[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010221904A - 運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システム - Google Patents

運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010221904A
JP2010221904A JP2009072500A JP2009072500A JP2010221904A JP 2010221904 A JP2010221904 A JP 2010221904A JP 2009072500 A JP2009072500 A JP 2009072500A JP 2009072500 A JP2009072500 A JP 2009072500A JP 2010221904 A JP2010221904 A JP 2010221904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary error
driver
prevention system
train operation
error prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009072500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5059044B2 (ja
Inventor
Mitsugu Sawa
貢 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2009072500A priority Critical patent/JP5059044B2/ja
Publication of JP2010221904A publication Critical patent/JP2010221904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5059044B2 publication Critical patent/JP5059044B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

【課題】 運転士の列車操縦時の異常事態の対応に関連した心身状態に着目した二次的エラーを防止する運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システムを提供する。
【解決手段】 運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システムにおいて、計画運転曲線を利用した運転状態を監視しながら、前記計画運転曲線に沿わない状況が発生した場合には、その復旧作業に伴う対応時の心身状態に着目し、緊張度を和らげる二次的エラー注意喚起装置12による注意喚起を行うようにする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システムに係り、特に、計画運転曲線を利用した運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システムに関するものである。
従来、列車の運行は計画されたダイヤに従って行うようになっている。
また、列車運行指令装置による指令入力時に、同じモニタ対象(列車・駅・信号機)に対する異なる画面間の切り替え操作を行うモニタ作業を、迅速かつ正確に実施できるオブジェクト指向的なモニタ方式が提案されている(下記特許文献1参照)。
さらに、定時運転を実現する運転曲線や、定時運転に必要な最高速度、現在速度で到達する到達時刻を示すことで、早着や遅れの予測が容易となり、加速/減速によって走行を調整させることで定時性確保を容易にする列車運転支援装置が提案されている。
また、本願発明者らは、既に計画運転曲線を利用した運転事故防止システムを提案している(下記特許文献3参照)。
特開2005−022559号公報 特開2005−231447号公報 特開2008−247091号公報
しかしながら、実際の列車の運行は、その通りには行われず、列車運行事故が起こる恐れがあるのが現状である。
エラーや事故の発生時は、普段と違った心身状態になりやすい。その状態は、暫く経っても事象の振り返りや安堵によっても続くこともあり得る。
そのような運転士の列車操縦時に例えば、駅で停止位置をオーバーして車両の非常ブレーキを掛けたり、車両の退行を行う際に二次的エラーが発生し易いといった問題がある。
このような運転士の列車操縦時の異常事態の対応後の心身状態に着目した二次的エラーを防止するための注意喚起システムは提案されていないのが現状である。
本発明は、上記状況に鑑みて、運転士の列車操縦時の異常事態の対応に関連した心身状態に着目した二次的エラーを防止する運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システムを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システムにおいて、計画運転曲線を利用した運転状態を監視しながら、前記計画運転曲線に沿わない状況が発生した場合には、その復旧作業に伴う対応時の心身状態に着目し、緊張度を和らげる二次的エラー注意喚起装置による注意喚起を行うようにすることを特徴とする。
〔2〕上記〔1〕記載の運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システムにおいて、更に前記復旧作業の完了時点に緊張度を和らげる二次的エラー注意喚起装置により注意喚起を行うことを特徴とする。
〔3〕上記〔1〕記載の運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システムにおいて、前記二次的エラー注意喚起装置による喚起は、聴覚情報をバックにした視覚情報を二次的エラー注意喚起設定装置によりセットし、二次的エラー注意喚起装置により提示することを特徴とする。
〔4〕上記〔3〕記載の運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システムにおいて、前記聴覚情報は自然な情景を想起する音であることを特徴とする。
〔5〕上記〔3〕記載の運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システムにおいて、前記視覚情報は注意を喚起する文字や絵からなることを特徴とする。
本発明によれば、運転士の列車操縦時の異常事態の対応後の心身状態に着目した二次的エラーを防止することができる。
本発明に係る運転士の列車操縦例を示す図である。 本発明の実施例を示す運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システムブロック図である。 本発明の実施例を示す運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システムの二次的エラー注意換気設定装置のブロック図である。 本発明の運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システムの動作フローチャートである。
本発明の運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システムは、計画運転曲線を利用した運転状態を監視しながら、前記計画運転曲線に沿わない状況が発生した場合には、その復旧作業に伴う対応時の心身状態に着目し、緊張度を和らげる二次的エラー注意喚起装置による注意喚起を行うようにする。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明に係る運転士の列車操縦例を示す図であり、ここでは、車両故障によりオーバーランが発生し、その復旧操作をした場合の心拍変数(緊張度)を分析した結果を示す図である。
この図において、AはA駅を発車して非常ブレーキをかけるまでの時間、Bは非常ブレーキをかけた時間、Cは非常ブレーキをかけて車両が停車するまでの時間、Dは車掌・指令との交信時間、Eは車両の退行時間、FはB駅停車の時間、GはB駅を発車してC駅停車の時間を示している。
図1から明らかなように、A駅を発車して101秒に至る時点で、非常ブレーキを掛けて、停車した後も緊張度の高い状態が100秒程度続いている。その後は車両を退行させた直後に緊張度の高い状態が見られる。その後は、次の駅間の運転では通常時の緊張度に回復している。
図2は本発明の実施例を示す運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システムブロック図、図3はその二次的エラー注意換気設定装置のブロック図である。
これらの図において、1は鉄道車両に設けられる速度計、2は計画運転曲線を入力する入力装置、3は電子制御装置であり、この電子制御装置3には入力インタフェース4と、CPU(中央処理装置)5と、計時装置6と、メモリ7と、比較部8と、出力インタフェース9と備えている。10は運行表示・記録装置、11は二次的エラー注意喚起設定装置であり、聴覚情報11Aと視覚情報11Bとを二次的エラー注意喚起情報編集部11Cからなり、図1に示した運転士の列車操縦時の緊張度が高い状態において、緊張度を和らげるような自然な情景を想起する音等の聴覚情報と注意を喚起する文字や絵からなる視覚情報を設定するものである。12は二次的エラー注意喚起装置であり、二次的エラー注意喚起設定装置11で入力された情報を運転士の緊張度を和らげるように注意を喚起する。なお、メモリ7は計画運転曲線データを記憶する第1のメモリ7Aと実際の運転曲線データを記憶する第1のメモリ7Bからなる。
そこで、図1に示すように、非常ブレーキをかけた後の緊張度が高くなる所定時間(例えば、100秒)、上記した運転士の緊張度を和らげるような注意喚起を行う。例えば、図3に示すように、聴覚情報としては小川のせせらぎや、鳥のさえずり等の自然な情景を想起する音からなり、この音をバックにした、例えば、注意を促す様子を示した絵や「エラーが発生しやすい時間帯です!。注意しましょう!。」といった文字による視覚情報を二次的エラー注意喚起装置12から提示する。
また、聴覚情報としてのチャイムやメロディとともに、上記した視覚情報を付加して、二次的エラーの発生がないように注意を喚起するようにしてもよい。
さらに、B駅において、車両を退行させた直後の緊張度の高い状態においても、緊張度を和らげるような上記した注意喚起を行うことが望ましい。
図4は本発明の運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システムの動作フローチャートである。
(1)まず、計画運転曲線に沿った運転状態か否かをチェックする(ステップS1)。
(2)次に、計画運転曲線に沿わない状況になった場合には、計画運転曲線に沿った運転状態となるように復旧操作を行う(ステップS2)。
(3)次に、その復旧操作に入った後の所定時間(例えば100秒程度)は二次的エラーが発生し易いので、二次的エラーの防止のために緊張度を和らげるような注意喚起を行う(ステップS3)。
(4)また、復旧操作の完了後の所定時間(復旧操作の完了によるほっとするような状態)でも二次エラーが発生し易いので、二次エラー防止のための緊張度を和らげるような注意喚起を行う(ステップS4)。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システムは、二次的エラーが発生しやすい時点での運転士への二次的エラー防止のための注意喚起により、安全運行ができる二次的エラー防止システムとして利用可能である。
A A駅を発車して非常ブレーキをかけるまでの時間
B 非常ブレーキをかけた時間
C 非常ブレーキをかけて車両が停車するまでの時間
D 車掌・指令との交信時間
E 車両の退行時間
F B駅停車の時間
G B駅を発車してC駅停車の時間
1 鉄道車両に設けられる速度計
2 計画運転曲線を入力する入力装置
3 電子制御装置
4 入力インタフェース
5 CPU(中央処理装置)
6 計時装置
7 メモリ
7A 第1のメモリ
7B 第2のメモリ
8 比較部
9 出力インタフェース
10 運行表示・記録装置
11 二次的エラー注意喚起設定装置
11A 聴覚情報
11B 視覚情報
11C 二次的エラー注意喚起情報編集部
12 二次的エラー注意喚起装置

Claims (5)

  1. 計画運転曲線を利用した運転状態を監視しながら、前記計画運転曲線に沿わない状況が発生した場合には、その復旧作業に伴う対応時の心身状態に着目し、緊張度を和らげる二次的エラー注意喚起装置による注意喚起を行うようにすることを特徴とする運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システム。
  2. 請求項1記載の運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システムにおいて、更に前記復旧作業の完了時点に緊張度を和らげる二次的エラー注意喚起装置により注意喚起を行うことを特徴とする運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システム。
  3. 請求項1記載の運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システムにおいて、前記二次的エラー注意喚起装置による注意喚起は、聴覚情報をバックにした視覚情報を二次的エラー注意喚起設定装置によりセットし、二次的エラー注意喚起装置により提示することを特徴とする。
  4. 請求項3記載の運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システムにおいて、前記聴覚情報は自然な情景を想起する音であることを特徴とする運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システム。
  5. 請求項3記載の運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システムにおいて、前記視覚情報は注意を喚起する文字や絵からなることを特徴とする運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システム。
JP2009072500A 2009-03-24 2009-03-24 運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システム Expired - Fee Related JP5059044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072500A JP5059044B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072500A JP5059044B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010221904A true JP2010221904A (ja) 2010-10-07
JP5059044B2 JP5059044B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=43039559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009072500A Expired - Fee Related JP5059044B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5059044B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021142872A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 公益財団法人鉄道総合技術研究所 学習モデル生成方法、蓋然性判定方法及び判定装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293199A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 安全走行支援装置
JP2008001347A (ja) * 2006-05-22 2008-01-10 Isato Sudo 鉄道車両運行管理システムおよび鉄道車両運行管理プログラム
JP2008122339A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toyota Motor Corp 運転支援装置、地図情報作成方法及びプログラム、並びに記憶媒体
JP2008247091A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Railway Technical Res Inst 計画運転曲線を利用した運転事故防止システム
JP2009037476A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置、車両周辺監視方法、及び車両周辺監視用プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293199A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 安全走行支援装置
JP2008001347A (ja) * 2006-05-22 2008-01-10 Isato Sudo 鉄道車両運行管理システムおよび鉄道車両運行管理プログラム
JP2008122339A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toyota Motor Corp 運転支援装置、地図情報作成方法及びプログラム、並びに記憶媒体
JP2008247091A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Railway Technical Res Inst 計画運転曲線を利用した運転事故防止システム
JP2009037476A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置、車両周辺監視方法、及び車両周辺監視用プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021142872A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 公益財団法人鉄道総合技術研究所 学習モデル生成方法、蓋然性判定方法及び判定装置
JP7328920B2 (ja) 2020-03-12 2023-08-17 公益財団法人鉄道総合技術研究所 学習モデル生成方法、蓋然性判定方法及び判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5059044B2 (ja) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108137061A (zh) 用于控制警告模块的方法和设备
JPH1148952A (ja) 車両用制動装置
CN114715142A (zh) 一种智能驾驶车辆紧急避撞控制方法及系统
CN109743531A (zh) 自动驾驶列车的乘客报警系统和方法、车载报警装置
CN112092866A (zh) 紧急状态下列车控制方法及系统、电子设备和存储介质
CN106938629A (zh) 一种报警控制方法、装置、整车控制器及电动汽车
JP2023168360A (ja) 車両停止制御装置及び車両停止制御方法
CN102303594A (zh) 一种空档滑行提示系统、方法及车辆
DE102019131767A1 (de) Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs in einer Notlage desselben sowie Kraftfahrzeug
JP5059044B2 (ja) 運転士の列車操縦時の二次的エラー防止システム
JP5496160B2 (ja) 列車運行管理システム
JP7658803B2 (ja) 車両用自動ブレーキ制御装置
CN110473408A (zh) 一种基于机动车行驶数据的报警方法及系统
CN112572534A (zh) 一种适用于重载列车车载设备的制动控制方法
CN109094540B (zh) 一种列车的超速保护方法、系统、设备及存储介质
JP3766947B2 (ja) 車上情報制御装置
JP6725998B2 (ja) 踏切制御装置
JP2021041893A (ja) 車両の暴走防止システム
JP6663791B2 (ja) 運転支援システム
JP2007196714A (ja) 車両の走行制御装置
CN112693498A (zh) 一种轨道车控制系统
US20240059293A1 (en) Method for operating a transportation vehicle, computer program product and transportation vehicle
JP2009017736A (ja) 列車の多重系保安装置
JP2023063940A (ja) 支援装置
CN113428169A (zh) 一种车辆监控方法、装置及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees