JP2009293218A - 車両用自動開閉装置 - Google Patents
車両用自動開閉装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009293218A JP2009293218A JP2008145954A JP2008145954A JP2009293218A JP 2009293218 A JP2009293218 A JP 2009293218A JP 2008145954 A JP2008145954 A JP 2008145954A JP 2008145954 A JP2008145954 A JP 2008145954A JP 2009293218 A JP2009293218 A JP 2009293218A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stopper
- case
- vehicle
- pulley holder
- closing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims abstract description 84
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 9
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】ケース25のカバー36にテンションカバー爪61を設けるとともにプーリホルダ42を移動自在に支持するガイド軸41にストッパ46を回動自在に装着する。ケーブルをスライドドアに接続する際には、ストッパ46を開放位置としてプーリホルダ42をテンションカバー爪61に係合させることによりスプリング47を圧縮状態に仮保持する。スプリング47の仮保持を解除する際には、ストッパ46を規制位置にまで回動させることにより、テンションカバー爪61を解除方向に駆動してプーリホルダ42との係合を解除する。また、スプリング47の仮保持が解除されたときには、ストッパ46によりプーリホルダ42の移動ストロークを規制して、スプリング47の圧縮変位量を所定範囲に規制する。
【選択図】図9
Description
12 車体
13 スライドドア(開閉体)
14 ガイドレール
14a 曲部
15 ローラアッシー
21 車両用自動開閉装置
22 駆動ユニット
23a,23b 反転プーリ
24a 開側ケーブル(索条体)
24b 閉側ケーブル(索条体)
25 ケース
25a ドラム収容室
25b テンショナ収容室
25c ケーブル出入り部
25d 装着溝
26 モータユニット
27 電動モータ(駆動源)
28 減速機
29 出力軸
31 ドラム(駆動用回転体)
32,33 接続コネクタ
34a 開側のテンショナ機構
34b 閉側のテンショナ機構
35a,35b アウターチューブ
36 カバー
41 ガイド軸
42 プーリホルダ
42a スライド部
42b 本体部
42c 側壁部
42d 規制ブロック
43 ストッパリング
44 支軸
45 テンショナプーリ(プーリ部材)
46 ストッパ
46a 回動部
46b 本体部
46c ガイド片
47 スプリング(ばね部材)
51 ストッパ孔
52 外爪
53 係止凸部
54 保持爪
61 テンションカバー爪(爪片)
61a 先端部
62 係止爪
62a 係止面
62b 傾斜面
63 フランジ
63a 鍔部
64a,64b スリット
71 駆動カム(カム部)
72 保持爪操作孔
73 ホルダ操作孔
74 工具
75 ガイド溝
Claims (5)
- 車体に設けられる開閉体を自動的に開閉する車両用自動開閉装置であって、
前記車体または前記開閉体のいずれか一方に固定されるケースと、
前記ケースに回転自在に収容される駆動用回転体と、
前記ケースに取り付けられ、前記駆動用回転体を回転駆動する駆動源と、
一端が前記駆動用回転体に巻き掛けられ、他端が前記車体または前記開閉体のいずれか他方に接続される索条体と、
前記ケース内に装着されるガイド軸に軸方向に移動自在に支持されるプーリホルダと、
前記プーリホルダに回転自在に支持され、前記索条体が掛け渡されるプーリ部材と、
前記プーリホルダを付勢して前記索条体に張力を付与するばね部材と、
前記ケースに設けられ、前記ばね部材を圧縮した仮保持位置にある前記プーリホルダに係合して前記ばね部材を圧縮状態に仮保持する爪片と、
前記プーリホルダと前記ケースとの間に設けられ、前記爪片による仮保持から開放された前記ばね部材を所定の圧縮変位量に規制するストッパとを有することを特徴とする車両用自動開閉装置。 - 請求項1記載の車両用自動開閉装置において、前記爪片はスリットにより区画されて前記ケースに前記ガイド軸に沿って延び、前記プーリホルダに接近離反する方向に弾性変形自在の板状に形成されるとともに前記仮保持位置にある前記プーリホルダに係合する係止爪を備えることを特徴とする車両用自動開閉装置。
- 請求項1または2記載の車両用自動開閉装置において、前記ばね部材はコイルばねからなり、前記ガイド軸上に装着されていることを特徴とする車両用自動開閉装置。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用自動開閉装置において、前記ストッパは前記ガイド軸に回動自在に装着され、前記プーリホルダは前記ストッパが前記ケースに設けられたストッパ孔から外部に突出した開放位置にあるときに前記仮保持位置まで移動可能となって前記爪片に係合し、前記ストッパを前記開放位置から前記ケース内に向けて回動させることにより前記爪片が前記ストッパにより解除方向に駆動されて前記プーリホルダとの係合が解除されることを特徴とする車両用自動開閉装置。
- 請求項4記載の車両用自動開閉装置において、前記ストッパにはカム部が設けられ、前記ストッパを前記開放位置から前記ケース内に向けて回動させると、前記カム部により押されて前記爪片が解除方向に駆動されることを特徴とする車両用自動開閉装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008145954A JP5006841B2 (ja) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | 車両用自動開閉装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008145954A JP5006841B2 (ja) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | 車両用自動開閉装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009293218A true JP2009293218A (ja) | 2009-12-17 |
JP5006841B2 JP5006841B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=41541643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008145954A Active JP5006841B2 (ja) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | 車両用自動開閉装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5006841B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113818770A (zh) * | 2020-06-18 | 2021-12-21 | 福州明芳汽车部件工业有限公司 | 车辆滑门致动装置 |
CN114059884A (zh) * | 2021-11-03 | 2022-02-18 | 宁波信泰机械有限公司 | 一种应用于汽车中滑门电动传动装置中的张紧结构 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004300827A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Oi Seisakusho Co Ltd | ケーブル張力装置 |
JP2008045311A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 開閉駆動装置 |
-
2008
- 2008-06-03 JP JP2008145954A patent/JP5006841B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004300827A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Oi Seisakusho Co Ltd | ケーブル張力装置 |
JP2008045311A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 開閉駆動装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113818770A (zh) * | 2020-06-18 | 2021-12-21 | 福州明芳汽车部件工业有限公司 | 车辆滑门致动装置 |
CN114059884A (zh) * | 2021-11-03 | 2022-02-18 | 宁波信泰机械有限公司 | 一种应用于汽车中滑门电动传动装置中的张紧结构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5006841B2 (ja) | 2012-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4806310B2 (ja) | 開閉駆動装置 | |
JP5414860B2 (ja) | 車両用自動開閉装置 | |
US7815242B2 (en) | Automatic opening/closing apparatus for vehicle | |
JP2009121224A (ja) | 車両用開閉装置 | |
JP6670642B2 (ja) | 開閉体駆動装置 | |
US20040195419A1 (en) | Tension controller and opening-and-closing device for vehicle having the same | |
JP5507184B2 (ja) | 車両用自動開閉装置 | |
JP5006841B2 (ja) | 車両用自動開閉装置 | |
JP4746400B2 (ja) | ワイヤ巻回装置 | |
JP2009057773A (ja) | 車両用自動開閉装置 | |
JP2008208641A (ja) | 車両用自動開閉装置 | |
JP5225917B2 (ja) | パワースライド装置 | |
JP2009293217A (ja) | 車両用自動開閉装置 | |
US11970898B2 (en) | Drive unit for a sliding closure | |
JP4110014B2 (ja) | 車両用開閉装置 | |
JP5294702B2 (ja) | 車両用自動開閉装置 | |
JP5478932B2 (ja) | パワースライド装置 | |
JP6302681B2 (ja) | 車両用開閉装置 | |
JP2005083171A (ja) | 車両用開閉装置 | |
JP2009046920A (ja) | 車両用自動開閉装置 | |
JP2008190123A (ja) | 車両用自動開閉装置 | |
JP2009062752A (ja) | 車両用自動開閉装置 | |
JP5706222B2 (ja) | 車両用開閉体の駆動装置 | |
CN112814519B (zh) | 机动车门驱动设备、特别是机动车滑动门驱动设备 | |
JP2005248514A (ja) | 車両用開閉装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120525 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5006841 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |