JP2009227663A - キノリン系化合物、有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機elディスプレイおよび有機el照明 - Google Patents
キノリン系化合物、有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機elディスプレイおよび有機el照明 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009227663A JP2009227663A JP2009038170A JP2009038170A JP2009227663A JP 2009227663 A JP2009227663 A JP 2009227663A JP 2009038170 A JP2009038170 A JP 2009038170A JP 2009038170 A JP2009038170 A JP 2009038170A JP 2009227663 A JP2009227663 A JP 2009227663A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- ring
- organic electroluminescent
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- ZNYGSWINZPHCGL-UHFFFAOYSA-N Cc1cc(-c(cc2)ccc2-[n]2c3ccccc3c3c2cccc3)nc2c1cccc2 Chemical compound Cc1cc(-c(cc2)ccc2-[n]2c3ccccc3c3c2cccc3)nc2c1cccc2 ZNYGSWINZPHCGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 0 Nc1cccc(*C2C=CC=C[C@@]2c2ccccc2)c1 Chemical compound Nc1cccc(*C2C=CC=C[C@@]2c2ccccc2)c1 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
Description
・高分子材料は重合度や分子量分布を制御することが困難である。
・連続駆動時に末端残基による劣化が起こる。
・材料自体の高純度化が困難で、不純物を含む。
下記式(1)で表されるキノリン系化合物(請求項1)、
該キノリン系化合物からなる有機電界発光素子用材料(請求項6)、
該キノリン系化合物を含有する有機電界発光素子用組成物(請求項7)、
陽極、陰極、および該陽極と該陰極との間に設けられた有機層を有する有機電界発光素子であって、該有機層が該キノリン系化合物を含有する有機電界発光素子(請求項8)、
並びに
該有機電界発光素子を用いた有機ELディスプレイ(請求項9)および有機EL照明(請求項10)、
に存する。
このため、本発明のキノリン系化合物を用いて、駆動安定性に優れ、かつ低い駆動電圧で駆動可能な有機電界発光素子を容易に提供することができる。
本発明において、単に「複素環」または「炭化水素環」と称した場合には、芳香族性を有する環および芳香族性を有しない環のいずれをも含むものとする。また、単に「芳香環」と称した場合には、炭化水素芳香環および複素芳香環のいずれをも含むものとする。
また、本発明において、「芳香環基」とは、「単環の芳香環に由来する基」、「2以上の環が縮合した縮合環に由来する基」の他、「これらの単環および/または縮合環の2以上が単結合を介して連結した基」も含むものとする。
また、本発明において、「置換基を有していてもよい」とは、置換基を1または2以上有していてもよいことを意味するものとする。
また、「(ヘテロ)アリール」とは、「アリール」と「ヘテロアリール」の両方を意味するものとする。
本発明のキノリン系化合物は、下記式(1)で表される。
上記式(1)で表される本発明のキノリン系化合物は、キノリン骨格またはキノリン骨格に置換した芳香環基Ar1にリンカーL1を介してカルバゾール環を置換させた構造を有し、この構造が正負の電荷に対して化合物の耐久性を高める機能を奏するものと考えられる。
また、キノリン環の4位に芳香環基Ar1を置換させた構造が、キノリン環の分解を押さえるために、素子の耐久性を向上させるものと考えられる。
以下に上記式(1)における各構成要素について詳細に説明する。
nは、下記式(i)で表される部分構造の数を表す、2以上6以下の整数である。nは好ましくは2〜3であり、特に好ましくは2である。1分子中に含まれる複数の下記式(i)で表される部分構造は同一であっても異なっていてもよい。尚、L1は、キノリン環またはキノリン環に置換しているAr1に結合する。
式(1)中のAr1は置換基を有していてもよい芳香環基を表す。
式(1)中のR1は、キノリン環に結合する置換基であり、mはキノリン環に置換するR1の数を表す。mは0以上5以下、好ましくは0以上2以下、特に好ましくは0以上1以下の整数であり、mが0とは、R1がキノリン環に置換しないことを意味する。また、mが2以上のとき、キノリン環に置換する複数のR1は同一であっても異なっていてもよい。
式(1)中のL1は単結合もしくは置換基を有していてもよい炭素数25以下の芳香環基を表す。炭素数25以下の芳香環基の具体例としては、炭素数6〜25の芳香族炭化水素基、炭素数3〜25の芳香族複素環基が挙げられ、特に、芳香族炭化水素基が化合物の安定性の面から好ましい。
L1の炭素数3〜25の芳香族複素環基の例としては、2,5−チエニレン基などのチエニレン基、2,5−フリレン基などのフリレン基、2,6−ピリジレン基などのピリジレン基、2,6−キノリレン基などのキノリレン基等が挙げられる。中でも2,6−ピリジレン基、2,6−キノリレン基が化合物の安定性の面から好ましい。
前記式(1)で表されるキノリン系化合物の中でも、特に下記式(2)で表されるキノリン系化合物が、各種溶媒への溶解度が向上するため好ましい。これは、キノリン環の置換基が非対称となるように設計したことにより、有機溶媒への溶解度が向上したものと推測される。
式(2)中のR12〜R14およびR22〜R24は、各々独立に置換基を有していてもよい炭素数50以下の有機基を表す。R12〜R14およびR22〜R24の具体例、好ましい例およびその有していてもよい置換基は、前記R1〜R4の具体例、好ましい例およびその置換基と同じである。
式(2)中のL11およびL12は、各々独立に単結合または置換基を有していてもよい炭素数25以下の芳香環基を表す。L11およびL12の具体例、好ましい例およびその有していてもよい置換基は、上記L1の具体例、好ましい例およびその置換基と同じである。
前記式(2)で表されるキノリン系化合物において、好ましい態様である、L11およびL12が異なるキノリン系化合物としては、特に下記式(3)で表されるキノリン系化合物が好ましい。
また、環BへのL’の置換位置は、環Bのキノリン環への置換位置から3位、4位であることが好ましい。
また、カルバゾール環の窒素原子に置換しているベンゼン環へのL’の置換位置は、当該ベンゼン環のカルバゾール環への置換位置から3位、4位であることが好ましい。
本発明のキノリン系化合物の分子量の上限は、通常7000以下であり、化合物の精製の容易さを考えた場合、好ましくは5000以下であり、溶媒に対する溶解性を考慮した場合特に好ましくは3000以下、昇華精製による高純度化を考慮した場合、最も好ましくは1500以下である。
また、本発明のキノリン系化合物の分子量の下限は、通常100以上であり、化合物の熱的安定性を考慮した場合、好ましくは500以上である。
本発明のキノリン系化合物は、通常100℃以上のガラス転移温度を有するが、耐熱性の観点から120℃以上であることが好ましい。
本発明のキノリン系化合物の具体例を挙げるが、本発明のキノリン系化合物は以下の例示化合物に限定されるものではない。
式(1)で表される本発明のキノリン系化合物は、置換アミノベンゾフェノンを出発原料として、キノリン環形成、次いで金属触媒を用いたカップリング反応を行うことにより合成することができる。
不活性ガス雰囲気下、アミノベンゾフェノン誘導体1モルとアセチル基有する化合物0.75〜10モルを極性または無極性の溶媒に溶解または懸濁させ、酸または塩基性触媒を用い、攪拌しながら0〜150℃の温度を加えることにより、キノリン環を含んだ基質の混合物を得る。この混合物からの基質の精製は、蒸留、濾過、抽出、再結晶、再沈殿、懸濁洗浄、クロマトグラフィーの操作を組み合わせることにより行うことができる。
溶媒としては、基質を溶解させるものであれば特に制限はないが、ヘキサン、シクロヘキサン等の非ベンゼン系無極性溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒、酢酸、酪酸、ポリリン酸などの酸性系溶媒等を用いて反応を行うことが好ましく、酢酸等の酸性溶媒が特に好ましい。
フェニルカルバゾールの硼素試薬1モルとキノリン基質を有するハロゲン化物またはトリフルオロメタンスルホン酸エステル試薬0.75〜5モルを、遷移金属元素触媒を用いて、塩基の存在下で無極性または極性溶媒中で反応させることにより、基質がカップリングした混合物を得ることができる。この混合物からの目的物の精製は、蒸留、濾過、抽出、再結晶、再沈殿、懸濁洗浄、クロマトグラフィーの操作を組み合わせることにより行うことができる。
遷移金属元素触媒としては、有機パラジウム触媒、有機ニッケル触媒、有機銅触媒、有機白金触媒、有機ロジウム触媒、有機ルテニウム触媒、有機イリジウム触媒などが挙げられ、反応の簡便さや反応収率の高さから有機パラジウム触媒が好ましい。
塩基は、特に限定はしないが、金属水酸化物、金属塩、有機アルカリ金属試薬などが好ましい。
使用する溶媒としては、反応基質に対して活性である溶媒以外であれば特に限定はしないが、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等の非芳香族炭化水素系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、エタノール、プロパノール等のアルコール系溶媒、水等を単一または混合して使用することができる。
また、必要であれば反応系に界面活性剤を反応基質に対して1〜100モル%加えることもできる。
本発明のキノリン系化合物は、高い電荷輸送性を有するため、電荷輸送材料として電子写真感光体、有機電界発光素子、光電変換素子、有機太陽電池、有機整流素子等に好適に使用できる。例えば、本発明のキノリン系化合物は、有機電界発光素子の発光層において、ドーパント材料、とりわけ赤色燐光発光材料のホスト材料として有用である。
特に、本発明のキノリン系化合物は、種々の溶媒に対する溶解性に優れると共に、非晶質性を有するため、湿式成膜法による薄膜形成が可能であることから、湿式成膜法に適用される有機電界発光素子用材料として好適であり、本発明のキノリン系化合物よりなる有機電界発光素子用材料、或いは本発明のキノリン系化合物を含む有機電界発光素子用組成物を用いて、湿式成膜法により駆動安定性に優れ、かつ低い駆動電圧で駆動可能な有機電界発光素子を製造することができる。
本発明の有機電界発光素子用材料は、本発明のキノリン系化合物からなるものであり、好ましくは、トルエンに対して2重量%以上、より好ましくは5重量%以上溶解する。
本発明の有機電界発光素子用材料のトルエンに対する溶解度が2重量%以上であることにより、湿式成膜法により有機電界発光素子を構成する層を容易に形成することができ好ましい。この溶解度の上限には特に制限はないが、通常50重量%程度である。
本発明の有機電界発光素子用組成物は、前述の本発明のキノリン系化合物を含むものであり、通常、本発明のキノリン系化合物と溶剤とを含み、更に好ましくは燐光発光材料を含むものであり、有機電界発光素子に使用される。
本発明の有機電界発光素子用組成物に含まれる溶剤としては、溶質である本発明のキノリン系化合物等が良好に溶解する溶剤であれば特に限定されない。
本発明の有機電界発光素子用組成物は、発光材料を含有することが好ましい。
本発明の有機電界発光素子用組成物に使用する場合、この発光材料の最大発光ピーク波長は390〜490nmの範囲にあることが好ましい。
MQ(q−j)Q’j (V)
(一般式(V)中、Mは金属を表し、qは上記金属の価数を表す。また、QおよびQ’は二座配位子を表す。jは0、1または2を表す。)
一般式(V)中、Mは任意の金属を表し、好ましいものの具体例としては、周期表7ないし11族から選ばれる金属として前述した金属が挙げられる。
また、一般式(V)中の二座配位子QおよびQ’は、それぞれ、以下の部分構造を有する配位子を示す。
また、WO2005/019373号公報に記載の化合物も使用することができる。
一般式(VI)中、Mdは金属を表し、具体例としては、周期表7ないし11族から選ばれる金属として前述した金属が挙げられる。中でも好ましくは、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金または金が挙げられ、特に好ましくは、白金、パラジウム等の2価の金属が挙げられる。
さらに、R92〜R95は互いに連結して環を形成してもよく、この環が更に任意の置換基を有していてもよい。
本発明の有機電界発光素子用組成物中には、前述した溶剤および発光材料以外にも、必要に応じて、各種の他の溶剤を含んでいてもよい。このような他の溶剤としては、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。
また、レベリング剤や消泡剤等の各種添加剤を含んでいてもよい。
有機電界発光素子用組成物中の本発明のキノリン系化合物、発光材料および必要に応じて添加可能な成分(レベリング剤など)などの固形分濃度は、通常0.01重量%以上、好ましくは0.05重量%以上、より好ましくは0.1重量%以上、さらに好ましくは0.5重量%以上、最も好ましくは1重量%以上であり、通常80重量%以下、好ましくは50重量%以下、より好ましくは40重量%以下、さらに好ましくは30重量%以下、最も好ましくは20重量%以下である。この濃度が下限を下回ると、薄膜を形成する場合、厚膜を形成するのが困難となり、上限を超えると、薄膜を形成するのが困難となる恐れがある。
本発明の有機電界発光素子用組成物は、本発明のキノリン系化合物、発光材料、および必要に応じて添加可能なレベリング剤や消泡剤等の各種添加剤よりなる溶質を、適当な溶剤に溶解させることにより調製される。溶解工程に要する時間を短縮するため、および組成物中の溶質濃度を均一に保つため、通常、液を撹拌しながら溶質を溶解させる。溶解工程は常温で行ってもよいが、溶解速度が遅い場合は加熱して溶解させることもできる。溶解工程終了後、必要に応じて、フィルタリング等の濾過工程を経由してもよい。
(水分濃度)
有機電界発光素子を、本発明の有機電界発光素子用組成物を用いた湿式成膜法により層形成して製造する場合、用いる有機電界発光素子用組成物に水分が存在すると、形成された膜に水分が混入して膜の均一性が損なわれるため、本発明の有機電界発光素子用組成物中の水分含有量はできるだけ少ない方が好ましい。また一般に、有機電界発光素子は、陰極等の水分により著しく劣化する材料が多く使用されているため、有機電界発光素子用組成物中に水分が存在した場合、乾燥後の膜中に水分が残留し、素子の特性を低下させる可能性が考えられ好ましくない。
本発明の有機電界発光素子用組成物は、湿式成膜プロセスでの安定性、例えば、インクジェット成膜法におけるノズルからの吐出安定性を高めるためには、常温で均一な液状であることが好ましい。常温で均一な液状とは、組成物が均一相からなる液体であり、かつ組成物中に粒径0.1μm以上の粒子成分を含有しないことをいう。
本発明の有機電界発光素子用組成物の粘度については、極端に低粘度の場合は、例えば成膜工程における過度の液膜流動による塗面不均一、インクジェット成膜におけるノズル吐出不良等が起こりやすくなり、極端に高粘度の場合は、インクジェット成膜におけるノズル目詰まり等が起こりやすくなる。このため、本発明の組成物の25℃における粘度は、通常2mPa・s以上、好ましくは3mPa・s以上、より好ましくは5mPa・s以上であり、通常1000mPa・s以下、好ましくは100mPa・s以下、より好ましくは50mPa・s以下である。
本発明の有機電界発光素子用組成物は、紫外線の透過を防ぐことのできる容器、例えば、褐色ガラス瓶等に充填し、密栓して保管することが好ましい。保管温度は、通常−30℃以上、好ましくは0℃以上で、通常35℃以下、好ましくは25℃以下である。
本発明の有機電界発光素子は、基板上に陽極、陰極、およびこれら両極間に設けられた有機層を有するものであって、この有機層に本発明のキノリン系化合物を含有することを特徴とする。該キノリン系化合物を含有する層は、本発明の有機電界発光素子用材料または有機電界発光素子用組成物を用いて形成されることが好ましい。また、本発明のキノリン系化合物を含有する有機層は、発光層であることが好ましい。また、該キノリン系化合物を含有する層に、有機金属錯体がドープされていることが好ましい。この有機金属錯体としては、前記発光材料として例示したものを使用できる。
基板1は有機電界発光素子の支持体となるものであり、石英やガラスの板、金属板や金属箔、プラスチックフィルムやシートなどが用いられる。特にガラス板や、ポリエステル、ポリメタクリレート、ポリカーボネート、ポリスルホンなどの透明な合成樹脂の板が好ましい。合成樹脂基板を使用する場合にはガスバリア性に留意する必要がある。基板のガスバリア性が小さすぎると、基板を通過した外気により有機電界発光素子が劣化することがあるので好ましくない。このため、合成樹脂基板の少なくとも片面に緻密なシリコン酸化膜等を設けてガスバリア性を確保する方法も好ましい方法の一つである。
基板1上には陽極2が設けられる。陽極2は発光層側の層(正孔注入層3または発光層4など)への正孔注入の役割を果たすものである。
も可能である。
正孔注入層3は陽極2から発光層4へ正孔を輸送する層であるため、正孔注入層3には正孔輸送性化合物を含むことが好ましい。
正孔輸送性化合物としては、4.5eV〜6.0eVのイオン化ポテンシャルを有する化合物が好ましい。
メチル基、エチル基等の、炭素数が通常1以上、通常10以下、好ましくは8以下のアルキル基;ビニル基等の、炭素数が通常2以上、通常11以下、好ましくは5以下のアルケニル基;エチニル基等の、炭素数が通常2以上、通常11以下、好ましくは5以下のアルキニル基;メトキシ基、エトキシ基等の、炭素数が通常1以上、通常10以下、好ましくは6以下のアルコキシ基;フェノキシ基、ナフトキシ基、ピリジルオキシ基等の、炭素数が通常4以上、好ましくは5以上、通常25以下、好ましくは14以下のアリールオキシ基;メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等の、炭素数が通常2以上、通常11以下、好ましくは7以下のアルコキシカルボニル基;ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基等の、炭素数が通常2以上、通常20以下、好ましくは12以下のジアルキルアミノ基;ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基、N−カルバゾリル基等の、炭素数が通常10以上、好ましくは12以上、通常30以下、好ましくは22以下のジアリールアミノ基;フェニルメチルアミノ基等の、炭素数が通常6以上、好ましくは7以上、通常25以下、好ましくは17以下のアリールアルキルアミノ基;アセチル基、ベンゾイル基等の、炭素数が通常2以上、通常10以下、好ましくは7以下のアシル基;フッ素原子、塩素原子等のハロゲン原子;トリフルオロメチル基等の、炭素数が通常1以上、通常8以下、好ましくは4以下のハロアルキル基;メチルチオ基、エチルチオ基等の、炭素数が通常1以上、通常10以下、好ましくは6以下のアルキルチオ基;フェニルチオ基、ナフチルチオ基、ピリジルチオ基等の、炭素数が通常4以上、好ましくは5以上、通常25以下、好ましくは14以下のアリールチオ基;トリメチルシリル基、トリフェニルシリル基等の、炭素数が通常2以上、好ましくは3以上、通常33以下、好ましくは26以下のシリル基;トリメチルシロキシ基、トリフェニルシロキシ基等の、炭素数が通常2以上、好ましくは3以上、通常33以下、好ましくは26以下のシロキシ基;シアノ基;フェニル基、ナフチル基等の、炭素数が通常6以上、通常30以下、好ましくは18以下の芳香族炭化水素環基;チエニル基、ピリジル基等の、炭素数が通常3以上、好ましくは4以上、通常28以下、好ましくは17以下の芳香族複素環基。
電子受容性化合物とは、酸化力を有し、上述の正孔輸送性化合物から一電子受容する能力を有する化合物が好ましく、具体的には、電子親和力が4eV以上である化合物が好ましく、5eV以上の化合物である化合物がさらに好ましい。
カチオンラジカル化合物とは、正孔輸送性化合物から一電子取り除いた化学種であるカチオンラジカルと、対アニオンからなるイオン化合物である。但し、カチオンラジカルが正孔輸送性の高分子化合物由来である場合、カチオンラジカルは高分子化合物の繰り返し単位から一電子取り除いた構造となる。
なお、正孔注入層3は、図4に示す如く、これを省略していてもよい。
正孔注入層3の上には通常発光層4が設けられる。発光層4は発光材料を含む層であり、電界を与えられた電極間において、陽極2から正孔注入層3を通じて注入された正孔と、陰極6から電子注入層5を通じて注入された電子との再結合により励起されて、主たる発光源となる層である。発光層4は発光材料(ドーパント)と1種または2種以上のホスト材料を含むことが好ましく、発光層4は本発明のキノリン系化合物をホスト材料として含むことが更に好ましく、真空蒸着法で形成していてもよいが、本発明の有機電界発光素子用組成物を用い、湿式成膜法によって作製された層であることが特に好ましい。
電子注入層5は陰極6から注入された電子を効率よく発光層4へ注入する役割を果たす。電子注入を効率よく行うには、電子注入層5を形成する材料は、仕事関数の低い金属が好ましく、ナトリウムやセシウム等のアルカリ金属、バリウムやカルシウムなどのアルカリ土類金属が用いられる。
電子注入層5の膜厚は0.1〜5nmが好ましい。
なお、電子注入層5は、図5,6に示す如く、これを省略していてもよい。
陰極6は、発光層側の層(電子注入層5または発光層4など)に電子を注入する役割を果たす。陰極6として用いられる材料は、前記陽極2に使用される材料を用いることが可能であるが、効率よく電子注入を行うには、仕事関数の低い金属が好ましく、スズ、マグネシウム、インジウム、カルシウム、アルミニウム、銀等の適当な金属またはそれらの合金が用いられる。具体例としては、マグネシウム−銀合金、マグネシウム−インジウム合金、アルミニウム−リチウム合金等の低仕事関数合金電極が挙げられる。
以上、図1に示す層構成の素子を中心に説明してきたが、本発明の有機電界発光素子における陽極2および陰極6と発光層4との間には、その性能を損なわない限り、上記説明にある層の他にも、任意の層を有していてもよく、また発光層4以外の任意の層を省略してもよい。
このような条件を満たす材料としては、8−ヒドロキシキノリンのアルミニウム錯体などの金属錯体(特開昭59−194393号公報)、10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリンの金属錯体、オキサジアゾール誘導体、ジスチリルビフェニル誘導体、シロール誘導体、3−または5−ヒドロキシフラボン金属錯体、ベンズオキサゾール金属錯体、ベンゾチアゾール金属錯体、トリスベンズイミダゾリルベンゼン(米国特許第5,645,948号)、キノキサリン化合物(特開平6−207169号公報)、フェナントロリン誘導体(特開平5−331459号公報)、2−t−ブチル−9,10−N,N’−ジシアノアントラキノンジイミン、n型水素化非晶質炭化シリコン、n型硫化亜鉛、n型セレン化亜鉛などが挙げられる。
本発明の有機ELディスプレイは、上述のような本発明の有機電界発光素子を用いたものである。本発明の有機ELディスプレイの型式や構造については特に制限はなく、本発明の有機電界発光素子を用いて常法に従って組み立てることができる。
例えば、「有機ELディスプレイ」(オーム社、平成16年8月20日発行、時任静士、安達千波矢、村田英幸著)に記載されているような方法で、本発明の有機ELディスプレイを形成することができる。
本発明の有機EL照明は、上述の本発明の有機電界発光素子を用いたものである。本発明の有機EL照明の型式や構造については特に制限はなく、本発明の有機電界発光素子を用いて常法に従って組み立てることができる。
2−アミノベンゾフェノン(10.0g,50.7mmol)の塩化メチレン(100mL)溶液を−5℃まで冷却し、N−ブロモスクシンイミド(9.0g,50.6mmol)の塩化メチレン(60mL)溶液を0℃を超えない範囲で緩やかに滴下した。滴下終了後、反応混合液を室温まで上昇させ、室温で6時間攪拌して反応させた。反応終了後、反応混合液を精製水にあけ、塩化メチレンで抽出した。有機層を精製水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。減圧下に溶媒を留去し、残渣をヘキサン−エタノールにより再結晶を行い、中間体1(12g)を得た。
中間体1(7.0g,25.3mmol)、m−ブロモアセトフェノン(5.05g,25.3mmol)の酢酸(30mL)溶液に濃硫酸(0.2mL)を添加して、還流させながら6時間攪拌した。室温まで放冷後、反応混合物を水にあけ、塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にて洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。減圧下に溶媒を留去し、残渣をエタノールにより再結晶を行い中間体2(4.23g)を得た。
窒素雰囲気下、中間体2(2.0g,4.55mmol)、3−(9−カルバゾリル)フェニルボロン酸(2.88g,10mmol)のジメトキシエタン(20mL)溶液に、2M−炭酸ナトリウム水溶液(10mL)を加え、10分間窒素を通して脱気を行った。混合物にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(262mg,0.228mmol)を添加し、還流させながら8時間攪拌した。反応終了後、混合物を水にあけ、トルエンで抽出した。有機層を精製水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下に留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、化合物1(1.39g)を得た。
このものの質量分析値は763(M+)であり、ガラス転移温度は137℃であった。
このものの質量分析値は839(M+)であった(理論値C63H41N3=839.33)。
このものの質量分析値は763(M+)であった(理論値C57H37N3=763.92)。
図7に示す構造を有する有機電界発光素子を以下の方法で作製した。
ガラス基板1の上にインジウム・スズ酸化物(ITO)透明導電膜2を150nm堆積したもの(スパッター成膜品;シート抵抗15Ω)を通常のフォトリソグラフィ技術と塩酸エッチングを用いて2mm幅のストライプにパターニングして陽極2を形成した。パターン形成したITO基板を、アセトンによる超音波洗浄、純水による水洗、イソプロピルアルコールによる超音波洗浄の順で洗浄後、窒素ブローで乾燥させ、最後に紫外線オゾン洗浄を行った。
次いで、この正孔注入層3を成膜した基板を真空蒸着装置内に設置し、真空装置内を1.0×10−3Pa以下の真空度に減圧した後、以下の蒸着条件で正孔注入層3上に、正孔輸送層10(下記化合物HTR−1、蒸着速度0.1nm/秒、膜厚40nm)、発光層4(ホスト材料:実施例1で合成した化合物1、ドーパント材料:下記化合物D1、ホストとドーパントの重量百分率:ホスト94%、ドーパント6%、蒸着速度0.1nm/秒、膜厚30nm)、電子輸送層7(下記化合物ET−1、蒸着速度0.1nm/秒、膜厚30nm)、電子注入層5(フッ化リチウム、蒸着速度0.01nm/秒、膜厚0.5nm)、陰極6(アルミニウム、蒸着速度0.1nm/秒、膜厚80nm)を順次積層した。
発光層4において、ホスト材料として用いた化合物1に代えて、実施例2で合成した化合物2を用いた他は実施例4と同様にして有機電界発光素子を作製した。
この素子について、輝度が80%となる際の寿命を測定し、比較例1の素子の寿命を1としたときの相対比(輝度80%寿命のCBP比)を算出したところ12であった。結果を表1に示す。
発光層4において、ホスト材料として用いた化合物1に代えて、以下の構造式に示す化合物(CBP)を用いた他は実施例4と同様にして有機電界発光素子を作製した。
発光層4において、ホスト材料として用いた化合物1に代えて、以下の構造式に示す化合物(CPMQ)を用いた他は実施例4と同様にして有機電界発光素子を作製した。
2 陽極
3 正孔注入層
4 発光層
5 電子注入層
6 陰極
7 電子輸送層
8 正孔阻止層
9 電子阻止層
10 正孔輸送層
Claims (10)
- Ar1が芳香族炭化水素基である、請求項1に記載のキノリン系化合物。
- 上記式(2)中、L11とL12とが異なる、請求項3に記載のキノリン系化合物。
- 請求項1ないし5のいずれか一項に記載のキノリン系化合物からなる、有機電界発光素子用材料。
- 請求項1ないし5のいずれか一項に記載のキノリン系化合物を含有する、有機電界発光素子用組成物。
- 陽極、陰極、および該陽極と該陰極との間に設けられた有機層を有する有機電界発光素子であって、該有機層が請求項1ないし5のいずれか一項に記載のキノリン系化合物を含有する、有機電界発光素子。
- 請求項8に記載の有機電界発光素子を用いた有機ELディスプレイ。
- 請求項8に記載の有機電界発光素子を用いた有機EL照明。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009038170A JP5499487B2 (ja) | 2008-02-25 | 2009-02-20 | キノリン系化合物、有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機elディスプレイおよび有機el照明 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008043113 | 2008-02-25 | ||
JP2008043113 | 2008-02-25 | ||
JP2009038170A JP5499487B2 (ja) | 2008-02-25 | 2009-02-20 | キノリン系化合物、有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機elディスプレイおよび有機el照明 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009227663A true JP2009227663A (ja) | 2009-10-08 |
JP5499487B2 JP5499487B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=41243468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009038170A Active JP5499487B2 (ja) | 2008-02-25 | 2009-02-20 | キノリン系化合物、有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機elディスプレイおよび有機el照明 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5499487B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8525407B2 (en) | 2009-06-24 | 2013-09-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light source and device having the same |
JPWO2012029156A1 (ja) * | 2010-09-02 | 2013-10-28 | 昭和電工株式会社 | El素子、el素子の製造方法、表示装置および照明装置 |
WO2014054596A1 (ja) * | 2012-10-02 | 2014-04-10 | 三菱化学株式会社 | 有機電界発光素子、有機el照明および有機el表示装置 |
JP2014143412A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-08-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置 |
JPWO2013069338A1 (ja) * | 2011-11-11 | 2015-04-02 | 三菱化学株式会社 | 有機電界発光素子及び有機電界発光デバイス |
JP2015181109A (ja) * | 2010-01-15 | 2015-10-15 | 住友化学株式会社 | 有機半導体素子用の液状組成物の保管方法 |
KR20150135070A (ko) * | 2014-05-22 | 2015-12-02 | 제일모직주식회사 | 유기 화합물, 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치 |
JP2016526030A (ja) * | 2013-05-13 | 2016-09-01 | チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド | 有機光電子素子用化合物、これを含む有機発光素子および前記有機発光素子を含む表示装置 |
US9781783B2 (en) | 2011-04-15 | 2017-10-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device, display device, light-emitting system, and display system |
WO2018062278A1 (ja) | 2016-09-29 | 2018-04-05 | 住友化学株式会社 | 発光素子及び該発光素子の製造に有用な組成物 |
WO2019049225A1 (ja) | 2017-09-06 | 2019-03-14 | 住友化学株式会社 | 発光素子 |
WO2019054341A1 (ja) | 2017-09-14 | 2019-03-21 | 住友化学株式会社 | 液状組成物の製造方法 |
WO2019239998A1 (ja) | 2018-06-12 | 2019-12-19 | 住友化学株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2022024664A1 (ja) | 2020-07-28 | 2022-02-03 | 住友化学株式会社 | 組成物及び発光素子 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006062062A1 (ja) * | 2004-12-10 | 2006-06-15 | Pioneer Corporation | 有機化合物、電荷輸送材料および有機電界発光素子 |
JP2006199677A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-08-03 | Sogo Pharmaceutical Co Ltd | キノリン誘導体及びこれを含有する有機el素子 |
JP2006199679A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-08-03 | Pioneer Electronic Corp | 有機化合物、電荷輸送材料および有機電界発光素子 |
JP2006232813A (ja) * | 2005-01-25 | 2006-09-07 | Pioneer Electronic Corp | 有機化合物、電荷輸送材料及び有機電界発光素子 |
CN101108964A (zh) * | 2007-08-21 | 2008-01-23 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 树枝状发红光的铱配合物及该化合物的有机电致发光器件 |
-
2009
- 2009-02-20 JP JP2009038170A patent/JP5499487B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006062062A1 (ja) * | 2004-12-10 | 2006-06-15 | Pioneer Corporation | 有機化合物、電荷輸送材料および有機電界発光素子 |
JP2006199677A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-08-03 | Sogo Pharmaceutical Co Ltd | キノリン誘導体及びこれを含有する有機el素子 |
JP2006199679A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-08-03 | Pioneer Electronic Corp | 有機化合物、電荷輸送材料および有機電界発光素子 |
JP2006232813A (ja) * | 2005-01-25 | 2006-09-07 | Pioneer Electronic Corp | 有機化合物、電荷輸送材料及び有機電界発光素子 |
CN101108964A (zh) * | 2007-08-21 | 2008-01-23 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 树枝状发红光的铱配合物及该化合物的有机电致发光器件 |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8525407B2 (en) | 2009-06-24 | 2013-09-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light source and device having the same |
JP2017147238A (ja) * | 2010-01-15 | 2017-08-24 | 住友化学株式会社 | 有機半導体素子用の液状組成物の保管方法 |
JP2015181109A (ja) * | 2010-01-15 | 2015-10-15 | 住友化学株式会社 | 有機半導体素子用の液状組成物の保管方法 |
JP6993448B2 (ja) | 2010-01-15 | 2022-01-13 | 住友化学株式会社 | 有機半導体素子用の液状組成物の保管方法 |
JP2020080328A (ja) * | 2010-01-15 | 2020-05-28 | 住友化学株式会社 | 有機半導体素子用の液状組成物の保管方法 |
JPWO2012029156A1 (ja) * | 2010-09-02 | 2013-10-28 | 昭和電工株式会社 | El素子、el素子の製造方法、表示装置および照明装置 |
US9781783B2 (en) | 2011-04-15 | 2017-10-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device, display device, light-emitting system, and display system |
JPWO2013069338A1 (ja) * | 2011-11-11 | 2015-04-02 | 三菱化学株式会社 | 有機電界発光素子及び有機電界発光デバイス |
WO2014054596A1 (ja) * | 2012-10-02 | 2014-04-10 | 三菱化学株式会社 | 有機電界発光素子、有機el照明および有機el表示装置 |
JP2014143412A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-08-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置 |
JP2016526030A (ja) * | 2013-05-13 | 2016-09-01 | チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド | 有機光電子素子用化合物、これを含む有機発光素子および前記有機発光素子を含む表示装置 |
US9825242B2 (en) | 2013-05-13 | 2017-11-21 | Cheil Industries, Inc. | Compound for organic optoelectric device, organic light-emitting diode including same, display device including organic light-emitting diode |
US20170047529A1 (en) * | 2014-05-22 | 2017-02-16 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Organic compound, composition, organic optoelectric device, and display device |
KR101897039B1 (ko) * | 2014-05-22 | 2018-09-10 | 제일모직 주식회사 | 유기 화합물, 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치 |
US10446764B2 (en) * | 2014-05-22 | 2019-10-15 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Organic compound, composition, organic optoelectric device, and display device |
CN106414407A (zh) * | 2014-05-22 | 2017-02-15 | 三星Sdi株式会社 | 有机化合物、组合物、有机光电装置以及显示装置 |
KR20150135070A (ko) * | 2014-05-22 | 2015-12-02 | 제일모직주식회사 | 유기 화합물, 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치 |
WO2018062278A1 (ja) | 2016-09-29 | 2018-04-05 | 住友化学株式会社 | 発光素子及び該発光素子の製造に有用な組成物 |
WO2019049225A1 (ja) | 2017-09-06 | 2019-03-14 | 住友化学株式会社 | 発光素子 |
WO2019054341A1 (ja) | 2017-09-14 | 2019-03-21 | 住友化学株式会社 | 液状組成物の製造方法 |
US11046886B2 (en) | 2017-09-14 | 2021-06-29 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Method for producing liquid composition |
WO2019239998A1 (ja) | 2018-06-12 | 2019-12-19 | 住友化学株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2022024664A1 (ja) | 2020-07-28 | 2022-02-03 | 住友化学株式会社 | 組成物及び発光素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5499487B2 (ja) | 2014-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5499487B2 (ja) | キノリン系化合物、有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機elディスプレイおよび有機el照明 | |
JP4893173B2 (ja) | 有機電界発光素子用組成物及び有機電界発光素子 | |
JP5040216B2 (ja) | 有機化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子用材料、電荷輸送材料組成物及び有機電界発光素子 | |
TWI388549B (zh) | 有機化合物,電荷輸送材料,電荷輸送材料用組成物及有機電致發光元件 | |
JP5162891B2 (ja) | 有機化合物、電荷輸送材料、電荷輸送材料組成物および有機電界発光素子 | |
JP5088097B2 (ja) | 有機電界蛍光発光素子用材料、有機電界蛍光発光素子用組成物、有機電界蛍光発光素子、有機elディスプレイ及びカラーディスプレイ表示装置 | |
JP5560592B2 (ja) | 含窒素複素環化合物、有機電界発光素子材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機elディスプレイ及び有機el照明 | |
JP5168840B2 (ja) | 電荷輸送材料、有機電界発光素子用組成物及び有機電界発光素子 | |
JP5664128B2 (ja) | ピリミジン化合物、有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、照明装置及び表示装置 | |
JP5742092B2 (ja) | 有機化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機elディスプレイ及び有機el照明 | |
JP5167747B2 (ja) | 低分子塗布型有機電界発光素子用の電荷輸送材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子用薄膜および有機電界発光素子 | |
WO2011024922A1 (ja) | モノアミン化合物、電荷輸送材料、電荷輸送膜用組成物、有機電界発光素子、有機el表示装置及び有機el照明 | |
JP5028934B2 (ja) | 炭化水素化合物、電荷輸送材料、電荷輸送材料組成物および有機電界発光素子 | |
JP5617202B2 (ja) | 有機化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機elディスプレイ及び有機el照明 | |
JP2008115131A (ja) | 有機化合物、電荷輸送材料、電荷輸送材料用組成物および有機電界発光素子 | |
JP2007100083A (ja) | 有機電界発光素子用組成物及び有機電界発光素子 | |
JP2010206191A (ja) | 有機電界発光素子材料、湿式成膜用有機電界発光素子用組成物および有機電界発光素子 | |
JP5708426B2 (ja) | 有機電界発光素子用組成物及び有機電界発光素子 | |
JP2008031068A (ja) | 有機化合物、電荷輸送材料、電荷輸送材料組成物および有機電界発光素子 | |
JP5555972B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP5685882B2 (ja) | 電荷輸送材料、電荷輸送膜用組成物、有機電界発光素子、有機電界発光素子表示装置及び有機電界発光素子照明装置 | |
JP5098199B2 (ja) | 高分子化合物、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子用薄膜および有機電界発光素子 | |
JP5250967B2 (ja) | 有機化合物、電荷輸送材料、電荷輸送材料用組成物および有機電界発光素子 | |
JP5141051B2 (ja) | 有機化合物、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子用薄膜および有機電界発光素子 | |
JP2010184876A (ja) | 有機金属錯体、有機電界発光素子用組成物および有機電界発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5499487 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |