[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009110286A - 情報処理装置、ランチャー起動制御プログラムおよびランチャー起動制御方法 - Google Patents

情報処理装置、ランチャー起動制御プログラムおよびランチャー起動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009110286A
JP2009110286A JP2007282079A JP2007282079A JP2009110286A JP 2009110286 A JP2009110286 A JP 2009110286A JP 2007282079 A JP2007282079 A JP 2007282079A JP 2007282079 A JP2007282079 A JP 2007282079A JP 2009110286 A JP2009110286 A JP 2009110286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
launcher
finger
display
gui
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007282079A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyoshi Noma
立義 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007282079A priority Critical patent/JP2009110286A/ja
Priority to US12/237,679 priority patent/US20090109187A1/en
Priority to CNA200810175924XA priority patent/CN101424990A/zh
Publication of JP2009110286A publication Critical patent/JP2009110286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】左右いずれの手で携帯していても操作入力装置を操作せず、持ち手でランチャーを起動できるようにする。
【解決手段】コンピュータ1は表示手段と、その前面に配置され、指の接触位置に対応するデータを入力する接触入力手段とを備えている。コンピュータ1指が接触入力手段に接触しながら接触入力手段上を移動したときの移動態様を検知する検知手段と、検知手段が検知した移動態様に応じて、1または2以上のアイコンを含むランチャーGUI(Graphical User Interface)を決定するGUI決定手段と、接触入力手段における指の接触位置に応じて、GUI決定手段により決定されたランチャーGUI(Graphical User Interface)を表示手段に表示させる表示制御手段とを有している。
【選択図】図10

Description

本発明は、ランチャーを起動する情報処理装置、ランチャーを起動するためのランチャー起動制御プログラムおよびランチャー起動制御方法に関する。
従来、パーソナルコンピュータをはじめとする情報処理装置は、文書作成や、表計算、Webサイトの閲覧に加えてデジタル放送番組の受信、視聴、録画再生といった様々な用途で用いられ、家庭用や業務用として広く普及している。この種の情報処理装置は表示装置が本体と別体となったデスクトップ型と、携帯可能なタイプがある。携帯可能な情報処理装置は表示装置と本体が一体となったノート型や、片手で持ち運びできる程度の大きさのものもある。
ところで、前述のような多種多様な機能を備えた情報処理装置においては、任意の機能をユーザが容易に選択できるユーザインターフェース機能が求められる。このようなユーザインターフェース機能の一つとしてランチャーがある。ランチャーは頻繁に使用するアプリケーションプログラムやファイルを登録し、直接起動する機能をいう。
情報処理装置は、このランチャーにより画面に表示されるアイコンを選択することにより、そのアイコンに割り当てられているアプリケーションプログラムを起動させることができる。ランチャーにより作動する情報処理装置は、例えば特許文献1に開示されている。
特開2003−233454号公報
従来の情報処理装置においてランチャーを起動する場合、ユーザはキーボードやマウス、タッチパッドといった操作入力装置の操作を行う。
しかし、情報処理装置が携帯可能なタイプの場合、その情報処理装置をユーザが携帯しているときはランチャーを起動しようにも、キーボードやマウス、タッチパッド等の操作入力装置を左右いずれかの手で操作することは困難であるし、それらの配置場所によっては携帯しながら操作することが不可能な場合もある。
また、操作入力装置は通常、配置場所が固定されているため、左右いずれかの手で携帯しているときには操作できても、もう一方の手で携帯しているときには操作できないこともある(例えば、左手で携帯しているときは操作できても、右手で携帯しているときは操作できないなど)。
そこで、本発明は上記課題を解決するためになされたもので、左右いずれの手で携帯していても操作入力装置を操作せず、持ち手でランチャーを起動できるようにした情報処理装置、ランチャー起動制御プログラム並びにランチャー起動制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、表示手段と、その表示手段の前面に配置され、指の接触位置に対応するデータを入力する接触入力手段とを備えた情報処理装置であって、指が接触入力手段に接触しながら接触入力手段上を移動したときの移動態様を検知する検知手段と、検知手段が検知した移動態様に応じて、1または2以上のアイコンを含むランチャーGUI(Graphical User Interface)を決定するGUI決定手段と、接触入力手段における指の接触位置に応じて、GUI決定手段により決定されたランチャーGUI(Graphical User Interface)を表示手段に表示させる表示制御手段とを有する情報処理装置を特徴とする。
また、本発明は表示手段と、その表示手段の前面に配置され、指の接触位置に対応するデータを入力する接触入力手段とを備えたコンピュータに、指が接触入力手段に接触しながら接触入力手段上を移動したときの移動態様を検知する検知機能と、検知機能により検知した移動態様に応じて、1または2以上のアイコンを含むランチャーGUI(Graphical User Interface)を決定するGUI決定機能と、接触入力手段における指の接触位置に応じて、GUI決定機能により決定されたランチャーGUI(Graphical User Interface)を表示手段に表示させる表示制御機能とを実現させるためのランチャー起動制御プログラムを提供する。
そして、本発明は、表示手段と、その表示手段の前面に配置され、指の接触位置に対応するデータを入力する接触入力手段とを備えた情報処理装置におけるランチャー起動制御方法であって、指が接触入力手段に接触しながら接触入力手段上を移動したときの移動態様を検知し、検知した移動態様に応じて、1または2以上のアイコンを含むランチャーGUI(Graphical User Interface)を決定し、接触入力手段における指の接触位置に応じて、決定されたランチャーGUI(Graphical User Interface)を前記表示手段に表示させるランチャー起動制御方法を提供する。
以上詳述したように、本発明によれば、左右いずれの手で携帯していても操作入力装置を操作せず、持ち手でランチャーを起動できるようにした情報処理装置、ランチャー起動制御プログラム並びにランチャー起動制御方法が得られる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。
図1は本発明の実施の形態に係る情報処理装置としてのコンピュータ1の外観を示す平面図、図2はコンピュータ内部の構成を示すブロック図、図3は液晶パネル2aと、タッチパネル2bとの位置関係を模式的に示した図である。
図1に示すように、コンピュータ1は片手で持運び可能な大きさで概ね平板状の矩形状本体10を備えたタブレット型コンピュータである。本実施の形態においてコンピュータ1は図1に示すような縦長表示で用いられ、その場合における本体10の上側を上部1a,下側を下部1b、左側を左部1c,右側を右部1dとしている。
コンピュータ1は片面の中央を含むほぼ全域を占める大きさの表示部2と、表示部2の外側に配置された電源スイッチ3を備えている。
表示部2は画像表示装置であって、図2に示すように液晶パネル(LCD)2aを有し、コンピュータ1の出力装置の一つを構成している。表示部2は液晶パネル2aと、タッチパネル2bを有し、指を使った所定の操作が行われたときに後述するランチャーGUI(Graphical User Interface)120,130などを液晶パネル2aに表示する。
タッチパネル2bは、接触入力手段であって、図3に示すように、液晶パネル2aの前面側(視認側)に配置され、指やスタイラスペン等入力手段を用いて加えられる圧力や静電気などを感知して、その圧力等を示すデータをCPU11に入力する。コンピュータ1の場合、ユーザはキーボードやタッチパッドといった操作入力手段の代わりに、指や図示しないスタイラスペンを表示部2に接触させて直接文字を書く動作等を行ってデータ入力やコマンド入力といった操作を行える。
電源スイッチ3はコンピュータ1の主電源スイッチであって、押下されることでコンピュータ1の電源が投入される。
コンピュータ1では、ウィンドウズ(登録商標)などのOS(オペレーティングシステム)15がインストールされており、OS15の管理下において、複数のプログラムを同時に実行することができる。図示はしないが、表示部2には、プログラムの実行画面が表示され、ユーザがスタイラスペンを操作することにより、実行画面の配置や大きさを調節し、また任意の表示を最前面に配置することができる。
そして、コンピュータ1は前述の表示部2および電源スイッチ3とともに、図2に示すように、CPU11、内部記憶部12および外部記憶部13を有し、これらがバス19により接続されている。
CPU11は、コンピュータ1の動作を制御するプロセッサであり、内部記憶部12に記憶されているプログラムを実行する。CPU11が実行するプログラムとしては、OS15のほか、ランチャーの起動を制御するためのランチャー起動制御プログラム16がある。また、CPU11が実行するプログラムには、文書作成プログラム、電子メールの作成および送受信プログラムといったアプリケーションプログラムがある。
内部記憶部12は主にコンピュータ1が実行するプログラムを記憶する記憶手段であって、例えばRAMやフラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)によって構成されている。コンピュータ1では、図2に示すように、内部記憶部12にOS15とランチャー起動制御プログラム16が記憶されている。また、内部記憶部12は後述する表示パターン決定テーブル17と、規定回数記憶部18とが設けられている。
外部記憶部13は、実行するプログラムを保管する記憶手段であり、例えばフラッシュメモリ、ハードディスク装置、CD読取装置、DVD読取装置などにより構成されている。内部記憶部12と異なり、外部記憶部13は、CPU11によるアクセスの頻度が低いプログラムや、現在実行していないプログラムが記憶されている。
表示パターン決定テーブル17は、図4(a)に示すように、ジャスチャパターン記憶部17aと、表示パターン記憶部17bとを有し、後述するジャスチャパターンと、表示パターンとを関連付けて記憶している。
ジャスチャパターン記憶部17aにはジャスチャパターンが記憶され、表示パターン記憶部17bには表示パターンが記憶されている。
ジャスチャパターンは、本体10を片手で持ちながらタッチパネル2b上を指でなぞって移動させる操作(本実施の形態では「指ジャスチャ」といい、詳しくは後述する)のうち、ランチャーを起動できる指の移動態様を意味している。
指の移動態様は指がタッチパネル2bに接触して移動を開始した移動開始位置や、移動開始位置から移動したときの移動方向によって特定できるが、移動距離および移動回数を用いて特定してもよい。本実施の形態では、移動方向によって指の移動態様を特定しており、ジャスチャパターン記憶部17aに「左下から右上」、「右下から左上」の2つのジャスチャパターンが登録されている。
表示パターンは、ランチャーを起動して、ランチャーGUI(Graphical User Interface)を表示させるときのパターンを意味している。表示パターン記憶部17bには各ジャスチャパターンに対応して2つの表示パターンP01,P02が登録されている。
規定回数記憶部18には規定回数が記憶されている。規定回数はランチャーを起動するのに必要な後述する第1の指ジャスチャの回数を意味し、本実施の形態では、タッチパネル2bが入力するデータを用い、CPU11が回数設定手段としての動作を行い登録した数字(本実施の形態では、“2”に設定しているが、これ以外の数値でもよい)が設定されている。
次に、コンピュータ1の動作内容について図5〜10を参照して説明する。ここで、図5はコンピュータ1におけるランチャー起動制御処理の動作手順を示すフローチャートで、CPU11がランチャー起動制御プログラム16にしたがい作動することで実現される。図6〜図10はユーザが指ジャスチャを行うことにより、ランチャーが起動されるまでのコンピュータ1の外観を示す図である。
CPU11はランチャー起動制御プログラム16にしたがい動作を開始すると、S1に動作を進め検知手段としての動作を行う。ここで、CPU11は、タッチパネル2bから入力されるデータによって、タッチパネル2b上の指(ここでは、親指を想定しているが、もちろん、本実施の形態は他の指についても適用できる)の初期の接触位置や、移動方向、移動回数を検知する。すなわち、CPU11は、指がタッチパネル2bのどこに接触し、そこからどの方向へ何回動いたかを検知する。
次に、CPU11は続いてS2に動作を進め、S1で検知した移動回数が前述の規定回数以上であるか否かを判定する。ここで、CPU11は移動回数が規定回数以上のときはS3に動作を進めるが、そうでなければS1に戻る。
CPU11はS3に動作を進めると、指ジャスチャが「左下から右上」であったか否かを判定し、その場合はS4に動作を進め、そうでなければS7に動作を進める。
CPU11はS4に動作を進めると、ボタン表示制御手段としての動作を行い、液晶パネル2aにおける右部1d側の、指の接触位置に対応した接触対応位置に後述するランチャーボタン100を表示させる。
続いてCPU11はS5に動作を進めて検知手段としての動作を行い、ユーザがランチャーボタン100をタッチしながら行った第2の指ジャスチャ(具体的には後述する)について、タッチパネル2b上を移動した指の移動距離を検知する。また、CPU11はS6に動作を進め、S5で検知した移動距離が一定の距離(規定距離)以上であるか否かを判定し、その場合はS11に動作を進めるが、そうでなければS5に戻る。
一方、CPU11はS3からS7に動作を進めると、指ジャスチャが「右下から左上」であったか否かを判定し、その場合はS8に動作を進め、そうでなければS1に戻る。
CPU11はS8に動作を進めると、ボタン表示制御手段としての動作を行い、液晶パネル2aにおける左部1c側の、指の接触位置に対応した接触対応位置にランチャーボタン100を表示させる。
続いてCPU11はS9に動作を進めて検知手段としての動作を行い、第2の指ジャスチャについて、指の移動距離を検知する。また、CPU11はS10に動作を進め、S9で検知した移動距離が規定距離以上であるか否かを判定し、その場合はS11に動作を進めるが、そうでなければS9に戻る。
そして、CPU11はS11に動作を進めると、表示パターン決定テーブル17を参照して、GUI決定手段としての動作を行い、S1の検知結果で特定されるジャスチャパターンに対応する表示パターンを決定する。表示パターンを決定することにより、表示されるランチャーGUIの形状およびアイコンの配置が決まる。また、この場合、CPU11はジャスチャパターンに応じて表示パターンを決定して、ランチャーGUIを変更することになるためGUI変更手段としての動作を行っている。
さらに、CPU11はS12に動作を進めてランチャーを起動する際の動画であるランチャー起動アニメーションを表示部2に表示させる。その後、CPU11はS13に動作を進め、表示制御手段としての動作を行い、S11で決定した表示パターンに応じたランチャーGUI(例えば、ランチャーGUI120)を表示部2に表示させる。
このとき、CPU11は指の接触位置のうちの指の移動開始位置に応じてランチャーGUI120を表示させる。この場合の指の移動開始位置は、タッチパネル2bにおけるランチャーボタン100に対応した位置になる(後述するとおり、ランチャーボタン100から第2の指ジャスチャが行われているため)ので、ランチャーGUI120は、ランチャーボタン100が表示されていた部分に表示される。その後、CPU11はランチャー起動制御処理を終了する。
コンピュータ1は以上のようにしてランチャー起動制御処理を実行するため、ユーザが第1の指ジャスチャおよび第2の指ジャスチャを行うと、表示部2の表示が図6〜図10に示すようにして変化する。
まず、図6に示すように、ユーザが左手200でコンピュータ1を携帯(把持)しながら親指201をタッチパネル2b上に接触させ、その後、図7に示すように、親指201を矢印f1で示す方向にずらす指ジャスチャ(この指ジャスチャのように、ランチャーボタンを表示させるための指ジャスチャを第1の指ジャスチャという)を行ったとする。この場合、親指201は左手200の指なので、矢印f1の指ジャスチャを行うと、タッチパネル2b上における親指201の軌跡は、右下から左上に向かう方向に形成される。
そのため、ユーザがこの第1の指ジャスチャを2回続けて行うと、図5において、S2からS3に動作が進み、さらに、S3、S7、S8と順次動作が進む。したがって、コンピュータ1は図8に示すように、左部1c側にランチャーボタン100を表示する。
そして、ユーザがさらにタッチパネル2b上のランチャーボタン100に対応した部分(表示対応部分という)に親指201を接触させ、図9に示すように、アーク(円弧)を描くようにして親指201を矢印f2の方向にずらす指ジャスチャを行ったとする。この指ジャスチャのように、ランチャーを起動させるための第1の指ジャスチャ後に行われる指ジャスチャを第2の指ジャスチャという。
そして、第2の指ジャスチャによる親指201の移動距離が規定距離以上のときはS9,10,11と順次動作が進み、表示パターンが決定される。上記の場合、第1の指ジャスチャによるジャスチャパターンは「右下から左上」であったので、表示パターン決定テーブル17より、表示パターンは「P02」に決定される。
表示パターンP02に応じたランチャーGUIは、図10,図12(a)に示すランチャーGUI120のように表示され、左部1c側のランチャーボタン100が表示されていた部分に表示される。
ランチャーGUI120はランチャー起動状態であることを示し、登録されているアプリケーションのアイコン121,122,123,124を含んでいる。また、ランチャーGUI120は、ユーザが親指201で操作しやすいように、親指201の届く範囲内の左手操作に応じた位置にアイコン121,122,123,124を配置したものとなっている。
コンピュータ1は、ランチャーGUI120を表示させるにあたって、ランチャーを起動し、そのランチャーが起動されていることをランチャーGUI120によって表示している。ランチャーGUI120が表示されるときは、ランチャーが起動されていることになるため、ユーザが所望のアイコン(例えばアイコン121)を選ぶ操作を行うことにより、対応するアプリケーションが起動されることになる。
一方、ユーザが図11に示すようにして、右手210でコンピュータ1を携帯(把持)しながら親指211を用いて第1の指ジャスチャを行ったとする。この場合、親指211は右手210の指なので、第1の指ジャスチャを行うと、タッチパネル2b上における親指211の軌跡は左下から右上に向かう方向に形成される。
そのため、ユーザがこの第1の指ジャスチャを2回続けて行うと、図5において、S2、S3、S4、S5と順次動作が進み、右部1d側にランチャーボタンが表示される(この点は図示せず)。
そして、ユーザがさらにタッチパネル2b上のランチャーボタンに対応した表示対応部分に親指211を接触させて第2の指ジャスチャを行うと、親指211の移動距離が規定距離以上のときはS5,S6,S11と順次動作が進み、表示パターンが決定される。この場合の第1の指ジャスチャは「左下から右上」であったので、表示パターン決定テーブル17より、表示パターンは「P01」に決定される。
表示パターンP01に応じたランチャーGUIは、図11,図12(b)に示すランチャーGUI130のように表示され、右部1d側のランチャーボタン100が表示されていた部分に表示される。
ランチャーGUI130は、ランチャーGUI120と同様、ランチャー起動状態であることを示し、登録されているアプリケーションのアイコン121,122,123,124を含んでいる。また、ランチャーGUI130は、ユーザが親指211で操作しやすいように、親指211の届く範囲内の右手操作に応じた位置にアイコン121,122,123,124を配置しており、しかも、右手操作に適応したものとなるように、ランチャーGUI120とは形状および各アイコンの配置が変更されている。
以上のように、コンピュータ1では、ユーザがタッチパネル2b上で第1の指ジャスチャを行うと、所定の条件下でランチャーボタン100が表示され、さらに、第2の指ジャスチャを行うと、所定の条件下でランチャーが起動され、指ジャスチャを行った側の指に応じたランチャーGUI120,130が表示されるようになっている。
そのため、コンピュータ1では、親指の指ジェスチャだけでランチャーを起動することができるので、左右いずれの手で携帯していても操作入力装置を操作することなく片側の持ち手でランチャーを起動することができる。これにより、ユーザの画面操作時におけるストレスを軽減し、より直感的で人間工学に基づいたGUI(Graphical User Interface)を実現できる。
したがって、例えば一方の手で携帯電話を持ちながら通話しているときでも、もう一方の手でコンピュータ1を持ちながらその持ち手でランチャーを起動でき、例えばそのランチャーに登録されたスケジュールプログラムを起動してスケジュールの確認などが行える。
本体10を縦に携帯している場合だけでなく、横や斜めに向けて携帯していても、片側の持ち手でランチャーを起動でき、しかもアイコンの配置が最適化されるので使いやすくなっている。
しかも、左手200の親指201で第1、第2の指ジェスチャを行ったときは、左部1c側の指の接触位置に応じて、ランチャーGUI120が表示され、右手210の親指211で第1、第2の指ジェスチャを行ったときは右部1d側の指の接触位置に応じて、ランチャーGUI130が表示される。
ランチャーGUI120,130は、親指201,211を動かせる範囲内に表示されるので、ランチャー起動後のアプリケーション起動操作やデータ入力操作なども、本体10の持ち替えを行うことなく同じ持ち手のまま簡単に行うことができる。しかも、ランチャーGUI120,130は、アプリケーションの表示を邪魔しない箇所に表示することができる。
さらに、ランチャーGUI120と、ランチャーGUI130とは、指ジェスチャを行った側の手に応じて形状が変更されているので、ランチャー起動後の操作がいっそう行いやすくなっている。各アイコンの配置も変更されているので、持ち手の操作が行いやすくなっている。
また、第1の指ジェスチャの回数が規定回数以上のときだけランチャーボタンが表示され、さらに、そのランチャーボタンから決められた距離以上、指を移動させる第2の指ジェスチャが行われたときにランチャーが起動されるようになっている。そのため、コンピュータ1では、ランチャーの起動条件を限定でき、誤った操作などでランチャーが起動されないようになっている。ただし、規定回数はユーザが登録することができるので、ランチャーの起動条件をユーザが定めることができ、起動条件を変更する自由度が高くなっている、
一方、コンピュータ1は、図13に示すフローチャートに沿ってランチャー起動制御処理を実行することができる。図13は、図5に示したフローチャートと比べて、S14からS17が追加されている点が相違し、S14からS17の追加に伴い、S7が相違している。
そして、CPU11はS3からS7に動作を進めると、指ジャスチャが「右下から左上」であったか否かを判定し、その場合はS8に動作を進め、そうでなければS14に動作を進める。
また、CPU11はS14に動作を進めると、指ジャスチャが「左右両側」であったか否かを判定し、その場合はS15に動作を進め、そうでなければS1に戻る。
CPU11はS15に動作を進めると、ボタン表示制御手段としての動作を行い、図14に示すように、左部1c側の指の接触位置にランチャーボタン100を、右部1d側の指の接触位置にランチャーボタン101をそれぞれ表示させる。
続いてCPU11はS16に動作を進めて検知手段としての動作を行い、第2の指ジャスチャについて、指の移動距離を検知する。また、CPU11はS17に動作を進め、S16で検知した移動距離が規定距離以上であるか否かを判定し、その場合はS11に動作を進めるが、そうでなければS16に戻る。
そして、CPU11はS11に動作を進めると、表示パターン決定テーブル17を参照して、GUI決定手段としての動作を行い、ジャスチャパターンに対応する表示パターンを決定する。CPU11はその後、図5と同様に処理を実行してランチャー起動制御処理を終了する。
この場合、ユーザは親指201,211を両方とも使って、第1の指ジャスチャを行っているため、図14に示したようにしてランチャーボタン100、101が表示される。そのランチャーボタン100、101の表示対応部分にそれぞれ親指201,211を接触させながら第2のジャスチャを行うと、S11で、図4(b)に示す表示ターン決定テーブル27を参照することにより、表示パターンは「P03」に決定される。表示ターン決定テーブル27は表示ターン決定テーブル17と比較して、「左右両側」のジャスチャパターンに対応する表示パターンP03が追加されている点で相違している。
表示パターンP03に応じたランチャーGUIは、図15に示すランチャーGUI140のように表示させる。このランチャーGUI140は、左部1c側にアイコン121,122,123,124を含む一方、右部1d側には文字、数字、記号などを入力する文字等入力部141が設けられている。
そのため、ランチャーGUI140が表示されるときは、左手200でアイコン選択などの操作を行うとともに、右手210で文字等の入力を同時並行的に行うことができ、利便性が高くなっている。
なお、以上の説明では、ジャスチャパターンは、「左下から右上」、「右下から左上」を2通りまたは、「左右両側」を加えた3通りとしているが、そのほかの移動態様、例えば、「下から上」、「上から下」、「円を描く」などを登録してもよい。
ランチャーGUIは前述した4種類のアプリケーションの以外のアプリケーションのアイコンを含んでもよく、日付や時刻などのデータを含んでいてもよい。
また、コンピュータ1は片手で持運び可能な大きさとしているが、本実施の形態は両手で持ち運びできるノート型のコンピュータについても適用することができる。
以上の説明は、本発明の実施の形態についての説明であって、この発明の装置及び方法を限定するものではなく、様々な変形例を容易に実施することができる。又、各実施形態における構成要素、機能、特徴あるいは方法ステップを適宜組み合わせて構成される装置又は方法も本発明に含まれるものである。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置としてのコンピュータの外観を示す平面図である。 図1のコンピュータ内部の構成を示すブロック図である。 液晶パネルと、タッチパネルとの位置関係を模式的に示した図である。 表示パターン決定テーブルを示す図で、(a)は左右両側を含まない場合、(b)は左右両側を含む場合である。 コンピュータにおけるランチャー起動制御処理の動作手順を示すフローチャートである。 第1の指ジャスチャで指を動かす前のコンピュータの外観を示す図である。 第1の指ジャスチャで指を動かしたときのコンピュータの外観を示す図である。 第1の指ジャスチャ後のコンピュータの外観を示す図である。 ランチャーボタン表示後のコンピュータの外観を示す図である。 ランチャーGUI表示後のコンピュータの外観を示す図である。 別のランチャーGUI表示後のコンピュータの外観を示す図である。 ランチャーGUIの一例を示す図で、(a)は図10に対応したランチャーGUI、(b)は図11に対応したランチャーGUIである。 コンピュータにおける別のランチャー起動制御処理の動作手順を示すフローチャートである。 図13のフローチャートに沿ってランチャー起動制御処理を行った場合のランチャーボタン表示後のコンピュータの外観を示す図である。 図14に示すランチャーボタン表示後、ランチャーGUIを表示したときのコンピュータの外観を示す図である。
符号の説明
1…コンピュータ、2…表示部、2a…液晶パネル、2b…タッチパネル、10…本体、11…CPU、12…内部記憶部、13…外部記憶部、16…ランチャー起動制御プログラム、17、27…表示パターン決定テーブル、18…規定回数記憶部、120,130,140…ランチャーGUI、121,122,123,124…アイコン、200…左手、201,211…親指、210…右手。

Claims (10)

  1. 表示手段と、該表示手段の前面に配置され、指の接触位置に対応するデータを入力する接触入力手段とを備えた情報処理装置であって、
    前記指が前記接触入力手段に接触しながら前記接触入力手段上を移動したときの移動態様を検知する検知手段と、
    前記検知手段が検知した前記移動態様に応じて、1または2以上のアイコンを含むランチャーGUI(Graphical User Interface)を決定するGUI決定手段と、
    前記接触入力手段における前記指の接触位置に応じて、前記GUI決定手段により決定された前記ランチャーGUI(Graphical User Interface)を前記表示手段に表示させる表示制御手段とを有する情報処理装置。
  2. 前記ランチャーGUI(Graphical User Interface)の形状および前記アイコンの配置を前記検知手段が検知した前記移動態様に応じて変更するGUI変更手段を更に有する請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記検知手段は、前記移動態様として、前記接触入力手段上における前記指の移動方向と指の移動開始位置を検知し、
    前記表示制御手段は、前記指の接触位置のうちの前記検知手段により検知される前記移動開始位置に応じた位置に前記ランチャーGUI(Graphical User Interface)を表示させる請求項1または2記載の情報処理装置。
  4. 前記検知手段は、前記移動態様として、前記接触入力手段上における前記指の移動回数を検知し、
    前記表示制御手段は、前記検知手段により検知される前記移動回数が決められた規定回数以上であるときにだけ、前記ランチャーGUI(Graphical User Interface)を表示させる請求項3記載の情報処理装置。
  5. 前記検知手段は、前記移動態様として、前記接触入力手段上における前記指の移動距離を検知し、
    前記表示制御手段は、前記検知手段により検知される前記移動距離が決められた規定距離以上であるときにだけ、前記ランチャーGUI(Graphical User Interface)を表示させる請求項3記載の情報処理装置。
  6. ランチャーを起動させるためのランチャーボタンを前記移動回数が前記規定回数以上であるときに前記表示手段に表示させるボタン表示制御手段を更に有し、
    前記表示制御手段は、前記指が前記接触入力手段上を前記ランチャーボタンの対応位置から決められた規定距離以上移動したときにだけ前記ランチャーGUI(Graphical User Interface)を表示させる請求項3記載の情報処理装置。
  7. 前記接触入力手段からのデータを用いて前記規定回数を設定する回数設定手段を更に有する請求項4記載の情報処理装置。
  8. 前記表示手段が組み込まれた矩形状の装置本体を更に有し、
    前記表示制御手段は、前記移動開始位置のうちの前記装置本体を把持している手の親指の移動開始位置に応じて前記ランチャーGUI(Graphical User Interface)を表示させる請求項3〜7のいずれか一項記載の情報処理装置。
  9. 表示手段と、該表示手段の前面に配置され、指の接触位置に対応するデータを入力する接触入力手段とを備えたコンピュータに、
    前記指が前記接触入力手段に接触しながら前記接触入力手段上を移動したときの移動態様を検知する検知機能と、
    前記検知機能により検知した前記移動態様に応じて、1または2以上のアイコンを含むランチャーGUI(Graphical User Interface)を決定するGUI決定機能と、
    前記接触入力手段における前記指の接触位置に応じて、前記GUI決定機能により決定された前記ランチャーGUI(Graphical User Interface)を前記表示手段に表示させる表示制御機能とを実現させるためのランチャー起動制御プログラム。
  10. 表示手段と、該表示手段の前面に配置され、指の接触位置に対応するデータを入力する接触入力手段とを備えた情報処理装置におけるランチャー起動制御方法であって、
    前記指が前記接触入力手段に接触しながら前記接触入力手段上を移動したときの移動態様を検知し、
    前記検知した前記移動態様に応じて、1または2以上のアイコンを含むランチャーGUI(Graphical User Interface)を決定し、
    前記接触入力手段における前記指の接触位置に応じて、前記決定されたランチャーGUI(Graphical User Interface)を前記表示手段に表示させるランチャー起動制御方法。
JP2007282079A 2007-10-30 2007-10-30 情報処理装置、ランチャー起動制御プログラムおよびランチャー起動制御方法 Pending JP2009110286A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282079A JP2009110286A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 情報処理装置、ランチャー起動制御プログラムおよびランチャー起動制御方法
US12/237,679 US20090109187A1 (en) 2007-10-30 2008-09-25 Information processing apparatus, launcher, activation control method and computer program product
CNA200810175924XA CN101424990A (zh) 2007-10-30 2008-10-29 信息处理设备和程序调用器起动控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282079A JP2009110286A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 情報処理装置、ランチャー起動制御プログラムおよびランチャー起動制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009110286A true JP2009110286A (ja) 2009-05-21

Family

ID=40582236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007282079A Pending JP2009110286A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 情報処理装置、ランチャー起動制御プログラムおよびランチャー起動制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090109187A1 (ja)
JP (1) JP2009110286A (ja)
CN (1) CN101424990A (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2246842A1 (en) 2009-04-30 2010-11-03 Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc. Electrochromic display device
WO2011040165A1 (ja) * 2009-10-01 2011-04-07 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2011077863A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sony Corp 遠隔操作装置、遠隔操作システム、遠隔操作方法およびプログラム
WO2011067890A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Sony Corporation Information processing device, display method, and program
JP2011164676A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Ntt Docomo Inc 表示装置及びプログラム
WO2011121888A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 パナソニック株式会社 情報機器および携帯情報機器
JP2012108674A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Ntt Docomo Inc 表示端末
JP2012113664A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Kyocera Corp 携帯電子機器、画面制御方法および画面制御プログラム
JP2012123685A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Sony Corp 情報処理装置、アイコンの選択方法及びプログラム
JP2012137837A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Sony Computer Entertainment Inc タッチ入力処理装置、情報処理装置およびタッチ入力制御方法
JP2012174204A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法
JP2012527709A (ja) * 2009-06-16 2012-11-08 インテル・コーポレーション ハンドヘルドデバイス用のアダプティブ仮想キーボード
JP2012215945A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Ntt Docomo Inc 携帯端末及び情報表示方法
JP2013004087A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Samsung Electronics Co Ltd ユーザの身体特性を考慮した動的ユーザインターフェース提供装置及び方法
JP2013020625A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Samsung Electronics Co Ltd 携帯端末機におけるショートカット機能を実行する装置及び方法
JP2014021528A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Nec Casio Mobile Communications Ltd 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム
JP2014021596A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Fujitsu Ltd タブレット端末、操作受付方法および操作受付プログラム
KR20140051590A (ko) * 2012-10-23 2014-05-02 삼성전자주식회사 터치 디바이스의 ui 표시방법 및 장치
JP2014191619A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Fujitsu Ltd 情報処理装置,情報処理方法,プログラム
KR101484529B1 (ko) * 2012-10-08 2015-01-20 후아웨이 디바이스 컴퍼니 리미티드 터치스크린 장치 사용자 인터페이스 프로세싱 방법 및 터치스크린 장치
JP2015049752A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 株式会社東芝 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2015518608A (ja) * 2012-04-10 2015-07-02 グーグル・インク タブレットコンピュータにおけるフローティングナビゲーションコントロール
JP2016192230A (ja) * 2016-07-19 2016-11-10 Kddi株式会社 保持する手の左右に応じて表示が可変なユーザインタフェース装置、表示制御方法及びプログラム
JP2016224970A (ja) * 2010-12-20 2016-12-28 アップル インコーポレイテッド 事象認識
US9851897B2 (en) 2009-06-16 2017-12-26 Intel Corporation Adaptive virtual keyboard for handheld device
US9965177B2 (en) 2009-03-16 2018-05-08 Apple Inc. Event recognition
US9971502B2 (en) 2008-03-04 2018-05-15 Apple Inc. Touch event model
US10175876B2 (en) 2007-01-07 2019-01-08 Apple Inc. Application programming interfaces for gesture operations
US10216408B2 (en) 2010-06-14 2019-02-26 Apple Inc. Devices and methods for identifying user interface objects based on view hierarchy
US10719225B2 (en) 2009-03-16 2020-07-21 Apple Inc. Event recognition
US10732997B2 (en) 2010-01-26 2020-08-04 Apple Inc. Gesture recognizers with delegates for controlling and modifying gesture recognition
US10963142B2 (en) 2007-01-07 2021-03-30 Apple Inc. Application programming interfaces for scrolling
KR102247663B1 (ko) * 2020-11-06 2021-05-03 삼성전자 주식회사 디스플레이의 제어 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
KR102256042B1 (ko) * 2020-10-13 2021-05-25 삼성전자 주식회사 입력을 유도하는 전자 장치 및 방법.
US11429190B2 (en) 2013-06-09 2022-08-30 Apple Inc. Proxy gesture recognizer
KR102713491B1 (ko) * 2023-08-29 2024-10-07 쿠팡 주식회사 서비스를 제공하는 전자 장치의 동작 방법 및 이를 지원하는 전자 장치

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090036877A (ko) * 2007-10-10 2009-04-15 삼성전자주식회사 다중 프로젝션 윈도우 환경에서 기준자 기반으로오브젝트를 관리하는 방법 및 그 시스템
JP4632102B2 (ja) * 2008-07-17 2011-02-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
TWI478038B (zh) * 2008-09-24 2015-03-21 Htc Corp 輸入習慣判定及介面提供系統及方法,及其機器可讀取媒體
JP2010191892A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Sony Corp 情報処理装置、表示制御方法、及びプログラム
KR101593598B1 (ko) * 2009-04-03 2016-02-12 삼성전자주식회사 휴대단말에서 제스처를 이용한 기능 실행 방법
US20100287468A1 (en) * 2009-05-05 2010-11-11 Emblaze Mobile Ltd Apparatus and method for displaying menu items
KR101597553B1 (ko) * 2009-05-25 2016-02-25 엘지전자 주식회사 기능 실행 방법 및 그 장치
KR101055924B1 (ko) * 2009-05-26 2011-08-09 주식회사 팬택 터치 기기에서의 유저 인터페이스 장치 및 방법
US9081492B2 (en) * 2009-06-15 2015-07-14 Nokia Technologies Oy Apparatus, method, computer program and user interface
JP5218353B2 (ja) * 2009-09-14 2013-06-26 ソニー株式会社 情報処理装置、表示方法及びプログラム
EP2325737B1 (fr) * 2009-10-28 2019-05-08 Orange Procédé et système de gestion d'une interface graphique pour l'affichage de composants graphiques applicatifs
EP2498172A4 (en) * 2009-11-04 2015-01-28 Nec Corp MOBILE TERMINAL AND DISPLAY METHOD
KR101782639B1 (ko) * 2010-06-16 2017-09-27 삼성전자주식회사 휴대단말기의 사용 방법
CN102375652A (zh) * 2010-08-16 2012-03-14 中国移动通信集团公司 移动终端用户界面调整系统及其调整方法
US9747270B2 (en) 2011-01-07 2017-08-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Natural input for spreadsheet actions
EP2629181A4 (en) * 2010-10-13 2017-03-29 NEC Corporation Mobile terminal device and display method for touch panel in mobile terminal device
JP2012185798A (ja) 2011-02-16 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 座標検出システム、情報処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体
CN102841723B (zh) * 2011-06-20 2016-08-10 联想(北京)有限公司 便携式终端及其显示切换方法
CN103619243B (zh) 2011-06-24 2016-05-04 株式会社村田制作所 移动设备
JP5790203B2 (ja) * 2011-06-29 2015-10-07 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および遠隔操作システム
US20130019201A1 (en) * 2011-07-11 2013-01-17 Microsoft Corporation Menu Configuration
US20130019192A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Pickup hand detection and its application for mobile devices
CN102299996A (zh) * 2011-08-19 2011-12-28 华为终端有限公司 一种手持设备操作方式识别方法及手持设备
KR101340703B1 (ko) 2011-11-25 2013-12-12 삼성전자주식회사 휴대단말기의 키패드 배치장치 및 방법
KR101879333B1 (ko) * 2011-12-06 2018-07-17 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 아이콘 배열방법
CN103197868B (zh) * 2012-01-04 2016-01-27 中国移动通信集团公司 一种显示对象的显示处理方法及装置
KR101515629B1 (ko) 2012-01-07 2015-04-27 삼성전자주식회사 플렉서블 표시부를 갖는 휴대단말의 이벤트 제공 방법 및 장치
US20130219340A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-22 Sap Ag Navigation on a Portable Electronic Device
FR2987924B1 (fr) * 2012-03-08 2014-02-21 Schneider Electric Ind Sas Interface homme-machine en realite augmentee
USD730370S1 (en) 2012-04-10 2015-05-26 Google Inc. Display screen of a communication terminal with a graphical user interface
KR101979666B1 (ko) * 2012-05-15 2019-05-17 삼성전자 주식회사 표시부에 출력되는 입력 영역 운용 방법 및 이를 지원하는 단말기
CN104380227A (zh) * 2012-06-15 2015-02-25 株式会社尼康 电子设备
US9047008B2 (en) * 2012-08-24 2015-06-02 Nokia Technologies Oy Methods, apparatuses, and computer program products for determination of the digit being used by a user to provide input
US20140143728A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Loopwirez, Inc. Ergonomic thumb interface for mobile phone, smart phone, or tablet
CN102981768B (zh) * 2012-12-04 2016-12-21 中兴通讯股份有限公司 一种在触屏终端界面实现悬浮式全局按钮的方法及系统
US20140184519A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Hayat Benchenaa Adapting user interface based on handedness of use of mobile computing device
EP2954395B1 (en) * 2013-02-08 2019-04-10 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for managing user interface elements on a touch-screen device
US10691291B2 (en) * 2013-05-24 2020-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for displaying picture on portable device
US10664652B2 (en) 2013-06-15 2020-05-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Seamless grid and canvas integration in a spreadsheet application
KR101584590B1 (ko) 2013-07-11 2016-01-13 삼성전자주식회사 어플리케이션을 표시하는 사용자 단말 장치 및 그 방법
WO2015024198A1 (zh) * 2013-08-20 2015-02-26 华为技术有限公司 一种手持设备和在手持设备上实现输入区位置调整的方法
KR20150056726A (ko) * 2013-11-15 2015-05-27 삼성전자주식회사 휴대용 단말의 기능을 표시 및 실행하기 위한 방법, 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2015099526A (ja) 2013-11-20 2015-05-28 富士通株式会社 情報処理装置および情報処理プログラム
TWI488106B (zh) * 2013-12-13 2015-06-11 Acer Inc 可攜式電子裝置及其圖示位置調整方法
IN2014DE00166A (ja) * 2014-01-20 2015-07-24 Samsung India Electronics Pvt Ltd
KR20150099297A (ko) * 2014-02-21 2015-08-31 삼성전자주식회사 전자장치의 화면 표시 방법
DE102014014498B4 (de) * 2014-09-25 2024-08-08 Alcon Inc. Mit einem Touchscreen ausgestattetes Gerät sowie Verfahren zur Steuerung eines derartigen Geräts
KR101728045B1 (ko) * 2015-05-26 2017-04-18 삼성전자주식회사 의료 영상 디스플레이 장치 및 의료 영상 디스플레이 장치가 사용자 인터페이스를 제공하는 방법
CN105446695B (zh) * 2015-12-03 2018-11-16 广东欧珀移动通信有限公司 一种通知消息的清除方法及装置
US11287951B2 (en) 2016-09-16 2022-03-29 Google Llc Systems and methods for a touchscreen user interface for a collaborative editing tool
US11487425B2 (en) * 2019-01-17 2022-11-01 International Business Machines Corporation Single-hand wide-screen smart device management
CN115087952A (zh) * 2020-02-10 2022-09-20 日本电气株式会社 用于便携式终端的程序、处理方法及便携式终端

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053758A (en) * 1988-02-01 1991-10-01 Sperry Marine Inc. Touchscreen control panel with sliding touch control
US4914624A (en) * 1988-05-06 1990-04-03 Dunthorn David I Virtual button for touch screen
US5612719A (en) * 1992-12-03 1997-03-18 Apple Computer, Inc. Gesture sensitive buttons for graphical user interfaces
US6067079A (en) * 1996-06-13 2000-05-23 International Business Machines Corporation Virtual pointing device for touchscreens
US5933134A (en) * 1996-06-25 1999-08-03 International Business Machines Corporation Touch screen virtual pointing device which goes into a translucent hibernation state when not in use
IL119498A (en) * 1996-10-27 2003-02-12 Advanced Recognition Tech Application launching system
US7844914B2 (en) * 2004-07-30 2010-11-30 Apple Inc. Activating virtual keys of a touch-screen virtual keyboard
US8479122B2 (en) * 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
US7730401B2 (en) * 2001-05-16 2010-06-01 Synaptics Incorporated Touch screen with user interface enhancement
US20030121003A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Sun Microsystems, Inc. Application launcher testing framework
TWI238348B (en) * 2002-05-13 2005-08-21 Kyocera Corp Portable information terminal, display control device, display control method, and recording media
JP2003337659A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Sharp Corp 入力装置およびタッチ領域登録方法
JP2005031913A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Casio Comput Co Ltd 情報端末
US20050162402A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 Watanachote Susornpol J. Methods of interacting with a computer using a finger(s) touch sensing input device with visual feedback
US7653883B2 (en) * 2004-07-30 2010-01-26 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
US8381135B2 (en) * 2004-07-30 2013-02-19 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
US7969411B2 (en) * 2004-08-23 2011-06-28 Bang & Olufsen A/S Operating panel
US7363128B2 (en) * 2004-09-28 2008-04-22 Eaton Corporation Application launcher
US7692637B2 (en) * 2005-04-26 2010-04-06 Nokia Corporation User input device for electronic device
CN101814005B (zh) * 2005-07-22 2013-02-27 运行移动系统公司 最适宜拇指的触摸屏用户界面的系统和方法
WO2007057918A2 (en) * 2005-09-09 2007-05-24 Innomedia Technologies Pvt. Ltd. A hand-held thumb touch typable ascii/unicode keypad for a remote, mobile telephone or a pda
EP2668984B1 (en) * 2005-09-15 2015-01-07 Sony Computer Entertainment Inc. Information and telecommunications system, information processing unit, and operation terminal
US7783993B2 (en) * 2005-09-23 2010-08-24 Palm, Inc. Content-based navigation and launching on mobile devices
JP2007128288A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 情報表示システム
US20070238489A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Research In Motion Limited Edit menu for a mobile communication device
GB0609843D0 (en) * 2006-05-18 2006-06-28 Ibm Launcher for software applications
US7778118B2 (en) * 2007-08-28 2010-08-17 Garmin Ltd. Watch device having touch-bezel user interface

Cited By (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10963142B2 (en) 2007-01-07 2021-03-30 Apple Inc. Application programming interfaces for scrolling
US10613741B2 (en) 2007-01-07 2020-04-07 Apple Inc. Application programming interface for gesture operations
US11954322B2 (en) 2007-01-07 2024-04-09 Apple Inc. Application programming interface for gesture operations
US10175876B2 (en) 2007-01-07 2019-01-08 Apple Inc. Application programming interfaces for gesture operations
US11449217B2 (en) 2007-01-07 2022-09-20 Apple Inc. Application programming interfaces for gesture operations
US10936190B2 (en) 2008-03-04 2021-03-02 Apple Inc. Devices, methods, and user interfaces for processing touch events
US9971502B2 (en) 2008-03-04 2018-05-15 Apple Inc. Touch event model
US11740725B2 (en) 2008-03-04 2023-08-29 Apple Inc. Devices, methods, and user interfaces for processing touch events
US10521109B2 (en) 2008-03-04 2019-12-31 Apple Inc. Touch event model
US12236038B2 (en) 2008-03-04 2025-02-25 Apple Inc. Devices, methods, and user interfaces for processing input events
US10719225B2 (en) 2009-03-16 2020-07-21 Apple Inc. Event recognition
US12265704B2 (en) 2009-03-16 2025-04-01 Apple Inc. Event recognition
US9965177B2 (en) 2009-03-16 2018-05-08 Apple Inc. Event recognition
US11163440B2 (en) 2009-03-16 2021-11-02 Apple Inc. Event recognition
US11755196B2 (en) 2009-03-16 2023-09-12 Apple Inc. Event recognition
EP2246842A1 (en) 2009-04-30 2010-11-03 Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc. Electrochromic display device
US9851897B2 (en) 2009-06-16 2017-12-26 Intel Corporation Adaptive virtual keyboard for handheld device
US10133482B2 (en) 2009-06-16 2018-11-20 Intel Corporation Adaptive virtual keyboard for handheld device
US9013423B2 (en) 2009-06-16 2015-04-21 Intel Corporation Adaptive virtual keyboard for handheld device
KR101364814B1 (ko) * 2009-06-16 2014-02-19 인텔 코오퍼레이션 핸드헬드 디바이스를 위한 적응형 버츄얼 키보드
JP2012527709A (ja) * 2009-06-16 2012-11-08 インテル・コーポレーション ハンドヘルドデバイス用のアダプティブ仮想キーボード
JP2011077863A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sony Corp 遠隔操作装置、遠隔操作システム、遠隔操作方法およびプログラム
JP2011076521A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US10936011B2 (en) 2009-10-01 2021-03-02 Saturn Licensing Llc Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2011040165A1 (ja) * 2009-10-01 2011-04-07 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US10042386B2 (en) 2009-10-01 2018-08-07 Saturn Licensing Llc Information processing apparatus, information processing method, and program
US10303334B2 (en) 2009-12-04 2019-05-28 Sony Corporation Information processing device and display method
WO2011067890A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Sony Corporation Information processing device, display method, and program
JP2011118769A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Sony Corp 情報処理装置、表示方法及びプログラム
US9542087B2 (en) 2009-12-04 2017-01-10 Sony Corporation Information processing device, display method, and program
US10732997B2 (en) 2010-01-26 2020-08-04 Apple Inc. Gesture recognizers with delegates for controlling and modifying gesture recognition
US12061915B2 (en) 2010-01-26 2024-08-13 Apple Inc. Gesture recognizers with delegates for controlling and modifying gesture recognition
JP2011164676A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Ntt Docomo Inc 表示装置及びプログラム
JP2011209824A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Panasonic Corp 情報機器および携帯情報機器
WO2011121888A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 パナソニック株式会社 情報機器および携帯情報機器
US10216408B2 (en) 2010-06-14 2019-02-26 Apple Inc. Devices and methods for identifying user interface objects based on view hierarchy
JP2012108674A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Ntt Docomo Inc 表示端末
US9298364B2 (en) 2010-11-26 2016-03-29 Kyocera Corporation Mobile electronic device, screen control method, and storage medium strong screen control program
JP2012113664A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Kyocera Corp 携帯電子機器、画面制御方法および画面制御プログラム
JP2012123685A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Sony Corp 情報処理装置、アイコンの選択方法及びプログラム
JP2016224970A (ja) * 2010-12-20 2016-12-28 アップル インコーポレイテッド 事象認識
US8976140B2 (en) 2010-12-24 2015-03-10 Sony Corporation Touch input processor, information processor, and touch input control method
JP2012137837A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Sony Computer Entertainment Inc タッチ入力処理装置、情報処理装置およびタッチ入力制御方法
JP2012174204A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法
JP2012215945A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Ntt Docomo Inc 携帯端末及び情報表示方法
JP2013004087A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Samsung Electronics Co Ltd ユーザの身体特性を考慮した動的ユーザインターフェース提供装置及び方法
US9942374B2 (en) 2011-07-12 2018-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for executing shortcut function in a portable terminal
JP2013020625A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Samsung Electronics Co Ltd 携帯端末機におけるショートカット機能を実行する装置及び方法
JP2015518608A (ja) * 2012-04-10 2015-07-02 グーグル・インク タブレットコンピュータにおけるフローティングナビゲーションコントロール
JP2014021528A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Nec Casio Mobile Communications Ltd 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム
JP2014021596A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Fujitsu Ltd タブレット端末、操作受付方法および操作受付プログラム
US9535576B2 (en) 2012-10-08 2017-01-03 Huawei Device Co. Ltd. Touchscreen apparatus user interface processing method and touchscreen apparatus
US10996834B2 (en) 2012-10-08 2021-05-04 Huawei Device Co., Ltd. Touchscreen apparatus user interface processing method and touchscreen apparatus
KR101484529B1 (ko) * 2012-10-08 2015-01-20 후아웨이 디바이스 컴퍼니 리미티드 터치스크린 장치 사용자 인터페이스 프로세싱 방법 및 터치스크린 장치
KR20140051590A (ko) * 2012-10-23 2014-05-02 삼성전자주식회사 터치 디바이스의 ui 표시방법 및 장치
US9864504B2 (en) 2012-10-23 2018-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. User Interface (UI) display method and apparatus of touch-enabled device
KR101995278B1 (ko) * 2012-10-23 2019-07-02 삼성전자 주식회사 터치 디바이스의 ui 표시방법 및 장치
JP2014191619A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Fujitsu Ltd 情報処理装置,情報処理方法,プログラム
US11429190B2 (en) 2013-06-09 2022-08-30 Apple Inc. Proxy gesture recognizer
JP2015049752A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 株式会社東芝 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2016192230A (ja) * 2016-07-19 2016-11-10 Kddi株式会社 保持する手の左右に応じて表示が可変なユーザインタフェース装置、表示制御方法及びプログラム
KR102256042B1 (ko) * 2020-10-13 2021-05-25 삼성전자 주식회사 입력을 유도하는 전자 장치 및 방법.
US11366563B2 (en) 2020-10-13 2022-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for inducing input
WO2022097862A1 (en) * 2020-11-06 2022-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of controlling display and electronic device supporting the same
KR102247663B1 (ko) * 2020-11-06 2021-05-03 삼성전자 주식회사 디스플레이의 제어 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US11348490B1 (en) 2020-11-06 2022-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd Method of controlling display and electronic device supporting the same
KR102713491B1 (ko) * 2023-08-29 2024-10-07 쿠팡 주식회사 서비스를 제공하는 전자 장치의 동작 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
WO2025048058A1 (ko) * 2023-08-29 2025-03-06 쿠팡 주식회사 서비스를 제공하는 전자 장치의 동작 방법 및 이를 지원하는 전자 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20090109187A1 (en) 2009-04-30
CN101424990A (zh) 2009-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009110286A (ja) 情報処理装置、ランチャー起動制御プログラムおよびランチャー起動制御方法
US11036372B2 (en) Interface scanning for disabled users
JP5249788B2 (ja) マルチポイント感知装置を用いたジェスチャリング
TWI393045B (zh) 瀏覽多個應用視窗的方法、系統及圖形化使用者介面
US10203869B2 (en) Information processing apparatus, and input control method and program of information processing apparatus
JP5951886B2 (ja) 電子機器および入力方法
US20110060986A1 (en) Method for Controlling the Display of a Touch Screen, User Interface of the Touch Screen, and an Electronic Device using The Same
US20120262386A1 (en) Touch based user interface device and method
US9459704B2 (en) Method and apparatus for providing one-handed user interface in mobile device having touch screen
JP6418157B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
US20050162402A1 (en) Methods of interacting with a computer using a finger(s) touch sensing input device with visual feedback
US20140380209A1 (en) Method for operating portable devices having a touch screen
CN101315593A (zh) 触控式移动运算装置与应用于其上的触控方法
JP5780438B2 (ja) 電子機器、位置指定方法及びプログラム
TWI659353B (zh) 電子設備以及電子設備的工作方法
WO2016183912A1 (zh) 菜单布局方法及装置
JP6293209B2 (ja) 情報処理装置、誤操作抑制方法、及びプログラム
US20150062015A1 (en) Information processor, control method and program
WO2013047023A1 (ja) 表示装置、表示方法およびプログラム
US20120151409A1 (en) Electronic Apparatus and Display Control Method
US20140085340A1 (en) Method and electronic device for manipulating scale or rotation of graphic on display
JP5996079B1 (ja) 情報処理装置、ソフトウェアキーボード表示方法、及びプログラム
JP5908326B2 (ja) 表示装置および表示プログラム
KR20100042762A (ko) 휴대 단말기에서 마우스 인터페이스를 실행하는 방법 및 이를 수행하는 휴대 단말기
JP4904239B2 (ja) 入力処理方法及び入力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512