[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009221429A - 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体 - Google Patents

熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009221429A
JP2009221429A JP2008070105A JP2008070105A JP2009221429A JP 2009221429 A JP2009221429 A JP 2009221429A JP 2008070105 A JP2008070105 A JP 2008070105A JP 2008070105 A JP2008070105 A JP 2008070105A JP 2009221429 A JP2009221429 A JP 2009221429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermally expandable
weight
monomer
expandable microcapsule
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008070105A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kawaguchi
泰広 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2008070105A priority Critical patent/JP2009221429A/ja
Publication of JP2009221429A publication Critical patent/JP2009221429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

【課題】優れた耐熱性を有するとともに、発泡温度幅が広く、発泡倍率が高いことから、強い剪断力が加えられる混練成形、カレンダー成形、押出成形、射出成形等にも好適に使用可能な熱膨張性マイクロカプセル及び該熱膨張性マイクロカプセルを用いた発泡成形体を提供する。
【解決手段】重合体からなるシェルに、コア剤として揮発性膨張剤が内包された熱膨張性マイクロカプセルであって、発泡開始温度が160℃以下、最大発泡温度が200℃以上であり、かつ、上記シェルは、アクリロニトリル、メタクリロニトリル及び塩化ビニリデンから選択される少なくとも1種の重合性モノマー40〜94重量%と、炭素数が3〜8のラジカル重合性不飽和カルボン酸モノマー5〜50重量%と、アミド窒素原子に結合する炭化水素の炭素数の合計が4以上であるアミド系重合性モノマー1〜30重量%とを含有するモノマー混合物を重合させてなる熱膨張性マイクロカプセル。
【選択図】なし

Description

本発明は、優れた耐熱性を有するとともに、発泡温度幅が広く、発泡倍率が高いことから、強い剪断力が加えられる混練成形、カレンダー成形、押出成形、射出成形等にも好適に使用可能な熱膨張性マイクロカプセル及び該熱膨張性マイクロカプセルを用いた発泡成形体に関する。
熱膨張性マイクロカプセルは、意匠性付与剤や軽量化剤として幅広い用途に使用されており、発泡インク、壁紙をはじめとした軽量化を目的とした塗料等にも利用されている。
このような熱膨張性マイクロカプセルとしては、熱可塑性シェルポリマーの中に、シェルポリマーの軟化点以下の温度でガス状になる揮発性膨張剤が内包されているものが広く知られており、例えば、特許文献1には、低沸点の脂肪族炭化水素等の揮発性膨張剤をモノマーと混合した油性混合液を、油溶性重合触媒とともに分散剤を含有する水系分散媒体中に攪拌しながら添加し懸濁重合を行うことにより、揮発性膨張剤を内包する熱膨張性マイクロカプセルを製造する方法が開示されている。
しかしながら、この方法によって得られた熱膨張性マイクロカプセルは、80〜130℃程度の比較的低温で熱膨張させることができるものの、高温又は長時間加熱すると、膨張したマイクロカプセルが破裂又は収縮してしまい発泡倍率が低下するため、耐熱性に優れた熱膨張性マイクロカプセルを得ることができないという欠点を有していた。
一方、特許文献2には、ニトリル系モノマー80〜97重量%、非ニトリル系モノマー20〜3重量%及び三官能性架橋剤0.1〜1重量%を含有する重合成分から得られるポリマーをシェルとして用い、揮発性膨張剤を内包させた熱膨張性マイクロカプセルを製造する方法が開示されている。
また、特許文献3には、ニトリル系モノマー80重量%以上、非ニトリル系モノマー20重量%以下及び架橋剤0.1〜1重量%を含有する重合成分から得られるポリマーを用い、揮発性膨張剤を内包させた熱膨張性マイクロカプセルにおいて、非ニトリル系モノマーがメタクリル酸エステル類又はアクリル酸エステル類である熱膨張性マイクロカプセルが開示されている。
これらの方法によって得られる熱膨張性マイクロカプセルは、従来のマイクロカプセルに比べ耐熱性に優れ、140℃以下では発泡しないとされているが、実際には130〜140℃で1分程度加熱を続けると一部のマイクロカプセルが熱膨張してしまうものであり、最大発泡温度が180℃以上の優れた耐熱性を有する熱膨張性マイクロカプセルを得ることは困難であった。
更に、特許文献4には、最大発泡温度が180℃以上、好ましくは190℃以上である熱膨張性マイクロカプセルを得ることを目的として、85重量%以上のニトリル基をもつエチレン性不飽和モノマーの単独重合体又は共重合体からなるシェルポリマーと50重量%以上のイソオクタンを有する発泡剤からなる熱膨張性マイクロカプセルが開示されている。
このような熱膨張性マイクロカプセルでは、最大発泡温度が非常に高い値となっているものの、その後の膨張した状態を維持することができず、高温領域における長時間の使用は困難であった。
更に、特許文献5には、熱膨張性マイクロカプセルのシェルを構成するモノマーを規定することで、広範囲な発泡温度領域、特に高温領域(160℃以上)において良好な発泡性能を有し、耐熱性をより向上させた熱膨張性マイクロカプセルが開示されている。しかしながら、この熱膨張性マイクロカプセルは、最大発泡温度は高い値を示すものの、強い剪断力が加えられる混練成形、カレンダー成形、押出成形、射出成形等の成形加工、特に射出成形に使用した場合、溶融混練工程において、熱膨張性マイクロカプセルの耐熱性や強度の問題から、いわゆる「へたり」と呼ばれる現象が生じたり、潰れてしまうことがあった。
特許文献6には、カルボキシル基を含有するモノマーと、カルボキシル基と反応する基を持つモノマーとを重合することにより得られるポリマーをシェルとして用いた熱膨張性マイクロカプセルが開示されている。このような熱膨張性マイクロカプセルでは、3次元架橋密度が高まることで、発泡後のシェルが非常に薄い状態でも収縮に対して強い抵抗を示し、耐熱性は飛躍的に向上するとしている。
しかしながら、このような方法を用いた場合であっても、依然として耐熱性や強度には課題があり、射出成形等の成形後の発泡倍率には限界があった。
従って、優れた耐熱性と発泡倍率を有し、強い剪断力が加えられる混練成形、カレンダー成形、押出成形、射出成形等に使用する場合であっても、へたり等が生じにくく、好適に使用することが可能な熱膨張性マイクロカプセルが必要とされていた。
特公昭42−26524号公報 特公平5−15499号公報 特許第2894990号 欧州特許出願第1149628号公報 国際公開WO2003/099955号公報 国際公開WO1999/43758号公報
本発明は、優れた耐熱性を有するとともに、発泡温度幅が広く、発泡倍率が高いことから、強い剪断力が加えられる混練成形、カレンダー成形、押出成形、射出成形等にも好適に使用可能な熱膨張性マイクロカプセル及び該熱膨張性マイクロカプセルを用いた発泡成形体を提供することを目的とする。
本発明は、重合体からなるシェルに、コア剤として揮発性膨張剤が内包された熱膨張性マイクロカプセルであって、発泡開始温度が160℃以下、最大発泡温度が200℃以上であり、かつ、上記シェルは、アクリロニトリル、メタクリロニトリル及び塩化ビニリデンから選択される少なくとも1種からなる重合性モノマー(I)40〜94重量%と、カルボキシル基を有し、炭素数が3〜8のラジカル重合性不飽和カルボン酸モノマー(II)5〜50重量%と、アミド結合を有し、上記アミド結合の窒素原子に結合する炭化水素の炭素数の合計が4以上である重合性モノマー(III)1〜30重量%とを含有するモノマー混合物を重合させてなる重合体からなる熱膨張性マイクロカプセルである。
以下に本発明を詳述する。
本発明者らは鋭意検討した結果、熱膨張性マイクロカプセルの発泡開始温度を160℃以下、最大発泡温度を200℃以上とすることで、発泡温度幅が広くなって、特に射出成形に用いる場合、高い発泡倍率が得られることを見出した。
そして、本発明者らは更に鋭意検討した結果、重合性モノマー(I)、ラジカル重合性不飽和カルボン酸モノマー(II)及びアミド結合を有し、上記アミド結合の窒素原子に結合する炭化水素の炭素数の合計が4以上である重合性モノマー(III)を所定量含有するモノマー混合物を重合させてなるシェルを有する熱膨張性マイクロカプセル用いた場合、射出成形等の成形加工に使用する際の熱膨張性マイクロカプセルのへたりを防止することができるとともに、発泡温度幅が広く、発泡倍率が高い熱膨張性マイクロカプセルが得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明の熱膨張性マイクロカプセルを構成するシェルは、アクリロニトリル、メタクリロニトリル及び塩化ビニリデンから選択される少なくとも1種からなる重合性モノマー(I)40〜94重量%と、カルボキシル基を有し、炭素数が3〜8のラジカル重合性不飽和カルボン酸モノマー(II)5〜50重量%と、アミド結合を有し、上記アミド結合の窒素原子に結合する炭化水素の炭素数の合計が4以上である重合性モノマー(III)1〜30重量%とを含有するモノマー混合物を重合させてなる重合体からなる。
上記重合性モノマー(I)は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル及び塩化ビニリデンから選択される少なくとも1種からなる。
上記重合性モノマー(I)を添加することで、シェルのガスバリア性を向上させることができる。
上記モノマー混合物中の重合性モノマー(I)の含有量の下限は40重量%、上限は94重量%である。40重量%未満であると、シェルのガスバリア性が低くなるため発泡倍率が低下することがある。94重量%を超えると、耐熱性が上がってこないことがある。好ましい下限は50重量%、好ましい上限は80重量%である。
上記カルボキシル基を有し、炭素数が3〜8のラジカル重合性不飽和カルボン酸モノマー(II)としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸等の不飽和モノカルボン酸、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、シトラコン酸、クロロマレイン酸等の不飽和ジカルボン酸やその無水物又はマレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチル、マレイン酸モノブチル、フマル酸モノメチル、フマル酸モノエチル、イタコン酸モノメチル、イタコン酸モノエチル、イタコン酸モノブチル等の不飽和ジカルボン酸のモノエステルやその誘導体挙げられ、これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらのなかでは、特にアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸が好ましい。
上記モノマー混合物中における、上記カルボキシル基を有し、炭素数3〜8のラジカル重合性不飽和カルボン酸モノマー(II)の含有量の下限は5重量%、上限は50重量%である。5重量%未満であると、最大発泡温度が200℃以下となることがあり、50重量%を超えると、最大発泡温度は向上するものの、発泡倍率が低下する。好ましい下限は10重量%、好ましい上限は40重量%である。
上記モノマー混合物は、アミド結合を有し、上記アミド結合の窒素原子に結合する炭化水素の炭素数の合計が4以上である重合性モノマー(III)(以下、単に重合性モノマー(III)ともいう)を含有する。
上記重合性モノマー(III)は、アミド結合を有し、かつ、嵩高いモノマーであることから、熱膨張性マイクロカプセルの耐熱性向上に大きく寄与する。このように、耐熱性が向上する理由は定かではないが、アミド結合とその窒素原子に結合する炭素水素の嵩高さによって、分子鎖の運動性が抑えられることが一因と考えられる。
従来、アミド結合を有するモノマーは、耐熱性の向上に寄与しないと考えられており、例えば、国際公開WO1999/43758号では、カルボキシル基との反応性を考慮して、アミノ基等の塩基性の強い官能基を併用したモノマーを使用することが記載されており、このことは、国際公開WO1999/43758号の実施例において、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミドやN,N−ジメチルアミノエチルアクリレートが用いているのに対して、比較例において、N,N−ジメチルアクリルアミドが用いていることからも分かる。
これに対して、本発明者らは、アミド結合の窒素原子に結合する炭化水素の炭素数の合計を4以上とした場合に、耐熱性に優れる熱膨張性マイクロカプセルが得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
上記アミド結合を有し、上記アミド結合の窒素原子に結合する炭化水素の炭素数が4以上である重合性モノマー(III)としては、例えば、N−ブチルアクリルアミド、N−sec−ブチルアクリルアミド、N−tert−ブチルアクリルアミド、N,N−ジイソプロピルアクリルアミド、N,N−ジブチルアクリルアミド、N−ドデシルアクリルアミド等が挙げられる。
上記重合性モノマー(III)が有するアミド結合の窒素原子に結合する炭化水素の炭素数の合計の下限は4である。4未満であると、アミド結合の窒素原子に結合する炭素水素の嵩高さが不足して、耐熱性が低下する。好ましい下限は4、好ましい上限は8である。
なお、例えば、tert−ブチル基のように炭素数が4以上で嵩高いアルキル基でも、エステル結合の一部に結合した場合は耐熱性の向上に寄与せず、アミド結合の窒素原子に結合した場合に耐熱性向上効果を発揮することができる。
上記モノマー混合物中における、上記重合性モノマー(III)の含有量の下限は1重量%、上限は30重量%である。1重量%未満であると、最大発泡温度が200℃以下となることがあり、30重量%を超えると、最大発泡温度は向上するものの、発泡倍率が低下する。好ましい下限は3重量%、好ましい上限は10重量%である。
上記モノマー混合物は、金属カチオン塩を含有してもよい。
上記金属カチオン塩を含有することで、上記ラジカル重合性不飽和カルボン酸モノマー(II)のカルボキシル基との間でイオン架橋が起こることから、架橋効率が上がり、耐熱性を高くすることが可能となる。その結果、高温領域において長時間破裂、収縮の起こらない熱膨張性マイクロカプセルとすることが可能となる。また、高温領域においてもシェルの弾性率が低下しにくいことから、強い剪断力が加えられる混練成形、カレンダー成形、押出成形、射出成形等の成形加工を行う場合であっても、熱膨張性マイクロカプセルの破裂、収縮が起こることがない。
上記金属カチオン塩の金属カチオンとしては、上記ラジカル重合性不飽和カルボン酸モノマー(II)と反応してイオン架橋させる金属カチオンであれば、特に限定されず、例えば、Na、K、Li、Zn、Mg、Ca、Ba、Sr、Mn、Al、Ti、Ru、Fe、Ni、Cu、Cs、Sn、Cr、Pb等のイオンが挙げられる。これらのなかでは、2〜3価の金属カチオンであるCa、Zn、Alのイオンが好ましく、特にZnのイオンが好適である。これらの金属カチオン塩は、単独で用いても良く、2種以上を併用してもよい。
なお、上記金属カチオン塩を2種以上用いる場合の組み合わせとしては特に限定されないが、アルカリ金属又はアルカリ土類金属のイオンと上記アルカリ金属又はアルカリ土類金属以外の金属カチオンとを組み合わせて用いることが好ましい。上記アルカリ金属又はアルカリ土類金属のイオンを有することにより、カルボキシル基等の官能基が活性化され、上記アルカリ金属以外の金属カチオンと上記カルボキシル基等との反応を促進させることができる。上記アルカリ金属又はアルカリ土類金属としては、例えば、Na、K、Li、Ca、Ba、Sr等が挙げられ、なかでも塩基性の強いNa、K等を用いることが好ましい。
上記モノマー混合物中における、上記金属カチオン塩の含有量の下限は0.1重量%、上限が10重量%である。0.1重量%未満であると、耐熱性に効果が得られず、10重量%を超えると、発泡倍率が著しく悪くなる。好ましい下限は0.5重量%、好ましい上限は5重量%である。
上記モノマー混合物は、更に、分子内に二重結合を2つ以上有する重合性モノマーを含有することが好ましい。上記重合性モノマーは、架橋剤としての役割を有する。
上記重合性モノマーを含有することにより、シェルの強度を強化することができ、熱膨張時にセル壁が破泡し難くなる。
上記重合性モノマーとしては、上記カルボキシル基を有し、炭素数が3〜8のラジカル重合性不飽和カルボン酸モノマー(II)、重合性モノマー(III)と異なるものであれば、特に限定はされず、一般的にはラジカル重合性二重結合を2以上有するモノマーが好適に用いられる。具体例には例えば、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、分子量が200〜600のポリエチレングリコールのジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリアリルホルマールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジメチロール−トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上記モノマー混合物中には、上記重合性モノマー(I)、ラジカル重合性不飽和カルボン酸モノマー(II)、アミド結合を有し、上記アミド結合の窒素原子に結合する炭化水素の炭素数の合計が4以上である重合性モノマー(III)に加えて、これら以外の他のモノマーを添加してもよい。上記他のモノマーとしては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、ジシクロペンテニルアクリレート等のアクリル酸エステル類、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、イソボルニルメタクリレート等のメタクリル酸エステル類、酢酸ビニル、スチレン等のビニルモノマー等が挙げられる。これらモノマーは、熱膨張性マイクロカプセルに必要な特性に応じて適宜選択されて使用され得るが、これらのなかでメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸メチル等が好適に用いられる。重合によりセル壁を構成する全モノマー中のこれらモノマーの量は10重量%未満が好ましい。10重量%を超えると、セル壁のガスバリア性が低下し、熱膨張性が悪化しやすいので好ましくない。
上記モノマー混合物中には、上記モノマーを重合させるため、重合開始剤を含有させる。
上記重合開始剤としては、例えば、過酸化ジアルキル、過酸化ジアシル、パーオキシエステル、パーオキシジカーボネート、アゾ化合物等が好適に用いられる。具体例には、例えば、メチルエチルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイドなどの過酸化ジアルキル;イソブチルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオキサイドなどの過酸化ジアシル;t−ブチルパーオキシピバレート、t−ヘキシルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ヘキシルパーオキシネオデカノエート、1−シクロヘキシル−1−メチルエチルパーオキシネオデカノエート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシネオデカノエート、クミルパーオキシネオデカノエート、(α、α−ビス−ネオデカノイルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼンなどのパーオキシエステル;ビス(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジ−n−プロピル−オキシジカーボネート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ(2−エチルエチルパーオキシ)ジカーボネート、ジメトキシブチルパーオキシジカーボネート、ジ(3−メチル−3−メトキシブチルパーオキシ)ジカーボネートなどのパーオキシジカーボネート;2、2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボニトリル)などのアゾ化合物等が挙げられる。
上記シェルを構成する重合体の重量平均分子量の好ましい下限は10万、好ましい上限は200万である。10万未満であると、シェルの強度が低下することがあり、200万を超えると、シェルの強度が高くなりすぎ、発泡倍率が低下することがある。
上記シェルは、更に必要に応じて、安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、難燃剤、シランカップリング剤、色剤等を含有していてもよい。
本発明の熱膨張性マイクロカプセルは、上記シェルにコア剤として揮発性膨張剤が内包されている。
上記揮発性膨張剤は、シェルを構成するポリマーの軟化点以下の温度でガス状になる物質であり、低沸点有機溶剤が好適である。
上記揮発性膨張剤としては、例えば、エタン、エチレン、プロパン、プロペン、n−ブタン、イソブタン、ブテン、イソブテン、n−ペンタン、イソペンタン、ネオペンタン、n−へキサン、ヘプタン、石油エーテル等の低分子量炭化水素;CClF、CCl、CClF、CClF−CClF等のクロロフルオロカーボン;テトラメチルシラン、トリメチルエチルシラン、トリメチルイソプロピルシラン、トリメチル−n−プロピルシラン等のテトラアルキルシラン等が挙げられる。なかでも、イソブタン、n−ブタン、n−ペンタン、イソペンタン、及び、これらの混合物が好ましい。これらの揮発性膨張剤は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。発泡温度幅を広げるためには、耐熱性を維持しながら発泡開始温度を下げる必要性があるが、耐熱性向上は上記シェルの構成で達成し、発泡開始温度をさげるためには、蒸気圧が高い炭化水素が特に好ましい。例えばイソブタン、n−ブタン、n−ペンタン、イソペンタンである。
本発明の熱膨張性マイクロカプセルでは、上述した揮発性膨張剤のなかでも、炭素数が5以下の低沸点炭化水素を用いることが好ましい。このような炭化水素を用いることにより、発泡倍率が高く、速やかに発泡を開始する熱膨張性マイクロカプセルとすることができる。
また、揮発性膨張剤として、加熱により熱分解してガス状になる熱分解型化合物を用いることとしてもよい。
本発明の熱膨張性マイクロカプセルは、最大発泡温度(Tmax)の下限が200℃である。200℃未満であると、耐熱性が低くなることから、高温領域や成形加工時において、熱膨張性マイクロカプセルが破裂、収縮する。また、マスターバッチペレット製造時に剪断により発泡していまい、未発泡のマスターバッチペレットを安定して製造することができない。好ましい下限は210℃、好ましい上限は240℃である。
また、発泡開始温度(Ts)の上限は160℃である。160℃を超えると特に射出成形の場合、金型に樹脂材料をフル充填した後に金型を発泡させたいところまで開くコアバック発泡成形においては、コアバック発泡過程で樹脂温度が冷えてしまい発泡倍率が上がらない。好ましい下限は130℃、好ましい上限は150℃である。
なお、本明細書において、最大発泡温度は、熱膨張性マイクロカプセルを常温から加熱しながらその径を測定したときに、熱膨張性マイクロカプセルの径が最大となったとき(最大変位量)における温度を意味する。
本発明の熱膨張性マイクロカプセルの体積平均粒子径の好ましい下限は5μm、好ましい上限は100μmである。5μm未満であると、得られる成形体の気泡が小さすぎるため、成形体の軽量化が不充分となることがあり、100μmを超えると、得られる成形体の気泡が大きくなりすぎるため、強度等の面で問題となることがある。より好ましい下限は10μm、より好ましい上限は40μmである。
本発明の熱膨張性マイクロカプセルを製造する方法としては特に限定されないが、例えば、水性媒体を調製する工程、アクリロニトリル、メタクリロニトリル及び塩化ビニリデンから選択される少なくとも1種からなる重合性モノマー(I)40〜94重量%と、カルボキシル基を有し、炭素数が3〜8のラジカル重合性不飽和カルボン酸モノマー(II)5〜50重量%と、アミド結合を有し、前記アミド結合の窒素原子に結合する炭化水素の炭素数の合計が4以上である重合性モノマー(III)1〜30重量%と、揮発性膨張剤とを含有する油性混合液を水性媒体中に分散させる工程、及び、上記モノマーを重合させる工程を行うことにより製造することができる。
本発明の熱膨張性マイクロカプセルを製造する場合、最初に水性媒体を調製する工程を行う。具体例には例えば、重合反応容器に、水と分散安定剤、必要に応じて補助安定剤を加えることにより、分散安定剤を含有する水性分散媒体を調製する。また、必要に応じて、亜硝酸アルカリ金属塩、塩化第一スズ、塩化第二スズ、重クロム酸カリウム等を添加してもよい。
上記分散安定剤としては、例えば、シリカ、リン酸カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化第二鉄、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸ナトリウム、シュウ酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸マグネシウム等が挙げられる。
上記分散安定剤の添加量は特に限定されず、分散安定剤の種類、マイクロカプセルの粒子径等により適宜決定されるが、モノマー100重量部に対して、好ましい下限が0.1重量部、好ましい上限が20重量部である。
上記補助安定剤としては、例えば、ジエタノールアミンと脂肪族ジカルボン酸との縮合生成物、尿素とホルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキサイド、ポリエチレンイミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、ゼラチン、メチルセルロース、ポリビニルアルコール、ジオクチルスルホサクシネート、ソルビタンエステル、各種乳化剤等が挙げられる。
また、上記分散安定剤と補助安定剤との組み合わせとしては特に限定されず、例えば、コロイダルシリカと縮合生成物との組み合わせ、コロイダルシリカと水溶性窒素含有化合物との組み合わせ、水酸化マグネシウム又はリン酸カルシウムと乳化剤との組み合わせ等が挙げられる。これらの中では、コロイダルシリカと縮合生成物との組み合わせが好ましい。
更に、上記縮合生成物としては、ジエタノールアミンと脂肪族ジカルボン酸との縮合生成物が好ましく、特にジエタノールアミンとアジピン酸との縮合物やジエタノールアミンとイタコン酸との縮合生成物が好ましい。
上記水溶性窒素含有化合物としては、例えば、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンイミン、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリジメチルアミノエチルメタクリレートやポリジメチルアミノエチルアクリレートに代表されるポリジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート、ポリジメチルアミノプロピルアクリルアミドやポリジメチルアミノプロピルメタクリルアミドに代表されるポリジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド、ポリアクリルアミド、ポリカチオン性アクリルアミド、ポリアミンサルフォン、ポリアリルアミン等が挙げられる。これらのなかでは、ポリビニルピロリドンが好適に用いられる。
上記コロイダルシリカの添加量は、熱膨張性マイクロカプセルの粒子径により適宜決定されるが、ビニル系モノマー100重量部に対して、好ましい下限が1重量部、好ましい上限が20重量部である。更に好ましい下限は2重量部、更に好ましい上限は10重量部である。また、上記縮合生成物又は水溶性窒素含有化合物の量についても熱膨張性マイクロカプセルの粒子径により適宜決定されるが、モノマー100重量部に対して、好ましい下限が0.05重量部、好ましい上限が2重量部である。
上記分散安定剤及び補助安定剤に加えて、更に塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム等の無機塩を添加してもよい。無機塩を添加することで、より均一な粒子形状を有する熱膨張性マイクロカプセルが得ることができる。上記無機塩の添加量は、通常、モノマー100重量部に対して0〜100重量部が好ましい。
上記分散安定剤を含有する水性分散媒体は、分散安定剤や補助安定剤を脱イオン水に配合して調製され、この際の水相のpHは、使用する分散安定剤や補助安定剤の種類によって適宜決められる。例えば、分散安定剤としてコロイダルシリカ等のシリカを使用する場合は、酸性媒体で重合がおこなわれ、水性媒体を酸性にするには、必要に応じて塩酸等の酸を加えて系のpHが3〜4に調製される。一方、水酸化マグネシウム又はリン酸カルシウムを使用する場合は、アルカリ性媒体の中で重合させる。
次いで、熱膨張性マイクロカプセルを製造する方法では、アクリロニトリル、メタクリロニトリル及び塩化ビニリデンから選択される少なくとも1種からなる重合性モノマー(I)40〜94重量%と、カルボキシル基を有し、炭素数が3〜8のラジカル重合性不飽和カルボン酸モノマー(II)5〜50重量%と、アミド結合を有し、上記アミド結合の窒素原子に結合する炭化水素の炭素数の合計が4以上である重合性モノマー(III)1〜30重量%と、揮発性膨張剤とを含有する油性混合液を水性媒体中に分散させる工程を行う。この工程では、モノマー及び揮発性膨張剤を別々に水性分散媒体に添加して、水性分散媒体中で油性混合液を調製してもよいが、通常は、予め両者を混合し油性混合液としてから、水性分散媒体に添加する。この際、油性混合液と水性分散媒体とを予め別々の容器で調製しておき、別の容器で攪拌しながら混合することにより油性混合液を水性分散媒体に分散させた後、重合反応容器に添加しても良い。
なお、上記モノマーを重合するために、重合開始剤が使用されるが、上記重合開始剤は、予め上記油性混合液に添加してもよく、水性分散媒体と油性混合液とを重合反応容器内で攪拌混合した後に添加してもよい。
上記油性混合液を水性分散媒体中に所定の粒子径で乳化分散させる方法としては、ホモミキサー(例えば、特殊機化工業社製)等により攪拌する方法や、ラインミキサーやエレメント式静止型分散器等の静止型分散装置を通過させる方法等が挙げられる。
なお、上記静止型分散装置には水系分散媒体と重合性混合物を別々に供給してもよいし、予め混合、攪拌した分散液を供給してもよい。
本発明の熱膨張性マイクロカプセルは、上述した工程を経て得られた分散液を、例えば、加熱することによりモノマーを重合させる工程を行うことにより、製造することができる。このような方法により製造された熱膨張性マイクロカプセルは、最大発泡温度が高く、耐熱性に優れ、高温領域や成形加工時においても破裂、収縮することがない。
本発明の熱膨張性マイクロカプセルに、熱可塑性樹脂等のマトリックス樹脂を加えた樹脂組成物又はマスターバッチペレットを、射出成形等の成形方法を用いて成形し、成形時の加熱により、上記熱膨張性マイクロカプセルを発泡させることにより、発泡成形体を製造することができる。このような発泡成形体もまた本発明の1つである。
このような方法で得られる本発明の発泡成形体は、高外観品質が得られ、独立気泡が均一に形成されており、軽量性、断熱性、耐衝撃性、剛性等に優れるものとなり、住宅用建材、自動車用部材、靴底等の用途に好適に用いることができる。
上記熱可塑性樹脂としては、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定されず、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリプロピレンオキシド、ポリエチレン等の一般的な熱可塑性樹脂;ポリブチレンテレフタレート、ナイロン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート等のエンジニアリングプラスチックが挙げられる。また、エチレン系、塩化ビニル系、オレフィン系、ウレタン系、エステル系等の熱可塑性エラストマーを使用してもよく、これらの樹脂を併用して使用してもよい。
上記熱可塑性樹脂100重量部に熱膨張性マイクロカプセルの添加量は0.5〜20重量部、好ましくは1〜10重量部が適量である。また、炭酸水素ナトリウム(重曹)やADCA(アゾ系)等の化学発泡剤と併用することもできる。
上記マスターバッチペレットを製造する方法としては、特に限定されず、例えば、熱可塑性樹脂等のマトリックス樹脂、各種添加剤等の原材料を、同方向2軸押出機等を用いて予め混練する。次いで、所定温度まで加熱し、本発明の熱膨張マイクロカプセル等の発泡剤を添加した後、更に混練することにより得られる混練物を、ペレタイザーにて所望の大きさに切断することによりペレット形状にしてマスターバッチペレットとする方法等が挙げられる。
また、熱可塑性樹脂等のマトリックス樹脂や熱膨張性マイクロカプセル等の原材料をバッチ式の混練機で混練した後、造粒機で造粒することによりペレット形状のマスターバッチペレットを製造してもよい。
上記混練機としては、熱膨張性マイクロカプセルを破壊することなく混練できるものであれば特に限定されず、例えば、加圧ニーダー、バンバリーミキサー等が挙げられる。
本発明の発泡成形体の成形方法としては、特に限定されず、例えば、混練成形、カレンダー成形、押出成形、射出成形等が挙げられる。射出成形の場合、工法は特に限定されず、金型に樹脂材料を一部入れて発泡させるショートショート法や金型に樹脂材料をフル充填した後に金型を発泡させたいところまで開くコアバック法等が挙げられる。
本発明によれば、優れた耐熱性を有するとともに、発泡温度幅が広く、発泡倍率が高いことから、強い剪断力が加えられる混練成形、カレンダー成形、押出成形、射出成形等にも好適に使用可能な熱膨張性マイクロカプセル及び該熱膨張性マイクロカプセルを用いた発泡成形体を提供できる。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1〜12、比較例1〜10)
(熱膨張性マイクロカプセルの作製)
重合反応容器に、水8Lと、分散安定剤としてコロイダルシリカ(旭電化社製)5重量部及びポリビニルピロリドン(BASF社製)0.3重量部を投入し、水性分散媒体を調製した。次いで、表1に示した配合量のモノマーからなる油性混合液を水性分散媒体に添加することにより、分散液を調製した。得られた分散液をホモジナイザーで攪拌混合し、窒素置換した加圧重合器(20L)内へ仕込み、加圧(0.2MPa)し、60℃で20時間反応させることにより、反応生成物を調製した。得られた反応生成物について、ろ過と水洗を繰り返した後、乾燥して熱膨張性マイクロカプセルを得た。
なお、表1では、重合性モノマー(I)をモノマー(I)、ラジカル重合性不飽和カルボン酸モノマー(II)をモノマー(II)、アミド結合を有し、上記アミド結合の窒素原子に結合する炭化水素の炭素数の合計が4以上である重合性モノマー(III)をモノマー(III)とした。また、モノマー(III)としては、N−tert−ブチルアクリルアミド(窒素原子に結合する炭化水素の炭素数の合計(以下同じ):4)、N,N−ジブチルアクリルアミド(8)を用いた。また、その他のモノマーとしては、アミド結合を有し、上記アミド結合の窒素原子に結合する炭化水素の炭素数の合計が2である重合性モノマーであるN,N−ジメチルアクリルアミド、tert−ブチル基を有しているがエステル結合であるアクリル酸tert−ブチル及びメタクリル酸メチルを用いた。
(マスターバッチペレットの作製)
粉体状及びペレット状の低密度ポリエチレン100重量部と、滑剤としてステアリン酸10重量部とをバンバリーミキサーで混練し、約100℃になったところで、得られた熱膨張性マイクロカプセル100重量部を添加し、更に30秒間混練して押し出すと同時にペレット化し、マスターバッチペレットを得た。
(成形体の作製)
表2に示す添加量のマスターバッチペレットと、ポリプロピレン樹脂100重量部とを混合し、得られた混合ペレットをアキュムレーターを備えたスクリュー式の射出成形機のホッパーに供給して溶融混練し、射出成形を行い、板状の成形体を得た。なお、成形条件は、シリンダー温度:200℃、射出速度:60mm/sec、型開遅延時間:0秒、金型温度:40℃とした。なお、実施例13は熱膨張性マイクロカプセルを含有するマスターバッチペレット以外に化学発泡剤(ポリスレンEE275(永和化成(株)))を表2に示す添加量で添加した。
(比較例11)
熱膨張性マイクロカプセルを含有するマスターバッチペレットを添加せず、化学発泡剤(ポリスレンEE275(永和化成(株)))4重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして成形体を作製した。
(評価)
実施例1〜12、比較例1〜10で得られた熱膨張性マイクロカプセル、及び、実施例1〜13及び比較例1〜11で得られた成形体について、下記性能を評価した。結果を表1及び2に示した。
(1)熱膨張性マイクロカプセルの評価
(1−1)体積平均粒子径
粒度分布径測定器(LA−910、HORIBA社製)を用い、体積平均粒子径を測定した。
(1−2)発泡開始温度、最大発泡温度、最大変位量
熱機械分析装置(TMA)(TMA2940、TA instruments社製)を用い、発泡開始温度(Ts)、最大変位量(Dmax)及び最大発泡温度(Tmax)を測定した。具体的には、試料25μgを直径7mm、深さ1mmのアルミ製容器に入れ、上から0.1Nの力を加えた状態で、5℃/minの昇温速度で80℃から220℃まで加熱し、測定端子の垂直方向における変位を測定し、変位が上がり始める温度を発泡開始温度、その変位の最大値を最大変位量とし、最大変位量における温度を最大発泡温度とした。
Figure 2009221429
(2)成形体の評価
(2−1)発泡倍率
発泡後の成形体の板厚を発泡前の成形体の板厚で除した値を算出し、発泡倍率とした。そして成形品10枚の発泡倍率の平均値と標準偏差を求めた。
(2−2)外観(成形品表面、断面)
成形品表面のシルバーストリークの有無、及び、断面の気泡状態を目視にて観察した。
(2−3)密度の測定
得られた成形体の密度をJIS K−7112 A法(水中置換法)に準拠した方法により測定した。
Figure 2009221429
表2に示すように、実施例1〜13では平均発泡倍率が高い成形品が得られた。また、成形品表面の外観品質も良好であった。一方、比較例5は実施例1と比較して発泡倍率が低く、その他の比較例1〜4、6〜9も実施例と比較して、平均発泡倍率が低い値を示した。
また、比較例10は、実施例1においてN−tert−ブチルアクリルアミドに代えて、アクリル酸Tert−ブチルを用いたものであるが、Tmaxは200℃以下であり、実施例1のTmax240℃に比べ耐熱性が悪く発泡倍率も低いものであった。
これによって、モノマー混合液に重合性モノマー(III)を所定量添加する効果は大きいことが示された。比較例11は化学発泡剤を単独で用いたものであるが、平均発泡倍率は高いが、バラツキは大きく、外観も不良であった。
本発明によれば、優れた耐熱性を有するとともに、発泡温度幅が広く、発泡倍率が高いことから、強い剪断力が加えられる混練成形、カレンダー成形、押出成形、射出成形等にも好適に使用可能な熱膨張性マイクロカプセル及び該熱膨張性マイクロカプセルを用いた発泡成形体を提供できる。

Claims (2)

  1. 重合体からなるシェルに、コア剤として揮発性膨張剤が内包された熱膨張性マイクロカプセルであって、
    発泡開始温度が160℃以下、最大発泡温度が200℃以上であり、かつ、
    前記シェルは、アクリロニトリル、メタクリロニトリル及び塩化ビニリデンから選択される少なくとも1種からなる重合性モノマー(I)40〜94重量%と、カルボキシル基を有し、炭素数が3〜8のラジカル重合性不飽和カルボン酸モノマー(II)5〜50重量%と、アミド結合を有し、前記アミド結合の窒素原子に結合する炭化水素の炭素数の合計が4以上である重合性モノマー(III)1〜30重量%とを含有するモノマー混合物を重合させてなる重合体からなる
    ことを特徴とする熱膨張性マイクロカプセル。
  2. 請求項1記載の熱膨張性マイクロカプセルを用いてなることを特徴とする発泡成形体。
JP2008070105A 2008-03-18 2008-03-18 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体 Pending JP2009221429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008070105A JP2009221429A (ja) 2008-03-18 2008-03-18 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008070105A JP2009221429A (ja) 2008-03-18 2008-03-18 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009221429A true JP2009221429A (ja) 2009-10-01

Family

ID=41238534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008070105A Pending JP2009221429A (ja) 2008-03-18 2008-03-18 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009221429A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010038615A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 積水化学工業株式会社 発泡成形用マスターバッチ及び発泡成形体
JP2011168775A (ja) * 2010-01-21 2011-09-01 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー発泡体を用いたプロテクターおよびその製造方法
WO2011122227A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル及び熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
WO2012032991A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 積水化学工業株式会社 発泡性樹脂組成物及び発泡成形体
JP2012056992A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Sekisui Chem Co Ltd 発泡性熱可塑性樹脂マスターバッチ
JP2013237779A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Sekisui Chem Co Ltd 熱膨張性マイクロカプセル
WO2014196625A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
JP2014237840A (ja) * 2014-08-07 2014-12-18 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
JP2014237806A (ja) * 2014-03-04 2014-12-18 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
WO2015046094A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル
JP2015067623A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル
JP5731722B1 (ja) * 2014-02-21 2015-06-10 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル
JP5738502B1 (ja) * 2014-03-27 2015-06-24 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル
US9109096B2 (en) 2008-11-07 2015-08-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Thermally expandable microcapsule and foam-molded article
JP5898954B2 (ja) * 2010-03-31 2016-04-06 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル、熱膨張性マイクロカプセルの製造方法、発泡性マスターバッチ及び発泡成形体
WO2016093091A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 株式会社カネカ 熱可塑性エラストマー押出発泡シート
KR101848104B1 (ko) * 2010-03-26 2018-04-11 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 열팽창성 마이크로 캡슐
WO2020017361A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 松本油脂製薬株式会社 熱膨張性微小球及びその用途

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010038615A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 積水化学工業株式会社 発泡成形用マスターバッチ及び発泡成形体
US9102805B2 (en) 2008-09-30 2015-08-11 Sekisui Chemical Co., Ltd. Masterbatch for foam molding and molded foam
US9109096B2 (en) 2008-11-07 2015-08-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Thermally expandable microcapsule and foam-molded article
JP2011168775A (ja) * 2010-01-21 2011-09-01 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー発泡体を用いたプロテクターおよびその製造方法
KR101848104B1 (ko) * 2010-03-26 2018-04-11 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 열팽창성 마이크로 캡슐
CN102858902A (zh) * 2010-03-31 2013-01-02 积水化学工业株式会社 热膨胀性微囊以及热膨胀性微囊的制造方法
CN102858902B (zh) * 2010-03-31 2015-06-03 积水化学工业株式会社 热膨胀性微囊以及热膨胀性微囊的制造方法
WO2011122227A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル及び熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
JP5898953B2 (ja) * 2010-03-31 2016-04-06 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル及び熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
JP5898954B2 (ja) * 2010-03-31 2016-04-06 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル、熱膨張性マイクロカプセルの製造方法、発泡性マスターバッチ及び発泡成形体
US20130085192A1 (en) * 2010-03-31 2013-04-04 Hiroshi Yamauchi Thermally expandable microcapsule and process for production of thermally expandable microcapsule
KR101830453B1 (ko) * 2010-03-31 2018-02-20 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 열팽창성 마이크로캡슐, 열팽창성 마이크로캡슐의 제조 방법, 발포성 마스터 배치 및 발포 성형체
KR101819766B1 (ko) * 2010-03-31 2018-01-17 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 열팽창성 마이크로 캡슐 및 열팽창성 마이크로 캡슐의 제조 방법
US9776157B2 (en) 2010-03-31 2017-10-03 Sekisui Chemical Co., Ltd. Thermally expandable microcapsule, method for producing thermally expandable microcapsule, foamable masterbatch, and foam molded article
KR101660569B1 (ko) * 2010-09-06 2016-09-27 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 발포성 수지 조성물 및 발포 성형체
JP2012056992A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Sekisui Chem Co Ltd 発泡性熱可塑性樹脂マスターバッチ
JP5787763B2 (ja) * 2010-09-06 2015-09-30 積水化学工業株式会社 発泡性樹脂組成物及び発泡成形体
KR20130103511A (ko) * 2010-09-06 2013-09-23 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 발포성 수지 조성물 및 발포 성형체
WO2012032991A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 積水化学工業株式会社 発泡性樹脂組成物及び発泡成形体
CN103080199A (zh) * 2010-09-06 2013-05-01 积水化学工业株式会社 发泡性树脂组合物及发泡成形体
JP2013237779A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Sekisui Chem Co Ltd 熱膨張性マイクロカプセル
JPWO2014196625A1 (ja) * 2013-06-07 2017-02-23 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
WO2014196625A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
WO2015046094A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル
US9493625B2 (en) 2013-09-26 2016-11-15 Sekisui Chemical Co., Ltd. Thermally expanding microcapsules
JP2015067623A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル
JP5731722B1 (ja) * 2014-02-21 2015-06-10 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル
JP2014237806A (ja) * 2014-03-04 2014-12-18 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
JP5738502B1 (ja) * 2014-03-27 2015-06-24 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル
JP2014237840A (ja) * 2014-08-07 2014-12-18 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
CN107108947A (zh) * 2014-12-08 2017-08-29 株式会社钟化 热塑性弹性体挤出发泡片
JPWO2016093091A1 (ja) * 2014-12-08 2017-09-14 株式会社カネカ 熱可塑性エラストマー押出発泡シート
WO2016093091A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 株式会社カネカ 熱可塑性エラストマー押出発泡シート
WO2020017361A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 松本油脂製薬株式会社 熱膨張性微小球及びその用途
JPWO2020017361A1 (ja) * 2018-07-20 2020-07-30 松本油脂製薬株式会社 熱膨張性微小球及びその用途
CN112424309A (zh) * 2018-07-20 2021-02-26 松本油脂制药株式会社 热膨胀性微球及其用途
SE545165C2 (en) * 2018-07-20 2023-04-25 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk Heat-expandable microspheres and application thereof
CN112424309B (zh) * 2018-07-20 2024-03-15 松本油脂制药株式会社 热膨胀性微球及其用途
US11980863B2 (en) 2018-07-20 2024-05-14 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Heat-expandable microspheres and application thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485611B2 (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
JP2009221429A (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
JP5485697B2 (ja) 発泡成形用マスターバッチ及び発泡成形体
JP5543686B2 (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
JP5255200B2 (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
JP5497978B2 (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
JP5576029B2 (ja) 発泡成形用マスターバッチ及び発泡成形体
JP7050730B2 (ja) 発泡成形用マスターバッチ及び発泡成形体
JP2013213077A (ja) 熱膨張性マイクロカプセル、マスターバッチ及び発泡成形体
JP5466417B2 (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
JP2009161698A (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
JP5908382B2 (ja) マスターバッチ及び発泡成形体
JP6370219B2 (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
JP2014237840A (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
JP5339669B2 (ja) 発泡成形体の製造方法及び発泡成形体
JP5596877B1 (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
JP2019173018A (ja) 熱膨張性マイクロカプセル、成形用樹脂組成物及び発泡成形体
JP6526861B1 (ja) 成形用樹脂組成物及び発泡成形体
JP2008062393A (ja) 車両内装用発泡体とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110104

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20120509