JP2010144106A - 防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法 - Google Patents
防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010144106A JP2010144106A JP2008324751A JP2008324751A JP2010144106A JP 2010144106 A JP2010144106 A JP 2010144106A JP 2008324751 A JP2008324751 A JP 2008324751A JP 2008324751 A JP2008324751 A JP 2008324751A JP 2010144106 A JP2010144106 A JP 2010144106A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating film
- antifouling
- copper salt
- coating
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/16—Antifouling paints; Underwater paints
- C09D5/1606—Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
- C09D5/1637—Macromolecular compounds
- C09D5/165—Macromolecular compounds containing hydrolysable groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D143/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D143/04—Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D193/00—Coating compositions based on natural resins; Coating compositions based on derivatives thereof
- C09D193/04—Rosin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D4/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/16—Antifouling paints; Underwater paints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/16—Antifouling paints; Underwater paints
- C09D5/1606—Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
- C09D5/1612—Non-macromolecular compounds
- C09D5/1618—Non-macromolecular compounds inorganic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L93/00—Compositions of natural resins; Compositions of derivatives thereof
- C08L93/04—Rosin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31652—Of asbestos
- Y10T428/31663—As siloxane, silicone or silane
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】(A)(a)一般式(1)で表わされるメタクリル酸トリオルガノシリルエステル単量体と、(b)メタクリル酸メトキシアルキルエステル単量体との混合物から得られるトリオルガノシリルエステル含有共重合体であって、
該混合物中における該単量体(a)の含有量が45〜65重量%であり、且つ、該混合物中における該単量体(a)と該単量体(b)との合計含有量が80重量%以上であるトリオルガノシリルエステル含有共重合体、並びに(B)ロジン銅塩及びロジン誘導体の銅塩から選ばれる少なくとも1種の銅塩を含有することを特徴とする防汚塗料組成物。
【選択図】なし
Description
1. (A)(a)一般式(1):
(b)下記一般式(2):
該混合物中における該単量体(a)の含有量が45〜65重量%であり、且つ、該混合物中における該単量体(a)と該単量体(b)との合計含有量が80重量%以上であるトリオルガノシリルエステル含有共重合体、並びに
(B)ロジン銅塩及びロジン誘導体の銅塩から選ばれる少なくとも1種の銅塩
を含有することを特徴とする防汚塗料組成物。2. 前記防汚塗料組成物が、25℃の海水中における塗膜溶解量が1ヶ月当たり2μm以上で、且つ、塗膜溶解量の温度依存係数(35℃の海水中における塗膜溶解量/25℃の海水中における塗膜溶解量)が1.3以下である防汚塗膜を形成する上記項1に記載の防汚塗料組成物。
3. 前記トリオルガノシリルエステル含有共重合体(A)の重量平均分子量が、20,000〜70,000である上記項1又は2に記載の防汚塗料組成物。4. 前記トリオルガノシリルエステル含有共重合体(A)と前記銅塩(B)との含有割合が、重量比(前記共重合体(A)/前記銅塩(B))で80/20〜20/80である上記項1〜3のいずれかに記載の防汚塗料組成物。
5. 前記トリオルガノシリルエステル含有共重合体(A)と前記銅塩(B)との含有割合が、重量比(前記共重合体(A)/前記銅塩(B))で60/40〜40/60である上記項1〜4のいずれかに記載の防汚塗料組成物。
6. 上記項1〜5のいずれかに記載の防汚塗料組成物を用いて被塗膜形成物の表面に防汚塗膜を形成する防汚処理方法。
7. 上記項1〜5のいずれかに記載の防汚塗料組成物を用いて形成される防汚塗膜。
8. 上記項7に記載の防汚塗膜を表面に有する塗装物。
<防汚塗料組成物>
本発明の防汚塗料組成物は、
(A)(a)一般式(1):
(b)下記一般式(2):
該混合物中における該単量体(a)の含有量が45〜65重量%であり、且つ、該混合物中における該単量体(a)と該単量体(b)との合計含有量が80重量%以上であるトリオルガノシリルエステル含有共重合体、並びに
(B)ロジン銅塩及びロジン誘導体の銅塩から選ばれる少なくとも1種の銅塩
を含有することを特徴とする。
本発明の防汚塗料組成物は、水棲汚損生物の付着を抑制又は防止できる(防汚性能を有効に発揮する)防汚塗膜を形成できる。
また、本発明の防汚塗料組成物は、塗膜溶解量の温度依存係数(35℃程度の海水中における塗膜溶解量/25℃程度の海水中における塗膜溶解量)が1.3程度以下である防汚塗膜を形成できる。前記温度依存係数が1.3程度以下である場合、高温海域を航行する船舶の船底に形成する塗膜の厚みを容易に設計できる。なお、前記温度依存係数は、下記試験例7の方法により求めた値である。
従来の加水分解型防汚塗料は、通常の海水温度(25℃程度)では安定した塗膜溶解が得られるものの、35℃程度での塗膜溶解量が25℃程度での塗膜溶解量に対して非常に大きくなるため、高温海域を航行する船舶の船底の塗膜の厚みの設計が困難であった。また、従来の加水分解型防汚塗料を用いて形成された塗膜は、高温海域中でブリスター、クラック等の塗膜異常を起こし易い問題もあった。 加えて、本発明の防汚塗料組成物は、貯蔵安定性に優れており、長期間保存しても、ゲル化・固化することがほとんどない。
本発明の防汚塗料組成物は、(a)一般式(1):
(b)下記一般式(2):
炭素数3〜6のα位が分岐したアルキル基としては、例えば、イソプロピル基、s−ブチル基、t−ブチル基、1-エチルプロピル基、1-メチルブチル基、1-メチルペンチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,1−ジメチルブチル基、テキシル基等が挙げられる。
炭素数2〜4のアルキレン基としては、例えば、エチレン基、1-メチルエチレン基、プロプレン基、ブチレン基等が挙げられる。R4として特に好ましいのは、エチレン基である。
前記混合物には、前記単量体(a)及び前記単量体(b)と共重合可能な他のエチレン性不飽和単量体(c)をさらに含有させてもよい。
前記共重合体(A)は、前記単量体(a)、前記単量体(b)(及び前記単量体(c))との混合物から得られる。
本発明の防汚塗料組成物は、ロジン銅塩及びロジン誘導体の銅塩からなる群から選ばれる少なくとも1種の銅塩(B)を含有する。
本発明の塗料組成物は、さらに亜酸化銅を含有することが好ましい。亜酸化銅を含有することにより、形成される塗膜は防汚性能をより効果的に発揮できる。前記亜酸化銅は、防汚薬剤としての役割を果たすことができる。亜酸化銅の形状については、本発明の効果を妨げない範囲であればよく特に限定されない。例えば、亜酸化銅として、粒子状のものを使用できる。
本発明の塗料組成物は、更に、有機系防汚薬剤を含むことが好ましい。前記有機系防汚薬剤としては、海棲汚損生物に対して殺傷又は忌避作用を有する物質であればよく、特に限定されない。例えば、2−メルカプトピリジン−N−オキシド銅(一般名:カッパーピリチオン)等の有機銅化合物、2−メルカプトピリジン−N−オキシド亜鉛(一般名:ジンクピリチオン)、ジンクエチレンビスジチオカーバメート(一般名:ジネブ)、ビス(ジメチルジチオカルバミン酸)亜鉛(一般名:ジラム)、ビス(ジメチルジチオカルバメート)エチレンビス(ジチオカーバメート)二亜鉛(一般名:ポリカーバメート)等の有機亜鉛化合物;ピリジン・トリフェニルボラン、4−イソプロピルピリジル−ジフェニルメチルボラン、4−フェニルピリジル−ジフェニルボラン、トリフェニルボロン−n−オクタデシルアミン、トリフェニル[3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミン]ボロン等の有機ボロン化合物;2,4,6−トリクロロマレイミド、N−(2,6ジエチルフェニル)2,3−ジクロロマレイミド等のマレイミド系化合物;その他、4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3−イソチアゾロン(一般名:シーナイン211)、3,4−ジクロロフェニル−N−N−ジメチルウレア(一般名:ジウロン)、2−メチルチオ−4−t−ブチルアミノ−6−シクロプロピルアミノ−s−トリアジン(一般名:イルガロール1051)、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル(一般名:クロロタロニル)、Nージクロロフルオロメチルチオ−N’,N’−ジメチル−N―p−トリルスルファミド(一般名:トリフルアニド)、Nージクロロメチルチオ−N’,N’−ジメチル−N−フェニルスルファミド(一般名:ジクロフルアニド)、2−(4−チアゾリル)ベンズイミダゾ−ル(一般名:チアベンダゾール)、3−(ベンゾ〔b〕チエン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−1,4,2−オキサチアジン−4−オキシド(一般名:ベトキサジン)、2−(p−クロロフェニル)−3−シアノー4−ブロモー5−トリフルオロメチル ピロール(一般名:Econea28)等が挙げられる。この中でも、カッパーピリチオン、ジンクピリチオン、ジネブ、シーナイン211及びイルガロール1051が好ましく、カッパーピリチオン及びシーナイン211がさらに好ましい。これらの有機系防汚薬剤は、前記亜酸化銅と併用して使用することにより更に防汚効果を高めるため、汚損生物の活性な海域においても、少量の使用で防汚効果を保つ事ができる。これらの有機系防汚薬剤は単独で又は2種以上を併用して使用できる。
本発明の塗料組成物は、可塑剤、除水剤、分散剤、公知の顔料等の公知の添加剤をさらに含んでいてもよい。
本発明の防汚塗料組成物は、例えば、前記共重合体(A)、前記銅塩(B)、必要に応じて前記亜酸化銅や前記可塑剤等の公知の添加剤を溶剤中で混合することにより製造できる。
本発明の防汚処理方法は、前記防汚塗料組成物を用いて被塗膜形成物の表面に防汚塗膜を形成することを特徴とする。本発明の防汚処理方法によれば、前記防汚塗膜が表面から徐々に溶解し塗膜表面が常に更新されることにより、水棲汚損生物の付着防止を図ることができる。また、塗膜を溶解させた後、上記組成物を上塗りすることにより、継続的に防汚効果を発揮することができる。
本発明の防汚塗料組成物は、防汚性能を有効に発揮することにより、水棲汚損生物の付着を抑制又は防止できる防汚塗膜を形成できる。 本発明の防汚塗料組成物によれば、海水温度が高い場合であっても、塗膜の加水分解速度を好適に抑制できる。そのため、前記組成物により形成された塗膜は、海水温度の高い海域を航行する場合であっても、長期間、安定した防汚性能を維持することができる。特に、本発明の防汚塗料組成物を用いて形成される防汚塗膜は、高い海水温度(35℃程度)での塗膜溶解量が、通常の海水温度(25℃程度)での塗膜溶解量とほぼ同じである。すなわち、前記防汚塗膜は、温度依存性が低い。従って、本発明の組成物によれば、塗膜設計を容易に行うことができる。
装置・・・ 東ソー株式会社製 HLC-8220GPC
カラム・・・ TSKgel SuperHZM-M 2本
流量・・・ 0.35 mL/min
検出器・・・ RI
カラム恒温槽温度・・・ 40℃
遊離液・・・ THF
加熱残分は、110℃で3時間加熱して求めた値である。
温度計、還流冷却器、撹拌機及び滴下ロートを備えた1000mlのフラスコに、キシレン230gを仕込んだ後、窒素雰囲気下、100±2℃で攪拌しながら、メタクリル酸トリイソプロピルシリル230g、メタクリル酸メトキシエチル210g、メタクリル酸メチル30g、 アクリル酸エチル30g、及びt-ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート4g(初期添加)の混合液を1時間かけて滴下した。滴下後、100±2℃で2時間重合反応を行った。次いで、反応液を100±2℃にて攪拌しながら、t-ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート1g(後添加)を2時間毎に3回添加して重合反応を行った後、キシレン270gを添加し溶解させることにより、トリオルガノシリルエステル含有共重合体溶液S−1を得た。S−1の粘度、加熱残分、Mw及びTgを表1に示す。
表1に示す有機溶剤、単量体及び重合開始剤を用いて、製造例1と同様の操作で重合反応を行うことにより、トリオルガノシリルエステル含有共重合体溶液S−2〜6及び比較共重合体溶液H−1〜4を得た。得られた各共重合体溶液の粘度、加熱残分、Mw及びTgを表1に示す。
温度計、還流冷却器及び撹拌機を備えた1000mlのフラスコに、中国ガムロジン(WWロジン、酸価172)のキシレン溶液(固形分50%)400g、亜酸化銅200g及びメタノール100gにガラスビーズ(直径2.5〜3.5mm)を加え、70〜80℃で8時間撹拌した後、50℃で2日間保温した。次いで、得られた混合溶液を室温(25℃)まで冷却し濾過した後、減圧濃縮を行うことによりメタノール分を留去した。そして、得られた濃縮液にキシレンを加えることにより、ガムロジン銅塩のキシレン溶液(濃青色透明溶液、固形分約50%)を得た。得られたガムロジン銅塩のキシレン溶液の加熱残分は50.8%であった。
温度計、還流冷却器及び撹拌機を備えた1000mlのフラスコに、水添ロジン(商品名「ハイペールCH」荒川化学工業製、酸価163 mgKOH/g)のキシレン溶液(固形分50%)400g、亜酸化銅200g、メタノール100g及びガラスビーズ(直径2.5〜3.5mm)を加え、70〜80℃で8時間撹拌した後、50℃で2日間保温した。次いで、得られた混合溶液を室温(25℃)まで冷却し濾過した後、減圧濃縮を行うことによりメタノール分を留去した。そして、得られた濃縮液にキシレンを加えることにより、水添ロジン銅塩のキシレン溶液(濃青色透明溶液、固形分約50%)を得た。得られた水添ロジン銅塩のキシレン溶液の加熱残分は50.3%であった。
温度計、還流冷却器及び撹拌機を備えた1000mlのフラスコに、不均化ロジン(商品名「ロンヂスR」荒川化学工業製、酸価157 mgKOH/g)のキシレン溶液(固形分50%)400g、亜酸化銅200g、メタノール100g及びガラスビーズ(直径2.5〜3.5mm)を加え、70〜80℃で8時間撹拌した後、50℃で2日間保温した。次いで、得られた混合溶液を室温(25℃)まで冷却し濾過した後、減圧濃縮を行うことによりメタノール分を留去した。そして、得られた濃縮液にキシレンを加えることにより、不均化ロジン銅塩のキシレン溶液(濃青色透明溶液、固形分約50%)を得た。得られた不均化ロジン銅塩のキシレン溶液の加熱残分は50.2%であった。
共重合体として、製造例1〜6で得た共重合体溶液S−1、S−2、S−4又は比較製造例1〜4で得た比較共重合体溶液H−1〜4を、ロジン銅塩類として、製造例7〜9で得たガムロジン銅塩、水添ロジン銅塩又は不均化ロジン銅塩のキシレン溶液(固形分約50%)を、亜酸化銅として、平均粒径3μm又は6μmの亜酸化銅を、更に、表2に記載の有機系防汚薬剤、顔料、添加物、溶剤を、表2に示す割合(重量部)で配合し、直径1.5〜2.5mmのガラスビーズと混合分散することにより塗料組成物を製造した。
共重合体として、製造例2、3、5、6で得た共重合体溶液S−2、S−3、S−5、S−6を、ロジン類として、製造例8で得られた水添ロジン銅塩のキシレン溶液(固形分約50%)又は製造例9で得られた不均化ロジン銅塩のキシレン溶液(固形分約50%)を、更に、表2に記載の防汚薬剤、顔料、添加物、溶剤を、表2に示す割合(重量%)で配合し、直径1.5〜2.5mmのガラスビーズと混合分散し、得られた混合物に平均粒径13μm又は19μmの亜酸化銅を添加し攪拌羽にてゆっくりと攪拌することにより塗料組成物を調製した。
実施例1〜8及び比較例1〜4で得られた塗料組成物を、100mlの広口ブリキ缶に入れ密封し、40℃の恒温器に1ヶ月間保存した後、該塗料組成物の粘度をB形粘度計で測定した。
○:塗料の粘度変化が500〜5000mPa・s/25℃のものを(わずかに増粘したもの)
△:塗料の粘度変化が5000mPa・s/25℃超〜100000mPa・s/25℃のもの(大きく増粘したもの)
×:塗料粘度が測定不能まで変化したもの(ゲル状になったもの又は固化したもの)
結果を表3に示す。
実施例1〜8及び比較例1〜4で得られた塗料組成物を、乾燥塗膜としての厚みが約100μmとなるよう透明ガラス板(75×150×1mm)上に塗布し、40℃で1日間乾燥させた。得られた乾燥塗膜の塗膜硬度を、25℃下、振り子式硬度計(ペンジュラム硬度計)を用いて測定した。結果(カウント数)を表3に示す。カウント数20〜50が実用上好ましい。
硬さを有することがわかる。
JIS K−5600-5-6の規定に従って、塗膜の付着性試験を行った。具体的には、実施例1〜8及び比較例1〜4で得られた塗料組成物を、それぞれブラスト仕上げをしたブリキ板(75×150×2mm)上に、乾燥塗膜としての厚みが約100μmとなるよう塗布し40℃で1日乾燥させた後、付着性試験を行った。
(1)テープ処理前の評価
乾燥後の塗膜にカッターで、下地(ブリキ板)に達する縦横各11本の傷をごばん目状に入れて2mm角のマス目を100個作製した。このごばん目部における塗膜の付着状態を目視で調べた。
○:剥離しなかったごばん目の数が40〜69個の場合
△:剥離しなかったごばん目の数が20〜39個の場合
×:剥離しなかったごばん目の数が0〜19個の場合
(2)テープ処理後の評価
前記(1)の評価後、前記100個のマス目にセロハンテープ(ニチバン(株)製 テープ幅24mm)を気泡の入らないように張りつけ、このテープの一端を手に持って急速にはがして、塗膜の付着状態を目視で調べた。
○:剥離しなかったごばん目の数が40〜69個の場合
△:剥離しなかったごばん目の数が20〜39個の場合
×:剥離しなかったごばん目の数が0〜19個の場合
結果を表3に示す。
実施例1〜8及び比較例1〜4で得られた塗料組成物を、ブラスト仕上げをしたブリキ板(75×150×2mm)に、乾燥塗膜としての厚みが約100μmとなるよう塗布し40℃で1日間乾燥させた後、90度に折り曲げ塗膜の状態を肉眼観察により確認した。
○:微細なクラックが生じたもの
△:大きなクラックが生じたもの
×:塗膜の一部が容易に剥離したもの
結果を表3に示す。
すりガラス板(75×150×1mm)上に、防錆塗料(ビニル系A/C)を乾燥後の厚みが約50μmとなるよう塗布し、乾燥させることにより防錆塗膜を形成した。その後、実施例1〜8及び比較例1〜4で得られた塗料組成物を、前記防錆塗膜の上に、乾燥塗膜としての膜厚が約100μmとなるよう塗布した。得られた塗布物を40℃で1日間乾燥させることにより厚みが約100μmの乾燥塗膜を有する試験片を作製した。試験片を35℃の天然海水中に3ヶ月間、浸漬した後、塗膜の状態を肉眼観察により確認した。
○:わずかに変色したもの
△:わずかにブリスターが生じたもの
×:クラック、膨潤、剥離等の異常が確認できるもの
結果を表3に示す。
水槽の中央に直径515mm及び高さ440mmの回転ドラムを取付け、これをモーターで回転できるようにした。また、海水の温度を一定に保つための冷却装置、及び海水のpHを一定に保つためのpH自動コントローラーを取付けた。
直径75mm×高さ150mmの円筒(ポリカーポネート製)の外部表面に、実施例1〜8及び比較例1〜4で得られた塗料組成物を、それぞれ乾燥塗膜として約200μmの厚さになるように塗布し、40℃で24時間真空乾燥することにより、試験用円筒を作製し、その重量を測定した。
温度依存係数= ――――――――――――――――――――――――
25℃の海水中における塗膜溶解量(重量)
結果を表5に示す。
実施例1〜8及び比較例1〜4で得られた塗料組成物を、硬質塩ビ板(100×200×2mm)の両面に乾燥塗膜としての厚みが約200μmとなるよう塗布した。得られた塗布物を室温(25℃)で3日間乾燥させることにより、厚みが約200μmの乾燥塗膜を有する試験板を作製した。この試験板を三重県尾鷲市の海面下1.5mに浸漬して付着物による試験板の汚損を24ケ月観察した。
Claims (8)
- (A)(a)一般式(1):
(b)下記一般式(2):
該混合物中における該単量体(a)の含有量が45〜65重量%であり、且つ、該混合物中における該単量体(a)と該単量体(b)との合計含有量が80重量%以上であるトリオルガノシリルエステル含有共重合体、並びに
(B)ロジン銅塩及びロジン誘導体の銅塩から選ばれる少なくとも1種の銅塩
を含有することを特徴とする防汚塗料組成物。 - 前記防汚塗料組成物が、25℃の海水中における塗膜溶解量が1ヶ月当たり2μm以上で、且つ、塗膜溶解量の温度依存係数(35℃の海水中における塗膜溶解量/25℃の海水中における塗膜溶解量)が1.3以下である防汚塗膜を形成する請求項1に記載の防汚塗料組成物。
- 前記トリオルガノシリルエステル含有共重合体(A)の重量平均分子量が、20,000〜70,000である請求項1又は2に記載の防汚塗料組成物。
- 前記トリオルガノシリルエステル含有共重合体(A)と前記銅塩(B)との含有割合が、重量比(前記共重合体(A)/前記銅塩(B))で80/20〜20/80である請求項1〜3のいずれかに記載の防汚塗料組成物。
- 前記トリオルガノシリルエステル含有共重合体(A)と前記銅塩(B)との含有割合が、重量比(前記共重合体(A)/前記銅塩(B))で60/40〜40/60である請求項1〜4のいずれかに記載の防汚塗料組成物。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の防汚塗料組成物を用いて被塗膜形成物の表面に防汚塗膜を形成する防汚処理方法。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の防汚塗料組成物を用いて形成される防汚塗膜。
- 請求項7に記載の防汚塗膜を表面に有する塗装物。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008324751A JP4521589B2 (ja) | 2008-12-19 | 2008-12-19 | 防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法 |
PL09833483T PL2360213T3 (pl) | 2008-12-19 | 2009-12-17 | Przeciwporostowa kompozycja powłokowa, przeciwporostowa błona powłokowa wytworzona z kompozycji, powlekany obiekt zawierający błonę powłokową na powierzchni oraz sposób obróbki przeciwporostowej przez wytworzenie błony powłokowej |
BRPI0916153A BRPI0916153B1 (pt) | 2008-12-19 | 2009-12-17 | composição de revestimento anti-incrustações, método de tratamento anti-incrustações, filme de revestimento anti-incrustações e objeto revestido |
CN2009801495390A CN102171293B (zh) | 2008-12-19 | 2009-12-17 | 防污涂料组合物、由该组合物形成的防污涂膜、表面具有该涂膜的被涂物,以及通过形成该涂膜的防污处理方法 |
US13/061,750 US7977407B1 (en) | 2008-12-19 | 2009-12-17 | Antifouling coating composition, antifouling coating film formed from the composition, coated object having the coating film on surface, and method of antifouling by forming the coating film |
PCT/JP2009/071057 WO2010071180A1 (ja) | 2008-12-19 | 2009-12-17 | 防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法 |
AU2009327936A AU2009327936B2 (en) | 2008-12-19 | 2009-12-17 | Antifouling coating composition, antifouling coating film formed using the composition, coated object having the coating film on the surface, and method of antifouling treatment by formation of the coating film |
MYPI2011002375A MY148497A (en) | 2008-12-19 | 2009-12-17 | Antifouling coating composition, antifouling coating film formed using the composition, coated object having the coating film on the surface, and method of antifouling treatment by formation of the coating film |
EP20090833483 EP2360213B1 (en) | 2008-12-19 | 2009-12-17 | Antifouling coating composition, antifouling coating film formed from the composition, coated object having the coating film on surface, and method of antifouling by forming the coating film |
KR1020117013783A KR101309310B1 (ko) | 2008-12-19 | 2009-12-17 | 방오 도료 조성물, 조성물을 이용하여 형성되는 방오 도막, 도막을 표면에 가지는 도장물, 및 도막의 형성에 의한 방오 처리 방법 |
RU2011110401/05A RU2479608C2 (ru) | 2008-12-19 | 2009-12-17 | Композиция для создания противообрастающего покрытия, пленочное противообрастающее покрытие, полученное при помощи указанной композиции, изделие с покрытием, имеющее на поверхности пленочное покрытие, и способ обработки для придания противообрастающих свойств путем формирования пленочного покрытия |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008324751A JP4521589B2 (ja) | 2008-12-19 | 2008-12-19 | 防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010144106A true JP2010144106A (ja) | 2010-07-01 |
JP4521589B2 JP4521589B2 (ja) | 2010-08-11 |
Family
ID=42268849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008324751A Active JP4521589B2 (ja) | 2008-12-19 | 2008-12-19 | 防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7977407B1 (ja) |
EP (1) | EP2360213B1 (ja) |
JP (1) | JP4521589B2 (ja) |
KR (1) | KR101309310B1 (ja) |
CN (1) | CN102171293B (ja) |
AU (1) | AU2009327936B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0916153B1 (ja) |
MY (1) | MY148497A (ja) |
PL (1) | PL2360213T3 (ja) |
RU (1) | RU2479608C2 (ja) |
WO (1) | WO2010071180A1 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4769331B1 (ja) * | 2010-08-25 | 2011-09-07 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物、防汚塗料組成物用共重合体、該組成物を用いて形成される防汚塗膜を表面に有する塗装物 |
JP2013531692A (ja) * | 2010-04-20 | 2013-08-08 | ピーピージー・コーテイングス・ユーロプ・ベー・ブイ | 塗料組成物 |
WO2014175140A1 (ja) * | 2013-04-24 | 2014-10-30 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物、防汚塗料組成物用共重合体及びその製造方法、該組成物を用いて形成される防汚塗膜を表面に有する塗装物 |
JP2016501951A (ja) * | 2012-12-19 | 2016-01-21 | ヨトゥン アーエス | シリルエステルコポリマー |
WO2017094768A1 (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 中国塗料株式会社 | 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材、および該防汚基材の製造方法 |
WO2017130864A1 (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 中国塗料株式会社 | 防汚塗料組成物、塗膜、及び塗膜付き基材 |
WO2017164283A1 (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 中国塗料株式会社 | 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材及びその製造方法 |
JP2018109146A (ja) * | 2016-11-11 | 2018-07-12 | ヨトゥン アーエス | 防汚組成物 |
KR20180083882A (ko) | 2015-11-30 | 2018-07-23 | 주고꾸 도료 가부시키가이샤 | 방오성 복합 도막, 방오기재 및 그 방오기재의 제조방법 |
WO2019203154A1 (ja) * | 2018-04-18 | 2019-10-24 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物用共重合体、該共重合体を含む防汚塗料組成物 |
JP2020511587A (ja) * | 2017-03-03 | 2020-04-16 | ヨツン アクティーゼルスカブ | 組成物 |
JP2020147712A (ja) * | 2019-03-15 | 2020-09-17 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物 |
WO2020189414A1 (ja) * | 2019-03-15 | 2020-09-24 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物 |
WO2020246434A1 (ja) * | 2019-06-06 | 2020-12-10 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MY148369A (en) * | 2008-12-19 | 2013-04-15 | Nitto Kasei Co Ltd | Antifouling coating composition, antifouling coating film formed using the composition, coated object having the coating film on the surface, and method of antifouling treatment by formation of the coating film |
CN102433062B (zh) * | 2011-09-15 | 2013-06-05 | 中国科学院金属研究所 | 一种低表面能纳米聚氨酯防污涂料及其制备方法 |
CN103917614B (zh) | 2011-11-14 | 2016-06-29 | 中国涂料株式会社 | 防污涂料组合物、防污涂膜和防污基材、及防污基材的制造方法 |
CN102702914A (zh) * | 2012-06-14 | 2012-10-03 | 天长市银狐漆业有限公司 | 防污涂料 |
DK2975095T3 (en) | 2013-03-15 | 2018-05-28 | Nitto Kasei Co Ltd | Antifouling coating composition, antifouling coating film formed using said composition and coated articles with surface antifouling coating film |
KR20170056479A (ko) * | 2014-04-03 | 2017-05-23 | 피피지 코팅스 유럽 비.브이. | 분해성 방오성 코팅 조성물 |
EP3538614A1 (en) | 2016-11-11 | 2019-09-18 | Jotun A/S | Antifouling composition |
CN109952351B (zh) * | 2016-11-17 | 2021-07-30 | 日东化成株式会社 | 防污涂料组合物、在表面具有利用该组合物形成的防污涂膜的涂装物 |
SG11201904881SA (en) * | 2017-01-25 | 2019-08-27 | Nitto Kasei Co Ltd | Copolymer for antifouling coating composition, antifouling coating composition, antifouling coating film formed from said composition, coated object having said coating film in surface, and antifouling treatment method for forming said coating film |
RU2648082C1 (ru) * | 2017-04-04 | 2018-03-22 | Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Дальневосточный федеральный университет" (ДВФУ) | Лакокрасочное покрытие |
CN107189669B (zh) * | 2017-07-01 | 2019-01-29 | 湖南科技大学 | 一种低表面能水性聚氨酯/纳米SiO2海洋防污涂层材料及制备方法 |
CN107189617B (zh) * | 2017-07-11 | 2019-02-19 | 湖南科技大学 | 一种生物可降解的低表面能石墨烯海洋防污防腐涂层材料及其制备方法 |
GB201718891D0 (en) | 2017-11-15 | 2017-12-27 | Jotun As | Antifouling composition |
KR20200144111A (ko) * | 2018-04-12 | 2020-12-28 | 닛토 가세이 가부시끼 가이샤 | 방오 도료 조성물 |
JP6579413B1 (ja) * | 2018-04-20 | 2019-09-25 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物 |
CN112513207B (zh) * | 2018-07-27 | 2022-06-17 | 中国涂料株式会社 | 防污涂料组合物、防污涂膜、带有防污涂膜的基材及其制造方法以及修补方法 |
GB2592921B (en) | 2020-03-09 | 2024-04-17 | Jotun As | Hull cleaning robot |
GB202107159D0 (en) | 2021-03-23 | 2021-06-30 | Jotun As | Monitoring a vessel |
BR112023018007A2 (pt) | 2021-03-23 | 2023-10-03 | Jotun As | Monitoração da limpeza de uma superfície subaquática de um objeto estacionário |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002053796A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-02-19 | Nippon Paint Co Ltd | 防汚塗料組成物 |
JP2002053797A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-02-19 | Nippon Paint Co Ltd | 防汚塗料組成物 |
JP2003183593A (ja) * | 2001-12-13 | 2003-07-03 | Nitto Kasei Co Ltd | 漁網類防汚組成物、該漁網類防汚組成物が塗布された漁網類および該漁網類防汚組成物を用いる漁網類の防汚方法 |
JP2005082725A (ja) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Nitto Kasei Co Ltd | 防汚塗料組成物、該防汚塗料組成物が塗布された海中物品類、および該防汚塗料組成物を使用する防汚方法 |
WO2008105122A1 (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-04 | Nitto Kasei Co., Ltd. | 防汚塗料組成物、該組成物の製造方法、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003211081A (ja) * | 1996-04-17 | 2003-07-29 | Nippon Yushi Basf Coatings Kk | 塗装方法 |
JP3874486B2 (ja) | 1996-04-17 | 2007-01-31 | Basfコーティングスジャパン株式会社 | 塗料組成物 |
SG60054A1 (en) * | 1996-04-17 | 1999-02-22 | Nof Corp | Coating composition |
JPH11116858A (ja) | 1997-10-17 | 1999-04-27 | Nof Corp | 塗料組成物 |
JPH11116857A (ja) | 1997-10-17 | 1999-04-27 | Nof Corp | 塗料組成物 |
JP2000248228A (ja) | 1998-12-28 | 2000-09-12 | Chugoku Marine Paints Ltd | 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている防汚塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または水中構造物 |
JP5072137B2 (ja) | 1998-12-28 | 2012-11-14 | 中国塗料株式会社 | シリル(メタ)アクリレート共重合体およびその製造方法 |
JP5281218B2 (ja) | 1999-01-11 | 2013-09-04 | 中国塗料株式会社 | 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている防汚塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または水中構造物 |
JP2001081147A (ja) | 1999-09-10 | 2001-03-27 | Chugoku Marine Paints Ltd | シリル(メタ)アクリレート共重合体、該共重合体を含有する防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている防汚塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または海洋構造物 |
JP4393688B2 (ja) | 2000-09-25 | 2010-01-06 | 中国塗料株式会社 | 防汚塗料組成物、該組成物からなる塗膜、該塗膜で被覆された基材、および防汚方法 |
ATE326508T1 (de) * | 2001-12-20 | 2006-06-15 | Hempel As | Fäulnisverhindernde anstrichzusammansetzung auf basis von nicht-wässriger dispersion |
NO328137B1 (no) * | 2001-12-26 | 2009-12-14 | Nippon Paint Co Ltd | Akrylharpiks og antibegroingsbelegg |
JP4361239B2 (ja) * | 2002-03-06 | 2009-11-11 | 中国塗料株式会社 | 防汚塗料組成物、該組成物からなる塗膜、該塗膜で被覆された基材、および防汚方法 |
RU2003115837A (ru) * | 2002-05-30 | 2004-12-10 | Атофина Кемикалз, Инк. (Us) | Триарилсилил(мет)акрилоил-содержащие полимеры для нанесения покрытий на морские суда |
JP2009108257A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Chugoku Marine Paints Ltd | 耐スライム性および貯蔵安定性が改良された銅化合物を含有する防汚塗料組成物 |
-
2008
- 2008-12-19 JP JP2008324751A patent/JP4521589B2/ja active Active
-
2009
- 2009-12-17 KR KR1020117013783A patent/KR101309310B1/ko active IP Right Grant
- 2009-12-17 WO PCT/JP2009/071057 patent/WO2010071180A1/ja active Application Filing
- 2009-12-17 US US13/061,750 patent/US7977407B1/en active Active
- 2009-12-17 BR BRPI0916153A patent/BRPI0916153B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2009-12-17 CN CN2009801495390A patent/CN102171293B/zh active Active
- 2009-12-17 MY MYPI2011002375A patent/MY148497A/en unknown
- 2009-12-17 PL PL09833483T patent/PL2360213T3/pl unknown
- 2009-12-17 EP EP20090833483 patent/EP2360213B1/en active Active
- 2009-12-17 RU RU2011110401/05A patent/RU2479608C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2009-12-17 AU AU2009327936A patent/AU2009327936B2/en not_active Ceased
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002053796A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-02-19 | Nippon Paint Co Ltd | 防汚塗料組成物 |
JP2002053797A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-02-19 | Nippon Paint Co Ltd | 防汚塗料組成物 |
JP2003183593A (ja) * | 2001-12-13 | 2003-07-03 | Nitto Kasei Co Ltd | 漁網類防汚組成物、該漁網類防汚組成物が塗布された漁網類および該漁網類防汚組成物を用いる漁網類の防汚方法 |
JP2005082725A (ja) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Nitto Kasei Co Ltd | 防汚塗料組成物、該防汚塗料組成物が塗布された海中物品類、および該防汚塗料組成物を使用する防汚方法 |
WO2008105122A1 (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-04 | Nitto Kasei Co., Ltd. | 防汚塗料組成物、該組成物の製造方法、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法 |
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013531692A (ja) * | 2010-04-20 | 2013-08-08 | ピーピージー・コーテイングス・ユーロプ・ベー・ブイ | 塗料組成物 |
JP4769331B1 (ja) * | 2010-08-25 | 2011-09-07 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物、防汚塗料組成物用共重合体、該組成物を用いて形成される防汚塗膜を表面に有する塗装物 |
JP2016501951A (ja) * | 2012-12-19 | 2016-01-21 | ヨトゥン アーエス | シリルエステルコポリマー |
RU2617351C1 (ru) * | 2013-04-24 | 2017-04-24 | Нитто Касей Ко., Лтд. | Композиция противообрастающего красящего покрытия, сополимер для композиции противообрастающего красящего покрытия и способ их получения, изделие с красящим покрытием, имеющее на поверхности противообрастающее красящее пленочное покрытие, сформированное с использованием указанной композиции |
JPWO2014175140A1 (ja) * | 2013-04-24 | 2017-02-23 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物、防汚塗料組成物用共重合体の製造方法、該組成物を用いて形成される防汚塗膜を表面に有する塗装物 |
US9624385B2 (en) | 2013-04-24 | 2017-04-18 | Nitto Kasei Co., Ltd. | Antifouling paint composition, copolymer for antifouling paint composition and method for manufacturing same, and painted object having on surface antifouling paint film formed using said composition |
WO2014175140A1 (ja) * | 2013-04-24 | 2014-10-30 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物、防汚塗料組成物用共重合体及びその製造方法、該組成物を用いて形成される防汚塗膜を表面に有する塗装物 |
WO2017094768A1 (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 中国塗料株式会社 | 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材、および該防汚基材の製造方法 |
KR20210043730A (ko) | 2015-11-30 | 2021-04-21 | 주고꾸 도료 가부시키가이샤 | 방오성 복합 도막, 방오기재 및 그 방오기재의 제조방법 |
EP3385345A4 (en) * | 2015-11-30 | 2019-05-15 | Chugoku Marine Paints, Ltd. | ANTIFOULING COATING COMPOSITION, ANTIFOULING COATING FILM, ANTIFOULING BASE AND METHOD FOR PRODUCING AN ANTIFOULING BASE |
KR20180081779A (ko) | 2015-11-30 | 2018-07-17 | 주고꾸 도료 가부시키가이샤 | 방오도료 조성물, 방오도막, 방오기재 및 그 방오기재의 제조방법 |
KR20180083882A (ko) | 2015-11-30 | 2018-07-23 | 주고꾸 도료 가부시키가이샤 | 방오성 복합 도막, 방오기재 및 그 방오기재의 제조방법 |
JPWO2017094768A1 (ja) * | 2015-11-30 | 2018-10-04 | 中国塗料株式会社 | 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材、および該防汚基材の製造方法 |
WO2017130864A1 (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 中国塗料株式会社 | 防汚塗料組成物、塗膜、及び塗膜付き基材 |
JPWO2017164283A1 (ja) * | 2016-03-25 | 2018-11-29 | 中国塗料株式会社 | 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材及びその製造方法 |
WO2017164283A1 (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 中国塗料株式会社 | 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材及びその製造方法 |
JP2020117722A (ja) * | 2016-03-25 | 2020-08-06 | 中国塗料株式会社 | 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材及びその製造方法 |
JP7178167B2 (ja) | 2016-11-11 | 2022-11-25 | ヨトゥン アーエス | 防汚組成物 |
JP2018109146A (ja) * | 2016-11-11 | 2018-07-12 | ヨトゥン アーエス | 防汚組成物 |
JP2020511587A (ja) * | 2017-03-03 | 2020-04-16 | ヨツン アクティーゼルスカブ | 組成物 |
JP7085573B2 (ja) | 2017-03-03 | 2022-06-16 | ヨツン アクティーゼルスカブ | 組成物 |
WO2019203154A1 (ja) * | 2018-04-18 | 2019-10-24 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物用共重合体、該共重合体を含む防汚塗料組成物 |
JP6624665B1 (ja) * | 2018-04-18 | 2019-12-25 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物用共重合体、該共重合体を含む防汚塗料組成物 |
WO2020189415A1 (ja) * | 2019-03-15 | 2020-09-24 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物 |
WO2020189414A1 (ja) * | 2019-03-15 | 2020-09-24 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物 |
JP2020147712A (ja) * | 2019-03-15 | 2020-09-17 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物 |
JP7287648B2 (ja) | 2019-03-15 | 2023-06-06 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物 |
JP2020200367A (ja) * | 2019-06-06 | 2020-12-17 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物 |
WO2020246434A1 (ja) * | 2019-06-06 | 2020-12-10 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2360213A1 (en) | 2011-08-24 |
EP2360213A4 (en) | 2012-08-22 |
KR20110094070A (ko) | 2011-08-19 |
BRPI0916153B1 (pt) | 2018-09-18 |
WO2010071180A1 (ja) | 2010-06-24 |
CN102171293A (zh) | 2011-08-31 |
BRPI0916153A2 (pt) | 2015-11-10 |
PL2360213T3 (pl) | 2014-02-28 |
RU2011110401A (ru) | 2013-01-27 |
AU2009327936A1 (en) | 2010-06-24 |
AU2009327936B2 (en) | 2012-11-29 |
EP2360213B1 (en) | 2013-09-11 |
JP4521589B2 (ja) | 2010-08-11 |
CN102171293B (zh) | 2013-09-18 |
US7977407B1 (en) | 2011-07-12 |
US20110166253A1 (en) | 2011-07-07 |
RU2479608C2 (ru) | 2013-04-20 |
MY148497A (en) | 2013-04-30 |
KR101309310B1 (ko) | 2013-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4521589B2 (ja) | 防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法 | |
JP4340777B2 (ja) | 防汚塗料組成物、該組成物の製造方法、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法 | |
JP4505661B1 (ja) | 防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法 | |
JP5632566B1 (ja) | 防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜を表面に有する塗装物 | |
JP4228107B2 (ja) | 防汚塗料組成物、該組成物の製造方法、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法 | |
JP2011026357A (ja) | 防汚塗料組成物、該組成物の製造方法、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法 | |
JP5747198B2 (ja) | 防汚塗料組成物、防汚塗料組成物用共重合体の製造方法、該組成物を用いて形成される防汚塗膜を表面に有する塗装物 | |
JP6595494B2 (ja) | 防汚塗料組成物用共重合体、防汚塗料組成物、防汚塗膜 | |
JP4769331B1 (ja) | 防汚塗料組成物、防汚塗料組成物用共重合体、該組成物を用いて形成される防汚塗膜を表面に有する塗装物 | |
JP5360759B2 (ja) | 防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、および該塗膜を形成する防汚処理方法 | |
JP6621121B2 (ja) | 防汚塗料組成物用共重合体、防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法 | |
JP6624665B1 (ja) | 防汚塗料組成物用共重合体、該共重合体を含む防汚塗料組成物 | |
WO2018092668A1 (ja) | 防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜を表面に有する塗装物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4521589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140604 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |