JP5786355B2 - デフォーカス量検出装置および電子カメラ - Google Patents
デフォーカス量検出装置および電子カメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5786355B2 JP5786355B2 JP2011032242A JP2011032242A JP5786355B2 JP 5786355 B2 JP5786355 B2 JP 5786355B2 JP 2011032242 A JP2011032242 A JP 2011032242A JP 2011032242 A JP2011032242 A JP 2011032242A JP 5786355 B2 JP5786355 B2 JP 5786355B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pupil
- data
- pixel
- pixels
- defocus amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 47
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 287
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 61
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
先ず、電子カメラ101の構成について説明する。図1は電子カメラ101の構成例を示すブロック図で、電子カメラ101は、光学系102と、メカニカルシャッタ103と、撮像素子104と、A/D変換部105と、画像バッファ106と、画像処理部107と、制御部108と、メモリ109と、表示部110と、操作部111と、メモリカードIF(インターフェース)112とで構成される。
次に、本実施形態に係る電子カメラ101で使用する撮像素子104の画素配置の一例について図2を用いて説明する。図2において、撮像素子104は、x軸方向およびy軸方向の二次元状に複数の画素が配置されている。尚、各画素はx座標とy座標とを用いて画素p(x,y)と表記する。例えば、x座標がx0、y座標がy0の位置の画素は、画素p(x0,y0)となる。
ここで、本実施形態に係る電子カメラ101は、オートフォーカス機能を有しており、制御部108により実行される。オートフォーカス機能を使用する場合、制御部108は、メカニカルシャッタ103を開放状態にして光学系102を介して入射する被写体像を撮像素子104で撮像し、デフォーカス量を検出する。そして、制御部108は、デフォーカス量に応じて光学系102のフォーカスレンズ位置を制御し、フォーカス位置に合わせる。
Dv=|G(x0,y0-1)-G(x0,y0+1)| …(式1)
Dh=|G(x0-1,y0)-G(x0+1,y0)| …(式2)
・Dv≦Dhの場合は、(式3)により、瞳分割画素p(x0,y0)の全瞳データD(x0,y0)を求める。
D(x0,y0)=(G(x0,y0-1)+G(x0,y0+1))/2 …(式3)
・Dv>Dhの場合は、(式4)により、瞳分割画素p(x0,y0)の全瞳データD(x0,y0)を求める。
D(x0,y0)=(G(x0-1,y0)+G(x0+1,y0))/2 …(式4)
同様に、他の瞳分割画素p(x0−4,y0)、画素p(x0−2,y0)、画素p(x0+2,y0)、画素p(x0+4,y0)についても周辺のG画素から補間して各瞳分割画素位置の全瞳データDを求める。
図10の場合、S(K0)とS(K0−1)はほぼ同じなので、上記の式の分母と分子はほぼ同じ値になるので、Z=K0+1/2となる。つまり、位置ズレ量Zは、K0の位置を基準(K0=0)とした場合、Z=0.5となる。また、(K0−1)と(K0)の間は1画素分なので、位置ズレ量は0.5画素となる。
(変形例1)
次に、瞳分割画素の画素配置の変形例1について説明する。上記の実施形態では、図2で説明したように、瞳分割画素と撮像用画素とを1画素ずつ交互に配置するようにしたが、変形例1では、図12に示すように、列の一部に連続して瞳分割画素を配置する。例えば図12の場合、瞳分割画素は、画素p(x0−3,y0),p(x0−2,y0),p(x0−1,y0),p(x0,y0),p(x0+1,y0),p(x0+2,y0),p(x0+3,y0)に連続して配置されている。尚、図12の場合でも、先の実施形態と同様に、瞳分割画素位置の全瞳データを周辺の撮像用画素の全瞳データから補間することにより、位置ズレ量を高精度で求めることができる。尚、図12の例では、画像構造を判定せずに例えば瞳分割画素の上下にある撮像用画素の全瞳データの平均値をその瞳分割画素の全瞳データとして補間することができる。例えば図12の場合、瞳分割画素(x0,y0)の全瞳データは上の行のG画素の全瞳データと下の行のG画素の全瞳データとの平均値を瞳分割画素(x0,y0)の全瞳データとする。同様に、瞳分割画素(x0+1,y0)の全瞳データは上の行のR画素の全瞳データと下の行のR画素の全瞳データとの平均値を瞳分割画素(x0+1,y0)の全瞳データとする。尚、異なる色の撮像用画素から補間生成する場合は、被写体画像の色成分に応じてレベル差が生じる場合があるので、例えば瞳分割画素(x0+1,y0)の全瞳データは斜め上のG画素(x0,y0−1)、G画素(x0+2,y0−1)の全瞳データと斜め下のG画素(x0,y0+1)、G画素(x0+2,y0+1)の4つの画素の平均値を瞳分割画素(x0+1,y0)の全瞳データとしてもよい。
(変形例2)
次に、瞳分割画素の画素配置の変形例2について説明する。変形例2では、図13に示すように、瞳分割画素を2画素置きに配置する。例えば図13の場合、瞳分割画素は、画素p(x0−3,y0),p(x0,y0),p(x0+3,y0)のように2画素置きに配置されている。本変形例2においても、先の実施形態と同様に、画像構造を判定して瞳分割画素位置の全瞳データを周辺の撮像用画素の全瞳データから補間生成することにより、位置ズレ量を高精度で求めることができる。尚、変形例2では、瞳分割画素が2画素置きなので、瞳分割データの分解能は先の実施形態の場合より低くなるが、全瞳データは補間生成して各画素毎に得られるので、同じ画素配置で従来技術を適用するよりも高精度の位置ズレ検出が可能になる。逆に、本変形例では、撮像素子104の撮像用画素が瞳分割画素に置き換えられる部分が少なくなるので、画質劣化を防ぐことができる。
[撮像素子104の変形例]
次に、撮像素子104の変形例について説明する。先の実施形態では、撮像素子104から瞳分割画素位置の全瞳データを補間生成するための全瞳データを周辺の複数の撮像用画素から個別に全瞳データを読み出して画像バッファ106に取り込み、その後、加算平均などの演算処理を行うようにしたが、制御部108の処理負荷が増えるという問題がある。そこで、撮像素子104の変形例として、図14に示すように、瞳分割画素の上下の2つの撮像用画素の画素値を加算平均する回路(加算平均回路301)を撮像素子104に設け、瞳分割画素位置の補間後の全瞳データを直接撮像素子104から読み出せるようにする。これにより、瞳分割画素の上下の撮像用画素から個別に全瞳データを読み出すための時間や瞳分割画素位置の全瞳データを求める処理を行う必要がなくなり、全瞳データ生成部202が不要になるので、処理負荷を大幅に低減することができる。
Claims (8)
- 二次元状に配置された撮像用画素の一部に瞳分割画素が配列された撮像素子から前記瞳分割画素の瞳分割データおよび前記瞳分割画素周辺の前記撮像用画素の全瞳データを読み込む画像データ入力部と、
前記画像データ入力部が読み込んだ前記撮像用画素の前記全瞳データから前記瞳分割画素位置の全瞳データを補間生成する全瞳データ生成部と、
前記全瞳データ生成部により補間生成された前記瞳分割画素位置の前記全瞳データおよび前記撮像用画素の全瞳データと、前記瞳分割画素から読み込まれた前記瞳分割データとの位置ズレ量を検出する位置ズレ検出部と、
前記位置ズレ検出部が検出した位置ズレ量に応じてデフォーカス量を求めるデフォーカス量算出部と
を有することを特徴とするデフォーカス量検出装置。 - 請求項1に記載のデフォーカス量検出装置において、
前記全瞳データ生成部は、前記撮像用画素から読み込まれた前記全瞳データに基づいて画像構造の方向を判定し、該判定結果に応じて前記瞳分割画素位置の全瞳データを補間生成する際に参照する前記撮像用画素を選択する
ことを特徴とするデフォーカス量検出装置。 - 請求項2に記載のデフォーカス量検出装置において、
前記全瞳データ生成部は、前記画像構造の方向を判定する際に、前記瞳分割画素に隣接する上下の前記全瞳データの差分と左右の前記全瞳データの差分とを比較し、差分が小さい方の前記全瞳データを用いて前記瞳分割画素位置の全瞳データを補間生成する
ことを特徴とするデフォーカス量検出装置。 - 請求項2または3に記載のデフォーカス量検出装置において、
前記全瞳データ生成部は、画像構造の方向を判定するための全瞳データと、前記瞳分割画素位置の全瞳データを補間生成する際に参照する全瞳データとに、前記瞳分割画素周辺の同じ範囲の前記撮像用画素の全瞳データを使用する
ことを特徴とするデフォーカス量検出装置。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載のデフォーカス量検出装置において、
前記全瞳データ生成部は、前記瞳分割画素が配置された列の全画素位置に対して全瞳データを生成する
ことを特徴とするデフォーカス量検出装置。 - 請求項1から5のいずれか一項に記載のデフォーカス量検出装置において
前記画像データ入力部は、前記瞳分割画素が配置された列から前記瞳分割データおよび前記全瞳データを、前記瞳分割画素が配置された列の上下の列から前記全瞳データをそれぞれ読み込む
ことを特徴とするデフォーカス量検出装置。 - 請求項1から5のいずれか一項に記載のデフォーカス量検出装置において
前記画像データ入力部は、前記瞳分割画素周辺の複数の前記撮像用画素の全瞳データを前記撮像素子内で加算平均したデータを前記瞳分割画素位置の全瞳データとして読み出す
ことを特徴とするデフォーカス量検出装置。 - 請求項1から5のいずれか一項に記載のデフォーカス量検出装置を有することを特徴とする電子カメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011032242A JP5786355B2 (ja) | 2011-02-17 | 2011-02-17 | デフォーカス量検出装置および電子カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011032242A JP5786355B2 (ja) | 2011-02-17 | 2011-02-17 | デフォーカス量検出装置および電子カメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012173334A JP2012173334A (ja) | 2012-09-10 |
JP5786355B2 true JP5786355B2 (ja) | 2015-09-30 |
Family
ID=46976325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011032242A Active JP5786355B2 (ja) | 2011-02-17 | 2011-02-17 | デフォーカス量検出装置および電子カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5786355B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6200139B2 (ja) | 2012-09-21 | 2017-09-20 | 矢崎総業株式会社 | 均等化装置 |
JP6052057B2 (ja) | 2013-05-22 | 2016-12-27 | ソニー株式会社 | 信号処理装置および信号処理方法、固体撮像装置、並びに、電子機器 |
JP2015194736A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-05 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
JP2016009043A (ja) | 2014-06-24 | 2016-01-18 | ソニー株式会社 | イメージセンサ、演算方法、および電子装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4857877B2 (ja) * | 2006-04-11 | 2012-01-18 | 株式会社ニコン | 撮像装置およびカメラ |
JP4823169B2 (ja) * | 2007-08-10 | 2011-11-24 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP5045350B2 (ja) * | 2007-10-01 | 2012-10-10 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
JP5029274B2 (ja) * | 2007-10-10 | 2012-09-19 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
JP5157400B2 (ja) * | 2007-12-03 | 2013-03-06 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
JP5247279B2 (ja) * | 2008-07-17 | 2013-07-24 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法及びプログラム |
JP5230388B2 (ja) * | 2008-12-10 | 2013-07-10 | キヤノン株式会社 | 焦点検出装置及びその制御方法 |
JP5173883B2 (ja) * | 2009-02-20 | 2013-04-03 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP5521373B2 (ja) * | 2009-04-08 | 2014-06-11 | 株式会社ニコン | 撮像素子 |
-
2011
- 2011-02-17 JP JP2011032242A patent/JP5786355B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012173334A (ja) | 2012-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5589760B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム。 | |
JP5361535B2 (ja) | 撮像装置 | |
US8823843B2 (en) | Image processing device, image capturing device, image processing method, and program for compensating for a defective pixel in an imaging device | |
US8537267B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and program | |
JP5589857B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム。 | |
CN103444183B (zh) | 彩色摄像元件及摄像装置 | |
JP5603506B2 (ja) | 撮像装置及び画像処理方法 | |
JP2009159226A (ja) | 撮像素子、焦点検出装置、焦点調節装置および撮像装置 | |
JP6506560B2 (ja) | フォーカス制御装置及びその方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP5680797B2 (ja) | 撮像装置、画像処理装置、及び画像処理方法 | |
WO2012073727A1 (ja) | 撮像装置及びその合焦位置検出方法 | |
JPWO2012127702A1 (ja) | カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像プログラム | |
JP5786355B2 (ja) | デフォーカス量検出装置および電子カメラ | |
JP2012215700A (ja) | 撮像装置及び撮像プログラム | |
JP4295149B2 (ja) | 色シェーディング補正方法および固体撮像装置 | |
JP5528139B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム | |
JP5990008B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP6576114B2 (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP2011160255A5 (ja) | ||
JPWO2013099917A1 (ja) | 撮像装置 | |
CN103460702B (zh) | 彩色摄像元件及摄像装置 | |
JP2014215436A (ja) | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP2012118154A (ja) | 撮像装置 | |
JP6467824B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6136364B2 (ja) | デフォーカス量検出装置およびカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5786355 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |