JP2010206036A - 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 - Google Patents
半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010206036A JP2010206036A JP2009051485A JP2009051485A JP2010206036A JP 2010206036 A JP2010206036 A JP 2010206036A JP 2009051485 A JP2009051485 A JP 2009051485A JP 2009051485 A JP2009051485 A JP 2009051485A JP 2010206036 A JP2010206036 A JP 2010206036A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor die
- lid
- holding sheet
- contact surface
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 258
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67132—Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67126—Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/976—Temporary protective layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/11—Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
- Y10T156/1126—Using direct fluid current against work during delaminating
- Y10T156/1132—Using vacuum directly against work during delaminating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/19—Delaminating means
- Y10T156/1928—Differential fluid pressure delaminating means
- Y10T156/1944—Vacuum delaminating means [e.g., vacuum chamber, etc.]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Die Bonding (AREA)
- Dicing (AREA)
Abstract
【解決手段】コレット18でピックアップする半導体ダイ15を吸着した状態で、蓋23の先端23aを密着面22から進出させ、保持シート12と半導体ダイ15とを押し上げながら蓋23をスライドさせた後、蓋23の表面が密着面と略平行になるよう後端23c側を密着面から進出させ、蓋23の表面で保持シート12と半導体ダイ15とを押し上げながら蓋23をスライドさせて吸引開口を順次開き、開いた吸引開口に保持シート12を順次吸引させて保持シート12を順次引き剥がす。
【選択図】図14
Description
Claims (11)
- 保持シートに貼り付けられた半導体ダイをピックアップする半導体ダイのピックアップ装置であって、
保持シートの半導体ダイが貼り付けられている面と反対側の面に密着する密着面を含むステージと、
密着面に設けられた吸引開口と、
その表面が密着面から進出自在となるようにステージに設けられ、密着面に沿ってスライドして吸引開口を開閉する蓋と、
半導体ダイを吸着するコレットと、を備え、
半導体ダイをピックアップする際に、コレットでピックアップする半導体ダイを吸着した状態で、吸引開口を閉じる側の蓋の先端を密着面から進出させ、保持シートと半導体ダイとを押し上げながら蓋をスライドさせて吸引開口と蓋の先端との間に隙間を開けた後、蓋の表面が密着面と略平行になるよう蓋が開く側の端である後端側を密着面から進出させ、蓋の表面で保持シートと半導体ダイとを押し上げながら蓋をスライドさせて吸引開口を順次開き、開いた吸引開口に保持シートを順次吸引させてピックアップする半導体ダイから保持シートを順次引き剥がすこと、
を特徴とする半導体ダイのピックアップ装置。 - 請求項1に記載の半導体ダイのピックアップ装置であって、
吸引開口は、ステージの内周側から外周側に向かって直線状に延び、
蓋の先端が接する側の吸引開口の角部に設けられ、吸引開口の側端から吸引開口の幅方向に向かって突出し、密着面からステージ内部に向かって延びて保持シートを吸引する縦溝を有すること、
を特徴とする半導体ダイのピックアップ装置。 - 請求項1または2に記載の半導体ダイのピックアップ装置であって、
ステージは、密着面からステージ内部に向かって蓋の厚さだけ凹み、蓋が吸引開口を閉じた際に、蓋の保持シートを押し上げる面と反対側の裏面がその表面に接する溝と、溝のステージ外周側で溝の底面より突出するよう設けられ、蓋がスライドする際に、蓋の裏面に接して蓋の後端側の表面を密着面から進出させると共に蓋の表面が密着面から進出した状態で蓋の表面が密着面と略平行になるように蓋の裏面を支持する凸部と、を備え、
蓋の先端側は、ステージ内部に設けられるスライダ駆動機構によって吸引開口の延びる方向にスライドするとともに密着面に対して進退するスライダに回転自在に取り付けられていること、
を特徴とする半導体ダイのピックアップ装置。 - 請求項3に記載の半導体ダイのピックアップ装置であって、
凸部の溝側は傾斜面で、凸部の先端は密着面と略平行な平面であること、
を特徴とする半導体ダイのピックアップ装置。 - 請求項3または4に記載の半導体ダイのピックアップ装置であって、
蓋は平板状で、裏面と後端面との角を丸める曲面が設けられていること、
を特徴とする半導体ダイのピックアップ装置。 - 請求項3から5のいずれか1項に記載の半導体ダイのピックアップ装置であって、
蓋は平板状で、後端側の表面は後端に向かうほど表面側から裏面側に向かう傾斜が設けられていること、
を特徴とする半導体ダイのピックアップ装置。 - 請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体ダイのピックアップ装置であって、
吸引開口は、ピックアップする半導体ダイと略同一幅であり、
蓋は、吸引開口の幅と略同一幅であること、
を特徴とする半導体ダイのピックアップ装置。 - 請求項1から7のいずれか1項に記載の半導体ダイのピックアップ装置であって、
半導体ダイをピックアップする際に、閉じている状態の蓋の先端にピックアップする半導体ダイの一端を合わせ、蓋の幅方向位置と半導体ダイの幅方向位置とを合わせ、コレットで半導体ダイを吸着し、ピックアップする半導体ダイの一端側から他端側に向かって蓋をスライドして吸着開口を順次開き、開いた吸引開口にピックアップする半導体ダイの一端側から他端側に向かって保持シートを順次吸引させて、ピックアップする半導体ダイから保持シートを順次引き剥がすこと、
を特徴とする半導体ダイのピックアップ装置。 - 請求項3に記載の半導体ダイのピックアップ装置であって、
スライダ駆動機構は、
ステージの密着面と反対側にある基体部に取付けられ、ステージ内部に設けられた第1リンクを密着面に対して進退する方向に駆動する駆動部と、
ステージ内部に設けられ、密着面に対して進退するピストンと、
ステージ内部に設けられ、ピストンの密着面に対する進退方向の動作を制限するストッパと、
第1リンクとピストンとを密着面に対して進退する方向に接続し、ピストンがストッパに当接すると圧縮されるばねと、
ピストンに取付けられ、密着面に略平行で吸引開口の延びる方向に延び、スライダが滑動自在に取り付けられるガイドレールと、
ピストンに回転自在に取付けられ、スライダと第1リンクとを接続し、ピストンがストッパに当接すると、密着面に対する第1リンクの進退方向の動作をスライダのガイドレールに沿った方向の動作に変換する第2リンクと、を備えること、
を特徴とする半導体ダイのピックアップ装置。 - ピックアップする半導体ダイが貼り付けられた保持シートの半導体ダイが貼り付けられている面と反対側の面に密着する密着面を含むステージと、密着面に設けられた吸引開口と、吸引開口を閉じる側の先端と蓋が開く側の端である後端側とが密着面から進出自在となるようにステージに設けられ、密着面に沿ってスライドして吸引開口を開閉する蓋と、半導体ダイを吸着するコレットと、を備える半導体ダイのピックアップ装置で保持シートに貼り付けられた半導体ダイをピックアップする半導体ダイのピックアップ方法であって、
閉じている状態の蓋の先端にピックアップする半導体ダイの一端を合わせ、蓋の幅方向位置と半導体ダイの幅方向位置とを合わせる位置合わせ工程と、
コレットで半導体ダイを吸着し、吸引開口を閉じる側の蓋の先端を密着面から進出させ、保持シートと半導体ダイとを押し上げながら蓋をスライドさせて吸引開口と蓋の先端との間に隙間を開けた後、蓋の表面が密着面と略平行になるよう蓋が開く側の端である後端側を密着面から進出させ、蓋の表面で保持シートと半導体ダイとを押し上げながら蓋をスライドさせて吸引開口を順次開き、開いた吸引開口に保持シートを順次吸引させてピックアップする半導体ダイから保持シートを順次引き剥がして半導体ダイをピックアップするピックアップ工程と、
を有することを特徴とする半導体ダイのピックアップ方法。 - 請求項10に記載の半導体ダイのピックアップ方法であって、
半導体ダイのピックアップ装置は、ステージを保持シートに対して進退方向に移動させるステージ上下方向駆動機構と、ピックアップする半導体ダイが貼り付けられた保持シートを固定するウェーハホルダを保持シート面に沿って移動させるウェーハホルダ水平方向駆動部と、を備え、
位置合わせ工程は、ステージ上下方向駆動機構によってステージの密着面と蓋の保持シートを押し上げる面とを保持シートに密着させ、ウェーハホルダ水平方向駆動部によってピックアップする半導体ダイの水平方向の位置合わせを行うこと、
を特徴とする半導体ダイのピックアップ方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009051485A JP4397429B1 (ja) | 2009-03-05 | 2009-03-05 | 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 |
TW098126466A TWI381985B (zh) | 2009-03-05 | 2009-08-06 | Pickup device for semiconductor grain and picking method |
CN200980118482.8A CN102308377B (zh) | 2009-03-05 | 2009-09-08 | 半导体芯片的拾取装置及拾取方法 |
PCT/JP2009/065637 WO2010100775A1 (ja) | 2009-03-05 | 2009-09-08 | 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 |
KR1020100009503A KR100996151B1 (ko) | 2009-03-05 | 2010-02-02 | 반도체 다이의 픽업 장치 및 픽업 방법 |
US12/714,615 US7820006B2 (en) | 2009-03-05 | 2010-03-01 | Die pickup apparatus for picking up semiconductor dies and methods for picking up semiconductor dies |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009051485A JP4397429B1 (ja) | 2009-03-05 | 2009-03-05 | 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4397429B1 JP4397429B1 (ja) | 2010-01-13 |
JP2010206036A true JP2010206036A (ja) | 2010-09-16 |
Family
ID=41591569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009051485A Active JP4397429B1 (ja) | 2009-03-05 | 2009-03-05 | 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7820006B2 (ja) |
JP (1) | JP4397429B1 (ja) |
KR (1) | KR100996151B1 (ja) |
CN (1) | CN102308377B (ja) |
TW (1) | TWI381985B (ja) |
WO (1) | WO2010100775A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012043057A1 (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-05 | 株式会社新川 | 半導体ダイのピックアップ装置及びその装置を用いた半導体ダイのピックアップ方法 |
JP2015065367A (ja) * | 2013-09-26 | 2015-04-09 | 株式会社テセック | 剥離装置およびピックアップシステム |
WO2015125385A1 (ja) * | 2014-02-24 | 2015-08-27 | 株式会社新川 | 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 |
JP2020155703A (ja) * | 2019-03-22 | 2020-09-24 | トヨタ自動車株式会社 | ピックアップ装置 |
JP7377654B2 (ja) | 2019-09-17 | 2023-11-10 | ファスフォードテクノロジ株式会社 | ダイボンディング装置、剥離ユニット、コレットおよび半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010062472A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Nec Electronics Corp | 半導体チップのピックアップ装置およびこれを用いた半導体チップのピックアップ方法 |
WO2012116482A1 (en) | 2011-02-28 | 2012-09-07 | Sandisk Semiconductor (Shanghai) Co., Ltd. | Non-uniform vacuum profile die attach tip |
TWI485786B (zh) * | 2012-04-16 | 2015-05-21 | Gallant Micro Machining Co Ltd | Grain Stripping Method and Device |
JP2014093420A (ja) * | 2012-11-02 | 2014-05-19 | Toyota Motor Corp | ウェハを支持ディスクに接着する治具、および、それを用いた半導体装置の製造方法 |
TW201519397A (zh) * | 2013-11-15 | 2015-05-16 | Prov Technology Corp | 晶圓打印作業設備 |
CN103801787B (zh) * | 2014-02-28 | 2016-05-25 | 成都先进功率半导体股份有限公司 | 一种焊片机装置及其焊片方法 |
US9929121B2 (en) * | 2015-08-31 | 2018-03-27 | Kulicke And Soffa Industries, Inc. | Bonding machines for bonding semiconductor elements, methods of operating bonding machines, and techniques for improving UPH on such bonding machines |
US10504767B2 (en) * | 2016-11-23 | 2019-12-10 | Rohinni, LLC | Direct transfer apparatus for a pattern array of semiconductor device die |
JP6967411B2 (ja) * | 2017-09-19 | 2021-11-17 | ファスフォードテクノロジ株式会社 | 半導体製造装置、半導体装置の製造方法およびコレット |
JP6843725B2 (ja) * | 2017-10-11 | 2021-03-17 | 三菱電機株式会社 | 半導体ピックアップ装置 |
US20200075386A1 (en) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | Texas Instruments Incorporated | Subring for semiconductor dies |
WO2020154884A1 (zh) * | 2019-01-29 | 2020-08-06 | 京东方科技集团股份有限公司 | 元件拾取装置及其制备方法、使用方法 |
KR102330661B1 (ko) * | 2019-12-04 | 2021-11-23 | 세메스 주식회사 | 다이 픽업 모듈 및 이를 포함하는 다이 본딩 장치 |
KR20220026622A (ko) * | 2020-08-25 | 2022-03-07 | 주식회사 제우스 | 기판처리장치 및 기판처리방법 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3209736B2 (ja) | 1999-11-09 | 2001-09-17 | エヌイーシーマシナリー株式会社 | ペレットピックアップ装置 |
JP4482243B2 (ja) * | 2001-03-13 | 2010-06-16 | 株式会社新川 | ダイのピックアップ方法及びピックアップ装置 |
JP3999744B2 (ja) * | 2004-01-05 | 2007-10-31 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | 半導体チップのピックアップ装置 |
JP4538242B2 (ja) * | 2004-01-23 | 2010-09-08 | 株式会社東芝 | 剥離装置及び剥離方法 |
EP1587138B1 (de) * | 2004-04-13 | 2007-05-30 | Oerlikon Assembly Equipment AG, Steinhausen | Einrichtung für die Montage von Halbleiterchips und Verfahren zum Ablösen eines Halbleiterchips von einer Folie |
US7240422B2 (en) * | 2004-05-11 | 2007-07-10 | Asm Assembly Automation Ltd. | Apparatus for semiconductor chip detachment |
JP4429883B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2010-03-10 | キヤノンマシナリー株式会社 | ペレットピックアップ方法及びピックアップ装置 |
JPWO2008004270A1 (ja) * | 2006-07-03 | 2009-12-03 | キヤノンマシナリー株式会社 | ピックアップ方法およびピックアップ装置 |
JP2008103493A (ja) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Lintec Corp | チップのピックアップ方法及びピックアップ装置 |
KR100834837B1 (ko) * | 2006-12-29 | 2008-06-03 | 삼성전자주식회사 | 반도체 다이 픽업 장치와 이를 이용한 반도체 다이 픽업방법 |
JP2009064938A (ja) | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Shinkawa Ltd | 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 |
US20090075459A1 (en) | 2007-09-06 | 2009-03-19 | Kabushiki Kaisha Shinkawa | Apparatus and method for picking-up semiconductor dies |
JP4198745B1 (ja) | 2008-05-07 | 2008-12-17 | 株式会社新川 | 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 |
JP2010062472A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Nec Electronics Corp | 半導体チップのピックアップ装置およびこれを用いた半導体チップのピックアップ方法 |
JP4215818B1 (ja) | 2008-06-30 | 2009-01-28 | 株式会社新川 | 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 |
-
2009
- 2009-03-05 JP JP2009051485A patent/JP4397429B1/ja active Active
- 2009-08-06 TW TW098126466A patent/TWI381985B/zh active
- 2009-09-08 CN CN200980118482.8A patent/CN102308377B/zh active Active
- 2009-09-08 WO PCT/JP2009/065637 patent/WO2010100775A1/ja active Application Filing
-
2010
- 2010-02-02 KR KR1020100009503A patent/KR100996151B1/ko active IP Right Grant
- 2010-03-01 US US12/714,615 patent/US7820006B2/en active Active
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012043057A1 (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-05 | 株式会社新川 | 半導体ダイのピックアップ装置及びその装置を用いた半導体ダイのピックアップ方法 |
JP2012074491A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Shinkawa Ltd | 半導体ダイのピックアップ装置及びその装置を用いた半導体ダイのピックアップ方法 |
KR101430936B1 (ko) | 2010-09-28 | 2014-08-18 | 가부시키가이샤 신가와 | 반도체 다이의 픽업 장치 및 그 장치를 사용한 반도체 다이의 픽업 방법 |
US9028649B2 (en) | 2010-09-28 | 2015-05-12 | Shinkawa Ltd. | Semiconductor die pick-up apparatus and method of picking up semiconductor die using the same |
JP2015065367A (ja) * | 2013-09-26 | 2015-04-09 | 株式会社テセック | 剥離装置およびピックアップシステム |
WO2015125385A1 (ja) * | 2014-02-24 | 2015-08-27 | 株式会社新川 | 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 |
JP2015173250A (ja) * | 2014-02-24 | 2015-10-01 | 株式会社新川 | 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 |
JP2020155703A (ja) * | 2019-03-22 | 2020-09-24 | トヨタ自動車株式会社 | ピックアップ装置 |
JP7135959B2 (ja) | 2019-03-22 | 2022-09-13 | 株式会社デンソー | ピックアップ装置 |
JP7377654B2 (ja) | 2019-09-17 | 2023-11-10 | ファスフォードテクノロジ株式会社 | ダイボンディング装置、剥離ユニット、コレットおよび半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201033100A (en) | 2010-09-16 |
KR100996151B1 (ko) | 2010-11-24 |
US20100226745A1 (en) | 2010-09-09 |
KR20100100601A (ko) | 2010-09-15 |
US7820006B2 (en) | 2010-10-26 |
TWI381985B (zh) | 2013-01-11 |
CN102308377A (zh) | 2012-01-04 |
CN102308377B (zh) | 2014-01-08 |
WO2010100775A1 (ja) | 2010-09-10 |
JP4397429B1 (ja) | 2010-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4397429B1 (ja) | 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 | |
JP4215818B1 (ja) | 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 | |
JP4927979B2 (ja) | 半導体ダイのピックアップ装置及びその装置を用いた半導体ダイのピックアップ方法 | |
JP2009064938A (ja) | 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 | |
JP2009064937A (ja) | 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 | |
JP5284144B2 (ja) | 半導体チップのピックアップ装置及びピックアップ方法 | |
JP4198745B1 (ja) | 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 | |
KR20150145255A (ko) | 반도체 다이의 픽업 장치 및 픽업 방법 | |
JP4291316B2 (ja) | チップ取外し装置のための駆動機構 | |
JP4765536B2 (ja) | チップピックアップ装置およびチップピックアップ方法ならびにチップ剥離装置およびチップ剥離方法 | |
JPWO2007026497A1 (ja) | 半導体チップのピックアップ装置及びピックアップ方法 | |
JP4924316B2 (ja) | 半導体製造装置及び半導体製造方法 | |
JP2008117806A (ja) | 半導体チップのピックアップ装置 | |
JP5214739B2 (ja) | チップ剥離方法、半導体装置の製造方法、及びチップ剥離装置 | |
JP4613838B2 (ja) | チップピックアップ装置およびチップピックアップ方法 | |
JP4270100B2 (ja) | チップのピックアップ装置およびピックアップ方法 | |
JP4704516B2 (ja) | チップ剥離方法、チップ剥離装置、および半導体装置製造方法 | |
JP2007324157A (ja) | チップの実装装置およびチップの実装方法 | |
JP2008016680A (ja) | 半導体チップのピックアップ装置及びピックアップ方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091020 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4397429 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |