JP2010154609A - Combination of vehicles, physical distribution system, and method and program for controlling combination of vehicles - Google Patents
Combination of vehicles, physical distribution system, and method and program for controlling combination of vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010154609A JP2010154609A JP2008327861A JP2008327861A JP2010154609A JP 2010154609 A JP2010154609 A JP 2010154609A JP 2008327861 A JP2008327861 A JP 2008327861A JP 2008327861 A JP2008327861 A JP 2008327861A JP 2010154609 A JP2010154609 A JP 2010154609A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dolly
- vehicle
- remote control
- towed
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 115
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 52
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 29
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 26
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 15
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 35
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 13
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010397 one-hybrid screening Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2200/00—Type of vehicles
- B60L2200/28—Trailers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2200/00—Type of vehicles
- B60L2200/36—Vehicles designed to transport cargo, e.g. trucks
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、連結車両、物流システムおよび連結車両の制御方法ならびにプログラムに関する。 The present invention relates to a connected vehicle, a distribution system, a connected vehicle control method, and a program.
現在、地球温暖化防止のための自動車の排出ガス規制が盛んに進められている。このような状況下にあって、自動車自体による燃費の低減や排出ガスの低減の他に、効率的な交通または物流インフラ整備が求められている。また、さらにはそれらに加え、情報通信や電子制御技術を活用する次世代型ITS(Intelligent Transport System)の導入などによる燃費の低減や排出ガスの低減が検討されている(例えば、非特許文献1参照)。 Currently, automobile exhaust gas regulations are being actively promoted to prevent global warming. Under such circumstances, in addition to the reduction of fuel consumption and emission gas by the automobile itself, efficient transportation or logistics infrastructure development is required. Further, in addition to these, reduction of fuel consumption and emission gas by the introduction of next-generation ITS (Intelligent Transport System) utilizing information communication and electronic control technology is being studied (for example, Non-Patent Document 1). reference).
この次世代型ITSの一例として、高速道路沿いなどに荷物の積み下ろしのためのターミナルステーションを間隔をあけて複数設け、このターミナルステーションをつなぐものとして貨物輸送のための専用車線を設けることが考えられる。この専用車線としては、急カーブや急勾配を極力少なくした道路が好ましく、このような道路を採用すると、大型トラックや多連結車両を少ないエネルギで安全に運行することができる。また、このような専用車線を設ける考え方の場合、個々の車両が自律的に運行するのではなく、一元管理の基に効率良く運行されるようなシステムとすることが好ましい。これにより、渋滞などによる貨物輸送の効率低下を回避することができる。 As an example of this next-generation ITS, it is conceivable to install a plurality of terminal stations for loading and unloading luggage along the expressway at intervals, and to provide a dedicated lane for freight transportation as a connection between these terminal stations. . The dedicated lane is preferably a road with as few sharp curves and steep slopes as possible. When such a road is employed, a large truck or a multi-connected vehicle can be safely operated with less energy. In addition, in the case of the idea of providing such a dedicated lane, it is preferable to set the system so that individual vehicles do not operate autonomously but operate efficiently based on unified management. Thereby, it is possible to avoid a decrease in the efficiency of freight transportation due to traffic jams or the like.
上述した専用車線は、急カーブや急勾配を極力少なくした道路とすることが好ましい。このような道路の特徴を最大に活用するためには、その道路を走行する車両においてもこの専用車線に特化した形態の車両とすることが好ましい。例えば、これまで実現困難であった多連結車両の導入などが考えられる。 The dedicated lane described above is preferably a road with as few sharp curves and steep slopes as possible. In order to make the best use of such road characteristics, it is preferable that the vehicle traveling on the road be a vehicle specialized in this dedicated lane. For example, it is possible to introduce a multi-connected vehicle that has been difficult to realize so far.
このような多連結車両が導入された場合を想定すると、ターミナルステーションにおける貨物の積み下ろし作業や貨物の振り分け作業の煩雑化が予想される。例えば、一方の主要拠点から他方の主要拠点までは多数の被牽引車が1台の牽引車に連結された長大な連結車両で貨物を運搬する。そして、主要拠点のターミナルステーションに到着したら被牽引車を個々に分離し、それぞれを各地方に向けた牽引車に連結して送り出すなど、頻繁に被牽引車の分離または連結が行われることが予想される。 Assuming that such a multi-connected vehicle is introduced, it is expected that cargo loading and unloading operations and cargo distribution operations at the terminal station will become complicated. For example, from one main base to the other main base, a large number of towed vehicles are transported by a long connected vehicle connected to one towed vehicle. And when it arrives at the terminal station of the main base, it is expected that the towed vehicles will be separated or connected frequently, such as separating the towed vehicles individually and connecting them to the towed vehicles for each region. Is done.
しかしながら、被牽引車は動力を持たず自走できない。そこで、牽引車が被牽引車の置いてある場所まで被牽引車を迎えに行き、そこで牽引車が後進するなどして被牽引車を連結する必要が生ずる。このときに、1台の牽引車に1台の被牽引車を連結するのであれば、この作業にさほどの難しさはない。しかし、1台の牽引車に複数台の被牽引車を連結する場合にはこの連結作業がきわめて難しくなる。 However, the towed vehicle does not have power and cannot run on its own. Therefore, it is necessary for the towed vehicle to pick up the towed vehicle to the place where the towed vehicle is placed and to connect the towed vehicle by moving the towed vehicle backward. At this time, if one towed vehicle is connected to one towed vehicle, there is not much difficulty in this work. However, when connecting a plurality of towed vehicles to one towed vehicle, this connecting operation becomes extremely difficult.
現状のシステムで考えた場合、被牽引車とこれに後続する被牽引車との間には、ドーリと呼ばれる連結用の台車が挿入されることとなる。よって、牽引車に被牽引車を連結した後に、その被牽引車にドーリを連結し、このドーリに対し、後続する被牽引車を連結することになる。このときに、ドーリも被牽引車も共に動力を持たないため、牽引車が被牽引車を牽引した状態のまま、連結する予定のドーリや被牽引車のところまで行き、これらのドーリや被牽引車の連結を行う。 Considering the current system, a connecting cart called a dolly is inserted between the towed vehicle and the towed vehicle that follows the towed vehicle. Therefore, after connecting the towed vehicle to the towed vehicle, the dolly is connected to the towed vehicle, and the subsequent towed vehicle is connected to this dolly. At this time, since both the dolly and the towed vehicle have no power, the tow vehicle pulls the towed vehicle and goes to the dolly or towed vehicle that is to be connected. Connect cars.
また、牽引車が1台の被牽引車を牽引している場合であれば、その連結車両は後進が可能である。しかしながら、牽引車が複数台の被牽引車を牽引している場合に、その連結車両が後進を行うと、ドーリや被牽引車の連結部分が左右に振れてしまい、後進はきわめて困難となる。よって、連結作業を行う際には、これから連結するドーリや被牽引車の方を動かして停車している連結車両にドーリや被牽引車を連結することになる。このときに、ドーリや被牽引車は動力を持たないため、ドーリや被牽引車を動かすための人手や専用器具の助けが必要になる。このように、複数台の被牽引車を有する連結車両において、ドーリや被牽引車の連結作業および切り離し作業は、きわめて煩雑な作業になる。 Further, if the tow vehicle is towing one towed vehicle, the connected vehicle can move backward. However, when the towing vehicle is towing a plurality of towed vehicles and the connected vehicle moves backward, the connecting part of the dolly and the towed vehicle swings to the left and right, and the backward movement becomes extremely difficult. Therefore, when performing the connection work, the dolly or the towed vehicle is connected to the connected vehicle that is stopped by moving the dolly or the towed vehicle to be connected. At this time, since the dolly and the towed vehicle do not have power, it is necessary to assist human hands and special equipment for moving the dolly and the towed vehicle. In this way, in a connected vehicle having a plurality of towed vehicles, the connecting and disconnecting operations of the dolly and the towed vehicle are extremely complicated operations.
本発明は、このような背景の下に行われたものであって、複数の被牽引車またはドーリの連結または切り離し作業を効率良く行うことができる連結車両、物流システムおよび連結車両の制御方法ならびにプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made under such a background, and is capable of efficiently connecting or disconnecting a plurality of towed vehicles or dollies, a connected vehicle, a distribution system, a connected vehicle control method, and The purpose is to provide a program.
本発明の連結車両は、牽引車と、この牽引車に連結される第1の被牽引車と、この第1の被牽引車と第1のドーリを介して連結される第2の被牽引車と、を備える連結車両において、ドーリは、動力源として電動機を備えると共に当該電動機の電源としての電池を備え、この電動機を動力源として自走する自走手段を備えるものである。さらに、第2の被牽引車の後に、ドーリと被牽引車が対となって1対以上連結されるようにすることができる。 The connected vehicle of the present invention includes a tow vehicle, a first towed vehicle connected to the towed vehicle, and a second towed vehicle connected to the first towed vehicle via a first dolly. The dolly includes an electric motor as a power source and a battery as a power source of the electric motor, and includes a self-running means that self-runs using the electric motor as a power source. Furthermore, one or more pairs of the dolly and the towed vehicle can be connected after the second towed vehicle.
また、ドーリの自走に際し、ドーリの進行方向を変更する操向手段を備えることができる。例えば、操向手段は、左右の車輪にそれぞれ備えられた2つの電動機の回転速度差を調整することによりドーリの進行方向を変更することができる。すなわち、電動機をドーリの少なくとも1対の左右の車輪にそれぞれ備える構成としてもよい。 Further, steering means for changing the traveling direction of the dolly when the dolly is self-propelled can be provided. For example, the steering means can change the traveling direction of the dolly by adjusting the difference in rotational speed between two electric motors respectively provided on the left and right wheels. That is, it is good also as a structure which equips each at least 1 pair of wheel of a dolly with an electric motor, respectively.
また、被牽引車は、自己のドーリとの連結箇所をドーリに対して光信号により明示するための光信号送信手段を備え、ドーリは、光信号を受信する光信号受信手段と、この光信号受信手段により受信した光信号に基づき自走手段を用いて自己の連結箇所を被牽引車の連結箇所に対して誘導する自律連結手段を備えることができる。 In addition, the towed vehicle includes an optical signal transmission unit for clearly indicating a connection point with the own dolly by an optical signal to the dolly, and the dolly includes an optical signal receiving unit that receives the optical signal, and the optical signal. Autonomous connection means can be provided that guides its own connection location to the connection location of the towed vehicle using self-propelled means based on the optical signal received by the reception means.
本発明の物流システムは、本発明の連結車両を備える物流システムにおいて、自走手段を遠隔制御する遠隔制御手段を備えることができる。このときに、遠隔制御手段は、複数のドーリを1元的に遠隔制御するようにしてもよい。 The physical distribution system of the present invention can include remote control means for remotely controlling the self-propelled means in the physical distribution system including the connected vehicle of the present invention. At this time, the remote control means may centrally remotely control a plurality of dollies.
さらに、ドーリと被牽引車との連結作業を遠隔制御手段を介して実施する連結作業実施手段を備えることができる。 Furthermore, the connection operation | work implementation means which implements the connection operation | work of a dolly and a towed vehicle via a remote control means can be provided.
また、連結作業実施手段は、複数の被牽引車の中で重量の重い順に牽引車に近い側から連結作業を実施して1連の連結車両を編成することができる。このときに、被牽引車は、自己の重量を連結作業実施手段に通知する重量通知手段を備えることができる。 Moreover, the connection work execution means can perform a connection work from the side closer to the towing vehicle in order of increasing weight among the plurality of towed vehicles to form a series of connected vehicles. At this time, the towed vehicle can be provided with weight notification means for notifying its own weight to the connection work execution means.
また、ドーリの電池に対して充電のための電源を供給する充電設備を備え、この充電設備は、所定の位置に有るドーリに対して充電を行う手段を備えることができる。 Moreover, the charging equipment which supplies the power supply for charge with respect to the battery of a dolly can be provided, and this charging equipment can be equipped with the means to charge with respect to the dolly in a predetermined position.
また、ドーリは、自己の電池の充電状態を遠隔制御手段に通知する充電状態通知手段を備え、遠隔制御手段は、充電状態通知手段からの通知に基づき充電状態が所定の状態となった電池を有するドーリについては遠隔制御により充電設備の所定の位置まで誘導することができる。 The dolly further includes a charging state notifying unit that notifies the remote control unit of the charging state of its own battery, and the remote control unit detects the battery whose charging state has become a predetermined state based on the notification from the charging state notifying unit. About the dolly which it has, it can guide to the predetermined position of charging equipment by remote control.
あるいは、上述した遠隔制御手段に代えて自律制御手段を備え、上述した遠隔制御に代えて自律制御を行うようにしてもよい。 Alternatively, autonomous control means may be provided instead of the above-described remote control means, and autonomous control may be performed instead of the above-described remote control.
本発明の連結車両の制御方法は、牽引車と、この牽引車に連結される第1の被牽引車と、この第1の被牽引車と第1のドーリを介して連結される第2の被牽引車と、を備える連結車両の制御方法において、ドーリが備える電動機を動力源としてドーリを自走させるステップを有するものである。さらに、第2の被牽引車の後に、ドーリと被牽引車の対を1対以上連結するステップを有することができる。 The method for controlling a connected vehicle of the present invention includes a tow vehicle, a first towed vehicle connected to the towed vehicle, and a second connected to the first towed vehicle via a first dolly. A method for controlling a connected vehicle including a towed vehicle includes a step of causing the dolly to self-run using an electric motor included in the dolly as a power source. Furthermore, after the second towed vehicle, a step of connecting one or more pairs of the dolly and the towed vehicle can be provided.
また、ドーリの自走に際し、ドーリの進行方向を変更するステップを有することができる。 In addition, it is possible to have a step of changing the traveling direction of the dolly when the dolly self-runs.
また、被牽引車が、自己のドーリとの連結箇所をドーリに対して光信号により明示するステップを有し、ドーリが、光信号を受信するステップと、この光信号を受信するステップの処理により受信した光信号に基づき自己の連結箇所を被牽引車の連結箇所に対して誘導するステップと、を有することができる。 In addition, the towed vehicle has a step of clearly indicating a connection point with the own dolly by an optical signal to the dolly, and the dolly receives the optical signal and a process of receiving the optical signal. And guiding the own connection location with respect to the connection location of the towed vehicle based on the received optical signal.
また、ドーリを遠隔制御して自走させるステップを有することができる。このときに、複数のドーリを1元的に遠隔制御するステップを有してもよい。 Moreover, it can have the step which makes the dolly self-run by remote control. At this time, it may have a step of remotely controlling a plurality of dollies centrally.
また、ドーリと被牽引車との連結作業を遠隔制御により実施するステップを有することができる。 Moreover, it can have the step which implements the connection operation | work of a dolly and a towed vehicle by remote control.
また、連結作業を遠隔制御により実施するステップの処理に際し、連結作業を遠隔制御により実施するステップの処理として、複数の被牽引車の中で重量の重い順に牽引車に近い側から連結作業を実施して1連の連結車両を編成するステップを有することができる。このときに、被牽引車が、自己の重量を通知するステップを有することができる。 In addition, when processing the step of performing the connecting work by remote control, as the processing of the step of performing the connecting work by remote control, the connecting work is performed from the side closer to the towing vehicle in order of the weight among a plurality of towed vehicles. And a step of knitting a series of connected vehicles. At this time, the towed vehicle may have a step of notifying its own weight.
また、ドーリの電池に対して充電のための電源を供給する充電設備が、所定の位置に有るドーリに対して充電を行うステップを有することができる。 In addition, a charging facility that supplies power for charging the battery of the dolly can include a step of charging the dolly at a predetermined position.
また、ドーリは、自己の電池の充電状態を通知するステップを有し、充電状態を通知するステップの処理に基づき充電状態が所定の状態となった電池を有するドーリについては遠隔制御により充電設備の所定の位置まで誘導するステップを有することができる。 In addition, the dolly has a step of notifying the charging state of its own battery, and a dolly having a battery whose charging state has become a predetermined state based on the processing of the step of notifying the charging state is controlled by remote control of the charging facility. There may be a step of guiding to a predetermined position.
あるいは、上述した遠隔制御に代えて自律制御を行うようにしてもよい。 Alternatively, autonomous control may be performed instead of the remote control described above.
本発明のプログラムは、情報処理装置にインストールすることにより、その情報処理装置に、本発明の連結車両の制御方法を実行させるものである。 The program of the present invention is installed in an information processing apparatus, and causes the information processing apparatus to execute the method for controlling a connected vehicle of the present invention.
本発明によれば、複数の被牽引車またはドーリの連結または切り離し作業を効率良く行うことができる。 According to the present invention, it is possible to efficiently connect or disconnect a plurality of towed vehicles or dollies.
(本発明の第1の実施の形態に係る連結車両1の構成について)
本発明の第1の実施の形態に係る連結車両1の構成を図1を参照して説明する。図1は、連結車両1の外観を示す図である。連結車両1は、牽引車2と、この牽引車2とカプラ3を介して連結される被牽引車4を備える。さらに、被牽引車4とドーリ5を介して連結される被牽引車4aを備える。さらに、被牽引車4aとドーリ5aを介して連結される被牽引車4bを備える。なお、カプラ3は、牽引車2のシャシ6の上部に取り付けられている。また、ドーリ5の上部にはカプラ3aが取り付けられている。また、ドーリ5aの上部にはカプラ3bが取り付けられている。
(About the structure of the
The structure of the
カプラ3、3a、3bは、被牽引車4、4a、4b側のキングピン(不図示)が挿入される受入孔(不図示)を有し、牽引車2と被牽引車4、ドーリ5と被牽引車4a、ドーリ5aと被牽引車4bとを互いに連結する役割を担っている。図示しないが、被牽引車4bに後続して、さらに、ドーリと被牽引車を接続し、さらにその被牽引車に、ドーリと被牽引車を接続するというように、ドーリと被牽引車からなる対を1対以上取り付けることもできる。
The
また、被牽引車4とドーリ5、あるいは、被牽引車4aとドーリ5aは、被牽引車4、4a側にある連結器具(一般的にはピントルフックという)と、ドーリ5、5a側にある連結器具(一般的にはルネットアイという)とが結合することによって連結されている。
The towed
さらに、牽引車2は、動力源としてエンジン10を備える。また、ドーリ5は、自走手段としての電動機11を、ドーリ5aは、自走手段としての電動機11aをそれぞれ動力源として備える。また、ドーリ5は、電動機11の電源としての電池12を備え、ドーリ5aは、電動機11aの電源としての電池12aを備える。また、ドーリ5、5aは、電動機11、11a、電池12、12aを制御してドーリ5、5aの自走を制御する自走手段としての自走制御部13、13aをそれぞれ備える。さらに、ドーリ5、5aが自走する際に、ドーリ5、5aの進行方向を変更する操向手段としての操向機構部14、14aをそれぞれ備える。
Furthermore, the
また、ドーリ5、5aは無線通信部15、15aをそれぞれ備える。これらの無線通信部15、15aは、遠隔制御装置16と無線信号を送受信する。これにより、無線通信部15、15aは、遠隔制御装置16からの指令に基づき自走制御部13、13aに指令を与えることができる。なお、遠隔制御装置16は、個々のオペレータであるユーザがそれぞれ手に持つようなハンディタイプのものであっても、多数のドーリ5、5aを1元的に管理する管理装置内に設けられるようなタイプであってもよい。そして、遠隔制御装置16が多数のドーリ5、5aを1元的に遠隔制御するようにしてもよい。
Further, the
このように、1台の遠隔制御装置16が多数のドーリ5、5aを遠隔制御するための技術は、周波数分割多重や時分割多重あるいは符号分割多重など、様々な技術が知られている。また、このような多重通信技術は、日々開発が続けられており、新たな多重通信技術が今後とも多々提案される状況にある。よって、遠隔制御装置16に適用される多重通信技術についてもその時々の最先端の技術が導入されて然るべきである。したがって、遠隔制御装置16に適用される多重通信技術はいかなる技術を適用してもよい。
As described above, various techniques such as frequency division multiplexing, time division multiplexing, and code division multiplexing are known as a technique for one
また、無線通信部15、15aは、遠隔制御装置16の無線信号とそれ以外からの無線信号またはノイズとを明確に区別することができる。このように特定の無線信号とそれ以外の無線信号とを区別する無線信号識別技術は様々な技術が知られている。また、このような無線信号識別技術は、日々開発が続けられており、新たな技術が今後とも多々提案される状況にある。よって、無線通信部15、15aに適用される無線信号識別技術についてもその時々の最先端の技術が導入されて然るべきである。したがって、無線通信部15、15aに適用される無線信号識別技術はいかなる技術を適用してもよい。
Further, the
次に、連結車両1の連結を取り外した様子を図2、図3、図4に示す。図2は、牽引車2を示す図である。図3は、被牽引車4、4a、4bを示す図である。図4は、ドーリ5を示す図である。ドーリ5aについても図4に示す構成と同じである。図2に示す牽引車2、図3に示す被牽引車4、4a、4b、および図4に示すドーリ5の各構成は、図1に基づく説明の中で既に行っているので、その説明は省略する。
Next, a state in which the connection of the connected
なお、図5に示す第一の実施の形態の変形例の連結車両1Aのように、被牽引車4A、4aA、4bAおよびドーリ5A、5aAの車輪についてはそれぞれ1軸(タイヤ1対)でもよい。
In addition, like the connected
次に、ドーリ5における主要構成を図6を参照して説明する。また、図6では、図面を簡略化するために車輪(タイヤ)は1対だけ図示した。なお、ドーリ5A、5a、5aAについてもドーリ5と同じ構成である。ドーリ5は、図1、図4に示した電動機11、電池12、自走制御部13、操向機構部14、無線通信部15の他に、図6に示すように、インバータ20を備える。インバータ20は、自走制御部13からの電動機トルク指示に基づいて電動機11に対し、指示された電力を電池12から供給する。なお、この電動機トルク指示は、遠隔制御装置16から無線信号により無線通信部15に伝達され、さらに、自走制御部13に伝達されるものである。また、自走制御部13は、遠隔制御装置16に対して自走制御の実行結果を無線通信部15を介して通知する。
Next, the main configuration of the
次に、ドーリ5のさらに実態的な構成を図7に示す。図7の構成は、5A、5a、5aAにおいても同様である。ドーリ5においては、既に説明した構成要素に加え、24V小型電池30、DCコンバータ31、電池ECU32、電動機ECU33、これらを統括的に管理する管理ECU34などが車内LAN(Local Aria Network)35を介して自走制御部13、無線通信部15などと互いに接続されている。また、電池12は、複数の電池モジュール♯1〜♯nによって構成されている。また、各電池モジュール♯1〜♯nにはそれぞれDCコンバータ36が設けられている。
Next, a more practical configuration of the
ドーリ5の24V小型電池30は、24Vの電圧を発生する電池であり、DCコンバータ31を介して電池12と接続されている。これにより、24V小型電池30は、電池12から電源の供給を受けて充電を行うことができる。24V小型電池30は車内LAN35に含まれる各部の電源になる。また、電池12の電池モジュール♯1〜♯nは、それぞれが着脱自在であり、電池モジュール♯1〜♯nの本数を任意に変更できる。DCコンバータ36は、個々の電池モジュール♯1〜♯nについて個々に電圧調整を行う。また、ドーリ5の管理ECU34は、車内LAN35の通信環境などを管理するECUであり、本発明の実施の形態の動作説明には不要であるため詳細な説明は省略する。なお、図6では、ダブルタイヤを図示したが、これはシングルタイヤであってもよい。また、車輪は1対(1軸)のみ図示したが、これは2対(2軸)以上であってもよい。
The 24V
なお、以下の説明では、ドーリ5およびドーリ5に連結されている被牽引車4aの対のみについて説明するが、ドーリ5A、5a、5aAおよびドーリ5A、5a、5aAに連結されている被牽引車4bの対についても同様である。また、以下の説明では、連結車両1についてのみ説明するが、連結車両1Aについても同様である。
In the following description, only the pair of
(ドーリ5の操向機構部14の詳細について)
次に、ドーリ5の操向機構部14の詳細について説明する。ドーリ5の操向機構部14は、図8に示すように、地面39に接地可能となる操向用の車輪40、シャフト41、シリンダ42、平歯ギヤ43、フォームギヤ44、回り止め棒45、回り止め棒固定部46、回り止め棒ガイド47、エア孔48により構成される。また、図9に示すように、ウォームギヤ44を駆動するステップモータ49を備える。
(About the details of the
Next, the detail of the
操向機構部14は、遠隔制御装置16からの指示に基づき制御を行う自走制御部13によって制御される。すなわち、遠隔制御装置16からの指示を自走制御部13が受け取ると、自走制御部13は、この指示に基づいてステップモータ49に指令を与える。この指令によりステップモータ49は、ウォームギヤ44を遠隔制御装置16から指示された方向に指示された分量だけ回転させる。ウォームギヤ44がステップモータ49の軸と共に回転することによって平歯ギヤ43がウォームギヤ44の回転方向と直交する方向に回転する。シリンダ42は、平歯ギヤ43の内周部分に固定されている。よって、平歯ギヤ43が回転すると、これに伴ってシリンダ42も回転する。
The
シリンダ42には、シャフト41が収容されている。シャフト41の外周と、シリンダ42の内壁との間は気密性が保たれている。すなわち、シャフト41は、シリンダ42に対してピストンの役割を果たしている。また、シャフト41には、回り止め棒45が回り止め棒固定部46によって固定されている。この回り止め棒45は、シリンダ42に取り付けられた回り止め棒ガイド47を貫通している。これにより、シリンダ42が平歯ギヤ43の回転に伴って回転したときに、シャフト41もシリンダ42と共に回転する。これにより、車輪40は、遠隔制御装置16からの指示に基づき指定された方向に回動することができる。
A
さらに、操向機構部14は、ドーリ5が自走する際に必要であるが、それ以外では不必要である。よって、シリンダ42内にエア孔48から空気圧を加圧したときに、シャフト41の一部がシリンダ42から空気圧によって押し出されるようになっている。この結果、車輪40は、地面39に接する。また、エア孔48から空気圧を減圧したときに、シャフト41の一部はシリンダ42内に収まるようになっている。この結果、車輪40は、地面39から離れる。なお、この空気圧は、被牽引車4aのブレーキ駆動用あるいはエアサスペンション駆動用に牽引車2から供給されている空気圧を用いることができる。ただし、空気圧を減圧する際には、減圧のための空気ポンプを別途備える必要がある。このような空気ポンプを省略するのであれば、図10に示す操向機構部14の変形例である操向機構部14Aのように、シャフト41の伸長時に空気圧を加圧し、加圧を解除するとバネ50の収縮力によってシャフト41がシリンダ42に収容されるようにしてもよい。これによれば、空気圧を減圧するための空気ポンプは不要になる。
Further, the
(ドーリ5の変形例であるドーリ5Bについて)
次に、ドーリ5の変形例であるドーリ5Bを図11を参照して説明する。ドーリ5Bとドーリ5との主要な差異は、ドーリ5の電動機11に替えて、ドーリ5Bでは、左側の車輪にホイールイン電動機11Lを備え、右側の車輪にホイールイン電動機11Rを備えるところにある。なお、図11では、1対(1軸)の車輪について図示したが、2対(2軸)以上であってもよい。なお、複数対の車輪の場合、全てにホイールイン電動機を配置してもよいが、一部の対のみにホイールイン電動機を配置するようにしてもよい。
(About
Next, a
図11に示すようなホイールイン電動機11Lおよび11Rを用いることにより、これを操向機構部14Bとして作用させることができる。すなわち、ドーリ5Bを矢示W方向に直進させる場合には、ホイールイン電動機11Lおよび11Rの回転速度差が生じないようにホイールイン電動機11Lおよび11Rの回転速度を制御する。一方、ドーリ5Bを矢示W方向に進行させつつ右に旋回させるためには、右側のホイールイン電動機11Rの回転速度よりも左側のホイールイン電動機11Lの回転速度の方が速くなるように制御する。また、ドーリ5Bを矢示W方向に進行させつつ左に旋回させるためには、左側のホイールイン電動機11Lの回転速度よりも右側のホイールイン電動機11Rの回転速度の方が速くなるように制御する。このように、ホイールイン電動機11Lおよび11Rを用いることにより、操向機構部14、14Aを省くことができる。
By using the wheel-in
なお、ドーリ5Bにホイールイン電動機11Lおよび11Rを用いることは、ホイールイン電動機の設置条件として最適の条件を提供できる。それは、ドーリ5Bの車輪にブレーキ機構が備わっていないことに起因する。すなわち、一般的に、ブレーキ機構を備える車輪は、ブレーキパッドとこのブレーキパッドと接触することにより制動力を発生する金属ディスクあるいは金属ドラムを有する。そして、ブレーキ駆動時には、ブレーキパッドが金属ディスクあるいは金属ドラムに接触することにより金属表面が摩耗して微細な金属粉が発生する。
In addition, using the wheel-in
このようなブレーキ機構を有する車輪に実装されたホイールイン電動機においては、ブレーキ機構から発生する金属粉をホイールイン電動機内の磁石が吸着してしまうという現象が起こる。このような金属粉は、ホイールイン電動機に対し、大きなダメージを与える原因となる。例えば、ホイールイン電動機内の電気系においては、絶縁性の不良や短絡などの原因となる。また、ホイールイン電動機の機械系においては、回転軸の摩耗や各部材の腐食などの原因となる。これにより、ホイールイン電動機の寿命は著しく短縮される。一方、ドーリ5Bの車輪には、ブレーキ機構を備えていない。このため、ホイールイン電動機11Lおよび11Rに対し、金属粉の吸着によるダメージを与えることは皆無である。よって、ドーリ5Bにホイールイン電動機11Lおよび11Rを用いることはホイールイン電動機の設置条件としては最適であるといえる。
In a wheel-in motor mounted on a wheel having such a brake mechanism, a phenomenon occurs in which a magnet in the wheel-in motor attracts metal powder generated from the brake mechanism. Such metal powder causes a great damage to the wheel-in electric motor. For example, in an electric system in a wheel-in motor, it causes an insulation failure or a short circuit. Further, in the mechanical system of the wheel-in electric motor, it causes wear of the rotating shaft and corrosion of each member. Thereby, the lifetime of the wheel-in motor is remarkably shortened. On the other hand, the wheel of the
なお、ドーリ5Bの構成は、以下に説明するあらゆるドーリの構成についても適用することができる。ただし、以下の説明については、ドーリ5について行い、ドーリ5Bについては省略するが、ドーリ5Bについても以下の説明を適用することができる。
The configuration of the
このようなドーリ5を遠隔制御装置16によってユーザが遠隔操作することにより、ドーリ5をユーザが所望する位置に自走させることによって移動できる。これにより、従来は、人手や専用器具の助けが必要になっていたドーリの移動作業を簡素化および低コスト化することができる。以上の実施の形態の説明における遠隔制御装置16は、個々のユーザが手に持って使用するハンディタイプである場合に適するものである。
When the user remotely operates such a
このように、ドーリ5を単独で、あるいは、ドーリ5とこれに連結された被牽引車4aとを自走させることによって、複数の被牽引車またはドーリの連結または切り離しを効率良く行うことができる。しかしながら、ドーリ5あるいはドーリ5と連結された被牽引車4aと、牽引車2あるいは他の被牽引車またはドーリなどとの連結作業の最終行程についてはユーザが手動により行う必要がある。これに対し、最終的な連結作業についても自律的に行うことができる実施の形態について、物流システムの実施の形態として以下に説明する。
In this way, by connecting the
(本発明の第1の実施の形態に係る物流システムについて)
次に、上述の連結車両1、遠隔制御装置16を基本構成とし、さらに付加機能を備えるドーリ5C、5D、5E、被牽引車4B、4Cおよびこれらを連結した連結車両1Bを用いた物流システムの第1の実施の形態について図12〜図25を参照しながら説明する。
(About the logistics system according to the first embodiment of the present invention)
Next, a logistics system using the above-described
なお、前述および後述の実施の形態では、「遠隔制御装置16による遠隔操作」と記述する場合と、「遠隔制御装置16による遠隔制御」と記述する場合とがある。ここで、その定義について明確化する。「遠隔制御装置16による遠隔操作」とは、ユーザがドーリ5に対し、前進、後進、左折、右折、速度調整といった詳細なコントロールを直接行うような場合をいう。一方、「遠隔制御装置16による遠隔制御」とは、ユーザは遠隔制御装置16に対して所望する処理内容を指示するだけであり、ドーリ5C、5D、5Eの挙動についての制御は遠隔制御装置16が指示された処理内容から自動的に演算して行うような場合をいう。例えば「ドーリ5aと被牽引車4aとを連結せよ」という処理内容を指示する場合である。
In the embodiments described above and below, there are cases where “remote operation by the
本実施の形態では、インフラとして、図12、図13に示すように、連結車両1Bのような多連結の車両を走行させるための専用車線51を上下線の複数の車線の中で最も道路の端側に設ける。なお、図12は、専用車線51、ターミナルステーション53、54を横から観た図であり、遠隔制御装置16の配置を示す図である。図13は、専用車線51、車線51a、51b、51c、ターミナルステーション53〜56を上から観た図である。この専用車線51は、例えば、高速道路52の複数の車線51、51a、51b、51cの中の1つの車線51を利用する。また、専用車線51は、急勾配や急カーブを極力少なくすることが好ましい。さらに、専用車線51にターミナルステーション53、54、55、56を設置する。このターミナルステーション53〜56では、連結車両1Bに貨物の積み下ろしを行うと共に、連結車両1Bの連結編成の変更なども行うことができる。また、運転者の食事や休息あるいは交代を行う場所も設けることが好ましい。
In this embodiment, as shown in FIGS. 12 and 13, the
なお、ターミナルステーション53〜56は、上下線の対向する位置に配置せず、上り線と下り線とで異なる場所に配置してもよい。さらに、ターミナルステーション53〜56は、図13では、専用車線51を覆うように設置されているが、複数の車線51、51a、51b、51cを全て覆うように配置したり、逆にいずれの車線も覆わず専用車線51に隣接するように配置してもよい。
Note that the
(自律連結機構および自律連結処理の実施の形態について)
次に、連結車両1Bにおける自律連結機構および自律連結処理の実施の形態について図14〜図18を参照して説明する。この自律連結機構は、被牽引車4Bとドーリ5Cとが所定の位置関係にある状況下において、遠隔制御装置16からの自律連結実行指示が発令された場合に実行される自律連結処理のための機構である。なお、所定の位置関係とは、被牽引車4Bが備える発光装置60から照射されるマーカ信号がドーリ5Cが備える受光装置61によって受光可能な位置関係である。
(About embodiment of autonomous connection mechanism and autonomous connection processing)
Next, an embodiment of an autonomous connection mechanism and an autonomous connection process in the connected vehicle 1B will be described with reference to FIGS. This autonomous connection mechanism is for autonomous connection processing that is executed when an autonomous connection execution instruction is issued from the
図14は、自律連結機構としての発光装置60およびGPS(Global
Positioning System)装置61を備える被牽引車4Bの構成図である。図15は、自律連結機構としての受光装置62およびGPS装置63を備えるドーリ5Cの構成図である。なお、被牽引車4Bには、発光装置60が備えられる側(後部)とは逆側(前部)に被牽引車4Bをその場で保持するための支持部材64が設置される。この支持部材64は、被牽引車4Bとは別体に設けられているが、被牽引車4Bに備え付けてもよい。備え付ける場合は、図14の状態では、その先端が地面39に着き、ドーリが連結される際は地面39からその先端が離れるような動作、すなわち伸び縮みができるようにすることが好ましい。支持部材64は、ドーリが近づき、ドーリが被牽引車の支持をするようになったら自動的に引っ込み、運行の邪魔にならないような形態としてもよい。
FIG. 14 shows a
It is a block diagram of the towed
被牽引車4Bにおける発光装置60は、被牽引車4Bがドーリ5Cを連結するための連結器具(一般的にはピントルフックという)の位置をドーリ5Bの受光装置62に対して明示するためのマーカ信号を出射するものである。
The
ドーリ5Cにおける受光装置62は、被牽引車4Bの発光装置60が出射するマーカ信号を受光し、被牽引車4Bの連結器具の位置を特定するものである。そして、ドーリ5Cの受光装置62は、被牽引車4Bの発光装置60からのマーカ信号を受光し、発光装置60と自己の受光装置62との位置関係を認識し、ドーリ5Cの自走制御部13に対して指示を与える。すなわち、ドーリ5Cの受光装置62が、被牽引車4Bの発光装置60からのマーカ信号を受光中心(不図示)からみて、例えば右寄りに受光しているとすれば、受光装置62は、ドーリ5Cの進行方向を右方向に旋回するように自走制御部13に対して指示を出す。
The
この指示によってドーリ5Cが右旋回を行った結果、受光装置62が、発光装置60からのマーカ信号を受光中心からみて、ほぼ中心付近で受光するようになれば、受光装置62は、ドーリ5Cが直進するように自走制御部13に対して指示を出す。このようにして、受光装置62は、発光装置60からのマーカ信号をどのような角度で受光しているかによって、ドーリ5Cの進行方向に対する指示を自走制御部13に対して行う。
If the
このように、ドーリ5Cの受光装置62が、被牽引車4Bの発光装置60からのマーカ信号の受光方向に基づきドーリ5Cの進行方向を自走制御部13に対して指示する。これにより、ドーリ5Cの連結器具(一般的にはルネットアイという)が連結しようとする被牽引車4Bの連結器具に接近して最終的に連結する。この様子を図15に示す。なお、この自動連結処理におけるドーリ5Cの速度は、きわめて低速(例えば、3km/h以下)でよい。
In this way, the
ここで、自律連結処理の手順について図16および図17を参照して説明する。図17は、自律連結処理における遠隔制御装置16の処理の手順を示すフローチャートである。まず、自律連結処理を行うための前の段階の処理について説明する。このような自律連結処理が実施されるのは、貨物輸送のために用意されたターミナルステーション53〜56内である。自律連結処理を行うためには、被牽引車4Bおよびドーリ5Cの現在位置および向きを遠隔制御装置16が把握している必要がある。その1例として、被牽引車4Bおよびドーリ5CにGPS装置61および63を備えておき、そのGPS装置61、63から定期的に、遠隔制御装置16に対して位置情報を送信するという方法がある。
Here, the procedure of the autonomous connection process will be described with reference to FIGS. 16 and 17. FIG. 17 is a flowchart showing a processing procedure of the
また、被牽引車4Bおよびドーリ5Cに、固有のID(識別情報)を割当てておき、GPS装置61、63の送信する位置情報には、その位置情報がどの被牽引車4Bまたはドーリ5Cからのものであるかが明確になるようにIDを添付することが好ましい。さらに、どの被牽引車4Bにどのドーリ5Cを連結するかの指定についてもIDを指定することによって行うことが好ましい。
In addition, a unique ID (identification information) is assigned to the towed
さらに、被牽引車4Bの発光装置60から出射されるマーカ信号をドーリ5Cの受光装置62が受光可能であることが必須条件となる。よって、上述した位置情報には、被牽引車4Bおよびドーリ5Cの単なる位置だけではなく、発光装置60および受光装置62がどちらの方向を向いているかの方位情報も含まれる必要がある。なお、このような方位情報については現行のGPS装置61、63を用いることにより取得可能である。
Furthermore, it is an essential condition that the
このような自律連結処理を行う前の段階の処理を前提とし、遠隔制御装置16に対し、連結対象となる被牽引車4Bおよびドーリ5Cがユーザから指定されたとする。この指定には、上述したIDを用いることができる。遠隔制御装置16は、まず、最初に、前述したような方法により連結対象となる被牽引車4Bの現在位置および向きを確認する(ステップS1)。次に、あるいは、ステップS1の処理と並行し、遠隔制御装置16は、連結対象となるドーリ5Cの位置および向きを確認する(ステップS2)。これにより、遠隔制御装置16は、現在、連結対象となる被牽引車4Bと連結対象となるドーリ5Cとが自律連結処理実行可能な位置関係であるか否かを判定する(ステップS3)。ここで、自律連結処理実行可能な位置関係とは、図16の中段部の図に示すように、被牽引車4Bが備える発光装置60から出射されるマーカ信号がドーリ5Cが備える受光装置62によって受光可能な位置関係である。
Assume that the towed
ステップS3の判定において、被牽引車4Bとドーリ5Cとが自律連結処理実行困難な位置関係、例えば、図16の上段部に示すように、発光装置60と受光装置62とが30cmを超える距離(=連結完了まで30cmを超える距離)であれば(ステップS3でYes)、遠隔制御装置16は、遠隔制御によってドーリ5Cを適正な位置、例えば、図16の中段部に示すように、連結完了まで30cm以内の距離へと移動する(ステップS4)。このときに、遠隔制御装置16は、ドーリ5Cの移動経路上に障害物が有るか否かを判定する(ステップS5)。ここで、障害物とは、他の被牽引車4Bや他のドーリ5Cあるいは自他の牽引車2である。すなわち、図17に示す自律連結処理が実施されるのは貨物輸送のために用意されたターミナルステーション53〜56内であるから、他の被牽引車4Bや他のドーリ5Cあるいは自他の牽引車2以外に障害物となり得るような物体は存在しなということが前提である。
In the determination in step S3, the positional relationship in which the towed
また、上述したように、被牽引車4Bやドーリ5CについてはGPS装置61、63によってその位置情報が確認できるが、牽引車2が障害物となる場合もあるため、牽引車2についてもGPS装置(不図示)を搭載し、その位置情報を遠隔制御装置16に通知するようにすることとする。この通知においても牽引車2に割当てられたIDを用いることができる。
In addition, as described above, the position information of the towed
しかしながら、ターミナルステーション53〜56内に誤って置かれた貨物などが障害物となる場合も考えられるため、ドーリ5Cにおいては、画像認識装置やレーダ装置などによって障害物を検知し、障害物に衝突する以前に自動的に緊急停止または迂回するような安全装置を搭載することが好ましい。
However, since a cargo placed in the
ステップS5において、移動経路上に他の被牽引車、他のドーリ、牽引車2などの障害物が有る場合には(ステップS5でYes)、遠隔制御装置16は、迂回経路を探索する(ステップS6)。すなわち、遠隔制御装置16は、次の動作を行う。ターミナルステーション53〜56内に存在する全ての被牽引車4B、ドーリ5C、牽引車2については、遠隔制御装置16は、1つのマップ上で認識することができる。遠隔制御装置16には、このようなマップを生成して保持する部材(マップ情報保持部93として後述する)を設ける。よって、このマップ上において、遠隔制御装置16は、迂回経路の探索を行うことができる。このマップの1例を図18に示す。図18の例では、連結対象のドーリ5Cと連結対象の被牽引車4Bとの最短経路上(二点鎖線で図示)では、被牽引車♯2が障害物となっている。よって、遠隔制御装置16は、被牽引車♯2を回避するための迂回経路(実線で図示)を探索する。
In step S5, when there are obstacles such as another towed vehicle, another dolly, and the towed
これにより、迂回経路が有れば(ステップS7でYes)、遠隔制御装置16は、引き続きドーリ5Cを遠隔制御によって移動する(ステップS4)。しかし、迂回経路が探索できなければ(ステップS7でNo)、遠隔制御装置16は、その旨をユーザに通知する(ステップS8)。なお、通知方法としては、ランプの点滅、合成音声によるメッセージ送出、ディプレイ画面上への表示などのいかなる方法でも適用できることとする。この通知を受けたユーザは、手動によって適切な対策をとることとなる。
Thereby, if there is a detour route (Yes in step S7), the
ステップS4、S5、S6、S7の処理によって、自律連結処理実行可能な位置関係になれば(ステップS3でNo)、遠隔制御装置16は、自律連結処理の実行指示をドーリ5Cの自走制御部13に対し送信する(ステップS9)。これにより、図16の下段部に示したように、連結処理が完了すれば(ステップS10でYes)、遠隔制御装置16は、処理を終了する。
If the positional relationship is such that autonomous connection processing can be executed by the processing in steps S4, S5, S6, and S7 (No in step S3), the
なお、処理の終了の確認については、ドーリ5Cの連結器具と被牽引車4Bの連結器具とが完全に結合したことをドーリ5Cまたは被牽引車4Bあるいはドーリ5Cおよび被牽引車4Bに備える連結確認手段(不図示)が確認する。そして、ドーリ5Cの無線通信部15または被牽引車4Bに備える無線送信機(不図示)からドーリ5C、被牽引車4BのIDを添えて遠隔制御装置16に連結完了を通知することが好ましい。この連結確認手段については、既存のものを用いることができる。
Regarding the confirmation of the end of the processing, the connection confirmation provided for the
なお、図16の被牽引車4Bは、支持部材64によってその場に保持され、前後進しないものとしているが、ドーリ付きの被牽引車4Bとしてもよい。その場合、ドーリ5Cを有する被牽引車4Bを前進などさせて連結しようとする被牽引車4B側に動かすのではなく、両車4B、4Bまたは前方側の被牽引車4Bを動かすことで、両車4B、4Bを近づけるようにすることができる。
In addition, although the towed
(被牽引車4Cの重量を加味した自動連結機構および自動連結処理の実施の形態について)
次に、連結車両1Bにおける被牽引車4Cの重量を加味した自動連結機構および自動連結処理の実施の形態について図19を参照して説明する。被牽引車4Cは、被牽引車4Bに軸重センサ64を追加した構成である。軸重センサ64は、被牽引車4Cの車軸に備えられており、被牽引車4Cの重量の増減の状況を検出するセンサである。軸重センサ64の検出結果は、無線送信機(不図示)によって、遠隔制御装置16に送信される。なお、本実施の形態では、被牽引車4Cの重量の情報が必要であるが、その測定方法または推定方法に関しては軸重センサ64を用いる方法に限定するものではない。
(Embodiment of automatic coupling mechanism and automatic coupling process in consideration of weight of towed
Next, an embodiment of an automatic connection mechanism and an automatic connection process in consideration of the weight of the towed
例えば、ターミナルステーション53〜56上の所定の場所に、被牽引車4Bの重量を測定するための重量計を設置し、これによって被牽引車4Bの重量を測定してもよい。さらに、この測定方法についても被牽引車4Bを重量計の上に乗せて重量を計測する方法や被牽引車4Bに所定の振動を与えてその挙動を観察することによって重量を推定する方法など様々な方法をとることができる。あるいは、そのような計測や推定を行わず、実際に積載した貨物の重量を合計することによって、被牽引車4Bの重量を推定してもよい。昨今では、個々の貨物にICタグなどの無線による貨物情報提供デバイスを装着し、自動的にその貨物の重量などの諸情報を検出できるような装置も開発されている。このような装置を用いれば、被牽引車4Cに貨物を搭載した後に、積載貨物の総重量を計算することは容易である。
For example, a weight meter for measuring the weight of the towed
本実施の形態では、このようにして、被牽引車4Cの重量を検出し、遠隔制御装置16は、複数の被牽引車4Cの中で重量の重い順に牽引車2に対し連結作業を実施して3つ以上の被牽引車4Cを有する連結車両1Bを編成する。遠隔制御装置16におけるこの編成処理の手順を図20のフローチャートに示す。遠隔制御装置16は、ユーザからの自動連結指示を受け付けると(ステップS20)、連結対象となる複数の被牽引車4Cの重量を確認する(ステップS21)。そして、遠隔制御装置16は、最も重たい被牽引車4Cから順に連結順序を設定する(ステップS22)。遠隔制御装置16は、全ての連結対象となる被牽引車4Cの連結順序を設定したら(ステップS23でYes)、図17のフローチャートで説明した自律連結処理を実施する(ステップS24)。
In this embodiment, the weight of the towed
このようにして、牽引車2の直後に連結する被牽引車4Cが最も重く、より後の被牽引車4Cほど重量を軽くすることにより、制動時の安定性を確保することができる。
In this way, the towed
なお、3つ以上の被牽引車4Cを有する連結車両1Bの連結方法の1例を図21に示す。この図21に示す連結方法は、被牽引車4C以外に他の被牽引車の場合も使用できる。まず、ステップS25において、牽引車2に被牽引車4Cが連結されている。ステップS26において、単独のドーリ5Cが自走して前進することにより被牽引車4Cの後部に連結する。図中で黒く塗り潰されている車輪は駆動輪を表す。続いて、ステップS27において、牽引車2、被牽引車4C、ドーリ5Cからなる連結車両における最後部のドーリ5Cが自走して後進することにより、この連結車両は、後続する被牽引車4Cに連結する。ステップS28において、単独のドーリ5Cが自走して前進することにより被牽引車4Cの後部に連結する。続いて、ステップS29において、牽引車2、被牽引車4C、ドーリ5C、被牽引車4Cからなる連結車両における最後部のドーリ5Cが自走して後進することにより、この連結車両は、後続する被牽引車4Cに連結する。
FIG. 21 shows an example of a connection method of the connection vehicle 1B having three or more towed
(充電機構および充電処理の実施の形態について)
次に、連結車両1Bにおける充電機構および充電処理の実施の形態について図22、図23、図24を参照して説明する。図22、図23、図24は、ターミナルステーション53〜56に設けられた充電設備70を説明するための図である。充電設備70は、給電用1次コイル71、交流電源72、充電制御部73を備える。また、ドーリ5Dには、ドーリ5Cの構成に加え、給電用2次コイル74とAC−DCコンバータ75を備える。さらに、給電用1次コイル71の近傍には、ドーリ5Dの車輪が給電用1次コイル71の手前で停止するように車止め76が備えられている。また、充電設備70の左右には、ドーリ5Dの横幅よりも少し広い間隔で位置合わせ用のガイドレール77が2本備えられている。この車止め76およびガイドレール77によって、ドーリ5Dの進行方向が多少、充電設備70の給電用1次コイル71の位置からずれていたとしてもドーリ5Dの給電用2次コイル74と充電設備70の給電用1次コイル71とは正確に位置合わせを行うことができる。
(About Embodiment of Charging Mechanism and Charging Process)
Next, an embodiment of the charging mechanism and the charging process in the connected vehicle 1B will be described with reference to FIGS. 22, 23, and 24. FIG. 22, 23, and 24 are diagrams for explaining the charging
ターミナルステーション53〜56において、ドーリ5Dの電池12に充電を行うときには、遠隔制御装置16は、遠隔制御によって、ドーリ5Dを充電設備70に移動させる。これにより、充電設備70の給電用1次コイル71とドーリ5Dの給電用2次コイル74とが所定の距離まで接近すると、給電用1次コイル71の電磁誘導作用によって、給電用2次コイル74に交流電流が流れる。この交流電流は、AC−DCコンバータ75によって直流電流に変換されて電池12を充電する。なお、このような充電処理の制御についても自走制御部13が行うこととする。
When charging the
また、充電制御部73は、充電設備70が充電処理を行っていないときには、充電設備70の給電用1次コイル71に微弱電流を流すことによって、ごく微弱な磁界を給電用1次コイル71の周囲に発生させている。ここに、ドーリ5Dの給電用2次コイル74が近づくと、充電設備70の給電用1次コイル71によって生じている磁界の状態が給電用2次コイル74の接近により変化する。これにより、給電用1次コイル71に流れる微弱電流の電流値が変化する。充電制御部73は、この微弱電流の電流値の変化を検出することによって、充電設備70の給電用1次コイル71にドーリ5Dの給電用2次コイル74が接近したことを認識する。充電設備70の給電用1次コイル71にドーリ5Dの給電用2次コイル74が接近したことを認識した充電制御部73は、給電用1次コイル71に充電処理用の電流を流す。
In addition, when the charging
また、充電終了時には、ドーリ5Dが充電設備70から離れることによって、充電設備70の給電用1次コイル71の電流値が変化する。充電制御部73は、この電流値の変化を検出することによってドーリ5Dの給電用2次コイル74が充電設備70の給電用1次コイル71から離れたことを認識し、給電用1次コイル71への電流供給を再び微弱電流とする。
At the end of charging, the
なお、充電終了をドーリ5Dが充電制御部73に対して無線信号や光信号によって通知するようにしてもよい。これによれば、ドーリ5Dが充電終了直後に、充電設備70から離れなくても充電制御部73は、ドーリ5Dの充電終了を認識し、給電を停止することができる。また、ドーリ5Dが充電設備70に接近したことをドーリ5Dが充電制御部73に対して無線信号や光信号によって通知するようにしてもよい。これによれば、充電制御部73は、ドーリ5Dの充電設備70への接近を認識するために、給電用1次コイル71に微弱電流を流しておく必要はない。よって、充電設備70の消費電力を僅かながらではあるが低減させることができる。
Note that the
このような充電設備70への移動については、GPS装置61、63を備えていないドーリ5についても遠隔制御装置16を用いたユーザの遠隔操作によって行うことができる。
Such movement to the charging
(自動充電機構および自動充電処理の実施の形態について)
次に、自動充電機構および自動充電処理の実施の形態について図25および図26を参照して説明する。本実施の形態では、図25に示すように、ドーリ5Dの構成に加え、充電状態通知部80を備えるドーリ5Eを適用する。充電状態通知部80は、定期的に自己のドーリ5Eの電池12における充電状態(SOC:State of Charge)を遠隔制御装置16に対して通知する。ドーリ5Eの充電状態通知部80から充電状態の通知を受けた遠隔制御装置16は、充電状態が所定の状態となった電池12を有するドーリ5Eについては遠隔制御により充電設備70の所定の位置までドーリ5Eを誘導する。なお、ここで、所定の状態とは、充電が必要な程度にSOCが劣化している状態である。このときの遠隔制御装置16の処理手順を図26のフローチャートに示す。
(About embodiment of automatic charging mechanism and automatic charging process)
Next, an embodiment of the automatic charging mechanism and the automatic charging process will be described with reference to FIG. 25 and FIG. In the present embodiment, as shown in FIG. 25, in addition to the configuration of the
遠隔制御装置16は、ドーリ5Eの充電状態通知部80からの充電状態の通知を確認する(ステップS30)。このときに、充電が必要なドーリ5Eが有れば(ステップS31でYes)、遠隔制御装置16は、その充電対象となるドーリ5Eの現在位置および向きを確認する(ステップS32)。これにより、遠隔制御装置16は、現在、充電対象となるドーリ5Eがターミナルステーション53〜56の充電設備70にあって充電処理の実行が可能な位置関係であるか否かを判定する(ステップS33)。ここで、充電処理の実行が可能な位置関係とは、図22、図23で説明したように、ドーリ5Eの給電用2次コイル74と充電設備70の給電用1次コイル71とが所定の距離に接近している位置関係である。
The
ステップS33の判定において、充電設備70の給電用1次コイル71とドーリ5Eの給電用2次コイル74とが充電処理実行困難な位置関係であれば(ステップS33でYes)、遠隔制御装置16は、遠隔制御によってドーリ5Eを適正な位置へと移動する(ステップS34)。このときに、遠隔制御装置16は、ドーリ5Eの移動経路上に障害物が有るか否かを判定する(ステップS35)。ここで、障害物とは、他の被牽引車4B、4Cや他のドーリ5C、5D、5Eあるいは牽引車2である。
If the power supply
ステップS35において、移動経路上に他の被牽引車4B、4Cや他のドーリ5C、5D、5Eあるいは牽引車2などの障害物が有る場合には(ステップS35でYes)、遠隔制御装置16は、迂回経路を探索する(ステップS36)。これにより、迂回経路が有れば(ステップS37でYes)、遠隔制御装置16は、引き続きドーリ5Eを遠隔制御によって移動する(ステップS34)。しかし、迂回経路が探索できなければ(ステップS37でNo)、遠隔制御装置16は、その旨をユーザに通知する(ステップS38)。この通知を受けたユーザは、手動によって適切な対策をとることとなる。
In step S35, when there is an obstacle such as another towed
ステップS34、S35、S36、S37の処理によって、充電処理実行可能な位置関係になれば(ステップS33でNo)、遠隔制御装置16は、充電処理の実行指示をドーリ5Eの自走制御部13に対し送信する(ステップS39)。これにより、充電処理が完了すれば(ステップS40でYes)、遠隔制御装置16は、処理を終了する。
If the positional relationship is such that the charging process can be executed by the processes in steps S34, S35, S36, and S37 (No in step S33), the
(遠隔制御装置16の構成について)
次に、遠隔制御装置16の構成について図27を参照して説明する。遠隔制御装置16は、図27に示すように、受信部90、実行結果記録部91、マップ情報生成部92、マップ情報保持部93、ユーザ指示受付部94、ユーザ指示分析部95、実行内容決定部96、実行指示部97、送信部98を備える。
(Regarding the configuration of the remote control device 16)
Next, the configuration of the
受信部90は、ドーリ5C、5D、5Eの自走制御部13からの実行結果を受信して実行結果記録部91に入力する。また、受信部90は、牽引車2のGPS装置(不図示)、被牽引車4B、4CのGPS装置61、ドーリ5C、5D、5EのGPS装置63からの位置情報を受信してマップ情報生成部92に入力する。また、受信部90は、ドーリ5Eの充電状態通知部74からの充電情報通知を受信して実行内容決定部96に入力する。
The receiving
マップ情報生成部92では、受信部90から入力された位置情報に基づき図18で説明したようなマップを生成する。マップ情報生成部92が生成したマップは、マップ情報保持部93に保持される。
The map
ユーザ指示受付部94は、ユーザからのステップS9の連結指示、図17に示す処理を行う自動連結指示、ステップS39の充電指示、図26に示す処理を行う自動充電指示などを受付ける。ユーザ指示分析部95は、ユーザ指示受付部94が受け付けたユーザからの指示の内容を分析する。すなわち、ユーザ指示分析部95は、ユーザから指示が、連結指示なのか、自動連結指示なのか、充電指示なのか、自動充電指示なのかといったことを分析する。なお、連結指示、充電指示については、実質的には、ユーザがドーリ5を遠隔操作するための前進、後進、左折、右折、速度調整などの遠隔操作指示が行われ、その後、ステップS9の連結指示やステップS39の充電指示が出される。
The user instruction receiving unit 94 receives a connection instruction from the user in step S9, an automatic connection instruction for performing the process shown in FIG. 17, a charge instruction in step S39, an automatic charge instruction for performing the process shown in FIG. The user
実行内容決定部96は、ユーザ指示分析部95が分析したユーザの指示の内容に基づき、実行すべき内容を決定する。例えば、ユーザからの指示がGPS装置61、63を備えていないドーリ5に対する遠隔操作指示ならば、ユーザからのドーリ5に対する前進、後進、左折、右折、速度調整などの指示をそのままドーリ5などに伝達するだけでよい。これに対し、ユーザからの指示がGPS装置61、63を搭載しているドーリ5C、5D、5Eに対する自動連結指示ならば、実行内容決定部96は、マップ情報保持部93に保持されているマップを参照して自動連結実行のための経路を計算する。これは、自動連結指示を、自動充電指示に置き換えても同様である。
The execution
なお、実際の運用上では、位置管理を行わない牽引車、被牽引車、ドーリと、位置管理を行う牽引車、被牽引車、ドーリとが同一のターミナルステーション53〜56に混在することはないこととする。すなわち、位置管理を行うターミナルステーション53〜56と、位置管理を行わないターミナルステーション53〜56とを明確に分離する必要がある。しかしながら、遠隔制御装置16は、位置管理を行わないターミナルステーション53〜56と、位置管理を行うターミナルステーション53〜56のいずれにも対応できるように構成されている。
In actual operation, a tow vehicle, a towed vehicle, and a dolly for which position management is not performed and a tow vehicle, a towed vehicle, and a dolly for position management are not mixed in the
実行内容決定部96が決定した実行内容を実行内容指示部97が実行指示として送信部98を介してドーリ5、5C、5D、5Eの自走制御部13に対して送信する。ドーリ5、5C、5D、5Eの自走制御部13は、遠隔制御装置16からの実行指示を受けて自走制御を実行する。また、自走制御部13は、自走制御の実行結果を遠隔制御装置16に対し送信する。
The execution
(本発明の第2の実施の形態に係るドーリ5Fおよび遠隔制御装置16Aについて)
次に、本発明の第2の実施の形態に係るドーリ5Fおよび遠隔制御装置16Aの構成について図28を参照して説明する。本発明の第2の実施の形態に係るドーリ5Fおよび遠隔制御装置16Aの構成は、第1の実施の形態に係るドーリ5C、5D、5Eおよび遠隔制御装置16の構成と一部が異なる。よって、第1の実施の形態と同一または同種の部材については同一または同一系の符号を用いて説明し、その説明を省略または簡略化し、かつ異なる部材について主に説明する。
(About the
Next, configurations of the
ドーリ5Fは、ドーリ5C、5D、5Eの構成に加え、実行内容受信部100、実行指示部101、マップ情報受信部102、充電状態検出部103を備える。また、遠隔制御装置16Aは、遠隔制御装置16が備える実行指示部97を備えていない。遠隔制御装置16Aの実行内容決定部96Aは、実行内容を送信部98を介してドーリ5Fの実行内容受信部100に送信する。また、遠隔制御装置16Aのマップ情報保持部93Aは、マップ情報を送信部98を介してドーリ5Fのマップ情報受信部102に送信する。
The
次に、ドーリ5Fおよび遠隔制御装置16Aの動作について説明する。遠隔制御装置16Aは、実行内容決定部96Aにより決定されたドーリ5Fの実行内容を送信部98を介して送信する。ドーリ5Fの実行内容受信部100は、遠隔制御装置16Aから送信された実行内容を受信して保持する。ドーリ5Fの実行指示部101は、実行内容受信部100が受信して保持しているドーリ5Fの実行内容に基づき、マップ情報受信部102が受信して保持しているマップ情報に従って実際の実行指示を生成する。実行指示部101は、実行指示を生成すると、その実行指示を自走制御部13Aに与える。自走制御部13Aは、実行指示部101からの実行指示に従い自走制御を実行する。また、自走制御部13Aは、自走制御の実行結果を遠隔制御装置16Aに送信する。遠隔制御装置16Aの実行結果記録部91は、ドーリ5Fから送信された実行結果を記録する。
Next, operations of the
これにより、ドーリ5Fは、遠隔制御装置16Aからの実行内容を受信した後は、自律的に実行指示を生成して自律的に自走制御を行うことができる。例えば、前述した自動連結処理については、遠隔制御装置16Aの実行内容決定部96Aは、単に、自動連結を行う際の連結元となるドーリ5Fや連結先となる被牽引車4B、4Cを決定するだけである。ドーリ5Fの実行指示部101は、遠隔制御装置16Aから送信された実行内容に基づき、図17、図20で説明したフローチャートに基づいてドーリ5Fを自律制御する。ただし、図17のステップS4における「遠隔制御によってドーリ移動」の処理は、「自律制御によってドーリ移動」の処理に置き換わる。
Thereby, after receiving the execution content from the
また、充電状態検出部103は、電池12の充電状態(SOC)を検出する。充電状態検出部103が検出した充電状態情報は、実行指示部101に伝達される。実行指示部101は、充電状態検出部103から伝達される充電状態情報を受けて、図26で説明したフローチャートに基づいてドーリ5Fを自律制御する。すなわち、図26のフローチャートは、ドーリ5Eの充電状態通知部80からの通知を遠隔制御装置16が受信して行う処理である。これに対し、ドーリ5Fの実行指示部101の処理は、図26におけるステップS30の処理を「充電状態検出部103からの充電状態通知確認」と置き換え、さらに、ステップS31の処理を「自己の電池12は充電が必要か?」と置き換え、さらに、ステップS32の処理を「自己のドーリの位置および向き確認」と置き換えたものと等価である。また、ステップS38の「ユーザに通知」についても実行指示部101が自走制御部13Aに対してユーザに対する通知を送信するように指示する処理とすることで実行できる。
Further, the charging
(プログラムの実施の形態)
また、ドーリ5、5C、5D、5E、遠隔制御装置16、16Aのブロック構成における各部は、所定のソフトウェア(請求項でいうプログラム)により動作する汎用の情報処理装置(CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal
Processor)、マイクロプロセッサ(マイクロコンピュータ)など)などによって構成されてもよい。例えば、汎用の情報処理装置は、メモリ、CPU、入出力ポートなどを有する。汎用の情報処理装置のCPUは、メモリなどから所定のプログラムとして制御プログラムを読み込んで実行する。これにより、汎用の情報処理装置には、ドーリ5、5C、5D、5E、遠隔制御装置16、16Aのブロック構成における各部の機能が実現される。また、その他の機能についてもソフトウェアにより実現可能な機能については汎用の情報処理装置とプログラムとによって実現することができる。
(Program embodiment)
Each unit in the block configuration of the
Processor), a microprocessor (microcomputer), or the like. For example, a general-purpose information processing apparatus has a memory, a CPU, an input / output port, and the like. The CPU of the general-purpose information processing apparatus reads and executes a control program as a predetermined program from a memory or the like. Thereby, the function of each part in the block configuration of the
なお、汎用の情報処理装置が実行する制御プログラムは、ドーリ5、5C、5D、5E、遠隔制御装置16、16Aの出荷前に、汎用の情報処理装置のメモリなどに記憶されたものであっても、ドーリ5、5C、5D、5E、遠隔制御装置16、16Aの出荷後に、汎用の情報処理装置のメモリなどに記憶されたものであってもよい。また、制御プログラムの一部が、ドーリ5、5C、5D、5E、遠隔制御装置16、16Aの出荷後に、汎用の情報処理装置のメモリなどに記憶されたものであってもよい。ドーリ5、5C、5D、5E、遠隔制御装置16、16Aの出荷後に、汎用の情報処理装置のメモリなどに記憶される制御プログラムは、例えば、CD−ROMなどのコンピュータ読取可能な記録媒体に記憶されているものをインストールしたものであっても、インターネットなどの伝送媒体を介してダウンロードしたものをインストールしたものであってもよい。
The control program executed by the general-purpose information processing apparatus is stored in the memory of the general-purpose information processing apparatus before shipment of the
また、制御プログラムは、汎用の情報処理装置によって直接実行可能なものだけでなく、ハードディスクなどにインストールすることによって実行可能となるものも含む。また、圧縮されたり、暗号化されたりしたものも含む。 The control program includes not only a program that can be directly executed by a general-purpose information processing apparatus, but also a program that can be executed by being installed on a hard disk or the like. Also included are those that are compressed or encrypted.
(本発明の実施の形態によりもたらされる効果について)
図1に示すように、ドーリ5、5aが電動機11、11a、電池12、12a、自走制御部13、13aを備えることにより、ドーリ5、5aが自走可能となる。これにより、従来、ドーリや被牽引車を動かすための人手や専用器具の助けが必要であった連結作業を簡素化および低コスト化することができる。図1の例では、さらに、遠隔制御装置16および無線通信部15、15aを備えることによって、ドーリ5、5aの遠隔操作を可能にしている。よって、複数のドーリ5、5aを一元的に管理し、移動させるといった処理が可能となる。これにより、複数の被牽引車4、4a、4bまたは複数のドーリ5、5aの連結または切り離しを効率良く行うことができる。
(Effects brought about by the embodiments of the present invention)
As shown in FIG. 1, the
なお、図示および詳細な説明は省略するが、ドーリ5、5aに、電動機11、11aを操作入力に応じて運転するための操作部を備えてもよい。これにより、操作部からの操作入力に応じて自走制御部13、13aが電動機11、11aを駆動することができる。例えば、操作部の運転操作は、操作キーによってドーリ5、5aの前進、後進、右折、左折、速度調整の操作を行うことができる。これによれば、1人のユーザの操作によって、簡単にドーリ5、5aを遠隔制御装置16無しに移動することができる。これによっても、ターミナルステーションなどにおける被牽引車4、4a、4bの連結作業を簡素化および低コスト化することができる。
In addition, although illustration and detailed description are abbreviate | omitted, you may provide the operation part for driving the
また、図8〜図10に図示したような操向機構部14、14Aを備えることによって、ドーリ5、5aの移動を全方向(前後左右)に行うことができる。さらに、図11に示すようなホイールイン電動機11L、11Rを備えることによって、操向機構部14、14Aを省略することができる。また、ドーリ5Bの車輪がブレーキ機構を備えていないため、ドーリ5Bは、ホイールイン電動機11L、11Rの最適な設置条件を提供することができる。
Moreover, the
また、図14〜図16に示すように、発光装置60、GPS装置61を備えるドーリ5C、受光装置62、GPS装置63を備える被牽引車4Bによって、自律的な連結処理を実現することができる。この自律的な連結処理と、遠隔制御装置16による遠隔制御とを組合せることにより、遠隔制御によって、一元的に管理された自律的な連結処理を実行することができる。これにより、ターミナルステーションなどにおける被牽引車の連結作業をさらに簡素化および低コスト化することができる。このような自律的な連結処理は、図12、図13に示すような、専用車線51に設けられたターミナルステーション53〜56において実施されることにより、効率の良い貨物の輸送を実現する物流システムを提供することができる。
As shown in FIGS. 14 to 16, autonomous connection processing can be realized by the towed
また、自律的な連結処理において、図19に示す被牽引車4Cを重量の重い順に牽引車2に近い側から連結作業を実施することにより、制動時の安定性の高い連結車両を編成することができる。しかもこのような編成作業を遠隔制御装置16、ドーリ5C、被牽引車4Cによって半自動化することができる。
Further, in the autonomous connection process, the connected vehicle having high stability at the time of braking is formed by connecting the towed
また、図22〜図24に示すように、ターミナルステーション53〜56に、ドーリ5Dの充電のための充電設備70を設けることにより、充電作業の簡素化および低コスト化を図ることができる。さらに、図25に示すように、充電状態通知部80を備えるドーリ5Eを適用すれば、遠隔制御装置16による遠隔制御によって充電が必要なドーリ5Eに対して自動的に充電を実施することができる。これによっても、効率の良い貨物の輸送を実現する物流システムを提供することができる。
Also, as shown in FIGS. 22 to 24, the charging
さらに、図28に示すように、ドーリ5Fの側に実行内容受信部100、実行指示部101、マップ情報受信部102、充電状態検出部103などを備えることによって、以上説明した処理をドーリ5Fが自律制御によって行うことができる。これによれば、遠隔制御に要するユーザの負荷を軽減することができるため、さらに、効率の良い貨物の輸送を実現する物流システムを提供することができる。
Furthermore, as shown in FIG. 28, the execution
このように効率の良い貨物の輸送を実現する物流システムを用いることにより、物流コストの低減が実現できると共に、地球温暖化防止のための二酸化炭素排出量の低減にも大きく貢献することができる。すなわち、一度に大量の貨物の輸送が行えると共に、渋滞などの輸送の効率を低下させる要因が皆無である。このため、本発明の実施の形態に係る物流システムにおいては、輸送に用いる燃費を大幅に削減できる。このように燃費が大幅に削減できることは、そのまま二酸化炭素排出量の削減にも繋がることとなる。 By using a logistics system that realizes efficient cargo transportation in this way, it is possible to reduce logistics costs and greatly contribute to the reduction of carbon dioxide emissions to prevent global warming. That is, a large amount of cargo can be transported at one time, and there are no factors that reduce the efficiency of transportation such as traffic jams. For this reason, in the physical distribution system according to the embodiment of the present invention, the fuel consumption used for transportation can be greatly reduced. The fact that fuel consumption can be significantly reduced in this way also leads to a reduction in carbon dioxide emissions.
(変形例)
本発明の実施の形態は、その要旨を逸脱しない限り、様々に変更が可能である。例えば、第1の実施の形態などでは、2台のドーリ5、5aを連結してドーリ5、5aと対となる被牽引車4a、4bが2台とされる例を示したが、ドーリ1台で被牽引車2台となるようなものとしてもよい。また、逆に、ドーリと被牽引車の対が3組以上連結されるものとしてもよい。
(Modification)
The embodiment of the present invention can be variously modified without departing from the gist thereof. For example, in the first embodiment and the like, an example in which two towed vehicles 4a and 4b paired with the
また、無線通信部15、15aに替えて光通信部を設けることにより、無線通信に替えて光通信を用いてもよい。
Further, optical communication may be used instead of wireless communication by providing an optical communication unit instead of the
また、充電設備70は、ドーリ5D、5Eに対して非接触で充電可能であるように説明した。これに替えて、充電設備の充電端子がドーリの充電端子と接触することによって充電を行うようにしてもよい。あるいは、充電設備のコネクタがドーリのコネクタと嵌合することによって充電を行うようにしてもよい。
Further, the charging
また、ドーリ5Fでは、遠隔制御装置16Aのマップ情報生成部92が生成したマップ情報をドーリ5Fのマップ情報受信部102が受け取って用いると説明した。これに対し、ドーリ5F自身が遠隔制御装置16Aのマップ情報生成部92に相応する機能を有してもよい。例えば、GPS装置61、63を備える複数の牽引車2、被牽引車4B、4C、ドーリ5Fが互いに車車間通信を用いて各自の位置情報を連絡し合うことによって、ドーリ5Fはマップ情報を自律的に生成するようにできる。
Further, in the
さらに、遠隔制御装置16Aにおけるユーザ指示受付部94、ユーザ指示分析部95、実行内容決定部96A、実行結果記録部91に相応する機能についてもドーリ5F側に備えるようにしてもよい。これによれば、遠隔制御装置16Aは、単に、ユーザの指示をドーリ5Fに伝達するだけでよいため、遠隔制御装置16Aをテレビのリモコン装置程度の簡単な装置とすることができる。あるいは、遠隔制御装置16Aを全く使用せず、ユーザが直接ドーリ5Fに対して指示を入力できるようにしてもよい。この場合には、ドーリ側の実行結果記録部91に相応する機能は、その記録内容をユーザがドーリから取り出し易いように、メモリカードなどの可搬型記録媒体に記録を行うなどとすることが好ましい。
Furthermore, functions corresponding to the user instruction receiving unit 94, the user
また、ドーリ5、5aが有する電動機11、11a、電池12、12aをハイブリッド自動車を構成するための要素としてもよい。すなわち、連結車両1Cの全体で1台のハイブリッド自動車を構成するようにしてもよい。その一例を図29に示す。
Further, the
牽引車2Aおよびドーリ5G、5aGは、エンジン10、電動機11、11a、電池12、12aの稼働情報を収集し、エンジン10、電動機11、11aおよび電池12、12aをハイブリッド自動車の構成要素として連携動作させるハイブリッド制御部110、111、112を備える。
The
また、ハイブリッド制御部110、111、112は、牽引車2Aに備えられるハイブリッド制御部110と、ドーリ5G、5aGに備えられるハイブリッド制御部111、112とに分けられる。牽引車2Aのハイブリッド制御部110は、連結車両1Cを1台の車両とみなし、牽引車2Aのエンジン10、ドーリ5G、5aGの電動機11、11a、電池12、12aの情報を収集して統括的なハイブリッド制御を行う。これに対し、ドーリ5Gのハイブリッド制御部111は、牽引車2Aのハイブリッド制御部110からの指示に基づいて電動機11、電池12を制御する。また、ドーリ5aGのハイブリッド制御部112は、ハイブリッド制御部110からの指示に基づいて電動機11a、電池12aを制御する。また、ドーリ5Gのハイブリッド制御部111は、電動機11、電池12の情報を収集して、また、ドーリ5aGのハイブリッド制御部112は、電動機11a、電池12aの情報を収集して、それぞれ牽引車2Aのハイブリッド制御部110に通知する。
The
また、牽引車2Aのハイブリッド制御部110とドーリ5G、5aGのハイブリッド制御部111、112とは互いに無線信号による通信する無線通信部120、121、122をそれぞれ備える。これらの無線通信部120、121、122は、連結車両1Cの無線信号と連結車両1C以外からの無線信号またはノイズとを明確に区別するようにしている。
In addition, the hybrid control unit 110 of the
このように特定の無線信号とそれ以外の無線信号とを区別する無線信号識別技術は様々な技術が知られている。また、このような無線信号識別技術は、日々開発が続けられており、新たな技術が今後とも多々提案される状況にある。よって、無線通信部120、121、122に適用される無線信号識別技術についてもその時々の最先端の技術が導入されて然るべきである。したがって、無線通信部120、121、122に適用される無線信号識別技術はいかなる技術を適用してもよい。
Various techniques are known as radio signal identification techniques for distinguishing between a specific radio signal and other radio signals. In addition, such wireless signal identification technology is continuously developed, and many new technologies are proposed in the future. Therefore, the state-of-the-art technology at that time should be introduced for the wireless signal identification technology applied to the
図29に示す構成によってハイブリッド自動車となる連結車両1Cを形成することができる。このようなハイブリッド自動車としては牽引車2Aに電動機と電池を配置する構成も採用することができる。また、上述したドーリ5、5a、5A、5aA、5B、5C、5D、5Eをこれらのハイブリッド自動車に適用したり、その他の上述した各構成をこれらのハイブリッド自動車に適用してもよい。
With the configuration shown in FIG. 29, a
また、図7では、ドーリ5に車内LAN35を用いると説明したが、車内LAN35に代えてCANを用いてもよい。
In FIG. 7, it has been described that the in-
1、1A、1B、1C…連結車両、2、2A…牽引車、3、3a、3b…カプラ、4、4a、4b、4A、4aA、4bA…被牽引車、5、5A〜5G…ドーリ、6…シャシ、10…エンジン、11、11a…電動機、11L、11R…ホイールイン電動機、12、12a…電池、13、13a〜13c…自走制御部(自走手段、自律連結手段、連結作業実施手段)、14、14A、14B…操向機構部(操向手段)、15、15a…無線通信部(遠隔制御手段)、16、16A…遠隔制御装置(遠隔制御手段)、51…専用車線、53〜56…ターミナルステーション、60…発光装置(光信号送信手段)、62…受光装置(光信号受信手段)、64…軸重センサ(重量通知手段)、70…充電設備、71…給電用1次コイル(充電を行う手段)、74…給電用2次コイル(充電を行う手段)、80…充電状態通知部(充電状態通知手段)、93A…マップ情報保持部(自律制御手段)、96A…実行内容決定部(自律制御手段)、100…実行内容受信部(自律制御手段)、101…実行指示部(自律制御手段)、102…マップ情報受信部(自律制御手段)、103…充電状態検出部(自律制御手段) 1, 1A, 1B, 1C ... connected vehicle, 2, 2A ... towed vehicle, 3, 3a, 3b ... coupler, 4, 4a, 4b, 4A, 4aA, 4bA ... towed vehicle, 5, 5A-5G ... Dolly, 6 ... Chassis, 10 ... Engine, 11, 11a ... Electric motor, 11L, 11R ... Wheel-in electric motor, 12, 12a ... Battery, 13, 13a-13c ... Self-propelled control part (Self-propelled means, autonomous connecting means, connection work implementation) Means), 14, 14A, 14B ... steering mechanism part (steering means), 15, 15a ... wireless communication part (remote control means), 16, 16A ... remote control device (remote control means), 51 ... dedicated lane, 53 to 56 ... terminal station, 60 ... light emitting device (optical signal transmitting means), 62 ... light receiving device (optical signal receiving means), 64 ... axial load sensor (weight notification means), 70 ... charging equipment, 71 ... 1 for power supply Next coil (to charge Stage), 74 ... secondary coil for power supply (means for charging), 80 ... charge state notification unit (charge state notification unit), 93A ... map information holding unit (autonomous control unit), 96A ... execution content determination unit (autonomous) Control means), 100 ... execution content receiving section (autonomous control means), 101 ... execution instruction section (autonomous control means), 102 ... map information receiving section (autonomous control means), 103 ... charging state detection section (autonomous control means)
Claims (27)
を備える連結車両において、
上記ドーリは、動力源として電動機を備えると共に当該電動機の電源としての電池を備え、この電動機を動力源として自走する自走手段を備える、
ことを特徴とする連結車両。 A tow vehicle, a first towed vehicle coupled to the tow vehicle, a second towed vehicle coupled to the first towed vehicle via a first dolly,
In a connected vehicle comprising:
The dolly includes an electric motor as a power source and a battery as a power source of the electric motor, and includes a self-propelling means that self-runs using the electric motor as a power source.
A connected vehicle characterized by the above.
前記第2の被牽引車の後に、ドーリと被牽引車が対となって1対以上連結されていることを特徴とする連結車両。 The connected vehicle according to claim 1,
A connected vehicle in which a dolly and a towed vehicle are connected in pairs as a pair after the second towed vehicle.
前記ドーリの自走に際し、前記ドーリの進行方向を変更する操向手段を備える、
ことを特徴とする連結車両。 The connected vehicle according to claim 1 or 2,
When the dolly is self-propelled, it comprises steering means for changing the direction of travel of the dolly.
A connected vehicle characterized by the above.
前記操向手段は、前記左右の車輪にそれぞれ備えられた2つの前記電動機の回転速度差を調整することにより前記ドーリの進行方向を変更する、
ことを特徴とする連結車両。 The connected vehicle according to claim 3,
The steering means changes the traveling direction of the dolly by adjusting a difference in rotational speed between the two electric motors provided to the left and right wheels, respectively.
A connected vehicle characterized by the above.
前記電動機を前記ドーリの少なくとも1対の左右の車輪にそれぞれ備える、
ことを特徴とする連結車両。 The connected vehicle according to any one of claims 1 to 4,
The electric motor is provided on at least one pair of left and right wheels of the dolly, respectively.
A connected vehicle characterized by the above.
前記被牽引車は、自己の前記ドーリとの連結箇所を前記ドーリに対して光信号により明示するための光信号送信手段を備え、
前記ドーリは、
上記光信号を受信する光信号受信手段と、
この光信号受信手段により受信した上記光信号に基づき前記自走手段を用いて自己の連結箇所を前記被牽引車の上記連結箇所に対して誘導する自律連結手段を備える、
ことを特徴とする連結車両。 The connected vehicle according to any one of claims 1 to 5,
The towed vehicle includes an optical signal transmission means for clearly indicating a connection point with the dolly of the vehicle by an optical signal with respect to the dolly,
The dori is
An optical signal receiving means for receiving the optical signal;
Autonomous connection means for guiding its own connection location to the connection location of the towed vehicle using the self-propelled means based on the optical signal received by the optical signal reception means,
A connected vehicle characterized by the above.
前記自走手段を遠隔制御する遠隔制御手段を備える、
ことを特徴とする物流システム。 In the physical distribution system provided with the connected vehicle according to any one of claims 1 to 6,
Remote control means for remotely controlling the self-propelled means,
A logistics system characterized by this.
前記遠隔制御手段は、複数の前記ドーリを1元的に遠隔制御する、
ことを特徴とする物流システム。 The physical distribution system according to claim 7,
The remote control means centrally controls a plurality of the dolies.
A logistics system characterized by this.
前記ドーリと前記被牽引車との連結作業を前記遠隔制御手段を介して実施する連結作業実施手段を備える、
ことを特徴とする物流システム。 The physical distribution system according to claim 7,
A connection work execution means for performing the connection work between the dolly and the towed vehicle via the remote control means;
A logistics system characterized by this.
前記連結作業実施手段は、複数の前記被牽引車の中で重量の重い順に前記牽引車に近い側から連結作業を実施して1連の連結車両を編成する、
ことを特徴とする物流システム。 The logistics system according to claim 9,
The connection work execution means performs a connection work from the side closer to the towing vehicle in order of increasing weight among the plurality of towed vehicles to form a series of connected vehicles.
A logistics system characterized by this.
前記被牽引車は、自己の重量を前記連結作業実施手段に通知する重量通知手段を備える、
ことを特徴とする物流システム。 The physical distribution system according to claim 10,
The towed vehicle includes weight notifying means for notifying the weight of its own operation to the connecting work performing means.
A logistics system characterized by this.
前記ドーリの前記電池に対して充電のための電源を供給する充電設備を備え、
この充電設備は、所定の位置に有る前記ドーリに対して充電を行う手段を備える、
ことを特徴とする物流システム。 The physical distribution system according to any one of claims 7 to 11,
A charging facility for supplying power for charging the battery of the dolly;
The charging facility includes means for charging the dori in a predetermined position.
A logistics system characterized by this.
前記ドーリは、自己の前記電池の充電状態を前記遠隔制御手段に通知する充電状態通知手段を備え、
前記遠隔制御手段は、上記充電状態通知手段からの通知に基づき充電状態が所定の状態となった前記電池を有する前記ドーリについては遠隔制御により前記充電設備の前記所定の位置まで誘導する、
ことを特徴とする物流システム。 The logistics system according to claim 12,
The dolly includes a charging state notification unit that notifies the remote control unit of a charging state of the battery of its own,
The remote control means guides to the predetermined position of the charging facility by remote control for the dolly having the battery whose charging state has become a predetermined state based on the notification from the charging state notification means,
A logistics system characterized by this.
前記遠隔制御手段に代えて自律制御手段を備え、
前記遠隔制御に代えて自律制御を行う、
ことを特徴とする物流システム。 The physical distribution system according to any one of claims 7 to 13,
An autonomous control means is provided instead of the remote control means,
Autonomous control is performed instead of the remote control,
A logistics system characterized by this.
を備える連結車両の制御方法において、
上記ドーリが備える電動機を動力源として上記ドーリを自走させるステップを有する、
ことを特徴とする連結車両の制御方法。 A tow vehicle, a first towed vehicle coupled to the tow vehicle, a second towed vehicle coupled to the first towed vehicle via a first dolly,
In a method for controlling a connected vehicle comprising:
Having the step of causing the dolly to self-run using the electric motor provided in the dolly as a power source,
The control method of the connection vehicle characterized by the above-mentioned.
前記第2の被牽引車の後に、ドーリと被牽引車の対を1対以上連結するステップを有することを特徴とする連結車両の制御方法。 The method for controlling a connected vehicle according to claim 15,
A connected vehicle control method comprising the step of connecting one or more pairs of a dolly and a towed vehicle after the second towed vehicle.
前記ドーリの自走に際し、前記ドーリの進行方向を変更するステップを有する、
ことを特徴とする連結車両の制御方法。 The connected vehicle control method according to claim 15 or 16,
Changing the traveling direction of the dolly when the dolly self-runs;
The control method of the connection vehicle characterized by the above-mentioned.
前記被牽引車が、自己の前記ドーリとの連結箇所を前記ドーリに対して光信号により明示するステップを有し、
前記ドーリが、
上記光信号を受信するステップと、
この光信号を受信するステップの処理により受信した上記光信号に基づき自己の連結箇所を前記被牽引車の上記連結箇所に対して誘導するステップと、
を有する、
ことを特徴とする連結車両の制御方法。 The method for controlling a connected vehicle according to any one of claims 15 to 17,
The towed vehicle has a step of clearly indicating a connection point with the dolly of the towed vehicle by an optical signal to the dolly,
The dolly is
Receiving the optical signal;
A step of guiding its own connection location to the connection location of the towed vehicle based on the optical signal received by the processing of receiving the optical signal;
Having
A method for controlling a connected vehicle, characterized in that:
前記ドーリを遠隔制御して自走させるステップを有する、
ことを特徴とする連結車両の制御方法。 The method for controlling a connected vehicle according to any one of claims 15 to 18,
Having the step of remotely controlling the dolly to self-run,
The control method of the connection vehicle characterized by the above-mentioned.
複数の前記ドーリを1元的に遠隔制御するステップを有する、
ことを特徴とする連結車両の制御方法。 The method for controlling a connected vehicle according to claim 19,
Centrally remotely controlling a plurality of the dolies,
The control method of the connection vehicle characterized by the above-mentioned.
前記ドーリと前記被牽引車との連結作業を遠隔制御により実施するステップを有する、
ことを特徴とする連結車両の制御方法。 The method for controlling a connected vehicle according to claim 19,
A step of performing a connection operation between the dolly and the towed vehicle by remote control;
The control method of the connection vehicle characterized by the above-mentioned.
前記連結作業を遠隔制御により実施するステップの処理として、複数の前記被牽引車の中で重量の重い順に前記牽引車に近い側から連結作業を実施して1連の連結車両を編成するステップを有する、
ことを特徴とする連結車両の制御方法。 The method for controlling a connected vehicle according to claim 21,
As a process of performing the connecting operation by remote control, a step of performing a connecting operation from a side closer to the towing vehicle in order of weight in a plurality of the towed vehicles to form a series of connecting vehicles. Have
The control method of the connection vehicle characterized by the above-mentioned.
前記連結作業を遠隔制御により実施するステップの処理に際し、前記被牽引車が、自己の重量を通知するステップを有する、
ことを特徴とする連結車両の制御方法。 The method for controlling a connected vehicle according to claim 22,
In the process of performing the connecting operation by remote control, the towed vehicle has a step of notifying its own weight,
The control method of the connection vehicle characterized by the above-mentioned.
前記電動機の電源としての電池に対して充電のための電源を供給する充電設備が、所定の位置に有る前記ドーリに対して充電を行うステップを有する、
ことを特徴とする連結車両の制御方法。 The method for controlling a connected vehicle according to any one of claims 15 to 23,
A charging facility that supplies power for charging a battery as a power source of the electric motor has a step of charging the dolly in a predetermined position.
The control method of the connection vehicle characterized by the above-mentioned.
前記ドーリは、自己の前記電池の充電状態を通知するステップを有し、
上記充電状態を通知するステップの処理に基づき充電状態が所定の状態となった前記電池を有する前記ドーリについては遠隔制御により前記充電設備の前記所定の位置まで誘導するステップを有する、
ことを特徴とする連結車両の制御方法。 The method for controlling a connected vehicle according to claim 24,
The dolly has a step of notifying a charge state of the battery of its own,
The step of notifying the charging state based on the processing of the step of notifying the charging state has a step of guiding to the predetermined position of the charging facility by remote control with respect to the dori having the battery that has become a predetermined charging state,
The control method of the connection vehicle characterized by the above-mentioned.
前記遠隔制御に代えて自律制御を行う、
ことを特徴とする車両の制御方法。 The method for controlling a connected vehicle according to any one of claims 19 to 23,
Autonomous control is performed instead of the remote control,
A method for controlling a vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008327861A JP5335404B2 (en) | 2008-12-24 | 2008-12-24 | CONNECTED VEHICLE, CONTROL METHOD AND PROGRAM FOR CONNECTED VEHICLE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008327861A JP5335404B2 (en) | 2008-12-24 | 2008-12-24 | CONNECTED VEHICLE, CONTROL METHOD AND PROGRAM FOR CONNECTED VEHICLE |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010154609A true JP2010154609A (en) | 2010-07-08 |
JP5335404B2 JP5335404B2 (en) | 2013-11-06 |
Family
ID=42573046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008327861A Active JP5335404B2 (en) | 2008-12-24 | 2008-12-24 | CONNECTED VEHICLE, CONTROL METHOD AND PROGRAM FOR CONNECTED VEHICLE |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5335404B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012235650A (en) * | 2011-05-06 | 2012-11-29 | Isuzu Motors Ltd | Charging apparatus for semi-trailer mounted with hev system or ev system, and charging method therefor |
JP2016046877A (en) * | 2014-08-21 | 2016-04-04 | 株式会社日立製作所 | Vehicle and vehicle control system |
JP2021142960A (en) * | 2020-03-13 | 2021-09-24 | 株式会社エンビジョンAescジャパン | Trailer |
CN114620150A (en) * | 2020-12-10 | 2022-06-14 | 沃尔沃卡车集团 | Method for forming a vehicle assembly |
US11524734B2 (en) * | 2018-09-14 | 2022-12-13 | Korea Institute Of Science And Technology | Personal modular trunk and modular trunk system employing the same |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6967077B2 (en) * | 2017-03-06 | 2021-11-17 | ボルボトラックコーポレーション | How to transform long vehicle joints and formations while driving |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06229465A (en) * | 1993-10-28 | 1994-08-16 | Isuzu Motors Ltd | Transmission control device for multiple connection vehicle provided with dolly with motor device |
JP2006131044A (en) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Tokai Rika Co Ltd | Vehicle to be towed, and vehicle system having vehicle to be towed |
JP2008012938A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-24 | Japan Automobile Research Inst Inc | Coupled automobile and its traveling method |
-
2008
- 2008-12-24 JP JP2008327861A patent/JP5335404B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06229465A (en) * | 1993-10-28 | 1994-08-16 | Isuzu Motors Ltd | Transmission control device for multiple connection vehicle provided with dolly with motor device |
JP2006131044A (en) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Tokai Rika Co Ltd | Vehicle to be towed, and vehicle system having vehicle to be towed |
JP2008012938A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-24 | Japan Automobile Research Inst Inc | Coupled automobile and its traveling method |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012235650A (en) * | 2011-05-06 | 2012-11-29 | Isuzu Motors Ltd | Charging apparatus for semi-trailer mounted with hev system or ev system, and charging method therefor |
JP2016046877A (en) * | 2014-08-21 | 2016-04-04 | 株式会社日立製作所 | Vehicle and vehicle control system |
US11524734B2 (en) * | 2018-09-14 | 2022-12-13 | Korea Institute Of Science And Technology | Personal modular trunk and modular trunk system employing the same |
JP2021142960A (en) * | 2020-03-13 | 2021-09-24 | 株式会社エンビジョンAescジャパン | Trailer |
JP7449731B2 (en) | 2020-03-13 | 2024-03-14 | 株式会社Aescジャパン | trailer |
CN114620150A (en) * | 2020-12-10 | 2022-06-14 | 沃尔沃卡车集团 | Method for forming a vehicle assembly |
EP4012533A1 (en) * | 2020-12-10 | 2022-06-15 | Volvo Truck Corporation | A method for forming a vehicle combination |
EP4012530A1 (en) * | 2020-12-10 | 2022-06-15 | Volvo Truck Corporation | A method for forming a vehicle combination |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5335404B2 (en) | 2013-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11203337B2 (en) | Vehicle with autonomous driving capability | |
JP5335404B2 (en) | CONNECTED VEHICLE, CONTROL METHOD AND PROGRAM FOR CONNECTED VEHICLE | |
US5289778A (en) | Automated electric transportation system | |
CN103476626B (en) | With the carrying vehicle of power collector | |
CN108058605A (en) | For pair can electrically drivable motor vehicle supply of electrical energy amount energy supply vehicle | |
CN109715433A (en) | Method for giving battery powered type Vehicular charging | |
US11475396B2 (en) | Transportation system and transport method | |
CN102951078A (en) | Parking assist for a vehicle capable of wireless charging | |
KR20110133564A (en) | Container transport system | |
CN113348118A (en) | Intelligent coupling system between a road installation and a towing vehicle, management system and method for actuating an auxiliary tow on a road installation | |
US20210171069A1 (en) | Self-driving single-car train system | |
JP7548135B2 (en) | Vehicle, ground power supply device and non-contact power supply system | |
CN110633941A (en) | Method for transporting goods by intelligently driving trailer, vehicle-mounted equipment and storage medium | |
CN109422109A (en) | Vehicle is moved into the lower conveying carriage of upper and shifting | |
JP5248297B2 (en) | Linked vehicle, hybrid control method and program in linked vehicle | |
JP6793002B2 (en) | Vehicle-to-vehicle charging system | |
JP2010163005A (en) | Articulated vehicle, physical distribution system, hybrid control method and program in articulated vehicle | |
AU2017303220B2 (en) | Verification of the integrity of a train of vehicles | |
CN104859679A (en) | Brake setting system and method | |
CN108001338A (en) | A kind of motor-car motor stator, rotor Intelligent transportation device | |
CN211843993U (en) | Multipurpose vehicle | |
SI20370A (en) | Vehicle combination | |
JP7456852B2 (en) | Wireless power supply system for vehicles, wireless power supply method to vehicles | |
CN115489328A (en) | Non-contact power supply system, ground power supply device, and vehicle | |
JP5312059B2 (en) | Connection vehicle, connection pressure control method and program in connection vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5335404 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |