[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010062365A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010062365A
JP2010062365A JP2008226971A JP2008226971A JP2010062365A JP 2010062365 A JP2010062365 A JP 2010062365A JP 2008226971 A JP2008226971 A JP 2008226971A JP 2008226971 A JP2008226971 A JP 2008226971A JP 2010062365 A JP2010062365 A JP 2010062365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main surface
semiconductor chip
chip
mounting portion
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008226971A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujiaki Nose
藤明 野瀬
Hiroshi Kikuchi
広 菊地
Norio Nakazato
典生 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008226971A priority Critical patent/JP2010062365A/ja
Priority to US12/545,465 priority patent/US20100052149A1/en
Publication of JP2010062365A publication Critical patent/JP2010062365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49513Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad having bonding material between chip and die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/27011Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
    • H01L2224/27013Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for holding or confining the layer connector, e.g. solder flow barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • H01L2224/32012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32014Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector being smaller than the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3205Shape
    • H01L2224/32057Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/32257Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83009Pre-treatment of the layer connector or the bonding area
    • H01L2224/83051Forming additional members, e.g. dam structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10161Shape being a cuboid with a rectangular active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置の放熱特性を向上させる。
【解決手段】上面(第1主面)1aを有するダイパッド(チップ搭載部)1と、ダイパッド1の周囲に配置された複数のリード2と、主面(第2主面)3a、裏面(第2裏面)3b、および主面3aに形成された複数のパッドを有し、裏面3bがダイパッド1の上面1aと対向接触するように固着される半導体チップ3と、半導体チップ3の複数のパッド3dと複数のリード2とをそれぞれ電気的に接続する複数のワイヤ5と、半導体チップ3および複数のワイヤ5を封止する封止体6と、を有している。また、ダイパッド1の上面1aには、半導体チップ3の裏面3bと対向するチップ搭載領域(第1領域)1eに複数の溝部(第1の溝部)1dが形成され、複数の溝部1d内には、半導体チップ3をダイパッド1の上面1a上に固着させる接着材9が埋め込まれている。
【選択図】図3

Description

本発明は半導体装置およびその製造技術に関し、特にリードフレームが有するダイパッド上に半導体チップを搭載し、該半導体チップを封止体で封止した樹脂封止型半導体装置に適用して有効な技術に関する。
半導体装置のパッケージ構造として、樹脂封止型の半導体装置がある。例えば、特開2002−261187号公報(特許文献1)には、半導体素子(半導体チップ)を、半導体素子よりも大きいリードフレームのタブ(チップ搭載部)に搭載し、半導体素子の電極とタブの周囲に配置されるリードとをワイヤを介して電気的に接続し、半導体素子およびワイヤを樹脂封止した構造の半導体装置が記載されている。
特許文献1において、半導体素子はAgペーストを介してタブの半導体素子固定領域に固定されている。また、半導体素子固定領域の周囲には、半導体素子固定領域を囲むような無端状の長い溝が形成され、該溝よりも外周側のタブ表面にワイヤ接続領域が設けられている。このワイヤ接続領域には、半導体素子の電極と電気的に接続されるワイヤが接続されている。
特許文献1によれば、半導体素子固定領域を囲むような無端状の長い溝を形成することにより、Agペーストに含まれる液状成分の染みだし(ブリード現象)によるワイヤ接続領域の汚染を防止することができるとしている。
また、特許文献1によれば、溝の存在によって、タブとレジン(封止樹脂)との接着面積(密着面積)が増大し、タブの溝にレジンが食い込む構造となることもあってタブがレジンから剥離し難くなるとしている。
特開2002−261187号公報
半導体装置の性能指標として、放熱特性がある。半導体装置が有する半導体チップが駆動すると、熱を生じる。この熱により半導体チップ自身の温度が上昇すると、半導体チップの誤作動の原因となる。したがって、半導体装置には、半導体チップから発生する熱を外部に放熱する放熱特性の向上が要求される。
特に近年、微細加工技術の進歩に伴って、半導体装置は小型化、多機能化する傾向がある。このような小型、多機能の半導体装置においては、小さい半導体装置内により多くの電力を供給することとなる。したがって、半導体装置の信頼性を向上させる観点から、放熱特性は特に重要な性能指標の一つとなっている。
半導体装置の放熱特性を向上させるためには、熱源である半導体チップで発生した熱を半導体装置の外部に効率的に伝達する放熱パス(放熱経路)を確保することが重要である。上記したような樹脂封止型の半導体装置においては、金属と比較して熱伝導率が低い樹脂材料で半導体チップの周囲を封止するので、半導体チップのパッドに接合されるワイヤ、および該ワイヤの他端部が接合されるリードを通じて外部に伝達される経路が主たる放熱パスとしての役割を担っている。
しかしながら、ワイヤおよびリードは、半導体装置の小型化、多機能化に伴って細小化される傾向があり、ワイヤを介しての放熱パスだけでは十分に放熱しきれない場合がある。
かかる状況下、半導体チップが搭載されるチップ搭載部を放熱パスとして活用する取組がなされている。例えば、前記特許文献1で説明したように半導体チップをチップ搭載部に固定する接着材として用いられるAgペーストは、エポキシ樹脂などの樹脂に熱伝導率の高いAg(銀)の微細な粒子を含有させたペーストであって、これを接着材として用いれば、Ag粒子を添加しない樹脂接着材を用いた場合よりは熱伝導率を向上させることができる。
しかし、Agペーストは接着材としての機能を果たす必要があるため、ペースト中に含有させるAg粒子の量を極端に多くすることはできず、この結果、樹脂中に含有されたAg粒子を経由する放熱パスが樹脂により分断されることとなるので、十分な放熱特性の向上を得るまでには至っていない。
ところで、前記特許文献1では、チップ搭載部の表面(半導体素子固定領域の周囲)に溝を形成する技術が記載されているが、これは、ブリード現象によるワイヤ接続領域の汚染を防止する観点、あるいは、封止樹脂とチップ搭載部との剥離防止の観点から設けている溝であって、半導体装置の放熱特性の観点については何ら記載されていない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、半導体装置の放熱特性を向上させることができる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
すなわち、本発明の一つの実施の形態における半導体装置は、第1主面、および前記第1主面と反対側に位置する第1裏面を有するチップ搭載部と、前記チップ搭載部を支持する複数の吊りリードと、前記チップ搭載部の周囲に配置された複数のリードと、第2主面、前記第2主面と反対側に位置する第2裏面、および前記第2主面に形成された複数のパッドを有し、前記第2裏面が前記チップ搭載部の前記第1主面と対向接触するように前記第1主面上に固着される半導体チップと、前記半導体チップの前記複数のパッドと前記複数のリードとをそれぞれ電気的に接続する複数のワイヤと、前記半導体チップおよび前記複数のワイヤを封止する封止体と、を有している。また、前記チップ搭載部の前記第1主面には、前記半導体チップの前記第2裏面と対向する領域に複数の第1の溝部が形成され、前記複数の第1の溝部内には、前記半導体チップを前記チップ搭載部の前記第1主面上に固着させる接着材が埋め込まれているものである。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
すなわち、半導体装置の放熱特性を向上させることができる。
以下の実施の形態では、本実施の形態を説明するための全図において同一機能を有するものは同一の符号を付すようにし、その繰り返しの説明は原則として省略する。また、本実施の形態を説明するための全図においては、各部材の構成をわかりやすくするために、平面図であってもハッチングや模様を付す場合がある。以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(実施の形態1)
<半導体装置の構造>
まず、図1〜図5を用いて、本実施の形態1の半導体装置の構造を説明する。図1は本実施の形態1の半導体装置の上面側を示す平面図、図2は図1に示す半導体装置の下面側を示す平面図、図3は図1に示すA−A線に沿った断面図である。また、図4は、図1に示す半導体装置の封止体内部における平面構造を示す平面図、図5は図4に示すダイパッド周辺を拡大して示す拡大平面図である。なお、図4および図5では、内部の構成が分かるように、封止体を透過して内部構造を示す平面図としている。
本実施の形態1の半導体装置は、リードフレームのチップ搭載部であるダイパッド上に半導体チップが搭載されたリードフレームタイプの半導体パッケージであり、本実施の形態1ではその一例として、図1に示すようなリードフレームタイプの半導体装置であるQFP(Quad Flat Package)10を取り上げて説明する。
図1〜図5において、本実施の形態1のQFP10は、ダイパッド(チップ搭載部)1と、ダイパッド1の周囲に配置された複数のリード2と、ダイパッド1を支持する吊りリード8と、ダイパッド1の上面(第1主面)1aに搭載された半導体チップ3と、半導体チップ3および複数のリード2をそれぞれ電気的に接続する複数のワイヤ5と、半導体チップ3および複数のワイヤ5を封止する封止体6とを有している。QFP10は、厚さ方向と交差する面の平面形状が四角形であり、四角形の各辺から、複数のリード2が導出されている。
ダイパッド1は、上面(第1主面)1a、および上面1aの反対側の下面(第1裏面)1bを有している。ダイパッド1の下面1bは、封止体6の下面6b側から露出しており、その表面には外装めっき層(金属層)7が形成されている。なお、図1および図2では、ダイパッド1およびリード2の位置を示すために、ダイパッド1やリード2などの符合を付しているが、ダイパッド1およびリード2の封止体6から露出する部分の表面は外装めっき層7で覆われている。この外装めっき層7は、例えば、QFP10を実装基板に搭載する際の接合特性を向上させるために形成される。したがって、半導体装置を実装基板に搭載する際に用いられる接合材料、例えば、半田などの金属材料で構成される。
また、ダイパッド1の平面形状(厚さ方向と交差する面の平面形状)は、本実施の形態1では四角形からなる。また、ダイパッド1の上面1aの面積は搭載される半導体チップ3の第2裏面3bの面積よりも大きく、半導体チップ3の裏面3bは、ダイパッド1の上面1aに覆われている。
また、ダイパッド1の周囲には、複数の吊りリード8が配置され、ダイパッド1はこの複数の吊りリード8に支持されている。詳しくは、吊りリード8はQFP10の製造工程において、ダイパッド1とリードフレームの支持枠とを連結して支持する部材である。
吊りリード8はダイパッド1と一体に形成され、一方の端部がダイパッド1の外周縁に(図4ではダイパッド1が有する4つの辺のうち、対向する2辺に各2本ずつ)接続され、QFP10の外縁方向(図4ではQFP10が有する4つの角部の方向)に向かって延在している。また、吊りリード8は途中に屈曲部を有し、ダイパッド1が最も低い位置となるようにオフセット(ダウンセット)されている。このため、本実施の形態1では、吊りリード8はQFP10の下面(封止体6の下面6b)側には露出せず、封止体6に封止されている。
ダイパッド1の周囲に配置される複数のリード2は、それぞれQFP10の外部接続端子であり、それぞれ、封止体6の内部に封止されるインナリード2bと封止体6から導出されるアウタリード2aとが一体に形成されている。QFP10では、ダイパッド1の外周縁を構成する各辺に沿って、4方向にそれぞれ複数のリード2が配置されている。本実施の形態1では、各辺に沿ってそれぞれ25本のリード2が配置された100ピンタイプの例を示している。
アウタリード2aは、封止体6の側面6c側から露出しており、その表面には外装めっき層7が形成されている。一方、インナリード2bの上面はワイヤ5をボンディングするためのボンディング面であり、ワイヤ5とリード2との接合強度を向上させるため、あるいはワイヤ5とリード2との接合面での電気抵抗を低減させるため、単層あるいは複数の金属層が積層されためっき層(図示は省略)が形成されている。
前記したダイパッド1、吊りリード8および複数のリード2はQFP10の製造段階で用いるリードフレームの一部を構成する。つまり、QFP10はリードフレームのチップ搭載部であるダイパッド1に半導体チップ3を搭載するリードフレームタイプの半導体装置である。このため、ダイパッド1、吊りリード8および複数のリード2はそれぞれ同じ金属材料で構成される。例えば、本実施の形態1では、ダイパッド1、吊りリード8および複数のリード2は、Cu(銅)からなる。
ダイパッド1の上面1a上には、半導体チップ3が固着されている。半導体チップ3は、主面(第2主面)3a、主面3aの反対側に位置する裏面(第2裏面)3b、および主面3aと裏面3bとの間に位置する側面3cとを有し、裏面3bがダイパッド1の上面1aと対向接触するように配置されている。
ダイパッド1の上面1aには、複数の溝部(第1の溝部)1dが形成され、複数の溝部1d内には半導体チップ3を固着させる接着材9が埋め込まれている。半導体チップ3はこの接着材9の接着力によりダイパッド1の上面1a上に固着されているが、この詳細は後述する。
半導体チップ3は、主面(第2主面)3aおよび裏面(第2裏面)3bを有し、厚さ方向と交差する面である主面3aおよび裏面3bの平面形状が四角形から成っている。また、半導体チップ3は、例えば、シリコン(Si)などの半導体材料を基材として構成されている。
半導体チップ3の主面3aには、例えば、ダイオードやトランジスタなどの半導体素子が複数形成され、これらの半導体素子を電気的に接続する集積回路が形成されている。また、主面3aには、半導体素子や集積回路と電気的に接続される半導体チップ3の外部端子であるパッド(チップ端子)3dが形成されている。パッド3dは、半導体チップ3の主面3aの外周に沿って、各辺に複数配置されている。
また、パッド3dは一部がインナリード2bと例えば金線などの金属細線であるワイヤ5を介して電気的に接続され、別の一部は、ワイヤ5を介して、ダイパッド1の上面1aに形成されたワイヤボンディング部1cに電気的に接続されている。QFP10はダイパッド1の上面1aに形成されたワイヤボンディング部1cとパッド3dとを電気的に接続することにより、ダイパッド1を基準電位、あるいは電源電位を供給するための外部接続端子として活用している。
また、半導体チップ3および複数のワイヤ5は封止体6により封止されている。封止体6で半導体チップ3および複数のワイヤ5を封止することにより、半導体チップ3および複数のワイヤ5を保護することができる。本実施の形態1では、封止体6の材料として、例えば、熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂を基材として、フィラー、硬化剤、着色剤などの添加剤を添加した封止用樹脂を用いている。
<半導体装置の放熱特性の検討>
ここで、QFP10の放熱特性について説明する。QFP10において、半導体チップ3を正常に動作させるためには、半導体チップ3を駆動させる際に発生する熱をQFP10の外部に放出する必要がある。熱を外部に放出するためには、半導体チップ3からQFP10の外部に繋がる放熱経路が必要となるが、放熱を効率的に行うためには、放熱経路には、熱伝導率が封止体6よりも高い材料を用いて構成することが好ましい。
半導体チップ3のパッド3dから、ワイヤ5、インナリード2b、アウタリード2a、外装めっき層7を経由してQFP10の外部に導出される経路は、いずれも封止体を構成する例えばエポキシ系の樹脂材料よりも高い熱伝導率を有する金属材料で接続されている。したがって、当該経路は、QFP10の第1の放熱経路を構成する。
また、パッド3dは前記の通り、ワイヤ5を介してダイパッド1にも接続され、ダイパッド1は封止体6の下面6b側から露出している。また、パッド3dから、ワイヤ5、ダイパッド1、外装めっき層7を経由してQFP10の外部に導出される経路は、いずれも封止体を構成する例えばエポキシ系の樹脂材料よりも高い熱伝導率を有する金属材料で接続されている。したがって、当該経路は、QFP10の第2の放熱経路を構成する。
ところが、近年、微細加工技術の進歩に伴って、QFP10のような半導体装置には、小型化および多機能化が要求されている。このため、QFP10に供給される電力の上昇に伴い、より高い放熱特性が要求されるため、第1および第2の放熱経路のみでは、十分に放熱しきれない場合がある。詳しく説明すると、第1および第2の放熱経路においては、金属細線であるワイヤ5が介在している。しかし、放熱効率は伝熱面積に比例して向上するため、ワイヤ5を介した放熱経路のみでは、限界がある。
そこで、QFP10では、図3に示すように半導体チップ3の裏面3bとダイパッド1の上面1aとを接触させることにより、QFP10は半導体チップの裏面3bから、ダイパッド1、外装めっき層7を経由してQFP10の外部に導出される第3の放熱経路を有する構造とした。詳しくは、半導体チップ3の裏面3bは、ダイパッド1の上面1aにおいて、チップ搭載領域1eに配置される接触部1kと接触している。
この第3の放熱経路は、半導体チップ3の裏面3bとダイパッド1の上面1aとを接触させて形成するため、経路中に接着材などが介在しない。つまり、熱伝導率が樹脂材料よりも高い金属材料で構成される放熱経路である。また、半導体チップ3の裏面3bとダイパッド1の上面1aとは対向接触させているため、ワイヤ5を経由する前記第1および第2の放熱経路と比較して非常に大きい伝熱面積を確保することができる。このため、第1および第2の放熱経路のみで放熱する半導体装置と比較して放熱特性を大幅に向上させることができる。
また、QFP10は、第3の放熱経路に加えて前記した第1および第2の放熱経路も有している。これにより、第3の放熱経路のみで放熱する場合と比較してさらに放熱特性を向上させることができる。
なお、QFP10の変形例として、ダイパッド1の下面1bを封止体6の下面6b側に露出させない、すなわち、ダイパッド1を封止体6で封止する構造とすることもできる。この場合であっても、半導体チップ3の裏面3bとダイパッド1の上面1aとを対向接触させることにより、半導体チップ3の裏面3bから、ダイパッド1、吊りリード8を経由してQFP10の外部に導出される第4の放熱経路を有することとなるので、半導体チップ3がダイパッド1と接触しない構造と比較すると放熱特性が向上する。ただし、QFP10のようにダイパッド1の下面1bを封止体6の下面6b側に露出させると、前記したように非常に大きい伝熱面積を確保することができるので、放熱特性向上の観点からダイパッド1の下面1bを封止体6の下面6b側に露出させることが特に好ましい。
また、QFP10の別の変形例として、ダイパッド1の上面1aの面積が半導体チップ3の裏面3bの面積よりも小さい構造とすることもできる。しかし、放熱特性向上の観点から、ダイパッド1の上面1aと半導体チップ3の裏面3bとの接触面積をできる限り広くとることが好ましいので、ダイパッド1の上面1aの面積は、半導体チップ3の裏面3bの面積以上とすることが特に好ましい。
<半導体チップを固着する接着強度の検討>
本実施の形態1のQFP10は、半導体チップ3の裏面3bとダイパッド1の上面1aとを対向接触させることにより、放熱特性を大幅に向上させるものであるが、この対向接触を実現するためには、新たな課題が生じる。すなわち、ダイパッド1の上面1a上に半導体チップ3を固着させるために必要な接着強度を確保する必要がある。図6は、図5に示す半導体チップおよびワイヤを取り除いた状態で示す要部拡大平面図、図7は図5に示すB−B線に沿った拡大断面図である。
そこで、本実施の形態1では、ダイパッド1の上面1aにおいて、半導体チップ3の裏面3bと対向するチップ搭載領域(第1領域)1eに複数の溝部(第1の溝部)1dを形成し、複数の溝部1d内に、半導体チップ3を固着させる接着材9を埋め込む構造とした。これにより、溝部1d内に埋め込まれた接着材9によって、半導体チップ3をダイパッド1上に固着しつつ、かつ、半導体チップ3の裏面3bとダイパッド1の上面1aとを対向接触させることができる。詳しくは、半導体チップ3の裏面3bは、ダイパッド1の上面1aにおいて、チップ搭載領域1eに配置される接触部1kと接触している。
図6では、溝部1dの配置例として、行方向、列方向にそれぞれ5本ずつの溝部1dが格子状に交差するように形成された例を示しているが、溝部1dの配置や本数、あるいは形状はこれに限定されない。ただし、放熱特性向上の観点からは、半導体チップ3の裏面3bとダイパッド1の上面1aとの接触面積をできる限り広くとることが好ましいので、溝部1dが形成される領域の面積は、必要な接着強度が確保可能な範囲内で極力小さくすることが好ましい。
また、溝部1dへの埋め込みを容易にするため、接着材9は、ペースト状の接着材を埋め込んだ後、硬化させて固着する方法が好ましい。材料としては、半導体チップのダイボンディングに一般に用いられる樹脂接着材材料を用いることができる。例えば、本実施の形態1では、エポキシ樹脂などに硬化剤などの添加剤を添加した熱硬化性樹脂を用いている。また、熱硬化性樹脂にAg(銀)などの金属フィラー(金属粒子)を含有させた所謂Agペーストと呼ばれる導電性接着材を用いることもできる。ただし、本実施の形態1のQFP10においては、接着材9には導電性あるいは熱伝導性の向上を目的とした金属フィラーを含めないことが好ましい。QFP10は、半導体チップ3とダイパッド1とを対向接触させるため、ダイボンディング工程において半導体チップ3をダイパッド1側に押し込むこととなる(詳細は後述する)。この際、Agなどの金属フィラー粒子が溝部1d以外の領域に残留している場合、金属フィラー粒子が半導体チップ3とダイパッド1との対向接触を阻害する原因となり得るからである。また、本実施の形態1によれば、接着材9にAgなどの高価な貴金属を混合しなくても放熱特性を向上させることができるので、QFP10の製造コストを低減することができる。
また、QFP10は、半導体チップ3の裏面3bとダイパッド1の上面1aとの接触面積を広くとりつつ、かつ、接着強度を向上させる観点から、以下の構造としている。
すなわち、ダイパッド1の上面1aの面積は、半導体チップ3の裏面3bの面積よりも大きく、ダイパッド1は、図6に示すチップ搭載領域1eの周囲にチップ周辺領域(第2領域)1fを有している。チップ周辺領域1fはチップ搭載領域1eの周囲を囲むように配置されている。そして、溝部1dは、ダイパッド1の上面1aにおいて、チップ搭載領域1eからチップ周辺領域1fまで延在して形成されている。
溝部1dをチップ搭載領域1eからチップ周辺領域1fまで延在して形成することにより、図7に示すように溝部1dは半導体チップ3と対向しない領域まで連通して形成されることとなる。このため、溝部1d内に接着材9を埋め込む際には、チップ搭載領域1eの任意の位置にペースト状の接着材9を配置しても、半導体チップ3をダイパッド1側に押し込むことにより余剰の接着材9は、チップ搭載領域1eからチップ周辺領域1f側に押し出されることとなる。この結果、ダイパッド1の上面1aと半導体チップ3の裏面3bとを容易に対向接触させることができる。また、余剰の接着材9をチップ周辺領域1f側に押し出し易くするという観点からは、図6に示すように各溝部1dを帯状に形成し、その両端がそれぞれチップ周辺領域1f内に配置されるようにすることが好ましい。
また、ダイボンディング工程において、溝部1d内の総体積よりも塗布するペースト状の接着材9の体積が大きい場合、余剰の接着材9をチップ搭載領域1eからチップ周辺領域1f側に押し出すと、図7に示すように接着材9の一部が溝部1dの両端からはみ出る。溝部1dの両端からはみ出た接着材9は、図7に示すように半導体チップ3の側面3cにも接着されることとなる。つまり、接着材9は、半導体チップ3の裏面3b、および側面3cの両方に接着することとなる。言い換えれば、半導体チップ3は、交差する複数の面(裏面3bおよび側面3c)が接着材9に接着されて固着されることとなる。
半導体チップ3をダイパッド1に固着する接着強度の観点からは、接着材9を半導体チップ3の1つの面に接着するよりも、交差する複数の面に接着させた方が接着強度が向上する。すなわち、QFP10は、接着材9によって、半導体チップ3の裏面3b、および側面3cの両方に接着することにより半導体チップ3をダイパッド1に固着する接着強度を向上させることができる。このように側面3cに接着材9を接着させることにより、接着強度を向上させることができるので、単に裏面3bのみに接着させる場合と比較して、チップ搭載領域1eにおける半導体チップ3の裏面3dとダイパッド1の上面1aとの接触面積をさらに拡大することができる。
<チップ周辺領域に形成された第2の溝の説明>
図6および図7において、ダイパッド1の上面1aにはワイヤボンディング部1cの周囲を囲むように形成された無端状の溝部(第2の溝部)1g、およびダイパッド1の外縁の辺に沿ってチップ周辺領域1fに延在して形成される帯状の溝部(第2の溝部)1hが形成されている。
これらの溝部1g、1hは、第1には、ダイパッド1上のワイヤボンディング部1cを接着材9に含まれる液状成分の染みだし(ブリード現象)から保護する目的で形成させる。また、第2には、溝部1g、1hに封止体6を埋め込むことにより封止体6を食い込ませ、ダイパッド1と封止体6との剥離を防止する目的で形成される。このため、溝部1g、1hは、前記した第1の溝部1dとは分離して形成され、チップ周辺領域1fにのみ形成される。
この溝部1g、1hおよび溝部1dはいずれもエッチングにより形成される。したがって、溝部1d、1g、1hを同時に形成することができるので、特に製造工程を追加することなく、溝部1dを形成することができる。
なお、溝部1g、1hの形状には種々の変形例があるが、前記特開2002−261187号公報(特許文献1)に、詳細に説明されているので、本実施の形態1では説明を省略する。
また、QFP10の変形例として、図6および図7に示す溝部1g、1hを有しないダイパッド1を用いても良いことは言うまでもない。例えば、<半導体装置の放熱特性の検討>の項において、QFP10の別の変形例として、説明したダイパッド1の上面1aの面積が半導体チップ3の裏面3bの面積よりも小さい構造とした場合には、溝部1g、1hを有しないダイパッド1を用いることとなる。この場合、溝部1g、1hを形成するスペースを省くことができるので、さらに小型化することができる。
ただし、ダイパッド1の上面1aの面積が半導体チップ3の裏面3bの面積よりも小さい構造とする場合には、QFP10のように、溝部1dをチップ搭載領域1eからチップ周辺領域1fまで延在して形成することが難しいので、溝部1dはダイパッド1の側面まで連通して形成することが好ましい。これにより、ダイボンディング工程において、余剰の接着材9がダイパッド1の側面側に押し出されることとなるので、ダイパッド1の上面1aと半導体チップ3の裏面3bと対向接触させ易くすることができる。
<半導体装置の製造方法>
次に図1〜図7に示すQFP10の製造方法について説明する。
(a)まず、図8および図9に示すリードフレーム15を準備する(リードフレーム準備工程)。図8は本実施の形態1の半導体装置の製造に用いるリードフレームの半導体装置1個分に対応する部分を拡大して示す拡大平面図、図9は図8に示すC−C線に沿った断面図であって、ダイパッド周辺を拡大して示す拡大断面図である。
本工程で用意するリードフレーム15は、図8に示す半導体装置1個分に対応する単位リードフレームが、リードフレーム15の支持枠(枠体;図示は省略)によって、平面的に複数個連結されたものを用いることができる。また、リードフレーム15に形成されたダイパッド1、複数のリード2、複数の吊りリード8はリードフレームの支持枠やタイバー15aなどを介してそれぞれ連結されている。
図8および図9に示すリードフレーム15は例えば、以下のようにして得られる。まず、鉄系(例えば鉄−ニッケル合金など)、あるいは銅系(例えば、銅、あるいは銅の表面にニッケルなどのめっき層を形成したもの)の薄板を用意してエッチング加工、あるいはプレス加工により所定のパターンでダイパッド1、複数のリード2、複数の吊りリード8、タイバー15aなどを形成する。
つぎに溝部形成工程として、エッチング加工により、ダイパッド1の上面1a側に溝部1d、1g、1hを一括して形成する。本工程では、ハーフエッチング加工技術と呼ばれる技術を用いて、ダイパッド1aの上面1a側から略半分程度の深さまでエッチング処理を行い溝部1d、1g、1hを形成する。
次に、オフセット工程としてダイパッド1の平面位置からオフセット(本実施の形態1ではダウンセット)させる。このオフセット工程では、例えば、ポンチとダイを用いて吊りリード8の所定箇所に曲げ加工を施すことにより行う。
オフセット工程が終わると、図8および図9に示すように、ダイパッド1、ダイパッド1を支持する複数の吊りリード8、ダイパッド1の周囲に配置された複数のリード2、および複数の吊りリード8および複数のリード2と一体に形成された支持枠を備えたリードフレーム15が得られる。
(b)次に半導体チップ3を準備して、それぞれダイパッド1の上面1a上に搭載する(ダイボンディング工程)。本工程には、以下の工程が含まれる。
(b1)まず、図10および図11に示すようにダイパッド1の上面1aに接着材9を塗布する(接着材塗布工程)。図10は、図8に示すリードフレームに半導体チップを固着するための接着材を塗布した状態を示す平面図であって、ダイパッド周辺をさらに拡大して示す拡大平面図、図11は図10に示すC−C線に沿った拡大断面図である。
本工程では、リードフレーム15の各ダイパッド1の上面1aに、半導体チップ3とダイパッド1とを固定するための接着材9を配置する。ここで、本実施の形態1で使用する接着材9は、ペースト状の熱硬化性樹脂から成る。このため、リードフレーム15の上面1a上(詳しくはチップ搭載領域1e)にペースト状の接着材9を塗布することにより配置する。また、後述する半導体チップ押圧工程で、接着材9の形状が変形するので、本工程の段階では、接着材9はチップ搭載領域1eに略均等に配置すればよく、高い配置精度は要求されないため、塗布方法としては、一般にペースト状の接着材の塗布に用いられる方法(例えばディスペンス法)などを用いることができる。
ここで、前記した通り、溝部1d内の総体積よりも塗布するペースト状の接着材9の体積が大きい場合、図7に示すように接着材9を半導体チップ3の側面3cにも接着させることができるので、本工程では、溝部1d内の総体積よりも多くの量の接着材9を予め塗布しておくことが好ましい。
(b2)次に、図12および図13に示すように半導体チップ3を準備して接着材9が塗布されたダイパッド1のチップ搭載領域1e上に配置する(半導体チップ配置工程)。図12は、図10に示すダイパッド上に半導体チップを配置した状態を示す拡大平面図、図13は図12に示すC−C線に沿った拡大断面図である。
本工程では、吸着冶具であるコレット16を用いて半導体チップ3をチップ搭載領域1eの上側に搬送し、配置する。図12および図13では、コレット16の一例として角錐コレットと呼ばれるものを示している。コレット16は、略中央部に吸気孔16aが形成され、コレット16の下面に形成された窪みと半導体チップ3の主面3aとで形成される空間内の空気を吸気孔16aから吸気して半導体チップ3を保持するものである。
また、本工程で半導体チップ3の配置位置を決定するので、コレット16は、半導体チップ3を単に接着材9の上に載置するだけでなく、載置後、半導体チップ3をダイパッド1の方向にある程度押し込んで位置決めを行う。ただし、コレット16は図16に示すように、半導体チップ3の主面3aに対して傾斜した面で、主面3aの外縁を保持しているので、コレット16を用いて過剰に強く押し込むと、半導体チップ3に割れや欠けなどの欠陥が生じる場合がある。したがって、本工程では、半導体チップ3の裏面3bとダイパッド1の上面1aとが接触しない程度に押し込むことが好ましい。
なお、本実施の形態1では、チップ搭載領域に複数の溝部1dを形成することにより、半導体チップ3を押し込む際にペースト状の接着材9が逃げるスペース(すなわち、溝部1d内の空間)があるので、チップ搭載領域1eに溝部1dを形成しない場合と比較すると、コレット16で押し込んだ場合であっても、半導体チップ3に割れや欠けなどの欠陥は生じにくい。
(b3)次に、図14および図15に示すように押圧治具17を用いて半導体チップ3の主面3a側から押圧力を印加して半導体チップ3の裏面3bをダイパッド1の上面1aの方向に押し込む(半導体チップ押圧工程)。図14は、図12に示す半導体チップをダイパッドの方向に押し込んだ状態を示す拡大平面図、図15は図14に示すD−D線に沿った拡大断面図である。
図15に示すように本工程で用いる押圧治具17は、半導体チップ3の主面3aと当接させる主面(第3主面)17a、主面17aに配置される弾性体17b、および弾性体17bが有する主面17aと反対側に位置する面と対向配置される支持部17cとを有している。
本工程では、押圧治具17の主面17aを半導体チップ3の主面3aに当接させた状態で図15に示す下方に押し下げることにより、半導体チップ3の主面3a側に押圧力を印加する。
ここで、本工程では、半導体チップ3の裏面3bがダイパッド1の上面1aと対向接触するまで押し込む。詳しくは、半導体チップ3の裏面3bが、ダイパッド1の上面1aにおいて、チップ搭載領域1eに配置される接触部1k(図8参照)と接触するまで押し込む。したがって、半導体チップ3の主面3aにおいて、印加される押圧力が偏ると、強い押圧力が加わる領域に応力が集中して半導体チップ3に割れや欠けなどの欠陥が生じる懸念がある。また。押圧力が偏ることにより、半導体チップ3の位置がチップ搭載領域1eからずれてしまう懸念がある。
そこで、本実施の形態1では、押圧治具17の主面3aと対向する面側に弾性体17bを配置している。半導体チップ3の主面3aに押圧力を印加すると、押圧治具17にはその反力が加わる。押圧治具17の弾性体17bは、その反力に対応して変形するので、主面17aに非弾性体材料を配置する場合と比較して、押圧力の偏りを是正し、主面17aと当接する半導体チップ3の主面3aに印加される押圧力を均一化することができる。したがって、半導体チップ3の裏面3bがダイパッド1の上面1aと対向接触するまで押し込んでも、半導体チップ3に割れや欠けなどの欠陥が生じることを防止ないしは抑制することができる。
また、本実施の形態1では、押圧治具17の主面17aは、半導体チップ3の主面3aよりも広い面積を有し、押圧治具17の主面17aが半導体チップ3の主面3a全体を覆うように当接させている。このため、印加される押圧力を半導体チップ3の主面3a全体において略均一化することができる。したがって、押圧治具17の主面17aが半導体チップ3の主面3aの一部を覆うように当接させる場合と比較して、半導体チップ3に割れや欠けなどの欠陥が生じることをさらに確実に防止ないしは抑制することができる。また、印加される押圧力を半導体チップ3の主面3a全体において略均一化することにより、半導体チップ3の位置がチップ搭載領域1eからずれてしまうことを防止ないしは抑制することができる。
また、本実施の形態1のリードフレーム15は、図8に示すようにチップ搭載領域1eに複数の溝部1dが形成され、溝部1dは、ダイパッド1の上面1aにおいて、チップ搭載領域1e内から、チップ搭載領域1eの外縁よりも外側のチップ周辺領域1fまで延在して形成されている。このため、半導体チップ3を押し込む際にペースト状の接着材9が逃げるスペース(すなわち、溝部1d内の空間)があるので、半導体チップ3に割れや欠けなどの欠陥が発生することを防止ないしは抑制することができる。
また、溝部1dを、ダイパッド1の上面1aにおいて、チップ搭載領域1e内からチップ周辺領域1fまで延在して形成することにより、溝部1d内から溢れた余剰分のペースト状の接着材9が半導体チップ3の側面3cに接着することとなるのは既に述べた通りである。
ところで、図15に示すように押圧治具17の主面17aが半導体チップ3の主面3a全体を覆うように当接させた状態で押し込む場合、押圧治具17の主面17aは半導体チップ3の主面3aに形成された複数のパッド3dも覆うこととなる。本工程では半導体チップ3の裏面3bをダイパッド1の上面1aと対向接触させた後、押圧治具17を半導体チップ3の主面3aから取り除くことになる。この時、押圧治具17の主面17aと半導体チップ3の主面3aとの剥離性(特にパッド3dの露出した表面との剥離性)が悪いと、主面3aに異物が残留する懸念がある。この異物がパッド3dの表面に付着した状態で、後述するワイヤボンディング工程を行うと、電気的接続不良の原因となる。
したがって、押圧治具17の主面17aに配置される弾性体17bには、高い柔軟性を有しつつ、かつ、半導体チップ3の主面3a(特にパッド3dの露出した表面)との剥離性が良好な材料を用いることが好ましい。本発明者が検討した所によれば、このような材料として、ウレタンなどの樹脂材料を用いることができる。また、押圧治具17を半導体チップ3と当接させている間は、半導体チップ3の温度が過剰に高くなると、弾性体17bの一部が溶けて半導体チップ3の主面3aの主面に付着する懸念があるので、本工程は、接着材9が硬化する温度よりも低い温度で行うことが好ましい。
なお、本工程において、接着材9に含まれる液状成分が染み出してダイパッド1の上面1a上に広がる場合があるが、本実施の形態1では、チップ周辺領域1fに配置されたワイヤボンディング部1cを取り囲むように溝部1gを形成しているので、液状成分の広がりは、溝部1gにより食い止められ、ワイヤボンディング部1cの汚染を防止することができる。
(b4)次に、本実施の形態1で使用する接着材9は熱硬化性の接着材であるため、半導体チップ3をダイパッド1の上面1a上に配置した後に熱を加えることで、この接着材9を硬化させ、半導体チップ3を固定する。この時、図15に示す押圧治具17が半導体チップ3の主面に当接されていると、弾性体17bの一部が溶けて半導体チップ3の主面3aの主面に付着する懸念があるので、本工程の前に押圧治具17は半導体チップ3の主面と剥離させておく。
(c)次に、図16および図17に示すように、半導体チップ3の複数のパッド3dと複数のリード2とを、複数のワイヤ5を介してそれぞれ電気的に接続する(ワイヤボンディング工程)。図16は、図14に示す半導体チップのパッドとリードとワイヤを介して電気的に接続した状態を示す拡大平面図、図17は図16に示すC−C線に沿った拡大断面図である。
本工程では、パッド3dをワイヤ5を介してリード2(インナリード2b)と電気的に接続する。また、本実施の形態1では、リード2と接続させるパッド3dとは別のパッド3dを、ワイヤ5を介してダイパッド1の上面1aに形成されたワイヤボンディング部1cと電気的に接続する。ワイヤ5には例えば金線などを用いることができる。
(d)次に、半導体チップ3およびワイヤ5を樹脂で封止し、封止体6(図7参照)を形成する(樹脂封止工程)。本工程では、例えば、半導体装置1個分に対応する単位リードフレーム毎にキャビティが形成された金型(上金型と下金型;図示は省略)とで図17に示すようにワイヤボンディングが完了したリードフレーム15を挟み込み、該キャビティ内に封止用樹脂を注入、硬化させる。封止樹脂が硬化した後、金型を取り外すと、半導体装置1個分に相当する単位リードフレーム毎に封止体6(図7参照)が形成され、封止体6の側面からアウタリード2a(図1、図2参照)が導出された状態となる。
本工程では、前記した第3の放熱経路を形成する観点、あるいはダイパッド1に基準電位あるいは電源電位を供給する電気的接続経路を確保する観点からダイパッド1の下面(第1裏面)から露出するように封止する。
(e)次に、図3に示すようにダイパッド1およびリード2の表面(封止体6から露出している部分の表面)に外装めっき層6を形成する(金属層形成工程)。なお、本工程においては、複数の単位リードフレームが個片化されておらず、また、アウタリード2aは未だ図3に示す形状に成形されてはいない(インナリード2aの位置から平面方向に延在している)が、その他の構造は図3と同様であるため、図3を用いて説明する。
本工程では、複数の単位リードフレームが連結された状態で、例えば電解めっき法により半田などの金属層を形成する。これにより、ダイパッド1およびリード2の封止体6から露出する部分の表面は外装めっき層7で覆われる。
(f)次に、連結されている複数の単位リードフレームをそれぞれ切り離して個片化する(個片化工程)。この際複数のアウタリード2a(図1参照)などを連結しているタイバー15a(図8参照)を切断するとともにアウタリード2aを図3に示す形状に成形することにより、QFP10が得られる。
(実施の形態2)
図18は本実施の形態2の半導体装置の断面図、図19は図18に示すダイパッドと半導体チップの接着部周辺を拡大して示す拡大断面図である。なお、本実施の形態2のQFP20は、以下に示す相違点を除き、前記実施の形態1で説明したQFP10と同様な構造である。したがって、前記実施の形態1と重複する説明は省略する。
前記実施の形態1で説明したQFP10と本実施の形態2のQFP20との相違点は以下である。まず、第1に、QFP20はダイパッド1の上面1aと半導体チップ3の裏面3bとが、直接的には接触せず、接着材21を介して固着されている。第2に接着材21は、樹脂材料21a、および樹脂材料21a中に含有される複数のAg粒子(金属粒子)21bとからなる。また、第3にQFP20が有するダイパッド1はチップ搭載領域1eに図3で説明した溝部1dが形成されていない。
本実施の形態2のQFP20は、ダイパッド1の上面1aと半導体チップ3の裏面3bとが、接着材21を介して固着されているが、ダイパッド1の上面1aから半導体チップ3の裏面3bまでの距離をAg粒子21bの粒子径以下とすることにより放熱特性を向上させるものである。すなわち、ダイパッド1の上面1aから半導体チップ3の裏面3bまでの距離をAg粒子21bの粒子径以下とすると、各Ag粒子21bは、図19に示すようにダイパッド1の上面1aおよび半導体チップ3の裏面3bの双方に接触することとなる。この結果、QFP20は半導体チップ3の裏面3bから、Ag粒子21b、ダイパッド1、外装めっき層7を経由してQFP20の外部に導出される放熱経路を有することとなる。したがって、前記実施の形態1で説明した第1および第2の放熱経路のみで放熱を行う半導体装置と比較すると、伝熱面積が非常に大きくなるため放熱特性を向上させることができる。
ただし、このAg粒子21bを経由する放熱経路は、前記実施の形態1で説明した第3の放熱経路(すなわち、図3において半導体チップ3の裏面3bから、ダイパッド1を経由してQFP10の外部に導出される放熱経路)と比較すると、前記第3の放熱経路の方がより放熱特性が高い。これは、本実施の形態2では、個々のAg粒子21bの断面積が小さいため各放熱経路の断面積を広げることに限界があるが、前記第3の放熱経路においては、溝部1dの配置によって、各放熱経路の断面積を広くとることができるためだと考えられる。したがって、放熱特性向上の観点からは前記実施の形態1で説明したQFP10の方がより好ましい。
ここで、Ag粒子21bの粒子径について説明する。Ag粒子21bの形状および大きさは例えば図19に示すように必ずしも一定ではない場合もある。本実施の形態2では、各Ag粒子21bをダイパッド1の上面1aおよび半導体チップ3の裏面3bの双方に接触させることによりダイパッド1への放熱経路を確保するものであるから、この観点からダイパッド1の上面1aから半導体チップ3の裏面3bまでの距離は複数のAg粒子21bの粒子径のうち最も大きい粒子径以下である必要がある。また、球状ではなく扁平のAg粒子21bにおいては、最も長い直径以下である必要がある。
さらに言えば、複数のAg粒子21bの粒子径がそれぞれ異なる場合、ダイパッド1の上面1aから半導体チップ3の裏面3bまでの距離は、複数のAg粒子21bの平均粒子径(各Ag粒子21bの最も長い直径の平均値)以下とすることが特に好ましい。Ag粒子21bの形状は、図19に示すように扁平形状のものが多く、係る形状のAg粒子21bは、半導体チップ3をダイパッド1の方向に押し込むことにより、傾くので、複数のAg粒子21bの平均粒子径以下とすることが可能である。
ただし、特異的に大きい粒子径のAg粒子21bが接着材21中に混入している場合、特異的に大きい粒子径のAg粒子21bがダイパッド1の上面1aから半導体チップ3の裏面3bまでの距離を近づける上での阻害要因となるので、Ag粒子21bは予め分級し、サイズをある程度揃えておくことが好ましい。この分級処理は、接着材21のペーストを調製する工程において、Ag粒子21bをペースト状の樹脂材料21aに分散させる前に予め行っておくことが好ましい。
分級処理を行うことにより、Ag粒子21bのサイズをある程度均一化することができるので、複数のAg粒子21bのそれぞれをダイパッド1の上面1aおよび半導体チップ3の裏面3bの双方に接触させることができる。
ところで、接着材21は、複数のAg粒子(金属粒子)21bを樹脂材料21a中に分散させた接着材であるが、所謂Agペーストと呼ばれるダイボンディング用の接着材も、樹脂材料中にAg粒子を含有した材料として知られている。
しかし、一般に、Agペーストを介して半導体チップをダイパッドに固着させる場合、半導体チップの裏面とダイパッドの上面との距離は、約30μm程度である。一方、Ag粒子21bの粒子径は、約5μm程度、特に大きいものでも10μm以下である。したがって、本実施の形態2のように、各Ag粒子21bをダイパッド1の上面1aおよび半導体チップ3の裏面3bの双方に接触させることにより、放熱特性を向上させるという取り組みはなされていない。これは、ダイパッド1の上面1aから半導体チップ3の裏面3bまでの距離をAg粒子21bの粒子径以下とするためには、半導体チップ3を強い押圧力で押し込む必要があるが、この際に半導体チップ3の破損が懸念されるため、詳細な検討がなされていなかったためと考えられる。
一方、本発明者は、前記実施の形態1で説明したように、前記ダイボンディング工程において前記半導体チップ押圧工程を行うことにより、半導体チップ3の破損を防止しつつ、かつ、半導体チップ3をダイパッド1の方向に強い押圧力で押し付ける技術を見出した。つまり、本実施の形態2では、前記実施の形態1で説明した半導体チップ押圧工程において、ダイパッド1の上面1aから半導体チップ3の裏面3bまでの距離が、複数のAg粒子21bの粒子径以下となるまで押し込むことにより、各Ag粒子21bをダイパッド1の上面1aおよび半導体チップ3の裏面3bの双方に接触させることができる。この結果、QFP20の放熱特性を向上させることができる。
本実施の形態2では、チップ搭載領域1eに図3で説明した溝部1dが形成されていない構造について説明したが、QFP20の変形例として、QFP20のダイパッド1の上面1aに前記実施の形態1で説明した溝部1dを形成しても良い。この場合、半導体チップ3を押し込む際にペースト状の接着材21が逃げるスペース(すなわち、溝部1d内の空間)があるので、半導体チップ3の破損をさらに確実に防止することができる。
(実施の形態3)
前記実施の形態1、2では半導体装置としてQFP10、20を例に説明したが、本実施の形態3では、QFN(Quad Flat Non-leaded Package)に適用した場合について説明する。図20、図21および図22はそれぞれ本実施の形態3の半導体装置の上面図、下面図、および側面図である。また、図23および図24はそれぞれ図20に示すE−E線に沿った断面図である。
なお、図24に示すQFN23は図23に示すQFN22に対する変形例であるQFNを示し、QFN22、23における半導体チップ3とダイパッド1との接続構造は、それぞれQFP10、20に対応している。
前記実施の形態1、2で説明したQFP10、20と本実施の形態3のQFN22、23との相違点は以下である。すなわち、QFN22、23は外部接続端子である複数のリード2が封止体6の下面6b側から露出しており、QFP10、20のように封止体6の側面から長く延びるアウタリード2a(図1参照)が形成されていない。
QFN22、23は、封止体6の側面から長く延びるアウタリード2a(図1参照)を形成せず、複数のリード2を封止体6の下面6b側から露出させることにより、実装基板に搭載する際の実装面積を最小化することができる。
ここで、QFN22、23は封止体6の側面から長く延びるアウタリード2a(図1参照)を有しないので、QFPと比較してリード2を経由する放熱経路の放熱効率が低い。そこで、QFN22、23のように、ダイパッド1を経由する第3の放熱経路を形成すると、放熱特性向上の観点から特に有効である。
すなわち、図23に示すQFN22は、前記実施の形態1で説明したQFP10と同様に、ダイパッド1の上面1aのチップ搭載領域に複数の溝部(第1の溝部)1dを形成し、溝部1d内に、接着材9を埋め込むことにより、半導体チップ3の裏面3bとダイパッド1の上面1aとを対向接触させることができる。これにより、半導体チップ3の裏面3bとダイパッド1の上面1aとの伝熱面積を大きくすることができるので放熱特性を向上させることができる。
また、図24に示すQFN23は、前記実施の形態2で説明したQFP20と同様にダイパッド1の上面1aと半導体チップ3の裏面3bとが、接着材21を介して固着されているが、ダイパッド1の上面1aから半導体チップ3の裏面3bまでの距離を接着材21に含まれるAg粒子の粒子径以下とすることにより放熱特性を向上させることができる。
また、QFN22、23は、図21に示すように吊りリード8が封止体6の下面6b側から露出している。これにより、半導体装置の外部に露出した金属製部材の面積を増大させることができるので、放熱特性をさらに向上させることができる。
なお、本実施の形態3のQFN22、23においても、前記実施の形態1、2で説明したQFP10、20の変形例などを適用することができるが、重複する説明は省略する。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、実施の形態1、2、3では、半導体装置としてQFP10、20、QFN22、23を例に説明したが、半導体装置のパッケージ構造は半導体装置の外周を構成する4辺に沿ってリードが配置されるQFPには限定されない。例えば、半導体装置の下面が有する四角形の4辺のうち、対向する2辺にのみ複数のリードが配置されたSOP(Small Outline package)やSON(Small Outline Non-leaded package)に適用することもできる。
また例えば、実施の形態3において吊りリード8を封止体6の下面6b側から露出させる構造について説明したが、これを実施の形態1、2で説明したQFP10、20に適用することもできる。この場合、放熱特性をさらに向上させることができる。
本発明は、リードフレームが有するダイパッド上に半導体チップを搭載し、該半導体チップを封止体で封止した樹脂封止型半導体装置に利用可能である。
本発明の一実施の形態である半導体装置の上面側を示す平面図である。 図1に示す半導体装置の下面側を示す平面図である。 図1に示すA−A線に沿った断面図である。 図1に示す半導体装置の封止体内部における平面構造を示す平面図である。 図4に示すダイパッド周辺を拡大して示す拡大平面図である。 図5に示す半導体チップおよびワイヤを取り除いた状態で示す要部拡大平面図である。 図5に示すB−B線に沿った拡大断面図である。 本発明の一実施の形態である半導体装置の製造に用いるリードフレームの半導体装置1個分に対応する部分を拡大して示す拡大平面図である。 図8に示すC−C線に沿った断面図であって、ダイパッド周辺を拡大して示す拡大断面図である。 図8に示すリードフレームに半導体チップを固着するための接着材を塗布した状態を示す平面図であって、ダイパッド周辺をさらに拡大して示す拡大平面図である。 図10に示すC−C線に沿った拡大断面図である。 図10に示すダイパッド上に半導体チップを配置した状態を示す拡大平面図である。 図12に示すC−C線に沿った拡大断面図である。 図12に示す半導体チップをダイパッドの方向に押し込んだ状態を示す拡大平面図である。 図14に示すD−D線に沿った拡大断面図である。 図14に示す半導体チップのパッドとリードとワイヤを介して電気的に接続した状態を示す拡大平面図である。 図16に示すC−C線に沿った拡大断面図である。 本発明の他の実施の形態である半導体装置の断面図である。 図18に示すダイパッドと半導体チップの接着部周辺を拡大して示す拡大断面図である。 本発明の他の実施の形態である半導体装置の上面側を示す平面図である。 図20に示す半導体装置の下面側を示す平面図である。 図20に示す半導体装置の一側面側を示す平面図である。 図20に示すE−E線に沿った断面図である。 図23に示す半導体装置の変形例を示し、図20に示すE−E線に沿った断面図である。
符号の説明
1 ダイパッド(チップ搭載部)
1a 上面(第1主面)
1b 下面(第1裏面)
1c ワイヤボンディング部
1d 溝部(第1の溝部)
1e チップ搭載領域(第1領域)
1f チップ周辺領域(第2領域)
1g、1h 溝部(第2の溝部)
1k 接触部
2 リード
2a アウタリード
2b インナリード
3 半導体チップ
3a 主面(第2主面)
3b 裏面(第2裏面)
3c 側面
3d パッド
5 ワイヤ(導電性部材)
6 封止体
6a 上面
6b 下面
6c 側面
7 外装めっき層(金属層)
8 吊りリード
9 接着材
10、20 QFP(半導体装置)
15 リードフレーム
15a タイバー
16 コレット
16a 吸気孔
17 押圧治具
17a 主面(第3主面)
17b 弾性体
17c 支持部
21 接着材
21a 樹脂材料
21b Ag粒子
22、23 QFN(半導体装置)

Claims (17)

  1. 第1主面、および前記第1主面と反対側に位置する第1裏面を有するチップ搭載部と、
    前記チップ搭載部を支持する複数の吊りリードと、
    前記チップ搭載部の周囲に配置された複数のリードと、
    第2主面、および前記第2主面と反対側に位置する第2裏面、および前記第2主面に形成された複数のパッドを有し、前記第2裏面が前記チップ搭載部の前記第1主面と対向接触するように前記第1主面上に固着される半導体チップと、
    前記半導体チップの前記複数のパッドと前記複数のリードとをそれぞれ電気的に接続する複数のワイヤと、
    前記半導体チップおよび前記複数のワイヤを封止する封止体と、を有し、
    前記チップ搭載部の前記第1主面には、前記半導体チップの前記第2裏面と対向する第1領域に複数の第1の溝部が形成され、
    前記複数の第1の溝部内に、前記半導体チップを前記チップ搭載部の前記第1主面上に固着させる接着材が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記チップ搭載部の前記第1裏面は、前記封止体から露出していることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記チップ搭載部の前記第1主面の面積は前記半導体チップの前記第2裏面の面積以上であることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項3に記載の半導体装置において、
    前記複数の第1の溝部は、前記チップ搭載部の前記第1主面において、前記半導体チップの前記第2裏面と対向する前記第1領域内から、前記第1領域の外縁よりも外側の第2領域まで延在して形成されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項4に記載の半導体装置において、
    前記接着材は、前記第1の溝部内から、前記半導体チップの側面まで延在して配置され、前記半導体チップの前記第2裏面、および側面に接着していることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記チップ搭載部の前記第1主面において、前記第1領域の外縁よりも外側に配置される第2領域には、第2の溝部が形成され、前記第2の溝部には、前記封止体が埋め込まれていることを特徴とする半導体装置。
  7. 第1主面、および前記第1主面と反対側に位置する第1裏面を有するチップ搭載部と、
    前記チップ搭載部を支持する複数の吊りリードと、
    前記チップ搭載部の周囲に配置された複数のリードと、
    第2主面、および前記第2主面と反対側に位置する第2裏面、および前記第2主面に形成された複数のパッドを有し、前記第2裏面が前記チップ搭載部の前記第1主面と対向するように前記第1主面上に接着材を介して固着される半導体チップと、
    前記半導体チップの前記複数のパッドと前記複数のリードとをそれぞれ電気的に接続する複数のワイヤと、
    前記半導体チップおよび前記複数のワイヤを封止する封止体と、を有し、
    前記接着材は、樹脂材料、および前記樹脂材料中に含有される複数の金属粒子とからなり、
    前記チップ搭載部の前記第1主面から前記半導体チップの前記第2裏面までの距離は、前記複数の金属粒子の粒子径以下であることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記チップ搭載部の前記第1裏面は、前記封止体から露出していることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項8に記載の半導体装置において、
    前記チップ搭載部の前記第1主面には、前記半導体チップの前記第2裏面と対向する領域に複数の第1の溝部が形成され、
    前記複数の第1の溝部内に、前記半導体チップを前記チップ搭載部の前記第1主面上に固着させる接着材が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項9に記載の半導体装置において、
    前記チップ搭載部の前記第1主面の面積は前記半導体チップの前記第2裏面の面積よりも大きく、
    前記複数の第1の溝部は、前記チップ搭載部の前記第1主面において、前記半導体チップの前記第2裏面と対向する第1領域内から、前記第1領域の外縁よりも外側の第2領域まで延在して形成されており、
    前記接着材は、前記第1の溝部内から、前記半導体チップの側面まで延在して配置され、前記半導体チップの側面に接着していることを特徴とする半導体装置。
  11. (a)第1主面および前記第1主面と反対側の第1裏面を有するチップ搭載部、前記チップ搭載部を支持する複数の吊りリード、前記チップ搭載部の周囲に配置された複数のリード、および前記複数の吊りリードおよび前記複数のリードと一体に形成された枠体とを備えたリードフレームを準備する工程と、
    (b)第2主面、前記第2主面と反対側の第2裏面、および前記第2主面に形成された複数のパッドを有する半導体チップを、前記第2裏面が前記チップ搭載部の前記第1主面と対向するように前記チップ搭載部の前記第1主面上に搭載する工程と、
    (c)前記半導体チップの前記複数のパッドと前記複数のリードとを、複数のワイヤを介してそれぞれ電気的に接続する工程と、
    (d)前記半導体チップ、および前記複数のワイヤを樹脂で封止し、封止体を形成する工程と、を有し、
    前記(b)工程は、
    (b1)前記チップ搭載部に接着材を塗布する工程と、
    (b2)前記半導体チップを前記接着材が塗布された前記チップ搭載部上に配置する工程と、
    (b3)前記半導体チップの前記第2主面と当接させる第3主面を有する押圧治具を用いて前記半導体チップの前記第2主面側から押圧力を印加して前記半導体チップの前記第2裏面を前記チップ搭載部の前記第1主面の方向に押し込む工程と、を有していることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 請求項11に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(d)工程では、前記チップ搭載部の前記第1裏面が、前記樹脂から露出するように封止することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 請求項12に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(a)工程で準備する前記リードフレームの前記チップ搭載部の前記第1主面には、前記半導体チップの前記第2裏面と対向する領域に複数の第1の溝部が形成され、
    前記複数の第1の溝部は、前記チップ搭載部の前記第1主面において、前記半導体チップの前記第2裏面と対向する第1領域内から、前記第1領域の外縁よりも外側の第2領域まで延在して形成され、
    前記(b3)工程では、前記半導体チップの前記第2裏面が前記チップ搭載部の前記第1主面と対向接触するまで押し込むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  14. 請求項13に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(a)工程で準備する前記リードフレームの前記チップ搭載部の前記第2領域には、第2の溝部が形成され、
    前記第1の溝部および前記第2の溝部は、エッチングにより同時に形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 請求項11に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記押圧治具の前記第3主面には、弾性体が配置されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  16. 請求項11に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記押圧治具の前記第3主面は、前記半導体チップの前記第2主面よりも広い面積を有し、
    前記(b3)工程では、前記押圧治具の前記第3主面が前記半導体チップの前記第2主面全体を覆うように当接させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  17. 請求項11に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記接着材は、樹脂材料、および前記樹脂材料中に含有される複数の金属粒子とからなり、
    前記(b3)工程では、前記チップ搭載部の前記第1主面から前記半導体チップの前記第2裏面までの距離が、前記複数の金属粒子の粒子径以下となるまで押し込むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2008226971A 2008-09-04 2008-09-04 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2010062365A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008226971A JP2010062365A (ja) 2008-09-04 2008-09-04 半導体装置およびその製造方法
US12/545,465 US20100052149A1 (en) 2008-09-04 2009-08-21 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008226971A JP2010062365A (ja) 2008-09-04 2008-09-04 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010062365A true JP2010062365A (ja) 2010-03-18

Family

ID=41724087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008226971A Pending JP2010062365A (ja) 2008-09-04 2008-09-04 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100052149A1 (ja)
JP (1) JP2010062365A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015082572A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2017054785A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 日立マクセル株式会社 光源装置
CN112563226A (zh) * 2019-02-22 2021-03-26 西安航思半导体有限公司 便于散热的dfn封装器件
US12087672B2 (en) 2021-09-22 2024-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with reduced thermal resistance for improved heat dissipation

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102130266B (zh) * 2010-01-20 2013-08-28 光宝电子(广州)有限公司 封装结构及发光二极管封装结构
US20110204498A1 (en) * 2010-02-24 2011-08-25 Freescale Semiconductor, Inc Lead frame and semiconductor package manufactured therewith
JP5613463B2 (ja) * 2010-06-03 2014-10-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8947886B2 (en) * 2011-07-19 2015-02-03 Infineon Technologies Ag Electronic component
CN102496609B (zh) * 2011-12-22 2014-10-01 日月光半导体制造股份有限公司 内嵌晶粒封装结构及其制造方法
US8956920B2 (en) * 2012-06-01 2015-02-17 Nxp B.V. Leadframe for integrated circuit die packaging in a molded package and a method for preparing such a leadframe
CN104112728B (zh) * 2013-11-22 2017-10-31 广东美的制冷设备有限公司 器件安装结构和集成电路模块
DE102014107287A1 (de) * 2014-05-23 2015-11-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Überbrückung eines elektrischen Energiespeichers
US9559077B2 (en) * 2014-10-22 2017-01-31 Nxp Usa, Inc. Die attachment for packaged semiconductor device
JP6560496B2 (ja) * 2015-01-26 2019-08-14 株式会社ジェイデバイス 半導体装置
CN109314087B (zh) * 2017-05-19 2022-08-02 新电元工业株式会社 电子模块、连接体的制造方法以及电子模块的制造方法
WO2020157965A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置
US20220148944A1 (en) * 2019-03-26 2022-05-12 Rohm Co., Ltd. Electronic device and method for manufacturing electronic device
CN111834438B (zh) * 2019-04-18 2024-05-31 西部数据技术公司 半导体部件背侧上用于减轻堆叠封装中的分层的孔结构
JP7562953B2 (ja) * 2020-02-14 2024-10-08 富士電機株式会社 半導体モジュール
TWI757859B (zh) * 2020-03-27 2022-03-11 美商矽成積體電路股份有限公司 封裝結構的形成方法
JP7474213B2 (ja) * 2021-03-16 2024-04-24 株式会社東芝 半導体装置
CN115513072B (zh) * 2022-11-08 2023-03-24 四川遂宁市利普芯微电子有限公司 一种基于流体点胶的微电子器件封装方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283445A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Hitachi Ltd 樹脂封止型半導体装置
JP2000252403A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Mitsui High Tec Inc 半導体装置
JP2006156437A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Seiko Epson Corp リードフレーム及び半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818103A (en) * 1997-03-28 1998-10-06 Nec Corporation Semiconductor device mounted on a grooved head frame
JP3390409B2 (ja) * 2000-06-02 2003-03-24 エヌイーシーセミコンダクターズ九州株式会社 サポートフレーム貼付装置
JP3895570B2 (ja) * 2000-12-28 2007-03-22 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP3914431B2 (ja) * 2001-12-26 2007-05-16 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
US7358617B2 (en) * 2004-11-29 2008-04-15 Texas Instruments Incorporated Bond pad for ball grid array package
US7808089B2 (en) * 2007-12-18 2010-10-05 National Semiconductor Corporation Leadframe having die attach pad with delamination and crack-arresting features

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283445A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Hitachi Ltd 樹脂封止型半導体装置
JP2000252403A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Mitsui High Tec Inc 半導体装置
JP2006156437A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Seiko Epson Corp リードフレーム及び半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015082572A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2017054785A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 日立マクセル株式会社 光源装置
WO2017043180A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 日立マクセル株式会社 光源装置
CN112563226A (zh) * 2019-02-22 2021-03-26 西安航思半导体有限公司 便于散热的dfn封装器件
US12087672B2 (en) 2021-09-22 2024-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with reduced thermal resistance for improved heat dissipation

Also Published As

Publication number Publication date
US20100052149A1 (en) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010062365A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5689462B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20120273826A1 (en) Led package and method for manufacturing same
JP5227501B2 (ja) スタックダイパッケージ及びそれを製造する方法
US9275945B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US20090309213A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
TWI337387B (en) Leadframe for leadless package, package structure and manufacturing method using the same
JP2006501677A (ja) ブロック成形集成体用の耐熱強化パッケージ
JP2010524260A (ja) 光カプラ・パッケージ
JP5956783B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012084840A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20070122943A1 (en) Method of making semiconductor package having exposed heat spreader
TWI431728B (zh) 具強化式基座之半導體封裝構造
JP5100967B2 (ja) リードフレーム、これを利用した半導体チップパッケージ及びその製造方法
US9099484B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US8722465B1 (en) Method of assembling semiconductor device including insulating substrate and heat sink
US10163819B2 (en) Surface mount package and manufacturing method thereof
JP4979661B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5119092B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US9190355B2 (en) Multi-use substrate for integrated circuit
JP2000133762A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4153813B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004056032A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008205337A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2000164790A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002