[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010079119A - 表示駆動回路 - Google Patents

表示駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2010079119A
JP2010079119A JP2008249427A JP2008249427A JP2010079119A JP 2010079119 A JP2010079119 A JP 2010079119A JP 2008249427 A JP2008249427 A JP 2008249427A JP 2008249427 A JP2008249427 A JP 2008249427A JP 2010079119 A JP2010079119 A JP 2010079119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color gamut
saturation
expansion coefficient
saturation expansion
gamut vertex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008249427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010079119A5 (ja
JP5177751B2 (ja
Inventor
Yoshiki Kurokawa
能毅 黒川
Yasuyuki Kudo
泰幸 工藤
Hiroyuki Nitta
博幸 新田
Kazuki Honma
和樹 本間
Junya Takeda
準也 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2008249427A priority Critical patent/JP5177751B2/ja
Priority to CN2009101322904A priority patent/CN101714340B/zh
Priority to US12/468,345 priority patent/US8154560B2/en
Publication of JP2010079119A publication Critical patent/JP2010079119A/ja
Publication of JP2010079119A5 publication Critical patent/JP2010079119A5/ja
Priority to US13/423,315 priority patent/US8345072B2/en
Priority to US13/684,676 priority patent/US8633951B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5177751B2 publication Critical patent/JP5177751B2/ja
Priority to US14/138,190 priority patent/US9583030B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/002Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/04Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using circuits for interfacing with colour displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • G09G2340/145Solving problems related to the presentation of information to be displayed related to small screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

【課題】液晶パネルの色域、又はR,G,Bの色特性に応じて彩度を伸張する度合いを制御する。
【解決手段】初期色域頂点座標を記憶可能な初期色域頂点座標記憶部(211)と、ユーザ目標色域頂点座標を記憶可能なユーザ目標色域頂点座標記憶部(212)と、上記初期色域頂点座標と上記ユーザ目標色域頂点座標とに基づいて彩度データの伸張係数を決定する彩度伸張係数決定部(210)とを設ける。そして、上記彩度伸張係数に基づいて上記表示データの彩度を伸張する伸張部(206)を設ける。上記初期色域頂点座標と上記ユーザ目標色域頂点座標とに基づいて彩度データの伸張係数が決定され、それに基づいて上記表示データの彩度が伸張されるため、液晶パネルの色域に応じて彩度を伸張する度合いを制御することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、入力された表示データに応じて液晶パネルを駆動可能な表示駆動回路に関する。
表示駆動回路の一例として、液晶ディスプレイを駆動するための液晶駆動回路を挙げることができる。近年バッテリ動作の情報機器や、携帯電話などに小型の液晶ディスプレイが搭載されている。これら小型の液晶ディスプレイは、高精彩、低コスト、低電力などの要求が強い。これらを解決するため、カラーフィルタの通過域特性を大きくするなどの工夫により対応している。この副作用として、色情報を数値化したカラーモデルであるR,G,B各原色の色純度が落ち、結果として、液晶パネルとして表現できる色の範囲(色域)が狭くなるという副作用が生じる。そのため、小型の液晶ディスプレイは色表現力が低くなる傾向にある。
そこで、液晶ディスプレイに表示するデータの彩度を強調することで、見かけ上色域を広げ、液晶パネルの表現力内で色表現力を向上させるという試みがなされている。例えば特許文献1のように、伸張後の彩度が飽和してしまうことによる、色つぶれなどを解決する技術が知られており、この技術を小型液晶パネルに応用することで、見かけ上色域を広げ、パネルの表現力内で色表現力を向上させることができる。
特許第3749722号公報
しかし、本願発明者の検討によれば、液晶パネルによって使用しているカラーフィルタや液晶材料の特性が異なり、色域も異なったものとなるため、上記特許文献1に示した技術の適用だけでは、ターゲットとなる液晶パネルの色域の面積に応じて、彩度を伸張する度合いを補正することが困難であると考えられる。更に、同面積の色域であっても、R,G,B各色の特性が異なるため、その色特性に応じて彩度を伸張する度合いを補正することも、上記特許文献1に示した技術の適用だけでは困難であると考えられる。
本発明の目的は、液晶パネルの色域、又はR,G,Bの色特性に応じて彩度を伸張する度合いを制御可能な技術を提供することにある。
本発明の上記並びにその他の目的と新規な特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものについて簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、表示駆動回路は、初期色域頂点座標を記憶可能な初期色域頂点座標記憶部と、ユーザ目標色域頂点座標を記憶可能なユーザ目標色域頂点座標記憶部と、上記初期色域頂点座標と上記ユーザ目標色域頂点座標とに基づいて彩度データの伸張係数を決定する彩度伸張係数決定部と、上記彩度伸張係数に基づいて上記表示データの彩度を伸張する伸張部とを含む。上記初期色域頂点座標と上記ユーザ目標色域頂点座標とに基づいて彩度データの伸張係数が決定され、それに基づいて上記表示データの彩度が伸張される。これによって、液晶パネルの色域に応じて彩度を伸張する度合いを制御することができる。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、入力された表示データに応じて液晶パネルを駆動可能な表示駆動回路において、液晶パネルの色域、又はR,G,Bの色特性に応じて彩度を伸張する度合いを制御することができる。
1.代表的な実施の形態
先ず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。代表的な実施の形態についての概要説明で括弧を付して参照する図面の参照符号はそれが付された構成要素の概念に含まれるものを例示するに過ぎない。
〔1〕本発明の代表的な実施の形態に係る表示駆動回路(101)は、初期色域頂点座標を記憶可能な初期色域頂点座標記憶部(211)と、ユーザ目標色域頂点座標を記憶可能なユーザ目標色域頂点座標記憶部(212)と、上記初期色域頂点座標と上記ユーザ目標色域頂点座標とに基づいて彩度データの伸張係数を決定する彩度伸張係数決定部(210)と、上記彩度伸張係数に基づいて上記表示データの彩度を伸張する伸張部(206)とを含む。
上記の構成によれば、上記初期色域頂点座標と上記ユーザ目標色域頂点座標とに基づいて彩度データの伸張係数が決定され、それに基づいて上記表示データの彩度が伸張されるため、液晶パネルの色域に応じて彩度を伸張する度合いを制御することができる。
〔2〕上記〔1〕において、上記彩度伸張係数決定部は、上記初期色域頂点座標から計算される色域と、上記ユーザ目標色域頂点座標から計算される色域との面積比に基づいて上記伸張係数を算出するように構成することができる。
〔3〕上記〔1〕において、上記彩度伸張係数決定部は、上記初期色域頂点座標から計算される色域と、上記ユーザ目標色域頂点座標から計算される色域との面積比の平方根とることで上記伸張係数を算出するように構成することができる。
〔4〕上記表示駆動回路の外部から上記初期色域頂点座標記憶部及び上記ユーザ目標色域頂点座標記憶部への情報設定を可能とするインタフェース(102)を設けることができる。
〔5〕本発明の別の実施の形態に係る表示駆動回路(101)は、初期色域頂点座標を記憶可能な初期色域頂点座標記憶部(211)と、ユーザ目標色域頂点座標を記憶可能なユーザ目標色域頂点座標記憶部(212)と、上記初期色域頂点座標と上記ユーザ目標色域頂点座標とに基づいて、R,G,Bそれぞれの彩度伸張係数を決定するR,G,B彩度伸張係数決定部(501)と、上記R,G,Bそれぞれの彩度伸張係数の補間演算を行う彩度伸張係数補間部(503)と、上記彩度伸張係数補間部で補間された彩度伸張係数に基づいて、上記表示データの彩度を伸張する伸張部(206)とを含む。
上記の構成によれば、上記初期色域頂点座標と上記ユーザ目標色域頂点座標とに基づいて、R,G,Bそれぞれの彩度伸張係数が決定され、それに基づいて、上記R,G,Bそれぞれの彩度伸張係数の補間演算が行われるため、液晶パネルのR,G,Bの色特性に応じて彩度を伸張する度合いを制御することができる。
〔6〕上記〔5〕において、上記R,G,B彩度伸張係数決定部は、上記初期色域頂点座標及び上記ユーザ目標色域頂点座において白色座標からの距離をR,G,B各値について求め、その比からR,G,Bそれぞれの彩度伸張係数を計算するように構成することができる。
〔7〕上記〔6〕において、上記彩度伸張係数補間部は、色相データに基づいて上記R,G,B彩度伸張係数を直線補間するように構成することができる。
〔8〕上記〔5〕において、上記表示駆動回路の外部から上記初期色域頂点座標記憶部及び上記ユーザ目標色域頂点座標記憶部への情報設定を可能とするインタフェース(102)を設けることができる。
〔9〕本発明の別の実施の形態に係る表示駆動回路(101)は、R,G,Bそれぞれの彩度伸張係数を記憶可能なR,G,B彩度伸張係数記憶部(1001)と、上記R,G,Bそれぞれの彩度伸張係数の補間演算を行う彩度伸張係数補間部(503)と、上記彩度伸張係数補間部で補間された彩度伸張係数に基づいて、上記表示データの彩度を伸張する伸張部(206)とを含む。
上記の構成によれば、上記彩度伸張係数補間部で補間された彩度伸張係数に基づいて、上記表示データの彩度が伸張されるため、液晶パネルのR,G,Bの色特性に応じて彩度を伸張する度合いを制御することができる。
〔10〕上記〔9〕において、上記彩度伸張係数補間部は、色相データに基づいて上記R,G,Bそれぞれの彩度伸張係数を直線補間するように構成することができる。
〔11〕上記〔9〕において、上記上記表示駆動回路の外部から上記R,G,B彩度伸張係数記憶部への情報設定を可能とするインタフェース(102)を設けることができる。
2.実施の形態の説明
次に、実施の形態について更に詳述する。
尚、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
<実施の形態1>
図1には、本発明にかかる表示駆動回路の一例である液晶ドライバを含む液晶表示装置が示される。
図1に示される液晶表示装置100は、特に制限されないが、液晶ドライバ101、制御プロセッサ113、及び液晶パネル114を含む。液晶ドライバ101は、液晶パネルの駆動と制御を液晶ドライバで行う。制御プロセッサ113は、表示データを作成し、上記液晶ドライバへ101へ転送する。液晶パネル114は、液晶ドライバ101から液晶ソース信号110と、液晶ゲート信号及びコモン信号111を受け取り、画像表示を行う。バックライトモジュール115は、所望の明るさでバックライトを点灯して、液晶パネル114を照らす。これによって、液晶パネル114の表示を可視光として見ることができる。
上記液晶ドライバ101は、特に制限されないが、システムインタフェース102、コントロールレジスタ103、彩度伸張回路104、グラフィックRAM(ランダム・アクセス・メモリ)105、ソース線駆動回路108、タイミング発生回路106、階調電圧生成回路107、及び液晶駆動レベル発生回路109を含み、公知の半導体集積回路製造技術により、単結晶シリコン基板などの一つの半導体基板に形成される。
コントロールレジスタ103は、液晶ドライバ各所のコントロールを行うレジスタの集合である。システムインターフェース102は、コントロールレジスタ103への書き込みデータを含む各種データを液晶ドライバ101の外部から取り込み、それを内部ブロックへ供給する。彩度伸張回路104は、システムインターフェース102からの表示データを、後述する彩度伸張方法により彩度を伸張した表示データを生成し、グラフィックRAM105へ転送する。グラフィックRAM105は、彩度伸張回路104経由で表示データを受け取って蓄積し、ソース線駆動回路108へ表示データを受け渡すためのバッファの役割をしている。タイミング発生回路106は、コントロールレジスタ103の記憶情報に従って液晶ドライバ全体の動作タイミングを生成している。階調電圧生成回路107は、ソース線駆動回路108で使用する階調電圧を生成している。ソース線駆動回路108は、グラフィックRAM105から送信されてくる表示データを使用し、階調電圧生成回路107で作成した階調電圧の中から特定の電圧を選択し、液晶ソース信号110として外部に出力している。液晶駆動レベル発生回路109は、液晶の駆動に使用されるゲート信号及びコモン信号111を生成し、それを外部に出力する。
上記のように構成された液晶ドライバ101は、以下のように動作する。
システムインターフェース102を介し、外部から表示データを取り込み、彩度伸張回路104にて、後述する表示データ彩度の伸張処理を行い、グラフィックRAM105へ蓄積する。タイミング発生回路106でグラフィックRAMの読み出しタイミングを発生し、そのタイミングで表示データをソース線駆動回路108に転送する。そこでは、階調電圧生成回路107で生成した階調電圧から前述の表示データで電圧を選択し、液晶ソース信号110として液晶パネル114に送信する。また、タイミング発生回路106で作成したタイミングを使用し、液晶駆動レベル発生回路109で液晶ゲート信号及びコモン信号111を作成し、これも液晶パネル114へ送信する。
図2には、上記彩度伸張回路104の構成例が示される。
図中201は抽出回路、202は表示データ、203は彩度データS、204は色相データH、205は明度データV、206は彩度伸張乗算器、207は合成回路、208は伸張後彩度データS'、209は彩度伸張係数k、210は彩度伸張係数演算回路、211は初期色域頂点座標レジスタ、212はユーザ目標色域頂点座標レジスタ、213は伸張後表示データである。初期色域頂点座標レジスタ211には、初期色域頂点座標が設定され、ユーザ目標色域頂点座標レジスタ212には、ユーザ目標色域頂点座標が設定される(図3参照)。初期色域頂点座標やユーザ目標色域頂点座標は、図示されない不揮発性メモリに格納されており、初期色域頂点座標レジスタ211やーザ目標色域頂点座標レジスタ212への座標情報の設定は、液晶表示装置100に電源が投入される毎に、システムインタフェース102を介して行われる。
抽出回路201は、システムインターフェース102から送信される表示データ202のR,G,B値をHSVやYCbCrに変換し、各パラメータを抽出する。HSVを用いた場合、彩度データ(S)203は、数1に示される式から算出され、0°以上、360°未満で表される色相データ(H)204は、数3に示される式から算出され、明度データ(V)205は、数4に示される式から算出される。彩度データ(S)203は、彩度伸張乗算器206に出力され、色相データ(H)204と明度データ(V)205は、合成回路207に出力される。
ただし、max(R,G,B)は、()内の最大値をとる関数、min(R,G,B)は、()内の最小値をとる関数である。
Figure 2010079119
Figure 2010079119
Figure 2010079119
彩度伸張演算器206では、彩度データ(S)203を明度Vで正規化した値をnsとし、数4に示されるように、彩度伸張係数(k)209と乗算を行い、伸張後彩度データ(S’)208として、合成回路207に出力する。
Figure 2010079119
彩度伸張係数(k)209は、彩度伸張係数演算回路210から出力される。彩度伸張係数演算回路210は、初期色域頂点座標レジスタ211、ユーザ目標色域頂点座標レジスタ212から後述する方法を用いて、初期色域とユーザ目標色域の面積比より彩度伸張係数(k)209を計算する。初期色域頂点座標レジスタ211とユーザ目標色域座標レジスタ212の値は、色度図上のxy座標で表されている。設定方法は後述する。
合成回路207では、抽出回路201から出力される色相データ(H)204、明度データ(V)205と彩度伸張乗算器206から出力される伸張後彩度成分(S’)208を含むHSVデータを次に示す過程にてR,G,B値に変換し、それを伸張後表示データ213として出力する。
まず、数5、数6に示されるように、色相Hを60で割り、0〜5の整数部Hiと小数部fに分離する。ただし、数5における括弧は、その内の値を越えない最大の整数値を意味する。
Figure 2010079119
Figure 2010079119
次に、数7に示されるように、伸張後彩度データS'と明度Vから、R,G,Bへの変換値を演算する。
Figure 2010079119
最後に、数8に示されるように、Hiの値からR,G,Bの各値を決定する。
Figure 2010079119
これらのブロックを使用し、彩度伸張回路104は、以下のように動作する。
抽出回路201にて、表示データ202から彩度データ(S)203、色相データ(H)204、明度データ(V)205を抽出する。色相データ(H)204と明度データ(V)205は、合成回路207に出力される。
彩度データ(S)203は、彩度伸張乗算器206にて、彩度伸張係数(k)209との乗算され、伸張後彩度(S’)208として、合成回路207に出力される。彩度伸張係数(k)209は、彩度伸張係数演算回路210で、初期色域頂点座標レジスタ211とユーザ目標色域頂点座標レジスタ212の値から演算される。合成回路207は、入力されたHSV値をR,G,B値に変換後に、伸張後表示データ213として、図1に示されるグラフィックRAM105に出力する。
図3には、初期色域頂点座標レジスタ211とユーザ目標色域頂点座標レジスタ212の設定値が示される。
301は初期色域、302はユーザ目標色域を表している。301の初期色域は、表示データを処理することなく出力した場合の色域であり、302のユーザ目標色域は、ユーザが目標とする色域である。これらの色域は図3に示されるように、R,G,Bの値を頂点とした三角形で表され、頂点の座標から面積を算出することができる。301の初期色域のR,G,B値における座標を初期色域頂点座標レジスタ211の設定値とし、302のユーザ目標色域のR,G,B値における座標をユーザ目標色域座標レジスタ212の設定値とする。
図4には、彩度伸張係数演算回路210における、彩度伸張係数の演算フローが示される。
まず、ステップ401では、初期色域頂点座標レジスタ211とユーザ目標色域座標レジスタ212に格納されている座標値より、それぞれの色域面積を算出する。次にステップ402では、彩度伸張係数(k)209を前述401で算出した面積を基に数9に示される式によって算出する。
Figure 2010079119
上記例によれば、以下の作用効果を得ることができる。
(1)液晶パネル114としての色域としては、図3の301に示した領域から拡張することは不可能であるが、301の領域内では低彩度から中彩度の画素について302の色域を持つように振る舞い、見かけ上、色域が302に拡張する効果を得られる。しかも、上記初期色域頂点座標と上記ユーザ目標色域頂点座標とに基づいて彩度データの伸張係数が決定され、それに基づいて上記表示データの彩度が伸張されるため、液晶パネル114の色域に応じて彩度を伸張する度合いを制御することができる。
(2)上記(1)の作用効果により、パネルごとの色域に応じた彩度調整が可能となるため、液晶パネルにおいて低階調データで発生するブルーシフト現象についても、補正することが可能となる。
<実施の形態2>
図5には、上記彩度伸張回路104の別の構成例が示される。
図5に示される彩度伸張回路104が、図2に示されるのと大きく相違するのは、彩度伸張係数演算回路210に代えてR,G,B彩度伸張係数演算回路501が設けられ、さらに表示データ202から抽出した色相データ(H)204の値に基づいてR,G,B彩度伸張係数(kR,kG,kB)502を補間する彩度伸張係数補間回路503が設けられている点である。
R,G,B彩度伸張係数演算回路501は、初期色域頂点座標レジスタ211、ユーザ目標色域頂点座標レジスタ212から後述する方法を用いて、白の座標からR,G,Bの各頂点座標までの距離と、白の座標からR,G,Bの各頂点座標までの距離の比からR,G,B彩度伸張係数(kR,kG,kB)502を計算する。このR,G,B彩度伸張係数502は、R(H=0°)、G(H=120°)、B(H=240°)時における、彩度伸張係数kを計算したものである。
彩度伸張補間回路503は、R,G,B彩度伸張数演算回路501にて算出されたR,G,B彩度伸張係数502を色相について直線補間し、各色相における彩度伸張係数kを算出し、彩度伸張係数演算器206に出力する。算出方法は後述する。
図6には、上記R,G,B彩度伸張係数演算回路501における、R,G,B彩度伸張係数502の計算フローが示される。
まず、ステップ601では、初期色域頂点座標レジスタ211に格納されている初期色域頂点座標値と、ユーザ目標色域頂点座標レジスタ212に格納されている、ユーザ目標色域頂点座標値から、R,G,Bそれぞれの彩度値を、数10に示される式により算出する。ただし、(x,y)は彩度を求めたい色座標のxy座標値、(x0,y0)は色域中、白色のxy座標値を表す。
Figure 2010079119
次に、ステップ602では、初期色域におけるR,G,Bの各彩度値とユーザ目標色域におけるR,G,Bの各彩度値の比からR,G,B彩度伸張係数(kR,kG,kB)502を算出する。
図7には、彩度伸張係数補間回路503の構成例が示される。
701は色相データ除算器、702は区間判定値(hi)、703は直線補間係数(hf)、704はR,G,B彩度伸張係数テーブル、705は色相始点a、706は色相終点b、707は直線補間演算器である。
色相データ除算器701には、抽出回路201より、色相データ(H)204が入力される。この色相データ(H)204を120で割り、その解の整数部を区間判定値(hi)702として、R,G,B彩度伸張テーブル704に出力し、小数部を直線補間係数(hf)703として直線補間演算器707に出力する。
R,G,B彩度伸張係数テーブル704には、R,G,B彩度伸張係数演算回路501からR,G,B彩度伸張係数502と、色相データ除算器701から区間判定値(hi)702が入力される。その後、数11に示されるように、色相始点(a)705と色相終点(b)706を決定し、直線補間演算器707へ出力する。
Figure 2010079119
直線補間演算器707には、色相データ除算器701から直線補間係数(hf)703と、R,G,B彩度伸張係数テーブル704から色相始点(a)705と色相終点(b)706が送信される。これらを数12に示されるように直線補間することで、任意の色相データHにおける彩度伸張係数(k)209を算出し、それを彩度伸張乗算器206に出力する。
Figure 2010079119
図8には、彩度伸張係数補間回路503により直線補間を実施し、各色相における彩度伸張係数(k)209の演算結果をグラフ化したものが示される。
初期色域が歪んだ形状をしていても、上記伸張処理により、その形を見かけ上矯正することができる。しかも、上記初期色域頂点座標と上記ユーザ目標色域頂点座標とに基づいて彩度データの伸張係数が決定され、それに基づいて上記表示データの彩度が伸張されるため、R,G,Bの色特性に応じて彩度を伸張する度合いを制御することができる。また、本例では、直線補間されることで、伸張係数kの変化が滑らかになるため、良好な彩度伸張を行うことができる。
図9には、彩度伸張演算器206において、図8に示すような、各色相における彩度伸張係数(k)209と、彩度データ(S)203を乗算し、出力される伸張後彩度データ(S’)208を各色相についてグラフ化したものが示される。このように、ある一定の彩度Sをもつ、表示データを様々な色相Hで伸張し、伸張後表示データを計測し、伸張後彩度データ(S’)を求めることで、本方式を使用している事を明確にすることが可能となる。
<実施の形態3>
図10には、上記彩度伸張回路104の別の構成例が示される。
図10に示される彩度伸張回路104が、図5に示されるのと大きく相違するのは、初期色域頂点座標レジスタ211、ユーザ目標色域頂点座標レジスタ212、及びR,G,B彩度伸張数演算回路501に代えて、R,G,B彩度伸張レジスタ1001が設けられている点である。
R,G,B彩度伸張レジスタ1001の値として、例えば図6に示されるフローチャートに従って算出されたR,G,B彩度伸張係数が設定される。算出されたR,G,B彩度伸張係数は、図示されない不揮発性メモリに格納され、液晶表示装置100に電源が投入される毎に、システムインタフェース102を介してR,G,B彩度伸張係数レジスタ1001に転送されるように構成することができる。これにより、初期色域頂点座標レジスタ211と、ユーザ目標色域頂点座標レジスタ212に代えてR,G,B彩度伸張レジスタ1001を使用することで、実施の形態2の場合と同一の効果を得ることができる。また、本例の場合、初期色域頂点座標レジスタ211、ユーザ目標色域頂点座標レジスタ212、及びR,G,B彩度伸張数演算回路501が不要とされるため、その分、ハードウェア構成の簡略化を図ることができる。
以上本発明者によってなされた発明を具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、上記の構成例では、初期色域頂点座標レジスタ211、ユーザ目標色域頂点座標レジスタ212、あるいはR,G,B彩度伸張係数レジスタ1001を彩度伸張回路104内に設けるようにしたが、それに代えてコントロールレジスタ103の一部を使用するようにしても良い。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明をその背景となった利用分野である液晶ドライバに適用した場合について説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、各種表示駆動回路に適用することができる。
本発明にかかる表示駆動回路の一例とされる液晶ドライバの構成例ブロック図である。 上記液晶ドライバにおける彩度伸張部の構成例ブロック図である。 上記彩度伸張部におけるレジスタ値設定の説明図である。 上記彩度伸張部における彩度伸張係数演算のフローチャートである。 上記液晶ドライバにおける彩度伸張部の別の構成例ブロック図である。 図5に示される構成における彩度伸張係数演算のフローチャートである。 図5における彩度伸張係数補間回路の構成例ブロック図である。 図5における彩度伸張係数補間回路における彩度伸張係数補間の説明図である。 図5における彩度伸張係数補間回路における彩度データと伸張後彩度データの関係説明図である。 上記液晶ドライバにおける彩度伸張部の別の構成例ブロック図である。
符号の説明
100 液晶表示装置
101 液晶ドライバ
102 システムインターフェース
103 コントロールレジスタ
104 彩度伸張部
105 グラフィックRAM
106 タイミング発生回路
107 階調電圧生成回路
108 ソース線駆動回路
109 液晶駆動レベル発生回路
110 液晶ソース信号
111 液晶ゲート信号、コモン信号
112 バックライト電源線
113 制御プロセッサ
114 液晶パネル
115 バックライトモジュール
201 抽出回路
202 表示データ
203 彩度データ(S)
204 色相データ(H)
205 明度データ(V)
206 彩度伸張乗算器
207 合成回路
208 伸張後彩度データ(S')
209 彩度伸張係数(k)
210 彩度伸張演算回路
211 初期色域頂点座標レジスタ
212 ユーザ目標色域頂点座標レジスタ
213 伸張後表示データ
301 初期色域
302 ユーザ目標色域
501 R,G,B彩度伸張係数演算回路
502 R,G,B彩度伸張係数(kR,kG,kB)
503 彩度伸張補間回路
701 色相データ除算器
702 区間判定地(hi)
703 直線補間係数(hf)
704 R,G,B彩度伸張係数テーブル
705 色相始点(a)
706 色相終点(b)
707 直線補間演算器
1001 R,G,B彩度伸張係数レジスタ

Claims (11)

  1. 入力された表示データに応じて液晶パネルを駆動可能な表示駆動回路であって、
    初期色域頂点座標を記憶可能な初期色域頂点座標記憶部と、
    ユーザ目標色域頂点座標を記憶可能なユーザ目標色域頂点座標記憶部と、
    上記初期色域頂点座標と上記ユーザ目標色域頂点座標とに基づいて彩度データの伸張係数を決定する彩度伸張係数決定部と、
    上記彩度伸張係数に基づいて上記表示データの彩度を伸張する伸張部と、を含むことを特徴とする表示駆動回路。
  2. 上記彩度伸張係数決定部は、上記初期色域頂点座標から計算される色域と、上記ユーザ目標色域頂点座標から計算される色域との面積比に基づいて上記伸張係数を算出する請求項1記載の表示駆動回路。
  3. 上記彩度伸張係数決定部は、上記初期色域頂点座標から計算される色域と、上記ユーザ目標色域頂点座標から計算される色域との面積比の平方根とることで上記伸張係数を算出する請求項1記載の表示駆動回路。
  4. 上記表示駆動回路の外部から上記初期色域頂点座標記憶部及び上記ユーザ目標色域頂点座標記憶部への情報設定を可能とするインタフェースを含む請求項1記載の表示駆動回路。
  5. 入力された表示データに応じて液晶パネルを駆動可能な表示駆動回路であって、
    初期色域頂点座標を記憶可能な初期色域頂点座標記憶部と、
    ユーザ目標色域頂点座標を記憶可能なユーザ目標色域頂点座標記憶部と、
    上記初期色域頂点座標と上記ユーザ目標色域頂点座標とに基づいて、R,G,Bそれぞれの彩度伸張係数を決定するR,G,B彩度伸張係数決定部と、
    上記R,G,Bそれぞれの彩度伸張係数の補間演算を行う彩度伸張係数補間部と、
    上記彩度伸張係数補間部で補間された彩度伸張係数に基づいて、上記表示データの彩度を伸張する伸張部と、を含むことを特徴とする表示駆動回路。
  6. 上記R,G,B彩度伸張係数決定部は、上記初期色域頂点座標及び上記ユーザ目標色域頂点座において白色座標からの距離をR,G,B各値について求め、その比からR,G,Bそれぞれの彩度伸張係数を計算する請求項5記載の表示駆動回路。
  7. 上記彩度伸張係数補間部は、色相データに基づいて上記R,G,B彩度伸張係数を直線補間する請求項6記載の表示駆動回路。
  8. 上記表示駆動回路の外部から上記初期色域頂点座標記憶部及び上記ユーザ目標色域頂点座標記憶部への情報設定を可能とするインタフェースを含む請求項5記載の表示駆動回路。
  9. 入力された表示データに応じて液晶パネルを駆動可能な表示駆動回路であって、
    R,G,Bそれぞれの彩度伸張係数を記憶可能なR,G,B彩度伸張係数記憶部と、
    上記R,G,Bそれぞれの彩度伸張係数の補間演算を行う彩度伸張係数補間部と、
    上記彩度伸張係数補間部で補間された彩度伸張係数に基づいて、上記表示データの彩度を伸張する伸張部と、を含むことを特徴とする表示駆動回路。
  10. 上記彩度伸張係数補間部は、色相データに基づいて上記R,G,Bそれぞれの彩度伸張係数を直線補間する請求項9載の表示駆動回路。
  11. 上記表示駆動回路の外部から上記R,G,B彩度伸張係数記憶部への情報設定を可能とするインタフェースを含む請求項9載の表示駆動回路。
JP2008249427A 2008-09-29 2008-09-29 表示駆動回路 Expired - Fee Related JP5177751B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008249427A JP5177751B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 表示駆動回路
CN2009101322904A CN101714340B (zh) 2008-09-29 2009-04-30 显示驱动电路
US12/468,345 US8154560B2 (en) 2008-09-29 2009-05-19 Display drive circuit
US13/423,315 US8345072B2 (en) 2008-09-29 2012-03-19 Display system
US13/684,676 US8633951B2 (en) 2008-09-29 2012-11-26 Display system
US14/138,190 US9583030B2 (en) 2008-09-29 2013-12-23 Display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008249427A JP5177751B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 表示駆動回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012268150A Division JP5401596B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 表示駆動回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010079119A true JP2010079119A (ja) 2010-04-08
JP2010079119A5 JP2010079119A5 (ja) 2011-11-10
JP5177751B2 JP5177751B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=42056942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008249427A Expired - Fee Related JP5177751B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 表示駆動回路

Country Status (3)

Country Link
US (4) US8154560B2 (ja)
JP (1) JP5177751B2 (ja)
CN (1) CN101714340B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9691347B2 (en) 2014-02-10 2017-06-27 Synaptics Japan Gk Image processing apparatus, image processing method, display panel driver and display apparatus
JP2017532799A (ja) * 2014-08-12 2017-11-02 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 Wrgbの彩度向上方法
JP2017211601A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 シナプティクス・ジャパン合同会社 色調整回路、表示ドライバ及び表示装置
US9837045B2 (en) 2014-07-29 2017-12-05 Synaptics Japan Gk Device and method for color adjustment and gamma correction and display panel driver using the same
WO2020207168A1 (zh) * 2019-04-08 2020-10-15 重庆惠科金渝光电科技有限公司 显示模组的驱动方法、驱动系统和显示装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5177751B2 (ja) * 2008-09-29 2013-04-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示駆動回路
KR101332514B1 (ko) * 2010-12-27 2013-11-22 엘지디스플레이 주식회사 표시장치의 감마 설정 방법
CN102646398B (zh) * 2011-05-19 2013-11-27 京东方科技集团股份有限公司 一种图像显示方法及装置
WO2015058877A1 (en) * 2013-10-23 2015-04-30 Thomson Licensing Method and apparatus for mapping the colors of an image according to the content of this image
CN104732952B (zh) * 2013-12-23 2017-08-11 昆山国显光电有限公司 色彩显示处理方法及系统
JP6360321B2 (ja) * 2014-02-10 2018-07-18 シナプティクス・ジャパン合同会社 表示装置、表示パネルドライバ、画像処理装置及び画像処理方法
KR101961218B1 (ko) * 2014-03-07 2019-03-22 고쿠리츠다이가쿠호우진 도쿄다이가쿠 인휠 모터 시스템
JP6229625B2 (ja) * 2014-09-24 2017-11-15 株式会社Jvcケンウッド 色域変換装置、色域変換方法および色域変換プログラム
EP3226203A1 (en) 2016-03-30 2017-10-04 Thomson Licensing Method for detection of saturated pixels in an image
CN107742507B (zh) * 2017-10-31 2019-11-22 武汉华星光电技术有限公司 提高显示器色域的方法及系统
WO2020118925A1 (zh) * 2018-12-11 2020-06-18 惠科股份有限公司 显示模组的驱动方法、驱动系统和显示装置
WO2020118926A1 (zh) * 2018-12-11 2020-06-18 惠科股份有限公司 显示面板的驱动方法、驱动系统和显示装置
CN111653232B (zh) * 2020-06-05 2021-11-16 广州视源电子科技股份有限公司 发光二极管led屏色域校准方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096731A (ja) * 2002-07-20 2004-03-25 Samsung Electronics Co Ltd カラー映像での適応的色の向上方法及び装置
WO2007132635A1 (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Sharp Kabushiki Kaisha カラー画像表示装置及び色変換装置
JP2008104177A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Samsung Electronics Co Ltd 映像の視認性を向上させる装置および方法
JP2008165231A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Samsung Electronics Co Ltd 周辺光適応的な色補正装置および方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264875A (ja) 1988-08-31 1990-03-05 Toshiba Corp カラー画像の高速彩度変換装置
BE1004659A5 (nl) * 1991-03-01 1993-01-05 Barco Graphics Nv Werkwijze en inrichting voor het transformeren van een kleurcoordinatenset.
US5185661A (en) * 1991-09-19 1993-02-09 Eastman Kodak Company Input scanner color mapping and input/output color gamut transformation
US5319473A (en) * 1991-11-27 1994-06-07 Xerox Corporation Methods and apparatus for performing real time color gamut compressions
JP3548589B2 (ja) * 1993-04-30 2004-07-28 富士通株式会社 出力装置の色再現方法及びその装置
JP3423413B2 (ja) * 1994-06-21 2003-07-07 キヤノン株式会社 手書き情報認識装置及び方法
JP3583630B2 (ja) * 1998-11-30 2004-11-04 富士通株式会社 カラーデータ変換方法
JP3830747B2 (ja) * 2000-10-10 2006-10-11 三菱電機株式会社 色再現域圧縮方法および色再現域圧縮装置
EP1407445B1 (en) * 2001-06-07 2010-07-21 Genoa Color Technologies Ltd. System and method of data conversion for wide gamut displays
JP4110408B2 (ja) 2001-06-26 2008-07-02 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム、プロジェクタ、画像処理方法および情報記憶媒体
JP3888176B2 (ja) * 2002-02-15 2007-02-28 三菱電機株式会社 色変換装置、および色変換方法
JP3719424B2 (ja) 2002-05-09 2005-11-24 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム、プロジェクタ、画像処理方法、プログラムおよび情報記憶媒体
KR20040055060A (ko) * 2002-12-20 2004-06-26 삼성전자주식회사 색신호 처리장치 및 그 처리방법
JPWO2005048583A1 (ja) * 2003-11-14 2007-06-14 三菱電機株式会社 色補正装置および色補正方法
EP1747665B1 (en) * 2004-05-11 2017-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for processing color image data
KR100601867B1 (ko) * 2004-06-11 2006-07-19 삼성전자주식회사 벡터 스트레칭을 이용한 색역 매핑 장치 및 방법
US7755817B2 (en) * 2004-12-07 2010-07-13 Chimei Innolux Corporation Color gamut mapping
KR101133572B1 (ko) * 2005-06-21 2012-04-05 삼성전자주식회사 다수의 색재현 범위를 갖는 색재현 장치 및 그 색신호처리방법
JP4779843B2 (ja) * 2006-07-11 2011-09-28 富士ゼロックス株式会社 色変換ルックアップテーブル作成装置、色変換ルックアップテーブル作成方法、及び色変換ルックアップテーブル作成プログラム
JP4996338B2 (ja) * 2007-05-21 2012-08-08 キヤノン株式会社 色処理方法および色処理装置
US7929188B2 (en) * 2007-06-28 2011-04-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Color gamut data creating device
JP4891162B2 (ja) * 2007-06-29 2012-03-07 キヤノン株式会社 画像処理装置ならびにプロファイル作成方法
WO2009016914A1 (ja) * 2007-08-02 2009-02-05 Sony Corporation 画像処理装置
JP4517308B2 (ja) * 2007-12-13 2010-08-04 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、プログラム、並びに情報処理システム
JP4560741B2 (ja) * 2007-12-13 2010-10-13 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、プログラム、並びに情報処理システム
JP4995792B2 (ja) * 2008-09-22 2012-08-08 株式会社日立システムズ 顧客管理業務支援システム
JP5177751B2 (ja) * 2008-09-29 2013-04-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示駆動回路
JP5299232B2 (ja) * 2009-11-19 2013-09-25 コニカミノルタ株式会社 色変換テーブル作成プログラム、色変換テーブル作成装置及び色変換テーブル作成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096731A (ja) * 2002-07-20 2004-03-25 Samsung Electronics Co Ltd カラー映像での適応的色の向上方法及び装置
WO2007132635A1 (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Sharp Kabushiki Kaisha カラー画像表示装置及び色変換装置
JP2008104177A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Samsung Electronics Co Ltd 映像の視認性を向上させる装置および方法
JP2008165231A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Samsung Electronics Co Ltd 周辺光適応的な色補正装置および方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9691347B2 (en) 2014-02-10 2017-06-27 Synaptics Japan Gk Image processing apparatus, image processing method, display panel driver and display apparatus
US9837045B2 (en) 2014-07-29 2017-12-05 Synaptics Japan Gk Device and method for color adjustment and gamma correction and display panel driver using the same
JP2017532799A (ja) * 2014-08-12 2017-11-02 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 Wrgbの彩度向上方法
JP2017211601A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 シナプティクス・ジャパン合同会社 色調整回路、表示ドライバ及び表示装置
CN107437408A (zh) * 2016-05-27 2017-12-05 辛纳普蒂克斯日本合同会社 调色电路、显示驱动器以及显示装置
CN107437408B (zh) * 2016-05-27 2022-02-25 辛纳普蒂克斯日本合同会社 调色电路、显示驱动器以及显示装置
WO2020207168A1 (zh) * 2019-04-08 2020-10-15 重庆惠科金渝光电科技有限公司 显示模组的驱动方法、驱动系统和显示装置
US11455962B2 (en) 2019-04-08 2022-09-27 Chongqing Hkc Optoelectronics Technology Co., Ltd. Driving method and system of display assembly, and display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20130076806A1 (en) 2013-03-28
US20140104302A1 (en) 2014-04-17
CN101714340A (zh) 2010-05-26
US8154560B2 (en) 2012-04-10
US20120176400A1 (en) 2012-07-12
CN101714340B (zh) 2012-08-08
US8633951B2 (en) 2014-01-21
US8345072B2 (en) 2013-01-01
US20100079479A1 (en) 2010-04-01
US9583030B2 (en) 2017-02-28
JP5177751B2 (ja) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177751B2 (ja) 表示駆動回路
KR102446033B1 (ko) 색역 변환 방법 및 이를 채용한 표시 장치
JP2009192887A (ja) 表示装置
CN102110429A (zh) 用于适配色域的技术
CN110379380B (zh) 灰度校正数据生成装置及方法、灰度校正装置、电子设备
JP5401596B2 (ja) 表示駆動回路
JP4609674B2 (ja) 画像処理システム、表示装置、プログラムおよび情報記憶媒体
JP6015359B2 (ja) カラー映像信号処理装置、処理方法及び処理プログラム
CN114464132A (zh) 色域映射方法和装置
TWI298481B (ja)
JP5669916B2 (ja) 表示データ処理方法
US11887549B2 (en) Color gamut mapping method and device
JP2008131349A (ja) 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、色変換プログラムを記録した記録媒体、及び画像処理装置、並びに画像表示装置
JP2007072085A (ja) 表示装置、コントローラドライバ、近似演算補正回路、及び表示パネルの駆動方法
KR102423602B1 (ko) 영상 처리 방법, 영상 처리 방법을 수행하는 영상 처리 장치, 및 영상 처리 장치를 포함하는 표시 장치
WO2012137759A1 (ja) 表示装置、及び、輝度制御信号の生成方法
JP2010139678A (ja) 表示駆動装置
JP2009218962A (ja) 色変換出力装置、色変換出力方法、色変換出力プログラム、色変換テーブル、色変換テーブル記録媒体並びに色変換集積回路
JP7301532B2 (ja) 表示ドライバ、装置及び表示パネル駆動方法
JP2006135628A (ja) 色調整方法および色調整装置
US20220375388A1 (en) Systems and Methods for Brightness or Color Control in Foldable Displays
JP2008112391A (ja) フォグ効果処理方法、グラフィックス装置、グラフィックス用半導体集積回路装置及びフォグ効果処理プログラム
JPH06105154A (ja) γ補正方法
WO2022246009A1 (en) Systems and methods for brightness or color control in foldable displays
JP2009159511A (ja) 信号変換テーブルの生成システム、信号変換テーブルの生成方法及び信号変換テーブルの生成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5177751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees