JP2009221630A - 透湿防水性布帛 - Google Patents
透湿防水性布帛 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009221630A JP2009221630A JP2008067720A JP2008067720A JP2009221630A JP 2009221630 A JP2009221630 A JP 2009221630A JP 2008067720 A JP2008067720 A JP 2008067720A JP 2008067720 A JP2008067720 A JP 2008067720A JP 2009221630 A JP2009221630 A JP 2009221630A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- moisture
- permeable
- mass
- waterproof
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
【解決手段】繊維布帛の片面に、膜厚が10.0〜50.0μmであり、フュームドシリカ系微粉末を15〜45質量%含有してなるポリウレタン微多孔質膜を有してなり、耐水圧が100〜300kPaであり、JIS L1099(A−1法)に準じて測定される透湿度が8000〜12000g/m2・24hrsである透湿防水性布帛。
【選択図】図1
Description
JIS L−1092(高水圧法)に準じて測定した。
同一の布帛について、洗濯前の耐水圧と、JIS L−0217(103法)に準じた洗濯を50回繰り返した後の耐水圧とを測定し、両者の測定値を比較することで布帛の洗濯耐久性を評価した。
JIS L1099(A?1法)塩化カルシウム法に準じて測定した。
下記3水準で官能評価した。
○:ソフト
△:普通
×:ペーパーライクで粗硬
オリンパス光学工業(株)製、「OLYMPUS BH−2型(商品名)」を用いて、倍率660倍の光学写真を撮影し、樹脂膜の膜厚及び断面形態を観察した。
経緯糸にナイロン6フィラメント糸78dtex/68fを用い、経糸密度115本/2.54cm、緯糸密度95本/2.54cmの繊維布帛たるタフタを製織した。得られた繊維布帛を精練した後、酸性染料(日本化薬(株)製、「Kayanol Blue N2G(商品名)」)1.0%omfを用いて染色した。その後、フッ素系撥水剤エマルジョン(旭硝子(株)製、「アサヒガードGS10(商品名)」の5%水分散液を用いて、布帛をパディングし(絞り率40%)、乾燥後、170℃で40秒間熱処理した。続いて、鏡面ロールを有するカレンダー加工機を用いて、温度170℃、圧力300kPa、速度30m/分の条件で布帛をカレンダー加工し、布帛Aを得た。
エステル型ポリウレタン樹脂溶液(セイコー化成(株)製、「ラックスキン1740−29B(商品名)」) 50質量部
樹脂溶液A 50質量部
イソシアネート化合物(大日精化工業(株)製、架橋剤「レザミンX(商品名)」固形分100%) 1質量部
N,N−ジメチルホルムアミド 40質量部
布帛Aに代えて下記布帛Bを用いる以外は、実施例1と同一に行い、本発明の透湿防水性布帛を得た。すなわち、経糸としてポリエステルフィラメント糸83dtex/68fを、緯糸としてポリエステルフィラメント糸166dtex/288fを用い、経糸密度120本/2.54cm、緯糸密度76本/2.54cmの繊維布帛たるタフタを製織した。得られた繊維布帛を精練した後、分散染料(日本化薬(株)製、「Dianix Blue UN−SE(商品名)」)1.0%omfを用いて染色し、以降は実施例1と同一に行い、布帛Bを得た。
樹脂溶液の塗布量を100g/m2に代えて60g/m2(実施例3)、170g/m2(実施例4)とする以外は、実施例2と同一の方法により、本発明の透湿防水布帛を得た。
処方1の樹脂溶液に代えて下記処方2の樹脂溶液を用いる以外は、実施例1と同一に行い、本発明の透湿防水性布帛を得た。
エステル型ポリウレタン樹脂溶液(セイコー化成(株)製、「ラックスキン1740−29B(商品名)」) 50質量部
樹脂溶液B 50質量部
イソシアネート化合物(大日精化工業(株)製、架橋剤「レザミンX(商品名)」固形分100%) 1質量部
N,N−ジメチルホルムアミド 45質量部
下記処方3に示す組成のポリウレタン樹脂溶液を準備した。なお、この樹脂溶液の粘度は25℃下において3500mPa・sであり、固形分濃度は18%、溶媒中に占めるN,N−ジメチルホルムアミドの割合は1%未満であった。
無黄変型ポリウレタン樹脂(セイコー化成(株)製、「ラックスキンU2524(商品名)」固形分が25%) 50質量部
ポリウレタン樹脂用マット剤(セイコー化成(株)製、「ラックスキンU2525M(商品名)」固形分20%) 50質量部
イソプロピルアルコール 10質量部
トルエン 15質量部
処方3のポリウレタン樹脂溶液に代えて下記処方4に示す組成のポリウレタン樹脂溶液を用いると共に、塗布量を7g/m2、膜厚を約1μmに変更する以外は、実施例6と同一に行い、微多孔質膜及び無孔質膜を備えてなる本発明の透湿防水性布帛を得た。なお、この樹脂溶液の粘度は25℃下において1500mPa・sであり、固形分濃度は16%であった。
無黄変型ポリウレタン樹脂(セイコー化成(株)製、「ラックスキンU2524(商品名)」固形分が25%) 50質量部
ポリウレタン樹脂用マット剤(セイコー化成(株)製、「ラックスキンU2525M(商品名)」固形分20%) 50質量部
イソプロピルアルコール 20質量部
トルエン 20質量部
布帛Bに代えて布帛Cを用いる以外は、実施例4と同一に行い、透湿防水性布帛を得た。すなわち、まず、経緯糸にナイロン高強力フィラメント糸110dtex/24fを用い、経糸密度80本/2.54cm、緯糸密度76本/2.54の繊維布帛たるリップストップタフタを製織した。次に、得られた繊維布帛を精練した後、酸性染料(日本化薬(株)製、「Kayanol Milling Green5GW(商品名)」)1.0%omfを用いて染色し、以降は実施例1と同一に行い、布帛Cを得た。
無黄変型ポリウレタン樹脂(セイコー化成(株)製、「ラックスキンU2524(商品名)」固形分が25%) 50質量部
ポリウレタン樹脂用マット剤(セイコー化成(株)製、「ラックスキンU2525M(商品名)」固形分20%) 50質量部
イソプロピルアルコール 10質量部
トルエン 5質量部
処方1のポリウレタン樹脂溶液に代えて下記処方6に示すポリウレタン樹脂溶液を用いる以外は、実施例1と同一に行い、透湿防水性布帛を得た。なお、この樹脂溶液の粘度は25℃下において12000mPa・sであり、固形分濃度は22%、全固形分中に占める疎水性フュームドシリカ系微粉末の割合は10質量%であった。
エステル型ポリウレタン樹脂溶液(セイコー化成(株)製、「ラックスキン1740−29B(商品名)」) 85質量部
樹脂溶液A 15質量部
イソシアネート化合物(大日精化工業(株)製、架橋剤「レザミンX(商品名)」固形分100%) 1質量部
N,N−ジメチルホルムアミド 40質量部
処方1のポリウレタン樹脂溶液に代えて下記処方7に示すポリウレタン樹脂溶液を用いる以外は、実施例1と同一に行い、透湿防水性布帛を得た。なお、この樹脂溶液の粘度は25℃下において11000mPa・sであり、固形分濃度は27%、全固形分中に占める疎水性フュームドシリカ系微粉末の割合は54質量%であった。
《処方7》
樹脂溶液A 100質量部
イソシアネート化合物(大日精化工業(株)製、架橋剤「レザミンX(商品名)」固形分100%) 1質量部
N,N−ジメチルホルムアミド 40質量部
処方1のポリウレタン樹脂系溶液の塗布量を100g/m2に代えて30g/m2、(比較例3)、250g/m2(比較例4)とする以外は、実施例1と同一の方法により、透湿防水布帛を得た。
ナイフコータを用いて、布帛Bのカレンダー加工された面に、下記処方8に示す組成のポリウレタン樹脂溶液を速度10m/分で90g/m2塗布し、120℃で2分間乾燥し、膜厚約20μmの無孔質膜を形成した。なお、この樹脂溶液の粘度は25℃下において12000mPa・sであり、固形分濃度は23%であった。
無黄変型ポリウレタン樹脂(セイコー化成(株)製、「ラックスキンU2524(商品名)」固形分が25%) 50質量部
ポリウレタン樹脂用マット剤(セイコー化成(株)製、「ラックスキンU2525M(商品名)」固形分20%) 50質量部
Claims (2)
- 繊維布帛の片面に、膜厚が10.0〜50.0μmであり、フュームドシリカ系微粉末を15〜45質量%含有してなるポリウレタン微多孔質膜を有してなり、耐水圧が100〜300kPaであり、JIS L1099(A−1法)に準じて測定される透湿度が8000〜12000g/m2・24hrsであることを特徴とする透湿防水性布帛。
- 繊維布帛の片面に、膜厚が10.0〜50.0μmであり、フュームドシリカ系微粉末を15〜45質量%含有してなるポリウレタン微多孔質膜と、その上に膜厚が0.5〜15.0μmの無孔質膜とを順次備えてなり、耐水圧が150〜800kPaであり、JIS L1099(A−1法)に準じて測定される透湿度が5000〜11000g/m2・24hrsであることを特徴とする透湿防水性布帛。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008067720A JP2009221630A (ja) | 2008-03-17 | 2008-03-17 | 透湿防水性布帛 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008067720A JP2009221630A (ja) | 2008-03-17 | 2008-03-17 | 透湿防水性布帛 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009221630A true JP2009221630A (ja) | 2009-10-01 |
Family
ID=41238693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008067720A Pending JP2009221630A (ja) | 2008-03-17 | 2008-03-17 | 透湿防水性布帛 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009221630A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009269305A (ja) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Unitica Fibers Ltd | 透湿防水性布帛 |
CN105968305A (zh) * | 2016-05-19 | 2016-09-28 | 福建师范大学泉港石化研究院 | 一种防水透湿聚氨酯材料及其制备方法 |
EP2708353B1 (en) * | 2012-09-13 | 2016-10-12 | Tec One Co., Ltd. | Moisture Permeable Waterproof Composite Film and Moisture Permeable Waterproof Fabric Having Moisture Permeable Waterproof Composite Film |
CN113087939A (zh) * | 2021-03-02 | 2021-07-09 | 重庆中膜科技集团有限公司 | 一种具有保温性能的防水透气膜及其制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004169233A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Unitica Fibers Ltd | 透湿防水性コーティング布帛とその製造方法 |
JP2006274489A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Unitica Fibers Ltd | 透湿防水性布帛及びその製造方法 |
-
2008
- 2008-03-17 JP JP2008067720A patent/JP2009221630A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004169233A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Unitica Fibers Ltd | 透湿防水性コーティング布帛とその製造方法 |
JP2006274489A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Unitica Fibers Ltd | 透湿防水性布帛及びその製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009269305A (ja) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Unitica Fibers Ltd | 透湿防水性布帛 |
EP2708353B1 (en) * | 2012-09-13 | 2016-10-12 | Tec One Co., Ltd. | Moisture Permeable Waterproof Composite Film and Moisture Permeable Waterproof Fabric Having Moisture Permeable Waterproof Composite Film |
CN105968305A (zh) * | 2016-05-19 | 2016-09-28 | 福建师范大学泉港石化研究院 | 一种防水透湿聚氨酯材料及其制备方法 |
CN113087939A (zh) * | 2021-03-02 | 2021-07-09 | 重庆中膜科技集团有限公司 | 一种具有保温性能的防水透气膜及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5230286B2 (ja) | 透湿防水性布帛 | |
US9206546B2 (en) | Moisture-permeable waterproof fabric and process for producing same | |
JP5506077B2 (ja) | 透湿防水性布帛及びその製造方法 | |
WO2010082648A1 (ja) | 透湿防水性布帛及びその製造方法 | |
JP5593011B2 (ja) | 透湿防水膜及びその製造方法 | |
JP2009221630A (ja) | 透湿防水性布帛 | |
JP2014065226A (ja) | 医療用透湿防水性布帛 | |
JP2004256939A (ja) | 撥水性布帛およびそれを用いた衣料 | |
JP5548344B2 (ja) | 透湿防水性布帛 | |
JP5396010B2 (ja) | 透湿性防水布帛およびその製造方法 | |
JP2012202009A (ja) | 透湿防水性布帛の製造方法 | |
JP2004169233A (ja) | 透湿防水性コーティング布帛とその製造方法 | |
JP2615288B2 (ja) | 透湿防水性コーテイング布帛 | |
JP2010163729A (ja) | 透湿防水迷彩布帛及びその製造方法 | |
JPH0860558A (ja) | ソフトな透湿防水性布帛の製造方法 | |
JP3834123B2 (ja) | 透湿防水性コーティング布帛及びその製造方法 | |
JP5388597B2 (ja) | 透湿防水性布帛及びその製造方法 | |
JP2016044261A (ja) | 透湿防水膜及び透湿防水性布帛 | |
JP4783046B2 (ja) | 透湿防水性布帛及びその製造方法 | |
JP2002129479A (ja) | ソフト風合いの透湿防水性コーティング布帛の製造方法 | |
JPH06108365A (ja) | 透湿防水性コーテイング布帛及びその製造方法 | |
JPH06280163A (ja) | 透湿防水性コーティング布帛の製造方法 | |
JP2015224404A (ja) | 透湿防水性布帛 | |
JP2015172263A (ja) | 透湿防水布帛 | |
JP2011110753A (ja) | 透湿防水性布帛 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Effective date: 20091102 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 |
|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20101224 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20120409 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20130205 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |