JP2010098783A - モータの製造方法、及びモータ - Google Patents
モータの製造方法、及びモータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010098783A JP2010098783A JP2008265035A JP2008265035A JP2010098783A JP 2010098783 A JP2010098783 A JP 2010098783A JP 2008265035 A JP2008265035 A JP 2008265035A JP 2008265035 A JP2008265035 A JP 2008265035A JP 2010098783 A JP2010098783 A JP 2010098783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- magnets
- rotor
- cylindrical portion
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Abstract
【課題】ロータホルダにマグネットを簡便な工程で高精度に取り付ける長所と、セグメントマグネットが有する個々の磁極の磁気特性が全体にわたり一様である長所とを合わせ持ったモータの製造方法及びモータを提供する。
【解決手段】ロータホルダ32の円筒部322の径方向一方側の面と、複数個のマグネット33の径方向他方側の面とを対向させて、複数個のマグネット33に径方向に磁場をかけて、ロータホルダ32の円筒部322の径方向一方側の面において複数個のマグネット33を周方向に所定の間隔をあけて配列させる。このため、ガイド部材を用いることなく、ロータホルダ32の円筒部322の径方向一方側の面に複数個のマグネット33を精度よく貼着することができ、磁気特性を維持したままモータ1の小型化を図ることができる。
【選択図】図8
【解決手段】ロータホルダ32の円筒部322の径方向一方側の面と、複数個のマグネット33の径方向他方側の面とを対向させて、複数個のマグネット33に径方向に磁場をかけて、ロータホルダ32の円筒部322の径方向一方側の面において複数個のマグネット33を周方向に所定の間隔をあけて配列させる。このため、ガイド部材を用いることなく、ロータホルダ32の円筒部322の径方向一方側の面に複数個のマグネット33を精度よく貼着することができ、磁気特性を維持したままモータ1の小型化を図ることができる。
【選択図】図8
Description
本発明は、モータの製造方法、及び当該製造方法により製造されたモータに関する。
従来より、モータの回転部材であるロータ部は、中心軸として上下方向に配置されるシャフトと、中心軸に沿った貫通孔が径方向中央に形成される蓋部、及び、蓋部の径方向外側から垂下する円筒部を有するロータホルダと、ロータホルダの円筒部の径方向一方側の面に円環状に配列される複数個の分割された永久磁石(いわゆる、セグメントマグネット)とを有している。マグネットの径方向一方側には、微小間隙を介して対向するようにコイルが配置され、コイルに通電することにより磁束が発生し、この磁束とマグネットとの相互作用により回転トルクが発生することによりモータが回転駆動する構成となっている。
このような従来のモータの構成は、例えば、特許文献1若しくは特許文献2に開示されている。
しかしながら、複数個のセグメントマグネットを用いるモータは、モータの軽量化を図りつつ所望する磁気特性が得られる特長を有する反面、複数個のセグメントマグネットを高精度に位置決めしながら個々にロータホルダの円筒部の面に貼り付けるので、組立作業性が悪く、それに伴い工数が増加してコスト高となっていた。
また、ラジコン等に用いられるモータでは、運動性能等の観点から、モータの小型化を行う要求が高まっている。従来は上記特許文献2に記載の発明のように、ガイド凹部等の加工を施したガイド部材を用いて複数個のセグメントマグネットを貼り付けていたが、モータの小型化を図ると、ガイド部材も小型化する必要があり、その目的に適ったガイド部材の製造は困難であり、そのため、モータの更なる小型化を図ることは難しかった。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、ロータホルダに対してマグネットを簡便な工程で高精度に取り付ける長所と、セグメントマグネットが有する個々の磁極の磁気特性が全体にわたり一様である長所とを合わせ持ったモータの製造方法及びモータを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、中心軸として上下方向に配置されるシャフトと、前記中心軸に沿った貫通孔が径方向中央に形成される蓋部、及び、前記蓋部の径方向外側から垂下する円筒部を有するロータホルダと、前記ロータホルダの前記円筒部の径方向一方側の面に円環状に配列される複数個のマグネットと、を有するモータの製造方法であって、a)前記ロータホルダの前記円筒部の径方向一方側の面と、前記複数個のマグネットの径方向他方側の面とを対向させる工程と、b)前記複数個のマグネットに径方向に磁場をかけて、前記ロータホルダの前記円筒部の径方向一方側の面において前記複数個のマグネットを周方向に所定の間隔をあけて配列させる工程と、を備えることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のモータの製造方法であって、前記b)の工程では、前記ロータホルダの径方向他方側から、前記複数個のマグネットに引力が働くように磁場をかけることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1に記載のモータの製造方法であって、前記b)の工程では、前記複数個のマグネットの径方向一方側から、前記複数個のマグネットに斥力が働くように磁場をかけることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のモータの製造方法であって、前記ロータホルダの前記円筒部の径方向一方側の面から径方向一方側に張出部を突出させ、前記a)の工程時に、前記張出部の下面と前記複数個のマグネットの上面とを当接させることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のモータの製造方法であって、前記a)の工程で、前記ロータホルダの下面と、前記複数個のマグネットの下面とが同一高さに位置することを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のモータの製造方法であって、前記ロータホルダの前記円筒部の径方向一方側の面若しくは前記複数個のマグネットの径方向他方側の面に接着層が形成されていることを特徴とする。
請求項7に係る発明は、請求項6に記載のモータの製造方法であって、前記ロータホルダの前記円筒部の径方向一方側の面に前記接着層が形成される溝が設けられていることを特徴とする。
請求項8に係る発明は、モータであって、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の製造方法により製造されたことを特徴とする。
請求項1〜7に記載の発明によれば、ガイド部材を用いることなく、ロータホルダの円筒部の径方向一方側の面に複数個のマグネットを精度よく貼着することができ、磁気特性を維持したままモータの小型化を図ることができる。また、マグネット同士を周方向に所定の間隔を空けて配列することができるので、複数個のマグネットが偏在したりしてモータの特性が落ちるといった不具合の発生を防ぐことができる。
特に、請求項4及び請求項5に記載の発明によれば、ロータホルダの円筒部の径方向一方側の面における、マグネットの軸方向の位置を規制することができる。
特に、請求項6に記載の発明によれば、マグネットがロータホルダから脱落することを防止することができる。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、本発明の説明において、各部材の位置関係や方向を上下左右で説明するときは、あくまで図面における位置関係や方向を示し、実際の機器に組み込まれたときの位置関係や方向を示すものではない。以下の説明では、説明の便宜上、中心軸Lに沿ってステータ部2側を「下」とし、ロータ部3側を「上」とする。
<1.スピンドルモータの構成>
本発明の一実施形態に係るモータの製造方法によって製造されたモータ1の詳細な構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るモータの製造方法によって製造されるモータの縦断面図である。図1に示したように、モータ1は、主として、図示しないモータ駆動装置の装置ハウジングに固定されるステータ部2と、所定の中心軸Lを中心として回転するロータ部3とを備えている。また、図2は、ロータホルダ32の円筒部322の径方向(中心軸Lに直交する方向。以下同じ。)の内周面に12個のロータマグネット33を取り付けて下方から見た図である。
本発明の一実施形態に係るモータの製造方法によって製造されたモータ1の詳細な構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るモータの製造方法によって製造されるモータの縦断面図である。図1に示したように、モータ1は、主として、図示しないモータ駆動装置の装置ハウジングに固定されるステータ部2と、所定の中心軸Lを中心として回転するロータ部3とを備えている。また、図2は、ロータホルダ32の円筒部322の径方向(中心軸Lに直交する方向。以下同じ。)の内周面に12個のロータマグネット33を取り付けて下方から見た図である。
<1−1.ステータ部>
ステータ部2は、ブラケット21、ステータコア22、コイル23、及び滑り軸受24を有している。
ステータ部2は、ブラケット21、ステータコア22、コイル23、及び滑り軸受24を有している。
ブラケット21は、アルミニウム等の金属材料により形成され、図示しないモータ駆動装置の装置ハウジングに固定されている。ブラケット21の径方向中央部には、中心軸Lに沿ってブラケット21を貫通する貫通孔211と、上側に突出した略円筒形状のホルダ部212とが形成されている。
ステータコア22は、ブラケット21のホルダ部212の径方向外周面(以下、単に外周面とする)に嵌着された円環状のコアバック221と、コアバック221から径方向の外周側に突出した複数本のティース部222とを有している。ステータコア22は、例えば、電磁鋼板を軸方向に積層させた積層鋼板により形成されている。
コイル23は、ステータコア22の各ティース部222の周囲に巻回された導線により構成されている。コイル23は、コネクタを介して所定の電源装置(図示省略)と接続されている。電源装置からコネクタを介してコイル23に駆動電流を与えると、ティース部222には径方向の磁束が発生する。ティース部222に発生した磁束は、後述するロータマグネット33の磁束と互いに作用し、中心軸Lを中心としてロータ部3を回転させるためのトルクを発生させる。そして、ステータ部2に対してロータ部3が中心軸Lを中心として回転する。
滑り軸受24は、焼結含油材料からなるラジアル滑り軸受である。本実施形態では、一対の略円筒状の滑り軸受24が、ブラケット21のホルダ部212の内周面に、軸方向に間隔をおいて上下に、それぞれ接着剤等により固定されている。
<1−2.ロータ部>
ロータ部3は、シャフト31、ロータホルダ32、及びロータマグネット33を有している。
ロータ部3は、シャフト31、ロータホルダ32、及びロータマグネット33を有している。
シャフト31は、中心軸Lに沿って配置された略円柱形状の部材で、滑り軸受24を介して、ステータ部2のブラケット21のホルダ部212に挿入されている。また、シャフト31は、径方向(ラジアル方向)に対しては、滑り軸受24に支持され、軸方向(スラスト方向)に対しては、ブラケット21のホルダ部212の下方開口部を閉塞するように設けられたスラストプレート311に、シャフト31の下端をブッシュ312を介して当接することにより支持されている。
ロータホルダ32は、フェライト系やマルテンサイト系等のクロム系合金からなるステンレス鋼等の強磁性体の性質を有する金属材料により形成され、中心軸Lに沿った貫通孔321aが径方向中央に形成され、当該貫通孔321aにシャフト31が貫通固着している蓋部321と、蓋部321の径方向外周縁から垂下し下方に開口した円筒部322とを有している。
ロータホルダ32の円筒部322の内周面には、中心軸Lを中心とする周方向に等間隔になるように配列された複数個(本実施形態では12個、図2参照)のロータマグネット33が接着剤等により固定されている。
ロータマグネット33は、図2に示すように、外側がN極に着磁されたロータマグネット33aと外側がS極に着磁されたロータマグネット33bとが周方向に交互になるように配列し、これら各磁極の磁束方向がロータマグネット33の径方向と略一致する所謂ラジアル異方性もしくは等方性のネオジウム磁石である。ロータマグネット33はいわゆるセグメントマグネットであり、12個全体で界磁用磁石としての役割を果たす。ロータマグネット33は、その内周面と、ステータコア22の先端部と径方向に微小な(例えば、数μm程度の)間隙を介して対向するようにロータホルダ32の円筒部322に固定されている。なお、ラジアル異方性のロータマグネット33同士では互いに対向する周方向側の磁力が弱いため、隣接する2つのロータマグネット33同士の吸引力が弱く、ロータマグネット33の位置を容易に決定して取り付けることができる。
また、ロータホルダ32の円筒部322の内周面には接着層34が形成されている。このような構成にすることにより、円筒部322の内周面にロータマグネット33を取り付けた後に、ロータマグネット33がロータホルダ32から脱落することを防止することができる。なお、図1では、円筒部322の内周面に接着層34を形成したが、ロータマグネット33の外周面に形成することも可能である。
また、ロータホルダ32の円筒部322の内周面に、接着層34が形成される溝34aを設けることもできる。
なお、ロータホルダ32の円筒部322とロータマグネット33とを径方向に接着固定する接着剤としては、嫌気性接着剤、紫外線硬化型接着剤、あるいは熱硬化型接着剤等を使用することができ、その他にも、紫外線硬化型及び嫌気性接着剤、紫外線硬化型及び熱硬化型接着剤、嫌気性及び熱硬化型接着剤等を使用することができるが、耐衝撃性で優れているエポキシ系接着剤を使用するのが好ましい。また、ロータホルダ32の円筒部322の内周面にロータマグネット33を貼着させてから硬化するまでに一定時間かかる接着剤が更に好ましい。
また、ロータホルダ32の円筒部322の内周面から径方向内側に張出部323を突出させ、張出部323の下面と12個のロータマグネット33の上面とが当接した構成としている。このような構成にすることにより、ロータホルダ32の円筒部322の内周面における、ロータマグネット33の軸方向の位置を規制することができる。また、円筒部322の内周面に周方向に取り付けられている12個のロータマグネット33全ての、ブラケット21上面からの軸方向の高さを均一にすることができる。その結果、モータ1の回転時にがたつくといった不具合の発生を防ぐことができる。なお、張出部323の位置について、円筒部322の内周面において、円筒部322の下面から所定の寸法上方にいった位置に突出している。ここでいう「所定の寸法」とは、ロータマグネット33の軸方向の寸法と略同一な寸法であることを指す。
また、ロータホルダ32の円筒部322に12個のロータマグネット33を取り付けたとき、円筒部322の下面と、12個のロータマグネット33の下面とが同一高さに位置するように設定することで、張出部323の下面とロータマグネット33の上面とを当接させた構成と同様の効果を得ることができる。なお、この設定は、張出部323の有無を問わず設定することができる。
<2.モータの製造方法>
続いて、モータ1の製造方法について、図3乃至図9に基づいて説明する。図3は、モータ1の製造手順を示したフローチャート図である。図4は、マグネット係止部材の小円筒部の外周に12個のロータマグネットを配列した斜視図であり、図5は、ステップS2における製造途中のモータの状態を示した図である。また、図6は、ステップS3における製造途中のモータの状態を示した図で、(a)はその縦断面図、(b)は(a)のP−P断面図であり、図7は、ステップS5における製造途中のモータの状態を示した図で、(a)はその縦断面図、(b)は(a)のQ−Q断面図である。また、図8は、ステップS6における製造途中のモータの状態を示した図で、(a)はその縦断面図、(b)は(a)のR−R断面図であり、図9は、ステップS9における製造途中のモータの状態を示した図で、(a)はその縦断面図、(b)は(a)のS−S断面図である。
続いて、モータ1の製造方法について、図3乃至図9に基づいて説明する。図3は、モータ1の製造手順を示したフローチャート図である。図4は、マグネット係止部材の小円筒部の外周に12個のロータマグネットを配列した斜視図であり、図5は、ステップS2における製造途中のモータの状態を示した図である。また、図6は、ステップS3における製造途中のモータの状態を示した図で、(a)はその縦断面図、(b)は(a)のP−P断面図であり、図7は、ステップS5における製造途中のモータの状態を示した図で、(a)はその縦断面図、(b)は(a)のQ−Q断面図である。また、図8は、ステップS6における製造途中のモータの状態を示した図で、(a)はその縦断面図、(b)は(a)のR−R断面図であり、図9は、ステップS9における製造途中のモータの状態を示した図で、(a)はその縦断面図、(b)は(a)のS−S断面図である。
<2−1.工程A>
初めに、ロータホルダ32の円筒部322の内周面と、12個のロータマグネット33の外周面とを対向させる工程Aについて説明する。なお、この工程Aでは、ロータホルダ32の円筒部322の内周面と、12個のロータマグネット33の外周面とを対向させるために、マグネット係止部材5を用いる。マグネット係止部材5は、図4に示すように、径の大小異なる二つの円筒部(以下、径の大きな円筒の領域を大円筒部51、径の小さな円筒の領域を小円筒部52とする)が中心軸Lを共通にして上下方向に連結した外形をなし、大円筒部51の上面に小円筒部52が配置した構成をしている。
初めに、ロータホルダ32の円筒部322の内周面と、12個のロータマグネット33の外周面とを対向させる工程Aについて説明する。なお、この工程Aでは、ロータホルダ32の円筒部322の内周面と、12個のロータマグネット33の外周面とを対向させるために、マグネット係止部材5を用いる。マグネット係止部材5は、図4に示すように、径の大小異なる二つの円筒部(以下、径の大きな円筒の領域を大円筒部51、径の小さな円筒の領域を小円筒部52とする)が中心軸Lを共通にして上下方向に連結した外形をなし、大円筒部51の上面に小円筒部52が配置した構成をしている。
まず、マグネット係止部材5の小円筒部52の外周面に、径方向外側から見てN極のロータマグネット33aとS極のロータマグネット33bとが周方向に交互になるように合計12個配列させる(ステップS1)。
次に、図5に示すように、ロータホルダ32の円筒部322内の内部空間322a内に、12個のロータマグネット33をその外周に配列させたマグネット係止部材5の小円筒部52を挿入する(ステップS2)。
なお、ロータホルダ32の内部空間322a内にマグネット係止部材5の小円筒部52を嵌め込んだとき、ロータホルダ32の円筒部322の下面と大円筒部51の上面とが当接するように設定し、マグネット係止部材5の大円筒部51の外径が、ロータホルダ32の円筒部322の外径よりも大きくなるように設定する。このような構成にすることにより、ロータホルダ32の内部空間322a内に安定してマグネット係止部材5の小円筒部52を嵌め込むことができる。
また、マグネット係止部材5の小円筒部52の外周面に配列させた12個のロータマグネット33が構成する仮想外接円の外径が、ロータホルダ32の円筒部322の内径よりも小さくなるように設定する。このような構成にすることにより、ロータホルダ32の内部空間322a内にマグネット係止部材5の小円筒部52を嵌め込んだとしても、ロータホルダ32の円筒部322と、マグネット係止部材5の小円筒部52の外周のロータマグネット33との径方向の間に空間ができ、その空間内でロータマグネット33が径方向に移動可能となる。
図6に示すように、ロータホルダ32の円筒部322の内周面に設けていた溝34a内に接着層34を予め形成しておき、ロータホルダ32の円筒部322の内周面に12個のロータマグネット33を貼着させて仮固定する。このとき、ロータホルダ32の円筒部322の内周面から径方向内側に突出させていた張出部323の下面に、12個のロータマグネット33の上面が当接するようにする。貼り付け方法として、例えば、マグネット係止部材5を弱磁性体材料から、ロータホルダ32を強磁性体材料からそれぞれ形成しておき、磁力差を利用して、ロータホルダ32の円筒部322の内周面に12個のロータマグネット33を貼着させる(ステップS3)。なお、この時点では、12個のロータマグネット33は必ずしも厳密には等間隔には配列されていない。
次に、ロータホルダ32の内部空間322aからマグネット係止部材5を取り出す(ステップS4)。
<2−2.工程B>
次に、仮固定したロータマグネット33を、ロータホルダ32の円筒部322の内周面に周方向に沿って等間隔に配列し、本固定させる工程Bについて説明する。なお、この工程Bでは、マグネット位置決め部材6を用いる。
次に、仮固定したロータマグネット33を、ロータホルダ32の円筒部322の内周面に周方向に沿って等間隔に配列し、本固定させる工程Bについて説明する。なお、この工程Bでは、マグネット位置決め部材6を用いる。
本実施形態に係るマグネット位置決め部材6は、一般的に用いられるステータと同等の構成を有している。例えば、マグネット位置決め部材6の構成として、図7に示すように、先端を中心軸Lに向けて中心軸Lを中心に放射状に配置された複数のティース部611及び、複数のティース部611の径方向外側の端部同士を周方向に繋げる環状のコアバック612を有するステータコア61と、複数のティース部611のそれぞれに導線621を巻回することにより形成されたコイル62と、を有している。なお、ティース部611の本数は、モータ1で用いるロータマグネット33の個数と同数とし、そのため、以下の説明では、ロータマグネット33の個数と同じ12本のティース部611を用いる。そして、マグネット位置決め部材6のティース部611の径方向内側先端部が、ロータホルダ32の円筒部322の外周と径方向に間隙を介し対向するように、マグネット位置決め部材6の径方向内側に、ロータホルダ32を配置する(ステップS5)。
次に、12個それぞれのティース部611に巻回するコイル62の導線621の巻き方について説明する。まず、1つのティース部611に、径方向内側から見て時計方向(CW方向)に導線621を巻く。こうしてできたコイルを以下、CW巻きコイル62aとする。そして、CW巻きコイル62aに周方向に隣接するティース部611には、径方向内側から見て反時計方向(CCW方向)に導線621を巻く。こうしてできたコイルを以下、CCW巻きコイル62bとする。また、CW巻きコイル62a、CCW巻きコイル62bの総称をコイル62とする。更に隣接するティース部611にはCW巻きコイル62aを形成し、このようにCW巻きコイル62aとCCW巻きコイル62bとが周方向に交互に並ぶ巻線仕様とする。そして、CW巻きコイル62aから他のCW巻きコイル62aに、また、CCW巻きコイル62bから他のCCW巻きコイル62bに、それぞれ至るように導線621の渡り線が設けられている。
次に、CW巻きコイル62a及びCCW巻きコイル62bそれぞれに、上述した所定の電源装置とは別の電源装置(図示省略)を接続して、電源装置から各コイル62にある一定の方向に電流を流す(ステップS6)。その結果、図8に示すように、CW巻きコイル62aにはN極の、CCW巻きコイル62bにはS極の径方向の磁束がそれぞれ発生する。
マグネット位置決め部材6に電圧印加した結果、図8に示すように、マグネット位置決め部材6の磁束と、ロータホルダ32の円筒部322の内周面に仮固定されていたロータマグネット33の磁束とが互いに作用し、異なる極のCW巻きコイル62aとロータマグネット33bとが、CCW巻きコイル62bとロータマグネット33aとが、それぞれ吸引し合う(図8参照)。マグネット位置決め部材6の12個のコイル62はそれぞれ周方向に等間隔に並んでいるので、吸引される12個のロータマグネット33も周方向に等間隔に並ぶとともに、ロータホルダ32の円筒部322の内周面に強固に固定される(ステップS7)。
ステップS7で、ロータホルダ32の円筒部322の内周面に、12個のロータマグネット33が周方向に等間隔になるように固定されているのを確認した後、マグネット位置決め部材6に流していた電流を止める(ステップS8)。本実施形態の接着層34に用いられる接着剤は、仮固定時に硬化するのではなく、ステップS8の本固定時に硬化するものを選択して使用する。
そして、ロータホルダ32の外周に配置していたマグネット位置決め部材6を取り外す(ステップS9、図9参照)。
以上より、従来のような特殊なガイド部材を用いることなく、ロータホルダ32の円筒部322の内周面に12個のロータマグネット33を精度良く貼着することができ、磁気特性を維持したままモータ1の小型化を図ることができる。また、ロータマグネット33同士を周方向に等間隔で配列させることができるので、複数個のロータマグネット33が偏在したりしてモータ1の特性が落ちるといった不具合の発生を防ぐことができる。
また、ステップS3で、ロータホルダ32の円筒部322の内周面に、外側がN極に着磁されたロータマグネット33aと外側がS極に着磁されたロータマグネット33bとが周方向に交互になるように配列しているが、何らかの間違いでいくつかのロータマグネット33a、33bが交互に配列していなかった場合、ステップS7で明らかに等間隔でない箇所が発生するため、そういった間違いを明らかにすることができ、間違った配列のままモータ1を組み立ててしまうといった不具合を防ぐことができる。
<3.他の実施形態>
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形または修正が可能である。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形または修正が可能である。
例えば、上記モータ1の製造工程において、マグネット係止部材5やマグネット位置決め部材6を使用したり取り外したりするタイミングは、上記効果を奏することができるのであれば、上記手順や図3に示したフローチャートに従う必要はない。
例えば、ロータマグネット33を仮固定した直後にマグネット係止部材5をロータホルダ32の内部空間322a内から取り外していたが(ステップS4)、ステップS4で取り外さずにステップS9で取り外してもよい。例えば、上記実施形態では、マグネット係止部材5、ロータホルダ32それぞれを磁性体材料から形成し、その磁力差を利用して仮固定していたが、それらが磁性体材料以外の材料から形成されていた場合にこの手順を用いることができる。つまり、本固定だけでなく仮固定も、マグネット位置決め部材6により行う。
また、マグネット位置決め部材6をステップS5で配置するのではなく、それ以前のステップで配置してもよい。例えば、ステップS2の段階で、マグネット係止部材5をロータホルダ32の内部空間322a内に挿入するのと同時に、ロータホルダ32の外周にマグネット位置決め部材6を配置してもよい。
また、取り付けるロータマグネット33の個数は、モータ1の大きさや特性によって異なり、ロータマグネット33の個数によっては、ロータホルダ32の内部空間322a内に人の手等で人為的に差し込んだ方が効率がいい場合もあるため、ロータマグネット33を仮固定するために用いているマグネット係止部材5を使わずにモータ1を製造することも可能である。
また例えば、上記実施形態では、ロータホルダ32の円筒部322の内周面に接着層34を形成していたが、12個のロータマグネット33それぞれの外周面に接着層を形成することも可能である。
また例えば、マグネット係止部材5の小円筒部52の外周に、軸方向に延びる係止溝を形成してもよい。この係止溝は、ロータマグネット33を保持するためのものであり、そのため、係止溝の本数は、ロータマグネット33の個数に合わせる。また、係止溝の周方向の寸法は、ロータマグネット33の周方向の寸法に合わせ、係止溝の深さは、係止溝内にロータマグネット33が嵌ることができる深さにそれぞれ設定する。
また例えば、上記実施形態では、一般的に用いられているステータ様のマグネット位置決め部材6を用いたが、ロータマグネット33に径方向に磁場をかけて、ロータホルダ32の円筒部322の内周面に、外側がN極に着磁されたロータマグネット33aと外側がS極に着磁されたロータマグネット33bとが周方向に交互になるように等間隔に配列させることができるのであれば、上記以外の形状や構成のマグネット位置決め部材6を用いることも可能である。
例えば、上記実施形態では、マグネット位置決め部材6の径方向内側に、ロータホルダ32を配置していたが、ロータホルダ32の円筒部322の内部空間322a内に、マグネット位置決め部材6を配置することも可能である。このとき、ロータホルダ32の円筒部322の径方向内側から、12個のロータマグネット33に斥力が働くようにマグネット位置決め部材6から磁束を発生させる。その結果、斥力の作用により、12個のロータマグネット33が、ロータホルダ32の円筒部322の内周面に固定される。
また例えば、上記実施形態では、アウターロータ型に基づいて説明したが、本発明は、インナーロータ型にも適用することができる。インナーロータ型の場合、ロータホルダの円筒部の外周面に複数個のロータマグネットを仮固定した後に、径方向の磁場をかければよい。
また例えば、上記実施形態では、シャフト31を支持するのに滑り軸受24を用いていたが、これに限らずボールベアリング等の転がり軸受を用いてもよい。
また例えば、上記実施形態では、マグネット位置決め部材6が有する12個のコイル62(つまり、6個のCW巻きコイル62a、6個のCCW巻きコイル62b)にある一定の方向に電流を流すことにより、CW巻きコイル62aにはN極の、CCW巻きコイル62bにはS極の径方向の磁束をそれぞれ発生させていたが、CW巻きコイル62aに発生させる磁束がN極、且つCCW巻きコイル62bに発生させる磁束がS極である必要はなく、周方向に交互に並んだCW巻きコイル62a及びCCW巻きコイル62bそれぞれに発生させる磁束が、N極、S極、N極、…、と周方向に交互に配列するように発生させる構成であればよい。例えば、電流の流す方向を上記実施形態とは逆の方向にすることで、CW巻きコイル62aにはS極の、CCW巻きコイル62bにはN極の径方向の磁束をそれぞれ発生させることもできる。
1 モータ
23 コイル
32 ロータホルダ
321 蓋部
322 円筒部
322a 内部空間
323 張出部
33 ロータマグネット
33a 外側がN極に着磁されたロータマグネット
33b 外側がS極に着磁されたロータマグネット
34 接着層
34a 溝
5 マグネット係止部材
51 大円筒部
52 小円筒部
6 マグネット位置決め部材
61 ステータコア
611 ティース部
62 コイル
62a CW巻きコイル
62b CCW巻きコイル
621 導線
23 コイル
32 ロータホルダ
321 蓋部
322 円筒部
322a 内部空間
323 張出部
33 ロータマグネット
33a 外側がN極に着磁されたロータマグネット
33b 外側がS極に着磁されたロータマグネット
34 接着層
34a 溝
5 マグネット係止部材
51 大円筒部
52 小円筒部
6 マグネット位置決め部材
61 ステータコア
611 ティース部
62 コイル
62a CW巻きコイル
62b CCW巻きコイル
621 導線
Claims (8)
- 中心軸として上下方向に配置されるシャフトと、前記中心軸に沿った貫通孔が径方向中央に形成される蓋部、及び、前記蓋部の径方向外側から垂下する円筒部を有するロータホルダと、前記ロータホルダの前記円筒部の径方向一方側の面に円環状に配列される複数個のマグネットと、を有するモータの製造方法であって、
a)前記ロータホルダの前記円筒部の径方向一方側の面と、前記複数個のマグネットの径方向他方側の面とを対向させる工程と、
b)前記複数個のマグネットに径方向に磁場をかけて、前記ロータホルダの前記円筒部の径方向一方側の面において前記複数個のマグネットを周方向に所定の間隔をあけて配列させる工程と、
を備えることを特徴とするモータの製造方法。 - 請求項1に記載のモータの製造方法であって、
前記b)の工程では、前記ロータホルダの径方向他方側から、前記複数個のマグネットに引力が働くように磁場をかけることを特徴とするモータの製造方法。 - 請求項1に記載のモータの製造方法であって、
前記b)の工程では、前記複数個のマグネットの径方向一方側から、前記複数個のマグネットに斥力が働くように磁場をかけることを特徴とするモータの製造方法。 - 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のモータの製造方法であって、
前記ロータホルダの前記円筒部の径方向一方側の面から径方向一方側に張出部を突出させ、前記a)の工程時に、前記張出部の下面と前記複数個のマグネットの上面とを当接させることを特徴とするモータの製造方法。 - 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のモータの製造方法であって、
前記a)の工程で、前記ロータホルダの下面と、前記複数個のマグネットの下面とが同一高さに位置することを特徴とするモータの製造方法。 - 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のモータの製造方法であって、
前記ロータホルダの前記円筒部の径方向一方側の面若しくは前記複数個のマグネットの径方向他方側の面に接着層が形成されていることを特徴とするモータの製造方法。 - 請求項6に記載のモータの製造方法であって、
前記ロータホルダの前記円筒部の径方向一方側の面に前記接着層が形成される溝が設けられていることを特徴とするモータの製造方法。 - 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の製造方法により製造されたモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008265035A JP2010098783A (ja) | 2008-10-14 | 2008-10-14 | モータの製造方法、及びモータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008265035A JP2010098783A (ja) | 2008-10-14 | 2008-10-14 | モータの製造方法、及びモータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010098783A true JP2010098783A (ja) | 2010-04-30 |
Family
ID=42260070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008265035A Withdrawn JP2010098783A (ja) | 2008-10-14 | 2008-10-14 | モータの製造方法、及びモータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010098783A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014525723A (ja) * | 2011-08-11 | 2014-09-29 | モル ベルティング システムズ,インコーポレイテッド | 電動ドラムシェル装置 |
CN109873536A (zh) * | 2019-03-31 | 2019-06-11 | 横店集团英洛华电气有限公司 | 伺服转子拼块拼接辅助装置 |
WO2020032061A1 (ja) * | 2018-08-09 | 2020-02-13 | 日本電産株式会社 | 回転体のバランス調整方法、バランス調整用組成物 |
CN113104569A (zh) * | 2021-03-08 | 2021-07-13 | 日立电梯电机(广州)有限公司 | 表贴磁钢装置与表贴磁钢生产线 |
WO2022196147A1 (ja) * | 2021-03-18 | 2022-09-22 | トヨタ自動車株式会社 | 磁石配列方法、ロータの製造方法、及び磁石配列用治具 |
-
2008
- 2008-10-14 JP JP2008265035A patent/JP2010098783A/ja not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014525723A (ja) * | 2011-08-11 | 2014-09-29 | モル ベルティング システムズ,インコーポレイテッド | 電動ドラムシェル装置 |
US9919875B2 (en) | 2011-08-11 | 2018-03-20 | Mol Belting Systems, Inc. | Motorized drum shell arrangement |
WO2020032061A1 (ja) * | 2018-08-09 | 2020-02-13 | 日本電産株式会社 | 回転体のバランス調整方法、バランス調整用組成物 |
CN109873536A (zh) * | 2019-03-31 | 2019-06-11 | 横店集团英洛华电气有限公司 | 伺服转子拼块拼接辅助装置 |
CN113104569A (zh) * | 2021-03-08 | 2021-07-13 | 日立电梯电机(广州)有限公司 | 表贴磁钢装置与表贴磁钢生产线 |
WO2022196147A1 (ja) * | 2021-03-18 | 2022-09-22 | トヨタ自動車株式会社 | 磁石配列方法、ロータの製造方法、及び磁石配列用治具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10270306B2 (en) | Motor and rotor | |
JP5308867B2 (ja) | 永久磁石回転機用回転盤及び永久磁石回転機の製造方法 | |
JP6503950B2 (ja) | ロータ及びブラシレスモータ | |
US9787148B2 (en) | Motor | |
JP2010239800A (ja) | 回転電機の回転子およびその製造方法 | |
JP2015142484A (ja) | 表面磁石型回転電機 | |
US9837867B2 (en) | Electric machine, rotor and associated method | |
US9705391B2 (en) | Stepping motor, lens apparatus, and image pickup apparatus | |
JP2010098783A (ja) | モータの製造方法、及びモータ | |
JP2009219312A (ja) | 回転電機およびそれを用いたスピンドルユニット | |
KR20170062889A (ko) | 전동기용 자석 조립체 | |
JP4481024B2 (ja) | 電動機製造治具および電動機の製造方法 | |
JP2006025486A (ja) | 回転電機 | |
JP2019110620A (ja) | スピンドルモータおよびそれを備えるディスク駆動装置 | |
JP2019041551A (ja) | アキシャルギャップモータ | |
JP2018125918A (ja) | アウターロータ型モータ | |
JP4652862B2 (ja) | 分割コア式モータのステータ組み付け方法および組み付け用治具 | |
US20130257216A1 (en) | Stator core assembly and spindle motor including the same | |
JP6301765B2 (ja) | ランデル型ロータ及びランデル型モータ | |
JP2012060709A (ja) | 永久磁石型モータ | |
KR20130062642A (ko) | 모터용 로터 어셈블리 및 이를 구비하는 스핀들 모터 | |
JP2020072521A (ja) | 2相中空ステッピングモータ | |
KR101246912B1 (ko) | 외전형 발전기 | |
KR101892136B1 (ko) | 축방향 자속 전동기의 회전자 및 이를 갖는 축방향 자속 전동기 | |
JP2010035326A (ja) | アキシャルギャップ型電動機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20120110 |