[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010020311A - 有機発光表示装置及びその製造方法 - Google Patents

有機発光表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010020311A
JP2010020311A JP2009163022A JP2009163022A JP2010020311A JP 2010020311 A JP2010020311 A JP 2010020311A JP 2009163022 A JP2009163022 A JP 2009163022A JP 2009163022 A JP2009163022 A JP 2009163022A JP 2010020311 A JP2010020311 A JP 2010020311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
light emitting
organic light
groove
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009163022A
Other languages
English (en)
Inventor
Dae-Woo Lee
大宇 李
Do-Hyun Kwon
度縣 權
Dae-Woo Kim
大宇 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2010020311A publication Critical patent/JP2010020311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/114Poly-phenylenevinylene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/311Phthalocyanine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1424Side-chains containing oxygen containing ether groups, including alkoxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • C08G2261/3142Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene fluorene-based, e.g. fluorene, indenofluorene, or spirobifluorene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3221Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more nitrogen atoms as the only heteroatom, e.g. pyrrole, pyridine or triazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/34Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/342Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms
    • C08G2261/3422Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms conjugated, e.g. PPV-type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】有機発光表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板と、基板上に形成された一つ以上の薄膜トランジスタと、薄膜トランジスタを覆うように配され、ビアホールとグルーブとを備える絶縁膜と、絶縁膜上に配されてビアホールを通じて薄膜トランジスタと電気的に連結される第1電極と、第1電極とグルーブ上に配され、第1電極を露出させる開口部を備える画素定義膜と、開口部を通じて第1電極と電気的に連結されて有機発光層を備える中間層と、中間層上に形成される第2電極と、を備える有機発光表示装置及びその製造方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、有機発光表示装置及びその製造方法に係り、さらに詳細には、有機発光層を容易に形成できる有機発光表示装置及びその製造方法に関する。
最近、ディスプレイ装置は、携帯可能な薄型の平板表示装置に代替される勢いである。平板ディスプレイ装置の中でも有機または無機発光表示装置は、自発光型ディスプレイ装置でであって、視野角が広くてコントラストに優れるだけではなく応答速度が速いという長所があって、次世代ディスプレイ装置として注目されている。また発光層の形成物質が有機物で構成される有機発光表示装置は、無機発光表示装置に比べて輝度、駆動電圧及び応答速度特性に優れて多様な色相を具現できる長所を持っている。
有機発光表示装置は、有機発光層を中心にカソード電極、アノード電極が配された有機発光素子を備える。電極に電圧を加えれば、電極に連結された有機発光層で可視光線を発生する。電極を通じて有機発光層に電荷が供給されるので、有機発光層と電極との接触状態は、有機発光表示装置の光特性に影響を及ぼす。
通常の有機発光表示装置は、下部電極の上部に絶縁膜である画素定義膜を配し、画素定義膜に開口部を形成して下部電極を露出させる。開口部を通じて下部電極上に有機発光層を形成する。この時、画素定義膜の高さ、すなわち、下部電極と画素定義膜との段差によって有機発光層が開口部内に形成され難い。特に、開口部の内側で屈曲が生じる部分で有機発光層も屈曲して、有機発光層が正常に形成されずに有機発光層が下部電極と離隔することもある。これらの離隔部分は、有機発光表示装置の作動時に発光不良を発生させる。
特に、有機発光層を転写方式で下部電極上に形成する場合には、下部電極と画素定義膜間の段差が大きくなるほど有機発光層を開口部内の下部電極に正常に転写し難い。転写が正常になされずに有機発光層が下部電極と離隔する部分が発生する。それらの部分は非正常的な発光をする画素になって、結果的に有機発光表示装置の画質特性を低下させる。
本発明は、有機発光層を容易に形成して画質特性が向上した有機発光表示装置及びその製造方法を提供できる。
本発明は、基板と、前記基板上に形成された一つ以上の薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、TFT)と、前記TFTを覆うように配され、ビアホールとグルーブとを備える絶縁膜と、前記絶縁膜上に配されて前記ビアホールを通じて前記TFTと電気的に連結される第1電極と、前記第1電極と前記グルーブとの上に配され、前記第1電極を露出させる開口部を備える画素定義膜と、前記開口部を通じて前記第1電極と電気的に連結されて有機発光層を備える中間層と、前記中間層上に形成される第2電極と、を備える有機発光表示装置を開示する。
本発明において、前記画素定義膜は、前記グルーブを満たすように配される。
本発明において、前記グルーブは、前記TFTのうち、隣接したTFT間の空間に長く延設される。
本発明において、前記グルーブの深さは、0.5μmないし1.5μmである。
本発明の他の側面によれば、基板を備える工程と、前記基板上に一つ以上のTFTを形成する工程と、前記TFTを覆うように絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜にビアホールとグルーブとを形成する工程と、前記絶縁膜上に配され、前記ビアホールを通じて前記TFTと電気的に連結される第1電極を形成する工程と、前記第1電極上に配され、前記第1電極を露出させる開口部を備える画素定義膜を形成する工程と、前記開口部を通じて前記第1電極と電気的に連結され、有機発光層を備える中間層を形成する工程と、前記中間層上に形成される第2電極を形成する工程と、を含む有機発光表示装置の製造方法を開示する。
本発明において、前記中間層は、熱転写法を利用して形成する。
本発明において、前記グルーブと前記ビアホールとは、一つのマスクで同時にパターニングして形成できる。
本発明に関する有機発光表示装置及びその製造方法は、有機発光層と画素定義膜間の段差を低減させて有機発光層を容易に形成し、画質特性を向上できる。
本発明の一実施形態に関する有機発光表示装置を示した概略的な断面図である。 本発明の一実施形態に関する有機発光表示装置の製造方法を順次に示した概略的な断面図である。 本発明の一実施形態に関する有機発光表示装置の製造方法を順次に示した概略的な断面図である。 本発明の一実施形態に関する有機発光表示装置の製造方法を順次に示した概略的な断面図である。 本発明の一実施形態に関する有機発光表示装置の製造方法を順次に示した概略的な断面図である。 本発明の一実施形態に関する有機発光表示装置の製造方法を順次に示した概略的な断面図である。 本発明の一実施形態に関する有機発光表示装置の製造方法を順次に示した概略的な断面図である。 本発明の一実施形態に関する有機発光表示装置の製造方法を順次に示した概略的な断面図である。 本発明の一実施形態に関する有機発光表示装置の製造方法を順次に示した概略的な断面図である。
以下、添付した図面に示した本発明に関する実施形態を参照して本発明の構成及び作用を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に関する有機発光表示装置を示した概略的な断面図である。本実施形態に関する有機発光表示装置100は、基板101、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、TFT)、絶縁膜110、有機発光素子130及び画素定義膜120を備える。有機発光素子130は、第1電極131、中間層132及び第2電極133を備える。
基板101は、SiOを主成分とする透明なガラス材質からなる。基板101は必ずしもこれに限定されるものではなく、透明なプラスチック材質で形成してもよい。プラスチック材質は、絶縁性有機物であるポリエーテルスルホン(PES)、ポリアクリレート(PAR)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリアリレート、ポリイミド、ポリカーボネート(PC)、セルローストリアセテート(TAC)、セルロースアセテートプロピオネート(CAP)からなるグループから選択される有機物でありうる。
画像が基板101方向に具現される背面発光型である場合に、基板101は透明な材質で形成せねばならない。しかし、画像が基板101の反対方向に具現される前面発光型である場合に、基板101は必ずしも透明な材質で形成する必要はない。この場合、金属で基板101を形成できる。金属で基板101を形成する場合、基板101は炭素、鉄、クロム、マンガン、ニッケル、チタン、モリブデン、ステンレススチール(SUS)、インバー合金、インコネル合金及びコバール合金からなる群から選択された一つ以上を含むことができるが、これに限定されるものではない。基板101は金属箔で形成してもよい。
基板101の上部に平滑な面を形成し、基板101の上部に不純元素が浸透することを遮断するために、基板101の上部にバッファ層102を形成できる。バッファ層102は、SiO及び/またはSiNxなどで形成できる。
バッファ層102上にはTFTが形成される。このTFTは各画素別に少なくとも一つずつ形成されるが、有機発光素子130に電気的に連結される。図1には、3つのTFTを図示している。しかし、これは説明の便宜のためのものであって、本発明はこれに限定されない。
具体的に、バッファ層102上に所定パターンの活性層103が形成される。活性層103は、アモルファスシリコンまたはポリシリコンのような無機半導体や有機半導体で形成でき、ソース領域、ドレイン領域及びチャンネル領域を備える。
ソース及びドレイン領域は、アモルファスシリコンまたはポリシリコンで形成した活性層103に不純物をドーピングして形成できる。3族元素であるホウ素(B)でドーピングすれば、p型、5族元素である窒素(N)でドーピングすれば、n型半導体を形成できる。
活性層103の上部にはゲート絶縁膜104が形成され、ゲート絶縁膜104の上部の所定領域にはゲート電極105が形成される。ゲート絶縁膜104は、活性層103とゲート電極105とを絶縁するためのものであって、有機物またはSiNx、SiOのような無機物で形成できる。
ゲート電極105は、Au、Ag、Cu、Ni、Pt、Pd、Al、Mo、またはAl:Nd、Mo:W合金のような金属または金属の合金からなりうるが、これに限定されず、隣接層との密着性、積層される層の平坦性、電気抵抗及び加工性などを考慮して多様な材料を使用できる。ゲート電極105は、TFTオン/オフ信号を印加するゲートライン(図示せず)と連結されている。
ゲート電極105の上部にはコンタクトホールを備える層間絶縁膜106が形成される。コンタクトホールを通じてソース電極107及びドレイン電極108がそれぞれ活性層103のソース及びドレイン領域に接するように形成する。ソース電極107及びドレイン電極108をなす物質は、Au、Pd、Pt、Ni、Rh、Ru、Ir、Os以外にも、Al、Mo、またはAl:Nd合金、MoW合金のような2種以上の金属からなる合金を使用でき、これに限定されない。
このように形成されたTFTは、絶縁膜110で覆われて保護される。絶縁膜110は、無機絶縁膜及び/または有機絶縁膜を使用できるが、無機絶縁膜は、SiO、SiNx、SiON、Al、TiO、Ta、HfO、ZrO、BST、PZTなどを含むことができ、有機絶縁膜は、一般汎用高分子(PMMA、PS)、フェノール基を持つ高分子誘導体、アクリル系高分子、イミド系高分子、アリールエーテル系高分子、アミド系高分子、フッ素高分子、p−キシレン系高分子、ビニルアルコール系高分子及びこれらのブレンドなどを含むことができる。絶縁膜110は、無機絶縁膜と有機絶縁膜との複合積層体でも形成できる。
図示していないが、絶縁膜110は複数の層で形成できる。すなわち、TFTを覆うパッシベーション膜及びパッシベーション膜上部の平坦化膜などで形成できる。パッシベーション膜は、前述した絶縁膜110の材料を利用して形成し、平坦化膜はアクリル系高分子などを利用して形成できる。絶縁膜110を複数の層で形成する場合、グルーブ112は上部の絶縁膜である平坦化膜に形成できる。
絶縁膜110は、ビアホール111及びグルーブ112を備える。ビアホール111は、下部のTFTを露出させるように形成する。図1を参照すれば、ビアホール111を通じてドレイン電極108を露出させる。
グルーブ112は所定の深さで形成する。一般的なエッチング方法を利用して絶縁膜110にグルーブ112を形成できる。グルーブ112を形成する時、下部のTFTを露出しない範囲の厚さを持たせる。グルーブ112の深さは0.5μm以上にする。グルーブ112の深さが0.5μmより浅くなれば、画素定義膜120がグルーブ112に陥入する量が小さくなるためである。
グルーブ112の深さは1.5μm以下にする。グルーブ112の深さが1.5μmを超過すれば、絶縁膜下部のTFTに影響をおよぼすためである。
図1を参照すれば、グルーブ112は、隣接したTFT間の空間に長く延設される。図1には、隣接したTFT間の空間に一つのグルーブ112が形成されたことが図示されているが、複数のグルーブ112が形成されてもよい。
グルーブ112の平面形態、すなわち、図1の上部から見た時、グルーブ112の形態は方形、円その他の多様な形態でありうる。またグルーブ112の底面は平らに示してあるが、これに限定されるものではない。すなわち、グルーブ112の底面に凹凸が形成されてもよい。
本発明は、これに限定されず、多様な形態のグルーブ112を備えることができる。
絶縁膜110の上部には有機発光素子130のアノード電極になる第1電極131が形成される。
第1電極131上に第1電極131を覆うように絶縁物で画素定義膜120が形成される。画素定義膜120に所定の開口を形成して第1電極131を露出させる。露出された第1電極131上に、有機発光素子130の中間層132を形成する。そして、全体画素をいずれも覆うように、有機発光素子130のカソード電極になる第2電極133が形成される。
第2電極133の方向に画像を具現する前面発光型である場合、第1電極131は反射電極で備えられ、第2電極133は透明電極で備えられる。この時、第1電極131になる反射電極は、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr、Li、Ca及びこれらの化合物で反射膜を形成する。
そして、第2電極133になる透明電極は、仕事関数の小さな金属、すなわち、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr、Li、Ca及びこれらの化合物を蒸着した後、その上にITO、IZO、ZnO、またはInなどの透明導電物質で補助電極層やバス電極ラインを形成できる。
両面発光型の場合、第1電極131と第2電極133いずれも透明電極で形成できる。
基板101方向に画面を具現する背面発光型の場合、第1電極131は透明電極になり、第2電極133は反射電極になる。第1電極131は、仕事関数の高いITO、IZO、ZnO、またはInで形成され、第2電極133は、仕事関数の小さな金属、すなわち、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr、Li、Caなどで形成できる。第1電極131はカソード電極になり、第2電極133はアノード電極になりうる。
第1電極131及び第2電極133は、必ずしも前述した物質で形成されるのに限定されず、導電性有機物や、Ag、Mg、Cuなど導電粒子が含まれた導電性ペーストなどで形成することもできる。これらの導電性ペーストを使用する場合、インクジェットプリンティング方法を使用してプリンティングでき、プリンティング後には焼成して電極として形成できる。また第1電極131と第2電極133との極性は互いに変わりうる。
画素定義膜120は、グルーブ112上に形成されてグルーブ112を満たすようになる。画素定義膜120がグルーブ112に満たされるので、第1電極131と画素定義膜120との段差が低くなる。すなわち、第1電極131の上部面の延長線と画素定義膜120の上部面間の間隔が縮まる。
第1電極131と第2電極133のとの間に介された中間層132は、可視光線を発生させる有機発光層を備える。中間層132は、第1電極131と第2電極133との電気的駆動により発光する。
中間層132は、画素定義膜120の開口部を通じて第1電極131上に形成される。すなわち、画素定義膜120の開口部に露出された第1電極131の上部に形成され、開口部の側面及び画素定義膜120の上面に延設される。
中間層132と第1電極131との接触特性は、有機発光素子130の発光特性に影響を及ぼす。すなわち、中間層132と第1電極131との間に離隔された空間が生じれば、かかる空間に対応する部分での発光効率が悪くて、結果的に非発光または低輝度領域として存在する。結果的に、かかる領域を含む画素の発光特性は全体的に低減する。
特に、これらの問題はコーナー部で発生する。すなわち、画素定義膜120の開口部内で第1電極131が画素定義膜120と接する部分で問題が発生する。その部分では、中間層132が第1電極131と正常に接せずに、第1電極131と離隔しやすい。
中間層132は、第1電極131と画素定義膜120上に形成されるので、中間層132は段差が生じる。中間層132は、段差によって屈曲が生じるが、画素定義膜120の開口部内で第1電極131が画素定義膜120と接する部分で、中間層132に屈曲が生じる。かかる屈曲では下部層との接触特性が低減するので、中間層132の部分のうち、特に中間層132が屈曲する領域で第1電極131と接触せずに離隔されうる。
第1電極131と画素定義膜120との段差が大きくなるほど、このような問題は大きくなる。第1電極131の上面の延長線と画素定義膜120の上面間の距離が大きくなるほど、中間層132と第1電極131間の接触特性が低減する。
これを解決するために、画素定義膜120の全体的な厚さを低減させる方法があるが、画素定義膜120を形成する材料的特性によって厚さを縮めつつ厚さの均一性を確保するのに限界がある。また過度に薄く画素定義膜120を形成する場合、絶縁特性が低減する恐れがある。
しかし、本実施形態では、絶縁膜110にグルーブ112を形成する。グルーブ112に画素定義膜120が配されて画素定義膜120がグルーブ112に満たされる。画素定義膜120の相当部分がグルーブ112に満たされる。
これを通じて画素定義膜120の全体的な厚さを縮めなくても第1電極131と画素定義膜120との段差、すなわち、第1電極131の上面の延長線と画素定義膜120の上面との距離を狭めることができる。また中間層132の段差が減少する。すなわち、第1電極131の上部での中間層132の上面と画素定義膜120上部での中間層132の上面との高さ差が減少する。
本発明は、画素定義膜120を形成する材料の量をあまり変化させないので、画素定義膜120の全体的な厚さはあまり変わらない。画素定義膜120の全体的な厚さが変わらないので、画素定義膜120の絶縁特性及び誘電特性を低下させない。また画素定義膜120の厚さが減少しないので、画素定義膜120の厚さの均一性を確保しやすい。
中間層132は有機物で形成できる。中間層132の有機発光層が低分子有機物で形成される場合、有機発光層を中心に第1電極131の方向にホール輸送層(Hole Transport Layer:HTL)及びホール注入層(Hole Injection Layer:HIL)などが積層され、第2電極133方向に電子輸送層(Electron Transport Layer:ETL)及び電子注入層(Electron Injection Layer:EIL)などが積層されうる。それ以外にも必要に応じて多様な層が積層されうる。使用可能な有機材料も、銅フタロシアニン(CuPc)、N,N−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニル−ベンジジン(NPB)、トリス−8−ヒドロキシキノリンアルミニウム(Alq)などを始めとして多様に適用できる。
一方、中間層132の有機発光層が高分子有機物で形成される場合には、有機発光層を中心に、第1電極131の方向にホール輸送層(Hole Transport Layer:HTL)のみ含まれうる。前記高分子ホール輸送層は、ポリエチレンジヒドロキシチオフェン(PEDOT:poly−(2,4)−ethylene−dihydroxythiophene)やポリアニリン(PANI)などを使用して、インクジェットプリンティングやスピンコーティングの方法により第1電極131の上部に形成され、高分子有機発光層はPPV、可溶性PPV、シアノPPV、ポリフルオレンなどを使用でき、インクジェットプリンティングやスピンコーティングまたはレーザーを利用した熱転写方式などの通常の方法でカラーパターンが形成できる。
基板101の一面に対向するように密封部材(図示せず)が配されうる。密封部材(図示せず)は、外部の水分や酸素などから有機発光素子130を保護するために形成するものであって、密封部材(図示せず)は透明な材質で形成される。このためにガラス、プラスチックまたは有機物と無機物の複数の重なった構造にもなりうる。
図2ないし図9は、本発明が一実施形態に関する有機発光表示装置の製造方法を順次に示した概略的な断面図である。
具体的に本実施形態の有機発光表示装置の製造方法は、図1に示した有機発光表示装置100の製造方法でありうる。しかし、これに限定されるものではない。説明の便宜のために本実施形態は、図1に示した有機発光表示装置を例に挙げて説明する。
本実施形態の有機発光表示装置の製造方法は、基板101を備える工程、基板101上に一つ以上のTFTを形成する工程、TFTを覆うように絶縁膜110を形成する工程、絶縁膜110にビアホール111とグルーブ112を形成する工程、絶縁膜110上に配されてビアホール111を通じてTFTと電気的に連結される第1電極131を形成する工程、第1電極131上に配されて第1電極131を露出させる開口部を備える画素定義膜120を形成する工程、開口部を通じて第1電極131と電気的に連結されて、有機発光層を備える中間層132を形成する工程、及び中間層132上に形成される第2電極133を形成する工程を含む。
図2を参照すれば、基板101上にTFTが形成されており、TFTを覆うように絶縁膜である絶縁膜110を形成する。説明の便宜のために、図2には一つのTFTを示したが、本発明はこれに限定されず、複数のTFTを備えることができる。
具体的に、基板101上にバッファ層102が形成され、バッファ層102上に活性層103を形成する。活性層103上にゲート絶縁膜104を形成し、ゲート絶縁膜104上にゲート電極105を形成する。ゲート電極105を覆うように層間絶縁膜106を形成し、層間絶縁膜106に形成されたコンタクトホールを通じて、ソース電極107及びドレイン電極108が活性層103と連結される。これらの部材は、前述した実施形態の材質と同じところ、詳細な説明は省略する。
このように形成したTFTは、絶縁膜110で覆って保護する。絶縁膜110も、前述したように多様な絶縁物で形成できる。
図3を参照すれば、絶縁膜110にビアホール111及びグルーブ112を形成する。ビアホール111は、ドレイン電極108を露出させるように形成する。
グルーブ112は適切な深さt1を持つように形成できる。グルーブ112の深さt1は0.5μm以上にする。グルーブ112の深さt1が0.5μmより小さくなれば、画素定義膜がグルーブ112に陥入する量が小さくなるためである。
そして、グルーブ112の深さt1は1.5μm以下にする。グルーブ112の深さt1が1.5μmを超過すれば、絶縁膜下部のTFTに影響を及ぼすためである。
図示していないが、グルーブ112は隣接したTFT間の空間に長く延設できる。また、隣接したTFT間の空間に、複数のグルーブ112を形成することもできる。
グルーブ112とビアホール111とを別途にパターニングできるが、1個のマスクを利用して同時にパターニングしてもよい。そのためには、グルーブ112がパターンに対応する部分はハーフトーン形態で形成されたマスクを使用できる。グルーブ112の平面形態、すなわち、図3の上部から見た時、グルーブ112の形態は方形、円その他の多様な形態でありうる。またグルーブ112の底面は平らに形成されてもよく、屈曲があってもよい。
図4を参照すれば、ビアホール111を通じて、ドレイン電極108と連結されるように第1電極131を形成する。第1電極131は、フォトリソグラフィー法により所定のパターンで形成できる。第1電極131のパターンは受動駆動型(Passive Matrix type:PM)の場合には、互いに所定間隔離れたストライプ状のラインで形成でき、能動駆動型(Active Matrix type:AM)の場合には、画素に対応する形態で形成できる。第1電極131は、ビアホール111を通じてドレイン電極108と連結される。
第1電極131を形成する具体的材料及び構成については、前述した実施形態と同一であるので、説明を省略する。
図5を参照すれば、第1電極131上に画素定義膜120を形成する。この時、画素定義膜120を形成する材料の量は従来の条件と同一でありうる。画素定義膜120は、グルーブ112を満たすように配される。画素定義膜120がグルーブ112を満たすように配されるので、第1電極131と画素定義膜120との段差、すなわち、第1電極131の上面の延長線と画素定義膜120の上面との距離t3は、従来より顕著に狭まる。また、これらの距離は、第1電極131の上面と画素定義膜120の上面の延長線との距離とも同じである。
画素定義膜120は全体的な厚さt2を持つ。画素定義膜120を形成する材料の量を低減させないので、画素定義膜120の厚さt2は従来構造とほぼ類似している。しかし、絶縁膜110に形成されたグルーブ112の深さt1によって、第1電極131と画素定義膜120との段差、すなわち、第1電極131の上面の延長線と画素定義膜120の上面との距離t3は狭まる。
図6を参照すれば、画素定義膜120の開口部に露出された第1電極131上に中間層132を形成する。中間層132は有機発光層を備える。第1電極131と画素定義膜120との段差t3が減少して中間層132の段差t4、すなわち、第1電極131と接する中間層132の上部面と画素定義膜120の上部面に形成された中間層132の上部面との間の高さが低減する。
これを通じて中間層132が屈曲する部分も、その下部の第1電極131とよく接触して第1電極131と離隔されることを防止する。
特に、中間層132を熱転写法を利用して形成する場合に、このような効果は増大する。図7は、これを説明するためのものであり、熱転写法を利用して中間層132を形成することを示した概略的な断面図である。
画素定義膜120が形成された工程後に、画素定義膜120の上部に熱転写法を利用するための熱源180、ドナーフィルム190を配する。
熱源180はレーザー照射装置を備えることができる。所望の部分にレーザーを照射するためにマスク(図示せず)及びレンズ(図示せず)を備えることができる。
ドナーフィルム190は、基材部191及び光−熱変換層192を含む。ドナーフィルム190の下部には、転写層の中間層132がついている。
熱源180からレーザービームなどをドナーフィルム190の上部に照射する。それにより、ドナーフィルム190についていた転写層である中間層132がドナーフィルム190から離れて第1電極131上に転写される。この時、マスク(図示せず)を利用して所望の部分に中間層132を転写できる。
従来には、このように熱転写法で中間層132を転写する場合に、中間層132と第1電極131とが接触せずに離隔する部分が生じる問題が発生した。特に、中間層132が屈曲するコーナー部でこのようなエッジオープンといわれる現象が発生した。
これは、第1電極131上に中間層132を形成する時、第1電極131と画素定義膜120間の段差によって中間層132に屈曲が生じ、中間層132が屈曲するという点で、中間層132が第1電極131上に正常に転写されず、第1電極131と離隔して生じる現象である。
しかし、本実施形態では熱転写法で中間層132を形成する場合に、中間層132の段差を狭めて、中間層132と第1電極131とが離隔することを効果的に防止できる。
図8は、図7のAの拡大図である。図8を参照すれば、中間層は、底部132a、屈曲部132b、側面部132cを備える。有機発光素子130の発光特性を左右するものは、中間層132の部分のうち、第1電極131と接する底部132a及び屈曲部132bである。
従来には、熱転写法で中間層132を形成する場合に、第1電極131と画素定義膜120との段差によって中間層132、特に、中間層132の屈曲部132bが第1電極131と離隔する場合が多くて発光不良を発生した。
しかし、本実施形態では、熱転写法で中間層132を形成する場合にも、図8に示したように、底部132b及び屈曲部132bが第1電極131と離隔せずに接触されるように容易に転写できる。
本実施形態では、絶縁膜110にグルーブ112を形成して、第1電極131と画素定義膜120間の段差を顕著に低減させ、中間層132が第1電極131上に容易に転写されるようにして、第1電極131と中間層132とが離隔することを防止する。
図9を参照すれば、中間層132上に第2電極133を形成する。中間層132及び第2電極133を形成する材料は、前述した実施形態と同一であるので説明を省略する。
図示していないが、基板101の一面に対向するように密封部材(図示せず)が配されうる。密封部材(図示せず)は、外部の水分や酸素から有機発光素子130を保護するために形成するものであって、密封部材(図示せず)は透明な材質で形成される。このためにガラス、プラスチック、または有機物と無機物の複数の重なった構造でもありうる。
図面に示した実施形態を参考に説明したが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって定められねばならない。
100 有機発光表示装置
101 基板
102 バッファ層
103 活性層
104 ゲート絶縁膜
105 ゲート電極
106 層間絶縁膜
107 ソース電極
108 ドレイン電極
110 絶縁膜
120 画素定義膜
131 第1電極
132 中間層
133 第2電極
130 有機発光素子
180 熱源
190 ドナーフィルム

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成された一つ以上の薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタを覆うように配され、ビアホールとグルーブとを備える絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に配されて、前記ビアホールを通じて前記薄膜トランジスタと電気的に連結される第1電極と、
    前記第1電極と前記グルーブとの上に配され、前記第1電極を露出させる開口部を備える画素定義膜と、
    前記開口部を通じて前記第1電極と電気的に連結されて、有機発光層を備える中間層と、
    前記中間層上に形成される第2電極と、を備える有機発光表示装置。
  2. 前記画素定義膜は、前記グルーブを満たすように配されたことを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記グルーブは、前記薄膜トランジスタのうち、隣接した薄膜トランジスタ間の空間に長く延設されたことを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記グルーブの深さは、0.5μmないし1.5μmであることを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  5. 基板を備える工程と、
    前記基板上に一つ以上の薄膜トランジスタを形成する工程と、
    前記薄膜トランジスタを覆うように絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜にビアホールとグルーブとを形成する工程と、
    前記絶縁膜上に配され、前記ビアホールを通じて前記薄膜トランジスタと電気的に連結される第1電極を形成する工程と、
    前記第1電極上に配され、前記第1電極を露出させる開口部を備える画素定義膜を形成する工程と、
    前記開口部を通じて前記第1電極と電気的に連結され、有機発光層を備える中間層を形成する工程と、
    前記中間層上に形成される第2電極を形成する工程と、を含む有機発光表示装置の製造方法。
  6. 前記中間層は、熱転写法を利用して形成することを特徴とする請求項5に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  7. 前記グルーブと前記ビアホールとは、一つのマスクで同時にパターニングして形成することを特徴とする請求項5に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  8. 前記画素定義膜は、前記グルーブを満たすように形成することを特徴とする請求項5に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  9. 前記グルーブは、前記薄膜トランジスタのうち、隣接した薄膜トランジスタ間の空間に長く延設することを特徴とする請求項5に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  10. 前記グルーブの深さは、0.5μmないし1.5μmに形成することを特徴とする請求項5に記載の有機発光表示装置の製造方法。
JP2009163022A 2008-07-11 2009-07-09 有機発光表示装置及びその製造方法 Pending JP2010020311A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080067829A KR20100007266A (ko) 2008-07-11 2008-07-11 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013123665A Division JP5676689B2 (ja) 2008-07-11 2013-06-12 有機発光表示装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010020311A true JP2010020311A (ja) 2010-01-28

Family

ID=40885931

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009163022A Pending JP2010020311A (ja) 2008-07-11 2009-07-09 有機発光表示装置及びその製造方法
JP2013123665A Active JP5676689B2 (ja) 2008-07-11 2013-06-12 有機発光表示装置及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013123665A Active JP5676689B2 (ja) 2008-07-11 2013-06-12 有機発光表示装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8164252B2 (ja)
EP (1) EP2144292A3 (ja)
JP (2) JP2010020311A (ja)
KR (1) KR20100007266A (ja)
CN (1) CN101626029B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101193184B1 (ko) * 2009-11-26 2012-10-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 이를 제조 하는 방법
US8922463B2 (en) * 2010-04-26 2014-12-30 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus
KR20120043438A (ko) * 2010-10-26 2012-05-04 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101923172B1 (ko) * 2011-05-16 2018-11-29 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101876540B1 (ko) * 2011-12-28 2018-07-10 삼성디스플레이 주식회사 가요성 표시 장치 및 가요성 표시 장치의 제조 방법
JP5988624B2 (ja) * 2012-03-09 2016-09-07 キヤノン株式会社 発光装置及びこれを用いた撮像装置、画像形成装置
CN103928497B (zh) 2014-04-01 2016-07-13 京东方科技集团股份有限公司 Oled显示器件及其制作方法、显示装置
KR20150137214A (ko) * 2014-05-28 2015-12-09 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR102360783B1 (ko) 2014-09-16 2022-02-10 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102284756B1 (ko) 2014-09-23 2021-08-03 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN104659072B (zh) 2015-03-16 2017-07-28 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板和阵列基板制作方法
KR102462423B1 (ko) * 2015-09-15 2022-11-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN105304681B (zh) * 2015-10-19 2019-09-17 广东聚华印刷显示技术有限公司 含有机/无机混合发光层的电致发光显示器及制备方法
CN105679961A (zh) 2016-01-26 2016-06-15 京东方科技集团股份有限公司 一种oled封装结构、显示设备及封装方法
KR102591636B1 (ko) * 2016-03-24 2023-10-20 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 디스플레이 장치
CN105826358B (zh) * 2016-05-24 2019-02-05 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及其制备方法、显示面板、显示装置
CN108878472B (zh) * 2017-05-12 2021-04-06 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示基板及其制作方法、显示装置
CN107146809A (zh) * 2017-05-16 2017-09-08 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法
US10541380B1 (en) 2018-08-30 2020-01-21 Samsung Display Co., Ltd. Display device with substrate comprising an opening and adjacent grooves
CN109461760B (zh) * 2018-09-30 2021-06-01 云谷(固安)科技有限公司 有机发光显示面板与显示装置
WO2020251584A1 (en) * 2019-06-14 2020-12-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Organic light emitting transistor devices with shared substrates
KR20200145902A (ko) 2019-06-19 2020-12-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널
CN114207697B (zh) * 2019-07-29 2024-03-08 Lg伊诺特有限公司 显示基板及包括该显示基板的显示装置
CN111628105B (zh) * 2020-06-04 2023-05-26 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制备方法、显示基板及其制备方法和显示装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168569A (ja) * 2001-11-26 2003-06-13 Samsung Sdi Co Ltd フルカラー有機電界発光表示素子及びその製造方法
WO2004053816A1 (ja) * 2002-12-10 2004-06-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 発光装置およびその作製方法
JP2004335470A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Lg Electron Inc 有機el素子及びその製造方法
JP2004362792A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Mitsubishi Electric Corp 有機電界発光表示装置およびその製造方法
JP2005078073A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置
JP2005227519A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Sony Corp 表示装置の製造方法
JP2007287346A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Mitsubishi Electric Corp 有機el表示装置および有機el表示装置の製造方法
JP2008041262A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Mitsubishi Electric Corp 有機el表示装置
JP2008091223A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sony Corp 表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100472502B1 (ko) * 2001-12-26 2005-03-08 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
JP2005063838A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 光学デバイス及び有機el表示装置
KR20050029426A (ko) * 2003-09-22 2005-03-28 삼성에스디아이 주식회사 칼라필터층 또는 색변환층을 갖는 풀칼라 유기전계발광소자
KR100635066B1 (ko) * 2004-06-03 2006-10-16 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR100611652B1 (ko) * 2004-06-28 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 소자 및 그 제조방법
US7557369B2 (en) * 2004-07-29 2009-07-07 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display and method for manufacturing the same
KR100611768B1 (ko) * 2004-10-11 2006-08-10 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
KR100579186B1 (ko) * 2004-10-15 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자
KR100700642B1 (ko) * 2004-12-13 2007-03-27 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시소자 및 그 제조방법
KR100647325B1 (ko) * 2005-04-21 2006-11-23 삼성전자주식회사 저면발광형 유기발광소자
JP2007121994A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、及び、電子機器
JP5063294B2 (ja) * 2006-11-17 2012-10-31 キヤノン株式会社 発光装置及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168569A (ja) * 2001-11-26 2003-06-13 Samsung Sdi Co Ltd フルカラー有機電界発光表示素子及びその製造方法
WO2004053816A1 (ja) * 2002-12-10 2004-06-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 発光装置およびその作製方法
JP2004335470A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Lg Electron Inc 有機el素子及びその製造方法
JP2004362792A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Mitsubishi Electric Corp 有機電界発光表示装置およびその製造方法
JP2005078073A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置
JP2005227519A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Sony Corp 表示装置の製造方法
JP2007287346A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Mitsubishi Electric Corp 有機el表示装置および有機el表示装置の製造方法
JP2008041262A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Mitsubishi Electric Corp 有機el表示装置
JP2008091223A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sony Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8164252B2 (en) 2012-04-24
JP2013175487A (ja) 2013-09-05
US20100007271A1 (en) 2010-01-14
CN101626029B (zh) 2015-02-18
CN101626029A (zh) 2010-01-13
EP2144292A3 (en) 2013-05-22
KR20100007266A (ko) 2010-01-22
EP2144292A2 (en) 2010-01-13
JP5676689B2 (ja) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676689B2 (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
KR101074803B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4555363B2 (ja) 有機電界発光表示装置
KR101065317B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US8455893B2 (en) Light-emitting apparatus and production method thereof
JP6081688B2 (ja) 有機発光表示装置
JP5869761B2 (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
KR20120032904A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100958642B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI399125B (zh) 有機發光裝置及包含該裝置的有機發光顯示設備
KR101446952B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US8888547B2 (en) Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
KR20080014328A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101753773B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100927584B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20160047450A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100795815B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20150058131A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20080081717A (ko) 유기 발광 표시 장치
JP2014123540A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212