末はUV−VIS−スペクトル中で酸化亜鉛に特徴的な約350〜360nmでの吸収バンドを有していた。それと合致して、粉末のX線回折はもっぱら六方晶酸化亜鉛の回折反射を示していた。透過型電子顕微鏡(TEM)において、得られた粉末は約50nmの平均粒度を有していた。
実施例4
Sokalan(R) PA 20の存在下でのナノ粒状酸化亜鉛の連続的な製造
まず2つの水溶液1および2を製造した。溶液1は、1リットル当たり塩化亜鉛54.52gを含有し、かつ0.4モル/lの亜鉛イオン濃度を有していた。
溶液2は、1リットル当たり水酸化ナトリウム32gを含有し、それにより0.8モル/lのヒドロキシルイオン濃度を有していた。それに加えて、溶液2はなお4g/lのSokalan(R) PA 20を含有していた。
8lの全体積を有するガラス反応器中に、水5lを25℃の温度で加え、かつ、これを250rpmの回転速度で攪拌した。さらに攪拌しながら、溶液1および2を二つのHPLCポンプ(Knauer社、K 1800型、ポンプヘッド 500ml/分)を用いて、2つの別個の導入管を介して水装入物中にそのつど0.48l/分の計量供給速度で連続的に計量供給した。その際、ガラス反応器中で白色懸濁液が形成した。同時にガラス反応器から上昇管を介して歯車ポンプ(Gather Industrie GmbH社、D−40822 Mettnann在)を用いて、0.96l/分の懸濁液流をポンプにより排出し、かつ後接続された熱交換器中で1分以内に85℃の温度に加熱した。引き続き、得られた懸濁液は第二の熱交換器を貫流し、該熱交換器中で懸濁液を、さらに30秒間85℃に保った。その後、懸濁液は続けて第三のおよび第四の熱交換器を貫流し、該熱交換器中で懸濁液を数分内で室温に冷却した。
新たに製造した懸濁液を、クロスフロー限外濾過−実験室用装置(Sartorius社、SF Alpha型、PES−Kassette、Cut off 100 kD)中で15倍に濃縮した。固体粉末の引き続く単離を、超遠心分離機(Sigma 3K30、20,000rpm、40,700g)を用いて行い、引き続き50℃で乾燥を行った。
得られた粉末はUV−VIS−スペクトル中で酸化亜鉛に特徴的な約350〜360nmでの吸収バンドを有していた。それと合致して、粉末のX線回折はもっぱら六方晶酸化亜鉛の回折反射を示していた。透過型電子顕微鏡(TEM)において、得られた粉末は約70nmの平均粒度を有していた。
実施例5
Sokalan(R) PA 30 PNの存在下でのナノ粒状酸化亜鉛の連続的な製造
まず2つの水溶液1および2を製造した。溶液1は、1リットル当たり塩化亜鉛54.52gを含有し、かつ0.4モル/lの亜鉛イオン濃度を有していた。
溶液2は、1リットル当たり水酸化ナトリウム32gを含有し、それにより0.8モル/lのヒドロキシルイオン濃度を有していた。それに加えて、溶液2はなお4g/lのSokalan(R) PA 30 PNを含有していた。
8lの全体積を有するガラス反応器中に、水5lを25℃の温度で加え、かつ、これを250rpmの回転速度で攪拌した。さらに攪拌しながら、溶液1および2を二つのHPLCポンプ(Knauer社、K 1800型、ポンプヘッド 500ml/分)を用いて、2つの別個の導入管を介して水装入物中にそのつど0.48l/分の計量供給速度で連続的に計量供給した。その際、ガラス反応器中で白色懸濁液が形成した。同時にガラス反応器から上昇管を介して歯車ポンプ(Gather Industrie GmbH社、D−40822 Mettnann在)を用いて、0.96l/分の懸濁液流をポンプにより排出し、かつ後接続された熱交換器中で1分以内に85℃の温度に加熱した。引き続き、得られた懸濁液は第二の熱交換器を貫流し、該熱交換器中で懸濁液を、さらに30秒間85℃に保った。その後、懸濁液は続けて第三のおよび第四の熱交換器を貫流し、該熱交換器中で懸濁液を数分内で室温に冷却した。
新たに製造した懸濁液を、クロスフロー限外濾過−実験室用装置(Sartorius社、SF Alpha型、PES−Kassette、Cut off 100 kD)中で15倍に濃縮した。固体粉末の引き続く単離を、超遠心分離機(Sigma 3K30、20,000rpm、40,700g)を用いて行い、引き続き50℃で乾燥を行った。
得られた粉末はUV−VIS−スペクトル中で酸化亜鉛に特徴的な約350〜360nmでの吸収バンドを有していた。それと合致して、粉末のX線回折はもっぱら六方晶酸化亜鉛の回折反射を示していた。透過型電子顕微鏡(TEM)において、得られた粉末は約80nmの平均粒度を有していた。
実施例6
Sokalan(R) PA 30 PNの存在下でのナノ粒状酸化亜鉛の連続的な製造
まず2つの水溶液1および2を製造した。溶液1は、1リットル当たり塩化亜鉛27.26gを含有し、かつ0.2モル/lの亜鉛イオン濃度を有していた。
溶液2は、1リットル当たり水酸化ナトリウム16gを含有し、それにより0.4モル/lのヒドロキシルイオン濃度を有していた。それに加えて、溶液2はなお4g/lのSokalan(R) PA 30 PNを含有していた。
8lの全体積を有するガラス反応器中に、水5lを25℃の温度で加え、かつ、これを250rpmの回転速度で攪拌した。さらに攪拌しながら、溶液1および2を二つのHPLCポンプ(Knauer社、K 1800型、ポンプヘッド 500ml/分)を用いて、2つの別個の導入管を介して水装入物中にそのつど0.48l/分の計量供給速度で連続的に計量供給した。その際、ガラス反応器中で白色懸濁液が形成した。同時にガラス反応器から上昇管を介して歯車ポンプ(Gather Industrie GmbH社、D−40822 Mettnann在)を用いて、0.96l/分の懸濁液流をポンプにより排出し、かつ後接続された熱交換器中で1分以内に85℃の温度に加熱した。引き続き、得られた懸濁液は第二の熱交換器を貫流し、該熱交換器中で懸濁液を、さらに30秒間85℃に保った。その後、懸濁液は続けて第三のおよび第四の熱交換器を貫流し、該熱交換器中で懸濁液を数分内で室温に冷却した。
新たに製造した懸濁液を、クロスフロー限外濾過−実験室用装置(Sartorius社、SF Alpha型、PES−Kassette、Cut off 100 kD)中で15倍に濃縮した。固体粉末の引き続く単離を、超遠心分離機(Sigma 3K30、20,000rpm、40,700g)を用いて行い、引き続き50℃で乾燥を行った。
得られた粉末はUV−VIS−スペクトル中で酸化亜鉛に特徴的な約350〜360nmでの吸収バンドを有していた。それと合致して、粉末のX線回折はもっぱら六方晶酸化亜鉛の回折反射を示していた。透過型電子顕微鏡(TEM)において、得られた粉末は約40nmの平均粒度を有していた。

Claims (21)

  1. 少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の表面改質ナノ粒状粒子の製造法であって、その際、金属が、アルミニウム、マグネシウム、セリウム、鉄、マンガン、コバルト、ニッケル、銅、チタン、亜鉛およびジルコニウムから成る群から選択されている製造法において、以下の工程
    a)水および前記金属の少なくとも1つの金属塩とからの溶液(溶液1)と、水および少なくとも1つの強塩基とからの溶液(溶液2)を製造する工程、その際、2つの溶液1および2の少なくとも1つがポリアクリレートを含有する、
    b)工程a)で製造した溶液1および2を、0〜120℃の範囲内の温度で混合する工程、その際、表面改質ナノ粒状粒子が発生し、かつ水性懸濁液の形成下で溶液から沈殿する、
    c)表面改質ナノ粒状粒子を、工程b)で得た水性懸濁液から分離する工程、および
    d)工程c)で得た表面改質ナノ粒状粒子を乾燥する工程
    を包含することを特徴とする製造法。
  2. 前記金属塩が、塩化亜鉛、硝酸亜鉛、酢酸亜鉛または四塩化チタンであることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記強塩基が、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物またはアンモニアであることを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記ポリアクリレートが、少なくとも1つのα,β−不飽和カルボン酸20〜100モル%を含有することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記ポリアクリレートが、800〜250000g/モルの範囲内の分子量を有することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 方法工程a)〜d)の少なくとも1つを連続的に実施することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項記載の方法に従って得られる、少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の表面改質ナノ粒状粒子であって、その際、金属が、アルミニウム、マグネシウム、セリウム、鉄、マンガン、コバルト、ニッケル、銅、チタン、亜鉛およびジルコニウムから成る群から選択されており、かつ表面改質部が、25〜500m2/gの範囲内のBET表面積を有する、少なくとも1つのポリアクリレートによるコーティングを包含する表面改質ナノ粒状粒子。
  8. 10〜200nmの直径を有する請求項7記載の表面改質ナノ粒状粒子。
  9. 請求項1から6までのいずれか1項記載の方法に従って得られる、少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の表面改質ナノ粒状粒子の、化粧品日焼け止め配合物中でのUV保護剤としての、プラスチック中での安定剤としての、または抗菌作用物質としての使用。
  10. 前記粒子が酸化亜鉛または二酸化チタンを包含する、請求項9記載の表面改質ナノ粒状粒子の使用。
  11. 少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の表面改質ナノ粒状粒子の水性懸濁液の製造法であって、その際、金属が、アルミニウム、マグネシウム、セリウム、鉄、マンガン、コバルト、ニッケル、銅、チタン、亜鉛およびジルコニウムから成る群から選択されている製造法において、以下の工程
    a)水および上記金属の少なくとも1つの金属塩とからの溶液(溶液1)と、水および少なくとも1つの強塩基とからの溶液(溶液2)を製造する工程、その際、2つの溶液1および2の少なくとも1つがポリアクリレートを含有する、
    b)工程a)で製造した溶液1および2を、0〜120℃の範囲内の温度で混合する工程、その際、表面改質ナノ粒状粒子が発生し、かつ水性懸濁液の形成下で溶液から沈殿する、
    c)場合により、形成された水性懸濁液を濃縮し、かつ/または副生成物を分離する工程
    を包含することを特徴とする製造法。
  12. 前記金属塩が、塩化亜鉛、硝酸亜鉛、酢酸亜鉛または四塩化チタンであることを特徴とする、請求項11記載の方法。
  13. 前記強塩基が、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物またはアンモニアであることを特徴とする、請求項11または12記載の方法。
  14. 前記ポリアクリレートが、少なくとも1つのα,β−不飽和カルボン酸20〜100モル%を含有することを特徴とする、請求項11から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 前記ポリアクリレートが、800〜250000g/モルの範囲内の分子量を有することを特徴とする、請求項11から14までのいずれか1項記載の方法。
  16. 方法工程a)〜c)の少なくとも1つを連続的に実施することを特徴とする、請求項11から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. 請求項11から16までのいずれか1項記載の方法に従って得られる、少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の表面改質ナノ粒状粒子の水性懸濁液であって、その際、金属が、アルミニウム、マグネシウム、セリウム、鉄、マンガン、コバルト、ニッケル、銅、チタン、亜鉛およびジルコニウムから成る群から選択されており、かつ表面改質部が、少なくとも1つのポリアクリレートによるコーティングを包含する表面改質ナノ粒状粒子の水性懸濁液。
  18. 前記粒子が10〜200nmの直径を有する、請求項17記載の水性懸濁液。
  19. 前記ポリアクリレートがポリアクリル酸である、請求項17または18記載の水性懸濁液。
  20. 請求項11から16までのいずれか1項記載の方法に従って得られる、少なくとも1つの金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の表面改質ナノ粒状粒子の水性懸濁液の、化粧品日焼け止め配合物中でのUV保護剤としての、プラスチック中での安定剤としての、または抗菌作用物質としての使用。
  21. 前記粒子が酸化亜鉛または二酸化チタンを包含する、請求項20記載の水性懸濁液の使用。
JP2010500216A 2007-03-23 2008-03-18 表面改質ナノ粒状金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の製造法 Expired - Fee Related JP5393652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07104724.5 2007-03-23
EP07104724 2007-03-23
PCT/EP2008/053218 WO2008116790A1 (de) 2007-03-23 2008-03-18 Verfahren zur herstellung oberflächenmodifizierter nanopartikulärer metalloxide, metallhydroxide und/oder metalloxidhydroxide

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010521411A true JP2010521411A (ja) 2010-06-24
JP2010521411A5 JP2010521411A5 (ja) 2011-05-12
JP5393652B2 JP5393652B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=39462017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500216A Expired - Fee Related JP5393652B2 (ja) 2007-03-23 2008-03-18 表面改質ナノ粒状金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20100119829A1 (ja)
EP (1) EP2129360A1 (ja)
JP (1) JP5393652B2 (ja)
KR (1) KR101455887B1 (ja)
CN (1) CN101641077B (ja)
AU (1) AU2008231831A1 (ja)
BR (1) BRPI0809159B1 (ja)
CA (1) CA2681153A1 (ja)
WO (1) WO2008116790A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010110720A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toyota Central R&D Labs Inc 金属化合物のコロイド溶液およびその製造方法
JP2011530476A (ja) * 2008-08-13 2011-12-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ナノ微粒子状酸化亜鉛の調製プロセス
JP2012176860A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Kao Corp 薄片状酸化亜鉛粉末の製造方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5093903B2 (ja) 2005-10-14 2012-12-12 バイブ ナノ, インコーポレイテッド 複合ナノ粒子、ナノ粒子およびその生成方法
WO2008041951A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-10 Nanomaterials Technology Pte Ltd Process for making nano-sized and micro-sized precipitate particles
ES2566544T3 (es) * 2008-02-29 2016-04-13 Basf Se Procedimiento de separación con membrana para la separación de sustancias de alto punto de ebullición en la preparación de 1,3-dioxolan-2-onas
JP5624460B2 (ja) 2008-05-02 2014-11-12 ポーラ化成工業株式会社 チタニア微粒子複合体及び該チタニア微粒子複合体を含有する組成物
DE102008031361A1 (de) * 2008-07-04 2010-01-14 K+S Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von grob- und/oder nanoskaligen, gecoateten, desagglomerierten Magnesiumhydroxiparikeln
CA2737452C (en) 2008-09-25 2018-05-22 Vive Nano Inc. Methods to produce polymer nanoparticles and formulations of active ingredients
JP5646271B2 (ja) * 2009-10-15 2014-12-24 堺化学工業株式会社 被覆酸化亜鉛粒子、水系組成物及び化粧料
CA2779990A1 (en) 2009-11-16 2011-05-19 Basf Se Metal oxide nanocomposites for uv protection
EA024756B1 (ru) * 2010-11-23 2016-10-31 Юнилевер Нв Композитные частицы и композиции с композитными частицами
US9686979B2 (en) 2011-08-23 2017-06-27 Vive Crop Protection Inc. Pyrethroid formulations
US8690964B2 (en) * 2011-10-11 2014-04-08 The Sweet Living Group, LLC Fabric having ultraviolet radiation protection
CA2882679C (en) 2011-12-22 2019-10-15 Vive Crop Protection Inc. Strobilurin formulations
CN102916177B (zh) * 2012-11-06 2014-12-24 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 镍钴锰氢氧化物前驱体及其制备方法
ITAR20130026A1 (it) * 2013-07-16 2015-01-17 A Chi Mo S R L Disinfettante per acqua, in particolare per l'acqua delle piscine, e suo metodo di produzione.
JP6048392B2 (ja) * 2013-12-20 2016-12-21 コニカミノルタ株式会社 有機無機複合材料の製造方法および光学材料の製造方法
US11039620B2 (en) 2014-02-19 2021-06-22 Corning Incorporated Antimicrobial glass compositions, glasses and polymeric articles incorporating the same
US9622483B2 (en) 2014-02-19 2017-04-18 Corning Incorporated Antimicrobial glass compositions, glasses and polymeric articles incorporating the same
US11039621B2 (en) 2014-02-19 2021-06-22 Corning Incorporated Antimicrobial glass compositions, glasses and polymeric articles incorporating the same
FR3025800B1 (fr) * 2014-09-12 2016-12-09 Univ Claude Bernard Lyon Composition aqueuse de particules de zno suspendues
US9963614B2 (en) 2015-05-18 2018-05-08 Eastman Kodak Company Copper-containing articles and methods for providing same
WO2016186864A1 (en) 2015-05-18 2016-11-24 Eastman Kodak Company Copper-containing polymeric compositions
US10745570B2 (en) 2015-05-18 2020-08-18 Eastman Rodack Company Copper-containing articles
CN107922212B (zh) * 2015-08-24 2020-04-03 住友金属矿山株式会社 锰镍复合氢氧化物及制造方法、锂锰镍复合氧化物及制造方法、以及非水系电解质二次电池
FR3043568B1 (fr) * 2015-11-13 2021-01-29 Ifp Energies Now Fluide pour la depollution de moteurs thermiques utilisant des suspensions stables de particules colloidales metalliques et modes de preparation dudit fluide
CA3030443A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-23 University Of Ottawa Lignin-coated metal oxide nanoparticles and use thereof in cosmetic compositions
KR102552133B1 (ko) * 2017-06-30 2023-07-06 (주)아모레퍼시픽 화장료 조성물 및 이의 제조방법
WO2019004768A2 (ko) * 2017-06-30 2019-01-03 (주)아모레퍼시픽 화장료 조성물 및 이의 제조방법
EP3672411A4 (en) 2017-08-25 2021-05-19 Vive Crop Protection Inc. MULTI-COMPONENT, SOIL APPLICABLE PESTICIDAL COMPOSITIONS
KR101968307B1 (ko) * 2017-08-30 2019-04-11 가천대학교 산학협력단 세륨-아미노클레이 나노입자 함유 자외선 차단 조성물 및 그 제조방법
EP3668607B1 (en) * 2017-09-13 2021-07-07 Entekno Endüstriyel Teknolojik Ve Nano Malzemeler Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Method for producing zinc oxide platelets with controlled size and morphology
EP3611491B1 (en) * 2018-05-30 2020-07-22 Pragmatic Diagnostics, S.L. Opto-magnetophoretic method for the detection of biological and chemical substances
EP3975981A1 (en) * 2019-05-31 2022-04-06 Entekno Endüstriyel Teknolojik Ve Nano Malzemeler Sanayi Ve Ticaret A.S. Skincare formulations with polygonal prismatic platelet uv filters
RU2752756C1 (ru) * 2020-08-19 2021-08-02 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский горный университет" Устройство получения нанодисперсных оксидов металлов
KR102636653B1 (ko) * 2021-09-30 2024-02-16 차의과학대학교 산학협력단 아연 및 마그네슘 화합물을 포함하는 생체 이식물, 및 이의 제조방법
CN117720772B (zh) * 2024-02-07 2024-05-17 江苏中天科技股份有限公司 复合填料及其制备方法、聚酰亚胺薄膜及其制备方法、导热石墨膜

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005070820A1 (de) * 2004-01-27 2005-08-04 Merck Patent Gmbh Nanopartikel
WO2005105930A1 (de) * 2004-04-27 2005-11-10 Basf Aktiengesellschaft Oberflächenmodifizierte metalloxide, verfahren zur herstellung und deren verwendung in kosmetischen zubereitungen
WO2006128874A1 (de) * 2005-06-03 2006-12-07 Basf Aktiengesellschaft Oberflächenmodifizierte metalloxide, verfahren zur herstellung und deren verwendung in kosmetischen zubereitungen
JP2007137932A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Pola Chem Ind Inc ウィスカー状の金属酸化物及びその複合体
JP2007537116A (ja) * 2004-03-31 2007-12-20 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 表面改質金属酸化物、その製造方法、および化粧品調製物中におけるその使用
JP2009509902A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 表面変性されたナノ粒子状の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属オキシ水酸化物の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4212633A1 (de) * 1992-04-15 1993-10-21 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Verfahren zur Herstellung oberflächenmodifizierter nanoskaliger keramischer Pulver
US5401313A (en) * 1993-02-10 1995-03-28 Harcros Pigments, Inc. Surface modified particles and method of making the same
KR100580133B1 (ko) * 1997-11-18 2006-05-16 가부시키가이샤 시세이도 투명성이 우수한 자외선 차폐성 산화아연 및 이를 함유하는 조성물
DE19907704A1 (de) * 1999-02-23 2000-08-24 Bayer Ag Nanopartikuläres, redispergierbares Fällungszinkoxid
DE10163256A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-10 Henkel Kgaa Oberflächenmodifiziertes Zinkoxid zur Herstellung nanopartikulärer Dispersionen
DE10311585A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-23 Basf Ag Wirkstoffhaltige Adsorbate

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005070820A1 (de) * 2004-01-27 2005-08-04 Merck Patent Gmbh Nanopartikel
JP2007537116A (ja) * 2004-03-31 2007-12-20 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 表面改質金属酸化物、その製造方法、および化粧品調製物中におけるその使用
WO2005105930A1 (de) * 2004-04-27 2005-11-10 Basf Aktiengesellschaft Oberflächenmodifizierte metalloxide, verfahren zur herstellung und deren verwendung in kosmetischen zubereitungen
WO2006128874A1 (de) * 2005-06-03 2006-12-07 Basf Aktiengesellschaft Oberflächenmodifizierte metalloxide, verfahren zur herstellung und deren verwendung in kosmetischen zubereitungen
JP2009509902A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 表面変性されたナノ粒子状の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属オキシ水酸化物の製造方法
JP2007137932A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Pola Chem Ind Inc ウィスカー状の金属酸化物及びその複合体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530476A (ja) * 2008-08-13 2011-12-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ナノ微粒子状酸化亜鉛の調製プロセス
JP2010110720A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toyota Central R&D Labs Inc 金属化合物のコロイド溶液およびその製造方法
JP2012176860A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Kao Corp 薄片状酸化亜鉛粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2129360A1 (de) 2009-12-09
CA2681153A1 (en) 2008-10-02
KR101455887B1 (ko) 2014-11-03
WO2008116790A1 (de) 2008-10-02
US20100119829A1 (en) 2010-05-13
BRPI0809159A2 (pt) 2014-09-16
CN101641077B (zh) 2013-01-16
KR20090125194A (ko) 2009-12-03
BRPI0809159B1 (pt) 2016-06-07
CN101641077A (zh) 2010-02-03
JP5393652B2 (ja) 2014-01-22
AU2008231831A1 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5393652B2 (ja) 表面改質ナノ粒状金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化水酸化物の製造法
US20080254295A1 (en) Method for Preparing Surface-Modified, Nanoparticulate Metal Oxides, Metal Hydroxides and/or Metal Oxyhydroxides
US20100003203A1 (en) Method of producing surface-modified nanoparticulate metal oxides, metal hydroxides and/or metal oxyhydroxides
KR101334491B1 (ko) 나노미립자 산화 아연의 제조 방법
US6710091B1 (en) Nanoparticulate, redispersible zinc oxide gels
AU2006202179B2 (en) Lower-energy process for preparing passivated inorganic nanoparticles
US8357426B2 (en) Single step milling and surface coating process for preparing stable nanodispersions
US20110206753A1 (en) Nanoparticulate copper compounds
US20090258068A1 (en) Titanium Oxide-Zinc Oxide Aggregate Powder And Production Method Thereof
JP2002226826A (ja) 紫外線吸収剤およびその使用
Yoshinaga et al. Controlled crystallization of ultrafine titanium dioxide particles in the presence of hydrophilic or amphiphilic polymer from peroxotitanic acid
JP2006321967A (ja) 組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees