[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010048993A - 積層型カメラモジュールの製造方法および積層型カメラモジュール並びに撮像装置。 - Google Patents

積層型カメラモジュールの製造方法および積層型カメラモジュール並びに撮像装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP2010048993A
JP2010048993A JP2008212535A JP2008212535A JP2010048993A JP 2010048993 A JP2010048993 A JP 2010048993A JP 2008212535 A JP2008212535 A JP 2008212535A JP 2008212535 A JP2008212535 A JP 2008212535A JP 2010048993 A JP2010048993 A JP 2010048993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
lens
camera module
substrates
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008212535A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Yoneyama
一也 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2008212535A priority Critical patent/JP2010048993A/ja
Priority to CN200820178950U priority patent/CN201383026Y/zh
Priority to TW097220773U priority patent/TWM359700U/zh
Priority to EP09009098.6A priority patent/EP2157782A3/en
Priority to US12/502,680 priority patent/US20100045845A1/en
Publication of JP2010048993A publication Critical patent/JP2010048993A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0035Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having three lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/006Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element at least one element being a compound optical element, e.g. cemented elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0085Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing wafer level optics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】積層型カメラモジュールにおいて、装置コストの増大を抑制しつつ撮影品質を高めるようにする。
【解決手段】レンズ11,12,15が配されたレンズ用基板10,12,15と、受光面21Jを有する撮像素子21が配された撮像用基板20と、基板の間の位置関係を調節するためのアクチュエータ31が配された位置調節用基板30とを備え、レンズ11,13,15を通して受光面21Jに結像される被写体の光学像が撮像素子21で撮像可能となるように各基板を積層する。
【選択図】図1

Description

本発明は、被写体の光学像を撮像するための積層型カメラモジュールの製造方法および積層型カメラモジュール並びに撮像装置に関するものである。
従来より、特に携帯電話に搭載される小型のカメラモジュールにおいては、その小型化と低コスト化が推進されている。
カメラモジュールの小型化を推進するために最近ではウエハレベル光学系、もしくはウエハレベルカメラと呼ばれる技術が実現化されている(非特許文献1参照)。この技術は、導体工程を用いてガラス基板上に小さいレンズを縦横に配列させてなるレンズアレイを形成し、そのようにして作成した同種のガラス基板を必要枚数だけ積層した後に、積層方向に並べられて構成される個々のレンズ系を切り出して撮像レンズを得るものである。なお、半導体工程で光ディスク用のレンズを製造する技術等も知られている(特許文献1参照)。
ウエハレベルカメラは可動部品が存在しないので、堅牢で、プリント基板上にリフロー実装可能である。さらに、量産性に優れているので安価に製造できるという魅力がある。なお、このウエハレベルカメラは、撮像レンズと撮像素子とを組み合わせる際のフォーカス調整も不要である。
また、リフロー実装可能なカメラモジュールとして、耐熱性の高い光学系を用いたものが知られている(特許文献2〜4参照)。この技術は、ガラス基板に熱硬化性樹脂を接着してレンズを形成することにより、高温環境下での耐性を向上させた撮像レンズを得るものである。
Wafer-Level Camera Technology. Copyright 2008 Tessera, Inc. All rights reserved. [retrieved on 2008-05-20]. Retrieved from the Internet: <URL: http://www.tessera.com/technologies/products/wafer_level_camera/>. 特開2000−131508号公報 特許第3976780号公報 特許第3976781号公報 特許第3976782号公報
ところで、このような量産性に優れている積層型のカメラモジュールであるウエハレベルカメラに対し、さらなる性能向上が望まれており、例えば、オートフォーカス機構付きのデジタルカメラと同等の性能が求められている。
このウエハレベルカメラは、焦点深度を深くしてオートフォーカス機構が不要となるように、すなわち稼動部が不要となるように設計されているため、受光面上に結像させる光学像の鮮鋭性がオートフォーカス機構を有するものに比して低下してしまうころがある。すなわち、ウエハレベルカメラは、焦点深度を深くすることにより、被写体までの撮影距離が大きく変動しても受光面上に結像させる光学像の鮮鋭性が大きく劣化しない点では優れているが、焦点深度の範囲内において常に高い鮮鋭性を持つ光学像を受光面上に結像させることが難しいという問題がある。なお、この問題は、ウエハレベルカメラに限らず、焦点合わせ機構を持たないカメラについて一般に生じる問題である。
一方、ウエハレベルカメラに、例えば、通常のデジタルカメラに採用されている焦点合わせ機構を適用しようとすると装置サイズが大きくなるとともに、部材を積層して組み立てることが難しくなり、量産性が低下して装置コストが増大するという問題が生じる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、装置コストの増大を抑制しつつ撮影品質を高めることができる積層型カメラモジュールの製造方法および積層型カメラモジュール並びに撮像装置を提供することを目的とするものである。
本発明の積層型カメラモジュールの製造方法は、基板上の予め定められた複数の領域それぞれにレンズを配置してなる1枚以上のレンズ用基板と、受光面を有する撮像素子を前記各領域に対応する各位置に配置してなる撮像用基板と、前記基板間の位置関係を調節するためのアクチュエータを前記各領域に対応する各位置に配置してなる1枚以上の位置調節用基板とを、前記各領域それぞれについて、前記レンズ用基板の各レンズを通して被写体の光学像が各受光面上に結像されるように積層し、その後、この積層によって得られた積層体を、その積層体の積層方向に対して直交する面に沿って切断し前記各領域に対応する各部位それぞれを互に切り離して、受光面上に結像される光学像を撮像素子で撮像可能な積層型カメラモジュールを複数得ることを特徴とするものである。
本発明の積層型カメラモジュールは、レンズが配された1枚以上のレンズ用基板と、受光面を有する撮像素子が配された撮像用基板と、前記基板間の位置関係を調節するためのアクチュエータが配された1枚以上の位置調節用基板とを備え、前記レンズ用基板のレンズを通して受光面上に結像される被写体の光学像が撮像素子で撮像可能となるように各基板が積層されたものであることを特徴とするものである。
なお、「基板間」は、複数のレンズ用基板のうちの2つのレンズ用基板の間、またはレンズ用基板と撮像用基板との間を意味するものである。
また、積層するとは、互に隣接させて積層する場合に限らず、他の構成要素を間に介在させて積層する場合を含むものを意味する。
また、「レンズを通して前記受光面上に結像される被写体の光学像が前記撮像素子で撮像可能となるように前記各基板が積層される」とは、レンズを通して前記受光面上に結像される被写体の光学像が前記撮像素子で撮像可能となるように、1枚以上のレンズ用基板と撮像用基板と1枚以上の位置調節用基板とが積層されることを意味する。
前記位置調節用基板は、互に隣り合う基板間における、それらの基板の積層方向の位置関係を調節するものとしたり、それらの基板の積層方向に対して直交する方向の位置関係を調節するものとしたり、互に隣り合う基板間の傾きを調節するものとすることができる。
前記積層型カメラモジュールは、2つ以上の前記レンズ用基板を備え、位置調節用基板が、互に隣り合う撮像用基板とレンズ用基板との間、および互に隣り合うレンズ用基板の間の両方に配されたものとすることができる。
前記積層型カメラモジュールは、前記撮像用基板の前記レンズ用基板の側とは反対側にベース基板をさらに備え、このベース基板と撮像用基板との間にこれらの基板の積層方向に対して直交する方向への位置関係を調節するためのアクチュエータが配置されたベース位置調節用基板を備えたものとすることができる。
前記アクチュエータは、ピエゾ素子とすることができる。
前記アクチュエータは、被写体の光学像を受光面上へ伝播させるための前記基板の積層方向へ延びる開口を有する筒形状をなすものとすることができる。
本発明の撮像装置は、積層型カメラモジュールを備えたことを特徴とするものである。
本発明の積層型カメラモジュールの製造方法および積層型カメラモジュール並びに撮像装置によれば、基板間の位置関係を調節するためのアクチュエータが配された位置調節用基板を備えているので、撮像素子の受光面上に被写体の光学像をより正確に結像させる焦点合わせを実施することができ、さらに、位置調節用基板も他のレンズ用基板と同様に積層することができるので組み立てが容易であり、装置コストの増大を抑制しつつ撮影品質を高めることができる。
すなわち、焦点合わせ機構を持たない場合には、撮像素子の受光面上に結像させる光学像の鮮鋭性は劣るが焦点深度の深い光学系を採用する必要があるが、焦点合わせを実施する場合には、焦点深度は浅いが鮮鋭性の高い光学像を受光面上に結像可能な光学系を採用することができる。これにより、撮影品質を高めることができる。
また、位置調節用基板を、互に隣り合う基板間における、それらの基板の積層方向の位置関係を調節するものとすれば、より正確に被写体の光学像を受光面上に結像させることができる。
ここで、互に隣り合う撮像用基板とレンズ用基板との間に位置調節用基板を配置して両基板間の間隔を基板の積層方向に拡大させたり縮小させたりすることにより、撮像素子に対してレンズ全体を繰り出しした焦点調節が可能となる。その結果非常に小型でありながらもオートフォーカスを実現できる。
なお、位置調節用基板を、互に隣り合う基板間における、それらの基板の積層方向に対して直交する方向の位置関係を調節するものとすれば、手ぶれ補正を実現することが可能である。これは、撮影時にスローシャッタとなるような状況(低照度時)に於いて、撮影者がシャッターを押下した瞬間にカメラ自体が動き撮影される像が流れてしまう事を防ぐものである。具体的には、レンズを構成するある特定のレンズを、カメラの動きを打ち消す方向に動かすことで実現できる。
また、位置調節用基板を、互に隣り合う基板間の傾きを調節するものとすれば、上記のように手ぶれ補正を実現したり、受光面上に結像させる光学像に生じる収差を補正することができる。
積層型カメラモジュールを2つ以上のレンズ用基板を備えたものとし、位置調節用基板を、互に隣り合う撮像用基板とレンズ用基板との間、および互に隣り合うレンズ用基板の間の両方に配されたものとすれば、全体繰り出しをするレンズ系全体の中の個別のレンズをさらに独立させて移動させることができ、至近距離撮影時に問題となる像面を補正でき、いわゆるフローティングフォーカスの効果を得ることが期待できる。
さらに、撮像用基板のレンズ用基板の側とは反対側にベース基板をさらに備え、そのベース基板と撮像用基板との間にそれらの基板の積層方向に対して直交する方向への互いの位置関係を調節するためのアクチュエータが配置されたベース位置調節用基板を備えれば、手ぶれ補正を実現することが可能である。これは、撮影時にスローシャッタとなるような状況(低照度時)に於いて、撮影者がシャッターを押下した瞬間にカメラ自体が動き撮影される像が流れてしまう事を防ぐものである。具体的には、カメラ全体を、カメラの動きを打ち消す方向に動かすことで実現できる。
また、アクチュエータを、ピエゾ素子とすれば、基板間の位置関係をより確実に調節することができる。
前記アクチュエータを、被写体の光学像を受光面上へ伝播させるための前記基板の積層方向へ延びる開口を有する筒形状をなすものであれば、基板間の位置関係をより確実に調節することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
<実施例1>
図1は本発明の実施の形態による実施例1の積層型カメラモジュールの概略構成を示す断面図、図2は上記積層型カメラモジュールのレンズ構成を詳しく示す断面図、図3、4、5それぞれは、上記積層型カメラモジュールにおけるMTF特性を示す図である。
図1に示す実施例1の積層型カメラモジュール101は、第1レンズ11、第2レンズ13、および第3レンズ15それぞれが配されたレンズ用基板である第1レンズ用基板10、第2レンズ用基板12、および第3レンズ用基板14と、受光面21Jを有する撮像素子21が配された撮像用基板20と、互に隣り合う基板間である第3レンズ用基板14と撮像用基板20の間の位置関係を調節するためのピエゾ素子31が配された位置調節用基板30とを備えている。
この積層型カメラモジュール101は、第1レンズ11、第2レンズ13、および第3レンズ15を通して受光面21J上に結像される被写体の光学像を撮像素子21で撮像可能とするように各基板、すなわち、第1レンズ用基板10、第2レンズ用基板12、第3レンズ用基板14、位置調節用基板30、撮像用基板20を物体側からこの順に積層してなるものである。
なお、この積層型カメラモジュール101は、撮像用基板20と位置調節用基板30との間に平行平面板からなる赤外光カットフィルタ72を備え、また、第1レンズ11の物体側には開口絞り74を備えている。赤外光カットフィルタ72は、撮像素子21で検出可能であるが被写体の撮像には不要である赤外光の受光面21Jへの入射を遮断するものである。
また、スペーサ62がレンズ用基板10とレンズ用基板12の間に、スペーサ64がレンズ用基板12とレンズ用基板14の間に、位置調節用基板30がレンズ用基板14と赤外光カットフィルタ72の間に、スペーサ66が赤外光カットフィルタ72と撮像用基板20との間に配置されている。これらのスペーサ62、64、66、および位置調節用基板30が、第1レンズ11、第2レンズ13、第3レンズ15、および受光面21Jが所定位置に位置するように、すなわち所望の空気間隔を置いて配置されるように設けられている。
レンズ用基板10に形成された第1レンズ11、レンズ用基板12に形成された第2レンズ13、レンズ用基板14に形成された第3レンズ15それぞれは両面が非球面からなるものである。このように、積層型カメラモジュール101は、開口絞り74の後段に6面の非球面が配置されたものである。
より詳しくは、図2に示すように、レンズ用基板10に配された第1レンズ11は、ガラス材料からなる平行平面板11Hの両側に耐熱性を有する熱硬化性樹脂11a、11bを接着して形成されたものである。また、レンズ用基板12に配された第1レンズ13も、ガラス材料からなる平行平面板13Hの両側に耐熱性を有する熱硬化性樹脂13a,13bを接着して形成されたものである。さらに、レンズ用基板14に配された第1レンズ15も、ガラス材料からなる平行平面板15Hの両側に耐熱性を有する熱硬化性樹脂15a,15bを接着して形成されたものである。
このようなレンズ用基板の形成については、特許第3976780号公報、特許第3976781号公報、特許第3976782号公報等に記載の手法を用いることができる。
なお、このようなレンズ用基板の形成には半導体製造工程を利用することもできる。さらに、積層型カメラモジュールの全体を半導体製造プロセスを用いて形成するようにしてもよい。
位置調節用基板30に配されたピエゾ素子31は、第1レンズ11、第2レンズ13、第3レンズ15からなる撮像レンズ19の全体を、撮像素子21に対して光軸Cの方向(図中矢印Z方向)へ移動させる。これによって、いわゆるレンズ系の全体繰り出しによる焦点調節が可能となる。
図3は、積層型カメラモジュール101の最適撮影距離(2.5メートル)におけるMTF特性を示すグラフである。短い撮影距離(0.5メートル)におけるMTF特性を示すグラフは図4であり、光軸方向にMTF特性曲線のピークがずれてしまっている。これは、物体が撮像レンズ19に近づいたことによって、撮像レンズ19を通して結像される被写体の光学像もその分だけ光軸方向に移動するためである。
図5は、位置調節用基板30に配されたピエゾ素子31を駆動して、レンズ系の全体を繰り出したときのMTF特性を示すグラフである。図5に示すように、上記光学像の移動を打ち消す分(18マイクロメートル)だけレンズ系を全体的に繰り出すことによって図3のMTF特性曲線のピークを与える位置と同一の位置にMTF特性曲線のピークが移動しており、撮影距離の変動による焦点移動が打ち消されていることがわかる。
すなわち、ピエゾ素子31の駆動により、位置調節用基板30のスペーサとしての厚みを0.471mmから0,489mmに増大させて、レンズ用基板14と赤外光カットフィルタ72との間の空気間隔を0.700mmから0.718mmに増大させることにより、撮影距離の変動による光学像の結像位置の変動分が打ち消される。
なお、MTF特性を示す図3、4、5は、120ラインペア/mmにおけるMTF特性曲線を示すものであり、横軸の単位はmm、縦軸の単位は%である。また、図3、4、5の各図中の符号1が軸上、符号2が像高0.5mm、符号3が像高1.0mm、符号4が像高1.5mmそれぞれに関するMTF特性曲線を示している。また、各図中の実線がサジタル方向のMTF特性を示し、破線がタンジェンシャル方向のMTF特性を示している。なお、各図中の横軸上の値0.000で示す位置が設計上の結像位置である。
<実施例2>
図6は、実施例2の積層型カメラモジュール102を示す断面図、図7、8それぞれは、上記積層型カメラモジュール102におけるMTF特性を示す図である。
積層型カメラモジュール102は、積層型カメラモジュール101のスペーサ64を、ピエゾ素子33が設けられた位置調節用基板32で置換したものである。この位置調節用基板32の追加により第2レンズ用基板12と第3レンズ用基板14の間の光軸C方向(図中矢印Z方向)への位置関係を調節することができ、これにより第3レンズ15に独立な動きを与えたものである。それ以外の構成については実施例1の積層型カメラモジュール101と同様であり共通の構成については同じ符号を用いその説明は省略する。
図7は、実施例1の積層型カメラモジュール101において、近距離撮影(0.5メートル)から更に撮影距離を短くしたマクロ領域の撮影距離(2センチ)におけるMTF特性を示すグラフであり、この時の位置調節用基板30のピエゾ素子31の駆動によるレンズ系の全体繰り出し量は644マイクロメートルである。
図7に示すMTF特性は、図3〜5に示すMTF特性と比較すると明らかに全体的にS・T像面が崩れている。したがってこのように撮影条件を設定したカメラモジュールで得られる画像品質は低下する。このような画像の劣化を少なくするように改良したのが、この実施例2の積層型カメラモジュール102である。
実施例2の積層型カメラモジュール102は、上記のように全体的にS・T像面が崩れている状況を完全に打ち消すことは出来ないが、画面中央付近の性能を改善するために、位置調節用基板30のピエゾ素子31の駆動による617マイクロメートルのレンズ系の全体繰り出しに加え、位置調節用基板32のピエゾ素子33の駆動により第3レンズを30マイクロメートルだけ物体側に移動させることにより、このような全体的にS・T像面が崩れている状況を改善することができる。
このような改良を施した積層型カメラモジュール102によって得られたMTF特性曲線を図8に示す。この図8に示すMTF特性曲線から読み取れるように、中心と第2画角での性能が改善されている。
尚、改善の度合、すなわち、どの程度の画角まで補正し得るかについては光学設計に依存するところであり、補正する画角については本実施例のようにする場合に限らない。
なお、MTF特性を示す図7、8は、120ラインペア/mmにおけるMTF特性曲線を示すものであり、横軸の単位はmm、縦軸の単位は%である。また、図7,8の各図中の符号1が軸上、符号2が像高0.5mm、符号3が像高1.0mm、符号4が像高1.5mmそれぞれに関するMTF特性曲線を示している。また、各図中の実線がサジタル方向のMTF特性を示し、破線がタンジェンシャル方向のMTF特性を示している。なお、各図中の横軸上の値0.000で示す位置が設計上の結像位置である。
<実施例3>
図9は、実施例3の積層型カメラモジュール103を示す断面図、図10、図11それぞれは位置調節用基板におけるピエゾ素子の配置を示す断面図、図12A〜12D、13A〜13Dそれぞれは、上記積層型カメラモジュール103におけるMTF特性を示す図である。
実施例3の積層型カメラモジュール103は、上述の実施例1の積層型カメラモジュール101に配されたスペーサ62をピエゾ素子35が設けられている位置調節用基板34で置換し、第1レンズ11を第2レンズ13に対して光軸Cと直交する光軸直交方向(図中X-Y平面方向)へ移動可能としたものである。それ以外の構成については実施例1の積層型カメラモジュール101と同様であり共通の構成については同じ符号を用いその説明は省略する。
なお、図10は、位置調節用基板34が4つのピエゾ素子を持つ場合の光軸直交方向の断面の状態を表すA-A断面を示すものであり、図11は、位置調節用基板34が8つのピエゾ素子を持つ場合の光軸直交方向の断面の状態を表すA-A断面を示すものである。
これらのピエゾ素子からなるアクチュエータは、被写体の光学像を受光面上へ伝播させるための上記基板の積層方向へ延びる開口を有する筒形状をなすものである。
図10に示すように、4つのピエゾ素子を持つ位置調節用基板34は、図中の矢印+X,−X,+Y,−Yの各方向の位置にピエゾ素子35を配置したものであり、光軸直交方向(図中のX-Y平面の延びる方向)における任意方向への第1レンズ11の移動を実現する。図11に示すピエゾ素子の配置は、図中の矢印+X,−X,+Y,−Yの各方向それぞれに対して更に45度方向の位置にピエゾ素子35を追加配置して、更に第1レンズ11を移動させるときの精度を高めようとするものである。
尚、必ずしも位置調節用基板34にピエゾ素子を配置する場合に限らず、本質的には、第1レンズ用基板10に配された第1レンズ11、もしくはある特定のレンズを光軸直交方向に移動させることによって、受光面21に光学像を結像させるときのぶれ補正を実現できるように位置調節用基板34が構成されていればよい。
積層型カメラモジュール103においては、第1レンズ11を光軸直交方向に10マイクロメートル移動させるとその凸レンズ作用によって0.2度のぶれを補正することが可能である。
積層型カメラモジュール103のレンズ系の焦点距離は3.311ミリメートル(f=3.311)であり、0.2度(θ=0.2度)のぶれが生じた場合のボケ量δは、δ=f×tan(θ)=3.311×tan(0.2)=12マイクロメートルである。
12マイクロメートルは空間周波数として42ラインペア/mmに相当する。撮影時に0.2度のぶれが生じた場合、理想的な点像で考えるとぶれの方向に沿って12マイクロメートルだけ点像が引き延ばされてしまう。この時、42ラインペア/mm相当より高い空間周波数での解像度が定義不能、すなわち、MTFを論じられないほどの画質劣化が生じることになる。
図12A〜12Dは、本実施例のレンズ系において、0.2度の補正を実現するために、第1レンズ11を光軸垂直方向に10マイクロメートル移動させたときのMTF特性曲線を示している。図12A〜12Dから明らかなようにある程度のMTFが保たれている。図13A〜13Dは第1レンズ11を移動させない場合(全てのレンズが理想的に光軸上に配置している場合)の特性曲線を示している。確かに、図12A〜12Dに示すMTF特性は、図13A〜13Dに示すMTF特性と比較して性能が劣っているものの、補正を実施することなく42ラインペア/mmよりも高い空間周波数での解像度が定義不能となる状態よりは良いと考えられる。
なお、図12A,13Aは、40ラインペア/mmにおけるMTF特性曲線を、図12B,13Bは、60ラインペア/mmにおけるMTF特性曲線を、図12C,13Cは、80ラインペア/mmにおけるMTF特性曲線を、図12D,13Dは、100ラインペア/mmにおけるMTF特性曲線をそれぞれ示すものであり、横軸の単位はmm、縦軸の単位は%である。また、上記図12A〜12D,13A〜13Dの各図中の符号1が軸上、符号2が像高0.5mm、符号3が像高1.0mm、符号4が像高1.5mmそれぞれに関するMTF特性曲線を示している。また、各図中の実線がサジタル方向のMTF特性を示し、破線がタンジェンシャル方向のMTF特性を示している。なお、各図中の横軸上の値0.000で示す位置が設計上の結像位置である。
<実施例4>
図14は、実施例4の積層型カメラモジュール104を示す断面図、図15、図16それぞれは位置調節用基板におけるピエゾ素子の配置を示す断面図である。
積層型カメラモジュール104は、実施例1の積層型カメラモジュール101の撮像用基板20の像側に、ピエゾ素子37が配された位置調節用基板36とこの位置調節用基板36を支持するベース基板38をこの順に配置して、ベース基板38に対してレンズ系と撮像系とからなる撮像部(すなわち、積層型カメラモジュール101と同じ構成を有する部分)を一体的に可動可能としたものである。それ以外の構成については実施例1の積層型カメラモジュール101と同様であり共通の構成については同じ符号を用いその説明は省略する。
図15は、位置調節用基板36が4つのピエゾ素子37を持つ場合の光軸直交方向の断面の状態を表すB-B断面を示している。また、図16は、位置調節用基板34が8つのピエゾ素子を持つ場合の光軸直交方向の断面の状態を表すB-B断面を示している。
図15に示すように、4つのピエゾ素子を持つ位置調節用基板36は、図中の矢印+X,−X,+Y,−Yの各方向の位置にピエゾ素子37を配置したものであり、これら4つのピエゾ素子37を光軸方向に個別に伸縮させるように駆動して、レンズ系と撮像系とが一体的に傾くようにするものである。これによりレンズ系と撮像系とを一体的に任意方向に傾ける駆動を実現できる。図16に示すピエゾ素子の配置は、図中の矢印+X,−X,+Y,−Yの各方向それぞれに対して45度方向の位置に更にピエゾ素子37を追加して、更に駆動の精度を上げようとするものである。
ピエゾ素子の配置としては実施例3における図10、図11に示す配置と同様であるが、移動の方向は光軸Cの方向(図中矢印Z方向)であるところが異なる。ぶれ補正を行うには、レンズ系と撮像系とを一体的にピッチ方向、ヨー方向へ変位させる必要があるので、各ピエゾ素子37を独立に光軸方向へ駆動させて、上記ピッチ方向、ヨー方向への変位を実施する。
ぶれ補正としてはこのようにレンズ系と受光素子とを一体的に可動させる場合が最も望ましいが、これはレンズ系と撮像系とからなる撮像光学系における相対位置関係が不変であるためである。特に、撮像素子の画素ピッチが1.75マイクロメートル等微細になっていること、またF値の小さい光学系では個々のレンズの位置精度が10マイクロメートル程度であることが通常であり、実施例3に示した10マイクロメートルのレンズの偏芯はたとえ補正のための手段であっても光学性能を維持する観点からは望ましくない。従って、本実施例のような一体的な移動によるぶれ補正がより好ましい。
尚、積層型カメラモジュール104においては、ぶれ補正の時に第1レンズ11、第2レンズ13、第3レンズ15、受光面21Jの互いの位置関係は不変であるため、既に説明した図13に示すMTF特性、すなわち設計性能をそのまま期待することができる。
<実施例5>
図17は、実施例5の積層型カメラモジュール105を示す断面図、図18、17、20それぞれは、上記積層型カメラモジュール105におけるMTF特性を示す図である。
この積層型カメラモジュール105は、実施例1の積層型カメラモジュール101の前方(第1レンズ11の物体側)に液体レンズを配した液体レンズ基板76を配置し、第2レンズ12と第3レンズ14の間に配置されていた位置調節用基板30を単なるスペーサ68に置換したものである。これによって、いわゆる全体繰り出しによる焦点調節とほぼ同等の機能が可動部分無しに可能となる。それ以外の構成については実施例1の積層型カメラモジュール101と同様であり共通の構成については同じ符号を用いその説明は省略する。
なお、液体レンズは、従来より知られているものであり、内部に収容した水76Wと油76Vとの境界のなす曲面形状を変化させることにより、レンズ特性を調節することが可能なものである。
図18は、積層型カメラモジュール105の最適撮影距離(2.5メートル)におけるMTF特性を示す図である。図19は、積層型カメラモジュール105における短い撮影距離(0.64メートル)におけるMTF特性を示す図である。図19に示すように、光軸方向(図中矢印Z方向)にMTF特性曲線のピークがずれてしまっている。これは、被写体が積層型カメラモジュール105に近づいたことによって、受光面に形成される光学像も、その近づいた分だけ光軸方向に移動するためである。
図20は、液体レンズ基板76に配された液体レンズを駆動し、水76Wと油76Vとの境界面Boを曲率半径90ミリメートル(物体側に凸面を向ける)とするように制御したときのMTF特性を示す図である。この図からわかるように、図18に示す最適撮影距離(2.5メートル)におけるMTF特性曲線のピークを与える位置と同一の位置にMTF特性のピークが位置しており、撮影距離の変動による焦点位置の移動を液体レンズの調節のみで打ち消すことができる。
なお、MTF特性を示す図18、19、20は、120ラインペア/mmにおけるMTF特性曲線を示すものであり、横軸の単位はmm、縦軸の単位は%である。また、図18,19,20の各図中の符号1が軸上、符号2が像高0.5mm、符号3が像高1.0mm、符号4が像高1.5mmそれぞれに関するMTF特性曲線を示している。また、各図中の実線がサジタル方向のMTF特性を示し、破線がタンジェンシャル方向のMTF特性を示している。なお、各図中の横軸上の値0.000で示す位置が設計上の結像位置である。
<実施例6>
図21は、実施例6の積層型カメラモジュール106を示す断面図、図22、23それぞれは、上記積層型カメラモジュール106におけるMTF特性を示す図である。
この積層型カメラモジュール106は、図17に示す実施例5の積層型カメラモジュール105に変更を加えたものであり、第2レンズ12と第3レンズ14の間のスペーサ64をピエゾ素子81が配された位置調節用基板80に置換するとともに、第3レンズ14と赤外光カットフィルタ72の間のスペーサ68もピエゾ素子83が配された位置調節用基板82に置換して、第3レンズ14に独立な動きを与えたものである。それ以外の構成については実施例5の積層型カメラモジュール105と同様であり共通の構成については同じ符号を用いその説明は省略する。
図22は、実施例5の積層型カメラモジュール105に於ける短い撮影距離(0.64メートル)から更に撮影距離を短くしたマクロ領域の撮影距離(0.25メートル)におけるMTF特性曲線を示す図であり、この時、液体レンズの境界面Boの曲率半径が35ミリメートルとなるように制御されている。
既に実施例5で説明した図19、20に示すMTF特性曲線と比較すると明らかに全体的にS・T像面が崩れている。これによって画像品質が損なわれる。この状況を完全に打ち消すことは出来ないが、液体レンズの境界面Boの曲率半径を35ミリメートルに制御することに加え、第3レンズ14を15マイクロメートルだけ像側(受光面21Jの側)に移動させるとレンズ性能が全般的に改善される。
ここで、第3レンズ14のみを15マイクロメートルだけ像側に移動させるには、ピエゾ素子81の長さを15マイクロメートル伸張させ、一方、ピエゾ素子83の長さは15マイクロメートル縮める。これにより、積層型カメラモジュール106中の第3レンズ14の位置のみを移動させることができる。図23は、このレンズ性能が全般的に性能が改善されたときのMTF特性を示している。
尚、改善の度合、すなわち、どの程度の画角まで補正し得るかについては光学設計に依存するところであり、補正する画角については本実施例の場合に限らない。
なお、MTF特性を示す図22、23は、120ラインペア/mmにおけるMTF特性曲線を示すものであり、横軸の単位はmm、縦軸の単位は%である。また、図22,23の各図中の符号1が軸上、符号2が像高0.5mm、符号3が像高1.0mm、符号4が像高1.5mmそれぞれに関するMTF特性曲線を示している。また、各図中の実線がサジタル方向のMTF特性を示し、破線がタンジェンシャル方向のMTF特性を示している。なお、各図中の横軸上の値0.000で示す位置が設計上の結像位置である。
<実施例7>
図24は、実施例7の積層型カメラモジュール107を示す断面図である。
この積層型カメラモジュール107は、上述の実施例1の積層型カメラモジュール101の側面に遮光部85を備えたものである。この遮光部85は遮光処理を施したり、または遮光の為の部材を配置したりして形成したものである。それ以外の構成については実施例1の積層型カメラモジュール101と同様であり共通の構成については同じ符号を用いその説明は省略する。
遮光部85を備えた積層型カメラモジュール107は、ノイズとなる迷光の入射を抑制することができるので、撮影品質をさらに向上させることができる。
上記のように、本発明の積層型カメラモジュールによれば、アクチュエータが配された位置調節用基板を備えているので、撮像素子の受光面上に被写体の光学像をより正確に結像させる焦点調節を実施することができ、さらに、位置調節用基板も他のレンズ用基板等と同様に積層することができるので容易に組み立てることができ、大型化や生産性の低下を抑制しつつ撮影品質を高めることができる。
なお、本発明の積層型カメラモジュールは、上記実施の形態等に限定されず種々の変形実施が可能である。
なお、上記のような積層型カメラモジュールは以下のようにして製造することができる。図25A、25B、25Cは、本発明の積層型カメラモジュールの製造方法を示す図である。
本発明の積層型カメラモジュールの製造方法は、図25Aに示すように、基板上の予め定められた複数の所定領域、すなわち、基板を6行×6列に区分けしてなる36の所定領域それぞれにレンズ51を配置してなる3枚のレンズ用基板52を用意する。また、受光面を有する撮像素子53を上記6行×6列に区分けしてなる36の所定領域に対応する各位置に配置してなる撮像用基板54を用意する。
さらに、互に隣り合う上記基板間の位置関係を調節するためのアクチュエータ55を上記6行×6列に区分けしてなる36の所定領域に対応する各位置に配置してなる3枚の位置調節用基板56を用意する。
そして、上記6行×6列に区分けしてなる36の所定領域それぞれについて、被写体の光学像が3枚のレンズ51を通して撮像素子53の受光面上に結像されるように積層して、図25Bに示すような積層体50を得る。
その後、図25Cに示すように、積層体50を、この積層体50の積層方向に対して直交する面に沿って切断して36の所定領域それぞれに対応する各部位を互に切り離して、受光面上に結像される光学像を撮像素子53で撮像可能な積層型カメラモジュール59を36個得るものである。
なお、上記「互に隣り合う基板間」は、レンズ用基板52と撮像用基板54の間、あるいは複数のレンズ用基板52のうちの2つの互いに隣り合うレンズ用基板52の間を意味するものである。
なお、積層型カメラモジュールを構成するレンズは両面非球面である場合に限らず、両面球面、あるいは一方が球面で他方が非球面からなるレンズであってもよい。さらに、積層型カメラモジュールを構成するレンズは、レンズ作用を有するものであればどのようなタイプのレンズを配置してもよい。
また、積層型カメラモジュールは、携帯電話、車載用カメラ、および内視鏡等に搭載するカメラとして採用することができる。
すなわち、積層型カメラモジュールは、リフロー実装用の接点が形成されたものとすることができ、これにより、プリント基板上に積層型カメラモジュールをリフロー実装して製作した携帯電話、車載用カメラ、および内視鏡等を得ることができる。
本発明の実施の形態による実施例1の積層型カメラモジュールの概略構成を示す断面図 実施例1の積層型カメラモジュールのレンズ構成を詳しく示す断面図 実施例1の積層型カメラモジュールにおけるMTF特性を示す図 実施例1の積層型カメラモジュールにおけるMTF特性を示す図 実施例1の積層型カメラモジュールにおけるMTF特性を示す図 実施例2の積層型カメラモジュールを示す断面図 実施例2の積層型カメラモジュールにおけるMTF特性を示す図 実施例2の積層型カメラモジュールにおけるMTF特性を示す図 実施例3の積層型カメラモジュールを示す断面図 位置調節用基板における4個のピエゾ素子の配置を示す断面図 位置調節用基板における8個のピエゾ素子の配置を示す断面図 実施例3の積層型カメラモジュールにおけるMTF特性を示す図 実施例3の積層型カメラモジュールにおけるMTF特性を示す図 実施例3の積層型カメラモジュールにおけるMTF特性を示す図 実施例3の積層型カメラモジュールにおけるMTF特性を示す図 実施例3の積層型カメラモジュールにおけるMTF特性を示す図 実施例3の積層型カメラモジュールにおけるMTF特性を示す図 実施例3の積層型カメラモジュールにおけるMTF特性を示す図 実施例3の積層型カメラモジュールにおけるMTF特性を示す図 実施例4の積層型カメラモジュールを示す断面図 位置調節用基板における4個のピエゾ素子の配置を示す断面図 位置調節用基板における8個のピエゾ素子の配置を示す断面図 実施例5の積層型カメラモジュールを示す断面図 実施例5の積層型カメラモジュールにおけるMTF特性を示す図 実施例5の積層型カメラモジュールにおけるMTF特性を示す図 実施例5の積層型カメラモジュールにおけるMTF特性を示す図 実施例6の積層型カメラモジュールを示す断面図 実施例6の積層型カメラモジュールにおけるMTF特性を示す図 実施例6の積層型カメラモジュールにおけるMTF特性を示す図 実施例7の積層型カメラモジュールを示す断面図 本発明の積層型カメラモジュールの製造方法の工程を示す図 本発明の積層型カメラモジュールの製造方法の工程を示す図 本発明の積層型カメラモジュールの製造方法の工程を示す図
符号の説明
50 積層体
51 レンズ
52 レンズ用基板
53 撮像素子
54 撮像用基板
55 アクチュエータ
56 位置調節用基板
59 積層型カメラモジュール

Claims (10)

  1. 基板上の予め定められた複数の領域それぞれにレンズを配置してなる1枚以上のレンズ用基板と、受光面を有する撮像素子を前記各領域に対応する各位置に配置してなる撮像用基板と、前記基板間の位置関係を調節するためのアクチュエータを前記各領域に対応する各位置に配置してなる1枚以上の位置調節用基板とを、前記各レンズを通して被写体の光学像が前記各受光面上に結像されるように積層し、
    その後、前記積層によって得られた積層体を、該積層体の積層方向に対して直交する面に沿って切断し前記各領域に対応する部位それぞれを互に切り離して、前記受光面上に結像される光学像を前記撮像素子で撮像可能な積層型カメラモジュールを複数得ることを特徴とする積層型カメラモジュールの製造方法。
  2. レンズが配された1枚以上のレンズ用基板と、受光面を有する撮像素子が配された撮像用基板と、前記基板間の位置関係を調節するためのアクチュエータが配された1枚以上の位置調節用基板とを備え、前記レンズを通して被写体の光学像が前記撮像素子の受光面上に結像されるように前記各基板が積層されたものであることを特徴とする積層型カメラモジュール。
  3. 前記位置調節用基板が、互に隣り合う前記基板間における、該基板の積層方向の位置関係を調節するものであることを特徴とする請求項2記載の積層型カメラモジュール。
  4. 前記位置調節用基板が、互に隣り合う前記基板間における、該基板の積層方向に対して直交する方向の位置関係を調節するものであることを特徴とする請求項2または3記載の積層型カメラモジュール。
  5. 前記位置調節用基板が、互に隣り合う前記基板間の傾きを調節するものであることを特徴とする請求項2から4のいずれか1項記載の積層型カメラモジュール。
  6. 2つ以上の前記レンズ用基板を備え、
    前記位置調節用基板が、互に隣り合う前記撮像用基板と前記レンズ用基板との間、および互に隣り合う前記レンズ用基板の間の両方に配されたものであることを特徴とする請求項2から5のいずれか1項記載の積層型カメラモジュール。
  7. 前記撮像用基板の前記レンズ用基板の側とは反対側にベース基板をさらに備え、該ベース基板と前記撮像用基板との間に該基板の積層方向に対して直交する方向への位置関係を調節するためのアクチュエータが配置されたベース位置調節用基板を備えていることを特徴とする請求項2から6のいずれか1項記載の積層型カメラモジュール。
  8. 前記アクチュエータが、ピエゾ素子であることを特徴とする請求項2から7のいずれか1項記載の積層型カメラモジュール。
  9. 前記アクチュエータが、前記被写体の光学像を前記受光面上へ伝播させるための前記基板の積層方向へ延びる開口を有する筒形状をなすものであることを特徴とする請求項2から8のいずれか1項記載の積層型カメラモジュール。
  10. 請求項2から9のいずれか1項記載の積層型カメラモジュールを備えたことを特徴とする撮像装置。
JP2008212535A 2008-08-21 2008-08-21 積層型カメラモジュールの製造方法および積層型カメラモジュール並びに撮像装置。 Abandoned JP2010048993A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212535A JP2010048993A (ja) 2008-08-21 2008-08-21 積層型カメラモジュールの製造方法および積層型カメラモジュール並びに撮像装置。
CN200820178950U CN201383026Y (zh) 2008-08-21 2008-11-20 层叠型照相机模块及其制造方法、和摄像装置
TW097220773U TWM359700U (en) 2008-08-21 2008-11-20 Stacked-type camera module and photographing device
EP09009098.6A EP2157782A3 (en) 2008-08-21 2009-07-13 Stacked type camera module, method of manufacturing stacked type camera module, and imaging apparatus
US12/502,680 US20100045845A1 (en) 2008-08-21 2009-07-14 Stacked type camera module, method of manufacturing stacked type camera module, and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212535A JP2010048993A (ja) 2008-08-21 2008-08-21 積層型カメラモジュールの製造方法および積層型カメラモジュール並びに撮像装置。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010048993A true JP2010048993A (ja) 2010-03-04

Family

ID=40957729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008212535A Abandoned JP2010048993A (ja) 2008-08-21 2008-08-21 積層型カメラモジュールの製造方法および積層型カメラモジュール並びに撮像装置。

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100045845A1 (ja)
EP (1) EP2157782A3 (ja)
JP (1) JP2010048993A (ja)
CN (1) CN201383026Y (ja)
TW (1) TWM359700U (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078399A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nikon Corp 駆動装置、レンズ鏡筒及びカメラ
JP2012078398A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nikon Corp 駆動装置、レンズ鏡筒及びカメラ
KR20130124674A (ko) * 2012-05-07 2013-11-15 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
KR20140014787A (ko) * 2012-07-26 2014-02-06 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
KR20140016034A (ko) * 2012-07-30 2014-02-07 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
KR20140016033A (ko) * 2012-07-30 2014-02-07 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
WO2017090437A1 (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 ソニー株式会社 カメラモジュールおよび電子機器
WO2017179144A1 (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 オリンパス株式会社 内視鏡用光学ユニットの製造方法および内視鏡
WO2017203592A1 (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 オリンパス株式会社 内視鏡用光学ユニット、内視鏡、および内視鏡用光学ユニットの製造方法
WO2017203593A1 (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 オリンパス株式会社 内視鏡用光学ユニットの製造方法、内視鏡用光学ユニット、および内視鏡
KR102062812B1 (ko) * 2012-05-07 2020-01-06 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120242814A1 (en) 2011-03-25 2012-09-27 Kenneth Kubala Miniature Wafer-Level Camera Modules
JP5568599B2 (ja) * 2011-06-30 2014-08-06 エルジー イノテック カンパニー リミテッド レンズユニット、その製造方法、及びこれを含むカメラモジュール
US9094593B2 (en) * 2013-07-30 2015-07-28 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optoelectronic modules that have shielding to reduce light leakage or stray light, and fabrication methods for such modules
US10575712B2 (en) 2016-05-20 2020-03-03 Karl Storz Imaging, Inc. Medical scope device with improved radio frequency data interface
US9930262B1 (en) 2016-09-20 2018-03-27 Karl Storz Imaging, Inc. Optical zoom system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002228903A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Olympus Optical Co Ltd 光学ユニット
JP2005237174A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Olympus Corp 集積型静電アクチュエータ
JP2005539276A (ja) * 2002-09-17 2005-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ カメラ・デバイス、ならびに、カメラ・デバイスおよびウェハスケールパッケージの製造方法
JP2006246656A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Seiko Precision Inc アクチュエータ、焦点調節装置及び撮像装置
JP2008122909A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Samsung Electronics Co Ltd 光学レンズおよびその製造方法
JP2008130810A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Seiko Precision Inc アクチュエータ及びその製造方法
JP2009251173A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Konica Minolta Holdings Inc レンズアレイシート

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131508A (ja) 1998-10-26 2000-05-12 Sony Corp 対物レンズ及びその製造方法
CN100468113C (zh) * 2004-12-24 2009-03-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头模组
US7214919B2 (en) * 2005-02-08 2007-05-08 Micron Technology, Inc. Microelectronic imaging units and methods of manufacturing microelectronic imaging units
US8072502B2 (en) * 2005-12-12 2011-12-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Multi-mega pixel resolution with small sensor
US7645628B2 (en) * 2006-11-28 2010-01-12 Aptina Imaging Corporation Method and system for fabricating semiconductor components with lens structures and lens support structures
TWI505703B (zh) * 2007-12-19 2015-10-21 Heptagon Micro Optics Pte Ltd 光學模組,晶圓等級的封裝及其製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002228903A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Olympus Optical Co Ltd 光学ユニット
JP2005539276A (ja) * 2002-09-17 2005-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ カメラ・デバイス、ならびに、カメラ・デバイスおよびウェハスケールパッケージの製造方法
JP2005237174A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Olympus Corp 集積型静電アクチュエータ
JP2006246656A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Seiko Precision Inc アクチュエータ、焦点調節装置及び撮像装置
JP2008122909A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Samsung Electronics Co Ltd 光学レンズおよびその製造方法
JP2008130810A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Seiko Precision Inc アクチュエータ及びその製造方法
JP2009251173A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Konica Minolta Holdings Inc レンズアレイシート

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078399A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nikon Corp 駆動装置、レンズ鏡筒及びカメラ
JP2012078398A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nikon Corp 駆動装置、レンズ鏡筒及びカメラ
KR20130124674A (ko) * 2012-05-07 2013-11-15 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
KR102062171B1 (ko) * 2012-05-07 2020-02-11 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
KR102062812B1 (ko) * 2012-05-07 2020-01-06 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
KR20140014787A (ko) * 2012-07-26 2014-02-06 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
KR102051501B1 (ko) * 2012-07-26 2019-12-03 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
KR102047373B1 (ko) * 2012-07-30 2019-11-21 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
KR102059169B1 (ko) * 2012-07-30 2019-12-24 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
KR20140016034A (ko) * 2012-07-30 2014-02-07 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
KR20140016033A (ko) * 2012-07-30 2014-02-07 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
US10375282B2 (en) 2015-11-24 2019-08-06 Sony Semiconductor Solutions Corporation Camera module with stacked lens structure and electronic apparatus
WO2017090437A1 (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 ソニー株式会社 カメラモジュールおよび電子機器
JPWO2017090437A1 (ja) * 2015-11-24 2018-09-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 カメラモジュールおよび電子機器
JPWO2017179144A1 (ja) * 2016-04-13 2019-02-21 オリンパス株式会社 内視鏡用光学ユニットの製造方法および内視鏡
WO2017179144A1 (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 オリンパス株式会社 内視鏡用光学ユニットの製造方法および内視鏡
JPWO2017203592A1 (ja) * 2016-05-24 2018-12-20 オリンパス株式会社 内視鏡用光学ユニット、内視鏡、および内視鏡用光学ユニットの製造方法
WO2017203592A1 (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 オリンパス株式会社 内視鏡用光学ユニット、内視鏡、および内視鏡用光学ユニットの製造方法
JPWO2017203593A1 (ja) * 2016-05-24 2018-11-22 オリンパス株式会社 内視鏡用光学ユニットの製造方法、内視鏡用光学ユニット、および内視鏡
WO2017203593A1 (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 オリンパス株式会社 内視鏡用光学ユニットの製造方法、内視鏡用光学ユニット、および内視鏡
US10742856B2 (en) 2016-05-24 2020-08-11 Olympus Corporation Optical unit for endoscope, endoscope and method for manufacturing optical unit for endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
EP2157782A2 (en) 2010-02-24
US20100045845A1 (en) 2010-02-25
CN201383026Y (zh) 2010-01-13
EP2157782A3 (en) 2013-06-12
TWM359700U (en) 2009-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010048993A (ja) 積層型カメラモジュールの製造方法および積層型カメラモジュール並びに撮像装置。
US9285654B2 (en) Miniature camera module with MEMS-actuated autofocus
US10070060B2 (en) Auto focus and optical image stabilization with roll compensation in a compact folded camera
KR101185881B1 (ko) 카메라 시스템 및 관련 방법들
KR101713879B1 (ko) 연성 인쇄 회로 연장부를 구비한 자동 초점 카메라 모듈
CN107995386B (zh) 相机模块
US20090015706A1 (en) Auto focus/zoom modules using wafer level optics
US9681052B1 (en) Multi-aperture camera with optical image stabilization function
US20130271641A1 (en) Thermal despace compensation systems and methods
TWI595781B (zh) 相機模組
TWI651843B (zh) 影像拾取元件及其製造方法與電子裝置
JP2004096358A (ja) 撮像素子
US8190013B2 (en) Optical system
KR20110110581A (ko) 카메라 모듈 및 그 제조방법
TWI731822B (zh) 使用固定元件的成像鏡頭與電子裝置
KR20110118690A (ko) 컴팩트 이미징 디바이스
JP2017138600A (ja) カメラ装置
KR102125082B1 (ko) 이미지 처리 장치 및 그 제어 방법
JP2007047586A (ja) カメラモジュールの組立調整装置および組立調整方法
US20100238346A1 (en) Compact imaging device
JP2009098462A (ja) 固体撮像装置およびこれを搭載する撮像機器、並びに、固体撮像装置の製造方法
US9319608B2 (en) Image capturing module for increasing assembly flatness and method of assembling the same
JP2015060140A (ja) レンズユニット及び撮像装置
JP2006246154A (ja) 撮像素子および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20111219