JP2010031951A - Lockup device and hydrodynamic power transmission device - Google Patents
Lockup device and hydrodynamic power transmission device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010031951A JP2010031951A JP2008194092A JP2008194092A JP2010031951A JP 2010031951 A JP2010031951 A JP 2010031951A JP 2008194092 A JP2008194092 A JP 2008194092A JP 2008194092 A JP2008194092 A JP 2008194092A JP 2010031951 A JP2010031951 A JP 2010031951A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lockup device
- intermediate member
- output
- piston
- disposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 15
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 14
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 3
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H45/00—Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
- F16H45/02—Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
- F16H2045/0221—Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
- F16H2045/0226—Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers
- F16H2045/0231—Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers arranged in series
Landscapes
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Abstract
Description
本発明は、流体式動力伝達装置に用いられるロックアップ装置に関する。 The present invention relates to a lockup device used in a fluid type power transmission device.
流体式動力伝達装置として、例えば、ロックアップ装置を備えたトルクコンバータが知られている。ロックアップ装置は、フロントカバーをタービンと機械的に連結するための機構であり、タービンとフロントカバーとの間の空間に配置されている。ロックアップ装置によりフロントカバーからタービンへ動力が直接伝達される。 As a fluid power transmission device, for example, a torque converter including a lock-up device is known. The lockup device is a mechanism for mechanically coupling the front cover to the turbine, and is disposed in a space between the turbine and the front cover. Power is directly transmitted from the front cover to the turbine by the lockup device.
従来のロックアップ装置は、ピストンと、ダンパー機構と、を有している。ピストンは、軸方向に移動可能に配置されており、フロントカバーに押し付けられるとフロントカバーと摺動する。ダンパー機構は、1対のリティーニングプレートと、ハブフランジと、リティーニングプレートとハブフランジとを回転方向に弾性的に連結する複数のスプリングと、を有している。リティーニングプレートは、スプリングを回転方向に弾性変形可能なように保持しており、ピストンと一体で回転する。ハブフランジは、1対のリティーニングプレートの間に配置されており、タービンに固定されている。 A conventional lock-up device has a piston and a damper mechanism. The piston is arranged so as to be movable in the axial direction, and slides with the front cover when pressed against the front cover. The damper mechanism includes a pair of retaining plates, a hub flange, and a plurality of springs that elastically connect the retaining plate and the hub flange in the rotational direction. The retaining plate holds the spring so as to be elastically deformable in the rotational direction, and rotates integrally with the piston. The hub flange is disposed between the pair of retaining plates and is fixed to the turbine.
油圧によりピストンがフロントカバーに押し付けられると、フロントカバーに入力されたトルクは、ピストンおよびダンパー機構を介してタービンへ伝達される。このとき、ダンパー機構により捩り振動が吸収および減衰される(例えば、特許文献1を参照)。
この種のロックアップ装置には、2段特性を有するダンパー機構が採用されている場合がある。例えば、このダンパー機構は、ピストンに固定されたリティーニングプレートと、リティーニングプレートに保持された第1スプリングと、第1スプリングの端部を回転方向に支持可能な中間プレートと、中間プレートに保持された第2スプリングと、第2スプリングの端部を回転方向に支持可能な出力プレートと、を有している。 This type of lock-up device may employ a damper mechanism having two-stage characteristics. For example, the damper mechanism includes a retaining plate fixed to a piston, a first spring held by the retaining plate, an intermediate plate capable of supporting the end of the first spring in the rotational direction, and an intermediate plate. A second spring, and an output plate capable of supporting the end of the second spring in the rotational direction.
例えば、捩り特性の1段目では、第1スプリングおよび第2スプリングが中間プレートを介して直列に圧縮され、2段目では、第2スプリングのみが圧縮される。これにより、ロックアップ装置のダンパー機構において2段特性を実現できる。 For example, in the first stage of torsional characteristics, the first spring and the second spring are compressed in series via the intermediate plate, and in the second stage, only the second spring is compressed. Thereby, a two-stage characteristic can be realized in the damper mechanism of the lockup device.
2段目のストッパ機構は、リティーニングプレートと出力プレートとにより実現されている。具体的には、リティーニングプレートの内周部には、半径方向内側に突出する複数の第1突起が形成されている。中間プレートには開口が形成されている。出力プレートの外周部には、半径方向外側に突出し中間プレートの開口に挿入される複数の第2突起が形成されている。第2突起と開口の縁の部分とが当接することで、中間プレートと出力プレートとの相対回転が停止し、第2スプリングの圧縮が停止する。第1突起と第2突起とが回転方向に当接することで、リティーニングプレートと出力プレートとの相対回転が停止し、第1および第2スプリングの圧縮が停止する。 The second stage stopper mechanism is realized by a retaining plate and an output plate. Specifically, a plurality of first protrusions protruding inward in the radial direction are formed on the inner peripheral portion of the retaining plate. An opening is formed in the intermediate plate. A plurality of second protrusions protruding outward in the radial direction and inserted into the opening of the intermediate plate are formed on the outer peripheral portion of the output plate. When the second protrusion comes into contact with the edge portion of the opening, the relative rotation between the intermediate plate and the output plate is stopped, and the compression of the second spring is stopped. When the first protrusion and the second protrusion are in contact with each other in the rotation direction, the relative rotation between the retaining plate and the output plate is stopped, and the compression of the first and second springs is stopped.
しかし、このダンパー機構では、中間プレートの開口と第2スプリングが収容される収容部との位置関係が詳細に記載されていない。収容部は窓孔を有しているため、中間プレートの強度が開口および収容部により低下するおそれがあるが、中間プレートの強度の低下を抑制するための構成は、特許文献1には開示されていない。
However, in this damper mechanism, the positional relationship between the opening of the intermediate plate and the accommodating portion in which the second spring is accommodated is not described in detail. Since the accommodating portion has a window hole, the strength of the intermediate plate may be reduced by the opening and the accommodating portion. However, a configuration for suppressing a decrease in the strength of the intermediate plate is disclosed in
本発明の課題は、強度の低下を抑制できるロックアップ装置を提供することにある。 The subject of this invention is providing the lockup apparatus which can suppress the fall of intensity | strength.
本発明に係るロックアップ装置は、入力回転体を出力回転体に機械的に連結するための装置であって、ピストンと、出力部材と、中間部材と、複数の第1弾性部材と、複数の第2弾性部材と、を備えている。ピストンは油圧の作用により入力回転体に押し付けられるように設けられている。出力部材は出力回転体に固定されている。中間部材はピストンおよび出力部材に対して回転可能に配置されている。第1弾性部材はピストンおよび中間部材を回転方向に弾性的に連結する。第2弾性部材は中間部材および出力部材を回転方向に弾性的に連結する。出力部材は、第2弾性部材を収容する複数の収容部を有する出力部材本体と、出力部材本体から半径方向外側に突出する突出部と、を有している。中間部材は、突出部が挿入され隣り合う収容部の回転方向間に回転方向の中心が配置された開口を有している。 A lockup device according to the present invention is a device for mechanically connecting an input rotator to an output rotator, and includes a piston, an output member, an intermediate member, a plurality of first elastic members, and a plurality of A second elastic member. The piston is provided so as to be pressed against the input rotating body by the action of hydraulic pressure. The output member is fixed to the output rotating body. The intermediate member is rotatably arranged with respect to the piston and the output member. The first elastic member elastically connects the piston and the intermediate member in the rotation direction. The second elastic member elastically connects the intermediate member and the output member in the rotation direction. The output member includes an output member main body having a plurality of storage portions that store the second elastic member, and a protruding portion that protrudes radially outward from the output member main body. The intermediate member has an opening in which the center of the rotation direction is disposed between the rotation directions of the adjacent accommodating portions into which the protrusions are inserted.
このロックアップ装置では、中間部材の開口の回転方向中心が、隣り合う収容部の回転方向間に配置されているため、開口および収容部により中間部材の強度が低下するのを抑制できる。これにより、このロックアップ装置では強度の低下を抑制することができる。 In this lockup device, since the rotation direction center of the opening of the intermediate member is disposed between the rotation directions of the adjacent accommodating portions, it is possible to suppress the strength of the intermediate member from being reduced by the opening and the accommodating portion. Thereby, this lockup device can suppress a decrease in strength.
本発明に係るロックアップ装置では、強度の低下を抑制することができる。 In the lockup device according to the present invention, it is possible to suppress a decrease in strength.
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<トルクコンバータの全体構成>
図1〜図6を用いて流体式動力伝達装置としてのトルクコンバータ1について説明する。図1はトルクコンバータ1の縦断面概略図である。図2はロックアップ装置6の縦断面概略図である。図3は図1の左側にはエンジン(図示せず)が配置され、図1の右側にトランスミッション(図示せず)が配置されている。図1に示す線O−Oは、トルクコンバータ1の回転軸線である。
<Overall configuration of torque converter>
A
トルクコンバータ1は、エンジンのクランクシャフト(図示せず)からトランスミッションの入力シャフトに動力を伝達するための装置であり、主に、動力が入力されるフロントカバー2(入力回転体の一例)と、インペラ3と、タービン4(出力回転体の一例)と、ステータ5と、ロックアップ装置6と、を備えている。
The
フロントカバー2にはインペラ3が固定されており、フロントカバー2とインペラ3とにより流体室が形成されている。タービン4は流体室内でインペラ3に対向するように配置されている。タービン4は、タービンシェル41と、タービンシェル41に固定された複数のタービンブレード42と、リベット44によりタービンシェル41に固定されたタービンハブ43と、を有している。タービンハブ43は、図示しないトランスミッションの入力シャフトに連結されている。ステータ5は、タービン4からインペラ3への作動油の流れを調節するための機構であり、インペラ3とタービン4との間に配置されている。
An
<ロックアップ装置の構成>
ロックアップ装置6は、必要に応じてフロントカバー2とタービン4とを機械的に連結するための装置であり、図1に示すようにフロントカバー2とタービン4と間に配置されている。図2に示すように、ロックアップ装置6は、ピストン61と、保持プレート62(保持部材の一例)と、出力プレート67(出力部材の一例)と、中間プレート63(中間部材の一例)と、8個の第1コイルスプリングセット65(第1弾性部材の一例)と、8個の第2コイルスプリングセット66(第2弾性部材の一例)と、を有している。
<Configuration of lock-up device>
The
(1)ピストン
ピストン61は、フロントカバー2とタービン4との連結を切り換えるための部材であり、油圧の作用によりフロントカバー2に押し付けられるように設けられている。具体的には、ピストン61はタービン4のタービンハブ43により軸方向に移動可能にかつ相対回転可能に支持されている。ピストン61のエンジン側の側面(中間プレート63と反対側の側面)には、環状の摩擦フェーシング71と、隣り合う第1リベット72(後述)の回転方向間に配置されたバランスウェイト70と、が固定されている。
(1) Piston The
(2)保持プレート
保持プレート62は、第1コイルスプリングセット65の端部(より詳細には、第1コイルスプリングセット65の端部に装着されたスプリングシート65c)を回転方向に支持するための部材であり、8個の第1リベット72(第1固定部材の一例)によりピストン61に固定されている。具体的には、保持プレート62は8個の入力支持部62bを有している。入力支持部62bは、第1コイルスプリングセット65の端部同士の間に配置されており、第1コイルスプリングセット65の端部(より詳細には、第1コイルスプリングセット65のスプリングシート65c)と回転方向に当接可能である。
(2) Holding plate The
(3)中間プレート
中間プレート63は、ピストン61および出力プレート67に対して回転可能に配置されている。具体的には、中間プレート63は、第1中間プレート64と、第1中間プレート64に固定された第2中間プレート68と、第1中間プレート64に第2中間プレート68を固定する8個の第2リベット73と、を有している。
(3) Intermediate plate The
第1中間プレート64は、第1コイルスプリングセット65の半径方向内側に配置された第1中間プレート本体64aと、第1中間プレート本体64aから半径方向外側に延びた出力爪64b(駆動爪の一例)と、8個の第1支持突起64pと、を有している。第1中間プレート本体64aは、第1コイルスプリングセット65と対向するように形成された中間テーパ面64dを有している。出力爪64bは第1コイルスプリングセット65のスプリングシート65cと回転方向に当接可能である。中間テーパ面64dは軸方向に対して傾斜している。
The first
第1支持突起64pは、例えばエンボス加工により形成されており、回転方向に等ピッチで配置されている。第1支持突起64pは、軸方向トランスミッション側(出力プレート67側)に突出しており、出力プレート67を軸方向に支持している。
The
また、第1中間プレート64はタービン4の方を向くように形成された第1内側テーパ面64cを有している。第1内側テーパ面64cは軸方向に対して傾斜している。
The first
第2中間プレート68は、第1コイルスプリングセット65の半径方向内側であって第1中間プレート64とピストン61との軸方向間に配置されている。具体的には、第2中間プレート68は、第2中間プレート本体68aと、8個の第2収容部68e(収容部の一例)と、8個の開口68bと、開口68bの回転方向側方に配置された8個の当接部68cと、8個の第2支持突起68pと、を有している。
The second
第2中間プレート68の板厚は第1中間プレート64の板厚と異なっている。具体的には図3〜図5に示すように、第2中間プレート68の板厚は第1中間プレート64の板厚よりも薄い。
The thickness of the second
開口68bは第2中間プレート68に形成されている。開口68bには突出部67bが挿入されている。開口68bの回転方向中心C1(図2)は、隣り合う第2収容部68eの回転方向間に配置されている。開口68bの数は第2収容部68eの数と同一である。開口68bの外径は突出部67bの外径よりも大きい。第2支持突起68pは、軸方向トランスミッション側(出力プレート67側)に突出しており、出力プレート67を軸方向に支持している。
The
当接部68cは、板状の部分であり、軸方向に対して傾斜している。具体的には、当接部68cは、第1中間プレート64側からピストン61側にかけて内径が小さくなるように傾斜している。本実施形態では、軸方向と当接部68cとの間の角度は約45度である。当接部68cは突出部67bと回転方向に当接可能である。
The
第2支持突起68pは、例えばエンボス加工により形成されており、回転方向に等ピッチで配置されている。第2支持突起68pは、出力プレート67に対して第1支持突起64pと反対側に配置されている。つまり、出力プレート67は、第1支持突起64pおよび第2支持突起68pにより軸方向に挟み込まれている。
The
また、第2中間プレート68はピストン61と対向するように形成された第2内側テーパ面68dをさらに有している。第2内側テーパ面68dは軸方向に対して傾斜している。
The second
(4)出力プレート
出力プレート67は、タービン4と一体回転可能なようにタービン4に連結された部材であり、8個の第3リベット74によりタービンハブ43に固定されている。出力プレート67は、第2コイルスプリングセット66を収容する8個の第2収容部68eを有する出力プレート本体67aと、出力プレート本体67aから半径方向外側に突出する突出部67bと、軸方向に突出する8個の支持部67cと、を有している。
(4) Output Plate The
出力プレート67は、第1中間プレート64と第2中間プレート68との軸方向間に配置されている。出力プレート67は、第1支持突起64pおよび第2支持突起68pにより軸方向に支持されている。
The
支持部67cは中間プレート63(より詳細には、第1中間プレート64)を半径方向に支持している。支持部67cは、回転方向に等ピッチで配置されており、例えばプレス加工により形成されている。
The
出力プレート67は、第3リベット74が貫通しピストン61側の部分がテーパ形状である孔67eをさらに有している。この孔67eはエンジン側(ピストン61側)にテーパ面67fを有している。テーパ面67fは第3リベット74の第3頭部74aが当接している。つまり、孔67e内に第3頭部74aの一部が収容されている。このため、第3頭部74aは出力プレート67から軸方向にほとんど突出しない。
The
また、ピストン61は、第3リベット74と軸方向に対向する位置に軸方向の板厚が薄くなった薄肉部61eを有している。薄肉部61eはトランスミッション側に設けられた環状の凹部61fにより形成されていると言える。
Further, the
(5)第1コイルスプリングセット
第1コイルスプリングセット65は、ピストン61と出力プレート67とを回転方向に弾性的に連結するための部材であり、主に保持プレート62により回転方向に弾性変形可能に支持されている。第1コイルスプリングセット65の半径方向外側への移動は保持プレート62により制限されている。第1コイルスプリングセット65の端部には1対のスプリングシート65cが装着されている。
(5) First coil spring set The first coil spring set 65 is a member for elastically connecting the
第1コイルスプリングセット65は、第1親スプリング65aと、第1子スプリング65bと、を有している。第1子スプリング65bは第1親スプリング65aの内側に配置されている。図2に示すように、第1子スプリング65bの自由長L12は第1親スプリング65aの自由長L11よりも短いため、第1コイルスプリングセット65により2段特性を実現できる(後述)。
The first coil spring set 65 includes a
(6)第2コイルスプリングセット
第2コイルスプリングセット66は、中間プレート63を出力プレート67に弾性的に連結するための部材であり、中間プレート63により回転方向に弾性変形可能に支持されている。本実施形態では、第2コイルスプリングセット66は第1コイルスプリングセット65よりも半径方向内側に配置されている。また、第2コイルスプリングセット66の数は第1コイルスプリングセット65の数と同一である。
(6) Second Coil Spring Set The second coil spring set 66 is a member for elastically connecting the
第2コイルスプリングセット66は、第2親スプリング66aと、第2子スプリング66bと、を有している。第2子スプリング66bは第2親スプリング66aの内側に配置されている。第1コイルスプリングセット65の場合とは異なり、第2子スプリング66bの自由長L22は第2親スプリング66aの自由長L21と同じである。このため、第2親スプリング66aと第2子スプリング66bとは常に並列に圧縮される。
The second coil spring set 66 includes a
(7)第1リベットおよび第2リベット
第1リベット72は、ピストン61に保持プレート62を固定するための部材であり、保持プレート62およびピストン61を軸方向に貫通する第1胴部72aと、第1胴部72aの出力回転体側に配置され第1胴部72aよりも外径が大きい第1頭部72bと、第1胴部72aの第1頭部72bと反対側に配置された第1カシメ部72cと、を有している。第1カシメ部72cは、第1胴部72aよりも外径が大きいが第1頭部72bよりも外径が小さい。
(7) First rivet and second rivet The
第2リベット73は、第1中間プレート64および第2中間プレート68を連結するための部材であり、第1中間プレート64および第2中間プレート68を軸方向に貫通する第2胴部73aと、第2胴部73aの出力回転体側に配置され第2胴部73aよりも外径が大きい第2頭部73bと、第2胴部73aの第2頭部73bと反対側に配置された第2カシメ部73cと、を有している。第2カシメ部73cは、第2胴部73aよりも外径が大きく、第2頭部73bよりも外径が小さい。第2胴部73aの外径は第1胴部72aの外径よりも小さい。
The
軸方向から見た場合に、第2リベット73は、ロックアップ装置6の作動時であっても隣り合う第1リベット72の回転方向間に第1リベット72と重ならない位置に配置されている。第1リベット72は、第2リベット73の少なくとも一部と回転方向に重なるように配置されている。言い換えると、中間プレート63がピストン61および保持プレート62にかなり近接して配置されている。
When viewed from the axial direction, the
また、第2リベット73は第1リベット72と同じ数(本実施形態では8つ)だけ設けられている。第1コイルスプリングセット65の数は、第1リベット72の数と同じである。ピストン61に動力が作用していない状態で、第2リベット73は出力爪64bと概ね同じ回転方向位置に配置されている。
Further, the same number of
<捩り特性>
以上のように、ピストン61、第1コイルスプリングセット65および中間プレート63により第1ダンパー部D1が形成されている。また、中間プレート63、第2コイルスプリングセット66および出力プレート67により第2ダンパー部D2が形成されている。
<Torsion characteristics>
As described above, the
ここで、図6を用いてロックアップ装置6のダンパー機構の捩り特性について説明する。図6はロックアップ装置6のダンパー機構の捩り特性を示している。
Here, the torsional characteristics of the damper mechanism of the
図6に示すように、このロックアップ装置6では、第2ダンパー部D2の最大捩りトルクが第1ダンパー部D1の第1子スプリング65bの圧縮が開始される際の捩りトルクよりも小さく設定されている。具体的には、図6の点Aまでは第1ダンパー部D1および第2ダンパー部D2が直列に作動する。より詳細には、第1親スプリング65aと第2コイルスプリングセット66とが直列に圧縮される。このため、捩り特性の1段目(原点から点Aまでの範囲)では、低捩り剛性の捩り特性が得られる。点Aでは突出部67bと当接部68cとが回転方向に当接するため、第2ダンパー部D2の作動が停止する。
As shown in FIG. 6, in this
捩り特性の2段目(点Aから点Bまでの範囲)では、第1ダンパー部D1の第1親スプリング65aのみが圧縮されるため、1段目に比べて捩り剛性が若干高くなる。捩り角度が点Bに達すると、第1ダンパー部D1の第1親スプリング65aおよび第1子スプリング65bが並列に圧縮される。このため、捩り特性の3段目(点Bから点Cまでの範囲)では、さらに捩り剛性が高くなる。
In the second stage of torsional characteristics (range from point A to point B), only the
このように、第2ダンパー部D2の最大捩りトルクが第1ダンパー部D1の第1子スプリング65bの圧縮が開始される際の捩りトルクよりも小さく設定されているため、比較的捩り角度を広く確保することができる。
Thus, since the maximum torsional torque of the second damper part D2 is set smaller than the torsional torque when the compression of the
<トルクコンバータの動作>
フロントカバー2およびインペラ3が回転している状態では、インペラ3からタービン4へ作動油が流れ、作動油を介してインペラ3からタービン4へ動力が伝達される。タービン4に伝達された動力はタービンハブ43を介して入力シャフト(図示せず)に伝達される。
<Operation of torque converter>
When the
入力シャフトの回転速度が概ね一定になると、ロックアップ装置6を介した動力伝達が開始される。具体的には、油圧の変化によりピストン61がエンジン側へ移動し、摩擦フェーシング71がフロントカバー2に押し付けられる。この結果、ピストン61がフロントカバー2と一体回転し、フロントカバー2からピストン61を介して保持プレート62に動力が伝達される。
When the rotational speed of the input shaft becomes substantially constant, power transmission via the
保持プレート62に動力が伝達されると、保持プレート62と出力プレート67との間で第1コイルスプリングセット65および第2コイルスプリングセット66(より詳細には、第1親スプリング65aおよび第2コイルスプリングセット66)が中間プレート63を介して直列に回転方向に圧縮される。ピストン61と出力プレート67との相対回転が進行すると、出力プレート67の突出部67bが開口68b内を回転方向に移動し、突出部67bが当接部68cと回転方向に当接する。この結果、出力プレート67と中間プレート63との相対回転が停止し、第2ダンパー部D2の作動が停止する。
When power is transmitted to the holding
ピストン61と出力プレート67との相対回転がさらに進行すると、ピストン61と中間プレート63との間で第1親スプリング65aの圧縮が継続される。第1親スプリング65aの長さが第1子スプリング65bの自由長L12と同じになると、第1親スプリング65aおよび第1子スプリング65bが並列に圧縮される。第1コイルスプリングセット65が完全に圧縮され線間が密着すると、第1ダンパー部D1の作動は停止し、フロントカバー2からタービン4に動力が直接伝達される。
When the relative rotation between the
<特徴>
以上に説明したロックアップ装置6の特徴を以下にまとめる。
<Features>
The features of the
(1)
このロックアップ装置6では、中間プレート63の開口68bの回転方向中心C1が、隣り合う第2収容部68eの回転方向間に配置されているため、開口68bおよび第2収容部68eにより中間プレート63の強度が低下するのを抑制できる。これにより、このロックアップ装置6では強度の低下を抑制することができる。
(1)
In this
(2)
このロックアップ装置6では、開口68bの数が第2収容部68eの数と同一であるため、開口68bおよび第2収容部68eを効率よく第2中間プレート68に形成することができ、第2中間プレート68の強度の低下を抑制することができる。
(2)
In this
(3)
このロックアップ装置6では、開口68bの外径が突出部67bの外径よりも大きいため、中間プレート63と出力プレート67とを軸方向に組み付ける際に、突出部67bが開口68bに干渉しない。これにより、このロックアップ装置6では、組み付け性を高めることができる。
(3)
In this
(4)
このロックアップ装置6では、板状の当接部68cが軸方向に対して傾斜しているため、当接部68cが軸方向に対して傾斜していない場合に比べて、当接部68cと突出部67bとの接触面積を広く確保しやすくなる。これにより、当接部68cおよび突出部67bの損耗を抑制することができる。
(4)
In this
特に、本実施形態では、第2中間プレート68の板厚を小さくしても、当接部68cおよび突出部67bの接触面積を広く確保することができる。
In particular, in this embodiment, even if the plate thickness of the second
(5)
開口68bが第2中間プレート68に形成されているため、突出部67bを挿入するために第2中間プレート68の開口68b周辺を軸方向に折り曲げたりする必要がある。このため、第2中間プレート68の軸方向寸法が増大する傾向にある。
(5)
Since the
しかし、このロックアップ装置6では、第1コイルスプリングセット65の半径方向内側であって第1中間プレート64のピストン61側に第2中間プレート68が配置されているため、第1コイルスプリングセット65の半径方向内側のスペースを利用して、第2中間プレート68の軸方向寸法の増大を吸収することができる。つまり、このロックアップ装置6では、軸方向寸法の増大を抑制することができる。
However, in this
(6)
このロックアップ装置6では、第1中間プレート64の板厚が第2中間プレート68の板厚と異なっているため、第1中間プレート64および第2中間プレート68の板厚が同じ場合に比べて、中間プレート63全体の軸方向寸法を短縮することができる。
(6)
In this
特に、本実施形態では、第2中間プレート68の板厚が第1中間プレート64の板厚よりも小さいため、中間プレート63全体の軸方向寸法を短縮することができる。
In particular, in this embodiment, since the plate thickness of the second
また、板厚の大きい第1中間プレート64に、第1コイルスプリングセット65の端部と回転方向に当接可能な出力爪64bが設けられているため、板厚の小さい第2中間プレート68に出力爪64bが設けられている場合に比べて、出力爪64bの強度を高めることができる。
Further, since the first
(7)
このロックアップ装置6では、第1コイルスプリングセット65と対向するように形成された中間テーパ面64dを第1中間プレート本体64aが有しているため、第1コイルスプリングセット65が第1中間プレート本体64aと干渉するのを抑制できる。
(7)
In the
(8)
このロックアップ装置6では、出力プレート67を軸方向に支持する第1支持突起64pを第1中間プレート64が有しており、かつ、出力プレート67を軸方向に支持する第2支持突起68pを第2中間プレート68が有しているため、中間プレート63と出力プレート67との接触面積を低減できる。これにより、中間プレート63と出力プレート67との間に発生する摩擦抵抗を低減でき、大きなヒステリシストルクの発生を防止できる。
(8)
In the
(9)
このロックアップ装置6では、支持突起が隣り合う第2保持部の回転方向間に配置されているため、比較的広い平板状の部分に支持突起を形成することができる。これにより、支持突起の成形性を高めることができる。
(9)
In the
(10)
このロックアップ装置6では、軸方向から見た場合に、隣り合う第1リベット72の回転方向間に第1リベット72と重ならない位置に第2リベット73が配置されているため、ピストン61に中間プレート63を軸方向に近づけて配置することができる。これにより、ロックアップ装置6の軸方向寸法を短縮することができる。
(10)
In the
(11)
このロックアップ装置6では、第2リベット73の少なくとも一部と回転方向に重なるように第1リベット72が配置されているため、軸方向寸法をさらに短縮することができる。
(11)
In the
(12)
このロックアップ装置6では、第1コイルスプリングセット65の数が第1リベット72の数と同じであるため、第1コイルスプリングセット65を保持する部分の周辺の強度を効率よく高めることができる。
(12)
In the
(13)
このロックアップ装置では、ピストン61に動力が作用していない状態で、第2リベット73が出力爪64bと概ね同じ回転方向位置に配置されているため、動力が伝達される出力爪64b周辺の強度を効率よく高めることができる。
(13)
In this lockup device, since the
(14)
このロックアップ装置では、第2胴部73aの外径が第1胴部72aの外径よりも小さいため、中間プレート63の軽量化が可能となる。
(14)
In this lockup device, since the outer diameter of the
(15)
このロックアップ装置6では、タービン4の方を向くように形成された第1内側テーパ面64cを第1中間プレート64が有しているため、第1中間プレート64がタービンシェル41に干渉するのを防止しつつ第1中間プレート64をタービン4に近づけて配置することができる。つまり、ロックアップ装置6全体の軸方向寸法の短縮が可能となる。
(15)
In the
(16)
このロックアップ装置6では、軸方向に対して傾斜しピストン61と対向するように形成された第2内側テーパ面68dを第2中間プレート68が有しているため、第2中間プレート68がタービン4に干渉するのを防止しつつ第2中間プレート68をピストン61に近づけて配置することができる。つまり、ロックアップ装置6全体の軸方向寸法の短縮が可能となる。
(16)
In this
(17)
このロックアップ装置6では、ピストン61側にテーパ面67fを有する孔67eを出力プレート67が有しているため、第3リベット74の第3頭部74aを孔67e内に収容することができる。これにより、第3リベット74が出力プレート67から突出するのを抑制でき、ロックアップ装置6全体の軸方向寸法の短縮が可能となる。
(17)
In the
(18)
このロックアップ装置6では、第3リベット74と軸方向に対向する位置に軸方向の板厚が薄くなった薄肉部61eをピストン61が有しているため、ピストン61が第3リベット74と干渉するのを防止しつつピストン61を出力プレート67に近づけて配置することが可能となる。つまり、ロックアップ装置6全体の軸方向寸法の短縮が可能となる。
(18)
In the
(19)
このロックアップ装置6では、隣り合う第1リベット72の回転方向間にバランスウェイト70が配置されているため、第1リベット72の第1カシメ部72cと同じくらいの厚みであれば、バランスウェイト70が第1カシメ部72cよりもピストン61側に突出するのを抑制することができる。これにより、バランスウェイト70によりロックアップ装置6の軸方向寸法が増大するのを抑制できる。
(19)
In this lock-up
また、バランスウェイト70がピストン61のエンジン側の側面(中間プレート63と反対側の側面)に固定されているため、バランスウェイト70の取付作業が容易となる。
Further, since the
(20)
このロックアップ装置6では、第1子スプリング65bの自由長が第1親スプリング65aの自由長よりも短いため、第1コイルスプリングセット65が圧縮される際、まず第1親スプリング65aが圧縮され、次に第1子スプリング65bと第1親スプリング65aとが並列に圧縮される。このため、簡素な構成により2段特性を実現することができ、捩り特性の広角化が可能となる。
(20)
In this
(21)
このロックアップ装置6では、第2ダンパー部D2の最大トルクが、第1ダンパー部D1の第1子スプリング65bの圧縮が開始される際のトルクよりも小さくに設定されているため、簡素な構成により3段特性を実現できる。これにより、簡素な構成により捩り特性の広角化が可能となる。
(21)
The
(22)
このロックアップ装置6では、中間プレート63が8個の支持部67cにより半径方向に支持されているため、出力プレート67に対する中間プレート63の姿勢が安定する。これにより、中間プレート63の動作が安定し、ロックアップ装置6の振動減衰性能が安定する。
(22)
In the
(23)
このロックアップ装置6では、支持部67cがプレス加工により形成されているため、製造コストの増大を抑制しつつ振動減衰性能の安定化が可能となる。
(23)
In the
<他の実施形態>
本発明の具体的な構成は、前述の実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の修正および変更が可能である。
<Other embodiments>
The specific configuration of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the invention.
(1)
各部の数量は前述の実施形態に限定されない。
(1)
The quantity of each part is not limited to the above-mentioned embodiment.
(2)
例えば、前述の実施形態では、開口68bの数が第2収容部68eの数と同一であるが、開口68bの数が第2収容部68eの数よりも少なくてもよい。この場合、中間プレート63の強度の低下をさらに抑制できる。
(2)
For example, in the above-described embodiment, the number of
(3)
前述の実施形態では、開口68bの数が第2収容部68eの数と同一であるが、開口68bの数が第2収容部68eの数よりも少なくてもよい。この場合、前述の実施形態に比べて第2中間プレート68の強度を高めることできるが、当接部68cの数が減るため突出部67bおよび当接部68cにかかる負荷は高くなる。
(3)
In the above-described embodiment, the number of
(4)
支持部67cの数は前述の実施形態に限定されない。支持部67cは2箇所以上設けられていればよい。
(4)
The number of
(5)
前述の実施形態では、第1中間プレート64が8つの第1支持突起64pを有しており、第2中間プレート68が8つの第2支持突起68pを有しているが、第1中間プレート64および第2中間プレート68のうち少なくとも一方が支持突起を有していればよい。
(5)
In the above-described embodiment, the first
また、支持突起の数は前述の実施形態に限定されない。第1支持突起64pは1つ以上あればよいし、第2支持突起68pも1つ以上あればよい。第1支持突起64pおよび第2支持突起68pが複数箇所に設けられていれば、中間プレート63に対する出力プレート67の姿勢は安定しやすくなる。
Further, the number of support protrusions is not limited to the above-described embodiment. One or more
(6)
前述の実施形態では、第2胴部73aの外径は第1胴部72aの外径よりも小さいが、第2胴部73aの外径が第1胴部72aの外径と同一であってもよい。
(6)
In the above-described embodiment, the outer diameter of the
(7)
前述の実施形態では、第1コイルスプリングセット65の数が第2コイルスプリングセット66の数と同一であるが、図7および図8に示すロックアップ装置106のように、第1コイルスプリングセット165の数が第2コイルスプリングセット166の数よりも多くてもよい。具体的には図7および図8に示すように、このロックアップ装置106は、10個の第1コイルスプリングセット165は、8個の第2コイルスプリングセット166と、を有している。この場合であっても、前述のロックアップ装置6と同様の効果を得ることができる。
(7)
In the above-described embodiment, the number of the first coil spring sets 65 is the same as the number of the second coil spring sets 66, but the number of the first coil spring sets 165 is the same as the lock-up
(8)
出力プレート67の孔67eがテーパ面67fを有しているが、第3リベット74の第3頭部74aが孔67eに収容されるのであれば、孔67eが座ぐり形状を有していてもよい。
(8)
Although the
(9)
第2ダンパー部D2の最大トルクが、第1ダンパー部D1の第1子スプリング65bの圧縮が開始される際のトルクと同じであってもよい。この場合、図9に示すように、図6に示す捩り特性の点Aと点Bとがグラフ上で同じ位置となる。この場合であっても捩り角度を比較的大きく設定することが可能となる。
(9)
The maximum torque of the second damper part D2 may be the same as the torque when the compression of the
(10)
前述の実施形態では、流体式動力伝達装置としてトルクコンバータ1を例に説明しているが、流体式動力伝達装置は、ステータ5を有していないフルードカップリングであってもよい。
(10)
In the above-described embodiment, the
1 トルクコンバータ(流体式動力伝達装置の一例)
2 フロントカバー(入力回転体の一例)
3 インペラ
4 タービン(出力回転体の一例)
5 ステータ
6 ロックアップ装置
61 ピストン
62 保持プレート(保持部材の一例)
63 中間プレート(中間部材の一例)
64 第1中間プレート(第1中間部材の一例)
64a 第1中間プレート本体
64b 出力爪(駆動爪の一例)
64c 第1内側テーパ面
64d 中間テーパ面
64e 第1収容部
64p 第1支持突起
65 第1コイルスプリングセット(第1弾性部材の一例)
65a 第1親スプリング
65b 第1子スプリング
66 第2コイルスプリングセット(第2弾性部材の一例)
66a 第2親スプリング
66b 第2子スプリング
67 出力プレート(出力部材の一例)
67a 出力プレート本体
67b 突出部
67c 支持部
67e 孔
67f テーパ面
68 第2中間プレート(第2中間部材の一例)
68a 第2中間プレート本体
68b 開口
68c 当接部
68d 第2内側テーパ面
68e 第2収容部(収容部の一例)
68p 第2支持突起
1 Torque converter (an example of a fluid power transmission device)
2 Front cover (example of input rotating body)
3 Impeller 4 Turbine (an example of output rotor)
5
63 Intermediate plate (an example of an intermediate member)
64 1st intermediate plate (an example of the 1st intermediate member)
64a First
64c 1st inside
65a
66a
67a
68a 2nd intermediate plate
68p 2nd support protrusion
Claims (29)
油圧の作用により前記入力回転体に押し付けられるように設けられたピストンと、
前記出力回転体に固定された出力部材と、
前記ピストンおよび前記出力部材に対して回転可能に配置された中間部材と、
前記ピストンおよび前記中間部材を回転方向に弾性的に連結する複数の第1弾性部材と、
前記中間部材および前記出力部材を回転方向に弾性的に連結する複数の第2弾性部材と、を備え、
前記出力部材は、出力部材本体と、前記出力部材本体から半径方向外側に突出する突出部と、を有しており、
前記中間部材は、前記第2弾性部材を収容する複数の収容部と、前記突出部が挿入され隣り合う前記収容部の回転方向間に回転方向の中心が配置された開口と、を有している、
ロックアップ装置。 A lockup device for mechanically coupling an input rotator to an output rotator,
A piston provided to be pressed against the input rotating body by the action of hydraulic pressure;
An output member fixed to the output rotating body;
An intermediate member disposed rotatably with respect to the piston and the output member;
A plurality of first elastic members that elastically connect the piston and the intermediate member in a rotational direction;
A plurality of second elastic members that elastically connect the intermediate member and the output member in the rotational direction;
The output member has an output member main body, and a protruding portion that protrudes radially outward from the output member main body,
The intermediate member includes a plurality of accommodating portions that accommodate the second elastic member, and an opening in which the center of the rotation direction is disposed between the rotation directions of the adjacent accommodating portions into which the protruding portions are inserted. Yes,
Lock-up device.
請求項1に記載のロックアップ装置。 The number of the openings is the same as the number of the accommodating portions or less than the number of the accommodating portions.
The lockup device according to claim 1.
請求項1または2に記載のロックアップ装置。 The outer diameter of the opening is larger than the outer diameter of the protrusion,
The lockup device according to claim 1 or 2.
前記当接部は、軸方向に対して傾斜している、
請求項1から3のいずれかに記載のロックアップ装置。 The intermediate member further includes a plate-like contact portion that is disposed on the side of the opening in the rotation direction and that can contact the protruding portion in the rotation direction.
The contact portion is inclined with respect to the axial direction;
The lockup device according to any one of claims 1 to 3.
前記開口は、前記第2中間部材に形成されている、
請求項1から4のいずれかに記載のロックアップ装置。 The intermediate member is disposed on the radially inner side of the first intermediate member and the first elastic member and between the first intermediate member and the piston, and is fixed to the first intermediate member. 2 intermediate members,
The opening is formed in the second intermediate member.
The lockup device according to any one of claims 1 to 4.
請求項5に記載のロックアップ装置。 The plate thickness of the first intermediate member is different from the plate thickness of the second intermediate member.
The lockup device according to claim 5.
請求項6に記載のロックアップ装置。 The plate thickness of the second intermediate member is smaller than the plate thickness of the first intermediate member.
The lockup device according to claim 6.
請求項7に記載のロックアップ装置。 The first intermediate member includes a first intermediate member body disposed radially inward of the first elastic member, an end portion of the first elastic member extending in a radial direction from the first intermediate member body, and a rotation direction. A driving claw capable of abutting on,
The lockup device according to claim 7.
請求項8に記載のロックアップ装置。 The first intermediate member main body has an intermediate tapered surface that is formed on an outer peripheral portion so as to face the first elastic member and is inclined with respect to the axial direction.
The lockup device according to claim 8.
前記第1中間部材および前記第2中間部材のうち少なくとも一方は、軸方向の前記出力部材側に突出し前記出力部材を軸方向に支持する少なくとも1つの支持突起を有している、
請求項5から9のいずれかに記載のロックアップ装置。 The output member is disposed between axial directions of the first intermediate member and the second intermediate member,
At least one of the first intermediate member and the second intermediate member has at least one support protrusion that protrudes toward the output member in the axial direction and supports the output member in the axial direction.
The lockup device according to claim 5.
請求項10に記載のロックアップ装置。 The second intermediate member includes a plurality of second holding portions that hold the second elastic member, and the support protrusions that are disposed between the rotation directions of the adjacent second holding portions.
The lockup device according to claim 10.
前記中間部材は、前記第1固定部材と同じ数だけ設けられ、前記第1中間部材に前記第2中間部材を固定する複数の第2固定部材をさらに有しており、
軸方向から見た場合に、前記第2固定部材は、隣り合う前記第1固定部材の回転方向間に前記第1固定部材と重ならない位置に配置されている、
請求項5から11のいずれかに記載のロックアップ装置。 A holding member that is fixed to the piston and holds the first elastic member; and a plurality of first fixing members that fix the holding member to the piston;
The intermediate member is provided in the same number as the first fixing member, and further includes a plurality of second fixing members that fix the second intermediate member to the first intermediate member,
When viewed from the axial direction, the second fixing member is disposed at a position that does not overlap the first fixing member between the rotation directions of the adjacent first fixing members.
The lockup device according to any one of claims 5 to 11.
請求項12に記載のロックアップ装置。 The first fixing member is disposed so as to overlap with at least a part of the second fixing member in the rotation direction.
The lock-up device according to claim 12.
請求項12または13に記載のロックアップ装置。 The number of the first elastic members is the same as the number of the first fixing members.
The lockup device according to claim 12 or 13.
前記第2固定部材は、前記第1中間部材および前記第2中間部材を軸方向に貫通する第2胴部と、前記第2胴部の前記出力回転体側に配置され前記第2胴部よりも外径が大きい第2頭部と、前記第2胴部の前記第2頭部と反対側に配置され前記第2胴部よりも外径が大きく前記第2頭部よりも外径が小さい第2カシメ部と、を有している、
請求項12から14のいずれかに記載のロックアップ装置。 The first fixing member is disposed on the output rotating body side of the first body part and has a larger outer diameter than the first body part. The first body part penetrates the holding member and the piston in the axial direction. One head and a first caulking portion that is disposed on the opposite side of the first torso from the first torso and has a larger outer diameter than the first torso and a smaller outer diameter than the first head; Have
The second fixing member is disposed on a side of the output rotating body of the second body part, the second body part passing through the first intermediate member and the second intermediate member in the axial direction, and more than the second body part. A second head having a large outer diameter and a second head disposed on the opposite side of the second body from the second head and having an outer diameter larger than that of the second body and smaller than the second head. 2 crimping parts,
The lockup device according to any one of claims 12 to 14.
前記ピストンに動力が作用していない状態で、前記第2固定部材は、前記駆動爪と概ね同じ回転方向位置に配置されている、
請求項12から15のいずれかに記載のロックアップ装置。 The first intermediate member includes a first intermediate member body disposed radially inward of the first elastic member, an end portion of the first elastic member extending in a radial direction from the first intermediate member body, and a rotation direction. And a driving claw capable of contacting the
In a state where no power is applied to the piston, the second fixing member is disposed at substantially the same rotational direction position as the drive claw.
The lockup device according to any one of claims 12 to 15.
請求項12から16のいずれかに記載のロックアップ装置。 The outer diameter of the second body part is the same as or smaller than the outer diameter of the first body part,
The lockup device according to any one of claims 12 to 16.
請求項5から17のいずれかに記載のロックアップ装置。 The first intermediate member has a first tapered surface formed on an inner peripheral portion so as to be inclined with respect to the axial direction and face the output rotating body.
The lockup device according to any one of claims 5 to 17.
請求項5から18のいずれかに記載のロックアップ装置。 The second intermediate member has a second tapered surface formed on an inner peripheral portion so as to be inclined with respect to the axial direction and to face the piston.
The lockup device according to any one of claims 5 to 18.
請求項1から19のいずれかに記載のロックアップ装置。 The number of the first elastic members is the same as the number of the second elastic members or more than the number of the second elastic members.
The lockup device according to any one of claims 1 to 19.
前記出力部材は、前記第3固定部材が貫通し前記ピストン側の部分がテーパ形状あるいは座ぐり形状である孔を有している、
請求項1から20のいずれかに記載のロックアップ装置。 A third fixing member for fixing the output member to the output rotating body;
The output member has a hole through which the third fixing member passes and a portion on the piston side has a tapered shape or a counterbore shape.
The lockup device according to any one of claims 1 to 20.
請求項21に記載のロックアップ装置。 The piston has a thin portion with a reduced axial thickness at a position facing the third fixing member in the axial direction.
The lockup device according to claim 21.
請求項12から15のいずれかに記載のロックアップ装置。 An adjustment member disposed between the rotation directions of the first fixing members fixed to the side surface of the piston and adjacent thereto;
The lockup device according to any one of claims 12 to 15.
請求項23に記載のロックアップ装置。 The adjusting member is fixed to a side surface of the piston opposite to the intermediate member;
24. The lockup device according to claim 23.
前記第2弾性部材は、第2親スプリングと、前記第2親スプリングの内側に配置され前記第2親スプリングと自由長が同じ第2子スプリングと、を有している、
請求項1から24のいずれかに記載のロックアップ装置。 The first elastic member includes a first parent spring, and a first child spring that is disposed inside the first parent spring and has a shorter free length than the first parent spring,
The second elastic member includes a second parent spring and a second child spring that is disposed inside the second parent spring and has the same free length as the second parent spring.
The lockup device according to any one of claims 1 to 24.
前記中間部材、前記第2弾性部材および前記出力部材により第2ダンパー部が形成されており、
前記第2ダンパー部の最大捩りトルクは、前記第1ダンパー部の前記第1子スプリングの圧縮が開始される際の捩りトルク以下に設定されている、
請求項25に記載のロックアップ装置。 A first damper portion is formed by the piston, the first elastic member, and the intermediate member,
A second damper portion is formed by the intermediate member, the second elastic member, and the output member,
The maximum torsion torque of the second damper portion is set to be equal to or less than the torsion torque when the compression of the first child spring of the first damper portion is started.
The lockup device according to claim 25.
前記中間部材は、前記複数の支持部により半径方向に支持されている、
請求項1から26のいずれかに記載のロックアップ装置。 The output member further includes a plurality of support portions protruding in an axial direction from the output member main body,
The intermediate member is supported in the radial direction by the plurality of support portions.
The lockup device according to any one of claims 1 to 26.
請求項27に記載のロックアップ装置。 The support part is formed by press working.
28. A lockup device according to claim 27.
前記出力回転体として機能するタービンと、
請求項1から28のいずれかに記載のロックアップ装置と、
を備えた流体式動力伝達装置。 A front cover that functions as the input rotating body;
A turbine functioning as the output rotating body;
A lockup device according to any of claims 1 to 28;
A fluid type power transmission device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008194092A JP5350702B2 (en) | 2008-07-28 | 2008-07-28 | Lock-up device and fluid power transmission device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008194092A JP5350702B2 (en) | 2008-07-28 | 2008-07-28 | Lock-up device and fluid power transmission device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010031951A true JP2010031951A (en) | 2010-02-12 |
JP5350702B2 JP5350702B2 (en) | 2013-11-27 |
Family
ID=41736660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008194092A Active JP5350702B2 (en) | 2008-07-28 | 2008-07-28 | Lock-up device and fluid power transmission device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5350702B2 (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011152205A1 (en) * | 2010-06-04 | 2011-12-08 | 株式会社エクセディ | Lock-up apparatus for torque converter |
JP2011252584A (en) * | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Exedy Corp | Lock-up device for torque converter |
KR101192852B1 (en) * | 2010-09-20 | 2012-10-18 | 한국파워트레인 주식회사 | Torque convertor having series damper |
KR101192851B1 (en) | 2010-09-20 | 2012-10-18 | 한국파워트레인 주식회사 | Torque convertor having torsional twin damper |
KR101195941B1 (en) * | 2010-10-12 | 2012-10-29 | 한국파워트레인 주식회사 | Torque convertor having torsional twin damper |
WO2014185147A1 (en) * | 2013-05-16 | 2014-11-20 | 株式会社エクセディ | Lock-up device for torque converter |
JP2015031357A (en) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | 株式会社エクセディ | Lock-up device for torque converter |
JP2016114237A (en) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | 株式会社ユタカ技研 | Torque converter |
US9441719B2 (en) | 2011-05-12 | 2016-09-13 | Exedy Corporation | Lock-up device for torque converter |
JP2016211716A (en) * | 2015-05-13 | 2016-12-15 | 株式会社ユタカ技研 | Torque converter |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63175348U (en) * | 1987-09-17 | 1988-11-14 | ||
JPH06193706A (en) * | 1992-10-02 | 1994-07-15 | Valeo | Lock-up clutch for fluid coupling |
JPH0960709A (en) * | 1995-08-24 | 1997-03-04 | Nsk Warner Kk | Damper device for torque converter |
JPH09177889A (en) * | 1995-12-14 | 1997-07-11 | Luk Lamellen & Kupplungsbau Gmbh | Rotation vibration damper |
JPH1026209A (en) * | 1996-07-10 | 1998-01-27 | Exedy Corp | Lockup clutch |
JP2005282652A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Valeo Unisia Transmission Kk | Torsional vibration reduction device |
JP2006029553A (en) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Exedy Corp | Lock-up device for fluid type torque transmitting device |
-
2008
- 2008-07-28 JP JP2008194092A patent/JP5350702B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63175348U (en) * | 1987-09-17 | 1988-11-14 | ||
JPH06193706A (en) * | 1992-10-02 | 1994-07-15 | Valeo | Lock-up clutch for fluid coupling |
JPH0960709A (en) * | 1995-08-24 | 1997-03-04 | Nsk Warner Kk | Damper device for torque converter |
JPH09177889A (en) * | 1995-12-14 | 1997-07-11 | Luk Lamellen & Kupplungsbau Gmbh | Rotation vibration damper |
JPH1026209A (en) * | 1996-07-10 | 1998-01-27 | Exedy Corp | Lockup clutch |
JP2005282652A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Valeo Unisia Transmission Kk | Torsional vibration reduction device |
JP2006029553A (en) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Exedy Corp | Lock-up device for fluid type torque transmitting device |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011252583A (en) * | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Exedy Corp | Lock-up device for torque converter |
JP2011252584A (en) * | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Exedy Corp | Lock-up device for torque converter |
WO2011152205A1 (en) * | 2010-06-04 | 2011-12-08 | 株式会社エクセディ | Lock-up apparatus for torque converter |
KR101192852B1 (en) * | 2010-09-20 | 2012-10-18 | 한국파워트레인 주식회사 | Torque convertor having series damper |
KR101192851B1 (en) | 2010-09-20 | 2012-10-18 | 한국파워트레인 주식회사 | Torque convertor having torsional twin damper |
KR101195941B1 (en) * | 2010-10-12 | 2012-10-29 | 한국파워트레인 주식회사 | Torque convertor having torsional twin damper |
US9441719B2 (en) | 2011-05-12 | 2016-09-13 | Exedy Corporation | Lock-up device for torque converter |
WO2014185147A1 (en) * | 2013-05-16 | 2014-11-20 | 株式会社エクセディ | Lock-up device for torque converter |
KR20160010447A (en) * | 2013-05-16 | 2016-01-27 | 가부시키가이샤 에쿠세디 | Lock-up device for torque converter |
JP2014224559A (en) * | 2013-05-16 | 2014-12-04 | 株式会社エクセディ | Lock-up device for torque converter |
US10036459B2 (en) | 2013-05-16 | 2018-07-31 | Exedy Corporation | Lock-up device for torque converter |
KR102196854B1 (en) * | 2013-05-16 | 2020-12-30 | 가부시키가이샤 에쿠세디 | Lock-up device for torque converter |
JP2015031357A (en) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | 株式会社エクセディ | Lock-up device for torque converter |
JP2016114237A (en) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | 株式会社ユタカ技研 | Torque converter |
JP2016211716A (en) * | 2015-05-13 | 2016-12-15 | 株式会社ユタカ技研 | Torque converter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5350702B2 (en) | 2013-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5350702B2 (en) | Lock-up device and fluid power transmission device | |
JP5078477B2 (en) | Lock-up damper | |
JP4648428B2 (en) | Fluid power transmission device | |
US9702445B2 (en) | Torque converter | |
WO2009122827A1 (en) | Lockup device | |
JP4755277B2 (en) | Lock-up device for torque converter | |
JP4773553B2 (en) | Lock-up device for torque converter | |
JP5078535B2 (en) | Lock-up device and fluid torque transmission device including the same | |
JP6182434B2 (en) | Torque converter lockup device | |
JP2011058557A (en) | Vibration damping device, lockup device, and fluid type power transmission device | |
JP6230874B2 (en) | Dynamic damper device and torque converter lockup device | |
JP2017166672A (en) | Torque converter | |
JP2006029553A (en) | Lock-up device for fluid type torque transmitting device | |
JP5345962B2 (en) | Power transmission device | |
JP6182433B2 (en) | Dynamic damper device and torque converter lockup device | |
JP4828441B2 (en) | Support structure for one-way clutch | |
JP6234183B2 (en) | Torque converter | |
JP4522220B2 (en) | Damper disk assembly | |
JP5763733B2 (en) | Torque converter lockup device | |
JP2017166673A (en) | Lock-up device of torque converter | |
JP2009019649A (en) | Lock-up damper | |
JP6234182B2 (en) | Torque converter lockup device | |
JP2006177418A (en) | Lock-up device of hydraulic torque converter | |
JP2007113745A (en) | Fluid type torque transmission device and lock-up device used for the same | |
JP2006207718A (en) | Thrust washer and fluid type torque transmission device equipped therewith |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5350702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |