JP2009274969A - 血清トリグリセリド濃度低下剤 - Google Patents
血清トリグリセリド濃度低下剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009274969A JP2009274969A JP2008125703A JP2008125703A JP2009274969A JP 2009274969 A JP2009274969 A JP 2009274969A JP 2008125703 A JP2008125703 A JP 2008125703A JP 2008125703 A JP2008125703 A JP 2008125703A JP 2009274969 A JP2009274969 A JP 2009274969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- serum triglyceride
- triglyceride concentration
- concentration
- agent according
- lowering agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Abstract
【解決手段】(A)茶抽出物又はその濃縮物でもよい非重合体カテキン類及び(B)テアニンを有効成分として含有し、更なる空腹時における血清トリグリセリド濃度及び遊離脂肪酸濃度の低減の観点から、これ以外のアミノ酸類、例えば、(C)アスパラギン酸、(D)アルギニンが含有していてもよい、空腹時における血清トリグリセリド濃度低下剤。
【選択図】なし
Description
一方、特許文献3には、非重合体カテキン類に、テアニンとグルタミン酸又はその塩を組み合わせた容器詰飲料が提案されている。この容器詰飲料は、苦味、渋味を抑制して風味の改善を目的とするもので、体脂肪や血清トリグリセリド濃度の低減については全く検討されていない。
このように、従来、非重合体カテキン類と、特定のアミノ酸との併用が血清の特定成分に及ぼす作用について十分な検討がなされていないのが実情である。
本発明において、(A)非重合体カテキン類とは、カテキン、ガロカテキン、カテキンガレート、ガロカテキンガレートからなる非エピ体カテキン類(以下、「非エピ体」ともいう)と、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレートからなるエピ体カテキン類(以下、「エピ体」ともいう)を合わせての総称であり、非重合体カテキン類の濃度は前記8種の合計量に基づいて定義される。ここで、非重合体カテキン類中のエピ体の割合(以下、「(E)エピ体率」ともいう)とは、これら4種のエピ体の総和質量を非重合体カテキン類8種の総和質量に対する百分率で表した数値である。
更に、本発明の製剤に含まれる(F)非重合体カテキン類中のガレート体率は、20〜90質量%が好ましく、更に好ましくは30〜90質量%、特に好ましくは40〜90質量%である。これにより、呈味がより一層優れるようになり、後を引くような収斂味も少なく好ましい。
これらアミノ酸類は、L−体、D−体、DL−体のいずれの異性体をも使用することができるが、天然に存在する観点からL−体が好ましい。また、アミノ酸類は、市販品を用いてもよく、また公知の方法により製造又は抽出したものを使用してもよい。
運動負荷は、ウォーキングやジョギングなどの低度〜中度のもので十分であり、具体的には、運動負荷の強度が5(MET-hours of activity per week)以上、特に5〜30(MET-hours of activity per week)が好ましい。なお、「MET-hours of activity per week」とは、運動所要量の尺度になっている単位で、各運動時代謝量を安静時代謝量で割った値(MET)に相当する運動を1週間に行った時間で計測される。例えば、自転車漕ぎや水中運動は4METSに相当し、この運動を毎日1時間行うと、28 MET hour of activity per weekに相当する。また、本発明の製剤は、食事時や食間、運動の前後など特に限定なく自由に摂取することが可能であるが、一日当たりの規定量を30分程度で摂取することが好ましい。
また、(B)テアニンの投与量は、成人に対して一日当たり25mg以上が好ましく、更に好ましくは27mg以上、特に好ましくは29mg以上である。その上限は139mgが好ましく、更に好ましくは116mg、特に好ましくは93mgである。
また、本発明の製剤中の(B)テアニンと、(C)アスパラギン酸との質量比[(C)/(B)]は、0.2以下が好ましく、更に好ましくは0.1以下、特に好ましくは0.05以下である。その下限は0.001が好ましく、更に好ましくは0.01、特に好ましくは0.02である。
更に、本発明の製剤は(D)アルギニンを更に含有していてもよく、(D)アルギニンの投与量は一日当たり2.6mg以上が好ましく、更に好ましくは2.8mg以上、特に好ましくは3.0mg以上である。その上限は114mgが好ましく、更に好ましくは120mg、特に好ましくは96mgである。
このような投与量とすることで、腹部脂肪燃焼が促進されるとともに、空腹時における血清トリグリセリド濃度及び遊離脂肪酸濃度を有意に低減させることができる。
茶からの抽出は、Camellia属、例えばC.sinensis及びC.assamica、やぶきた種又はそれらの雑種から選ばれる茶葉から製茶された茶葉を、水又は熱水を使用して攪拌抽出等により行うことができる。当該製茶された茶葉としては、煎茶、番茶、玉露、てん茶、かぶせ茶等の緑茶類;総称して烏龍茶と呼ばれる鉄観音、色種、黄金桂、武夷岩茶等の半発酵茶;紅茶と呼ばれるダージリン、ウバ、キーマン等の発酵茶が挙げられる。中でも、高濃度の(A)非重合体カテキン類を入手しやすい点から、緑茶類が好ましい。また、抽出する際に使用する水又は熱水に抽出助剤を添加してもよく、抽出助剤としてはアスコルビン酸等の有機酸又はその塩(例えば、ナトリウム塩)を用いることができる。
茶抽出物又はその濃縮物を、活性炭、酸性白土及び活性白土と接触させる順序は特に限定されないが、例えば、茶抽出物又はその濃縮物を水又は有機溶媒水溶液に分散又は溶解させた後、活性炭と、酸性白土又は活性白土に接触させる方法が好ましく採用される。
茶抽出物又はその濃縮物と、水又は有機溶媒水溶液との割合は、水又は有機溶媒水溶液100質量部に対して、茶抽出物又はその濃縮物(乾燥質量換算)を10〜40質量部、特に10〜30質量部添加して処理するのが、処理効率の点で好ましい。
接触処理には、10〜180分程度の熟成時間を設けることが好ましく、これらの処理は10〜60℃で行うことができ、更に10〜50℃、特に10〜40℃で行うのが好ましい。
有機溶媒水溶液中の有機溶媒と水との質量比は、非重合体カテキン類濃度の向上と茶由来の香料成分除去の観点から、99/1〜70/30、特に97/3〜75/25が好ましい。
活性炭の使用量は、水又は有機溶媒水溶液100質量部に対して0.5〜8質量部、特に0.5〜3質量部添加するのが、精製効率及びろ過工程におけるケーク抵抗が小さい点で好ましい。
酸性白土又は活性白土の比表面積は、50〜350m2/gが好ましく、pH(25℃、5質量%サスペンジョン)は2.5〜8、特に3.6〜7が好ましい。例えば、酸性白土としては、ミズカエース#600(水澤化学社製)等の市販品を用いることができる。
活性炭と、酸性白土及び活性白土との割合は、質量比で活性炭1に対して1〜10が好ましく、活性炭:酸性白土及び活性白土=1:1〜1:6であるのが好ましい。
すなわち、かかる組み合わせは、医薬品、医薬部外品の形態で提供することが可能である。医薬品、医薬部外品としては、例えば、散剤、顆粒剤、カプセル剤、丸剤、錠剤等の固形製剤や、水剤、懸濁剤、乳剤等の液体製剤等の経口投与剤が挙げられる。経口投与剤は、例えば、賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、界面活性剤、アルコール類、水、水溶性高分子、甘味料、矯味剤、酸味料等を添加して製造することが可能である。
メンブランフィルター(0.8μm)でろ過した飲料を、オクタデシル基導入液体クロマトグラフ用パックドカラム L−カラムTM ODS(4.6mmφ×250mm:財団法人 化学物質評価研究機構製)を装着した高速液体クロマトグラフ(型式SCL−10AVP、島津製作所製)を用いて、カラム温度35℃でグラジエント法により行った。移動相A液は酢酸を0.1mol/L含有の蒸留水溶液、B液は酢酸を0.1mol/L含有のアセトニトリル溶液とし、試料注入量は20μL、UV検出器波長は280nmの条件で行った。
サンプル調製は10mlのメスフラスコに、0.2mMの塩酸1mLを定量し、さらにサンプル9mLを加えてメスアップした。メンブランフィルター(0.45μm)で濾過した後、1mLをバイアル瓶に移し、測定サンプルとした。測定は日立製L−8800A形高速アミノ酸分析計を用い、本測定装置マニュアル記載の公定法である蛋白質加水分解物分析法により測定を行なった。
被験者132名からカテキン群及びコントロール群を無作為に抽出し、各被験者に表1に示す被検物質(製剤)500mL又は対照物質500mLを一日一本、12週間にわたって摂取時間を特に指定することなく30分以内に摂取させた。試験中、被験者に対して、習慣的なエネルギー摂取と、5(MET-hours of activity per week)以上の運動を義務付け、1日に2回以上カフェイン含有飲料を摂取することを禁止した。
被験者の構成は以下のとおりである。
年齢:21〜65歳の男女
(平均年齢:カテキン群は47歳、コントロール群は49歳)
胴回り:87cm以上の女性、90cm以上の男性
総コレステロール量:200mg/dL以上
BMI:25〜39.99Kg/m2
ロッシュ試薬(Roche Modular社製)を用いて、血清トリグリセリド濃度及び総コレステロール量を測定した。その結果を表2に示す。
WACO(Dalton社製)を用いて遊離脂肪酸濃度を測定した。その結果を表2に示す。
普通に息を吐いた後に非伸縮性の身体測定用テープを用いて腸骨稜の高さに水平な面で胴回りを測定し、併せて体重を測定した。0週に対する各週における体重の差(ΔKg)を図1に示す。
二重エネルギーX線吸収測定法(DEXA)により身体組成を測定し、腹部コンピュータ断面撮影により腹部脂肪面積を測定した。全身DEXAスキャンはLUNAR(GE社製)で行った。身体組成(脂肪量及び除脂肪量)は、Prodigy Advance DXA System社製のソフトウエアー(version 9.30)を用いて解析した。腹部コンピュータ断面撮影は、Somaton(Seimens社製)を用い、被験者を仰向けに寝かせてスライス厚7mm以下、腰部の4−5堆骨の高さで3スライス腹部CTスキャン撮影を行った。測定プロトコル及びCTスキャンデータの読み取りはBioImaging Technologies社製の標準プロトコールを用いて行った。その結果を図2に示す。
0週と12週との比較をSAS version 9.1.1により評価し、得られた数値は平均値±標準偏差で示した。
また、血漿遊離脂肪酸濃度においてもカテキン群で有意な低減効果が認められたのに対し、コントロール群では僅かな増加が確認された。
カテキン群において試験開始後第2〜8週の体重がより一層有意に減少しており、第12週においても体重減少が確認された。
図2に示すように総腹部脂肪面積及び腹部皮下脂肪面積において有意な低減が認められ、また内臓脂肪面積も同様の低減が確認された。
これらの結果から、本発明の非重合体カテキン類及び特定のアミノ酸類の組み合わせにより、腹部脂肪の燃焼促進によって初期段階から体重減少効果が発現されるだけでなく、空腹時における血清トリグリセリド濃度及び遊離脂肪酸濃度が顕著に低減されることが確認された。
(緑茶抽出物の精製物)
市販の緑茶抽出物の濃縮物(ポリフェノンHG、三井農林(株)製)100gを95質量%エタノール490.9gに分散させ、活性炭クラレコールGLC(クラレケミカル社製)20gと酸性白土ミズカエース#600(水澤化学社製)50gを投入後、約10分間攪拌を続けた。そして、95質量%エタノール水溶液409.1gを10分間かけて滴下したのち、室温のまま約30分間の攪拌処理を続けた。その後、2号濾紙で活性炭及び沈殿物を濾過し、更に、孔径0.2μmの濾紙で濾過を行った。最後に水350mLを加えて減圧濃縮することによって緑茶抽出物の精製物を得た。この緑茶抽出物の精製物中の非重合体カテキン類濃度は15.5質量%であり、(C)アスパラギン酸/(B)テアニンの質量比、及び(D)アルギニン/(B)テアニンの質量比はともに0.034であった。
Claims (8)
- (A)非重合体カテキン類及び(B)テアニンを有効成分として含有する、空腹時における血清トリグリセリド濃度低下剤。
- 有効成分として(C)アスパラギン酸を更に含有する、請求項1記載の血清トリグリセリド濃度低下剤。
- 運動負荷の強度が5(MET-hours of activity per week)以上の運動負荷と組み合わせて摂取するためのものである、請求項1又は2記載の血清トリグリセリド濃度低下剤。
- (A)非重合体カテキン類の投与量が一日当り400mg以上である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の血清トリグリセリド濃度低下剤。
- (B)テアニンの投与量が一日当たり25mg以上である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の血清トリグリセリド濃度低下剤。
- (C)アスパラギン酸と(B)テアニンとの質量比[(C)/(B)]が0.2以下である、請求項2〜5のいずれか一項に記載の血清トリグリセリド濃度低下剤。
- 有効成分として(D)アルギニンを更に含有し、(D)アルギニンの投与量が一日当たり2.6mg以上である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の血清トリグリセリド濃度低下剤。
- (A)非重合体カテキン類が茶抽出物又はその濃縮物を水又は有機溶媒水溶液に懸濁させ、活性炭、酸性白土及び活性白土から選ばれる少なくとも1種に接触させて精製した茶抽出物の精製物から得られるものである請求項1〜7のいずれか一項に記載の血清トリグリセリド濃度低下剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008125703A JP2009274969A (ja) | 2008-05-13 | 2008-05-13 | 血清トリグリセリド濃度低下剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008125703A JP2009274969A (ja) | 2008-05-13 | 2008-05-13 | 血清トリグリセリド濃度低下剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009274969A true JP2009274969A (ja) | 2009-11-26 |
Family
ID=41440722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008125703A Pending JP2009274969A (ja) | 2008-05-13 | 2008-05-13 | 血清トリグリセリド濃度低下剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009274969A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013213004A (ja) * | 2012-04-02 | 2013-10-17 | Dainippon Printing Co Ltd | オランザピンの製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04300836A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-10-23 | Nikko Kyodo Co Ltd | 肝機能障害予防剤及び肝機能障害予防作用を有する機能性食品 |
JPH04352726A (ja) * | 1990-08-17 | 1992-12-07 | Nikko Kyodo Co Ltd | 動脈硬化防止剤及び動脈硬化防止作用を有する機能性食品 |
JP2002326932A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-11-15 | Kao Corp | 体内脂肪燃焼促進剤 |
-
2008
- 2008-05-13 JP JP2008125703A patent/JP2009274969A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04352726A (ja) * | 1990-08-17 | 1992-12-07 | Nikko Kyodo Co Ltd | 動脈硬化防止剤及び動脈硬化防止作用を有する機能性食品 |
JPH04300836A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-10-23 | Nikko Kyodo Co Ltd | 肝機能障害予防剤及び肝機能障害予防作用を有する機能性食品 |
JP2002326932A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-11-15 | Kao Corp | 体内脂肪燃焼促進剤 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6013011906; In Vivo Vol.18, 2004, pp.55-62 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013213004A (ja) * | 2012-04-02 | 2013-10-17 | Dainippon Printing Co Ltd | オランザピンの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3756438B2 (ja) | 容器詰飲料 | |
JP3592681B2 (ja) | 容器詰飲料 | |
Butacnum et al. | Black tea consumption improves postprandial glycemic control in normal and pre-diabetic subjects: A randomized, double-blind, placebo-controlled crossover study | |
EP1671963A1 (en) | Endurance improving agent | |
JPH08169831A (ja) | 体内アルコール代謝促進剤及びその製造方法 | |
JP2004035417A (ja) | 血中総ケトン体濃度上昇剤 | |
JP2009173652A (ja) | 紅茶エキスを有効成分とする中性脂肪吸収阻害用組成物 | |
JP5576694B2 (ja) | Gip上昇抑制剤 | |
El-Megeid et al. | The protective effect of the fortified bread with green tea against chronic renal failure induced by excessive dietary arginine in male albino rats. | |
JP7137483B2 (ja) | アンモニア代謝促進剤 | |
JP3130327B2 (ja) | 肝機能障害予防剤及び肝機能障害予防作用を有する機能性食品 | |
JP2004262927A (ja) | 血清コレステロール低下剤、飲食物およびその製造方法 | |
EP2486808A1 (en) | Polyphenol compound absorption promoter and utilization of same | |
US20070116788A1 (en) | Method of enhancing motor function | |
JP2011079789A (ja) | アンジオテンシンi変換酵素阻害剤 | |
JP3756510B2 (ja) | 体脂肪燃焼のための容器詰飲料。 | |
JP2009274969A (ja) | 血清トリグリセリド濃度低下剤 | |
JP2010111608A (ja) | 筋損傷抑制剤 | |
JP2011006355A (ja) | 骨密度改善組成物及び飲食物 | |
US20090214682A1 (en) | Composition and methods for weight loss in a subject | |
JP5783552B2 (ja) | 体脂肪低減剤及び体脂肪低減食品 | |
EP2062883B1 (en) | Catechin as insulin sensitivity improving agent | |
EP3603628A1 (en) | Composition for reducing weight and reducing body fat and pharmaceutical product and application thereof | |
JPH11302168A (ja) | グルコース吸収阻害剤 | |
JP2006083106A (ja) | 血中中性脂肪濃度上昇抑制作用を有する薬剤及び飲食物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130515 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130625 |