JP2010205478A - Device for adjusting battery temperature - Google Patents
Device for adjusting battery temperature Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010205478A JP2010205478A JP2009047852A JP2009047852A JP2010205478A JP 2010205478 A JP2010205478 A JP 2010205478A JP 2009047852 A JP2009047852 A JP 2009047852A JP 2009047852 A JP2009047852 A JP 2009047852A JP 2010205478 A JP2010205478 A JP 2010205478A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- power
- power storage
- temperature
- drive circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電池温度を調節する技術分野に関する。 The present invention relates to the technical field of adjusting battery temperature.
この種の技術が特許文献1、2に記載されている。特許文献1には、車両のイグニッションスイッチがオフに切り換えられた状態で、保温タイマーがタイムアップするまでの保温時間においてヒータの通電を制御して、走行用バッテリを暖気状態に保持する技術が記載されている。特許文献2にも本発明と関連のある技術が記載されている。
This type of technology is described in
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、外部電力に依らず補機電池によりヒータの通電を制御する場合において、補機電池の充電量が不足する場合、補機電池のバッテリ上がりが発生する恐れがある。 However, in the technique described in Patent Document 1, when the energization of the heater is controlled by the auxiliary battery regardless of the external power, if the charge amount of the auxiliary battery is insufficient, the battery of the auxiliary battery may increase. There is.
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、補機電池のバッテリ上がりを防止することが可能な電池温度調節装置を提供することを課題とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a battery temperature adjusting device capable of preventing the auxiliary battery from running out of battery.
本発明の1つの観点では、車両に搭載される電池の温度を調節するための電池温度調節装置であって、負荷に電力を供給する第1の蓄電装置と、前記第1の蓄電装置を加熱するための加熱装置と、前記加熱装置に電力を供給する第2の蓄電装置と、前記第2の蓄電装置の充電量に応じて、前記第1の蓄電装置を加熱する時間を設定する制御装置と、を有する。 In one aspect of the present invention, a battery temperature adjustment device for adjusting the temperature of a battery mounted on a vehicle, the first power storage device supplying power to a load, and heating the first power storage device A second power storage device that supplies power to the heating device, and a control device that sets a time for heating the first power storage device according to a charge amount of the second power storage device And having.
上記の電池温度調節装置は、車両に搭載されるバッテリなどの電池の温度を調節するためのものである。電池温度調節装置は、第1及び第2の蓄電装置と、加熱装置と、制御装置と、を有する。第1の蓄電装置は、例えば駆動用電池であり、モータジェネレータなどの負荷に電力を供給する。加熱装置は、例えば保温用ヒータであり、第1の蓄電装置を加熱する。第2の蓄電装置は、例えば補機電池であり、加熱装置に電力を供給する。制御装置は、例えば駆動回路であり、第2の蓄電装置の充電量に応じて、第1の蓄電装置を加熱する。このようにすることで、第2の蓄電装置のバッテリ上がりを防止することができる。 The battery temperature adjusting device described above is for adjusting the temperature of a battery such as a battery mounted on a vehicle. The battery temperature adjustment device includes first and second power storage devices, a heating device, and a control device. The first power storage device is, for example, a driving battery, and supplies power to a load such as a motor generator. The heating device is, for example, a heat retaining heater, and heats the first power storage device. The second power storage device is, for example, an auxiliary battery, and supplies power to the heating device. The control device is, for example, a drive circuit, and heats the first power storage device according to the charge amount of the second power storage device. By doing so, it is possible to prevent the battery of the second power storage device from running out.
上記の電池温度調節装置の他の一態様は、前記制御手段は、前記第1の蓄電装置を保温する可能性がある場合には、前記第2の蓄電装置の充電の上限量を増加させる。このようにすることで、加熱装置による第1の蓄電装置の保温時間を長くとることができるので、第1の蓄電装置を十分に保温することができ、電池効率の良い状態に長く保つことが可能となる。 In another aspect of the battery temperature adjusting device, the control unit increases the upper limit amount of charging of the second power storage device when there is a possibility of keeping the first power storage device warm. In this way, since the heat retention time of the first power storage device by the heating device can be increased, the first power storage device can be sufficiently warmed and kept long in a battery efficient state. It becomes possible.
車両に搭載される電池の温度を調節するための電池温度調節装置であって、負荷に電力を供給する第1の蓄電装置と、前記第1の蓄電装置を加熱するための加熱装置と、前記加熱装置に電力を供給する第2の蓄電装置と、前記第2の蓄電装置の充電量に応じて、前記第1の蓄電装置を加熱する時間を設定する制御装置と、を有する。このようにすることで、第2の蓄電装置のバッテリ上がりを防止することができる。 A battery temperature adjustment device for adjusting the temperature of a battery mounted on a vehicle, the first power storage device supplying power to a load, the heating device for heating the first power storage device, A second power storage device that supplies power to the heating device; and a control device that sets a time for heating the first power storage device in accordance with a charge amount of the second power storage device. By doing so, it is possible to prevent the battery of the second power storage device from running out.
以下、図面を参照して本発明の好適な実施の形態について説明する。 Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[装置構成]
本発明の電池温度調節装置を適用した車両について図1を参照して説明する。
[Device configuration]
A vehicle to which the battery temperature adjusting device of the present invention is applied will be described with reference to FIG.
図1は、各実施形態に係る車両10の概略構成を示す図である。車両10は、例えば、ハイブリッド(HV)車両又は電動(EV)車両であり、モータジェネレータMGと、インバータ11と、電池パック12と、DCDCコンバータ13と、駆動回路14と、補機電池15と、を備える。
FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a vehicle 10 according to each embodiment. The vehicle 10 is, for example, a hybrid (HV) vehicle or an electric (EV) vehicle, and includes a motor generator MG, an
電池パック12は、車両駆動用2次電池(駆動用電池)22と、駆動用電池22から出力される電力のオン/オフの切り替えを行うリレー回路21と、駆動用電池22を加熱するための保温用ヒータ23と、を備える。
The
モータジェネレータMGは、例えば同期電動発電機として構成され、外周面に複数個の永久磁石を有するロータと、回転磁界を形成する三相コイルが巻回されたステータとを備える。モータジェネレータMGは、補機電池15を充電するための発電機、又は、車両10の動力源たる電動機として機能する。なお、モータジェネレータMGは、1つに限られるものではなく、複数設けられるとしても良いのは言うまでもない。
The motor generator MG is configured as a synchronous motor generator, for example, and includes a rotor having a plurality of permanent magnets on the outer peripheral surface and a stator around which a three-phase coil that forms a rotating magnetic field is wound. Motor generator MG functions as a generator for charging
インバータ11は、電池パック12とモータジェネレータMGとの間の電力の入出力を制御する直流交流変換機である。例えば、モータジェネレータMGが電動機として機能する場合には、インバータ11は、電池パック12の駆動用電池22から取り出した直流電力を交流電力に変換して、モータジェネレータMGに供給する。一方、モータジェネレータMGが発電機として機能する場合には、インバータ11は、モータジェネレータMGによって発電された交流電力を直流電力に変換して補機電池15に供給する。DCDCコンバータ13は、インバータ11から供給される電力を電圧変換し、補機電池15を充電する。
駆動回路14は、例えばECU(Engine Control Unit)であり、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)などを備える。駆動回路14は、補機電池15から保温用ヒータ23に供給される電力の制御を行うことで、駆動用電池22の温度を調節する。以下、各実施形態に係る電池温度調節処理について説明する。
The
[第1実施形態]
第1実施形態に係る電池温度調節処理について図2を用いて説明する。図2は、第1実施形態に係る電池温度調節処理を示すフローチャートである。
[First Embodiment]
The battery temperature adjustment process according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a flowchart showing battery temperature adjustment processing according to the first embodiment.
第1実施形態に係る電池温度調節処理では、駆動回路14は、外気温が比較的低温の状況下において、駆動用電池22の電池温度が判定値よりも上昇し、かつ、イグニッションスイッチがオフにされたときに、補機電池15より保温用ヒータ23に電力を供給することとする。
In the battery temperature adjustment process according to the first embodiment, the
まず、ステップS101において、駆動回路14は、外気温が所定温度よりも低いか否かについて判定する。具体的には、駆動回路14は、例えば、図示しない外気温センサからの検出信号に基づいて外気温を検出し、検出された当該外気温が所定温度よりも低くなっているか否かについて判定する。ここで、所定温度は、予め実験などにより求められた適合値であり、ROMなどに記憶されている。駆動回路14は、外気温が所定温度よりも低くなっていると判定した場合には(ステップS101:Yes)、ステップS102の処理へ進み、外気温が所定温度以上になっていると判定した場合には(ステップS101:No)、本調節処理を終了する。
First, in step S101, the
ステップS102において、駆動回路14は、イグニッションスイッチがオフになっているか否かについて判定する。即ち、駆動回路14は、車両が走行状態になく、保管状態にあるか否かについて判定する。駆動回路14は、イグニッションスイッチがオンになっていると判定した場合には(ステップS102:Yes)、ステップS103の処理へ進み、イグニッションスイッチがオフになっていると判定した場合には(ステップS102:No)、本調節処理を終了する。
In step S102, the
ステップS103において、駆動回路14は、駆動用電池22に取り付けられた温度センサなどの検出信号に基づいて、駆動用電池22の温度が判定値よりも高いか否かについて判定する。駆動回路14は、駆動用電池22の温度が判定値よりも高くなっていると判定した場合には(ステップS103:Yes)、ステップS104の処理へ進み、駆動用電池22の温度が判定値以下になっていると判定した場合には(ステップS103:No)、本調節処理を終了する。ここで、判定値は、予め実験などにより求められた適合値であり、ROMなどに記憶されている。
In step S <b> 103, the
ステップS104において、駆動回路14は、補機電池15からの電力を保温用ヒータ23に供給することにより駆動用電池22を保温する。この後、駆動回路14は、ステップS105の処理へ進む。
In step S <b> 104, the
ステップS105において、駆動回路14は、補機電池15からの電力を保温用ヒータ23に供給してから所定時間経過したか否かについて判定する。駆動回路14は、補機電池15からの電力を保温用ヒータ23に供給してから所定時間経過していないと判定した場合には(ステップS105:No)、ステップS104の処理へ戻り、所定時間経過したと判定した場合には(ステップS105:Yes)、ステップS106の処理へ進む。ここで、所定時間は、予め実験などにより求められた適合値であり、ROMなどに記憶されている。
In step S <b> 105, the
ステップS106において、駆動回路14は、補機電池15からの保温用ヒータ23への電力供給を停止し、その後、本調節処理を終了する。
In step S106, the
以上に述べたように、第1実施形態に係る電池温度調節処理では、駆動回路14は、外気温が比較的低温の状況下において、駆動用電池22の電池温度が判定値よりも上昇し、且つ、イグニッションスイッチがオフにされたときに、補機電池15より保温用ヒータ23に電力を供給する。このようにすることで、暖機されずに比較的低温の状態の駆動用電池を加熱して保温する場合と比較して、要求電力が少量で済み、補機電池15の電力の使用効率を向上させることができる。
As described above, in the battery temperature adjustment process according to the first embodiment, the
また、駆動用電池22からの電力を保温用ヒータ23に供給する場合には、駆動用電池22の電力を保温用ヒータ23の電力に変換するためのDCDCコンバータが必要となり、電力ロスが発生する。それに対し、本発明の電池温度調節装置では、補機電池15を設けることにより、DCDCコンバータを必要としなくなり、電力の使用効率向上及び低コスト化を図ることができる。
In addition, when power from the driving
また、駆動用電池22からの電力を保温用ヒータ23に供給する場合には、安全上の理由等によりイグニッションスイッチがオンになってからでないと駆動用電池22を加熱することができない。それに対し、本発明の電池温度調節装置では、駆動用電池22とは異なる独立した補機電池15を用いることにより、イグニッションスイッチがオフになっていても、駆動用電池22を加熱することができる。
In addition, when power from the driving
さらに、外部電源からの電力を保温用ヒータ23に供給する場合と比較して、本発明の電池温度調節装置によれば、場所を選ばずに、駆動用電池22を加熱することができる。
Furthermore, as compared with the case where electric power from an external power source is supplied to the
[第2実施形態]
次に、第2実施形態に係る電池温度調節処理について図3を用いて説明する。図3は、第2実施形態に係る電池温度調節処理を示すフローチャートである。
[Second Embodiment]
Next, the battery temperature adjustment process according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart showing a battery temperature adjustment process according to the second embodiment.
第2実施形態に係る電池温度調節処理では、駆動回路14は、第1実施形態に係る電池温度調節処理に加えて、補機電池15の充電量に応じて、駆動用電池22を加熱する時間を設定することとする。
In the battery temperature adjustment process according to the second embodiment, the
ステップS201において、駆動回路14は、保温用ヒータ23への電力の供給を実施するか否かについて判定する。第1実施形態の例で言うと、駆動回路14は、外気温が比較的低温の状況下において、駆動用電池22の電池温度が判定値よりも上昇し、且つ、イグニッションスイッチがオフにされたときに、保温用ヒータ23への電力の供給を実施すると判定する。駆動回路14は、保温用ヒータ23への電力の供給を実施しないと判定した場合には(ステップS201:No)、本調節処理を終了し、保温用ヒータ23への電力の供給を実施すると判定した場合には(ステップS201:Yes)、ステップS202の処理へ進む。
In step S <b> 201, the
ステップS202において、駆動回路14は、補機電池15の電圧を計測する。続くステップS203において、駆動回路14は、計測された補機電池15の電圧を基に、当該補機電池15の充電量を推定し、当該充電量に応じて、保温用ヒータ23への電力供給が可能な電力供給時間、即ち、駆動用電池22を加熱する時間を算出する。そして、ステップS204において、駆動回路14は、補機電池15からの電力を保温用ヒータ23に供給することにより駆動用電池22を加熱する。
In step S202, the
ステップS205において、駆動回路14は、補機電池15の電圧が所定値よりも小さいか否かについて判定する。駆動回路14は、補機電池15の電圧が所定値よりも小さくない、即ち、補機電池15の電圧が所定値以上になっていると判定した場合には(ステップS205:No)、ステップS206の処理へ進む。一方、駆動回路14は、補機電池15の電圧が所定値よりも小さくなっていると判定した場合には(ステップS205:Yes)、本調節処理を終了する。
In step S205, the
ステップS206において、駆動回路14は、保温用ヒータ23に電力を供給してから電力供給時間が経過したか否かについて判定する。駆動回路14は、保温用ヒータ23に電力を供給してから電力供給時間が経過していないと判定した場合には(ステップS206:No)、ステップS205の処理へ戻る。一方、駆動回路14は、保温用ヒータ23に電力を供給してから電力供給時間が経過したと判定した場合には(ステップS206:Yes)、ステップS207の処理へ進む。
In step S <b> 206, the
ステップS207において、駆動回路14は、補機電池15からの保温用ヒータ23への電力供給を停止し、その後、本調節処理を終了する。
In step S207, the
以上に述べたように、第2実施形態に係る電池温度調節処理では、駆動回路14は、補機電池15の充電量に応じて、電力供給が可能な電力供給時間、即ち、駆動用電池22を加熱する時間を算出し、当該電力供給時間だけ、補機電池15からの電力を保温用ヒータ23へ供給する。このようにすることで、第1実施形態で述べた効果に加えて、補機電池15のバッテリ上がりを防止することができる。また、駆動回路14は、補機電池の電圧が所定値よりも小さい場合には、保温用ヒータ23への電力供給を停止する。これにより、補機電池15の下限値割れを防止することができる。
As described above, in the battery temperature adjustment process according to the second embodiment, the
[第3実施形態]
次に、第3実施形態に係る電池温度調節処理について図4を用いて説明する。図4は、第3実施形態に係る電池温度調節処理を示すフローチャートである。
[Third Embodiment]
Next, the battery temperature adjustment process according to the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing battery temperature adjustment processing according to the third embodiment.
第3実施形態に係る電池温度調節処理では、駆動回路14は、第1又は第2実施形態に係る電池温度調節処理に加えて、外気温が比較的低温状態にある等、駆動用電池22を保温する可能性がある場合には、そうでない場合よりも、車両走行中における補機電池15の充電の上限量を増加させておくこととする。
In the battery temperature adjustment process according to the third embodiment, the
ステップS301において、駆動回路14は、外気温が所定温度よりも低いか否かについて判定する。具体的には、駆動回路14は、例えば外気温センサからの検出信号に基づいて外気温を検出し、検出された当該外気温が所定温度よりも低くなっているか否かについて判定する。ここで、所定温度は、予め実験などにより求められた適合値であり、ROMなどに記憶されている。駆動回路14は、外気温が所定温度よりも低くなっていると判定した場合には(ステップS301:Yes)、ステップS302の処理へ進み、外気温が所定温度以上になっていると判定した場合には(ステップS301:No)、本調節処理を終了する。
In step S301, the
ステップS302において、駆動回路14は、補機電池15への充電が可能か否かについて判定する。例えば、駆動回路14は、車両がハイブリッド車両である場合において、車両がエンジン走行をしており、モータジェネレータMGが発電機として機能している場合には、駆動回路14は、補機電池15への充電が可能であると判定する。駆動回路14は、補機電池15への充電が可能でないと判定した場合には(ステップS302:No)、本調節処理を終了し、補機電池15への充電が可能であると判定した場合には(ステップS302:Yes)、ステップS303の処理へ進む。
In step S302, the
ステップS303において、駆動回路14は、補機電池15の充電の上限量(充電上限量)を増加させてから、補機電池15への充電を開始する。例えば、駆動回路14は、モータジェネレータMGで発生した電力を補機電池15へ供給開始する。その後、駆動回路14は、ステップS304の処理へ進む。
In step S <b> 303, the
ステップS304において、駆動回路14は、補機電池15の充電量が充電上限量以上になっているか否かを判定する。駆動回路14は、補機電池15の充電量が充電上限量よりも少ないと判定した場合には(ステップS304:No)、ステップS304の処理を繰り返す。一方、駆動回路14は、補機電池15の充電量が充電上限量以上になっていると判定した場合には(ステップS304:Yes)、ステップS305の処理へ進み、補機電池15への充電を中止して、本調節処理を終了する。
In step S304, the
以上に述べたように、第3実施形態に係る電池温度調節処理では、駆動回路14は、駆動用電池22を保温する可能性がある場合には、そうでない場合よりも、車両走行中に補機電池15の充電上限量を増加させておくこととする。このようにすることで、保温用ヒータ23による駆動用電池22の保温時間を長くとることができるので、駆動用電池22を十分に保温することができ、電池効率の良い状態に長く保つことが可能となる。
As described above, in the battery temperature adjustment process according to the third embodiment, when there is a possibility that the driving
なお、本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う実施形態もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed without departing from the spirit or idea of the invention that can be read from the claims and the entire specification, and implementation involving such a change. The form is also included in the technical scope of the present invention.
11 インバータ
12 電池パック
13 DCDCコンバータ
14 駆動回路
MG モータジェネレータ
11
Claims (2)
負荷に電力を供給する第1の蓄電装置と、
前記第1の蓄電装置を加熱するための加熱装置と、
前記加熱装置に電力を供給する第2の蓄電装置と、
前記第2の蓄電装置の充電量に応じて、前記第1の蓄電装置を加熱する時間を設定する制御装置と、を有することを特徴とする電池温度調節装置。 A battery temperature adjusting device for adjusting the temperature of a battery mounted on a vehicle,
A first power storage device for supplying power to a load;
A heating device for heating the first power storage device;
A second power storage device for supplying power to the heating device;
And a control device for setting a time for heating the first power storage device in accordance with a charge amount of the second power storage device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009047852A JP2010205478A (en) | 2009-03-02 | 2009-03-02 | Device for adjusting battery temperature |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009047852A JP2010205478A (en) | 2009-03-02 | 2009-03-02 | Device for adjusting battery temperature |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010205478A true JP2010205478A (en) | 2010-09-16 |
Family
ID=42966777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009047852A Pending JP2010205478A (en) | 2009-03-02 | 2009-03-02 | Device for adjusting battery temperature |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010205478A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015047027A (en) * | 2013-08-29 | 2015-03-12 | 三菱自動車工業株式会社 | Electric vehicle charging system |
CN109818101A (en) * | 2017-11-20 | 2019-05-28 | 明创能源股份有限公司 | The heat management system of independent big electric energy electrical equipment |
CN110271453A (en) * | 2019-07-10 | 2019-09-24 | 海汇新能源汽车有限公司 | A kind of battery pack control system that suitable low temperature uses |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1089053A (en) * | 1996-09-13 | 1998-04-07 | Toyota Motor Corp | Hybrid type vehicle |
JP2001317384A (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-16 | Toyota Motor Corp | Internal combustion engine controller for hybrid vehicle |
JP2004336832A (en) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Nissan Motor Co Ltd | Temperature controller of battery |
JP2005340211A (en) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Ford Global Technologies Llc | Vehicular battery temperature control method and system |
JP2009004237A (en) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Toyota Motor Corp | Power storage device and vehicle |
-
2009
- 2009-03-02 JP JP2009047852A patent/JP2010205478A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1089053A (en) * | 1996-09-13 | 1998-04-07 | Toyota Motor Corp | Hybrid type vehicle |
JP2001317384A (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-16 | Toyota Motor Corp | Internal combustion engine controller for hybrid vehicle |
JP2004336832A (en) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Nissan Motor Co Ltd | Temperature controller of battery |
JP2005340211A (en) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Ford Global Technologies Llc | Vehicular battery temperature control method and system |
JP2009004237A (en) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Toyota Motor Corp | Power storage device and vehicle |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015047027A (en) * | 2013-08-29 | 2015-03-12 | 三菱自動車工業株式会社 | Electric vehicle charging system |
EP2853434A1 (en) | 2013-08-29 | 2015-04-01 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Electric vehicle charging system |
US9527390B2 (en) | 2013-08-29 | 2016-12-27 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Electric vehicle charging system |
CN109818101A (en) * | 2017-11-20 | 2019-05-28 | 明创能源股份有限公司 | The heat management system of independent big electric energy electrical equipment |
CN109818101B (en) * | 2017-11-20 | 2022-03-29 | 明创能源股份有限公司 | Thermal management system for independent large-electric-energy electric equipment |
CN110271453A (en) * | 2019-07-10 | 2019-09-24 | 海汇新能源汽车有限公司 | A kind of battery pack control system that suitable low temperature uses |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5162100B2 (en) | Secondary battery temperature control device, vehicle battery pack, and secondary battery temperature control program | |
CN110707768B (en) | Charging control device and charging control system | |
JP2007026700A (en) | Control device of secondary battery | |
JP2010273428A (en) | Vehicle drive power supply unit | |
JP2009248888A (en) | Control device of hybrid vehicle | |
JP5849870B2 (en) | Electric vehicle charging control device | |
US8689950B2 (en) | Electromagnetic type retarder | |
JP2011015544A (en) | Electrically-driven vehicle | |
JP2017117614A (en) | Battery warm-up device | |
JP2013027246A (en) | Fuel cell system | |
JP2009038958A (en) | Vehicle control device and method | |
JP5347438B2 (en) | Battery protection device | |
JP2010238553A (en) | Temperature-increase system of power storage device | |
JP2017093041A (en) | Charging device | |
JP2015220956A (en) | Charger | |
JP2010205478A (en) | Device for adjusting battery temperature | |
JP2015156765A (en) | Electric vehicle and electric vehicle battery heating method | |
JP2015220952A (en) | Power charging apparatus | |
KR101592705B1 (en) | Fuel cell system and contolling method thereof | |
JP2015178310A (en) | Control device for plug-in hybrid vehicle | |
JP2016052158A (en) | Discharge device of battery pack | |
JP6540582B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP5595450B2 (en) | Generator motor control device and generator motor control method | |
JP2023047854A (en) | Electric motor control device | |
JP7251044B2 (en) | Vehicle and vehicle control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130626 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130723 |