JP2009231506A - 貼り合わせ基板の製造方法 - Google Patents
貼り合わせ基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009231506A JP2009231506A JP2008074513A JP2008074513A JP2009231506A JP 2009231506 A JP2009231506 A JP 2009231506A JP 2008074513 A JP2008074513 A JP 2008074513A JP 2008074513 A JP2008074513 A JP 2008074513A JP 2009231506 A JP2009231506 A JP 2009231506A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- silicon
- handle
- electrostatic chuck
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
【解決手段】少なくとも、シリコンウェーハと、ハンドルウェーハを準備する工程と、シリコンウェーハとハンドルウェーハの少なくとも一方の貼り合わせ面に、表面活性化処理を行う工程と、ハンドルウェーハを静電チャックに吸着させる工程と、シリコンウェーハとハンドルウェーハとを、該ハンドルウェーハを静電チャックに吸着させたまま貼り合わせる工程と、貼り合わせたウェーハを静電チャックに吸着させたまま熱処理を行う工程と、熱処理したウェーハを静電チャックより脱着させる工程と、脱着させたウェーハのシリコンウェーハを薄膜化する工程とを有することを特徴とする貼り合わせ基板の製造方法。
【選択図】図1
Description
単結晶SiCでは、近年大口径ウェーハ状のものが得られるようになってきてはいるが、マイクロパイプや積層欠陥といった欠陥密度が高く、苛酷な環境で長時間用いることができるものは未だ本格的に実用化されていない。
一方、単結晶ダイアモンドにおいても、現状では、研究レベルで数mm角のものができている段階で、電子デバイス作製に必要な大きさ・品質を有する結晶は未だ得られていない状態である。
ハンドルウェーハを構成するシリコンは熱の良導体なので、熱をハンドルウェーハ側に逃がすことができればよいが、シリコンウェーハとハンドルウェーハとの間に介在しているシリコン酸化膜は、電気的絶縁体であるばかりでなく、熱に対しても極端な絶縁体である。従って、シリコン酸化膜を薄くすればシリコンウェーハで発生した熱をハンドルウェーハに逃がすことができるようになるが、その場合は電気絶縁性に問題が生じる。
ハンドルウェーハを静電チャックに吸着させることによって、ハンドルウェーハに一時的にではあるが高い平坦性を持たせることができる。また貼り合わせ面に対する表面活性化処理と、結合熱処理を行うことによって、貼り合わせたウェーハの貼り合わせ面の結合強度を強力なものとする。
これらによって、たとえハンドルウェーハの反りが大きな場合であっても、シリコンウェーハと貼り合わせた際の貼り合わせ不良の発生を大きく抑制することができる。
よって、ハンドルウェーハに、例えば熱伝導率は高いが反りの大きな炭化ケイ素等を選択することができる。
このように、結合熱処理温度を200℃以上とすることで、シリコンウェーハとハンドルウェーハの貼り合わせ強度をより強力なものとすることができ、よって貼り合わせ不良の発生をより抑制することができる。
このように、上記のような熱伝導率の材料からなるハンドルウェーハとすることで、シリコン薄膜上に形成された素子等が動作することによって発生する熱をハンドルウェーハを経由して外へ放出することがより容易になる。
このように、ハンドルウェーハとして、高い熱伝導率(炭化ケイ素:200W/mK以上、窒化アルミニウム:200W/mK)を有する上記材料を用いることによって、シリコン薄膜上の素子等からの排熱をハンドルウェーハを経由させて外へ放出することがより容易になる。
このように、シリコンウェーハの薄膜化方法に所謂イオン注入法を選択することによって、薄膜化するシリコンウェーハの膜厚を均一で薄いものとすることができ、また剥離面の表面粗さを低いものとすることができ、よって高い平坦性を有した薄膜貼り合わせ基板とすることができる。
このように、シリコンウェーハを研削および研磨によって薄膜化することによって、簡易な手法によってシリコンウェーハを薄膜化することができ、よって製造コストの低減を図ることができる。
前述のように、シリコン薄膜上の素子等からの排熱の問題を解決でき、また、シリコンウェーハと熱伝導率は高いが反りの大きいウェーハ、例えば炭化ケイ素ウェーハ等とを貼り合わせたとしても貼り合わせ不良が発生することを大きく抑制できる貼り合わせ基板の製造方法の開発が待たれていた。
図1は本発明の貼り合わせ基板の製造方法の工程の一例を示す工程図である。
まず、図1(a)に示すように、シリコンウェーハ11とハンドルウェーハ12を準備する。
このように、上記のような熱伝導率のハンドルウェーハとすることで、シリコン薄膜上の素子等からの排熱をハンドルウェーハを経由させて外へ放出することがより容易になる。
このように、ハンドルウェーハとして、高い熱伝導率を有する上記の材料を選択することによって、シリコン薄膜上の素子等からの排熱をハンドルウェーハを経由させてデバイス外へ放出することがより容易になる。
また、本発明の製造方法は、反りの大きなウェーハであっても貼り合わせ不良の発生を抑制することができるため、熱伝導率は高いが反りの大きな単結晶炭化ケイ素等をハンドルウェーハとして適宜選択することができる。
プラズマで処理をする場合は、真空チャンバ中にRCA洗浄等の洗浄をしたウェーハを載置し、プラズマ用ガスを導入した後、100W程度の高周波プラズマに5〜30秒程度さらし、表面をプラズマ処理する。プラズマ用ガスとしては、例えば、酸素ガス、水素ガス、アルゴンガス、又はこれらの混合ガスあるいは水素ガスとヘリウムガスの混合ガスを用いることができる。また、不活性ガスの窒素ガスを用いても良い。
オゾンで処理をする場合は、大気を導入したチャンバ中にRCA洗浄等の洗浄をしたウェーハを載置し、窒素ガス、アルゴンガス等のプラズマ用ガスを導入した後、高周波プラズマを発生させ、大気中の酸素をオゾンに変換することで、表面をオゾン処理する。
次に、図1(b)に示すように、ハンドルウェーハ12を静電チャック13に吸着させる。
ここで、ハンドルウェーハを吸着させる静電チャックに、ウェーハの加熱機構を具備させることが望ましい。静電チャックにウェーハの加熱機構を具備させることによって、後述の熱処理工程において、吸着させたままの貼り合わせたウェーハに対する熱処理を容易に行うことができるようになる。このような加熱機構付き静電チャックは、市販されているものでよい。また、静電チャックのチャック面はできるだけ平坦のものを用いるようにし、貼り合わせに支障がない様、チャックされたハンドルウェーハの反りが、少なくとも30μmより小さくなるようにする。
次に、図1(c)に示すように、静電チャック13に吸着させたハンドルウェーハ12とシリコンウェーハ11の貼り合わせ面同士を貼り合わせ、貼り合わせたウェーハ14とする。このとき、ハンドルウェーハ12は静電チャック13に吸着させたままである。
次に、静電チャック13に吸着させたままの貼り合わせたウェーハ14に対して熱処理を行う。
このように、結合熱処理温度を200℃以上とすることで、シリコンウェーハとハンドルウェーハの貼り合わせ強度をより強力なものとすることができ、よって貼り合わせ不良の発生をより抑制することができる。熱処理温度の上限は特に限定されないが、静電チャックの耐熱性、使用ウェーハの融点や結晶性の劣化が生じない範囲で決定すれば良い。
次に、図1(d)に示すように、熱処理後の貼り合わせたウェーハ14を静電チャック13より脱着させる。
次に、図1(e)に示すように、脱着させた後の熱処理したウェーハ15のシリコンウェーハ11を薄膜化して、貼り合わせ基板10とする。
このように、シリコンウェーハの薄膜化方法にイオン注入法(例えばSOITEC法やSiGen法)を選択することによって、薄膜化するシリコンウェーハの膜厚を均一で薄いものとすることができ、また剥離面の表面粗さを低いものとすることができ、よって高い平坦性を有した薄膜貼り合わせ基板とすることができる。
またSiGen法は、シリコン・ハンドル両ウェーハを貼り合わせる前処理として、表面プラズマ活性化処理を行い、室温で貼り合わせ、この時点で高い結合強度を達成し、必要に応じて低温(300℃前後)の熱処理を加えた後に、イオン注入界面に機械的衝撃を加え剥離を行い、薄膜を転写する方法である。
このように、シリコンウェーハを研削および研磨によって薄膜化することによって、簡易な手法によってシリコンウェーハを薄膜化することができ、よって製造コストの低減を図ることができる。
これによって、シリコンウェーハとハンドルウェーハの反りが大きな場合であっても、貼り合わせた際の貼り合わせ不良の発生を大きく抑制することができる。
従って、例えばシリコンウェーハに比べて熱伝導率は高いが反りの大きな単結晶炭化ケイ素ウェーハ等であっても、シリコンウェーハと貼り合わせることができ、よってデバイス等からの排熱の問題を軽減して、高精度デバイスを作製することができる。
(実施例)
以下のように、図1に示したような貼り合わせ基板の製造方法に従って、貼り合わせ基板を複数枚製造した。
次に、このシリコンウェーハの一方の表面に水素イオン注入を行って、水素のイオン注入層を形成した。イオン注入条件は、注入エネルギーが35keV、注入線量が9×1016/cm2、注入深さは0.3μmである。
そして表面活性化処理を行ったシリコンウェーハと、静電チャックに吸着させたままの単結晶炭化ケイ素ウェーハとを、表面活性化処理を行った面を貼り合わせ面として密着させた後、両ウェーハの裏面を厚さ方向に強く押圧した。
次に、貼り合わせ強度を高めるため、シリコンウェーハと単結晶炭化ケイ素ウェーハとを貼り合わせたウェーハを、静電吸着装置の加熱機構を用いて200℃で熱処理した。
このようにして、単結晶炭化ケイ素ウェーハ上にシリコン薄膜を有する貼り合わせ基板を製造した。このように複数枚製造した貼り合わせ基板の貼り合わせ不良の発生率を評価したところ、貼り合わせ不良の発生率は5%程度であり、従来に比べ大幅に低下させることができた。
Claims (6)
- 貼り合わせ基板の製造方法であって、
少なくとも、
シリコンウェーハと、ハンドルウェーハを準備する工程と、
前記シリコンウェーハと前記ハンドルウェーハの少なくとも一方の貼り合わせ面に、表面活性化処理を行う工程と、
前記ハンドルウェーハを静電チャックに吸着させる工程と、
前記シリコンウェーハと前記ハンドルウェーハとを、該ハンドルウェーハを前記静電チャックに吸着させたまま貼り合わせる工程と、
前記貼り合わせたウェーハを前記静電チャックに吸着させたまま熱処理を行う工程と、
前記熱処理したウェーハを前記静電チャックより脱着させる工程と、
前記脱着させたウェーハの前記シリコンウェーハを薄膜化する工程とを有することを特徴とする貼り合わせ基板の製造方法。 - 前記熱処理工程は、熱処理温度を200℃以上とすることを特徴とする請求項1に記載の貼り合わせ基板の製造方法。
- 前記ハンドルウェーハを、熱伝導率が180W/mK以上の材料からなるウェーハとすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の貼り合わせ基板の製造方法。
- 前記ハンドルウェーハを、単結晶炭化ケイ素、多結晶炭化ケイ素、窒化アルミニウムのいずれかからなるウェーハとすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の貼り合わせ基板の製造方法。
- 前記シリコンウェーハと前記ハンドルウェーハとを貼り合わせる工程の前に、前記シリコンウェーハに水素イオン又は希ガスイオンあるいはこれらの両方の注入を行ってイオン注入層を形成する工程を行い、
前記薄膜化する工程を、前記イオン注入層にて剥離する工程とすることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の貼り合わせ基板の製造方法。 - 前記薄膜化する工程を、前記シリコンウェーハを研削および研磨するものとすることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の貼り合わせ基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008074513A JP5438910B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | 貼り合わせ基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008074513A JP5438910B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | 貼り合わせ基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009231506A true JP2009231506A (ja) | 2009-10-08 |
JP5438910B2 JP5438910B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=41246586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008074513A Active JP5438910B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | 貼り合わせ基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5438910B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013254944A (ja) * | 2012-05-08 | 2013-12-19 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 放熱基板及びその製造方法 |
JP2015046486A (ja) * | 2013-08-28 | 2015-03-12 | 信越化学工業株式会社 | 窒化物半導体薄膜を備えた複合基板の製造方法 |
JP2015115587A (ja) * | 2013-12-16 | 2015-06-22 | 新日本無線株式会社 | バイポーラトランジスタとその製造方法 |
JP2015115585A (ja) * | 2013-12-16 | 2015-06-22 | 新日本無線株式会社 | ショットキーダイオードとその製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000082642A (ja) * | 1998-09-04 | 2000-03-21 | Sony Corp | 基板の貼り合わせ方法 |
JP2006202989A (ja) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Soiウエーハの製造方法及びsoiウェーハ |
WO2006093817A2 (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-08 | Silicon Genesis Corporation | Substrate stiffness method and resulting devices |
-
2008
- 2008-03-21 JP JP2008074513A patent/JP5438910B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000082642A (ja) * | 1998-09-04 | 2000-03-21 | Sony Corp | 基板の貼り合わせ方法 |
JP2006202989A (ja) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Soiウエーハの製造方法及びsoiウェーハ |
WO2006093817A2 (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-08 | Silicon Genesis Corporation | Substrate stiffness method and resulting devices |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013254944A (ja) * | 2012-05-08 | 2013-12-19 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 放熱基板及びその製造方法 |
CN104272432A (zh) * | 2012-05-08 | 2015-01-07 | 信越化学工业株式会社 | 放热基板及其制造方法 |
EP2849207A4 (en) * | 2012-05-08 | 2016-02-17 | Shinetsu Chemical Co | THERMAL REMOVAL SUBSTRATE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
US10553518B2 (en) | 2012-05-08 | 2020-02-04 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Heat dissipation substrate and method for producing same |
JP2015046486A (ja) * | 2013-08-28 | 2015-03-12 | 信越化学工業株式会社 | 窒化物半導体薄膜を備えた複合基板の製造方法 |
JP2015115587A (ja) * | 2013-12-16 | 2015-06-22 | 新日本無線株式会社 | バイポーラトランジスタとその製造方法 |
JP2015115585A (ja) * | 2013-12-16 | 2015-06-22 | 新日本無線株式会社 | ショットキーダイオードとその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5438910B2 (ja) | 2014-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5415129B2 (ja) | 貼り合わせ基板の製造方法 | |
KR101335713B1 (ko) | 접합 기판의 제조방법 및 접합 기판 | |
JP3900741B2 (ja) | Soiウェーハの製造方法 | |
KR101541940B1 (ko) | Soi 기판의 제조 방법 | |
JP2007227415A (ja) | 貼り合わせ基板の製造方法および貼り合わせ基板 | |
JP5417399B2 (ja) | 複合ウェーハの製造方法 | |
KR20070024422A (ko) | 적층 기판 제조방법 및 이 방법에 의해 제조된 적층 기판 | |
WO2017212812A1 (ja) | 貼り合わせsoiウェーハの製造方法 | |
WO2002050912A1 (fr) | Procede de fabrication de plaquettes de silicium sur isolant et plaquette de silicium sur isolant | |
JP5438910B2 (ja) | 貼り合わせ基板の製造方法 | |
KR101486779B1 (ko) | Soi 기판의 제조 방법 및 soi기판 | |
JP5465830B2 (ja) | 貼り合わせ基板の製造方法 | |
JP6208572B2 (ja) | SiCウェハの製造方法、SiC半導体の製造方法及び黒鉛炭化珪素複合基板 | |
JP2008263084A (ja) | 熱分解性窒化硼素複合基板の製造方法 | |
JP5101287B2 (ja) | 接合されるべき面の処理を伴う転写方法 | |
WO2018061523A1 (ja) | 貼り合わせsoiウェーハの製造方法 | |
JP6371143B2 (ja) | SiCウェハの製造方法、SiC半導体の製造方法及び黒鉛炭化珪素複合基板 | |
JP6371142B2 (ja) | SiCウェハの製造方法、SiC半導体の製造方法及び炭化珪素複合基板 | |
JP2009253184A (ja) | 貼り合わせ基板の製造方法 | |
JP2018085536A (ja) | 多層半導体デバイス作製時の低温層転写方法 | |
JP2006140187A (ja) | 半導体ウェーハの製造方法 | |
JP4624812B2 (ja) | Soiウエーハの製造方法 | |
JP5339785B2 (ja) | 貼り合わせウェーハの製造方法 | |
JP2008235776A (ja) | 貼り合わせウェーハの製造方法 | |
JP5710429B2 (ja) | 貼り合わせウェーハの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130717 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130724 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5438910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |