JP2010075059A - 刈取収穫機 - Google Patents
刈取収穫機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010075059A JP2010075059A JP2008243949A JP2008243949A JP2010075059A JP 2010075059 A JP2010075059 A JP 2010075059A JP 2008243949 A JP2008243949 A JP 2008243949A JP 2008243949 A JP2008243949 A JP 2008243949A JP 2010075059 A JP2010075059 A JP 2010075059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- transmission
- operated
- cutting
- traveling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】走行用の変速装置7Mが高速位置に操作された移動走行状態と、走行用の変速装置7Mが中速位置に操作され且つ刈取部用の変速装置18が低速位置に操作された標準刈取状態と、走行用の変速装置7Mが低速位置に操作され且つ刈取部用の変速装置18が高速位置に操作された低速刈取状態とを設定する。人為操作具87,88により移動走行状態、標準刈取状態、低速刈取状態を設定可能に構成する。
【選択図】図6
Description
特許文献1では、静油圧式無段変速装置の油圧モータ(特許文献1の図2及び図4の14)(走行用の変速装置に相当)を、高速位置、中速位置及び低速位置に操作自在に構成しており、静油圧式無段変速装置の油圧ポンプとは別に、静油圧式無段変速装置の油圧モータを操作できるように構成している(特許文献1の図3及び図4の33,34,35参照)。
このように倒伏が激しい作物を刈り取る場合、機体の走行速度を低速に設定することにより、刈取部の作動速度に対して機体の走行速度が速すぎて刈取部による刈り取りが間に合わないと言うような状態を防止することができるのであり、刈取部が遅れることなく倒伏した作物を刈り取ることができる。
本発明は、刈取収穫機において、走行用の変速装置を移動走行用の高速位置、刈取作業用の中速位置、及び倒伏が激しい作物を刈り取る倒伏刈取作業用の低速位置に操作自在に構成した場合、刈取部用の変速装置を適切に連係させることを目的としている。
(構成)
本発明の第1特徴は、刈取収穫機において次のように構成することにある。
走行用の変速装置と、刈取部用の変速装置と、人為的に操作される人為操作具とを備える。走行用の変速装置を、移動走行用の高速位置、刈取作業用の中速位置、及び倒伏が激しい作物を刈り取る倒伏刈取作業用の低速位置に操作自在に構成する。
走行用の変速装置が高速位置に操作された移動走行状態と、走行用の変速装置が中速位置に操作され且つ刈取部用の変速装置が低速位置に操作された標準刈取状態と、走行用の変速装置が低速位置に操作され且つ刈取部用の変速装置が高速位置に操作された低速刈取状態とを設定する。
人為操作具により移動走行状態、標準刈取状態、低速刈取状態を設定可能に、人為操作具、走行用の変速装置及び刈取部用の変速装置を連係する。
本発明の第1特徴によると、圃場での刈取作業において、人為操作具により標準刈取状態を設定すれば、走行用の変速装置が中速位置に操作され、刈取部用の変速装置が低速位置に操作されて、機体の走行速度に対して刈取部の作動速度が適切な値に設定される(刈取部の作動速度に対して機体の走行速度が適切な値に設定される)。
この場合、人為操作具により標準刈取状態を設定することによって、走行用の変速装置が中速位置に操作され、刈取部用の変速装置が低速位置に操作されるので、走行用の変速装置の中速位置への人為的な操作と、刈取部用の変速装置の低速位置への人為的な操作とを別々に行う必要がない。
この場合、走行用の変速装置が低速位置に操作されることにより、刈取部の作動速度に対して機体の走行速度が速くなる状態が抑えられ、刈取部用の変速装置が高速位置に操作されることにより、機体の走行速度に対して刈取部の作動速度が遅くなる状態が抑えられるのであり、機体の走行速度に対して刈取部の作動速度が適切な値に設定される(刈取部の作動速度に対して機体の走行速度が適切な値に設定される)。
人為操作具により低速刈取状態を設定することによって、走行用の変速装置が低速位置に操作され、刈取部用の変速装置が高速位置に操作されるので、走行用の変速装置の低速位置への人為的な操作と、刈取部用の変速装置の高速位置への人為的な操作とを別々に行う必要がない。
本発明の第1特徴によると、刈取収穫機において走行用の変速装置及び刈取部用の変速装置を備えた場合、走行用の変速装置及び刈取部用の変速装置を互いに適切に連係させながら、人為操作具により移動走行状態、標準刈取状態及び低速刈取状態を設定することができるように構成することにより、移動走行、刈取作業及び倒伏が激しい作物を刈り取る倒伏刈取作業に適切に対応することができるようになって、刈取収穫機の作業性を向上させることができた。
(構成)
本発明の第2特徴は、本発明の第1特徴の刈取収穫機において次のように構成することにある。
刈取部に動力を伝動及び遮断自在な刈取クラッチを備える。移動走行状態が設定されると、刈取クラッチを遮断状態に操作する操作手段を備える。
本発明の第2特徴によると、本発明の第1特徴と同様に前項[I]に記載の「作用」を備えており、これに加えて以下のような「作用」を備えている。
刈取収穫機では一般に、刈取部を停止させた状態で路上や畦等での移動走行を行うことが多い。
本発明の第2特徴によると、人為操作具により移動走行状態を設定すれば、これに伴って刈取クラッチが遮断状態に操作されて刈取部が停止するので、刈取クラッチの遮断状態への人為的な操作を別に行う必要がない。
本発明の第2特徴によると、本発明の第1特徴と同様に前項[I]に記載の「発明の効果」を備えており、これに加えて以下のような「発明の効果」を備えている。
本発明の第2特徴によると、人為操作具により移動走行状態を設定する場合に、刈取クラッチの遮断状態への人為的な操作を別に行う必要がなくなって、刈取収穫機の操作性を向上させることができた。
(構成)
本発明の第3特徴は、本発明の第1又は第2特徴の刈取収穫機において次のように構成することにある。
移動走行状態から標準刈取状態を経由せずに低速刈取状態を設定する状態を阻止し、且つ、低速刈取状態から標準刈取状態を経由せずに移動走行状態を設定する状態を阻止する牽制手段を備える。
本発明の第3特徴によると、本発明の第1又は第2特徴と同様に前項[I][II]に記載の「作用」を備えており、これに加えて以下のような「作用」を備えている。
前項[I]において、移動走行状態では走行用の変速装置が高速位置に操作され、低速刈取状態では走行用の変速装置が低速位置に操作されるので、移動走行状態及び低速刈取状態では、機体の走行速度に大きな差がある。
本発明の第3特徴によると、本発明の第1又は第2特徴と同様に前項[I][II]に記載の「発明の効果」を備えており、これに加えて以下のような「発明の効果」を備えている。
本発明の第3特徴によると、人為操作具により低速刈取状態から移動走行状態を設定する場合(人為操作具により移動走行状態から低速刈取状態を設定する場合)において、機体の走行速度の急激な変化を抑えることができるようになり、機体の走行速度の急激な変化による乗り心地の悪化を防止することができた。
本発明の第3特徴によると、機体の走行速度の急激な変化が生じる走行用の変速装置の操作が防止されるので、走行用の変速装置の耐久性の向上と言う面でも有利なものとなった。
図1に示すように、右及び左のクローラ式の走行装置1で支持された機体の前部に刈取部2が昇降自在に支持され、機体の前部の右側に運転部3が備えられて、機体の後部の左側に脱穀装置4が備えられ、機体の後部の右側にグレンタンク5が備えられて、刈取収穫機の一例である自脱型のコンバインが構成されている。
次に、刈取変速装置18の操作構造について説明する。
図7及び図8に示すように、ミッションケース8に操作軸80が縦軸芯P1周りに回転自在に支持され、ミッションケース8の内部において操作軸80に固定された操作アーム80aがシフト部材16に係合している。ミッションケース8の外部において、操作軸80に操作板80bが固定され、操作板80bに2本のピン80c,80dが固定されている。
後述するように静油圧式無段変速装置7(油圧ポンプ7P)の出力軸7bから後進側Rの動力が伝達されると、シフト部材16に低速ギヤ14の咬合部14aの傾斜面が接当して、バネ85に抗してシフト部材16に低速ギヤ14の咬合部14aから離間するのであり、後進側Rの動力が刈取部2に伝達されない。このように、シフト部材16と低速ギヤ14の咬合部14aとの間において、前進側Fの動力を伝達し後進側Rの動力を伝達しないワンウェイクラッチが構成されている。
次に、ミッションケース8の伝動系(直進系)の構造について説明する。
図2に示すように、伝動軸20に伝動ギヤ19が相対回転自在に外嵌されて、伝動ギヤ19が低速ギヤ10に咬合しており、シフト部材21がスプライン構造により伝動軸20にスライド及び一体回転自在に外嵌されている。伝動軸20に伝動ギヤ22,23が固定されており、伝動軸20の端部に多板摩擦式の駐車ブレーキ24が備えられている。
次に、ミッションケース8の伝動系(旋回系)の構造について説明する。
図2に示すように、伝動軸34に相対回転自在に外嵌された伝動ギヤ35が、右の咬合部28の外周部のギヤ部に咬合しており、伝動軸34と伝動ギヤ35との間に緩旋回クラッチ36が備えられている。緩旋回クラッチ36は摩擦多板式に構成されて遮断状態に付勢されており、作動油が供給されることで伝動状態に操作され、作動油が排出されることで遮断状態に操作される。
これにより図2に示すように、ブレーキ40が制動状態に操作されると、伝動軸34及び伝動ギヤ38を介して、旋回クラッチケース37が制動状態となる。ブレーキ40の制動状態において、右又は左のサイドクラッチ33が遮断状態に操作され、右又は左の旋回クラッチ39が伝動状態に操作されると、右又は左の出力ギヤ27が制動状態となる。
次に、静油圧式無段変速装置7の油圧回路構造について説明する。
図5に示すように、静油圧式無段変速装置7は油圧ポンプ7P及び油圧モータ7M(走行用の変速装置に相当)を備え、油圧ポンプ7P及び油圧モータ7Mを一対の油路7cで接続して構成されている。静油圧式無段変速装置7の油圧ポンプ7Pは、中立位置N、前進側F及び後進側Rに無段階に変速自在に構成され、運転部3に備えられた変速レバー43(図4参照)と静油圧式無段変速装置7の油圧ポンプ7Pの斜板とが、連係リンク86を介して機械的に連係されており、変速レバー43により静油圧式無段変速装置7の油圧ポンプ7Pの斜板を操作して、静油圧式無段変速装置7の油圧ポンプ7Pを中立位置N、前進側F及び後進側Rに操作する。
次に、静油圧式無段変速装置7の油圧モータ7M、刈取クラッチ17及び刈取変速装置18の操作について説明する。
図4に示すように、変速レバー43の上部の握り部43aにおいて、変速レバー43の握り部43aの横面部の下部に、走行変速スイッチ87(人為操作具に相当)が備えられており、変速レバー43の握り部43aの後面部の上部に、刈取変速スイッチ88(人為操作具に相当)か備えられている。走行変速スイッチ87及び刈取変速スイッチ88は押しボタン型式に構成されて戻り側(突出側)に付勢されており、走行変速スイッチ87及び刈取変速スイッチ88の操作信号が制御装置79に入力される。
移動走行状態は、静油圧式無段変速装置7の油圧モータ7Mが移動走行用の高速位置に操作され、刈取クラッチ17が遮断状態に操作され、刈取変速装置18が低速位置に操作された状態である(移動走行状態が設定されると、刈取クラッチを遮断状態に操作する操作手段に相当)。
標準刈取状態は、静油圧式無段変速装置7の油圧モータ7Mが刈取作業用の中速位置に操作され、刈取クラッチ17が伝動状態に操作され、刈取変速装置18が低速位置に操作された状態である。
低速刈取状態は、静油圧式無段変速装置7の油圧モータ7Mが倒伏が激しい作物を刈り取る倒伏刈取作業用の低速位置に操作され、刈取クラッチ17が伝動状態に操作され、刈取変速装置18が高速位置に操作された状態である。
図6に示すように、移動走行状態が設定された状態において、走行変速スイッチ87が押し操作されると、標準刈取状態が設定され、標準刈取状態が設定された状態において、走行変速スイッチ87が押し操作されると、移動走行状態が設定される。このように、走行変速スイッチ87が押し操作される毎に、移動走行状態及び標準刈取状態が交互に設定される。
次に、右及び左のサイドクラッチ33(右及び左の咬合部28)、右及び左の旋回クラッチ39、緩旋回クラッチ36、ブレーキ40、逆転クラッチ42に作動油を給排操作する油圧ユニット59について説明する。
図2及び図3に示すように、油圧ユニット59がミッションケース8の左側部の下部に連結されている。静油圧式無段変速装置7の入力軸7aに油圧ポンプ60が接続され、静油圧式無段変速装置7の入力軸7aにより油圧ポンプ60が駆動されるように構成されており、油圧ポンプ60から延出された油路61が油圧ユニット59に接続されている。
右及び左旋回制御弁67,68、アンロード弁70、比例制御弁71、パイロット操作弁73,74は、後述する[8][9][10][11]に記載のように、制御装置79によって操作される。
次に、操向レバー77による直進状態について説明する。
図1及び図4に示すように、右及び左に操作自在な操向レバー77が運転部3に備えられ、操向レバー77の操作位置が制御装置79に入力されており、操向レバー77は直進位置N、右及び左第1旋回位置R1,L1、右及び左第2旋回位置R2,L2に操作自在に構成されている。旋回モードスイッチ78が運転部3に備えられて、旋回モードスイッチ78の操作位置が制御装置79に入力されており、旋回モードスイッチ78は緩旋回位置、信地旋回位置及び超信地旋回位置を備えている。
次に、操向レバー77による緩旋回状態について説明する。
図2,3,4に示すように、旋回モードスイッチ78が緩旋回位置に操作されると、パイロット操作弁73,74により旋回切換制御弁72が緩旋回位置72aに操作される。これにより、操向レバー77が右第1旋回位置R1に操作されると、右旋回制御弁67が供給位置67aに操作されて、アンロード弁70が遮断位置70aに操作され、右のサイドクラッチ33(右の咬合部28)及び右の旋回クラッチ39に作動油が供給されて、右のサイドクラッチ33(右の咬合部28)が遮断状態に操作され、右の旋回クラッチ39が伝動状態に操作される。
次に、操向レバー77による信地旋回状態について説明する。
図2,3,4に示すように、旋回モードスイッチ78が信地旋回位置に操作されると、パイロット操作弁73,74により旋回切換制御弁72が信地旋回位置72bに操作される。
これにより、操向レバー77が右第1旋回位置R1に操作されると、右旋回制御弁67が供給位置67aに操作されて、アンロード弁70が遮断位置70aに操作され、右のサイドクラッチ33(右の咬合部28)及び右の旋回クラッチ39に作動油が供給されて、右のサイドクラッチ33(右の咬合部28)が遮断状態に操作され、右の旋回クラッチ39が伝動状態に操作される。この場合、左の旋回クラッチ39が半伝動状態であるので、前項[9]に記載と同様に機体は緩やかに右に向きを変える。
次に、操向レバー77による超信地旋回状態について説明する。
図2,3,4に示すように旋回モードスイッチ78が超信地旋回位置に操作されると、パイロット操作弁73,74により旋回切換制御弁72が超信地旋回位置72cに操作される。
これにより、操向レバー77が右第1旋回位置R1に操作されると、右旋回制御弁67が供給位置67aに操作されて、アンロード弁70が遮断位置70aに操作され、右のサイドクラッチ33(右の咬合部28)及び右の旋回クラッチ39に作動油が供給されて、右のサイドクラッチ33(右の咬合部28)が遮断状態に操作され、右の旋回クラッチ39が伝動状態に操作される。この場合、左の旋回クラッチ39が半伝動状態であるので、前項[9]に記載と同様に機体は緩やかに右に向きを変える。
前述の[発明を実施するための最良の形態]の図2において、静油圧式無段変速装置7とは別に、伝動軸12の伝動下手側に副変速装置(図示せず)(走行用の変速装置に相当)を備え、副変速装置を移動走行用の高速位置、刈取作業用の中速位置及び倒伏が激しい作物を刈り取る倒伏刈取作業用の低速位置に操作自在に構成してもよい。
このように構成した場合、移動走行状態において副変速装置が高速位置に操作され、標準刈取状態において副変速装置が中速位置に操作され、低速刈取状態において副変速装置が低速位置に操作されるように構成する。
前述の[発明を実施するための最良の形態][発明の実施の第1別形態]に代えて、移動走行状態において静油圧式無段変速装置7の油圧ポンプ7Pが高速位置に操作され、標準刈取状態において静油圧式無段変速装置7の油圧ポンプ7Pが中速位置に操作され、低速刈取状態において静油圧式無段変速装置7の油圧ポンプ7Pが低速位置に操作されるように構成してもよい。
前述の[発明を実施するための最良の形態][発明の実施の第1別形態][発明の実施の第2別形態]において、走行変速スイッチ87が押し操作されることにより、標準刈取状態が設定された状態において、刈取クラッチ17が自動的に伝動状態に操作されるように構成するのではなく、標準刈取状態及び低速刈取状態が設定された状態において、走行変速スイッチ87及び刈取変速スイッチ88とは別の人為操作具(例えば刈取クラッチレバー)により、刈取クラッチ17を伝動状態及び遮断状態に操作可能に構成してもよい。この場合、標準刈取状態で別の人為操作具により刈取クラッチ17が伝動状態に操作された状態において、走行変速スイッチ87が押し操作されることにより、移動走行状態が設定されると、刈取クラッチ17が遮断状態に操作される。
前述の[発明を実施するための最良の形態][発明の実施の第1別形態]〜[発明の実施の第3別形態]において、走行変速スイッチ87及び刈取変速スイッチ88を廃止し、一つの変速スイッチ(人為操作具に相当)(図示せず)により移動走行状態、標準刈取状態及び低速刈取状態を設定するように構成してもよい。
この場合、変速スイッチにより低速刈取状態から移動走行状態を設定する場合、低速刈取状態から標準刈取状態を設定し、この後に標準刈取状態から移動走行状態を設定しなければならないように構成する。変速スイッチにより移動走行状態から低速刈取状態を設定する場合、移動走行状態から標準刈取状態を設定し、この後に標準刈取状態から低速刈取状態を設定しなければならないように構成する。
走行変速スイッチ87及び刈取変速スイッチ88や変速スイッチを、変速レバー43の握り部43aではなく、運転部3の前側部の操縦パネルや横側部のサイドパネルに備えてもよい。
前述の[発明を実施するための最良の形態][発明の実施の第1別形態]〜[発明の実施の第4別形態]において、刈取変速装置18を無段変速自在に構成してもよい(例えば静油圧式無段変速装置やベルト無段変速装置)。
このように構成した場合、標準刈取状態で刈取変速装置18が低速位置に操作された状態において、刈取変速装置18を低速位置の付近で適正な変速位置に無段変速可能に構成する。低速刈取状態で刈取変速装置18が高速位置に操作された状態において、刈取変速装置18を高速位置の付近で適正な変速位置に無段変速可能に構成する。
7M 走行用の変速装置
17 刈取クラッチ
18 刈取部用の変速装置
87,88 人為操作具
Claims (3)
- 走行用の変速装置と、刈取部用の変速装置と、人為的に操作される人為操作具とを備えて、
前記走行用の変速装置を、移動走行用の高速位置、刈取作業用の中速位置、及び倒伏が激しい作物を刈り取る倒伏刈取作業用の低速位置に操作自在に構成し、
前記走行用の変速装置が高速位置に操作された移動走行状態と、前記走行用の変速装置が中速位置に操作され且つ刈取部用の変速装置が低速位置に操作された標準刈取状態と、前記走行用の変速装置が低速位置に操作され且つ刈取部用の変速装置が高速位置に操作された低速刈取状態とを設定し、
前記人為操作具により移動走行状態、標準刈取状態、低速刈取状態を設定可能に、前記人為操作具、走行用の変速装置及び刈取部用の変速装置を連係してある刈取収穫機。 - 前記刈取部に動力を伝動及び遮断自在な刈取クラッチを備え、
前記移動走行状態が設定されると、前記刈取クラッチを遮断状態に操作する操作手段を備えてある請求項1に記載の刈取収穫機。 - 前記移動走行状態から標準刈取状態を経由せずに低速刈取状態を設定する状態を阻止し、且つ、前記低速刈取状態から標準刈取状態を経由せずに移動走行状態を設定する状態を阻止する牽制手段を備えてある請求項1又は2に記載の刈取収穫機。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008243949A JP5108699B2 (ja) | 2008-09-24 | 2008-09-24 | 刈取収穫機 |
KR1020090020970A KR101065563B1 (ko) | 2008-05-09 | 2009-03-12 | 예취 수확기 |
CN 200910137708 CN101574032B (zh) | 2008-05-09 | 2009-04-27 | 收割收获机 |
KR1020100135148A KR101603347B1 (ko) | 2008-05-09 | 2010-12-27 | 예취 수확기 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008243949A JP5108699B2 (ja) | 2008-09-24 | 2008-09-24 | 刈取収穫機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010075059A true JP2010075059A (ja) | 2010-04-08 |
JP5108699B2 JP5108699B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=42206298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008243949A Active JP5108699B2 (ja) | 2008-05-09 | 2008-09-24 | 刈取収穫機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5108699B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102072288A (zh) * | 2011-02-21 | 2011-05-25 | 天津毕晟智能科技开发有限公司 | 一种履带拖拉机超低速变速箱 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS579626U (ja) * | 1980-06-18 | 1982-01-19 | ||
JP2004321106A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Iseki & Co Ltd | コンバイン |
JP2005265052A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Kubota Corp | 作業車の走行用変速操作装置 |
JP2005265051A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Kubota Corp | 作業車の走行変速構造 |
JP2006115846A (ja) * | 2005-11-16 | 2006-05-11 | Iseki & Co Ltd | コンバインの走行装置 |
JP2006320268A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | コンバインにおける選別装置 |
-
2008
- 2008-09-24 JP JP2008243949A patent/JP5108699B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS579626U (ja) * | 1980-06-18 | 1982-01-19 | ||
JP2004321106A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Iseki & Co Ltd | コンバイン |
JP2005265052A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Kubota Corp | 作業車の走行用変速操作装置 |
JP2005265051A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Kubota Corp | 作業車の走行変速構造 |
JP2006320268A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | コンバインにおける選別装置 |
JP2006115846A (ja) * | 2005-11-16 | 2006-05-11 | Iseki & Co Ltd | コンバインの走行装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102072288A (zh) * | 2011-02-21 | 2011-05-25 | 天津毕晟智能科技开发有限公司 | 一种履带拖拉机超低速变速箱 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5108699B2 (ja) | 2012-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5249888B2 (ja) | 刈取収穫機の走行変速装置 | |
JP5108699B2 (ja) | 刈取収穫機 | |
JP2005265052A (ja) | 作業車の走行用変速操作装置 | |
JP2008286401A (ja) | コンバイン | |
JP5143680B2 (ja) | コンバイン | |
JP5543095B2 (ja) | 刈取収穫機 | |
JP2011094703A (ja) | 刈取収穫機の走行変速装置 | |
JP4474793B2 (ja) | 走行装置 | |
JP3963834B2 (ja) | 刈取収穫機の走行伝動構造 | |
JP5215122B2 (ja) | 作業車の走行変速構造 | |
JP4960935B2 (ja) | 作業車の走行伝動構造 | |
JP5069698B2 (ja) | 刈取収穫機 | |
JP3590313B2 (ja) | 農作業機の操向装置 | |
JP3611522B2 (ja) | 刈取収穫機 | |
JP5215196B2 (ja) | 作業車の走行制御装置 | |
JP2000104819A (ja) | 作業車の走行変速装置 | |
JP2009232782A (ja) | 刈取収穫機の走行変速構造 | |
JP2567518B2 (ja) | 刈取収穫機の操向操作構造 | |
JP2006042605A (ja) | 自脱型コンバイン | |
JP5400347B2 (ja) | コンバイン | |
JP2000000017A (ja) | 刈取収穫機の走行伝動構造 | |
JP2002193136A (ja) | 走行装置 | |
JP2004066859A (ja) | 収穫機の駆動構造 | |
JP2721063B2 (ja) | 刈取収穫機 | |
JPH09240297A (ja) | 作業車の走行伝動構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5108699 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |