JP2010223416A - 建設車両 - Google Patents
建設車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010223416A JP2010223416A JP2009074760A JP2009074760A JP2010223416A JP 2010223416 A JP2010223416 A JP 2010223416A JP 2009074760 A JP2009074760 A JP 2009074760A JP 2009074760 A JP2009074760 A JP 2009074760A JP 2010223416 A JP2010223416 A JP 2010223416A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condition
- engine
- rotation side
- hst
- pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 94
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 25
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 11
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 9
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/38—Control of exclusively fluid gearing
- F16H61/40—Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
- F16H61/46—Automatic regulation in accordance with output requirements
- F16H61/468—Automatic regulation in accordance with output requirements for achieving a target input torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/101—Infinitely variable gearings
- B60W10/103—Infinitely variable gearings of fluid type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/188—Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
- B60W30/1882—Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power characterised by the working point of the engine, e.g. by using engine output chart
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2221—Control of flow rate; Load sensing arrangements
- E02F9/2232—Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
- E02F9/2235—Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2246—Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2253—Controlling the travelling speed of vehicles, e.g. adjusting travelling speed according to implement loads, control of hydrostatic transmission
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2278—Hydraulic circuits
- E02F9/2289—Closed circuit
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2278—Hydraulic circuits
- E02F9/2292—Systems with two or more pumps
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2278—Hydraulic circuits
- E02F9/2296—Systems with a variable displacement pump
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/38—Control of exclusively fluid gearing
- F16H61/40—Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
- F16H61/42—Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
- F16H61/421—Motor capacity control by electro-hydraulic control means, e.g. using solenoid valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/38—Control of exclusively fluid gearing
- F16H61/40—Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
- F16H61/42—Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
- F16H61/431—Pump capacity control by electro-hydraulic control means, e.g. using solenoid valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0666—Engine torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/68—Inputs being a function of gearing status
- F16H2059/6838—Sensing gearing status of hydrostatic transmissions
- F16H2059/6861—Sensing gearing status of hydrostatic transmissions the pressures, e.g. high, low or differential pressures
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Transportation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
Abstract
【解決手段】ホイールローダ50は、車速、アクセル開度、エンジン回転数およびHST圧力について、所定の第1条件を満たす場合には、HSTポンプ4のエンジンの吸収トルク曲線を切り換えて、マッチングポイントを低回転側から高回転側へと移行させる。一方、車速、HST圧が所定の第2条件を満たす場合には、HSTポンプ4の吸収トルク曲線を、高回転側から低回転側へ戻す制御を行う。
【選択図】図4
Description
このようなHST式の建設車両では、エンジン回転数、油圧ポンプの容量、走行用油圧モータの容量を制御することによって、車両の速度および牽引力を制御することができる。
特許文献1には、HST式のホイールローダに関する技術ではないが、作業状況を判別しながら油圧ポンプの吸収トルクを切り替えて、燃費の向上を図る建設機械(油圧ショベル)について開示されている。一方、特許文献2には、エンジンによって駆動されるHSTポンプから吐出された圧油によってHSTモータを駆動して走行するホイールローダについて開示されている。
すなわち、上述した特許文献1に開示された作業状況を判別した油圧ポンプの吸収トルク制御を、特許文献2に開示されたHSTを搭載したホイールローダに適用した場合には、油圧ショベルの場合と同様に、作業状況等を判別してHSTポンプの吸収トルクを切り換えて低回転マッチングとすることで、燃費低減を図ることができる。しかし、上記公報には、HSTポンプの吸収トルク曲線のマッチングポイントを低回転側から高回転側へ切り換える際、高回転側から低回転側へ戻す際の最適な条件の組み合わせについての検討はなされていない。このため、上記公報の内容を組み合わせた場合でも、運転者の意図と異なる制御になる、切換え時にショック等が発生する等、運転者に違和感を与えてしまうおそれがある。
そして、高回転マッチングから低回転マッチングへ戻す第2条件として最適な最低限の条件を設定しているため、運転者の意図と異なる制御や切換え時のショック等をなくして、最適な切換え条件を設定することができる。この結果、運転者に制御切換え時におけるショックや違和感を与えてしまうことを回避して、快適に作業を行うことができる。
本発明の一実施形態に係るホイールローダ(建設車両)50について、図1〜図6を用いて説明すれば以下の通りである。
[ホイールローダ50全体の構成]
本実施形態に係るホイールローダ(建設車両)50は、図1に示すように、車体51と、車体51の前部に装着されたリフトアーム(作業機)52と、このリフトアーム52の先端に取り付けられたバケット(作業機)53と、車体51を支持しながら回転して車体51を走行させる4本のタイヤ54と、車体51の上部に搭載されたキャブ55と、を備えている。
リフトアーム52は、先端に取り付けられたバケット53を持ち上げるための部材であって、併設されたリフトシリンダ19(図2参照)によって駆動される。
バケット53は、リフトアーム52の先端に取り付けられており、バケットシリンダによってダンプおよびチルトされる。
(主な構成)
本実施形態のホイールローダ50では、図2に示すように、エンジン1によって駆動されるHSTポンプ(走行用油圧ポンプ)4から吐出された圧油によって走行用油圧モータ10を駆動することで走行する、いわゆる1ポンプ1モータのHSTシステムが採用されている。
また、ホイールローダ50は、主に、エンジン1と、このエンジン1によって駆動される走行側の機構および作業機側の機構や、これらの機構を制御するためのエンジンコントローラ12aや車体コントローラ12等を含む油圧駆動機構30を、内部に備えている。
油圧駆動機構30は、主として、エンジン1、作業機・ステアリングポンプ2、チャージポンプ3、HSTポンプ4、走行用油圧モータ10、エンジンコントローラ12a、車体コントローラ12、アクセル開度センサ13、前後進切換レバー14、速度レンジ選択スイッチ15、車速センサ16およびHST回路センサ(油圧センサ)17、HST回路20を有している。
チャージポンプ3は、エンジン1によって駆動され、HST回路20へと圧油を供給するためのポンプである。また、チャージポンプ3は、HSTポンプ4のパイロット回路に圧油を供給する。
車体コントローラ12は、各検出部からの出力信号に基づいて各制御弁を電子制御し、HSTポンプ4の容量、走行用油圧モータ10の容量などを制御する。これにより、本実施形態のホイールローダ50では、牽引力と車速とが無段階に変化して、車速ゼロから最高速度まで変速操作なく自動的に変速することができる。車体コントローラ12による走行用油圧モータ10の制御については、後段にて詳細に説明する。
本実施形態のホイールローダ50では、後述する各条件を満たす場合には、車体コントローラ12が、エンジン1の回転数とエンジントルクの大きさとを示すエンジン1の出力トルク曲線に対するHSTポンプ4の吸収トルク曲線のマッチングポイントを切り換える制御を行う(図3参照)。
以下で、このHSTポンプ4の吸収トルク切換え制御を行うための各条件について詳しく説明する。
本実施形態のホイールローダ50では、図4の上段に示すように、車速、アクセル開度、エンジン回転数およびHST圧力について、それぞれが以下の条件を満たす場合には、図3に示す吸収トルク曲線を、B1からA1へと切り換えて、マッチングポイントを低回転側のMP1から高回転側のMP2へと移行させる。なお、A1,B1は、それぞれ高馬力側の吸収トルク曲線、低燃費側の吸収トルク曲線を意味している。
a)車速が10km/h以上
b)アクセル開度が80%以上
であって、かつ
c1)エンジン回転数が1900rpm以下
c2)HST圧力が32MPa以上
の少なくともいずれか一方を満たす場合には、HSTポンプ4の吸収トルク曲線を低回転側でマッチングするB1から高回転側でマッチングするA1へと切り換えるように制御を行う。
つまり、第1条件では、上記条件a,b,c2、あるいは上記条件a,b,c1,c2のいずれかのパターンを満たした場合に、上述したHSTポンプ4の吸収トルクの切換え制御を行う。
具体的には、第2条件として、
d)車速が9km/h以下
e)HST圧力が29MPa以下
のいずれか一方を満たす場合には、HSTポンプ4の吸収トルク曲線を、高回転側でマッチングするA1から低回転側でマッチングするB1へ戻す制御を行う。
また、第2条件として、車速、HST圧力の少なくとも1つが所定値以下となることを必須条件としたのは、車速、HST圧力が所定値以下となった場合には、高速登坂走行から脱した状況と想定されるからである。特に、本実施形態では、第2条件として、第1条件に含まれるアクセル開度やエンジン回転数を含んでいない。これは、アクセル開度を第2条件の1つとしてしまうと、アクセルペダル13aの踏込み量を減らしているにも関わらず、吸収トルク曲線がA1からB1へ切り換えられることでHSTポンプの吸収トルクが上昇し(図3参照)、その結果、車速が上昇する等、運転者の意図とは異なる制御になってしまうおそれがあるためである。また、エンジン回転数を第2条件の1つとしてしまうと、エンジン回転数の変動に応じてHSTポンプ4の吸収トルク切換え時のショックが頻繁に発生してしまうおそれがあるためである。
これにより、HSTを搭載したホイールローダ50において、所定の第1条件を満たした場合には、HSTポンプ4の吸収トルクが増大するように吸収トルク曲線をB1からA1へと切り換えて、エンジン1の出力トルク曲線とのマッチングポイントを低回転側のMP1から高回転側のMP2へと切り換えることで、必要な馬力での走行が可能になる。
そして、上記第1条件と上記第2条件とでそれぞれについて最適な条件設定を行ったことで、運転者が意図しない方向への制御が行われてしまうことや、運転中に吸収トルク切換え制御によるショックが生じることを回避することができる。
本実施形態のホイールローダ50では、上述した登坂走行時の制御に加えて、図5の上段に示すように、車速、アクセル開度、エンジン回転数および作業機・ステアリングポンプ圧について、それぞれが以下の条件を満たす場合には、図3に示す吸収トルク曲線をB1からA1へと切り換えて、マッチングポイントを低回転側のMP1から高回転側のMP2へと移行させる。
a)車速が10km/h以上(クラッチ解放状態)
b)アクセル開度が80%以上
であって、かつ
c1)エンジン回転数が1900rpm以下
g)作業機・ステアリングポンプ圧が9MPa以上(第3条件)
の少なくともいずれか一方を満たす場合には、HSTポンプ4の吸収トルク曲線を、低回転側でマッチングするB1から高回転側でマッチングするA1へと切り換えるように制御を行う。
ここで、第3条件として、条件gの作業機ステアリング圧力センサ22において検出される作業機・ステアリングポンプ圧を挙げたのは、10km/h以上での中高速走行時にアクセル開度80%以上となっている状況で、かつ作業機・ステアリングポンプ圧が所定値以上となる場合には、作業機(リフトアーム52、バケット53)が操作状態にあることが想定されるからである。よって、このような第3条件をさらに満たす場合に、HSTポンプ4の吸収トルクを上げる方向にマッチングポイントをシフトさせることで、中高速走行中に作業機を使用する場合等には、HSTポンプ4が充分な馬力を得た状態で走行することができる。
具体的には、第5条件として、
h)作業機・ステアリングポンプ圧が8MPa以下
という条件を満たす場合には、HSTポンプ4の吸収トルク曲線を、高回転側でマッチングするA1から低回転側でマッチングするB1へ戻す制御を行う。
なお、上記条件gの作業機・ステアリングポンプ圧の設定値(9MPa)として、条件hの作業機・ステアリングポンプ圧の設定値(8MPa)と差を設けたのは、低回転側と高回転側との間で吸収トルク曲線の切換えが頻繁に行われてしまうことを回避するためである。
そして、上記第3条件と上記第5条件とでそれぞれについて最適な条件設定を行ったことで、運転者が意図しない方向への制御が行われてしまうことや、運転中に吸収トルク切換え制御によるショックが生じることを回避することができる。
本実施形態のホイールローダ50では、さらに掘削時やかきあげ時等においても、HSTポンプ4の吸収トルク曲線を切り換えて、低回転側から高回転側でマッチングするように制御する。
具体的には、
k)前後進切換レバー14が前進(F)
l)車速センサが進行方向前進向きで1〜5km/h
m)ブームボトム圧が上昇
という条件を満たす場合には、HSTポンプ4の吸収トルク曲線を低回転側でマッチングするB2から高回転側でマッチングするA2へと切り換えるように制御を行う。
ここで、上記切換え条件として、前後進切換レバー14の操作状況と車速センサの検出結果を確認するのは、低速での前進走行中であることを検知するためである。また、ブームボトム圧を確認するのは、作業機に対して高負荷がかかっている状態を検知するためである。なお、作業機に対する高負荷状態を検知する手段としては、ブームボトム圧の検知以外にも、バケット53をチルトした状態でブーム上げ中であることを、作業機の操作レバーの操作状態とブーム角度とを介して検出してもよい。よって、このような条件k,l,mを満たす場合に、HSTポンプ4の吸収トルクを上げる方向にマッチングポイントをシフトさせることで、低速前進走行中における高負荷作業時等であっても、エンジン1の回転数、馬力、作業機の駆動速度の低下、エンストを防止することができる。
具体的には、
n)前後進切換レバー14がF以外
という条件を満たす場合には、HSTポンプ4の吸収トルク曲線を、高回転側でマッチングするA2から低回転側でマッチングするB2へ戻す制御を行う。
これにより、HSTを搭載したホイールローダ50において、所定の条件k,l,mを満たした場合には、HSTポンプ4の吸収トルクが増大するように吸収トルク曲線をB2からA2へと切り換えて、エンジン1の出力トルク曲線とのマッチングポイントを低回転側から高回転側へと切り換えることで、低速前進走行中に作業機に高負荷がかかった状態であっても、エンジン回転数や馬力、作業機スピードの低下やエンストの発生を回避することができる。
本発明の他の実施形態について、説明すれば以下の通りである。
本実施形態では、上述した登坂走行時における制御の他の例として、以下のような制御を行う。
(登坂走行時の制御II)
本実施形態では、登坂走行時の他の制御として、図4の下段に示すように、車速、アクセル開度、エンジン回転数およびエンジンコントローラ12aの出力トルクについて、それぞれが以下の条件を満たす場合には、図3に示す吸収トルク曲線を、吸収トルク曲線をB1からA1へと切り換えて、マッチングポイントを低回転側のMP1から高回転側のMP2へと移行させる。
a)車速が10km/h以上(クラッチ解放状態)
b)アクセル開度が80%以上
であって、かつ
c1)エンジン回転数が1900rpm以下
c3)エンジンコントローラ12aの出力トルクが450N・m以上
の少なくともいずれか一方を満たす場合には、HSTポンプ4の吸収トルク曲線を低回転側でマッチングするB1から高回転側でマッチングするA1へと切り換えるように制御を行う。
ここで、第1条件において、3つ目の条件c1,c3として、エンジン回転数、エンジンコントローラ12aの出力トルクの少なくとも1つを条件として設定したのは、比較的アクセル開度が高い状況で高速走行している際にエンジン回転数が所定値以下、あるいはエンジンコントローラ12aの出力トルクが所定値以上となっているという状況が、HSTポンプ4に大きな吸収トルクが必要になる登坂走行時に相当するものと想定されるためである。よって、このような第1条件を満たす場合に、HSTポンプ4の吸収トルクを上げる方向にマッチングポイントをシフトさせることで、上記登坂走行時の制御Iと同様に、高速での登坂走行時等のように必要な場合には、HSTポンプ4が充分な馬力を得た状態で走行することができる。
具体的には、第2条件として、
d)車速が9km/h以下
f)エンジンコントローラ12aの出力トルクが400N・m以下
のいずれか一方を満たす場合には、HSTポンプ4の吸収トルク曲線を、高回転側でマッチングするA1から低回転側でマッチングするB1へ戻す制御を行う。
また、第2条件として、車速、エンジンコントローラ12aの出力トルクの少なくとも1つが所定値以下となることを必須条件としたのは、車速、出力トルクが所定値以下となった場合には、高速登坂走行から脱した状況と想定されるからである。
一方、上述した高回転側でマッチングしている状態で、所定の第2条件を満たした場合には、上記登坂走行時の制御Iと同様に、通常の低燃費での走行に戻すことができる。
さらに、上記登坂走行時の制御Iと同様に、上記第1条件と上記第2条件とでそれぞれについて最適な条件設定を行ったことで、運転者が意図しない方向への制御が行われてしまうことや、運転中に吸収トルク切換え制御によるショックが生じることを回避することができる。
本発明のさらに他の実施形態について、説明すれば以下の通りである。
本実施形態では、上記実施形態1で説明した中高速走行中の作業時における制御Iに代わる他の例として、以下のような制御を行う。
(中高速走行中の作業時の制御II)
本実施形態では、同じく中高速走行中の作業時の他の制御として、図5の下段に示すように、車速、アクセル開度、エンジン回転数および作業機レバー23・ステアリングレバーの使用状態について、それぞれが以下の条件を満たす場合には、図3に示す吸収トルク曲線をB1からA1へと切り換えて、マッチングポイントを低回転側のMP1から高回転側のMP2へと移行させる。
a)車速が10km/h以上(クラッチ解放状態)
b)アクセル開度が80%以上
であって、かつ
c1)エンジン回転数が1900rpm以下
i)作業機レバー23のPPC圧が1MPa以上(またはEPCレバー入力が2.5±0.5V以外)
の少なくともいずれか一方を満たす場合には、HSTポンプ4の吸収トルク曲線を低回転側でマッチングするB1から高回転側でマッチングするA1へと切り換えるように制御を行う。
ここで、第4条件として、条件iを追加したのは、PPC油圧センサ21において検出される作業機レバー23のPPC圧、あるいはEPCレバー入力を確認することで、作業機の使用状況が判別でき、上記条件a,b,i等を満たす場合には、中高速走行時において作業機の使用状態であることが想定されるためである。よって、このような条件を満たす場合に、HSTポンプ4の吸収トルクを上げる方向にマッチングポイントをシフトさせることで、上記中高速走行中の作業時の制御Iと同様に、中高速走行時における作業機の使用状態等のように必要な場合には、HSTポンプ4が充分な吸収トルクを得た状態で走行することができる。なお、上記作業機レバー23のPPC圧とは、PPC油圧センサ21において検出され、パイロット油圧式の作業機レバー23を用いる場合において、作業機レバー23の操作量に応じて、作業機制御用油圧回路内において生じるパイロット圧力を意味している。また、上記EPCレバー入力とは、電気式の作業機レバー23を用いる場合において、作業機レバー23の操作量に応じて出力される電気信号を意味している。
具体的には、第5条件として、
j)PPC圧が1MPa未満、またはEPCレバー入力が2.5±0.5V
を満たす場合には、HSTポンプ4の吸収トルク曲線を、高回転側でマッチングするA1から低回転側でマッチングするB1へ戻す制御を行う。
また、第5条件として、PPC圧かEPCレバー入力を切り換え条件としたのは、いずれかを判定材料とすれば作業機が使用状態にあるか否かが容易に判断できるためである。
これにより、HSTを搭載したホイールローダ50において、上述した所定の条件(a,b,c1、あるいはa,b,i、あるいはa,b,c1,i)を満たした場合には、上記中高速走行中の作業時の制御Iと同様に、必要な馬力での走行が可能になる。
さらに、上記中高速走行中の作業時の制御Iと同様に、上記第1条件と上記第2条件とでそれぞれについて最適な条件設定を行ったことで、運転者が意図しない方向への制御が行われてしまうことや、運転中に吸収トルク切換え制御によるショックが生じることを回避することができる。
本発明のさらに他の実施形態について、説明すれば以下の通りである。
本実施形態では、上記実施形態1で説明した掘削時・かきあげ時等における制御Iに代わる他の例として、以下のような制御を行う。
(掘削時・かきあげ時等の制御II)
本実施形態のホイールローダ50では、同じく低速前進走行中における作業機高負荷状態の他の制御として、図6の下段に示すように、前後進切換レバー14、車速センサ、作業機・ステアリングポンプ圧、アクセル開度、エンジン回転数、HST圧力またはエンジンコントローラ12aの出力トルクについて、それぞれが以下の条件を満たす場合には、図3に示す吸収トルク曲線をB2からA2へと切り換えて、マッチングポイントを低回転側から高回転側へと移行させる。
k)前後進切換レバー14が前進(F)
l)車速センサが進行方向前進向きで1〜5km/h
o)作業機・ステアリングポンプ圧が18MPa以上
p)アクセル開度が80%以上
q)エンジン回転数が1700rpm以下
r)HST圧力が40MPa、またはエンジンコントローラ12aの出力トルクが600N・m以上
という条件を満たす場合には、HSTポンプ4の吸収トルク曲線を低回転側でマッチングするB2から高回転側でマッチングするA2へと切り換えるように制御を行う。
ここで、上記切換え条件として、条件o,p,q,rを設定したのは、アクセル開度が高いにもかかわらずエンジン回転数が低くなっている状態や、HST圧力またはエンジンコントローラ12aの出力トルクが所定値以上となる状態が、走行負荷や作業機負荷が高い状況と想定されるからである。よって、このような条件を満たす場合に、HSTポンプ4の吸収トルクを上げる方向にマッチングポイントをシフトさせることで、上記掘削時・かきあげ時等の制御Iと同様に、低速前進走行中における高負荷状態等のように必要な場合には、HSTポンプ4が充分な吸収トルクを得られる状態とすることができる。
具体的には、
s)前後進切換レバー14がF以外
t)車速が5km/h以上で、エンジン回転数が1900rpm以上
といういずれか一方を満たす場合には、HSTポンプ4の吸収トルク曲線を、高回転側でマッチングするA2から低回転側でマッチングするB2へ戻す制御を行う。
これにより、HSTを搭載したホイールローダ50において、上述した所定の条件(k,l,o,p,q,r)を満たした場合には、上記掘削時・かきあげ時等の制御Iと同様に、エンジン回転数および馬力、作業機スピードを低下させることなく、エンストの発生も防止することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(A)
上記実施形態では、高速での登坂走行時であることを検出する条件として、車速、アクセル開度、エンジン回転数、HST圧力、エンジンコントローラの出力トルクが所定値以上あるいは以下である場合を例として挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
なお、中高速走行中の作業時における制御においても、各条件ごとに設定された閾値(所定値)の大小については、適宜設定変更が可能である。
上記実施形態では、1つの油圧ポンプと走行用油圧モータを含む1ポンプ1モータのHSTシステムを搭載したホイールローダ50を例として挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、図7に示すように、2つの走行用油圧モータ110a,110b、第1・第2モータ制御弁111a,111b、第1・第2モータシリンダ112a,112b、クラッチ113、クラッチ制御弁114、駆動軸115およびHST回路120を含む、1ポンプ2モータのHSTシステムを搭載した建設車両に対して、本発明を適用してもよい。
上記実施形態では、本発明が適用される建設車両として、ホイールローダ50を例として挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、HSTを搭載した他の建設車両に対して、本発明を適用することができる。
1a エンジン回転数センサ
1b 燃料噴射装置
2 作業機・ステアリングポンプ
3 チャージポンプ
4 HSTポンプ(走行用油圧ポンプ)
5 ポンプ制御弁
6 ポンプ容量制御シリンダ
7,8 高圧リリーフ弁
9 低圧リリーフ弁
10 走行用油圧モータ
11a モータシリンダ
11b モータ制御用電子サーボ弁
12 車体コントローラ(制御部)
12a エンジンコントローラ
13 アクセル開度センサ
13a アクセルペダル
14 前後進切換レバー
15 速度レンジ選択スイッチ
16 車速センサ
17 HST回路センサ(油圧センサ)
18 制御バルブ
19 リフトシリンダ
20 HST回路
21 PPC油圧センサ
22 作業機ステアリング圧力センサ
23 作業機レバー
30 油圧駆動機構
50 ホイールローダ(建設車両)
51 車体
52 リフトアーム(作業機)
53 バケット(作業機)
54 タイヤ
55 キャブ
110a,110b 走行用油圧モータ
111a,111b 第1・第2モータ制御弁
112a,112b 第1・第2モータシリンダ
113 クラッチ
114 クラッチ制御弁
115 駆動軸
120 HST回路
Claims (2)
- エンジンと、
前記エンジンによって駆動される走行用油圧ポンプと、
前記走行用油圧ポンプから吐出された圧油によって駆動される走行用油圧モータと、
踏込み量に応じてアクセル開度を調整するアクセルペダルと、
前記走行用油圧ポンプから前記走行用油圧モータに送られる前記圧油の圧力を検知する油圧センサと、
前記エンジンからの出力トルクを調整するエンジンコントローラと、
車速、前記アクセル開度が所定値以上であって、かつエンジン回転数が所定値以下となることと前記油圧センサから送られるHST圧が所定値以上になることと前記エンジンコントローラの出力トルクが所定値以上となることとの少なくとも1つを満たす第1条件を満たしたときに、前記エンジンの出力トルク曲線に対する前記走行用油圧ポンプの吸収トルク曲線のマッチングポイントを低回転側から高回転側へと変更する一方、前記車速、前記HST圧および前記エンジンコントローラの出力トルクの少なくとも1つが所定値以下となる第2条件を満たしたときに、前記マッチングポイントを高回転側から低回転側へと変更する制御部と、
を備えている建設車両。 - 作業機を駆動するための作業機・ステアリングポンプを、さらに備えており、
前記第1条件は、前記作業機・ステアリングポンプの圧力が所定値以上となる第3条件、あるいは前記作業機を操作する操作レバーのPPC圧が所定値以上、EPCレバー入力が所定値以外となる第4条件をさらに含み、
前記第2条件は、前記作業機・ステアリングポンプの圧力が所定値以下となるか、前記PPC圧が所定値以下、前記EPCレバー入力が所定値となる第5条件をさらに含む、
請求項1に記載の建設車両。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009074760A JP5248387B2 (ja) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | ホイールローダ |
CN201080009738.4A CN102341625B (zh) | 2009-03-25 | 2010-02-12 | 建筑车辆 |
US13/203,770 US8789644B2 (en) | 2009-03-25 | 2010-02-12 | Construction vehicle |
PCT/JP2010/052086 WO2010109972A1 (ja) | 2009-03-25 | 2010-02-12 | 建設車両 |
EP10755773.8A EP2413005B1 (en) | 2009-03-25 | 2010-02-12 | Construction vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009074760A JP5248387B2 (ja) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | ホイールローダ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010223416A true JP2010223416A (ja) | 2010-10-07 |
JP2010223416A5 JP2010223416A5 (ja) | 2012-10-04 |
JP5248387B2 JP5248387B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=42780668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009074760A Active JP5248387B2 (ja) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | ホイールローダ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8789644B2 (ja) |
EP (1) | EP2413005B1 (ja) |
JP (1) | JP5248387B2 (ja) |
CN (1) | CN102341625B (ja) |
WO (1) | WO2010109972A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013011361A (ja) * | 2012-10-19 | 2013-01-17 | Komatsu Ltd | 作業車両の制御装置およびその制御方法 |
JP5161380B1 (ja) * | 2012-03-15 | 2013-03-13 | 株式会社小松製作所 | 作業車両及び作業車両の制御方法 |
US20140058649A1 (en) * | 2012-06-22 | 2014-02-27 | Komatsu Ltd. | Wheel loader and control method of wheel loader |
WO2015186267A1 (ja) * | 2014-09-18 | 2015-12-10 | 株式会社小松製作所 | フォークリフト及びフォークリフトの制御方法 |
WO2020183665A1 (ja) * | 2019-03-13 | 2020-09-17 | 日立建機株式会社 | 荷役作業車両 |
CN111801490A (zh) * | 2018-09-28 | 2020-10-20 | 日立建机株式会社 | 作业车辆 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8577562B2 (en) * | 2009-03-18 | 2013-11-05 | Komatsu Ltd. | Construction vehicle |
EP2754757B1 (en) * | 2011-09-07 | 2017-11-01 | Hitachi Construction Machinery Tierra Co., Ltd. | Construction machine with protection mode of operation |
JP6098456B2 (ja) | 2013-09-18 | 2017-03-22 | 株式会社豊田自動織機 | 産業車両 |
JP6167807B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2017-07-26 | 株式会社豊田自動織機 | 産業車両 |
JP5749861B1 (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-15 | 株式会社小松製作所 | フォークリフト及びフォークリフトの制御方法 |
US9458603B2 (en) * | 2014-10-31 | 2016-10-04 | Komatsu Ltd. | Wheel loader and control method for wheel loader |
WO2016208782A1 (en) * | 2015-06-23 | 2016-12-29 | Volvo Construction Equipment Ab | Hydrostatic transmission for construction vehicle |
US10059341B2 (en) | 2016-06-17 | 2018-08-28 | Caterpillar Inc. | Control strategy for reduced fuel consumption in machine and powertrain system with same |
US10627824B2 (en) * | 2017-06-27 | 2020-04-21 | Deere & Company | Automatic ground speed control system for a work vehicle |
IT202100000272A1 (it) * | 2021-01-08 | 2022-07-08 | Cnh Ind Italia Spa | Procedimento di controllo per selezionare automaticamente una modalità operativa di una macchina operatrice, corrispondente sistema di controllo e macchina operatrice comprendente il sistema di controllo |
US11846088B2 (en) * | 2021-08-03 | 2023-12-19 | Caterpillar Inc. | Automatic vehicle speed control system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005233420A (ja) * | 2004-01-21 | 2005-09-02 | Komatsu Ltd | 静油圧式変速車両および静油圧式変速機のコントローラ |
JP2007113304A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Komatsu Ltd | 油圧駆動装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2171757B (en) | 1985-02-28 | 1989-06-14 | Komatsu Mfg Co Ltd | Method of controlling an output of an internal combustion engine and a variabledisplacement hydraulic pump driven by the engine |
JP3707742B2 (ja) * | 1994-12-09 | 2005-10-19 | 株式会社小松製作所 | 可変容量型油圧ポンプの制御装置 |
JPH11210878A (ja) * | 1998-01-20 | 1999-08-03 | Honda Motor Co Ltd | 可変容量型油圧式変速機の油圧制御装置 |
JP2002179387A (ja) * | 2000-10-03 | 2002-06-26 | Komatsu Ltd | 作業用車両の速度制御装置とその速度制御方法 |
JP4208179B2 (ja) | 2002-10-28 | 2009-01-14 | 株式会社小松製作所 | 油圧駆動車両 |
KR100739419B1 (ko) * | 2003-08-11 | 2007-07-13 | 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 | 유압구동 제어장치 및 그것을 구비하는 유압셔블 |
JP4033099B2 (ja) | 2003-09-22 | 2008-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のフィルタ再生方法 |
US7210293B2 (en) | 2004-01-21 | 2007-05-01 | Komatsu Ltd. | Hydrostatic transmission vehicle and hydrostatic transmission controller |
JP4632771B2 (ja) * | 2004-02-25 | 2011-02-16 | 株式会社小松製作所 | 油圧操向方式の作業車両 |
WO2005098148A1 (ja) | 2004-04-08 | 2005-10-20 | Komatsu Ltd. | 作業機械の油圧駆動装置 |
WO2005108797A1 (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Komatsu Ltd. | 作業機械の油圧駆動装置 |
DE102006017792B4 (de) | 2006-04-18 | 2020-04-23 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Computerprogramm zum Regeln eines Antriebs |
US7891182B2 (en) * | 2008-03-05 | 2011-02-22 | Deere & Company | Work machine, control system and method for controlling an engine in a work machine |
BRPI0920016A2 (pt) * | 2008-12-17 | 2015-12-15 | Komatsu Mfg Co Ltd | dispositivo de controle para um veículo de transmissão hidrostática |
-
2009
- 2009-03-25 JP JP2009074760A patent/JP5248387B2/ja active Active
-
2010
- 2010-02-12 WO PCT/JP2010/052086 patent/WO2010109972A1/ja active Application Filing
- 2010-02-12 EP EP10755773.8A patent/EP2413005B1/en active Active
- 2010-02-12 CN CN201080009738.4A patent/CN102341625B/zh active Active
- 2010-02-12 US US13/203,770 patent/US8789644B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005233420A (ja) * | 2004-01-21 | 2005-09-02 | Komatsu Ltd | 静油圧式変速車両および静油圧式変速機のコントローラ |
JP2007113304A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Komatsu Ltd | 油圧駆動装置 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5161380B1 (ja) * | 2012-03-15 | 2013-03-13 | 株式会社小松製作所 | 作業車両及び作業車両の制御方法 |
WO2013136536A1 (ja) | 2012-03-15 | 2013-09-19 | 株式会社小松製作所 | 作業車両及び作業車両の制御方法 |
US8646263B2 (en) | 2012-03-15 | 2014-02-11 | Komatsu Ltd. | Work vehicle and method for controlling a work vehicle |
US20140058649A1 (en) * | 2012-06-22 | 2014-02-27 | Komatsu Ltd. | Wheel loader and control method of wheel loader |
US8954242B2 (en) * | 2012-06-22 | 2015-02-10 | Komatsu Ltd. | Wheel loader and control method of wheel loader |
JP2013011361A (ja) * | 2012-10-19 | 2013-01-17 | Komatsu Ltd | 作業車両の制御装置およびその制御方法 |
US9643826B2 (en) | 2014-09-18 | 2017-05-09 | Komatsu Ltd. | Forklift and method for controlling forklift |
JP5898390B1 (ja) * | 2014-09-18 | 2016-04-06 | 株式会社小松製作所 | フォークリフト及びフォークリフトの制御方法 |
WO2015186267A1 (ja) * | 2014-09-18 | 2015-12-10 | 株式会社小松製作所 | フォークリフト及びフォークリフトの制御方法 |
CN111801490A (zh) * | 2018-09-28 | 2020-10-20 | 日立建机株式会社 | 作业车辆 |
CN111801490B (zh) * | 2018-09-28 | 2022-07-01 | 日立建机株式会社 | 作业车辆 |
WO2020183665A1 (ja) * | 2019-03-13 | 2020-09-17 | 日立建機株式会社 | 荷役作業車両 |
CN112424429A (zh) * | 2019-03-13 | 2021-02-26 | 日立建机株式会社 | 装卸作业车辆 |
JPWO2020183665A1 (ja) * | 2019-03-13 | 2021-09-13 | 日立建機株式会社 | 荷役作業車両 |
CN112424429B (zh) * | 2019-03-13 | 2022-09-30 | 日立建机株式会社 | 装卸作业车辆 |
US11891781B2 (en) | 2019-03-13 | 2024-02-06 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Loading vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2010109972A1 (ja) | 2010-09-30 |
CN102341625A (zh) | 2012-02-01 |
EP2413005A1 (en) | 2012-02-01 |
CN102341625B (zh) | 2014-08-27 |
US8789644B2 (en) | 2014-07-29 |
EP2413005B1 (en) | 2015-09-30 |
JP5248387B2 (ja) | 2013-07-31 |
US20110308879A1 (en) | 2011-12-22 |
EP2413005A4 (en) | 2013-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5248387B2 (ja) | ホイールローダ | |
JP2010223416A5 (ja) | ||
JP5161380B1 (ja) | 作業車両及び作業車両の制御方法 | |
JP5059969B2 (ja) | 建設車両 | |
JP4754969B2 (ja) | 作業車両のエンジン制御装置 | |
JP4648407B2 (ja) | 建設車両 | |
US8777808B2 (en) | Working vehicle control apparatus | |
JP5092060B1 (ja) | 作業車両及び作業車両の制御方法 | |
JP4989951B2 (ja) | 建設車両 | |
JP5134238B2 (ja) | 作業車両のエンジン負荷制御装置 | |
JP5192605B1 (ja) | ホイールローダ | |
JP5113946B1 (ja) | 作業車両及び作業車両の制御方法 | |
US8655557B2 (en) | Motor control device for working vehicle | |
JP5032705B2 (ja) | エンジン回転数制御装置及びそれを有するモータグレーダ | |
JP6198846B2 (ja) | ホイールローダ及びその制御方法 | |
JP5092061B1 (ja) | 作業車両及び作業車両の制御方法 | |
WO2013145342A1 (ja) | ホイールローダ及びホイールローダの制御方法 | |
JP5106694B1 (ja) | 作業車両及び作業車両の制御方法 | |
JP5219376B2 (ja) | 作業車両のエンジン負荷制御装置 | |
JP2018115769A (ja) | ホイールローダ及びその制御方法 | |
JP6351678B2 (ja) | ホイールローダ及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5248387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |