JP2009143898A - 外用組成物及びそれを用いた保湿剤 - Google Patents
外用組成物及びそれを用いた保湿剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009143898A JP2009143898A JP2008294288A JP2008294288A JP2009143898A JP 2009143898 A JP2009143898 A JP 2009143898A JP 2008294288 A JP2008294288 A JP 2008294288A JP 2008294288 A JP2008294288 A JP 2008294288A JP 2009143898 A JP2009143898 A JP 2009143898A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extract
- composition
- added
- component
- dihydrogen phosphate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 95
- 239000004909 Moisturizer Substances 0.000 title abstract description 4
- 230000001333 moisturizer Effects 0.000 title abstract description 4
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N Betaine Natural products C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 70
- 230000003020 moisturizing effect Effects 0.000 claims abstract description 22
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 16
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 claims abstract description 15
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 claims abstract description 11
- 235000019799 monosodium phosphate Nutrition 0.000 claims abstract description 11
- 229910000403 monosodium phosphate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 11
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 132
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical group CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 239000006210 lotion Substances 0.000 claims description 44
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 claims description 44
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 claims description 44
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 claims description 44
- -1 licorice extract Substances 0.000 claims description 20
- 235000006040 Prunus persica var persica Nutrition 0.000 claims description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 13
- 244000144730 Amygdalus persica Species 0.000 claims description 12
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 claims description 12
- 210000002374 sebum Anatomy 0.000 claims description 10
- 230000028327 secretion Effects 0.000 claims description 10
- 239000000499 gel Substances 0.000 claims description 8
- 229940119217 chamomile extract Drugs 0.000 claims description 7
- 235000020221 chamomile extract Nutrition 0.000 claims description 7
- 239000006071 cream Substances 0.000 claims description 7
- 239000003906 humectant Substances 0.000 claims description 6
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 claims description 5
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 claims description 5
- 230000020411 cell activation Effects 0.000 claims description 5
- 235000008708 Morus alba Nutrition 0.000 claims description 4
- 240000000249 Morus alba Species 0.000 claims description 4
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 claims description 4
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 claims description 4
- 229940069521 aloe extract Drugs 0.000 claims description 4
- 229940002508 ginger extract Drugs 0.000 claims description 4
- 235000020708 ginger extract Nutrition 0.000 claims description 4
- 229940069445 licorice extract Drugs 0.000 claims description 4
- 239000010330 ougon Substances 0.000 claims description 4
- 229940119485 safflower extract Drugs 0.000 claims description 4
- 108010021724 tonin Proteins 0.000 claims description 4
- 229940008396 carrot extract Drugs 0.000 claims description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 claims description 2
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O N,N,N-trimethylglycinium Chemical compound C[N+](C)(C)CC(O)=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O 0.000 abstract 1
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 74
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 70
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 68
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 57
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 55
- OOSZCNKVJAVHJI-UHFFFAOYSA-N 1-[(4-fluorophenyl)methyl]piperazine Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1CN1CCNCC1 OOSZCNKVJAVHJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 229940074545 sodium dihydrogen phosphate dihydrate Drugs 0.000 description 39
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 38
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 37
- 239000004292 methyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 37
- 229960002216 methylparaben Drugs 0.000 description 37
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 35
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 35
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 description 34
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 34
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 21
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 19
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 17
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- BIVBRWYINDPWKA-VLQRKCJKSA-L Glycyrrhizinate dipotassium Chemical compound [K+].[K+].O([C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O[C@@H]1O[C@H]1CC[C@]2(C)[C@H]3C(=O)C=C4[C@@H]5C[C@](C)(CC[C@@]5(CC[C@@]4(C)[C@]3(C)CC[C@H]2C1(C)C)C)C(O)=O)C([O-])=O)[C@@H]1O[C@H](C([O-])=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O BIVBRWYINDPWKA-VLQRKCJKSA-L 0.000 description 8
- 229940101029 dipotassium glycyrrhizinate Drugs 0.000 description 8
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 8
- PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N squalane Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 210000002826 placenta Anatomy 0.000 description 7
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 7
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 7
- 150000004804 polysaccharides Chemical class 0.000 description 7
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 240000005809 Prunus persica Species 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- FODTZLFLDFKIQH-FSVGXZBPSA-N gamma-Oryzanol (TN) Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC(\C=C\C(=O)O[C@@H]2C([C@@H]3CC[C@H]4[C@]5(C)CC[C@@H]([C@@]5(C)CC[C@@]54C[C@@]53CC2)[C@H](C)CCC=C(C)C)(C)C)=C1 FODTZLFLDFKIQH-FSVGXZBPSA-N 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 description 6
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 5
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 210000000434 stratum corneum Anatomy 0.000 description 5
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N Acrylic acid Chemical compound OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 4
- 235000002953 Saxifraga stolonifera Nutrition 0.000 description 4
- 244000288377 Saxifraga stolonifera Species 0.000 description 4
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 229960001631 carbomer Drugs 0.000 description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 4
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 4
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 4
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 description 4
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 description 4
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 4
- JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N n-Triacontane Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940109850 royal jelly Drugs 0.000 description 4
- 229940032094 squalane Drugs 0.000 description 4
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 4
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 4
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 4
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 4
- 229940043375 1,5-pentanediol Drugs 0.000 description 3
- HEVGGTGPGPKZHF-UHFFFAOYSA-N Epilaurene Natural products CC1C(=C)CCC1(C)C1=CC=C(C)C=C1 HEVGGTGPGPKZHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002683 Glycosaminoglycan Polymers 0.000 description 3
- 235000004347 Perilla Nutrition 0.000 description 3
- 244000124853 Perilla frutescens Species 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 239000001140 aloe barbadensis leaf extract Substances 0.000 description 3
- 229940069638 aloe vera leaf extract Drugs 0.000 description 3
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940105990 diglycerin Drugs 0.000 description 3
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 235000020710 ginseng extract Nutrition 0.000 description 3
- 229960005150 glycerol Drugs 0.000 description 3
- 239000012676 herbal extract Substances 0.000 description 3
- 241000411851 herbal medicine Species 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- WCVRQHFDJLLWFE-UHFFFAOYSA-N pentane-1,2-diol Chemical compound CCCC(O)CO WCVRQHFDJLLWFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 3
- 239000009538 yokuinin Substances 0.000 description 3
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011960 Brassica ruvo Nutrition 0.000 description 2
- 241000207199 Citrus Species 0.000 description 2
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 2
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 2
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000004371 Panax ginseng Species 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 229920002385 Sodium hyaluronate Polymers 0.000 description 2
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 2
- 241001126918 Sycon Species 0.000 description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 description 2
- 229920001284 acidic polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 150000004805 acidic polysaccharides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 description 2
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 2
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 2
- 210000000245 forearm Anatomy 0.000 description 2
- 235000008434 ginseng Nutrition 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229930182470 glycoside Natural products 0.000 description 2
- 150000002338 glycosides Chemical class 0.000 description 2
- 230000003779 hair growth Effects 0.000 description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 2
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 2
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 2
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940010747 sodium hyaluronate Drugs 0.000 description 2
- YWIVKILSMZOHHF-QJZPQSOGSA-N sodium;(2s,3s,4s,5r,6r)-6-[(2s,3r,4r,5s,6r)-3-acetamido-2-[(2s,3s,4r,5r,6r)-6-[(2r,3r,4r,5s,6r)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2- Chemical compound [Na+].CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 YWIVKILSMZOHHF-QJZPQSOGSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 2-Ethyl-1,3-hexanediol Chemical compound CCCC(O)C(CC)CO RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPFCZYUVICHKDS-UHFFFAOYSA-N 3-methylbutane-1,3-diol Chemical compound CC(C)(O)CCO XPFCZYUVICHKDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009434 Actinidia chinensis Nutrition 0.000 description 1
- 244000298697 Actinidia deliciosa Species 0.000 description 1
- 235000009436 Actinidia deliciosa Nutrition 0.000 description 1
- 241001116389 Aloe Species 0.000 description 1
- 201000004384 Alopecia Diseases 0.000 description 1
- 241000208173 Apiaceae Species 0.000 description 1
- 241000209524 Araceae Species 0.000 description 1
- 235000003261 Artemisia vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 240000006891 Artemisia vulgaris Species 0.000 description 1
- 241000208838 Asteraceae Species 0.000 description 1
- 241001061264 Astragalus Species 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002101 Chitin Polymers 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- 244000223760 Cinnamomum zeylanicum Species 0.000 description 1
- 241000951471 Citrus junos Species 0.000 description 1
- 241000544061 Cuculus canorus Species 0.000 description 1
- 240000008067 Cucumis sativus Species 0.000 description 1
- 235000010799 Cucumis sativus var sativus Nutrition 0.000 description 1
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 1
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 1
- 239000004386 Erythritol Substances 0.000 description 1
- UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N Erythritol Natural products OCC(O)C(O)CO UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000166124 Eucalyptus globulus Species 0.000 description 1
- 241000222336 Ganoderma Species 0.000 description 1
- 240000001972 Gardenia jasminoides Species 0.000 description 1
- 239000006000 Garlic extract Substances 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 240000004670 Glycyrrhiza echinata Species 0.000 description 1
- 235000001453 Glycyrrhiza echinata Nutrition 0.000 description 1
- 235000006200 Glycyrrhiza glabra Nutrition 0.000 description 1
- 235000017382 Glycyrrhiza lepidota Nutrition 0.000 description 1
- 241000208680 Hamamelis mollis Species 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 241000758791 Juglandaceae Species 0.000 description 1
- 102000010445 Lactoferrin Human genes 0.000 description 1
- 108010063045 Lactoferrin Proteins 0.000 description 1
- 241000207923 Lamiaceae Species 0.000 description 1
- 244000280244 Luffa acutangula Species 0.000 description 1
- 235000009814 Luffa aegyptiaca Nutrition 0.000 description 1
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 241000282553 Macaca Species 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000000982 Malva neglecta Species 0.000 description 1
- 235000000060 Malva neglecta Nutrition 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 241000233855 Orchidaceae Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000006484 Paeonia officinalis Nutrition 0.000 description 1
- 244000170916 Paeonia officinalis Species 0.000 description 1
- 235000002789 Panax ginseng Nutrition 0.000 description 1
- 235000005035 Panax pseudoginseng ssp. pseudoginseng Nutrition 0.000 description 1
- 235000003140 Panax quinquefolius Nutrition 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000178231 Rosmarinus officinalis Species 0.000 description 1
- 240000007651 Rubus glaucus Species 0.000 description 1
- 235000011034 Rubus glaucus Nutrition 0.000 description 1
- 235000009122 Rubus idaeus Nutrition 0.000 description 1
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 1
- 235000009754 Vitis X bourquina Nutrition 0.000 description 1
- 235000012333 Vitis X labruscana Nutrition 0.000 description 1
- 240000006365 Vitis vinifera Species 0.000 description 1
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 description 1
- 239000005862 Whey Substances 0.000 description 1
- 102000007544 Whey Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010046377 Whey Proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- QNHQEUFMIKRNTB-UHFFFAOYSA-N aesculetin Natural products C1CC(=O)OC2=C1C=C(O)C(O)=C2 QNHQEUFMIKRNTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUAFOGOEJLSQBT-UHFFFAOYSA-N aesculetin dimethyl ether Natural products C1=CC(=O)OC2=C1C=C(OC)C(OC)=C2 GUAFOGOEJLSQBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000011399 aloe vera Nutrition 0.000 description 1
- 235000014104 aloe vera supplement Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 235000006533 astragalus Nutrition 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000003788 bath preparation Substances 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- BMRWNKZVCUKKSR-UHFFFAOYSA-N butane-1,2-diol Chemical compound CCC(O)CO BMRWNKZVCUKKSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N butane-2,3-diol Chemical compound CC(O)C(C)O OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical group 0.000 description 1
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 235000017803 cinnamon Nutrition 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 210000004207 dermis Anatomy 0.000 description 1
- 229940113120 dipropylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N erythritol Chemical compound OC[C@H](O)[C@H](O)CO UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N 0.000 description 1
- 229940009714 erythritol Drugs 0.000 description 1
- 235000019414 erythritol Nutrition 0.000 description 1
- ILEDWLMCKZNDJK-UHFFFAOYSA-N esculetin Chemical compound C1=CC(=O)OC2=C1C=C(O)C(O)=C2 ILEDWLMCKZNDJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005082 etohexadiol Drugs 0.000 description 1
- 229940072117 fennel extract Drugs 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 235000020706 garlic extract Nutrition 0.000 description 1
- 229940065115 grapefruit extract Drugs 0.000 description 1
- 208000024963 hair loss Diseases 0.000 description 1
- 230000003676 hair loss Effects 0.000 description 1
- FHKSXSQHXQEMOK-UHFFFAOYSA-N hexane-1,2-diol Chemical compound CCCCC(O)CO FHKSXSQHXQEMOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 229940054190 hydroxypropyl chitosan Drugs 0.000 description 1
- CSSYQJWUGATIHM-IKGCZBKSSA-N l-phenylalanyl-l-lysyl-l-cysteinyl-l-arginyl-l-arginyl-l-tryptophyl-l-glutaminyl-l-tryptophyl-l-arginyl-l-methionyl-l-lysyl-l-lysyl-l-leucylglycyl-l-alanyl-l-prolyl-l-seryl-l-isoleucyl-l-threonyl-l-cysteinyl-l-valyl-l-arginyl-l-arginyl-l-alanyl-l-phenylal Chemical compound C([C@H](N)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(O)=O)C1=CC=CC=C1 CSSYQJWUGATIHM-IKGCZBKSSA-N 0.000 description 1
- 229940078795 lactoferrin Drugs 0.000 description 1
- 235000021242 lactoferrin Nutrition 0.000 description 1
- 235000021374 legumes Nutrition 0.000 description 1
- 229940010454 licorice Drugs 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 229940069825 okra extract Drugs 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000037368 penetrate the skin Effects 0.000 description 1
- 239000003961 penetration enhancing agent Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O phosphonium Chemical compound [PH4+] XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 235000010408 potassium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000737 potassium alginate Substances 0.000 description 1
- MZYRDLHIWXQJCQ-YZOKENDUSA-L potassium alginate Chemical compound [K+].[K+].O1[C@@H](C([O-])=O)[C@@H](OC)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](C([O-])=O)O[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O MZYRDLHIWXQJCQ-YZOKENDUSA-L 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 229960004063 propylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000036558 skin tension Effects 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 235000020712 soy bean extract Nutrition 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O sulfonium Chemical compound [SH3+] RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 210000004233 talus Anatomy 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940118846 witch hazel Drugs 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
【課題】新規な外用組成物及びそれを用いた保湿剤を提供する。
【解決手段】(a)アルギン酸塩、(b)リン酸二水素ナトリウム、(c)低分子ベタイン、及び(d)保湿作用を有する成分からなることを特徴とする外用組成物。当該外用組成物は、使用感に優れ、保湿剤として有用である。
【選択図】なし
【解決手段】(a)アルギン酸塩、(b)リン酸二水素ナトリウム、(c)低分子ベタイン、及び(d)保湿作用を有する成分からなることを特徴とする外用組成物。当該外用組成物は、使用感に優れ、保湿剤として有用である。
【選択図】なし
Description
本発明は、外用組成物及びそれを用いた保湿剤に関する。
アルギン酸塩は天然に産する多糖類で、渇藻類から抽出される。アルギン酸塩は多様な用途に用いられており、中でも食品に最も汎用されている。アルギン酸塩を用いた、医療用あるいは美容用などの外用組成物も種々提案されている。その一つとして、例えば特許文献1により公開されている、酸性多糖と酸と水を組み合わせた、ユニークな特徴を有する酸性外用組成物を本発明者は既に提案している。
上記特許文献1に記載の酸性外用組成物は、酸性多糖類、酸及び水からなることを特徴としており、(1)毛髪をなめらかでしなやかにし、肌のきめを整え、皮膚の緊張を高め、しわを伸ばし、肌を白くし、肌に透明感を与え、肌にうるおい感を与え、シミを薄くし、毛穴を目立たなくする美容効果、(2)脱毛を抑制し、毛髪の成長を促進する育毛効果、(3)医薬品や化粧料等の外用剤の皮膚等への浸透促進効果を有し、酸性多糖の中でも、アルギン酸塩が使用性等に優れているため特に好ましいことが記載されている。上記酸としては、種々の有機酸や無機酸が用いられ、その中でもリン酸二水素ナトリウムが好適に使用され、実施例にはアルギン酸ナトリウムとリン酸二水素ナトリウム(以下、これらの組合せを「P−P ComplexTM」ともいう。)と水とからなる酸性外用組成物が記載されている。
また特許文献2に、本発明者は、真皮または表皮組織の細胞内に核酸系薬剤を送逹するための、核酸系薬剤および粘性多糖類からなる医薬組成物であって、当該粘性多糖類がアルギン酸ナトリウムであり、さらにリン酸塩としてリン酸二水素ナトリウムが含まれる医薬組成物を開示している。
ベタインは、正電荷と負電荷を同一分子内の隣り合わない位置に持ち、正電荷をもつ原子には解離しうる水素原子が結合しておらず、分子全体としては電荷を持たない化合物の総称である。その中でも、低分子ベタインは、さっぱりした感触ながら、保湿力も高く、特にスキンケア製品、頭髪製品に多く使われている。例えば、特許文献3には、低分子ベタインとトレハロースおよび/またはエリトリトールを含有してなる、皮膚外用剤が開示されている。さらに特許文献4には、少なくとも1種のカチオン性酸化多糖類またはそれらの誘導体を含むパーソナルケアまたは家庭用ケア組成物であって、前記カチオン性酸化多糖類またはそれらの誘導体は、下限50,000、および、上限1,000,000の重量平均分子量を有し、多糖類1グラムあたり少なくとも0.001ミリ当量のアルデヒド官能基の含量を有する、少なくとも1種のカチオン性酸化多糖類またはそれらの誘導体を含む、前記パーソナルケアまたは家庭用ケア組成物が開示されている。当該組成物中にはアルギン酸塩やベタインが含まれていてもよいことが開示されている。
また基剤と生薬抽出エキスを混合した皮膚外用剤として、例えば、特許文献5には、1)ジグリセリンモノラウリン酸エステルと2)次に示す生薬植物のエキス又は植物成分とを含有することを特徴とする、皮膚外用剤であって、上記生薬が、ドクダミ科ドクダミ、シナノキ科ボダイジュ、キク科アルニカ、ミカン科オウバク、キク科ゴボウ、ユリ科アロエ、ウコギ科ジンセン、セリ科ツボクサ、アカバナ科マツヨイグサ、イネ科ムギ、クルミ科コウキ、シソ科ローズマリー、マンサク科ハマメリス、フトモモ科ユーカリ、フウロソウ科ゲンノショウコ、クワ科ヤマグワ、マメ科クララ、セリ科トウキであり、上記植物成分が、γ−オリザノール、フィトステロール配糖体、エスクレチン、エスクレシドであることが開示されている。
国際公開WO2002/098372号公開公報
特開2007−137891号公開公報
特開平9−95411号公開公報
特表2006−522829号公開公報
特開2007−161727号公開公報
しかしながら、P−P ComplexTM(アルギン酸塩とリン酸二水素ナトリウムからなる組成物)と低分子ベタインと、保湿作用を有する成分を組み合わせた外用組成物が、保湿剤として有用であり皮膚や粘膜の保湿効果が持続することは上記のいずれの特許文献に記載も示唆もされていない。
また上記必須成分に加えて、細胞活性化作用を有する成分、抗炎症作用を有する成分、及び皮脂分泌促進作用を有する成分から選択される1種又は2種以上を配合した場合に、P−P ComplexTMによってそれらの成分が浸透促進されることについては、上記のいずれの特許文献に記載も示唆もされていない。
本発明の目的は、保湿作用の優れた外用組成物及びそれを用いる保湿剤を提供することにある。また本発明のもう一つの目的は、上記必須成分に加えて細胞活性化作用を有する成分、及び抗炎症作用を有する成分、及び皮脂分泌促進作用を有する成分から選択される1種又は2種以上を配合した場合に、当該成分を皮膚や粘膜に効率的に浸透させる外用組成物を提供することにある。
本発明者は、種々検討した結果、(a)アルギン酸塩、(b)リン酸二水素ナトリウム、(c)低分子ベタイン、及び(d)保湿作用を有する成分からなることを特徴とする外用組成物が、保湿剤として有用であること、さらに細胞活性化作用を有する成分、抗炎症作用を有する成分、及び皮脂分泌促進作用を有する成分から選択される1種又は2種以上を配合した場合に、それらが効率的に皮膚や粘膜に浸透する保湿剤として有用であることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、(a)アルギン酸塩、(b)リン酸二水素ナトリウム、(c)低分子ベタイン、及び(d)保湿作用を有する成分からなることを特徴とする外用組成物である。
本発明は、上記保湿作用を有する成分が、アロエエキス、桑白皮エキス、生姜エキス、ボタンピエキス、大棗エキス、芍薬エキス、甘草エキス、オウゴンエキス、オウレンエキス、オウバクエキス、チンピエキス、ヨクイニンエキス、サイシンエキス、トウニンエキス、ベニバナエキス、人参エキス、当帰エキス、カモミールエキス、モモ葉エキスから選択される1種又は2種以上である上記外用組成物である。
本発明は、アルギン酸塩がアルギン酸ナトリウムである上記外用組成物である。
本発明は、低分子ベタインがトリメチルグリシンである上記外用組成物である。
本発明は、さらに、細胞活性化作用を有する成分、抗炎症作用を有する成分、及び皮脂分泌促進作用を有する成分から選択される1種又は2種以上を含む上記外用組成物である。
本発明は、剤形がローション、クリーム又はジェルである上記外用組成物である。
本発明は、上記外用組成物からなる保湿剤である。
本発明の、(a)アルギン酸塩、(b)リン酸二水素ナトリウム、(c)低分子ベタイン、(d)保湿作用を有する成分からなることを特徴とする外用組成物は、保湿剤として有用である。
また上記外用組成物は、細胞活性化作用を有する成分、抗炎症作用を有する成分、及び皮脂分泌促進作用を有する成分から選択される1種又は2種以上の成分を配合した場合、それらの皮膚又は粘膜への浸透を促進する外用組成物として有用である。
本発明に用いるアルギン酸塩としては、アルギン酸の塩であれば特に限定されるものではなく、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸カリウムが好適に用いられる。その中でも、アルギン酸ナトリウムが特に好ましい。
本発明に用いるリン酸二水素ナトリウムとしては、特に限定されるものではなく、その水和物を包含する。その中でも、リン酸二水素ナトリウム・2水和物が好適に用いられる。
本発明に用いる低分子ベタインとしては、分子量100〜200程度のものが挙げられ、第四アンモニウム塩基、スルホニウム塩基、ホスホニウム塩基等の分子内塩で両性イオンを形成するものを包含する。分子量100未満では親水性が強くなりすぎて皮膚への浸透性が弱くなり、分子量が200を超えると両性界面活性剤としての性質を帯びて肌を荒らす傾向を有するため好ましくない。低分子ベタインの中でもトリメチルグリシンが好適に用いられる。
本発明に用いる保湿作用を有する成分としては、特に限定されるものではなく、例えば、保湿作用を有する生薬抽出エキスが挙げられる。具体的には、アロエエキス、桑白皮エキス、生姜エキス、ボタンピエキス、大棗エキス、芍薬エキス、甘草エキス、オウゴンエキス、オウレンエキス、オウバクエキス、チンピエキス、ヨクイニンエキス、サイシンエキス、トウニンエキス、ベニバナエキス、人参エキス、当帰エキス、カモミールエキス、モモ葉エキス、ダイズ発酵エキス、アルゲエキス、アマチャヅルエキス、ウイキョウエキス、カッコンエキス、キウイエキス、キュウリエキス、クチナシエキス、ジオウエキス、シモツケソウエキス、ゼニアオイエキス、大豆エキス、トマトエキス、ニンニクエキス、バクモンドウエキス、フキタンポポエキス、ブクリョウエキス、ブドウ葉エキス、ヘチマエキス、牡丹エキス、メリッサエキス、ユキノシタエキス、ユズエキス、ヨモギエキス、リンゴエキス、サイタイエキス、トサカエキス、アロエベラエキス、カワラヨモギエキス、キイチゴエキス、グレープフルーツエキス、オーキッドエキス、レンゲソウエキス、及びオクラエキスを挙げることができる。それらの中でもアロエエキス、桑白皮エキス、生姜エキス、ボタンピエキス、大棗エキス、芍薬エキス、甘草エキス、オウゴンエキス、オウレンエキス、オウバクエキス、チンピエキス、ヨクイニンエキス、サイシンエキス、トウニンエキス、ベニバナエキス、人参エキス、当帰エキス、カモミールエキス、モモ葉エキスが好ましい。
本発明に用いる細胞活性化作用を有する成分としては、特に限定されるものではなく、例えば、プラセンタエキスを挙げることができる。上記プラセンタエキスは、ヒト、ブタなどの大動物由来プラセンタエキスが好ましく、特定の病原菌を持たないSPF(Specific Pathogen Free)ブタのプラセンタエキスがさらに好ましい。
本発明に用いる抗炎症作用を有する成分としては、特に限定されるものではなく、例えば、グリチルリチン酸ジカリウム及び抗炎症作用を有する生薬抽出エキスを挙げることができる。抗炎症作用を有する生薬抽出エキスとしては、例えば、甘草、柴胡、当帰、芍薬、桂皮、オウレン及び附子から抽出されたエキスを挙げることができる。その中でもグリチルリチン酸ジカリウムが好ましい。
本発明に用いる皮脂分泌促進作用を有する成分としては、特に限定されるものではなく、例えば、γ−オリザノールが挙げることができる。
本発明の外用組成物及び保湿剤には前記必須成分の他に、本発明の効果を損なわない範囲で通常外用剤に用いられる原料、例えばアルコール類、増粘剤、防腐剤、油分、色素、紫外線吸収・散乱剤等を配合することができる。また本発明の効果を損なわない範囲で、その他の生理活性物質等も配合できる。
本発明の外用組成物は、保湿効果を増強することを目的として、多価アルコール、ムコ多糖、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、ロイヤルゼリーエキス、ホエイ、ラクトフェリン、トレハロース、カルボキシメチルキチン、ヒドロキシエチルキトサン、及びヒドロキシプロピルキトサンから選択される1種又は2種以上を添加することができる。それらの中でも、多価アルコール及び/又はムコ多糖類が好ましい。
本発明の外用組成物及び保湿剤には前記必須成分の他に、本発明の効果を損なわない範囲で通常外用剤に用いられる原料、例えばアルコール類、増粘剤、防腐剤、油分、色素、紫外線吸収・散乱剤等を配合することができる。また本発明の効果を損なわない範囲で、その他の生理活性物質等も配合できる。
本発明の外用組成物は、保湿効果を増強することを目的として、多価アルコール、ムコ多糖、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、ロイヤルゼリーエキス、ホエイ、ラクトフェリン、トレハロース、カルボキシメチルキチン、ヒドロキシエチルキトサン、及びヒドロキシプロピルキトサンから選択される1種又は2種以上を添加することができる。それらの中でも、多価アルコール及び/又はムコ多糖類が好ましい。
上記多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,2−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、2,3−ブチレングリコール、イソプレングリコール、ペンチレングリコール、1,2−ヘキシレングリコール、オクチレングリコール、グリセリン、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ジグリセリン、ポリエチレングリコールなどを挙げることができる。それらの中でもプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ペンチレングリコール、グリセリン、ジプロピレングリコール、ジグリセリン、ポリエチレングリコールが好ましく、1,3−ブチレングリコール、ペンチレングリコール、グリセリンがより好ましい。
上記ムコ多糖類としてはヒアルロン酸及びその塩を挙げることができる。上記ヒアルロン酸の重量平均分子量は特に制限されるものではないが、ヒアルロン酸換算で1〜100万程度のものが好ましい。ヒアルロン酸の塩としては、例えばナトリウムやカリウムなどのアルカリ金属塩、マグネシウムやカルシウム等の第二族元素塩、アンモニウム塩、モノエタノールアミン等のアルカノールアミン塩等を挙げることができ、ナトリウム塩などのアルカリ金属塩が好ましい。
アルギン酸塩の配合量は、本発明の外用組成物全量に対して0.001〜5質量%が好ましく、0.01〜3質量%がより好ましい。
リン酸二水素ナトリウムの配合量は、本発明の外用組成物全量に対して0.001〜5質量%が好ましく、0.01〜3質量%がより好ましい。
低分子ベタインの配合量は、本発明の外用組成物全量に対して0.1〜10質量%が好ましく、1〜5質量%がより好ましい。
本発明に用いる、細胞活性化作用を有する成分、抗炎症作用を有する成分、及び皮脂分泌促進作用を有する成分から選択される1種又は2種以上の成分の配合量は、成分の種類等により異なるが、通常、本発明の外用組成物全量に対して0.01〜10質量%が好ましく、0.5〜7質量%がより好ましい。
本発明の外用組成物の酸性度は、pH2.0〜7.0が好ましく、pH3.0〜6.0が更に好ましい。
本発明の外用組成物は、保湿剤として、あるいは細胞活性化作用を有する成分、抗炎症作用を有する成分、及び皮脂分泌促進作用を有する成分から選択される1種又は2種以上の成分の、皮膚又は粘膜浸透促進剤として、そのまま皮膚又は粘膜に塗布して使用することもできるが、他の添加剤を加えて、例えば、ローション、乳液、浴用剤、クリーム、軟膏、ジェル、スプレー、パック、シート等の任意の外用剤にして使用することもできる。その中でも、特にローション、クリーム又はジェルが好ましい。
本発明の外用組成物は、皮膚に適用される化粧料、医薬品、医薬部外品などとして使用することができ、特に化粧料として好適に使用することができる。
本発明の外用組成物は、保湿剤として、あるいは細胞活性化作用を有する成分、抗炎症作用を有する成分、及び皮脂分泌促進作用を有する成分から選択される1種又は2種以上の成分の、皮膚又は粘膜浸透促進剤として、そのまま皮膚又は粘膜に塗布して使用することもできるが、他の添加剤を加えて、例えば、ローション、乳液、浴用剤、クリーム、軟膏、ジェル、スプレー、パック、シート等の任意の外用剤にして使用することもできる。その中でも、特にローション、クリーム又はジェルが好ましい。
本発明の外用組成物は、皮膚に適用される化粧料、医薬品、医薬部外品などとして使用することができ、特に化粧料として好適に使用することができる。
本発明の外用組成物又は保湿剤は、外用投与により用いられる。塗布量は、年齢、体重、性別、症状やその程度などに応じて適宜調整することができるが、例えば、1回0.01〜0.5g程度を皮膚又は粘膜の状態等に合わせて1日1回〜数回、又は1週間に数回を患部又は必要箇所に塗布すればよい。
以下に、試験例を挙げて本発明の効果を説明する。なお、低分子ベタインとしてはトリメチルグリシンを用いた。単位の%は全て質量%を表す。
試験例1(保湿効果比較試験)
〔試料〕
実施例1、比較例1〜3
〔試験方法〕
被験者4名の前腕内側を用いて試料塗布による表皮角層水分量への影響を調べた。前腕内側を水で洗浄後20分放置し、当該洗浄部分の角層水分量を低下させた後、試料を50μlずつ塗布した。表皮角層水分量は角層膜厚・水分計ASA−M2/S(アサヒバイオメッド社製)を用いて測定することによって相対的に評価した。
以下に、試験例を挙げて本発明の効果を説明する。なお、低分子ベタインとしてはトリメチルグリシンを用いた。単位の%は全て質量%を表す。
試験例1(保湿効果比較試験)
〔試料〕
実施例1、比較例1〜3
〔試験方法〕
被験者4名の前腕内側を用いて試料塗布による表皮角層水分量への影響を調べた。前腕内側を水で洗浄後20分放置し、当該洗浄部分の角層水分量を低下させた後、試料を50μlずつ塗布した。表皮角層水分量は角層膜厚・水分計ASA−M2/S(アサヒバイオメッド社製)を用いて測定することによって相対的に評価した。
被験者4名の角層水分量の経時的変化を表1に示し、その平均値を図1に示した。図1から明らかなように、本発明の外用組成物である実施例1の外用組成物は、比較例1〜3の試料に比較し、長時間保湿効果が維持されることが判明した。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、これらの実施例により本発明は限定されるものではない。
実施例1(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
モモ葉エキス 1.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
エタノール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g及び適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させた。次にモモ葉エキス(モモ葉抽出物0.9%、1,3−ブチレングリコール40.0%、水59.1%含有)1.0g、トリメチルグリシン4.0g、エタノール1.0gを添加した。さらにこれに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例1のローションを得た。なお、実施例1のローションのpHは5.2であった。
実施例2(ジェル)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.5%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.5%
トリメチルグリシン 4.0%
モモ葉エキス 1.0%
グリセリン 4.0%
カルボマー 1.0%
水酸化ナトリウム 適量
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
500mlビーカーに、固形物であるカルボマー1.0gを入れ、続けて全量の2/3量の精製水を加えて混合し、固形物を精製水中に分散させてカルボマー分散液とした。次に別の100mlビーカーに固形物であるアルギン酸ナトリウム0.5g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.5g、トリメチルグリシン4.0g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g、モモ葉エキス(モモ葉抽出物0.9%、1,3−ブチレングリコール40.0%、水59.1%含有)1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させ、できた混合物をカルボマー分散液に分散させた。さらに水酸化ナトリウム水溶液(あらかじめ全量の1/3量の精製水で適量の水酸化ナトリウムを溶解させた)を加え、室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例2のジェルを得た。なお、実施例2のジェルのpHは5.5であった。
実施例3(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
モモ葉エキス 1.0%
プラセンタエキス 3.0%
ヒアルロン酸ナトリウム1%水溶液 5.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g及び適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させた。次にモモ葉エキス1.0g及びプラセンタエキス(豚胎盤抽出物17.1%、1,3−ブチレングリコール10.0%、メチルパラベン0.1%、水72.8%含有)3.0g、トリメチルグリシン4.0g、ヒアルロン酸ナトリウム1%水溶液5.0gを添加した。さらにこれに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例3のローションを得た。なお、実施例3のローションのpHは5.1であった。
実施例4(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
モモ葉エキス 1.0%
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、モモ葉エキス1.0g、グリチルリチン酸ジカリウム0.1g及び適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させた。次にトリメチルグリシン4.0gを添加し、これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例3のローションを得た。なお、実施例4のローションのpHは5.1であった。
実施例5(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
オウバクエキス 0.5%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させた。次にトリメチルグリシン4.0g、オウバクエキス(オウバクエキス1.250%、1,3−ブチレングリコール49.375%、水49.375%)0.5gを添加した。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例5のローションを得た。なお、実施例5のローションのpHは5.0であった。
実施例6(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
アロエベラ葉エキス 3.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させた。次にトリメチルグリシン4.0g、アロエベラ葉エキス(アロエベラ葉エキス0.5%、1,3−ブチレングリコール30.0%、水69.5%)3.0gを添加した。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例6のローションを得た。なお、実施例6のローションのpHは5.1であった。
実施例7(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
オウゴンエキス 0.5%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させた。次にトリメチルグリシン4.0g、オウゴンエキス(オウゴンエキス0.90%、1,3−ブチレングリコール49.55%、水49.55%)0.5gを添加した。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例7のローションを得た。なお、実施例7のローションのpHは5.1であった。
実施例8(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
カミツレエキス 1.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させた。次にトリメチルグリシン4.0g、カミツレエキス(カミツレエキス0.9%、エタノール29.9%、1,3−ブチレングリコール5.2%、水64.0%)1.0gを添加した。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例8のローションを得た。なお、実施例8のローションのpHは5.0であった。
実施例9(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
ローヤルゼリーエキス 1.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させた。次にトリメチルグリシン4.0g、ローヤルゼリーエキス(ローヤルゼリーエキス1.25%、1,3−ブチレングリコール50.00%、水48.75%)1.0gを添加した。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例9のローションを得た。なお、実施例9のローションのpHは5.0であった。
実施例10(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
サイシンエキス 1.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させた。次にトリメチルグリシン4.0g、サイシンエキス(サイシンエキス0.6%、1,3−ブチレングリコール30.0%、水69.4%)1.0gを添加した。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例10のローションを得た。なお、実施例10のローションのpHは5.1であった。
実施例11(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
トウキエキス 1.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させた。次にトリメチルグリシン4.0g、トウキエキス(トウキエキス1.50%、1,3−ブチレングリコール49.25%、水49.25%)1.0gを添加した。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例11のローションを得た。なお、実施例11のローションのpHは4.9であった。
実施例12(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
ソウハクヒエキス 1.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させる。次にトリメチルグリシン4.0g、ソウハクヒエキス(ソウハクヒエキス0.550%、1,3−ブチレングリコール49.725%、水49.725%)1.0gを添加する。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例12のローションを得る。
実施例13(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
オタネニンジンエキス 1.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させる。次にトリメチルグリシン4.0g、オタネニンジンエキス(オタネニンジンエキス1.10%、1,3−ブチレングリコール39.56%、水59.34%)1.0gを添加する。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例13のローションを得る。
実施例14(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
シコンエキス 1.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させる。次にトリメチルグリシン4.0g、シコンエキス(シコンエキス1.0%、エタノール75.0%、1,3−ブチレングリコール24.0%)1.0gを添加する。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例14のローションを得る。
実施例15(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
シソエキス 1.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させる。次にトリメチルグリシン4.0g、シソエキス(シソエキス0.8%、1,3−ブチレングリコール49.6%、水49.6%)1.0gを添加する。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例15のローションを得る。
実施例16(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
ユキノシタエキス 1.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させる。次にトリメチルグリシン4.0g、ユキノシタエキス(ユキノシタエキス2.5%、1,3−ブチレングリコール29.3%、水68.2%)1.0gを添加する。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例16のローションを得る。
実施例17(クリーム)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
モモ葉エキス 0.5%
γ−オリザノール 0.5%
液状ラノリン 8.0%
スクワラン 1.5%
キサンタンガム 1.0%
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1%
セテアリルグリコシド 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100ml容ガラス容器に、固形物であるγ−オリザノール0.15g及び適量のメチルパラベンを入れ、そこに液状ラノリン2.40gを加えて、固形物が全て溶解するまで50℃で攪拌した。そこにスクワラン0.45g、アルギン酸ナトリウム0.24g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.24g、トリメチルグリシン1.20g、グリチルリチン酸ジカリウム0.03g及びキサンタンガム0.30gを加えて固形物を分散させ、さらにモモ葉エキス0.15gおよび精製水を加えて室温で5分間ホモジナイザーを用いて攪拌した。その後セテアリルグリコシド0.30gを加えて、更に室温で5分間ホモジナイザーを用いて攪拌し、本発明の外用組成物である実施例17のクリームを得た。なお、実施例17の試料のpHは5.1であった。
実施例18(クリーム)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
モモ葉エキス 0.5%
γ−オリザノール 0.5%
液状ラノリン 8.0%
スクワラン 1.5%
キサンタンガム 1.0%
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100ml容ガラス容器に、固形物であるγ−オリザノール0.15g及び適量のメチルパラベンを入れ、そこに液状ラノリン2.40gを加えて、固形物が全て溶解するまで50℃で攪拌した。そこにスクワラン0.45g、アルギン酸ナトリウム0.24g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.24g、トリメチルグリシン1.20g、グリチルリチン酸ジカリウム0.03g及びキサンタンガム0.30gを加えて固形物を分散させ、さらにモモ葉エキス0.15gおよび精製水を加えて室温で8分間ホモジナイザーを用いて攪拌し、本発明の外用組成物である実施例18のジェルを得た。なお、実施例18の試料のpHは5.1であった。
比較例1
〔製造方法〕
実施例1の処方から、アルギン酸ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム・2水和物を除いた処方で実施例1と同様に調製し、比較例1の試料を得た。なお、比較例1の試料のpHは5.9であった。
比較例2
〔製造方法〕
実施例1の処方から、アルギン酸ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム・2水和物及びトリメチルグリシンを除いた処方で実施例1と同様に調製し、比較例2の試料を得た。なお、比較例2の試料のpHは5.5であった。
比較例3
〔製造方法〕
実施例1の処方から、トリメチルグリシンを除いた処方で実施例1と同様に調製し、比較例3の試料を得た。なお、比較例3の試料のpHは5.0であった。
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
モモ葉エキス 1.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
エタノール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g及び適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させた。次にモモ葉エキス(モモ葉抽出物0.9%、1,3−ブチレングリコール40.0%、水59.1%含有)1.0g、トリメチルグリシン4.0g、エタノール1.0gを添加した。さらにこれに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例1のローションを得た。なお、実施例1のローションのpHは5.2であった。
実施例2(ジェル)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.5%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.5%
トリメチルグリシン 4.0%
モモ葉エキス 1.0%
グリセリン 4.0%
カルボマー 1.0%
水酸化ナトリウム 適量
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
500mlビーカーに、固形物であるカルボマー1.0gを入れ、続けて全量の2/3量の精製水を加えて混合し、固形物を精製水中に分散させてカルボマー分散液とした。次に別の100mlビーカーに固形物であるアルギン酸ナトリウム0.5g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.5g、トリメチルグリシン4.0g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g、モモ葉エキス(モモ葉抽出物0.9%、1,3−ブチレングリコール40.0%、水59.1%含有)1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させ、できた混合物をカルボマー分散液に分散させた。さらに水酸化ナトリウム水溶液(あらかじめ全量の1/3量の精製水で適量の水酸化ナトリウムを溶解させた)を加え、室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例2のジェルを得た。なお、実施例2のジェルのpHは5.5であった。
実施例3(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
モモ葉エキス 1.0%
プラセンタエキス 3.0%
ヒアルロン酸ナトリウム1%水溶液 5.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g及び適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させた。次にモモ葉エキス1.0g及びプラセンタエキス(豚胎盤抽出物17.1%、1,3−ブチレングリコール10.0%、メチルパラベン0.1%、水72.8%含有)3.0g、トリメチルグリシン4.0g、ヒアルロン酸ナトリウム1%水溶液5.0gを添加した。さらにこれに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例3のローションを得た。なお、実施例3のローションのpHは5.1であった。
実施例4(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
モモ葉エキス 1.0%
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、モモ葉エキス1.0g、グリチルリチン酸ジカリウム0.1g及び適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させた。次にトリメチルグリシン4.0gを添加し、これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例3のローションを得た。なお、実施例4のローションのpHは5.1であった。
実施例5(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
オウバクエキス 0.5%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させた。次にトリメチルグリシン4.0g、オウバクエキス(オウバクエキス1.250%、1,3−ブチレングリコール49.375%、水49.375%)0.5gを添加した。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例5のローションを得た。なお、実施例5のローションのpHは5.0であった。
実施例6(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
アロエベラ葉エキス 3.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させた。次にトリメチルグリシン4.0g、アロエベラ葉エキス(アロエベラ葉エキス0.5%、1,3−ブチレングリコール30.0%、水69.5%)3.0gを添加した。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例6のローションを得た。なお、実施例6のローションのpHは5.1であった。
実施例7(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
オウゴンエキス 0.5%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させた。次にトリメチルグリシン4.0g、オウゴンエキス(オウゴンエキス0.90%、1,3−ブチレングリコール49.55%、水49.55%)0.5gを添加した。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例7のローションを得た。なお、実施例7のローションのpHは5.1であった。
実施例8(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
カミツレエキス 1.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させた。次にトリメチルグリシン4.0g、カミツレエキス(カミツレエキス0.9%、エタノール29.9%、1,3−ブチレングリコール5.2%、水64.0%)1.0gを添加した。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例8のローションを得た。なお、実施例8のローションのpHは5.0であった。
実施例9(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
ローヤルゼリーエキス 1.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させた。次にトリメチルグリシン4.0g、ローヤルゼリーエキス(ローヤルゼリーエキス1.25%、1,3−ブチレングリコール50.00%、水48.75%)1.0gを添加した。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例9のローションを得た。なお、実施例9のローションのpHは5.0であった。
実施例10(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
サイシンエキス 1.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させた。次にトリメチルグリシン4.0g、サイシンエキス(サイシンエキス0.6%、1,3−ブチレングリコール30.0%、水69.4%)1.0gを添加した。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例10のローションを得た。なお、実施例10のローションのpHは5.1であった。
実施例11(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
トウキエキス 1.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させた。次にトリメチルグリシン4.0g、トウキエキス(トウキエキス1.50%、1,3−ブチレングリコール49.25%、水49.25%)1.0gを添加した。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例11のローションを得た。なお、実施例11のローションのpHは4.9であった。
実施例12(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
ソウハクヒエキス 1.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させる。次にトリメチルグリシン4.0g、ソウハクヒエキス(ソウハクヒエキス0.550%、1,3−ブチレングリコール49.725%、水49.725%)1.0gを添加する。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例12のローションを得る。
実施例13(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
オタネニンジンエキス 1.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させる。次にトリメチルグリシン4.0g、オタネニンジンエキス(オタネニンジンエキス1.10%、1,3−ブチレングリコール39.56%、水59.34%)1.0gを添加する。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例13のローションを得る。
実施例14(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
シコンエキス 1.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させる。次にトリメチルグリシン4.0g、シコンエキス(シコンエキス1.0%、エタノール75.0%、1,3−ブチレングリコール24.0%)1.0gを添加する。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例14のローションを得る。
実施例15(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
シソエキス 1.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させる。次にトリメチルグリシン4.0g、シソエキス(シソエキス0.8%、1,3−ブチレングリコール49.6%、水49.6%)1.0gを添加する。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例15のローションを得る。
実施例16(ローション)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
ユキノシタエキス 1.0%
グリセリン 4.0%
1,3−ブチレングリコール 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100mlビーカーに、固形物であるアルギン酸ナトリウム0.8g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.8g、適量のメチルパラベンを入れ、続けて液状物であるグリセリン4.0g及び1,3−ブチレングリコール1.0gを加えて混合し、固形物を液状物中に分散させる。次にトリメチルグリシン4.0g、ユキノシタエキス(ユキノシタエキス2.5%、1,3−ブチレングリコール29.3%、水68.2%)1.0gを添加する。これに精製水を加えて全量を100.0gにし、固形物が完全に溶解するまで室温で攪拌して本発明の外用組成物である実施例16のローションを得る。
実施例17(クリーム)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
モモ葉エキス 0.5%
γ−オリザノール 0.5%
液状ラノリン 8.0%
スクワラン 1.5%
キサンタンガム 1.0%
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1%
セテアリルグリコシド 1.0%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100ml容ガラス容器に、固形物であるγ−オリザノール0.15g及び適量のメチルパラベンを入れ、そこに液状ラノリン2.40gを加えて、固形物が全て溶解するまで50℃で攪拌した。そこにスクワラン0.45g、アルギン酸ナトリウム0.24g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.24g、トリメチルグリシン1.20g、グリチルリチン酸ジカリウム0.03g及びキサンタンガム0.30gを加えて固形物を分散させ、さらにモモ葉エキス0.15gおよび精製水を加えて室温で5分間ホモジナイザーを用いて攪拌した。その後セテアリルグリコシド0.30gを加えて、更に室温で5分間ホモジナイザーを用いて攪拌し、本発明の外用組成物である実施例17のクリームを得た。なお、実施例17の試料のpHは5.1であった。
実施例18(クリーム)
〔処方〕
アルギン酸ナトリウム 0.8%
リン酸二水素ナトリウム・2水和物 0.8%
トリメチルグリシン 4.0%
モモ葉エキス 0.5%
γ−オリザノール 0.5%
液状ラノリン 8.0%
スクワラン 1.5%
キサンタンガム 1.0%
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1%
メチルパラベン 適量
精製水 残量
計 100%
〔製造方法〕
100ml容ガラス容器に、固形物であるγ−オリザノール0.15g及び適量のメチルパラベンを入れ、そこに液状ラノリン2.40gを加えて、固形物が全て溶解するまで50℃で攪拌した。そこにスクワラン0.45g、アルギン酸ナトリウム0.24g、リン酸二水素ナトリウム・2水和物0.24g、トリメチルグリシン1.20g、グリチルリチン酸ジカリウム0.03g及びキサンタンガム0.30gを加えて固形物を分散させ、さらにモモ葉エキス0.15gおよび精製水を加えて室温で8分間ホモジナイザーを用いて攪拌し、本発明の外用組成物である実施例18のジェルを得た。なお、実施例18の試料のpHは5.1であった。
比較例1
〔製造方法〕
実施例1の処方から、アルギン酸ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム・2水和物を除いた処方で実施例1と同様に調製し、比較例1の試料を得た。なお、比較例1の試料のpHは5.9であった。
比較例2
〔製造方法〕
実施例1の処方から、アルギン酸ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム・2水和物及びトリメチルグリシンを除いた処方で実施例1と同様に調製し、比較例2の試料を得た。なお、比較例2の試料のpHは5.5であった。
比較例3
〔製造方法〕
実施例1の処方から、トリメチルグリシンを除いた処方で実施例1と同様に調製し、比較例3の試料を得た。なお、比較例3の試料のpHは5.0であった。
以上より、本発明の外用組成物が、使用感に優れ、皮膚又は粘膜の保湿効果が持続する保湿剤として有用なことは明らかである。また本発明の外用組成物に細胞活性化作用を有する成分、抗炎症作用を有する成分、及び皮脂分泌促進作用を有する成分から選択される1種又は2種以上の成分の配合した場合、それら成分の皮膚又は粘膜への浸透を促進する。
Claims (7)
- (a)アルギン酸塩、(b)リン酸二水素ナトリウム、(c)低分子ベタイン、及び(d)保湿作用を有する成分、からなることを特徴とする外用組成物。
- 保湿作用を有する成分が、アロエエキス、桑白皮エキス、生姜エキス、ボタンピエキス、大棗エキス、芍薬エキス、甘草エキス、オウゴンエキス、オウレンエキス、オウバクエキス、チンピエキス、ヨクイニンエキス、サイシンエキス、トウニンエキス、ベニバナエキス、人参エキス、当帰エキス、カモミールエキス、及びモモ葉エキスから選択される1種又は2種以上である請求項1に記載の外用組成物。
- アルギン酸塩が、アルギン酸ナトリウムである請求項1〜2のいずれかに記載の外用組成物。
- 低分子ベタインが、トリメチルグリシンである請求項1〜3のいずれかに記載の外用組成物。
- さらに、細胞活性化作用を有する成分、抗炎症作用を有する成分、及び皮脂分泌促進作用を有する成分から選択される1種又は2種以上を含む請求項1〜4のいずれかに記載の外用組成物。
- 剤形が、ローション、クリーム又はジェルである請求項1〜5のいずれかに記載の外用組成物。
- 請求項1〜6に記載の外用組成物からなる保湿剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008294288A JP2009143898A (ja) | 2007-11-19 | 2008-11-18 | 外用組成物及びそれを用いた保湿剤 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007298787 | 2007-11-19 | ||
JP2008294288A JP2009143898A (ja) | 2007-11-19 | 2008-11-18 | 外用組成物及びそれを用いた保湿剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009143898A true JP2009143898A (ja) | 2009-07-02 |
Family
ID=40914952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008294288A Pending JP2009143898A (ja) | 2007-11-19 | 2008-11-18 | 外用組成物及びそれを用いた保湿剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009143898A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011190186A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Nicca Chemical Co Ltd | アクアポリン3産生促進剤、及びそれを含有する化粧料 |
CN101943665B (zh) * | 2009-07-10 | 2012-04-25 | 华北制药股份有限公司 | 一种酸枣树皮的质量检测方法 |
WO2012124738A1 (ja) * | 2011-03-15 | 2012-09-20 | 株式会社資生堂 | ブレオマイシン水解酵素産生促進剤 |
JP2013244153A (ja) * | 2012-05-25 | 2013-12-09 | Nichiei:Kk | 衛生マスクインナーシート |
JP2014129337A (ja) * | 2012-11-27 | 2014-07-10 | Mikimoto Pharmaceut Co Ltd | 保湿剤および保湿剤を配合した外用剤 |
CN112569152A (zh) * | 2020-12-22 | 2021-03-30 | 山东花物堂生物科技有限公司 | 一种控油抗炎的植物组合提取物及其制备方法和应用 |
-
2008
- 2008-11-18 JP JP2008294288A patent/JP2009143898A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101943665B (zh) * | 2009-07-10 | 2012-04-25 | 华北制药股份有限公司 | 一种酸枣树皮的质量检测方法 |
JP2011190186A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Nicca Chemical Co Ltd | アクアポリン3産生促進剤、及びそれを含有する化粧料 |
WO2012124738A1 (ja) * | 2011-03-15 | 2012-09-20 | 株式会社資生堂 | ブレオマイシン水解酵素産生促進剤 |
JP2012193136A (ja) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Shiseido Co Ltd | ブレオマイシン水解酵素産生促進剤 |
CN105770077A (zh) * | 2011-03-15 | 2016-07-20 | 株式会社资生堂 | 博来霉素水解酶产生促进剂 |
JP2013244153A (ja) * | 2012-05-25 | 2013-12-09 | Nichiei:Kk | 衛生マスクインナーシート |
JP2014129337A (ja) * | 2012-11-27 | 2014-07-10 | Mikimoto Pharmaceut Co Ltd | 保湿剤および保湿剤を配合した外用剤 |
CN112569152A (zh) * | 2020-12-22 | 2021-03-30 | 山东花物堂生物科技有限公司 | 一种控油抗炎的植物组合提取物及其制备方法和应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6853270B2 (ja) | 保湿組成物、及びその保湿化粧品製造への応用 | |
KR102098427B1 (ko) | 히알루론산 겔 및 그의 제조 방법 | |
WO2010143196A1 (en) | Novel synergistic transparent / translucent hydrogel composition; method of preparing it and a sheet / film made thereform | |
JP2021533079A (ja) | 肌修復用スキンケア組成物及びその調製方法 | |
CN113827500A (zh) | 化妆用凝胶薄膜及其制备方法 | |
CN103767973B (zh) | 具有三维补水、立体保湿功效的外用护肤组合物及其制备方法与应用 | |
JP2009143898A (ja) | 外用組成物及びそれを用いた保湿剤 | |
JP2008105985A (ja) | ヒアルロン酸産生促進剤、皮膚外用剤、浴用剤及び飲食物 | |
JP5584524B2 (ja) | 水中油型乳化組成物及びその製造方法 | |
CN114010532A (zh) | 双剂单向缓释皮肤修护膜和其制备方法及应用 | |
CN109069393B (zh) | 化妆用醇凝胶膜及其制造方法 | |
JP2008285461A (ja) | 生体用粘着ゲルシートおよびそれを含むシート状化粧料 | |
TW200817040A (en) | Emulsion composition with good feeling of use | |
JP2017043588A (ja) | 皮膚外用剤用キット | |
JP2009143897A (ja) | ニキビ治療剤 | |
Baptista et al. | Bacterial polysaccharides: cosmetic applications | |
KR20200048476A (ko) | 가교 히알루론산 조성물 및 이의 제조방법 | |
CN112915045B (zh) | 提拉紧致皮肤用组合物及其制备方法和应用 | |
CN105534830B (zh) | 一种绷带式体膜和身体皮肤的保养方法 | |
JP7166014B2 (ja) | 化粧用ゲルシート及びその製造方法 | |
KR102224224B1 (ko) | 식용 가능한 시트형 물품 | |
JP2004075635A (ja) | 保湿剤及び皮膚外用剤 | |
CN114939094A (zh) | 舒缓组合物及其制备方法和应用 | |
JPH03167109A (ja) | 化粧料 | |
JP7349076B2 (ja) | メラニン産生抑制剤及びこれを含有する美白剤又は皮膚外用剤 |