[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010115639A - ペーハー調整方法および装置 - Google Patents

ペーハー調整方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010115639A
JP2010115639A JP2009158249A JP2009158249A JP2010115639A JP 2010115639 A JP2010115639 A JP 2010115639A JP 2009158249 A JP2009158249 A JP 2009158249A JP 2009158249 A JP2009158249 A JP 2009158249A JP 2010115639 A JP2010115639 A JP 2010115639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
water
raw water
pipe
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009158249A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Okazaki
龍夫 岡崎
Yoshinori Ota
好紀 太田
Hiroshi Teranishi
洋 寺西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Veeta Inc
Original Assignee
Veeta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Veeta Inc filed Critical Veeta Inc
Priority to JP2009158249A priority Critical patent/JP2010115639A/ja
Publication of JP2010115639A publication Critical patent/JP2010115639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

【課題】 次亜塩素酸、あるいは、二酸化塩素を主成分とする殺菌水は即効性があり、殺菌力が強力で、かつ、残留性の低い優れた殺菌水であることはよく知られている。しかし、この殺菌水は生成が難しく高価な装置が必要で設備投資費用がかさんでしまうという問題があり、初期投資費用を低く抑えたいと言う要望が強い。
【解決手段】 本発明は、炭酸ガスの干渉性を利用することにより、生成される殺菌水のpH値を安定的に調整する方法を用い、装置の構造を簡略化して価格を低く抑えられる方法と装置を提案している。また、原水のpH値だけを調整することにより、従来から利用されている殺菌剤の注入方法や注入装置をそのまま用いることができる方法と装置も提案している。さらに、水が掛かったり腐食性のある雰囲気中でも設置できる装置の構造も提案している。
【選択図】図4

Description

本発明は、井水や水道水あるいは海水に炭酸ガスを混合して弱酸性にpH(ペーハー)値を調整する方法や装置に関する。また、次亜塩素酸または亜塩素酸を主成分とする殺菌水の生成方法および装置に関する。
本発明は、水や水道水あるいは海水に炭酸ガスおよび次亜塩素酸ナトリウムあるいは亜塩素酸ナトリウム(以下殺菌剤と言う)を混合して、弱酸性の希釈殺菌水を生成する方法および装置に関する。
本発明は、原水や原水に殺菌剤を混合した希釈水の吐水流量変化が生じても、塩素濃度およびpH値がほぼ一定の水や希釈殺菌水を生成する方法および技術に関する。
次亜塩素酸または亜塩素酸を主成分とする殺菌水は人体にほどんど無害であり、且つ殺菌効果の優れていることが、現在では広く知られている。例えば、次亜塩素酸は次亜塩素酸ナトリウムを水で希釈して遊離塩素濃度が200ppm程度でpH値が8.6程度にした次亜塩素酸ナトリウム水溶液に10%程度含まれている。次亜塩素酸の比率は、pH値を下げて弱酸にすることにより、増加しpH値が5近傍でほぼ100%となることは、以前から知られている。
次亜塩素酸や亜塩素酸を主成分とする殺菌水の生成方法の一例としては、次亜塩素酸ナトリウム水溶液や亜塩素酸ナトリウム水溶液と塩酸などの酸性水溶液とを混合する方法が知られている。
次亜塩素酸を主成分とする殺菌水の生成方法の別の例としては、塩酸水溶液を直接電気分解する方法が知られている。さらには、プラス極とマイナス極の間に隔膜を有する有隔膜電解槽に、塩化ナトリウム水溶液を注入して電気分解することにより、プラス極側に次亜塩素酸水溶液を生成する方法や、塩酸と塩化ナトリウムの混合水溶液を直接電気分解して、生成する方法も知られている。
また、上記の方法で生成する殺菌水を使用する方法として、次亜塩素酸ナトリウム水溶液と酸性水溶液を専用の装置で混合して生成するか、専用の電気分解装置で殺菌水を生成し、その装置から吐出される殺菌水を先止めバルブや蛇口から取り出して使う方法が一般的である。
発明が解決しようとする課題
次亜塩素酸ナトリウム水溶液や亜塩素酸ナトリウム水溶液と酸性水溶液を混合して殺菌水を生成する方法は、手軽に殺菌水を生成できるという利点があるが、混合する酸性水溶液の量のコントロールが難しく、酸性水溶液の量が少しでも多いと、急激にpH値が低下してガス化領域に入り、毒ガスである塩素ガスや二酸化塩素ガスを発生すると言う問題を抱えている。
このような問題があるため、一般的に市販されている次亜塩素酸ナトリウムを含む殺菌剤や漂白剤は、その容器に、酸と一緒に使用することを禁じる注意書きが付されている。したがって、この方法においては、精密な薬液添加コントロールが必要となる。
また、塩酸水溶液を直接電気分解する方法やプラス極とマイナス極の間に隔膜を有する有隔膜電解槽に、塩化ナトリウム水溶液を注入して電気分解することにより、プラス極側に次亜塩素酸水溶液を生成する方法や、塩酸と塩化ナトリウムの混合水溶液を直接電気分解して、生成する方法においては、もっとも次亜塩素酸の含有比率が高いpH値5近傍で生成しようとすると、微妙な調整が必要となり、実際にはpH値を7程度として、電解条件に一定の幅を設けて制御しているのが実情である。
一方、上記の方法で生成した殺菌水を使用する方法として、次亜塩素酸ナトリウム水溶液と酸性水溶液を専用の装置で混合して生成するか、専用の電気分解装置で殺菌水を生成し、その装置から吐出される殺菌水を所望の量だけ取り出すために、流量調整バルブや先止めバルブや蛇口を介して取り出して使う方法一般的である。
その場合、装置から吐出される殺菌水の量が常に変動したり、極端に少ない量になったり、さらには止められることもあり、装置における生成量がごく微量であったり、生成量を一定にすることが出来ず、生成される殺菌水の濃度やpH値が不安定になる問題がある。そこで、生成された殺菌水を溜めるアキュームレータなどの貯水型タンクを設けなければならず、コスト的な問題や装置が大きくなると言う問題がある。
また、いずれの方法も電気制御を駆使した、微妙な調整を必要とし、高温多湿で結露の起きるような環境や、水が掛かるような環境には不向きであり、電気制御部を保護する為に、装置全体を密閉構造にするなどコストがかかる。
課題を解決するための手段
本発明は、装置から吐水される水や殺菌水の水量が変化しても、その水量にあわせて自動的に炭酸ガスや殺菌剤の添加量を調整して、pH値や塩素濃度を調整する方法を提案している。
具体的には、pH値の調整に関しては、流量に応じて注入する炭酸ガスの量を調整することで行い、塩素濃度の調整に関しては、流量に応じて添加する殺菌剤の量を調整することにより行う物である。
ここで、炭酸ガスは、殺菌水として効果の高いpH5〜6において干渉性を有し、前記の塩酸混合と異なり、若干の混合量の変化により、pHが大きく変動することがないため、予め各電磁弁を流れる炭酸ガスの流量を調整しておき、原水の流量変化に応じて、開閉する電磁弁の組み合わせを変えて段階的に炭酸ガスの流量を変化させても、pH値の変動は極めて少なくできる。
すなわち、吐水される水の流量に応じて、連続的に炭酸ガスの流量を変化させるのではなく、ステップ的に炭酸ガスの流量を変化させれば十分である。これにより、高価な流量可変調整器を用いずに、安価な電磁開閉器を複数用いて、その組み合わせにより原水に混合される炭酸ガスの流量を制御することで、十分目的を達成できる。
更に詳しく説明すると、注入する炭酸ガスの量は、炭酸ガスの供給管路を開閉する電磁開閉器を複数設け、それぞれの電磁開閉器が開いた時に流れる炭酸ガスの量を予め電磁開閉器出口に設けられた固定型流量調整器により設定しておき、吐水される水の流量を流量センサーにより検知し、その流量に対して予め設定された組み合わせで電磁開閉器が開閉することで調整される。
また、同様に前記センサーにより検知された吐水流量に応じて、予め決められた量の殺菌剤が混合されるため、装置の下流や上流にある蛇口や手動バルブで、生成される殺菌水の吐水量を調整しても、常に一定の塩素濃度およびpHの殺菌水を得ることができる。
なお、注入された炭酸ガスや殺菌剤はスタティックミキサーや管路内に少なくとも1つ以上の穴の開いた板を少なくとも2枚有し、該穴は隣接する板においては異なる位置に開いており炭酸ガスや次亜塩素酸ナトリウムあるいは亜塩素酸ナトリウムが注入された原水が該穴を通り抜けて流れる際に攪拌作用が起こる混合管路などにより効率よく混合されるようになされている。
さらに、先止めバルブなどにより吐水量を極端に少なく絞った場合に、拡販作用が起きにくくなり、注入された炭酸ガスや殺菌剤が十分に原水に混じらない場合がある。そのために、吐水管路に設けられた流量センサー上流に分岐管路を設け、流量センサーの検知する水量が予め設定された値以下の場合は、分岐管路に設けられた電磁開閉器を開いて分岐管路を通して生成された酸性水や殺菌水の一部を排水管路に排水し、混合管路を流れる流量を一定の流量以上に保つようにしても良いし、吐水管路に分岐管を設け、流量センサーの検知した流量がある値よりも少なくなったら、分岐管の電磁弁を開き、一定量の酸性水や殺菌水を排水するようにしても良い。
その際、前記分岐管路から排水される流量をあまり多くすると無駄が多くなる為、混合管路を流れる流量が最低限保たれるレベルに分岐管路から排水される水量を調整するようすることが望ましい。
また、原水に炭酸ガスだけを混合して原水のpH値だけを弱酸性に調整する装置を用いて、その弱酸性に調整された水に、従来通りの方法で次亜塩素酸ナトリウムなどの殺菌剤を投入することにより、殺菌力の強い次亜塩素酸を生成することもでき、設備投資費用を低く抑えると共に、従来から使用している殺菌剤注入方法や装置をそのまま使用することもできる。
図1は本発明の代表的な実施例を示す。炭酸ガスボンベ1には炭酸ガスが入っており、炭酸ガスはボンベ1から圧力調整器2により設定された圧力に減圧され、3つの電磁開閉器4,5,6を通り、さらに流量調整器7,8,9を通って炭酸ガス注入部10に送られる。
原水は給水管路18に設けられた電磁開閉器11を通り、炭酸ガス注入部10で炭酸ガスが注入されて混合管路12に送られ、さらに吐水管路13に送られる。そして吐水管路13に設けられた流量センサー14を通り、蛇口16を通って吐水される。
ここで、流量調整器7,8,9で、それぞれ電磁開閉器4,5,6が開いた時に流れる炭酸ガスの流量を予め調整してあり、電磁開閉器4,5,6は流量センサー14で検出された流量に応じて、予め設定された組み合わせで開閉する。
つぎに、動作を説明する。装置の運転ボタン(図示せず)を押すと、電磁開閉器11が開いて原水が供給できる状態となる。そこで、吐水管路13の先端にある蛇口16を開くと、供給された原水は給水管路18、混合管路12、吐水管路13、流量センサー14、蛇口16を通って吐水される。
これにより、流量センサー14が流量を検知し、その流量に応じて電磁開閉器4,5,6を予め設定された組み合わせで開閉する。もちろん、流量が変化すると、電磁開閉器4,5,6の開閉パターンは流量に応じて変わる。
したがって、流量センサー14で検知した流量に適した炭酸ガス量が炭酸ガス注入部10より原水に注入され、混合管路12内で原水と十分に混合されて原水に溶け込む。これにより、原水のpH値が調整される。
ここで、先に述べたように、炭酸ガスはpH5〜6程度の範囲においては、原水に混合された炭酸ガスの比率が若干異なっても、pH値が大きく変動しないという干渉性を持っているので、炭酸ガスの流量をセレクトする電磁開閉器の数は、それほど多くなくても、十分pH値をほぼ一定に保つことが可能である。
次に図2に排水管路を設けた実施例を示す。流量センサー14が検知した流量が予め設定された流量よりも少ない場合は、排水管路17に設けられた電磁開閉器15が開いて吐水管路13を流れる水の一部が排水管路17より排水される。その際、排水管路を流れる排水量がほぼ一定になるように流量調整器などにより調整されている。
これにより、蛇口を少ししか開いていない状態でも混合管路12内を流れる流量は蛇口を流れる流量と排水管路から排水される流量とを合算した量だけ流れ、十分な混合性能を発揮できるようになっている。
そして、排水管路17に設けられた電磁開閉器15が開いている状態では、流量センサーの検知した流量に応じて、予め設定された別の開閉パターンで電磁開閉器4,5,6が動作するようになされている。すなわち、電磁開閉器15が閉じている場合とは別のパターン(排水管路に流れる流量を加味したパターン)で電磁開閉器4,5,6が動作する。
蛇口16を完全に閉じると流量センサー14で検地する流量もゼロとなる。流量センサー14で検知する流量がゼロになると、炭酸ガスを供給している電磁開閉器4,5,6のすべてが閉じて、炭酸ガスの供給を停止すると共に、排水管路17に設けられた電磁開閉器15も閉じて排水も止める。
また、炭酸ガスの圧力を検知する圧力スイッチ3が予め設定された圧力よりも低い圧力を検知すると、給水管路18に設けられた電磁開閉器11が閉じると共に、すべての電磁開閉器を閉じてブザー(図示せず)で異常を警告する。
これにより、炭酸ガスが無くなった状態でpH値が調整されていない原水を吐水管路13に送ることを防いでいる。
さらに、図3は図2の別の場所に排水管路17と電磁開閉器15を設けた例である。この場合は、流量センサーの下流に排水管路を設けているので、電磁開閉器4,5,6の制御パターンは常に流量センサーで検知した流量により制御される。ただし、この場合は、蛇口16を完全に閉じても、排水管路から一定の吐水が行われる為、経済的には好ましくない。
次に、図4に本発明のもう一つの代表的な実施例を示す。これは、混合管路12の手前に次亜塩素酸ナトリウムの添加部19を設け、炭酸ガス注入部10と添加部19の間に逆流防止弁43を設けたもので、原水に炭酸ガスだけではなく殺菌剤(次亜塩素酸ナトリウム)も添加する実施例である。ここで、殺菌剤は次亜塩素酸ナトリウムではなく亜塩素酸ナトリウムでも良い。
蛇口16を閉じた状態で長時間放置すると、次亜塩素酸ナトリウムの添加部19で添加された次亜塩素酸ナトリウムが管路内に拡散して添加部19の上流にも広がってくる。高濃度の炭酸ガスと次亜塩素酸ナトリウム水溶液が長時間接触していると、炭酸ナトリウムが生成され、炭酸ガス注入部に析出して目詰まりを起こすため、炭酸ガスの注入部には次亜塩素酸ナトリウム水溶液が接触しないように、逆流防止弁43で遮断されている。
したがって、次亜塩素酸ナトリウムの添加部19は、必ず炭酸ガス注入部10よりも下流に設置することが重要であり、逆流防止弁43などで分離して置くことが装置の故障を防ぐ上で大切なことである。
タンク20に貯留された殺菌剤は電磁定量ポンプ22によりタンク20から添加部19に送られる。送られる量は、流量センサー14で検知された流量に応じて予め決められた量を送るようにプログラムされている。ただし、排水管路17に設けられた電磁開閉器15が開いている場合は、流量センサーの検知した流量に予め決められた流量を加算した流量に対して、電磁定量ポンプ22により殺菌剤が送られて原水に添加される。
また、タンク20にはセンサー21が設けられており、殺菌剤の液面を検知している。このセンサー21が殺菌剤の液面を検知しない場合は、原水供給管路18に設けられた電磁開閉器11が閉じると共に、すべての電磁開閉器を閉じ、さらに電磁定量ポンプも停止してブザー(図示せず)で異常を警告するようになされている。
これにより、殺菌剤が添加されていない水が吐水管路に送られることを防いでいる。このセンサー21の代わりにタンク20とポンプ22の間に殺菌剤の有無を検知する非接触センサーなどを設けても良い。
また、図2および図3と同様に、図4の吐水管路に排水管路17および電磁開閉器15を設けても良い。そして、流量センサーの上流に排水管路を設ける場合は、排水管路17に設けられた電磁開閉器15が開いている場合は、図2で説明したとおり、電磁開閉器15が閉じている場合とは別の開閉パターンで電磁開閉器4,5,6が動作し、殺菌剤を送る電磁定量ポンプ22による殺菌剤の送り量も、流量センサー14が検知した流量に予め定められた流量を加算した流量にあわせて送られる。
次に、図5を用いて本発明の別の実施例を説明する。
これは、図4で示した原水に炭酸ガスと殺菌剤を注入する実施例の別の例であり、混合管路12の下流に攪拌槽23を設けたものである。
図6で攪拌槽の詳細を説明する。混合管路12を通った水は、攪拌槽23のほぼ中央付近から攪拌槽23内に差し込まれたノズル24を通り、ノズル24の下側に開けられた開口部25から攪拌槽23の底に向かって送水される。送水された水は攪拌槽上部に設けられた出口から出て吐水管路に送られる。
攪拌槽23に送水された水は一度攪拌槽23を下向きに流れ、その後上向きに流れて攪拌槽23上部の出口から出てゆく。この際、送水された水と攪拌槽23底部から上部に向かって流れる水がぶつかり合って攪拌される。
また、混合管路12はスタティックミキサーを用いても良いし、図7に示すように管路26内に少なくとも1つ以上の穴の空いた邪魔板27,28が少なくとも2枚設けられたものでも良い。その際、邪魔板27および28に開けられた穴が隣接する邪魔板どうしでは、それぞれの穴の位置が最も遠くなるように配置されている。
これにより、混合管路12内を流れる水は図7に示すように混合管路12内で複雑な流線を描きながら流れ、注入された炭酸ガスや殺菌剤と効率よく混ざり合う。ここで、邪魔板27および28は、図8に示すように中心から外れた位置に穴を有する物や、1方は中央に穴があり、他方は中央から外れた位置に1つあるいは2つ穴があるものを用いる。もちろん、穴の数は、1つではなく複数であっても良い。
次に、図9に本発明の別の実施例を示す。この実施例は、攪拌槽29が単なるタンクで、攪拌槽29の下から入って上から出て行くだけのものである。このような単純な構造であっても、攪拌槽の容量が大きければ十分機能を果たすことができる。ここで、流れ方向は下から上だけではなく、上から下でも良い。
次に、図10に本発明のさらに別の実施例を示す。これは、攪拌槽23が殺菌剤の添加部19と混合管路12の間に設けられているもので、攪拌槽23で殺菌剤と炭酸ガスを予備混合するものである。ここで、攪拌槽23は図7に示すような単なるタンクである攪拌槽29であってもよい。
また、上述のすべての攪拌槽23および29の配置は鉛直方向ではなく、攪拌槽23および29を横に寝かせた状態でもかまわないが、未溶解炭酸ガスが攪拌槽内に溜まらない様に、鉛直方向であることが望ましい。
ここで、殺菌剤の添加部19の詳細を図13に示す。電磁定量ポンプ22より送られてきた殺菌剤は管路39を通ってボール36を押し開けて貯留部37に入る。殺菌剤を電磁ポンプ22などにより送る場合は、間欠的に送られる為、一度殺菌剤がボール36を押し開けて貯留部に入った後は、ばね38によりボール36が下に押し下げられて管路39の出口を塞ぐ。
一方原水は管路42から入り管路41に抜けてゆく。その際、原水の一部は穴40から貯留部37に僅かに出入し、殺菌剤と混ざりながら管路41に流れてゆく。これにより、貯留部37の殺菌剤濃度は徐々に薄くなる。そして、次に殺菌剤が送られてくると、先に貯留部37に溜まっていた薄い殺菌剤が押し出されて流れてゆく。
これにより、殺菌剤の供給が間欠的であっても、比較的均等に原水に殺菌剤が混合されて流れてゆく。そして、貯留部37の容積が大きければ大きいほど平均化される。
ここで、ボール36は、添加部19の管路39内に溜まっている殺菌剤の原液が、管路内の水とゆっくり混ざり合ってゆかないように、蓋の役目をしている。この蓋がないと、長時間装置蛇口16を閉じていた場合、管路39内の殺菌剤の濃度が薄くなってしまい。次に蛇口16を開けた際にしばらく塩素濃度の低い殺菌水が吐出されてしまい、吐水される殺菌水の濃度安定性を確保できなくなる。
また、図示していないが、管路39の上流に主たる逆流防止弁が設置されている場合が多く、その部分で管路の拡大部を有していることがある。そして、次亜塩素酸ナトリウムは気化しやすいため、吐水を長時間止めている際にポンプ22から送られる管路内で気化して泡が発生すると、それらの泡が結合して大きくなる。
添加部19を鉛直下向きあるいは横向きに設置すると、結合して大きくなった泡が管路拡大部に溜まってしまうことがある。この溜まった泡は気体であり、圧縮性を持つので、ポンプ22で定量の液体を送り出しても、管路41および42の背圧により泡が圧縮されてポンプ22で押し出した体積より添加量が若干少なくなることがある。これにより、生成された殺菌水の塩素濃度が薄くなることがある。したがって、添加部19は、鉛直上向きに設置するのが最適である。
上述の実施例において、流量センサー14は1つであったが、流量センサー14が排水管路17の分岐部の上流と下流にそれぞれ設けられていても良い。この場合は、電磁開閉器4,5,6の開閉パターンや電磁定量ポンプ22の制御はすべて分岐部よりも上流に設置された流量センサーが検知した値に応じて行なわれ、分岐部よりも下流にある流量センサーの検知する流量がゼロになると、電磁開閉器4,5,6をすべて閉じ、電磁定量ポンプ22も停止する。
また、上述の実施例で、蛇口16は手動バルブや電磁開閉バルブでも良い。そして、電磁定量ポンプ22はチューブをローラーで潰して殺菌剤を送るチューブポンプであっても良い。
電磁開閉器4,5,6は実施例では3個使用しているが、2つでも良いし4つ以上であってもかまわない。また、炭酸ガスはボンベ1から供給されているが、ミニカートリッジでも良い。また、給水管路18に設けられている電磁開閉器11は無くても良い。
次に、図11と図12に図3に示した本発明の実施例のイメージ図を示す。電装部30と管路部31は完全に分離されており、電装部30の側面および天板32の裏側には防水シート35が取り付けてあり、天板32と側面カバー34を取り付けることにより電装部内部は完全に外部と隔離される。また、前板33は電装部30と管路部31を一体に固定すると共に、外観を良くするための化粧カバーである。
この構造により、装置全体を密閉構造にせずに水や結露に弱い電装部30だけを簡単に密閉することができ、さらに、天板32とカバー34を取り外すだけで電装部があけられるため、メンテナンスが容易である。また、電装部30だけを交換することも簡単にできる。
管路部のイメージ図12においては、混合管路12が2本設けられており、混合管路12の手前で管路が2つに分岐し、混合管路12の後で合流している。これは、混合管路12を太くしすぎると低流量時に混合効率が悪くなる為、最大流量を多くしながら混合効率を良くするものである。もちろん、混合管路12は1本でも良いし、3本以上設けても良い。
また、管路部31に使用されている材質はステンレスや樹脂となっている。これにより、水が掛かる場所や腐食性の雰囲気中に設置することも可能である。
発明の効果
本発明を実施することにより、アルカリ性である次亜塩素酸ナトリウム水溶液や亜塩素酸ナトリウム水溶液が炭酸ガスのpH調整作用により、弱酸性の次亜塩素酸を主成分とする殺菌水や二酸化塩素を主成分とする殺菌水になり、酸性水溶液を添加することなく殺菌効果を飛躍的に上げることが出来る。
さらに、電気制御部が外部と隔離されている為、装置の設置環境を選ばず、故障が少なくメンテナンスをあまり必要としない装置を作ることができる。
そして、炭酸ガスのpH干渉性を利用している為、水量が増えた場合に、段階的(ステップ的)に炭酸ガスの注入量を増やす程度の簡単な制御によりpHを安定させることができ、廉価で構造の単純な装置を実現できる。
また、吐水する殺菌水の水量に影響されることなく、塩素濃度とpHを一定に保つことができ、さらに、殺菌水の吐水を停止することにより、次亜塩素酸ナトリウムや亜塩素酸ナトリウムと炭酸ガスの供給を自動的に完全に止めることができ、使い勝手の良い安全な装置が実現できる。
本発明で提案する方法および装置は、複雑な制御を必要とせず、さらに構造も単純である為、装置の価格を抑えることができる。さらに、水に計量カップなどで殺菌剤を測って投入している場合や、殺菌剤だけの希釈混合装置を持っている場合には、原水に炭酸ガスだけを混合する装置を用いることにより、従来の方法や装置を変えることなく、殺菌力の強い次亜塩素酸あるいは亜塩素酸を主成分とした殺菌水を生成することができ、費用負担が軽減される。
本発明の代表的な実施例を示す 図1に排水管路を設けた実施例を示す 図1に排水管路を設けた別の実施例を示す 本発明のもう一つの代表的な実施例を示す 本発明の別の実施例を示す 攪拌槽の詳細を示す 混合管路の詳細を示す 邪魔板の詳細を示す 本発明の別の実施例を示す 本発明の別の実施例を示す 本発明の実施例のイメージ図を示す 本発明の実施例のイメージ図を示す 本発明の殺菌剤添加部の詳細を示す
1 炭酸ガスボンベ 、 2 圧力調整器 、 3 圧力スイッチ
4,5,6 電磁開閉器 、 7,8,9 流量調整器
10 炭酸ガス注入部 11 電磁開閉器 、 12 混合管路
13 吐水管路 、 14 流量センサー 15 電磁開閉器
16 蛇口 、 17 排水管路 、 18 供給管路
19 添加部 、 20 タンク 、 21 センサー
22 電磁定量ポンプ 、 23 攪拌槽 、 24 ノズル
25 開口部 、 26 ケース 、 27,28 邪魔板
29 攪拌槽 、 30電装部 、 31管路部 、 32天板
33 前板 、 34 側面カバー 、 35防水シート
36 ボール 、 37 貯留部 、 38 ばね 、 39管路
40 穴 、 41,42 管路 、 43 逆流防止弁

Claims (18)

  1. 井水や水道水あるいは海水(以下原水という)を弱酸性に調整する方法において、少なくとも2つ以上の電磁開閉器を用い、個々の電磁開閉器が開いた時に流れる炭酸ガスの量を予め設定しておき、原水の流量に応じて前記電磁開閉器を開く組み合わせを変えることにより原水に注入する炭酸ガスの流量を制御し、原水の流量が変化しても原水に混合する炭酸ガスの比率を常にほぼ一定に保つことを特徴とする原水のペーハー調整方法
  2. 炭酸ガスを、原水に注入したのちに、スタティックミキサーや管路内に少なくとも1つ以上の穴の開いた板を複数枚有し該穴は隣接する板においては異なる位置に開いており炭酸ガスが注入された原水が該穴を通り抜けて流れる際に攪拌作用が起こる混合管路などにより、注入された炭酸ガスを原水に効率良く溶かすことを特徴とする請求項1に記載のペーハー調整方法
  3. 前記炭酸ガスが注入された原水を吐水する際に、吐水管路先端の蛇口などの先止めバルブにより吐水流量を調整したり完全に吐水を止めることができ、吐水が完全に止められた場合は、炭酸ガスを供給する前記電磁開閉器をすべて閉じて炭酸ガスの注入を遮断することを特徴とする請求項1および2に記載のペーハー調整方法
  4. 前記炭酸ガスが注入された原水の吐水量を前記蛇口などの先止めバルブにより調整する際、吐水量が予め設定した流量よりも少ない場合に、前記スタティックミキサーなどの混合管路下流に分岐管路を設け、蛇口などから出る吐水とは別に、炭酸ガスが混合された原水を排水するバイパス管路を有し、これにより前記混合管路を流れる原水の流量をある水量以上に保つことを特徴とする請求項1から3に記載のペーハー調整方法
  5. 炭酸ガスの供給圧力が設定された圧力以下になった場合に、電磁開閉機などにより原水と炭酸ガスの供給とを遮断することを特徴とする請求項1から4に記載のペーハー調整方法
  6. 前記炭酸ガスを注入した後に、次亜塩素酸ナトリウムあるいは亜塩素酸ナトリウムを原水に添加することを特徴とする請求項1から6に記載のペーハー調整方法
  7. 前記次亜塩素酸ナトリウム、あるいは、亜塩素酸ナトリウムを添加した後に、前記混合管路とは別にタンクなどの混合部をさらに有し、添加された亜塩素酸ナトリウムあるいは亜塩素酸ナトリウムを効率良く原水に混合することを特徴とする請求項1から6に記載のペーハー調整方法
  8. 前記次亜塩素酸ナトリウムあるいは亜塩素酸ナトリウムを供給する管路、あるいは、次亜塩素酸ナトリウムや亜塩素酸ナトリウムを貯留しておくタンクにセンサーを設け、次亜塩素酸ナトリウムや亜塩素酸ナトリウムが無くなったのを検知して、電磁開閉機などにより原水と炭酸ガスの供給を遮断することを特徴とする請求項1から7に記載のペーハー調整方法
  9. 井水や水道水あるいは海水を供給する供給管路を有し、原水の流量を検出する流量センサーを有し、炭酸ガスボンベなどの炭酸ガス供給手段を有し、炭酸ガスの供給圧力を調整する圧力調整器を有し、炭酸ガスの供給管路を開閉する少なくとも2つ以上の電磁開閉器を有し、炭酸ガスを原水に注入する炭酸ガス注入部を有し、注入された炭酸ガスを原水に混合するスタティックミキサーや管路内に少なくとも1つ以上の穴の開いた板を複数枚有し、該穴は隣接する板においては異なる位置に開いており炭酸ガスが注入された原水が該穴を通り抜けて流れる際に攪拌作用が起こる混合管路を有し、炭酸ガスが混合された原水を吐水する吐水管路を有することを特徴とするペーハー調整装置
  10. 前記吐水管路先端に、蛇口などの手動バルブあるいは電磁開閉器を有することを特徴とする請求項9に記載のペーハー調整装置
  11. 前記吐水管路に分岐管路を有し、該分岐管路には電磁開閉器を有することを特徴とする請求項9および10に記載のペーハー調整装置
  12. 前記原水の供給管路に電磁開閉器を有することを特徴とする請求項9から11に記載のペーハー調整方法
  13. 次亜塩素酸ナトリウムあるいは亜塩素酸ナトリウムを供給するポンプなどの供給装置を有し、前記炭酸ガス注入部の下流に逆流防止弁を有し、該逆流防止弁の下流に前記供給装置から送られた次亜塩素酸ナトリウムあるいは亜塩素酸ナトリウムを添加する添加部を有することを特徴とする請求項9から12に記載のペーハー調整装置
  14. 次亜塩素酸ナトリウムあるいは亜塩素酸ナトリウムの添加部の下流と吐水管路の間にタンクを有することを特徴とする請求項9から13に記載のペーハー調整装置
  15. 前記タンク長手方向のほぼ中央位置にタンクの長手方向に対して直角にタンクへの送水管路が接続され、タンクの長手方向の一方の端にタンクからの出口を有し、前記タンクへの送水管路先端にはタンク内へ突き出した管路を有し、該突き出した管路の側面に前記タンクの出口部と逆方向に穴を有することを特徴とする請求項9から14に記載されたペーハー調整方法
  16. 前記次亜塩素酸ナトリウムあるいは亜塩素酸ナトリウムの添加部において、添加部先端に次亜塩素酸ナトリウムあるいは亜塩素酸ナトリウムが若干量貯留できるスペースを有し、供給された次亜塩素酸ナトリウムあるいは亜塩素酸ナトリウムが一度にすべて原水に添加されず、徐々に添加される構造を有していることを特徴とする請求項9から15に記載のペーハー調整装置
  17. 前記次亜塩素酸ナトリウムあるいは亜塩素酸ナトリウムの添加部が鉛直上向きに設置されていることを特徴とする請求項9から16に記載のペーハー調整装置
  18. 前記装置の制御部と前記原水の流れる管路部は1つの装置に組み込まれており、制御部は防水シールなどにより外部から水などが入り込むのを防ぐ構造となっていることを特徴とする請求項10から17に記載のペーハー調整装置
JP2009158249A 2008-10-18 2009-06-11 ペーハー調整方法および装置 Pending JP2010115639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009158249A JP2010115639A (ja) 2008-10-18 2009-06-11 ペーハー調整方法および装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008291534 2008-10-18
JP2009158249A JP2010115639A (ja) 2008-10-18 2009-06-11 ペーハー調整方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010115639A true JP2010115639A (ja) 2010-05-27

Family

ID=42303630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009158249A Pending JP2010115639A (ja) 2008-10-18 2009-06-11 ペーハー調整方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010115639A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176359A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Kurita Water Ind Ltd ガス溶解水の製造装置
JP2012223725A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Dic Corp ガス溶解液体製造装置及びガス溶解液体の製造方法
JP2013086078A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Takara Belmont Co Ltd 炭酸水吐出装置
JP2013202599A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 排水処理装置及び方法
JP2014083471A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Nozaki Kogyo Kk アンモニア含有水の処理方法および処理装置
JPWO2015071995A1 (ja) * 2013-11-14 2017-03-09 古米 保 超微細気泡含有微酸性次亜塩素酸水溶液の製造方法及び使用方法
WO2018179490A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 栗田工業株式会社 水質測定装置
CN112593253A (zh) * 2020-11-24 2021-04-02 山东消博士消毒科技股份有限公司 一种次氯酸免洗手消毒液制造装置
WO2021182391A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 株式会社マツバラ 殺菌水製造装置及び殺菌水製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003145141A (ja) * 2001-11-19 2003-05-20 Yuichi Goto 携帯型飲料水製造装置
JP2004025078A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Ngk Insulators Ltd 機能性超純水の製造方法及びそれに用いる装置
JP2004305472A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd 弱酸性殺菌剤の製造装置および製造方法
JP2005279491A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Aizu Shinsui Kk 汲み水処理装置および汲み水処理方法
JP2006320899A (ja) * 2005-04-21 2006-11-30 Viita Kk 炭酸ガス含有濃度制御が可能な炭酸ガス含有殺菌水生成方法および装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003145141A (ja) * 2001-11-19 2003-05-20 Yuichi Goto 携帯型飲料水製造装置
JP2004025078A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Ngk Insulators Ltd 機能性超純水の製造方法及びそれに用いる装置
JP2004305472A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd 弱酸性殺菌剤の製造装置および製造方法
JP2005279491A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Aizu Shinsui Kk 汲み水処理装置および汲み水処理方法
JP2006320899A (ja) * 2005-04-21 2006-11-30 Viita Kk 炭酸ガス含有濃度制御が可能な炭酸ガス含有殺菌水生成方法および装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176359A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Kurita Water Ind Ltd ガス溶解水の製造装置
JP2012223725A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Dic Corp ガス溶解液体製造装置及びガス溶解液体の製造方法
JP2013086078A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Takara Belmont Co Ltd 炭酸水吐出装置
JP2013202599A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 排水処理装置及び方法
JP2014083471A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Nozaki Kogyo Kk アンモニア含有水の処理方法および処理装置
JPWO2015071995A1 (ja) * 2013-11-14 2017-03-09 古米 保 超微細気泡含有微酸性次亜塩素酸水溶液の製造方法及び使用方法
WO2018179490A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 栗田工業株式会社 水質測定装置
JP2018163095A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 栗田工業株式会社 水質測定方法
WO2021182391A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 株式会社マツバラ 殺菌水製造装置及び殺菌水製造方法
CN112593253A (zh) * 2020-11-24 2021-04-02 山东消博士消毒科技股份有限公司 一种次氯酸免洗手消毒液制造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010115639A (ja) ペーハー調整方法および装置
KR100706215B1 (ko) 염소소독수 생성장치
EP2361227B1 (en) Disinfection system
KR101556371B1 (ko) 차아염소산나트륨수 제조장치
KR100736155B1 (ko) 차아염소산나트륨 발생장치
KR100706118B1 (ko) 차아염소산나트륨 발생장치용 염수 저장조의 물 보충장치
JP2006320899A (ja) 炭酸ガス含有濃度制御が可能な炭酸ガス含有殺菌水生成方法および装置
KR101371616B1 (ko) 염소소독수 생성장치의 차염 희석구조
JP4730258B2 (ja) 電解水生成装置及びこれを備えた流し台
KR100250539B1 (ko) 차아염소산의 생성시스템
KR101941375B1 (ko) 염소소독수 생성장치
CN113646268B (zh) 氯消毒水生成装置
JP6291974B2 (ja) 除菌水生成装置
KR20190025240A (ko) 희석식 살균수 제조장치
JP2005161142A (ja) 殺菌水の連続生成装置
KR102501728B1 (ko) 역류 방지 기능을 갖춘 살균수 희석장치
KR101168279B1 (ko) 선박평형수 처리장치 및 이를 갖는 선박
JP2015192972A (ja) 除菌水生成装置
KR101980342B1 (ko) 차아염소산나트륨 발생 장치
JP6331006B2 (ja) 除菌水生成装置
JP2008006347A (ja) 電解水生成装置及びこれを備えた流し台
JP2009297696A (ja) 炭酸ガス含有殺菌水生成方法および装置
JP2015192968A (ja) 除菌水生成装置
KR100694846B1 (ko) 전해살균 소독수 공급 시스템
JP2014050828A (ja) 殺菌水の生成方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806