JP2010105149A - 半導体ナノ粒子及びその製造方法 - Google Patents
半導体ナノ粒子及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010105149A JP2010105149A JP2009218681A JP2009218681A JP2010105149A JP 2010105149 A JP2010105149 A JP 2010105149A JP 2009218681 A JP2009218681 A JP 2009218681A JP 2009218681 A JP2009218681 A JP 2009218681A JP 2010105149 A JP2010105149 A JP 2010105149A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- periodic table
- semiconductor nanoparticles
- semiconductor nanoparticle
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Luminescent Compositions (AREA)
Abstract
【解決手段】金属塩として少なくとも周期表第11族元素及び周期表第13族元素の塩、ならびに周期表第16族元素を配位元素とする配位子を混合する工程と、前記混合工程により得られた混合物を少なくとも1気圧より高い圧力条件下で脂溶性化合物と共に加熱する工程を含む半導体ナノ粒子の製造方法。
【選択図】なし
Description
非特許文献1に示された11−13−16族半導体ナノ粒子の製造方法は、化学蒸着法(CVD法)で用いられている単分子原料材料の熱分解による半導体製造法を応用したものである。この方法においては、原料となる単分子原料材料の合成が煩雑であり、工業的応用が困難であった。また、入射した光に対してどれだけの発光が得られるか、すなわち発光量子収率は励起波長510nmにおいて4.4%とされており、発光素子としての性能は十分でない上、発光波長の制御が可能であることは示されていない。
[8]前記脂溶性化合物が、炭素数4〜20の炭化水素基を有する含窒素化合物を少なくとも一種類含むことを特徴とする、[1]〜[7]のいずれかに記載の半導体ナノ粒子の製造方法。
[Ag0.5In0.5SCSNEt2の合成]
硝酸インジウム3水和物0.4436g、硝酸銀0.2123gをはかり取り、純水に溶解させメスフラスコで100mLにメスアップして金属イオン溶液を調製した。これをA液とする。N,N−ジエチルジチオカルバメート1.1234gをはかり取り、純水に溶解させメスフラスコで100mLにメスアップしてジチオカルバメート溶液を調製した。これをB液とする。B液を30℃に加熱し、撹拌をしながらここにA液を全量加えたところ、黄色の沈殿形成を得た。30分間の加熱撹拌を行った後、遠心分離にて沈殿と上澄みを分離し、沈殿を回収した。純水に再懸濁させて遠心分離を行う工程を3回繰り返したのち、メタノールに再懸濁させて遠心分離を行い、沈殿を回収した。この沈殿を16時間減圧乾燥し、Ag0.5In0.5SCSNEt2を得た。
[Zn0.14(AgIn)0.43SCSNEt2の合成]
硝酸亜鉛6水和物0.1084g、硝酸インジウム3水和物0.3825g、硝酸銀0.1843gをはかり取り、純水に溶解させメスフラスコで100mLにメスアップして金属イオン溶液を調製してA液とした他は、実施例1と同様の手順を経ることでZn0.14(AgIn)0.43SCSNEt2を得た。
[1気圧加圧条件下、Ag0.5In0.5SCSNEt2の熱分解による半導体ナノ粒子の調製]
内容量300mLの反応用オートクレーブ(ブッヒグラスウスター社製)にレギュレーターを介してアルゴンボンベを接続したものを系とした。スターラーバー及びAg0.5In0.5SCSNEt2100mgを入れて密閉した後、真空ラインに接続してアルゴン置換を3回行った。オレイルアミン10mLを加えてオートクレーブを再度密閉し、内部をアルゴンにてゲージ圧計が1気圧を示すように加圧した。この状態でオートクレーブを180℃のオイルバスに浸漬し、撹拌を行いながら4分の熱分解反応を行った。反応終了後、内部の圧力が加温前の状態に戻るまでオートクレーブを室温にて放置した後、バルブをゆっくりと開けて内部の圧力を開放した。得られた懸濁液に対して2500rpm、15分の遠心分離を行い、上澄みを回収した。この上澄みを0.45μmのシリンジフィルターを通して濾過した後、メタノール3mLを加えて沈殿を形成させ、2500rpm、5分の遠心分離を行って上澄みを除去した。得られた沈殿物に対してクロロホルムを加え、半導体ナノ粒子のクロロホルム分散液を得た。
[3気圧加圧条件下、Ag0.5In0.5SCSNEt2の熱分解による半導体ナノ粒子の調製]
ゲージ圧計が3気圧を示すように加圧した他は、実施例3と同様の方法で実施した。
[5気圧加圧条件下、Ag0.5In0.5SCSNEt2の熱分解による半導体ナノ粒子の調製]
ゲージ圧計が5気圧を示すように加圧した他は、実施例3と同様の方法で実施した。
[1気圧加圧条件下、Zn0.14(AgIn)0.43SCSNEt2の熱分解による半導体ナノ粒子の調製]
Ag0.5In0.5SCSNEt2100mgの代わりにZn0.14(AgIn)0.43SCSNEt2を用いた他は、実施例3と同様の方法で実施した。
[3気圧加圧条件下、Zn0.14(AgIn)0.43SCSNEt2の熱分解による半導体ナノ粒子の調製]
Ag0.5In0.5SCSNEt2100mgの代わりにZn0.14(AgIn)0.43SCSNEt2を用い、ゲージ圧計が2気圧を示すように加圧した他は、実施例3と同様の方法で実施した。
[5気圧加圧条件下、Zn0.14(AgIn)0.43SCSNEt2の熱分解による半導体ナノ粒子の調製]
Ag0.5In0.5SCSNEt2100mgの代わりにZn0.14(AgIn)0.43SCSNEt2を用い、ゲージ圧計が5気圧を示すように加圧した他は、実施例3と同様の方法で実施した。
[5気圧加圧条件下、Zn0.14(AgIn)0.43SCSNEt2の熱分解により得られた半導体ナノ粒子に対するZnS複合化]
内容量300mLの反応用オートクレーブ(ブッヒグラスウスター社製)にレギュレーターを介してアルゴンボンベを接続したものを系とした。スターラーバー及びZn0.14(AgIn)0.43SCSNEt2100mgを入れて密閉した後、真空ラインに接続してアルゴン置換を3回行った。オレイルアミン10mLを加えてオートクレーブを再度密閉し、内部をアルゴンにてゲージ圧計が1気圧を示すように加圧した。この状態でオートクレーブを180℃のオイルバスに浸漬し、撹拌を行いながら4分の熱分解反応を行った。反応終了後、内部の圧力が加温前の状態に戻るまでオートクレーブを室温にて放置した後、バルブをゆっくりと開けて内部の圧力を開放した。得られた懸濁液に対して2500rpm、15分の遠心分離を行い、上澄みを回収した。この上澄みを0.45μmのシリンジフィルターを通して濾過した後、メタノール3mLを加えて沈殿を形成させ、2500rpm、5分の遠心分離を行って上澄みを除去した。得られた沈殿物に対してオレイルアミン10mLを加えて再分散させ、半導体ナノ粒子のオレイルアミン分散液を得た。
[5気圧加圧条件下でのAg0.5In0.5SCSNEt2の熱分解により得られた半導体ナノ粒子の透過電子顕微鏡(TEM)観察]
透過電子顕微鏡(TEM)観察は以下のように行った。5気圧加圧条件下でのAg0.5In0.5SCSNEt2の熱分解により得られた半導体ナノ粒子のクロロホルム溶液をTEM観測用グリッドに滴下し、クロロホルムが乾くまで放置した。TEM観察用グリッド上の半導体ナノ粒子を電子顕微鏡(H−9000−UHR、日立製)にて加速電圧300kVで観察した。図1に示した観測結果が示すように、円形状の微小粒子が確認された。そのサイズはおよそ2.1nm〜2.7nmと見積もられ、得られた半導体ナノ粒子がナノオーダーのサイズであることが確認できた。
[ZnSを複合化した、5気圧加圧条件下Zn0.14(AgIn)0.43SCSNEt2の熱分解により得られた半導体ナノ粒子の透過電子顕微鏡(TEM)観察]
実施例9で調製した、ZnSを複合化した5気圧加圧条件下熱分解Zn0.14(AgIn)0.43SCSNEt2の熱分解により得られた半導体ナノ粒子を、実施例10と同様の方法で透過電子顕微鏡により観察した。結果を図2に示す。半導体ナノ粒子のサイズはおよそ2.1nm〜3.0nmと見積もられ、得られた半導体ナノ粒子がナノオーダーのサイズであることが確認できた。
[各加圧条件下で調製した半導体ナノ粒子の発光量測定]
実施例3〜8の方法により得られた半導体ナノ粒子のクロロホルム分散液を488nmの吸光度が0.1となるように適宜希釈した。吸光度Aは、入射光の強度をI0、透過光の強度をIとして、
A=−log(I/I0)
と定義される物理量である。
[5気圧加圧条件下におけるZn0.14(AgIn)0.43SCSNEt2の熱分解により得られた半導体ナノ粒子と、ZnSを複合化した5気圧加圧条件下におけるZn0.14(AgIn)0.43SCSNEt2の熱分解により得られた半導体ナノ粒子のスペクトルの比較]
実施例12に示した方法により、5気圧加圧条件下におけるZn0.14(AgIn)0.43SCSNEt2の熱分解により得られた半導体ナノ粒子、及び該半導体ナノ粒子に対してZnSを複合化したものについて、蛍光スペクトル測定を行った。図6より明らかなように、ZnSを複合化することにより蛍光強度が増大することが示された。
[5気圧加圧条件下におけるZn0.14(AgIn)0.43SCSNEt2の熱分解により得られた半導体ナノ粒子の励起波長350nmにおける発光量子収率の測定]
発光量子収率の測定は以下の手順で行った。蛍光スペクトルの測定には倒立型落射蛍光系(鏡体:IX71、オリンパス製、検出器:PMA−12、浜松ホトニクス製)を用いた。検出器は測定に用いる全波長域においてあらかじめ感度補正を行った状態で用いた。励起波長は顕微鏡のダイクロイックミラーの励起側フィルターにより規定し、フィルターとしてオリンパス製U−MWU2(規格BP330−385nm)を用いた。350nmの吸光度が0.1となるようにサンプル濃度をクロロホルムで調整し、1cm角の蛍光セルに溶液を入れ、前記顕微鏡上で蛍光スペクトルの測定を行った。また、量子収率のリファレンスとして0.5M硫酸中10−4M濃度の硫酸キニーネのスペクトルを測定した。得られたスペクトルをサンプル及び硫酸キニーネについて積分して発光総量を求め、硫酸キニーネの量子収率を54.6%、クロロホルムの屈折率を1.4467、水の屈折率を1.3334とし、以下の式より量子収率を測定した。
ΦS=ΦR(IS/IR)(ηS 2/ηR 2)。
[ZnSを複合化した、5気圧加圧条件下におけるZn0.14(AgIn)0.43SCSNEt2の熱分解により得られた半導体ナノ粒子の発光効率測定]
実施例13と同様にしてZnSを複合化した5気圧加圧条件下熱分解Zn0.14(AgIn)0.43SCSNEt2の熱分解により得られた半導体ナノ粒子の発光効率を測定したところ、発光量子収率は55.4%となり、高い発光効率を有していることが明らかとなった。
[非加圧条件下、Ag0.5In0.5SCSNEt2の熱分解による半導体ナノ粒子の調製と得られた半導体ナノ粒子の蛍光スペクトル測定]
内容量300mLの反応用オートクレーブ(ブッヒグラスウスター社製)にレギュレーターを介してアルゴンボンベを接続したものを系とした。スターラーバー及びAg0.5In0.5SCSNEt2100mgを入れて密閉した後、真空ラインに接続してアルゴン置換を3回行った。オレイルアミン10mLを加えてオートクレーブを再度密閉した。この状態でオートクレーブを180℃のオイルバスに浸漬し、撹拌を行いながら4分の熱分解反応を行った。反応終了後、内部の圧力が加温前の状態に戻るまでオートクレーブを室温にて放置した後、バルブをゆっくりと開けて内部の圧力を開放した。得られた懸濁液に対して2500rpm、15分の遠心分離を行い、上澄みを回収した。この上澄みを0.45μmのシリンジフィルターを通して濾過した後、メタノール3mLを加えて沈殿を形成させ、2500rpm、5分の遠心分離を行って上澄みを除去した。得られた沈殿物に対してクロロホルムを加え、半導体ナノ粒子のクロロホルム分散液を得た。このサンプルの蛍光スペクトルを測定した結果を図7に示す。同一条件で測定した1気圧加圧条件下のスペクトルと比較して、発光強度が劣っていた。
[非加圧条件下、Zn0.14(AgIn)0.43SCSNEt2の熱分解による半導体ナノ粒子の調製と得られた半導体ナノ粒子の蛍光スペクトル測定蛍光スペクトル測定]
Ag0.5In0.5SCSNEt2の代わりにZn0.14(AgIn)0.43SCSNEt2を用いた他は、比較例1と同様の方法で実験を行った。図8に蛍光スペクトルを測定した結果を示す。同一条件で測定した1気圧加圧条件下のスペクトルと比較して、発光強度が劣っていた。
Claims (15)
- 金属塩として少なくとも周期表第11族元素及び周期表第13族元素の塩、ならびに周期表第16族元素を配位元素とする配位子を混合し、該混合物を少なくとも1気圧より高い圧力条件下で脂溶性化合物と共に加熱する工程Aを含むことを特徴とする、半導体ナノ粒子の製造方法。
- 前記工程Aにおいて、加熱温度が脂溶性化合物の1気圧における沸点以下であることを特徴とする、請求項1に記載の半導体ナノ粒子の製造方法。
- 前記工程Aにおいて、金属塩としてさらに亜鉛の塩を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の半導体ナノ粒子の製造方法。
- 前記工程Aにおいて金属塩と配位子を混合するにあたり、亜鉛と周期表第11族元素と周期表第13族元素との原子数比率が(1−2x):x:x(但し、0<x≦0.5)となるように混合することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体ナノ粒子の製造方法。
- 前記工程Aにおいて、周期表第13族元素がインジウムであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体ナノ粒子の製造方法。
- 前記工程Aにおいて、周期表第11族元素が銀であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体ナノ粒子の製造方法。
- 前記工程Aにおいて、周期表第16族元素が硫黄であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の半導体ナノ粒子の製造方法。
- 前記脂溶性化合物が、炭素数4〜20の炭化水素基を有する含窒素化合物を少なくとも一種類含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の半導体ナノ粒子の製造方法。
- 前記脂溶性化合物が、ノニルアミン、デシルアミン、ウンデシルアミン、ドデシルアミン、ヘキサデシルアミン又はオレイルアミンであることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の半導体ナノ粒子の製造方法。
- 前記工程Aの処理物に対し、更に周期表第12族元素若しくは周期表第12族元素を含む化合物及び周期表第16族元素若しくは周期表第16族元素を含む化合物を加え、再度加熱する工程Bを含むことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の半導体ナノ粒子の製造方法。
- 前記工程Bにおいて、周期表第12族元素が亜鉛であることを特徴とする、請求項10に記載の半導体ナノ粒子の製造方法。
- 前記工程Bにおいて、周期表第16族元素が硫黄であることを特徴とする、請求項10又は11に記載の半導体ナノ粒子の製造方法。
- 少なくとも周期表第11族元素と周期表第13族元素と周期表第16元素を含み、励起波長350nmにおける発光量子収率が15%以上であることを特徴とする、半導体ナノ粒子。
- 前記周期表第13族元素がインジウムであることを特徴とする、請求項13に記載の半導体ナノ粒子。
- 前記周期表第11族元素が銀であることを特徴とする、請求項13又は14に記載の半導体ナノ粒子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009218681A JP5604835B2 (ja) | 2008-09-30 | 2009-09-24 | 半導体ナノ粒子及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008254261 | 2008-09-30 | ||
JP2008254261 | 2008-09-30 | ||
JP2009218681A JP5604835B2 (ja) | 2008-09-30 | 2009-09-24 | 半導体ナノ粒子及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010105149A true JP2010105149A (ja) | 2010-05-13 |
JP5604835B2 JP5604835B2 (ja) | 2014-10-15 |
Family
ID=42295083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009218681A Expired - Fee Related JP5604835B2 (ja) | 2008-09-30 | 2009-09-24 | 半導体ナノ粒子及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5604835B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017513960A (ja) * | 2014-02-07 | 2017-06-01 | ナノコ テクノロジーズ リミテッド | 安定性と発光効率が向上した量子ドットナノ粒子 |
JP2018039971A (ja) * | 2016-09-06 | 2018-03-15 | 国立大学法人名古屋大学 | 半導体ナノ粒子および半導体ナノ粒子の製造方法ならびに発光デバイス |
WO2018117141A1 (ja) * | 2016-12-22 | 2018-06-28 | 住友化学株式会社 | 組成物、フィルム、積層構造体、発光装置、及びディスプレイ |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006009124A1 (ja) * | 2004-07-16 | 2006-01-26 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | 蛍光体、及びその製造方法 |
JP2007169605A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-07-05 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 蛍光体、及びその製造方法 |
JP2007169525A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Kyocera Corp | 半導体蛍光体の製造方法 |
-
2009
- 2009-09-24 JP JP2009218681A patent/JP5604835B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006009124A1 (ja) * | 2004-07-16 | 2006-01-26 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | 蛍光体、及びその製造方法 |
JP2007169605A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-07-05 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 蛍光体、及びその製造方法 |
JP2007169525A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Kyocera Corp | 半導体蛍光体の製造方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
S.L. CASTRO ET AL.: ""Synthesis and Characterization of Colloidal CuInS2 Nanoparticles from a Molecular Single-Source Pre", JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, vol. 108, JPN6013060516, 27 July 2004 (2004-07-27), pages 12429 - 12435, ISSN: 0002860497 * |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017513960A (ja) * | 2014-02-07 | 2017-06-01 | ナノコ テクノロジーズ リミテッド | 安定性と発光効率が向上した量子ドットナノ粒子 |
KR101819573B1 (ko) | 2014-02-07 | 2018-01-18 | 나노코 테크놀로지스 리미티드 | 향상된 안정성 및 발광 효율을 갖는 양자점 나노입자들 |
KR101912782B1 (ko) | 2014-02-07 | 2018-10-29 | 나노코 테크놀로지스 리미티드 | 향상된 안정성 및 발광 효율을 갖는 양자점 나노입자들 |
JP2019023297A (ja) * | 2014-02-07 | 2019-02-14 | ナノコ テクノロジーズ リミテッド | 安定性と発光効率が向上した量子ドットナノ粒子 |
US10468559B2 (en) | 2014-02-07 | 2019-11-05 | Nanoco Technologies Ltd. | Quantum dot nanoparticles having enhanced stability and luminescence efficiency |
JP2018039971A (ja) * | 2016-09-06 | 2018-03-15 | 国立大学法人名古屋大学 | 半導体ナノ粒子および半導体ナノ粒子の製造方法ならびに発光デバイス |
WO2018117141A1 (ja) * | 2016-12-22 | 2018-06-28 | 住友化学株式会社 | 組成物、フィルム、積層構造体、発光装置、及びディスプレイ |
JPWO2018117141A1 (ja) * | 2016-12-22 | 2019-10-31 | 住友化学株式会社 | 組成物、フィルム、積層構造体、発光装置、及びディスプレイ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5604835B2 (ja) | 2014-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5907544B2 (ja) | ナノ粒子の製造方法 | |
Liu et al. | One-pot synthesis of ternary CuInS 2 quantum dots with near-infrared fluorescence in aqueous solution | |
Fang et al. | Easy synthesis and imaging applications of cross-linked green fluorescent hollow carbon nanoparticles | |
Kumar et al. | Structural, morphological, optical and photocatalytic properties of Ag-doped ZnO nanoparticles | |
JP5425201B2 (ja) | 半導体量子ドットの合成方法 | |
JP5162742B2 (ja) | 半導体ナノ粒子及びその製造方法 | |
DK2830795T3 (en) | NANOAG DEGREES OF MOLECULAR ULTRASMY CLINDS OF PRECIOUS METALS AND A PROCEDURE FOR THE PRODUCTION THEREOF | |
Song et al. | Tumor cell-targeted Zn 3 In 2 S 6 and Ag–Zn–In–S quantum dots for color adjustable luminophores | |
Panda et al. | Gradated alloyed CdZnSe nanocrystals with high luminescence quantum yields and stability for optoelectronic and biological applications | |
JP2008516782A (ja) | 被覆水溶性ナノ粒子 | |
EP3072941A1 (fr) | Procédé pour augmenter le rendement quantique interne de photoluminescence de nanocristaux, en particulier de nanocristaux d'agins2-zns | |
EP3083878B1 (en) | Composite nanoparticles including a phthalic acid derivative | |
KR20110083718A (ko) | 형광성 나노입자, 그 제조방법 및 생물학 마킹에서의 이용방법 | |
US20190315626A1 (en) | Graphene-based compound, preparation method thereof, and single-phase composition for preparing graphene-based compound and graphene quantum dot | |
JP2010031115A (ja) | 半導体ナノ粒子の製造方法、および半導体ナノ粒子 | |
JP5604835B2 (ja) | 半導体ナノ粒子及びその製造方法 | |
JP6351157B2 (ja) | テルル化合物ナノ粒子及びその製法 | |
Madhu et al. | Synthesis and investigation of photonic properties of surface modified ZnO nanoparticles with imine linked receptor as coupling agent-for application in LEDs | |
Devarajan et al. | Molecular conformation dependent emission behaviour (blue, red and white light emissions) of all-trans-β-carotene-ZnS quantum dot hybrid nanostructures | |
JP2009215465A (ja) | 半導体ナノ粒子およびその製造方法 | |
CN111662703B (zh) | 一种CuInS2/ZnS/ZnS/ZnS多层核壳结构绿色荧光量子点及其制备方法 | |
Tiwari et al. | Synthesis, functional properties, and applications of Ag2S semiconductor nanocrystals | |
Patel et al. | Simple non-aqueous fabrication route for oleic acid capped luminescent cadmium sulphide quantum dots at relatively low temperature | |
Baby Suganthi et al. | A novel two-phase thermal approach for synthesizing CdSe/CdS core/shell nanostructure | |
Park et al. | Biological Toxicities and Aggregation Effects of ʟ-Glycine and ʟ-Alanine Capped ZnS: Mn Nanocrystals in Aqueous Solution |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140811 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |