[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009303194A - 画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009303194A
JP2009303194A JP2009013131A JP2009013131A JP2009303194A JP 2009303194 A JP2009303194 A JP 2009303194A JP 2009013131 A JP2009013131 A JP 2009013131A JP 2009013131 A JP2009013131 A JP 2009013131A JP 2009303194 A JP2009303194 A JP 2009303194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
image processing
pixel value
frequency component
focus detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009013131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5200955B2 (ja
Inventor
Akihiko Utsuki
暁彦 宇津木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009013131A priority Critical patent/JP5200955B2/ja
Priority to US12/320,732 priority patent/US8243158B2/en
Priority to EP09152126A priority patent/EP2091260A3/en
Priority to CN200910007453.6A priority patent/CN101510040B/zh
Publication of JP2009303194A publication Critical patent/JP2009303194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5200955B2 publication Critical patent/JP5200955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/133Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing panchromatic light, e.g. filters passing white light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/703SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
    • H04N25/704Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 焦点検出画素の位置に輪郭や細線構造等がある場合であっても高精度に撮像用の画素値を補間できる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 複数の色成分の各々に対応する分光特性を有する複数の撮象用画素と複数の撮像用画素とは異なる分光特性を有する焦点検出用画素とを備えた撮像素子の焦点検出用画素の位置を記憶する記憶部と、撮像素子によって生成された画像のうち焦点検出用画素の近傍の撮像用画素の画素値を用いて焦点検出用画素の補間画素値を生成する画素補間部と、近傍の撮像用画素が焦点検出用画素と同じ分光特性を有した場合の画素値である評価画素値を算出する近傍画素推定部と、焦点検出用画素の画素値と評価画素値とを用いて画像の高周波成分を算出する高周波成分算出部と、補間画素値に高周波成分を付加して焦点検出用画素の撮像用の画素値を算出する高周波成分付加部とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラムに関する。
受光面の一部の領域に焦点検出用の画素が配置され、撮像画素による撮像した被写体像の画像信号を出力すると同時に、焦点検出画素による被写体像の合焦状態を検出する検出信号を出力する撮像素子が知られている(例えば、特許文献1)。
特許文献1では、焦点検出画素の位置における撮像用の画素値を補間するために、焦点検出画素の近傍にある撮像画素の画素値を単純平均して求める技術が開示されている。
しかしながら、従来技術である特許文献1の単純平均による補間方法では、補間すべき焦点検出画素の近傍領域において、被写体の輪郭や細線構造等の構造がある場合、それらの構造を消失したり偽色や偽構造が生じたり、画像の画質が劣化してしまうという問題があった。
上記従来技術が有する問題に鑑み、本発明の目的は、焦点検出画素の位置に輪郭や細線構造等がある場合であっても高精度に撮像用の画素値を補間できる技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の画像処理装置は、複数の色成分の各々に対応する分光特性を有する複数の撮像用画素と複数の撮像用画素とは異なる分光特性を有する焦点検出用画素とを備えた撮像素子の焦点検出用画素の位置を記憶する記憶部と、撮像素子によって生成された画像のうち焦点検出用画素の近傍の撮像用画素の画素値を用いて焦点検出用画素の補間画素値を生成する画素補間部と、近傍の撮像用画素が焦点検出用画素と同じ分光特性を有した場合の画素値である評価画素値を算出する近傍画素推定部と、焦点検出用画素の画素値と評価画素値とを用いて画像の高周波成分を算出する高周波成分算出部と、補間画素値に高周波成分を付加して焦点検出用画素の撮像用の画素値を算出する高周波成分付加部とを備える。
また、記憶部は、焦点検出用画素の分光特性を複数の撮像用画素の各々の分光特性の加重和によって表すための加重係数を記憶し、近傍画素推定部は、加重係数とともに焦点検出用画素の近傍の複数の撮像用画素の画素値を用いて加重和を求めることにより、評価画素値を算出しても良い。
また、近傍画素推定部は、近傍の撮像用画素が自身の有する色成分とは異なる色成分を有した場合の画素値を算出し、算出した画素値と近傍の撮像用画素の画素値とを用いて評価画素値を算出しても良い。
また、焦点検出用画素は撮影光学系を瞳分割する画素で複数あり、高周波成分算出部は、焦点検出用画素の画素値と焦点検出用画素とは異なる瞳分割を有する他の焦点検出用画素の画素値とを加算した加算画素値を焦点検出用画素の画素値として用いても良い。
また、高周波成分算出部は、焦点検出用画素の近傍の複数の撮像用画素を用いて、複数の色成分の各々の画素値の変動の大きさである色変動値を色成分毎に算出する色変動算出部をさらに備え、高周波成分算出部は、色変動値を用いて焦点検出画素の高周波成分を算出しても良い。
また、高周波成分算出部は、一の色成分の色変動値と色成分全ての色変動値の総合的な値との比率である色成分変動率を算出し、画像の高周波成分を色成分変動率に応じて調整して、焦点検出用画素が一の色成分の分光特性を有した場合の画像の高周波成分である高周波色成分を算出し、高周波成分付加部は、補間画素値に高周波色成分を付加して焦点検出用画素の撮像用の画素値を算出しても良い。
また、色変動算出部は、焦点検出用画素の近傍で第1の色成分を有する複数の撮像画素の画素値のばらつきを求めることにより第1の色成分の色変動値を算出し、焦点検出用画素の近傍で第1の色成分を有する複数の撮像用画素の画素密度より大きい第2の色成分を有する複数の撮像画素の画素値のばらつきを、第1の色成分を有する複数の撮像用画素の各々の画素位置に第2の色成分を有する複数の焦点検出用画素の画素値を補間生成した値のばらつきとして求めることにより、第2の色成分の色変動値を算出しても良い。
また、高周波成分付加部は、高周波成分の大きさが所定値よりも小さい場合には高周波成分の付加を抑制しても良い。
また、所定値は、複数の撮像画素の画素値の変化率が小さい平地な領域における高周波成分の推定誤差の最大値であることが好ましい。
また、焦点検出用画素の近傍の複数の撮像用画素の画素値を用いて、複数の方向それぞれについての画素値の変化率である方向変動を算出する方向変動算出部をさらに備え、画素補間部は、焦点検出用画素に対して方向変動が最も小さい方向に位置する撮像用画素の画素値から補間画素値を算出しても良い。
また、焦点検出用画素は所定の配列方向に一次元的に配列し、高周波成分付加部は配列方向に対して交わる方向における方向変動が所定値よりも小さい場合には高周波成分の付加を抑制しても良い。
また、焦点検出用画素は、複数で所定の配列方向に一次元的に配列し、高周波成分付加部は、配列方向における方向変動が所定値よりも大きい場合には高周波成分の付加を抑制しても良い。
また、画像の撮影に用いた光学系に関する情報を取得する光学情報取得部と、光学情報に応じて焦点検出用画素の画素値または評価画素値の少なくとも一方を調整する、画素値調整部とを備え、高周波成分算出部は、画素値調整部によって少なくとも一方が調整された焦点検出用画素の画素値と評価画素値とを用いて画像の高周波成分を算出しても良い。
また、画像の撮影に用いた光学系に関する情報を取得する光学情報取得部と、光学情報に応じて加重係数を調整する加重係数調整部とを備えても良い。
また、光学情報取得部は、光学系のF値、PO値、焦点検出用画素位置のうちの少なくとも1つを取得しても良い。
また、焦点検出用画素の画素値または焦点検出用画素の近傍の撮像用画素の画素値の飽和を判定する飽和判定部を備え、高周波成分付加部は、飽和判定部による判定結果に応じて高周波成分の付加を抑制しても良い。
また、高周波成分付加部は、飽和判定部によって焦点検出用画素の画素値が飽和したと判定され且つ高周波成分が負である場合に、高周波成分の付加を抑制しても良い。
また、高周波成分付加部は、飽和判定部によって焦点検出用画素の近傍の撮像用画素の画素値が飽和したと判定され且つ高周波成分が正である場合に、高周波成分の付加を抑制しても良い。
本発明の撮像装置は、撮像素子と、本発明の画像処理装置とを備える。
本発明の画像処理プログラムは、本発明の画像処理装置の計算をコンピュータで実現する。
本発明によると、焦点検出用画素の位置に輪郭や細線構造等がある場合であっても高精度に撮像用の画素値を補間できる。
本発明の一の実施形態に係る電子カメラ10の構成を示すブロック図 撮像素子のセルの配置を示す図 本実施形態の電子カメラ10での画像処理のフローチャート 凸構造を含む縦5画素の画像構造を縦断した図 微細な色構造を有する画像の画像構造を縦断した図
図1は、本発明の一の実施形態に係る電子カメラ10の構成図である。
電子カメラ10は、撮像レンズ1、撮像素子2、A/D変換部3、バッファメモリ4、CPU5、カードインタフェース(カードI/F)6、操作部材8、記憶部9、表示部11及び画像処理部12から構成される。バッファメモリ4、CPU5、カードI/F6、操作部材8、記憶部9、表示部11及び画像処理部12は、バス13を介して情報伝達可能に接続されている。なお、図1は電子カメラ10の主要部分のみを示す。例えば、図1において、CPU5の指令に従って、撮像素子2及びA/D変換部3に撮影指示のタイミングパルスを発するタイミングジェネレータ等は省略されている。
撮像レンズ1は、複数の光学レンズにより構成され、被写体像を撮像素子2の受光面に結像する。
撮像素子2は、その受光面上にある複数の撮像画素の各々に、R(赤)、G(緑)、B(青)のいずれかの原色透過フィルタがベイヤ配列型に設けられたCCDやCMOSの半導体イメージセンサ等を適宜選択して用いる。さらに、本実施形態の撮像素子2は、受光面上の一部の領域に、水平走査方向に一次元的に配置された複数の焦点検出画素(AF画素)を有する。それらのAF画素は、撮像画素の原色透過フィルタは設置されておらず、且つ撮像レンズ1の光学系の瞳の左側又は右側を通過する光束を受光する2種類存在する。したがって、本実施形態におけるAF画素の各々は、白色光の輝度に応じた左側又は右側の瞳分割された検出信号を出力する。図2は、撮像素子2によって撮像された画像データのうち、AF画素が配置された領域を中心とした画像データの一部を示す。それぞれのセルが1つの画素を表す。各セルの先頭の記号R、G及びBは、各原色透過フィルタを有する撮像画素を示す。一方、記号X及びYは、左側又は右側からの光束に感度を有するAF画素を示し、それらが交互に水平走査方向に一次元的に配列されている。これらの記号に続く2桁の番号は画素の位置を示す。
この撮像素子2は、CPU5の指令を受けてタイミングジェネレータ(不図示)が発するタイミングパルスに基づいて動作し、前方に設けられた撮像レンズ1によって結像される被写体像を取得する。撮像素子2から出力された画像信号は、A/D変換部3にてデジタル信号に変換される。デジタルの画像信号は、フレームメモリ(不図示)に一時的に記録された後、バッファメモリ4に記録される。なお、バッファメモリ4には、半導体メモリのうち、任意の不揮発性メモリを適宜選択して用いることができる。
CPU5は、ユーザによる操作部材8の電源釦操作によって電子カメラ10の電源が入れられると、記憶部9に記憶されている制御プログラムや画像処理プログラムを読み込み、電子カメラ10を初期化する。CPU5は、操作部材8を介してユーザからの指示を受け付けると、制御プログラムに基づいて、タイミングジェネレータ(不図示)に被写体の撮像指令を出力したり、画像処理部12に撮像した画像の画像処理をさせたり、カードメモリ7への記録や表示部11への表示等の制御を行う。CPU5には、一般的なコンピュータのCPUが使用できる。
カードI/F6には、カードメモリ7が脱着可能に装着される。バッファメモリ4に記録されている画像は、CPU5の指示に基づいて画像処理部12で画像処理された後、JPEG形式やYUV形式等のファイルとしてカードメモリ7に記録される。
操作部材8は、ユーザによる部材操作の内容に応じた操作信号をCPU5に出力する。操作部材8には、例えば、電源釦、撮影モード等のモード設定釦及びレリーズ釦等の操作部材を有する。なお、操作部材8は、後述する表示部11の画面に表示されるタッチパネル式の釦であっても良い。
記憶部9は、電子カメラ10が撮像した画像データを記録したり、CPU5が電子カメラ10を制御するための制御プログラムや画像処理部12に行わせる画像処理プログラム等の各種プログラム等を記憶する。さらに、記憶部9は、撮像素子2のAF画素の位置情報のデータ、予め求めておいた画像処理プログラムに用いる各種閾値や加算係数等のデータをも記憶する。記憶部9に記憶されるプログラムやデータは、バス13を介して、CPU5から適宜参照することができる。記憶部9は、一般的なハードディスク装置や光磁気ディスク装置等の記憶装置を適宜選択して用いることができる。
表示部11は、スルー画や撮影した画像又はモード設定画面等を表示する。表示部11には、液晶モニタ等を適宜選択して用いることができる。
画像処理部12は、CPU5の画像処理に指示に基づいて、輪郭強調処理やホワイトバランス補正等の画像処理とともに、AF画素の画素位置における撮像画素値を補間計算を行うディジタルフロントエンド回路である。
次に、本実施形態に係る電子カメラ10について、図3のフローチャートを参照しながら説明する。
ユーザにより操作部材8の電源釦が押されると、CPU5は、電子カメラ10の記憶部9に記憶されている制御プログラム及び画像処理プログラムを読み込み、電子カメラ10を初期化する。CPU5は、ユーザからの被写体の撮像指示が出されるまで待機する。ユーザによって操作部材8のレリーズ釦が押されると、CPU5は、撮像指示が出されたと判断して、ステップS10〜ステップS23の処理を行う。なお、本実施形態において、撮像画素の各々に設置される原色透過フィルタがベイヤ配列のパターンであることから、記号XのAF画素の位置には緑色(G)の撮像画素値が補間され、記号YのAF画素の画素位置には青色(B)の撮像画素値が補間される。以下の説明では、Y44の青色の撮像画素値とX45の緑色の撮像画素値とをそれぞれ補間する場合について説明する。他のAF画素における撮像画素値を補間する手順も同様である。
ステップS10:CPU5は、タイミングジェネレータ(不図示)に対して撮像指令を出す。タイミングジェネレータ(不図示)は、タイミングパルスを撮像素子2に発し、撮像素子2は撮像レンズ1によって結像される被写体を撮像する。撮像した画像データは、A/D変換部3を介して、バッファメモリ4に記録される。
ステップS11:CPU5は、ステップS10で撮影された画像データをバッファメモリ4から読み込むとともに、AF画素の位置情報のデータ、後述する閾値及び加算係数を記憶部9から読み込む。CPU5は、それらの画像データ、AF画素の位置情報、閾値及び加算係数をバス13を介して画像処理部12へ転送し、画像処理部12に対して、輪郭強調処理やホワイトバランス補正等の画像処理とともに、AF画素の位置における撮像画素値を補間計算で求める。画像処理部12は、X45及びY44のAF画素での撮像画素値を補間するために、X45及びY44の周辺の撮像画素の画素値を用いて4方向の画素値の変化率である方向変動H1〜H4の値を、次式(1)〜(4)を用いてそれぞれ求める。なお、本実施形態における4方向とは、水平走査方向、垂直走査方向、水平走査方向に対して45度及び135度方向である。
水平走査方向の方向変動H1=
2×(|G34−G36|+|G54−G56|)+|R33−R35|+|R53−R55|+|B24−B26|+|B64−B66| …(1)
垂直走査方向の方向変動H2=
2×(|G34−G54|+|G36−G56|)+|R33−R53|+|R35−R55|+|B24−B64|+|B26−B66| …(2)
水平走査方向に対して45度の方向変動H3=
2×(|G27−G36|+|G54−G63|)+|R35−R53|+|R37−R55|+|B26−B62|+|B28−B64| …(3)
水平走査方向に対して135度の方向変動H4=
2×(|G23−G34|+|G56−G67|)+|R33−R55|+|R35−R57|+|B22−B66|+|B24−B68| …(4)
ステップS12:画像処理部12は、ステップS11で求めた方向変動H1〜H4のうち最も小さい値の方向変動の方向を選択し、その方向にある撮像画素の画素値を用いて、AF画素X45の位置でのGの撮像画素値GX45及びAF画素Y44の位置でのBの撮像画素値BY44を、次式(5)〜(8)のうち選択した方向に対応する式を用いて求める。これにより、変動の小さい方向にある撮像画素の画素値を用いることにより、より正確にX45及びY44等のAF画素の位置での撮像画素値を補間することが可能となる。
方向変動H1が最小の場合
Y44=(B24+B64)/2 …(5)
X45=(G34+G36+G54+G56)/4
方向変動H2が最小の場合
Y44=(B24+B64)/2 …(6)
X45=(G25+G65)/2
方向変動H3が最小の場合
Y44=(B26+B62)/2 …(7)
X45=(G36+G54)/2
方向変動H4が最小の場合
Y44=(B22+B66)/2 …(8)
X45=(G34+G56)/2
ステップS13:画像処理部12は、AF画素の配列方向である水平走査方向において、AF画素の画素値の方向変動H5を、例えば、AF画素のY44及びX45の白色光の画素値W44及びW45と次式(9)とを用いて算出する。
H5=|W44−W45| …(9)
画像処理部12は、その方向変動H5の値が閾値th1より大きいか否かを判定する。閾値th1より方向変動H5が大きい場合(YES側)、画像処理部12は、ステップS12で求めたBY44及びGX45の補間した値をY44及びX45における撮像画素値とし、画像データを更新する。画像処理部12は、更新した画像データをバス13を介してバッファメモリ4に記録し、ステップS23へ移行する。一方、方向変動H5が閾値th1以下の場合(NO側)、画像処理部12は、ステップS14へ移行する。なお、閾値th1は、例えば、12ビット画像を処理する場合、512程度の値にすれば良い。
ステップS14:画像処理部12は、ステップS11で求めた方向変動H2の値が、閾値th2より小さいか否かを判定する。閾値th2よりH2が小さい場合(YES側)、画像処理部12は、ステップS12で求めたBY44及びGX45の補間した値をY44及びX45における撮像画素値とし、画像データを更新する。画像処理部12は、更新した画像データをバス13を介してバッファメモリ4に記録し、ステップS23へ移行する。一方、方向変動H2が閾値th2以下の場合(NO側)、画像処理部12は、ステップS15へ移行する。なお、閾値th2は、例えば、12ビット画像を処理する場合、64程度の値にすれば良い。
ステップS15:画像処理部12は、右側からの光束に感度を有するY44等のAF画素における白色光の平均画素値<W44>等を、近傍にある色成分R、G及びBの撮像画素の画素値を用いて算出する。具体的には、ステップS12において、例えば、画像処理部12が方向変動H2を最小であると判定した場合、Bの撮像画素の画素値は式(6)にあるB24とB64とを用いる。一方、R及びGの画素値については、Bの撮像画素B24とB64との位置におけるR及びGの画素値を次式(10)の4式を用いて補間計算する。
B24=(R13+R15+R33+R35)/4 …(10)
B24=(G14+G23+G25+G34)/4
B64=(R53+R55+R73+R75)/4
B64=(G54+G63+G65+G74)/4
そして、画像処理部12は、撮像画素B24及びB64の位置における白色光の画素値W24及びW64を、CPU5から転送されてきたR、G及びGの加重係数WR、WG及びWBを用いて、式(11)の加重和によって算出する。なお、加重係数WR、WG及びWBの求め方については後述する。
W24=WR×RB24+WG×GB24+WB×B24 …(11)
W64=WR×RB64+WG×GB64+WB×B64
そして、画像処理部12は、Y44における白色光の平均画素値<W44>=(W24+W64)/2を算出する。
ステップS16:画像処理部12は、左側からの光束に感度を有するX45等のAF画素における白色光の平均画素値<W45>等を、ステップS15の場合と同様に、近傍にある色成分R、G及びBの撮像画素の画素値を用いて算出する。ステップS12において、画像処理部12が方向変動H2を最小であると判定した場合、Gの撮像画素の画素値は式(6)にあるG25とG65とを用いる。一方、R及びBの画素値については、Gの撮像画素G25とG65との位置におけるR及びBの画素値を次式(12)の4式を用いて補間計算する。
G25=(R15+R35)/2 …(12)
G25=(B24+B26)/2
G65=(R55+R75)/2
G65=(B64+G66)/2
そして、画像処理部12は、撮像画素G25及びG65の位置における白色光の画素値W25及びW65を、式(13)の加重和によって算出する。
W25=WR×RG25+WG×G25+WB×BG25 …(13)
W65=WR×RG64+WG×G25+WB×BG65
そして、画像処理部12は、X45における白色光の平均画素値<W45>=(W25+W65)/2を算出する。
ステップS17:画像処理部12は、撮像素子2の各AF画素における白色光の画素値の高周波成分を、ステップS15及びステップS16において求めた白色光の平均画素値を用いて求める。画像処理部12は、撮像素子2の各AF画素の画素値から、各AF画素の画素位置における白色光の平均画素値を最初に求める。つまり、各AF画素の画素値は、左側又は右側からの光束を瞳分割した値である。したがって、各AF画素の位置における白色光の画素値を得るためには、左側及び右側からの光束の画素値を互いに加算する必要がある。そこで、本実施形態の画像処理部12は、各AF画素の画素値及び隣接するAF画素の画素値を用いて、例えば、AF画素Y44やX45の位置における白色光の平均画素値を次式(14)のように算出する。
<W44>’=W44+(W43+W45)/2 …(14)
<W45>’=W45+(W44+W46)/2
そして、画像処理部12は、次式(15)から、Y44及びX45の位置における白色光の高周波成分HFY44及びHFX45を求める。
HFY44=<W44>’−<W44> …(15)
HFX45=<W45>’−<W45>
ステップS18:画像処理部12は、ステップS17で求めた各AF画素の位置における白色光の画素値の高周波成分HFがその白色光の画素値に占める割合が、閾値th3(本実施形態では、例えば、10%程度)より小さいか否かを判定する。閾値th3より高周波成分HFが小さい場合(YES側)、画像処理部12は、ステップS12で求めたBY44及びGX45の補間した値をY44及びX45における撮像画素値とし、画像データを更新する。画像処理部12は、更新した画像データをバス13介してバッファメモリ4に記録し、ステップS23へ移行する。一方、高周波成分HFが閾値th3以上の場合(NO側)、画像処理部12は、ステップS19へ移行する。なお、閾値th3の値についての説明は、後の加算係数WR、WG及びWBの説明とともに行う。
ステップS19:画像処理部12は、Y44やX45の近傍における各色成分R、G又はBの撮像画素の画素値の色変動VR、VGr、VB及びVGbを算出する。ここで、色変動VGr及びVGbは、R又はBの撮像画素の位置におけるGの色変動を示す。画像処理部12は、次式(16)の2式に基づいて、色変動VRとVGrとを求める。
VR =|R33−R53|+|R35−R55|+|R37−R57|
VGr=|(G32+G34)/2−(G52+G54)/2|+|(G34+G36)/2−(G54+G56)/2|+|(G36+G38)/2−(G56+G58)/2| …(16)
なお、本実施形態の画像処理部12は、Rの撮像画素の位置R33、R35、R37、R53、R55及びR57におけるGの画素値の平均値を求めてからVGrの値を計算する。
一方、画像処理部12は、次式(17)の2式に基づいて、色変動VBとVGbとを求める。
VB =|B22−B62|+|B24−B64|+|B26−B66|
VGb=|(G21+G23)/2−(G61+G63)/2|+|(G23+G25)/2−(G63+G63)/2|+|(G25+G27)/2−(G65+G67)/2| …(17)
なお、本実施形態の画像処理部12は、Bの撮像画素の位置B22、B24、B26、B62、B64及びB66におけるGの画素値の平均値を求めてからVGbの値を計算する。
ステップS20:画像処理部12は、ステップS19で算出した色変動VR、VGr、VB及びVGbを用いて、色成分G及びBの白色光に対する色変動率KWG及びKWBを算出する。まず、画像処理部12は、色変動VR、VGr、VB及びVGbから次式(18)の色変動VR2、VG2及びVB2を求める。
VR2=(VR+α)×(VGb+α) …(18)
VB2=(VB+α)×(VGr+α)
VG2=(VGb+α)×(VGr+α)
ここで、αは、色変動率の値を安定させるための適当な定数であり、例えば、12ビット画像を処理する場合には、α=256程度の値にすれば良い。
そして、画像処理部12は、色変動VR2、VG2及びVB2を用いて、次式(19)の白色光における色変動VWを算出する。
VW=VR2+VG2+VB2 …(19)
よって、画像処理部12は、色変動率KWG及びKWBを次式(20)から算出する。
WB=VG2/VW …(20)
WB=VB2/VW
ステップS21:画像処理部12は、ステップS17において求めた各AF画素の位置における白色光の画素値の高周波成分HFと、ステップS20で算出した色変動率KWG及びKWBとを用いて、各AF画素の位置における色成分G及びBの画素値の高周波成分を次式(21)から算出する。
HFBY44=HFY44×KWB …(21)
HFGX45=HFX45×KWG
ステップS22:画像処理部12は、ステップS21で求めた各AF画素における各色成分の高周波成分を、ステップS12で補間して求めた撮像画素値に付加する。CPU5は、例えば、次式(22)に基づいて、Y44及びX45の撮像画素値B’及びG’をそれぞれ算出する。
B’Y44=BY44+HFY44
G’X45=GX45+HFX45 …(22)
画像処理部12は、Y44やX45等のAF画素の位置において補間して求めたB’Y44及びG’X45等の画素値を、それぞれの位置における撮像画素値として、画像データを更新する。画像処理部12は、更新した画像データをバス13を介してバッファメモリ4に記録する。
ステップS23:CPU5は、バッファメモリ4にある画像データをJPEG形式やYUV形式等のファイルにして、バス13とカードI/F6とを介して、カードメモリ7に記録して、一連の作業を終了する。
次に、加重係数WR、WG及びWBの求め方について、閾値th3とともに説明する。
そうした加算係数や閾値を求めるにあたり、製品に組み込まれる撮像素子2又はその撮像素子2と同じ性能を持つ撮像素子を用意する。その撮像素子2にほぼ一様な照度の照明を波長帯域を様々に変えて照射し、それぞれの波長帯域についての撮像画像データを取得する。そして、各波長帯域の撮像画像データnについて、式(14)のように瞳分割の異なるAF画素の画素値を加算することにより白色光の画素値Wnを算出する。同時に、AF画素の近傍にある各色成分の撮像画素の画素値Rn、Gn、Bnについても抽出する。
そして、未知の加重係数WR、WG及びWBの関数として二乗誤差Eを次のように定義する。
E=Σ(WR×Rn+WG×Gn+WB×Bn−Wn)
そして、Eを最小とする加重係数WR、WG及びWBを求める(EをWR、WG又はWBでそれぞれ偏微分した値を0にする加重係数WR、WG及びWBを求める)。このようにして、加重係数WR、WG及びWBを求めることにより、AF画素の分光特性を各色成分R、G及びBの撮像画素の分光特性の加重和によって表される加重係数が求められる。このように求めた加重係数WR、WG及びWBを電子カメラ10の記憶部9に記録する。
さらに、求めた加重係数WR、WG及びWBにもとづいて各撮像画像データnについて誤差率Knを次の式で求める。
Kn=|WR×Rn+WG×Gn+WB×Bn−Wn|/Wn
Knの最大値を求め、閾値th3として電子カメラ10の記憶部9に記録する。
図4は、本実施形態の効果が発揮される画像構造の一例を表す。図4は凸構造(明るい線あるいは点)を含む縦5画素の画像構造を縦断した図であり、横軸は垂直走査方向(y座標)であり縦軸は光量または画素値である。そして、凸構造がちょうど水平走査方向に配列されたAF画素列上にある。
図4の○印は、Gの撮像画素で撮像された画素値である。ただし、AF画素の位置にはGの撮像画素が存在しないので、その位置でのGの画素値は得られない。従って、丁度AF画素の位置に凸構造がある場合には、AF画素の近傍のGの撮像画素の画素値からだけでは、図4の凸構造を再現できない。実際、ステップS12において、AF画素の近傍のGの撮像画素の画素値を用いてAF画素の位置で補間して求めたGの画素値(図4の●印)は、凸構造を再現していない。
一方、AF画素の位置では、白色光の画素値が得られる。ただし、通常の画素は瞳の全領域を通過する光を受光するのに対し、AF画素は瞳の右側あるいは左側を通過する光のみを受光するので、瞳分割の異なる隣接するAF画素を加算することにより通常の(瞳の全領域を通過した光の)白色光の画素値が算出される(式(14))。
また、AF画素の近傍のGの撮像画素の位置に、他の色成分R及びGを補間生成して、色成分R、G及びBの加重和を求めることにより、多くの場合には充分な精度で白色光の画素値を求めることができる(式(11)及び式(13))。
図4の□印は、そのようにして求めた白色光の画素値の分布である。多くの場合白色光の画素値の高周波成分と色成分Gの画素値の高周波成分とは比例するので、白色光の画素値から算出した高周波成分はGの画素値の凸構造成分の情報を持つ。よって、白色光の画素値の高周波成分に基づいてGの画素値の高周波成分を求め、その値を●印のデータに加えることにより、☆印のGの画素値が得られ、凸構造を再現する(式(21))。
なお、図5は、微細な色構造を持つ画像についても、本実施形態によって適切に色構造が再現されることを表す例である。この色構造では、AF画素が配列されている位置にちょうど黄色い線があり、その周囲は白色である。黄色い線なので、AF画素が配列される位置では色成分Bの画素値は小さくなり、色成分R及びGの画素値はほぼ一様である。○印はGの撮像画素の画素値であり、△印はBの撮像画素の画素値である。そして、●印は、ステップS12の処理でGの画素値から補間生成された画素値であり、▲印は、ステップS12の処理でBの画素値から補間生成された画素値である。図5が示すように、●印及び▲印は、凹み構造を持たない。一方、□印はステップS15又はステップS16で求めた白色光の画素値であり、その分布は凹み構造を示す。したがって、上述のように、AF画素列の位置において、Bの画素値は小さい値にならないといけないことから、▲印の画素値が誤りである。
そこで、図3のステップS19及びステップS20において、AF画素の近傍の各色成分R、G及びBの撮像画素の画素値のばらつきを求め、各色成分が変動する比率である色変動率を算出する。多くの場合、色構造は広がりを持つことから、AF画素の近傍で求めた色変動率をAF画素の位置における色変動率とすることには問題ない。ただし、色成分R、G及びBの撮像画素の位置が異なるので、単にRとGとBとについての画素値のばらつきをそれぞれ算出して比較するだけでは、画像構造が位置によって異なることに起因する影響を大きく受ける。そこで、RとGの変動を比較する際には、Rの撮像画素の画素値のばらつき(VR)に対して、Rの撮像画素の位置に補間したGの画素値のばらつき(VGr)を比較することにより、位置に起因する影響を抑制している(式(16))。すなわち、
Rの画素値の変動(VR2):Gの画素値の変動(VG2)= VR:VGr
である。同様に、
Bの画素値の変動(VB2):Gの画素値の変動(VG2) = VB:VGb
であり、それらの関係をまとめたのが式(18)である。白色光の画素値の変動(VW)を、式(19)と見積もれば、白色光の画素値の変動(VW)に対するBの画素値の色変動率KWB及びGの画素値の色変動率KWGは、式(20)から算出できる。そして、ステップS21では、それらの色変動率KWBとKWGとに基づいて、白色光の画素値の高周波成分HFを調整することにより、Gの画素値の高周波成分HFG及びBの画素値の高周波成分HFBを算出することができる。
図5の画像の場合には、白色光の画素値に対するBの画素値の色変動率KWBは1に近い値となり、▲印の画素値を補間して求めたBの画素値に高周波成分HFBを付加した画素値(図5の☆印)は、凹み構造を正しく再現する。一方、白色光の画素値に対するGの画素値の色変動率KWGは0に近い値となり、●印の画素値を補間して求めたBの画素値には、高周波成分HFGはほとんど付加されないので、凹構造とはならず一定の値の構造のままである。
なお、ステップS17の式(14)において、AF画素の配列方向に隣接するAF画素の画素値を用いて、各AF画素の位置における白色光の画素値を算出するので、白色光の画素値の配列方向の解像力が失われる。したがって、配列方向に強い変動がある場合には、高周波成分の計算が不正確になるが、ステップS13では、そのような場合には高周波成分の付加を中止する。
また、AF画素の配列方向に変動はなくても、各色成分の撮像画素の分光特性の加重和とAF画素の分光特性とのズレ等に起因して、白色光の画素値の高周波成分が若干の誤差を持つ。垂直走査方向(AF画素の配列方向に交わる方向)に画像の大きな変動がない場合には、高周波成分を付加しなくても補間値の精度は充分であり、高周波成分を付加することによってかえって誤差に起因する偽構造が生じる恐れがある。そこで、ステップS14では、そのような場合には高周波成分の付加を抑制する。また、算出された高周波成分が充分小さい場合にはそれを付加しなくても補間値の精度は充分であり、高周波成分を付加することによってかえって誤差に起因する偽構造が生じる恐れがあるため、ステップS18ではそのような場合には高周波成分の付加を抑制する。
ステップS17の式(14)で、瞳分割の異なるAF画素の画素値の和を求めることにより、通常の(瞳の全領域を通過した光の)白色光の画素値を算出している。ただし、AF画素値の和を通常の白色光の画素値とみなせるのは、AF画素が瞳を厳密に半分ずつに分割している場合である。
一方、AF画素の設計しだいでは上記とは異なる場合もある。例えば、AF画素が瞳の中間付近を受光せず、瞳の全領域の右側の3割程度の光と左側の3割程度の光とをそれぞれのAF画素で受光するように設計する場合もある。このタイプのAF画素によると像の位相差が大きくなるので、(F値が所定値以下である場合には)高いAF精度を実現できる。
上記AF画素を採用した場合、式(14)で算出されるAF画素の画素値の和は通常の白色光の画素値に比例した値になるが、その比例関係は撮影光学系の条件(F値、PO値、焦点検出用画素位置など)に応じて異なる。
そこで、撮影光学条件を取得して、それに応じてAF画素の画素値の和を調整することにより、AF画素位置における通常の白色光の画素値を求めても良い。
あるいは、AF画素近傍における白色成分を推定するための加重係数である、WR、WGおよびWBを調整することにより、AF画素近傍における白色成分の推定値がAF画素の画素値の和に相当するように調整しても良い。この方法によると、AF画素の画素値の和と通常の白色光の画素値との比例関係が入射光の波長に若干依存することに対応できる。
あるいは、上記2つのタイプの調整を組み合わせても良い。
なお、AF画素が瞳を半分ずつに分割するように設計した場合であっても、AF画素の構造上の制限や製造誤差により、厳密にはそれが実現されない場合があるが、上記調整はそのような場合にも有効である。
なお、AF画素値が飽和している場合、AF画素値に基づいて推定された白色成分は実際よりも小さな値になるので、式(15)で算出される高周波成分は実際よりも小さな値になる。その場合、特に負の高周波成分を補間値に加算すると、偽の画像構造が生成されてしまう場合がある。そこで、AF画素値が飽和して高周波成分が負である場合には、高周波成分の加算を抑制することが望ましい。
なお、AF画素の近傍の撮像画素値が飽和している場合、その画素値に基づいて推定された近傍の白色成分は実際よりも小さな値になるので、式(15)で算出される高周波成分は実際よりも大きな値になる。その場合、特に正の高周波成分を補間値に加算すると、偽の画像構造が生成されてしまう場合がある。そこで、AF画素の近傍の撮像画素値が飽和して高周波成分が正である場合には、高周波成分の加算を抑制することが望ましい。
なお、本実施形態では、AF画素の配列方向を水平走査方向としたが、本発明はこれに限定されず、AF画素は垂直走査方向又はその他の方向に配列されていても良い。
なお、本実施形態では、AF画素の各々は左側又は右側からの光束を瞳分割する焦点検出画素としたが、本発明はこれに限定されず、AF画素の各々は左側及び右側からの光束を瞳分割する画素を有する焦点検出画素でも良い。
なお、本発明に係る画像処理装置における処理をコンピュータで実現するためのプログラムに対しても適用可能である。
1 撮像レンズ、2 撮像素子、3 A/D変換部、4 バッファメモリ、5 CPU、6 カードI/F、7 カードメモリ、8 操作部材、9 記憶部、10 電子カメラ、11 表示部、12 画像処理部、13 バス
特開2000−305010号公報

Claims (20)

  1. 複数の色成分の各々に対応する分光特性を有する複数の撮像用画素と前記複数の撮像用画素とは異なる分光特性を有する焦点検出用画素とを備えた撮像素子の前記焦点検出用画素の位置を記憶する記憶部と、
    前記撮像素子によって生成された画像のうち前記焦点検出用画素の近傍の撮像用画素の画素値を用いて前記焦点検出用画素の補間画素値を生成する画素補間部と、
    前記近傍の撮像用画素が前記焦点検出用画素と同じ分光特性を有した場合の画素値である評価画素値を算出する近傍画素推定部と、
    前記焦点検出用画素の画素値と前記評価画素値とを用いて前記画像の高周波成分を算出する高周波成分算出部と、
    前記補間画素値に前記高周波成分を付加して前記焦点検出用画素の撮像用の画素値を算出する高周波成分付加部と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記記憶部は、前記焦点検出用画素の分光特性を前記複数の撮像用画素の各々の分光特性の加重和によって表すための加重係数を記憶し、
    前記近傍画素推定部は、前記加重係数とともに前記焦点検出用画素の近傍の複数の撮像用画素の画素値を用いて加重和を求めることにより、前記評価画素値を算出することを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記近傍画素推定部は、前記近傍の撮像用画素が自身の有する色成分とは異なる色成分を有した場合の画素値を算出し、算出した前記画素値と前記近傍の撮像用画素の画素値とを用いて前記評価画素値を算出することを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記焦点検出用画素は撮影光学系を瞳分割する画素で複数あり、
    前記高周波成分算出部は、前記焦点検出用画素の画素値と前記焦点検出用画素とは異なる瞳分割を有する他の焦点検出用画素の画素値とを加算した加算画素値を前記焦点検出用画素の画素値として用いることを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記高周波成分算出部は、前記焦点検出用画素の近傍の複数の撮像用画素を用いて、前記複数の色成分の各々の画素値の変動の大きさである色変動値を前記色成分毎に算出する色変動算出部をさらに備え、
    前記高周波成分算出部は、前記色変動値を用いて前記焦点検出画素の高周波成分を算出する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項5に記載の画像処理装置において、
    前記高周波成分算出部は、一の色成分の前記色変動値と色成分全ての前記色変動値の総合的な値との比率である色成分変動率を算出し、前記画像の高周波成分を前記色成分変動率に応じて調整して、前記焦点検出用画素が前記一の色成分の分光特性を有した場合の前記画像の高周波成分である高周波色成分を算出し、
    前記高周波成分付加部は、前記補間画素値に前記高周波色成分を付加して前記焦点検出用画素の撮像用の画素値を算出する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  7. 請求項5に記載の画像処理装置において、
    前記色変動算出部は、前記焦点検出用画素の近傍で第1の色成分を有する複数の撮像画素の画素値のばらつきを求めることにより前記第1の色成分の色変動値を算出し、前記焦点検出用画素の近傍で前記第1の色成分を有する複数の撮像用画素の画素密度より大きい第2の色成分を有する複数の撮像画素の画素値のばらつきを、前記第1の色成分を有する複数の撮像用画素の各々の画素位置に前記第2の色成分を有する複数の焦点検出用画素の画素値を補間生成した値のばらつきとして求めることにより、前記第2の色成分の色変動値を算出することを特徴とする画像処理装置。
  8. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記高周波成分付加部は、前記高周波成分の大きさが所定値よりも小さい場合には前記高周波成分の付加を抑制することを特徴とする画像処理装置。
  9. 請求項8に記載の画像処理装置において、
    前記所定値は、前記複数の撮像画素の画素値の変化率が小さい平地な領域における高周波成分の推定誤差の最大値であることを特徴とする画像処理装置。
  10. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記焦点検出用画素の近傍の複数の撮像用画素の画素値を用いて、複数の方向それぞれについての前記画素値の変化率である方向変動を算出する方向変動算出部をさらに備え、
    前記画素補間部は、前記焦点検出用画素に対して前記方向変動が最も小さい方向に位置する撮像用画素の画素値から前記補間画素値を算出することを特徴とする画像処理装置。
  11. 請求項10に記載の画像処理装置において、
    前記焦点検出用画素は所定の配列方向に一次元的に配列し、
    前記高周波成分付加部は前記配列方向に対して交わる方向における前記方向変動が所定値よりも小さい場合には前記高周波成分の付加を抑制することを特徴とする画像処理装置。
  12. 請求項10に記載の画像処理装置において、
    前記焦点検出用画素は、複数で所定の配列方向に一次元的に配列し、
    前記高周波成分付加部は、前記配列方向における前記方向変動が所定値よりも大きい場合には前記高周波成分の付加を抑制することを特徴とする画像処理装置。
  13. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記画像の撮影に用いた光学系に関する情報を取得する光学情報取得部と、
    前記光学情報に応じて前記焦点検出用画素の画素値または前記評価画素値の少なくとも一方を調整する、画素値調整部と
    を備え、
    前記高周波成分算出部は、前記画素値調整部によって少なくとも一方が調整された前記焦点検出用画素の画素値と前記評価画素値とを用いて前記画像の高周波成分を算出することを特徴とする画像処理装置。
  14. 請求項2に記載の画像処理装置において、
    前記画像の撮影に用いた光学系に関する情報を取得する光学情報取得部と、
    前記光学情報に応じて前記加重係数を調整する加重係数調整部と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  15. 請求項13または14に記載の画像処理装置において、
    前記光学情報取得部は、前記光学系のF値、PO値、焦点検出用画素位置のうちの少なくとも1つを取得することを特徴とする画像処理装置。
  16. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記焦点検出用画素の画素値または前記焦点検出用画素の近傍の撮像用画素の画素値の飽和を判定する飽和判定部を備え、
    前記高周波成分付加部は、前記飽和判定部による判定結果に応じて前記高周波成分の付加を抑制することを特徴とする画像処理装置。
  17. 請求項16に記載の画像処理装置において、
    前記高周波成分付加部は、前記飽和判定部によって前記焦点検出用画素の画素値が飽和したと判定され且つ前記高周波成分が負である場合に、前記高周波成分の付加を抑制することを特徴とする画像処理装置。
  18. 請求項16に記載の画像処理装置において、
    前記高周波成分付加部は、前記飽和判定部によって前記焦点検出用画素の近傍の撮像用画素の画素値が飽和したと判定され且つ前記高周波成分が正である場合に、前記高周波成分の付加を抑制することを特徴とする画像処理装置。
  19. 撮像素子と、
    請求項1ないし18のいずれか1項に記載の画像処理装置と
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  20. 請求項1ないし18のいずれか1項に記載の画像処理装置の計算をコンピュータで実現するための画像処理プログラム。
JP2009013131A 2008-02-14 2009-01-23 画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム Active JP5200955B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013131A JP5200955B2 (ja) 2008-02-14 2009-01-23 画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム
US12/320,732 US8243158B2 (en) 2008-02-14 2009-02-03 Image processing device, imaging device, and medium storing image processing program for interpolating at an af pixel position
EP09152126A EP2091260A3 (en) 2008-02-14 2009-02-05 Image processing device, imaging device, and image processing program
CN200910007453.6A CN101510040B (zh) 2008-02-14 2009-02-13 图像处理装置、摄像装置及图像处理程序

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008033510 2008-02-14
JP2008033510 2008-02-14
JP2008126049 2008-05-13
JP2008126049 2008-05-13
JP2009013131A JP5200955B2 (ja) 2008-02-14 2009-01-23 画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009303194A true JP2009303194A (ja) 2009-12-24
JP5200955B2 JP5200955B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=40404964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009013131A Active JP5200955B2 (ja) 2008-02-14 2009-01-23 画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8243158B2 (ja)
EP (1) EP2091260A3 (ja)
JP (1) JP5200955B2 (ja)
CN (1) CN101510040B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124704A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Canon Inc 画像処理装置
JP2013125046A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Nikon Corp 撮像装置及びカメラシステム
US8767117B2 (en) 2010-06-09 2014-07-01 Fujifilm Corporation Imaging device and method to correct the focus detection pixels using peripheral standard pixels and correcting defective peripheral standard pixels as well if found
KR20140086869A (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 캐논 가부시끼가이샤 촬상소자, 촬상장치, 그 제어 방법, 및 기억매체
US8908062B2 (en) 2011-06-30 2014-12-09 Nikon Corporation Flare determination apparatus, image processing apparatus, and storage medium storing flare determination program
JP2016019245A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US9609223B2 (en) 2012-12-28 2017-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup element, image pickup apparatus, and method and program for controlling the same

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101725044B1 (ko) * 2010-05-27 2017-04-11 삼성전자주식회사 촬영이 가능한 디스플레이 장치
JP5775679B2 (ja) * 2010-09-08 2015-09-09 オリンパス株式会社 デジタルカメラ
JP5697433B2 (ja) * 2010-12-22 2015-04-08 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP5954964B2 (ja) 2011-02-18 2016-07-20 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
US20130002936A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Nikon Corporation Image pickup apparatus, image processing apparatus, and storage medium storing image processing program
EP2624569B1 (en) * 2012-02-06 2016-09-28 Harvest Imaging bvba Method for correcting image data from an image sensor having image pixels and non-image pixels, and image sensor implementing the same
JP5979961B2 (ja) * 2012-05-07 2016-08-31 キヤノン株式会社 焦点検出装置、焦点検出方法及び撮像装置
JP5833254B2 (ja) * 2012-11-14 2015-12-16 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
CN105075235B (zh) * 2013-03-27 2018-07-06 富士胶片株式会社 图像处理装置、摄像装置以及图像处理方法
JP6033454B2 (ja) * 2013-09-27 2016-11-30 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6099536B2 (ja) * 2013-09-27 2017-03-22 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
KR102224851B1 (ko) 2014-12-11 2021-03-08 삼성전자주식회사 서브 픽셀 보간을 수행하는 이미지 처리 장치 및 이미지 처리 시스템
JP6412468B2 (ja) * 2015-06-25 2018-10-24 オリンパス株式会社 撮像装置および撮像方法
TWI774418B (zh) * 2021-06-11 2022-08-11 大陸商廣州立景創新科技有限公司 相機模組、對焦調整系統及對焦方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305010A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2005175547A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Canon Inc 傷補正回路
JP2007282107A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nikon Corp 撮像装置、カメラおよび画像処理方法
JP2007282109A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nikon Corp 撮像装置、カメラおよび画像処理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541653A (en) * 1993-07-27 1996-07-30 Sri International Method and appartus for increasing resolution of digital color images using correlated decoding
EP1046132B1 (en) * 1998-09-15 2005-09-14 Phase One A/S A method and a system for processing images
US6819360B1 (en) * 1999-04-01 2004-11-16 Olympus Corporation Image pickup element and apparatus for focusing
JP2003250080A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Canon Inc 撮影装置および撮影システム
KR100636971B1 (ko) * 2004-12-30 2006-10-19 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서의 포커스 데이타 생성 장치 및 방법
JP5023480B2 (ja) * 2005-12-02 2012-09-12 株式会社ニコン 電子カメラ
JP4770560B2 (ja) * 2006-04-11 2011-09-14 株式会社ニコン 撮像装置、カメラおよび画像処理方法
US7711261B2 (en) * 2006-04-11 2010-05-04 Nikon Corporation Imaging device, camera and image processing method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305010A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2005175547A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Canon Inc 傷補正回路
JP2007282107A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nikon Corp 撮像装置、カメラおよび画像処理方法
JP2007282109A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nikon Corp 撮像装置、カメラおよび画像処理方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124704A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Canon Inc 画像処理装置
US8767117B2 (en) 2010-06-09 2014-07-01 Fujifilm Corporation Imaging device and method to correct the focus detection pixels using peripheral standard pixels and correcting defective peripheral standard pixels as well if found
US8908062B2 (en) 2011-06-30 2014-12-09 Nikon Corporation Flare determination apparatus, image processing apparatus, and storage medium storing flare determination program
JPWO2013001790A1 (ja) * 2011-06-30 2015-02-23 株式会社ニコン フレア判定装置、撮像装置及びフレア判定プログラム
JP2013125046A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Nikon Corp 撮像装置及びカメラシステム
KR20140086869A (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 캐논 가부시끼가이샤 촬상소자, 촬상장치, 그 제어 방법, 및 기억매체
KR101663947B1 (ko) * 2012-12-28 2016-10-12 캐논 가부시끼가이샤 촬상소자, 촬상장치, 그 제어 방법, 및 기억매체
US9609223B2 (en) 2012-12-28 2017-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup element, image pickup apparatus, and method and program for controlling the same
KR101757655B1 (ko) * 2012-12-28 2017-07-14 캐논 가부시끼가이샤 촬상소자, 촬상장치, 그 제어 방법, 및 기억매체
JP2016019245A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2091260A3 (en) 2010-09-15
US20090207264A1 (en) 2009-08-20
CN101510040A (zh) 2009-08-19
EP2091260A2 (en) 2009-08-19
JP5200955B2 (ja) 2013-06-05
US8243158B2 (en) 2012-08-14
CN101510040B (zh) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5200955B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム
JP6040594B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5994778B2 (ja) フレア判定装置、撮像装置及びフレア判定プログラム
JP5767485B2 (ja) 画像処理装置及び制御方法
JP5298638B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、補正係数算出方法及び画像処理プログラム
JP2007282108A (ja) 撮像装置、カメラおよび画像処理方法
US9398207B2 (en) Imaging apparatus and image correction method, and image processing apparatus and image processing method
JP5479187B2 (ja) 画像処理装置及びそれを用いた撮像装置
US9477140B2 (en) Imaging device, camera system and image processing method
JP2014036262A (ja) 撮像装置
JP5359553B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム
JP5412945B2 (ja) 撮像素子、画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム
JP5786355B2 (ja) デフォーカス量検出装置および電子カメラ
JP5353945B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム並びに電子カメラ
JP2015087543A (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP6056160B2 (ja) 自動合焦装置、自動合焦方法及びプログラム
JP5834542B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、及びプログラム、並びに記録媒体
JP5228929B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム
JP2013125046A (ja) 撮像装置及びカメラシステム
JP2013247597A (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム
US12125177B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium for use in mixed reality
US20220385827A1 (en) Image processing device, image processing method, imaging device, and storage medium
JP2013013006A (ja) 撮像装置、撮像装置の製造方法、画像処理装置、及びプログラム、並びに記録媒体
US20230292004A1 (en) Image processing apparatus, measurement method, and storage medium for measuring distance from image
JP2014164236A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5200955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250