JP2009021230A - 膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体及びその製造方法、並びに固体高分子形燃料電池 - Google Patents
膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体及びその製造方法、並びに固体高分子形燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009021230A JP2009021230A JP2008155804A JP2008155804A JP2009021230A JP 2009021230 A JP2009021230 A JP 2009021230A JP 2008155804 A JP2008155804 A JP 2008155804A JP 2008155804 A JP2008155804 A JP 2008155804A JP 2009021230 A JP2009021230 A JP 2009021230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas diffusion
- polymer electrolyte
- diffusion layer
- cathode
- anode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 title claims abstract description 220
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 52
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 114
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title description 42
- 239000007787 solid Substances 0.000 title description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 300
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 39
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 claims description 348
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 149
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 149
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 149
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 146
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 claims description 23
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 23
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 19
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 14
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 9
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 abstract description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 196
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 29
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 26
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 23
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 20
- -1 ether sulfone Chemical class 0.000 description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 17
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N phosphonic acid group Chemical group P(O)(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 11
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 10
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 10
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 8
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 7
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 5
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 5
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 5
- JRTIUDXYIUKIIE-KZUMESAESA-N (1z,5z)-cycloocta-1,5-diene;nickel Chemical compound [Ni].C\1C\C=C/CC\C=C/1.C\1C\C=C/CC\C=C/1 JRTIUDXYIUKIIE-KZUMESAESA-N 0.000 description 4
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004693 Polybenzimidazole Substances 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000412 polyarylene Polymers 0.000 description 4
- 229920002480 polybenzimidazole Polymers 0.000 description 4
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 4
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 206010016807 Fluid retention Diseases 0.000 description 3
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 3
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 3
- 230000036647 reaction Effects 0.000 description 3
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N Bipyridyl Chemical group N1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012648 alternating copolymerization Methods 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012661 block copolymerization Methods 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfone Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007863 gel particle Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- XVIWIODPAIABBX-UHFFFAOYSA-M sodium;2,5-dichlorobenzenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(Cl)=CC=C1Cl XVIWIODPAIABBX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000003837 (C1-C20) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical class C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLVUIVUKKJTSDM-UHFFFAOYSA-N 1-fluoro-4-(4-fluorophenyl)sulfonylbenzene Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(F)C=C1 PLVUIVUKKJTSDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEGKKBALYHBYBV-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-bromophenyl)methoxy]-1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C(OCC=2C=CC(Br)=CC=2)=C1 QEGKKBALYHBYBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPAPPPVRLPGFEQ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-dichlorodiphenyl sulfone Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 GPAPPPVRLPGFEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIHGPLIXGGMJB-UHFFFAOYSA-N 7-oxabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-triene Chemical compound C1=CC=C2OC2=C1 OMIHGPLIXGGMJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001200 Ferrotitanium Inorganic materials 0.000 description 1
- QECVIPBZOPUTRD-UHFFFAOYSA-N N=S(=O)=O Chemical group N=S(=O)=O QECVIPBZOPUTRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910000929 Ru alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004419 alkynylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229920005603 alternating copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010533 azeotropic distillation Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4,4'-diol Chemical group C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=C(O)C=C1 VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 230000031709 bromination Effects 0.000 description 1
- 238000005893 bromination reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 125000005587 carbonate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- KCIDZIIHRGYJAE-YGFYJFDDSA-L dipotassium;[(2r,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl] phosphate Chemical compound [K+].[K+].OC[C@H]1O[C@H](OP([O-])([O-])=O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O KCIDZIIHRGYJAE-YGFYJFDDSA-L 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 1
- 125000001634 furandiyl group Chemical group O1C(=C(C=C1)*)* 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 238000011034 membrane dialysis Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N n-[bis(dimethylamino)phosphinimyl]-n-methylmethanamine Chemical group CN(C)P(=N)(N(C)C)N(C)C GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNZMMCVIXORAQL-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-diol Chemical compound C1=C(O)C=CC2=CC(O)=CC=C21 MNZMMCVIXORAQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 150000003009 phosphonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- CFQCIHVMOFOCGH-UHFFFAOYSA-N platinum ruthenium Chemical compound [Ru].[Pt] CFQCIHVMOFOCGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002627 poly(phosphazenes) Polymers 0.000 description 1
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920003251 poly(α-methylstyrene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000867 polyelectrolyte Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- VKDSBABHIXQFKH-UHFFFAOYSA-M potassium;4-hydroxy-3-sulfophenolate Chemical compound [K+].OC1=CC=C(O)C(S([O-])(=O)=O)=C1 VKDSBABHIXQFKH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 125000005373 siloxane group Chemical group [SiH2](O*)* 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000475 sulfinyl group Chemical group [*:2]S([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001132 ultrasonic dispersion Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
- H01M4/8803—Supports for the deposition of the catalytic active composition
- H01M4/881—Electrolytic membranes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8605—Porous electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
- H01M4/8825—Methods for deposition of the catalytic active composition
- H01M4/886—Powder spraying, e.g. wet or dry powder spraying, plasma spraying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0271—Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
- H01M8/0273—Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1007—Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
- H01M8/242—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/2483—Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
Abstract
【課題】発電特性が十分に優れる膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の製造方法を
提供すること。
【解決手段】膜−電極−ガス拡散層接合体20に対し、カソード側ガス拡散層4及びカソード触媒層2の端面上にカソード側ガスケット6を設けるカソードシール工程と、アノード側ガス拡散層5及びアノード触媒層3の端面を上にアノード側ガスケット7を設けるアノードシール工程とを備えた、膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体30の製造方法であって、カソードシール工程で用いるカソード側ガスケット6の厚みC1が、カソード触媒層2の厚みをA1、カソード側ガス拡散層4の厚みをB1とした時に
(A1+B1)/C1≧1.2 (1)
の関係を満たす製造方法。
【選択図】図1
提供すること。
【解決手段】膜−電極−ガス拡散層接合体20に対し、カソード側ガス拡散層4及びカソード触媒層2の端面上にカソード側ガスケット6を設けるカソードシール工程と、アノード側ガス拡散層5及びアノード触媒層3の端面を上にアノード側ガスケット7を設けるアノードシール工程とを備えた、膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体30の製造方法であって、カソードシール工程で用いるカソード側ガスケット6の厚みC1が、カソード触媒層2の厚みをA1、カソード側ガス拡散層4の厚みをB1とした時に
(A1+B1)/C1≧1.2 (1)
の関係を満たす製造方法。
【選択図】図1
Description
本発明は、膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体及びその製造方法、並びにその膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体を備える固体高分子形燃料電池に関する。
一次電池、二次電池、及び固体高分子形燃料電池等の電解質膜として、プロトン伝導性を有する高分子を用いる高分子電解質膜が用いられている。この高分子電解質膜としては、現在、ナフィオン(登録商標)をはじめとするフッ素系高分子電解質のものが主に検討されている。しかしながら、フッ素系高分子電解質から得られる高分子電解質膜(フッ素系電解質膜)は、環境に負荷がかかること、非常に高価であること、耐熱性及び膜強度が低く、何らかの補強をしないと実用的でないこと等の問題が指摘されている。
こうした状況において、前記フッ素系高分子電解質に代わり得る安価で特性の優れた高分子電解質の開発が近年活発化しており、特に、フッ素原子を高分子電解質の主な構成成分として有さない炭化水素系の高分子電解質膜(炭化水素系高分子電解質膜)が注目されている。炭化水素系高分子電解質膜は、安価に製造できること、耐熱性が高く高温での作動にも耐えうること、リサイクルが容易であること等の点において、フッ素系高分子電解質膜よりも実用性が高いと考えられることから、固体高分子形燃料電池の発電特性を向上すべく、この炭化水素系電解質膜のイオン伝導性及び耐久性の改良が進められている。
固体高分子形燃料電池は、水素などの燃料ガスと酸素などの酸化剤ガスとの酸化還元反応を促進する触媒を含む触媒層と呼ばれる電極を高分子電解質膜の両面に形成した膜−電極接合体(以下、場合により「MEA」という。)、さらに触媒層の外側(高分子電解質膜との接触面とは反対側の面)に原料ガスを効率的に触媒層に供給するためのガス拡散層を設けた膜−電極−ガス拡散層接合体(以下、場合により「MEGA」という。)、さらに触媒層、ガス拡散層の端面に接触するようにシール剤(以下、「ガスケット」という。)を設けた膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体(以下、場合により「MEGGA」という。)を備えている。固体高分子形燃料電池は、MEGGAの各ガス拡散層の外側(ガス拡散層の触媒層との接触面とは反対側の面)に、ガス通路を兼ねた一対のセパレータを備えている。
ところで、固体高分子形燃料電池においては、炭化水素系高分子電解質膜のプロトン伝導性を維持するため、炭化水素系高分子電解質膜を十分に加湿する必要がある。そこで、燃料電池を駆動する際に、燃料電池の運転温度にほぼ等しい露点に加湿した燃料ガス又は酸化剤ガスを燃料電池内に供給することが広範に行われている。しかしながら、燃料電池のエネルギー効率向上のためには、このようなガスの加湿に頼らない、所謂低加湿条件においても、高分子電解質膜が高度のプロトン伝導性を発現して、高度の発電特性を維持できる燃料電池が切望されている。低加湿条件における発電特性を高く維持するため、高分子電解質膜の改良が進められているが、近年、MEAの触媒層の特性向上から発電性能を改良する試みが散見されている。例えば、触媒層中の触媒担持体と高分子電解質との質量比率を、触媒層の厚み方向及び面内方向に変化させること(例えば、特許文献1参照)や、触媒層とガス拡散層との間に保水層を設けること(例えば、特許文献2参照)などが提案されている。
特開2001−319663号公報
特開2002−289230号公報
しかしながら、上述のような技術を用いても、固体高分子形燃料電池の発電特性は未だ十分ではなく、さらなる改善が求められている。そこで、本発明は、発電特性が十分に優れる固体高分子形燃料電池、並びにこの固体高分子形燃料電池に用いられる膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、固体高分子形燃料電池を構成する膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の構造に着目し、該接合体に用いる各構造材の各部位のサイズによる発電特性への影響を種々検討した。その結果、膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体を構成するガスケット、触媒層及びガス拡散層の厚みによって固体高分子形燃料電池の発電特性が変動することを見出し、これらの関係を一定の範囲に調整することによって、固体高分子形燃料電池の発電特性が大幅に改善できることを見出した。
すなわち、本発明は、カソード側ガス拡散層、カソード触媒層、炭化水素系高分子電解質膜、アノード触媒層及びアノード側ガス拡散層がこの順で積層された膜−電極−ガス拡散層接合体に対して、カソード側ガス拡散層及びカソード触媒層の端面上にカソード側ガスケットを設けるカソードシール工程と、アノード側ガス拡散層及びアノード触媒層の端面上にアノード側ガスケットを設けるアノードシール工程と、を備えた、膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の製造方法であって、カソードシール工程で用いるカソード側ガスケットの厚みC1が、カソード触媒層の厚みをA1、カソード側ガス拡散層の厚みをB1とした時に
(A1+B1)/C1≧1.2 (1)
の関係を満たすことを特徴とする製造方法を提供する。
(A1+B1)/C1≧1.2 (1)
の関係を満たすことを特徴とする製造方法を提供する。
前記の製造方法によって得られる膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体を用いた固体高分子形燃料電池は発電特性に優れる。かかる効果が得られる理由は必ずしも明らかではないが、本発明者らは以下の通り推察する。すなわち、前記式(1)を満たすように、カソード側ガスケット、カソード触媒層及びカソード側ガス拡散層を配してなる膜−電極−ガス拡散層―ガスケット接合体において、カソード側ガスケットの厚みがカソード触媒層及びカソード側ガス拡散層の合計の厚みよりも薄くなる。このため、燃料電池を組み立てた際に、炭化水素系高分子電解質膜、カソード触媒層及びカソード側ガス拡散層の積層方向に十分大きい圧力がかかり、カソード側の電池反応(酸素の還元反応等)により生成する生成水の挙動のバランス、すなわち、電池反応に関与しなかった酸化剤ガスに同伴されて排出される水分量と、炭化水素系高分子電解質膜側に押し戻される水分量とのバランスが良好となり、炭化水素系高分子電解質膜が十分に加湿された状態が維持されるので、発電特性が極めて優れる燃料電池が得られるものと思われる。ただし、本発明は、このような推定メカニズムに限定されるものではない。
なお、カソード側ガスケットの厚みC1とは、炭化水素系高分子電解質膜とカソード触媒層の接合面を含む平面からの、カソード側ガス拡散層、カソード触媒層、炭化水素系高分子電解質膜、アノード触媒層及びアノード側ガス拡散層の積層方向におけるカソード側ガスケットの最大長さをいう。
本発明はまた、カソード側ガス拡散層、カソード触媒層、炭化水素系高分子電解質膜、アノード触媒層及びアノード側ガス拡散層がこの順で積層された膜−電極−ガス拡散層接合体に対して、カソード側ガス拡散層及びカソード触媒層の端面上にカソード側ガスケットを設けるカソードシール工程と、アノード側ガス拡散層及びアノード触媒層の端面上にアノード側ガスケットを設けるアノードシール工程と、を備えた、膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の製造方法であって、アノードシール工程で用いるアノード側ガスケットの厚みC2が、アノード触媒層の厚みをA2、アノード側ガス拡散層の厚みをB2とした時に
(A2+B2)/C2≧1.2 (2)
の関係を満たすことを特徴とする製造方法を提供する。
(A2+B2)/C2≧1.2 (2)
の関係を満たすことを特徴とする製造方法を提供する。
なお、アノード側ガスケットの厚みC2とは、炭化水素系高分子電解質膜とアノード触媒層の接合面を含む平面からの、カソード側ガス拡散層、カソード触媒層、炭化水素系高分子電解質膜、アノード触媒層及びアノード側ガス拡散層の積層方向におけるアノード側ガスケットの最大長さをいう。
前記の製造方法によって得られる膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体を用いた燃料電池は発電特性に十分優れる。かかる効果が得られる理由は必ずしも明らかではないが、本発明者らは以下の通り推察する。すなわち、上述のように燃料電池において、優れた発電特性を得るためには、炭化水素系高分子電解質膜を十分加湿された状態で維持する必要がある。ここで、前記式(2)を満たすように、アノード側ガスケット、アノード触媒層及びアノード側ガス拡散層を配してなる膜−電極−ガス拡散層―ガスケット接合体において、アノード側ガスケットの厚みがアノード触媒層及びアノード側ガス拡散層の合計の厚みよりも薄くなる。このため、燃料電池を組み立てた際に、炭化水素系高分子電解質膜、アノード触媒層及びアノード側ガス拡散層の積層方向に十分大きい圧力がかかり、炭化水素系高分子電解質膜に保持される水分が、アノード側の電池反応(水素の酸化反応等)に関与しなかった燃料ガスに同伴されて排出されるのを防止して、アノード触媒層に接する炭化水素系高分子電解質膜近傍部の水分量低下が抑制され、結果として炭化水素系高分子電解質膜が十分に加湿された状態を維持し、発電特性が極めて優れる燃料電池が得られるものと思われる。ただし、本発明は、このような推定メカニズムに限定されるものではない。
このように本発明者は、燃料電池のカソード側及びアノード側のそれぞれにおいて、触媒層、ガス拡散層並びにガスケットの厚みを前記式(1)又は式(2)を満たすようにすることで、発電性能が極めて優れる燃料電池を与える膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体を見出した。また、カソードシール工程において前記式(1)を満たすカソード側ガスケットを、アノードシール工程において前記式(2)を満たすアノード側ガスケットを、ともに用いた膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体は、より一層優れた発電特性の燃料電池を実現できるので特に好ましい。
本発明では、膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体に用いられる炭化水素系高分子電解質膜が、イオン交換基を有する繰返し単位からなるブロックと、イオン交換基を実質的に有しない繰返し単位からなるブロックとを含むブロック共重合体を含有することが好ましい。このようなブロック共重合体を含有すれば、より高水準の発電性能に寄与する、高度のプロトン伝導性を有し、且つ耐水性に極めて優れた炭化水素系高分子電解質膜が得られる。ここで、「耐水性」とは、前記高分子電解質膜の吸水膨潤による寸法変動が極めて低いことを意味する。このように、高度の耐水性を備えた高分子電解質膜は、燃料電池の作動・停止に伴い、膜の含水量が変動したとしても、寸法変動が低いことから膜の機械的劣化が抑制されるという利点がある。なお、「イオン交換基を実質的に有しない繰り返し単位」は、本発明の効果が損なわれない程度に、少数のイオン交換基を有している繰り返し単位も含む。
本発明では、カソード触媒層及びアノード触媒層の少なくとも一方が、炭化水素系高分子電解質を含むことが好ましい。触媒層が炭化水素系高分子電解質を含むことによって、炭化水素系高分子電解質膜との接合性をより向上することができる。
また、本発明ではカソード触媒層及びアノード触媒層の少なくとも一方が、触媒物質と溶媒と高分子電解質とを含み、この高分子電解質の粒子の少なくとも一部が前記溶媒に分散された状態で含まれている触媒インクを用いて形成された層であることが好ましい。このような触媒インクは、前記高分子電解質膜上に直接塗布して触媒層を形成できるものであり、このように直接塗布して形成される触媒層は炭化水素系高分子電解質膜との間に強固な接合性を発現することができる。なお、この触媒インクという用語は燃料電池関連分野で広範に用いられるものであり、触媒層を形成するための液状組成物を意味する。
また、本発明では、カソード触媒層及びアノード触媒層の少なくとも一方が、前記炭化水素高分子電解質膜に、前記触媒インクをスプレー法により直接塗布することで形成された層であることが好ましい。このようにすると、炭化水素系高分子電解質膜との間に強固な接合性を有する触媒層を、極めて簡便な操作で再現性よく形成することができる。
本発明ではまた、上述の膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の製造方法によって得られる膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体を提供する。このような膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体は、上述の特徴を有する製造方法によって得られるものであるため、この膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体を用いることにより、発電特性が十分に優れる固体高分子形燃料電池を得ることができる。
本発明では、カソード触媒層及びアノード触媒層の少なくとも一方が、炭化水素系高分子電解質を含有することが好ましい。これによって、炭化水素系高分子電解質膜とカソード触媒層及びアノード触媒層との接合性をより良好にすることができる。
また、本発明では、上述の膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体を備える固体高分子形燃料電池を提供する。このような固体高分子形燃料電池は、上述の特徴を有する膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体を備えているため、発電特性が十分に優れる。
本発明では、また、カソードシール工程において設けられたカソード側ガスケットを、積層の方向に加圧して、炭化水素系高分子電解質膜と密着するように接触させるカソード側ガスケット接合工程を更に含むことが好ましい。このような製造方法は、炭化水素系高分子電解質膜とカソード側ガスケットとの接合性を良好にできるとともに、固体高分子形燃料電池の組み立てをより容易にできるので、上記式(1)を満たす膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体を製造する上で極めて有用である。
また、本発明では、アノードシール工程において設けられたアノード側ガスケットを、積層の方向に加圧して、炭化水素系高分子電解質膜と密着するように接触させるアノード側ガスケット接合工程を更に含むことが好ましい。このような製造方法は、炭化水素系高分子電解質膜とアノード側ガスケットとの接合性を良好にできるとともに、固体高分子形燃料電池の組み立てをより容易にできるので、上記式(2)を満たす膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体を製造する上で極めて有用である。
また本発明では、カソードシール工程において設けられたカソード側ガスケットを、積層の方向に加圧して、炭化水素系高分子電解質膜と密着するように接触させるカソード側ガスケット接合工程と、アノードシール工程において設けられたアノード側ガスケットを、積層の方向に加圧して、炭化水素系高分子電解質膜と密着するように接触させるアノード側ガスケット接合工程と、をともに含むことが好ましい。このような製造方法は、炭化水素系高分子電解質膜とアノード側ガスケット及びカソード側ガスケットとの接合性を一層良好にできるとともに、固体高分子形燃料電池の組み立てをより一層容易にできるので、上記式(1)及び(2)の少なくとも一方を満たす膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体を製造する上で極めて有用である。
また、別の側面において本発明は、カソード側ガス拡散層、カソード触媒層、炭化水素系高分子電解質膜、アノード触媒層及びアノード側ガス拡散層がこの順で積層された膜−電極−ガス拡散層接合体に対して、カソード側ガス拡散層及びカソード触媒層の端面上にカソード側ガスケットを設けるカソードシール工程において、カソード側ガスケットの厚みC1が、カソード触媒層の厚みをA1、カソード側ガス拡散層の厚みをB1とした時に上記式(1)の関係を満たし、アノード側ガス拡散層及びアノード触媒層の端面上にアノード側ガスケットを設けるアノードシール工程において、アノード側ガスケットの厚みC2が、アノード触媒層の厚みをA2、アノード側ガス拡散層の厚みをB2とした時に上記式(2)の関係を満たすことを特徴とする、膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の耐久性向上方法を提供する。式(1)及び式(2)の関係式を満たすようにして、カソード側ガスケット及びアノード側ガスケットによりシールされた膜−電極−ガス拡散層接合体は、固体高分子形燃料電池の作動によって生じる高分子電解質膜の劣化(低分子量化)を抑制し、膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の耐久性を向上することが可能となる。
本発明により、発電特性が十分に優れ、耐久性にも十分に優れる固体高分子形燃料電池、並びにこの固体高分子形燃料電池に用いられる膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体及びその製造方法を提供することができる。
以下、場合により図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、図面の説明において、同一又は同等の要素には同一符号を用い、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態にかかる膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体を備える固体高分子形燃料電池の模式断面図である。図1のように、膜−電極接合体10は炭化水素系高分子電解質膜1の一方の主面上にカソード触媒層2、炭化水素系高分子電解質膜1の他方の主面上にアノード触媒層3を備えている。すなわち、カソード触媒層2とアノード触媒層3とは、炭化水素系高分子電解質膜1を挟むようにして積層されて、膜−電極接合体10を構成している。
図1は、本発明の第1実施形態にかかる膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体を備える固体高分子形燃料電池の模式断面図である。図1のように、膜−電極接合体10は炭化水素系高分子電解質膜1の一方の主面上にカソード触媒層2、炭化水素系高分子電解質膜1の他方の主面上にアノード触媒層3を備えている。すなわち、カソード触媒層2とアノード触媒層3とは、炭化水素系高分子電解質膜1を挟むようにして積層されて、膜−電極接合体10を構成している。
膜−電極接合体10には、カソード触媒層2の炭化水素系高分子電解質膜1の接触面とは反対側の主面に接するようにカソード側ガス拡散層4が設けられており、アノード触媒層3の炭化水素系高分子電解質膜1の接触面とは反対側の主面に接するようにアノード側ガス拡散層5が設けられている。これによって、膜−電極接合体10と、膜−電極接合体10を挟むようにして一対のガス拡散層とを備える膜−電極−ガス拡散層接合体20が構成されている。
膜−電極−ガス拡散層接合体20には、カソード触媒層2及びカソード側ガス拡散層4の端面2a,4aを覆うようにカソード側ガスケット6が設けられ、アノード触媒層3及びアノード側ガス拡散層5の端面3a,5aを覆うように、アノード側ガスケット7が設けられている。これにより、膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体30が構成されている。
またさらに、膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体30を挟むようにして一対のセパレータを備えることにより、固体高分子形燃料電池40が構成される。すなわち、固体高分子形燃料電池40は、カソード側ガス拡散層4の主面に接するようにカソード側セパレータ8を備え、アノード側ガス拡散層5の主面に接するようにアノード側セパレータ9を備える。なお、本明細書において、「主面」とは膜−電極接合体10の積層方向に直交する面をいう。
以下、MEGGAを構成する炭化水素系高分子電解質膜、触媒層、ガス拡散層及びガスケットについて詳細に説明する。
炭化水素系高分子電解質膜1は、酸性基を有する炭化水素系高分子電解質及び塩基性基を有する炭化水素系高分子電解質のいずれも含有することができる。このうち、より発電特性に優れる固体高分子形燃料電池を得るためには、酸性基を有する炭化水素系高分子電解質を含有することが好ましい。酸性基としては、例えば、スルホン酸基(−SO3H)、カルボキシル基(−COOH)、ホスホン酸基(−PO3H2)、リン酸基(−OPO3H2)、スルホニルアミド基(−SO2NHSO2−)、フェノール性水酸基等が挙げられる。このうち、スルホン酸基またはホスホン酸基が好ましく、スルホン酸基がより好ましい。
このような酸性基を有する炭化水素系高分子電解質の代表例としては、例えば(A)主鎖が脂肪族炭化水素からなる炭化水素系高分子にスルホン酸基及びホスホン酸基の少なくとも一方を導入した炭化水素系高分子電解質、(B)主鎖が芳香環を有する高分子にスルホン酸基及びホスホン酸基の少なくとも一方を導入した炭化水素系高分子電解質、(C)主鎖が脂肪族炭化水素とシロキサン基、フォスファゼン基などの無機の単位構造とからなる重合体にスルホン酸基及びホスホン酸基の少なくとも一方を導入した炭化水素系高分子電解質、(D)前記(A)〜(C)のスルホン酸基及びホスホン酸基を導入する前の高分子を構成する繰り返し単位から選ばれる、少なくとも2種以上の繰り返し単位からなる共重合体にスルホン酸基及びホスホン酸基の少なくとも一方を導入した炭化水素系高分子電解質、(E)主鎖または側鎖に窒素原子を含む炭化水素系高分子に、硫酸やリン酸等の酸性化合物をイオン結合により導入した炭化水素系高分子電解質等が挙げられる。
前記(A)の炭化水素系高分子電解質としては、例えば、ポリビニルスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸、ポリ(α−メチルスチレン)スルホン酸が挙げられる。
前記(B)の炭化水素系高分子電解質としては、主鎖が酸素原子等のヘテロ原子を介して結合しているものであってもよく、例えば、ポリアリーレン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリ(アリーレンエーテル)、ポリイミド、ポリ((4−フェノキシベンゾイル)−1,4−フェニレン)、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニルキノキサレン等の単独重合体のそれぞれにスルホン酸基が導入されたもの、スルホアリール化ポリベンズイミダゾール、スルホアルキル化ポリベンズイミダゾール、ホスホアルキル化ポリベンズイミダゾール(例えば、特開平9−110982号公報参照)、ホスホン化ポリ(フェニレンエーテル)(例えば、J.Appl.Polym.Sci.,18,p.69(1974)参照)が挙げられる。
前記(C)の炭化水素系高分子電解質としては、例えば、ポリフォスファゼンにスルホン酸基が導入されたもの、ホスホン酸基を有するポリシロキサンが導入されたもの(以上、Polymer Prep.,41,No.1,p.70(2000)参照)に準じて容易に製造することができる。
前記(D)の炭化水素系高分子電解質としては、ランダム共重合体にスルホン酸基及びホスホン酸基の一方又は双方が導入されたもの、交互共重合体にスルホン酸基及びホスホン酸基の一方又は双方が導入されたもの、ブロック共重合体にスルホン酸基及びホスホン酸基の一方又は双方が導入されたものが挙げられる。ランダム共重合体にスルホン酸基が導入されたものとしては、例えば、特開平11−116679号公報に記載されているスルホン化ポリエーテルスルホン重合体が挙げられる。
また前記(E)の炭化水素系高分子電解質としては、例えば、特表平11−503262号公報に記載されている、リン酸を含有させたポリベンズイミダゾール等が挙げられる。
上述の炭化水素系高分子電解質の中でも、固体高分子形燃料電池の高い発電特性と耐久性とを両立させるという観点から、前記(B)及び(D)が好ましい。
炭化水素系高分子電解質膜は、前記の例示の中でも、耐熱性やリサイクルの容易性の観点から、芳香族系高分子電解質を含有することが好ましい。また、芳香族系高分子電解質は、溶媒に可溶なものを用いることが好ましい。また、芳香族系高分子電解質としては、高分子鎖の主鎖に芳香族環を有し、側鎖及び主鎖の一方又は双方に酸性基を有する高分子化合物であることが好ましい。
これらの芳香族系高分子電解質の酸性基は、高分子の主鎖を構成している芳香族環に直接置換していても、主鎖を構成している芳香族環に連結基を介して結合していても、または、それらの組み合わせであってもよい。
高分子鎖の主鎖に芳香族環を有する高分子化合物としては、例えば、主鎖がポリアリーレンのように、2価の芳香族基同士が連結されているものや、2価の芳香族基が、2価の基を介して連結し主鎖を構成しているものをいう。この2価の基としては、オキシ基(−O−)、チオキシ基(−S−)、カルボニル基、スルフィニル基、スルホニル基、アミド基(−NH−CO−又は−CO−NH−)、エステル基(−O−CO−又は−CO−O−)、炭酸エステル基(−O−CO−O−)、炭素数1〜4程度のアルキレン基、炭素数1〜4程度のフッ素置換アルキレン基、炭素数2〜4程度のアルケニレン基、炭素数2〜4程度のアルキニレン基が挙げられる。また、芳香族基としては、フェニレン基、ナフチレン基、アントラセンジイル基、フルオレンジイル基等の芳香族基、ピリジンジイル基、フランジイル基、チオフェンジイル基、イミダゾリル基、インドールジイル基、キノキサリンジイル基等の芳香族複素環基が挙げられる。
また、前記の2価の芳香族基は、前記の酸性基以外に、置換基を有していてもよく、該置換基としては、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数6〜20のアリールオキシ基、炭素数2〜20のアシル基、ニトロ基、ハロゲン原子が挙げられる。なお、芳香族系高分子電解質が、置換基としてハロゲン原子を有する場合や、上述の芳香族基を連結する2価の基としてフッ素置換アルキレン基を有している場合、当該芳香族系高分子電解質における元素質量組成比で、ハロゲン原子の比率を15質量%以下とすることが好ましい。
好適な芳香族系高分子電解質としては、該芳香族系高分子電解質を膜にしたとき、プロトン伝導性に寄与する酸性基を有するドメインと、機械的強度に寄与するイオン交換基を実質的に有さないドメインとを併せ持つ膜、すなわち相分離、好ましくはミクロ相分離した膜を形成するものが好ましい。ここでいうミクロ相分離構造とは、例えば、透過型電子顕微鏡(TEM)で観察した場合に、酸性基を有するブロック(A)の密度がイオン交換基を実質的に有さないブロック(B)の密度よりも高い微細な相(ミクロドメイン)と、イオン交換基を実質的に有さないブロック(B)の密度が酸性基を有するブロック(A)の密度よりも高い微細な相(ミクロドメイン)とが混在し、各ミクロドメイン構造のドメイン幅、すなわち恒等周期が数nm〜数100nmであるような構造を指す。この恒等周期が5nm〜100nmのミクロドメイン構造を有する膜が好ましい。なお、このようなミクロ相分離構造の膜を得やすい芳香族系高分子電解質としては、酸性基を有するブロックと実質的にイオン交換基を有さないブロックとをともに有するブロック共重合体、又はグラフト共重合体が挙げられる。これらは、異種のポリマーブロック同士が化学結合で結合されているため、分子鎖サイズのオーダーでの微視的相分離が生じやすく、好適に用いることができる。このうち、ブロック共重合体がより好適に用いられる。
上述の好適なブロック共重合体において、「酸性基を有するブロック(A)」とは、このブロック(A)を構成する繰り返し単位1個あたり含まれるイオン交換基の数が、平均で0.5個以上のブロックをいう。ブロック(A)を構成する繰り返し単位1個あたりに含まれるイオン交換基の数は、平均で1.0個以上であることが好ましい。
一方、「イオン交換基を実質的に有しないブロック(B)」とは、このブロック(B)を構成する繰り返し単位1個あたりに含まれるイオン交換基の数が、平均で0.5個未満であるブロックをいう。ブロック(B)を構成する繰り返し単位1個あたりに含まれるイオン交換基の数は、平均で0.1個以下であることが好ましく、平均で0.05個以下であることが好ましい。
好適なブロック共重合体の代表例としては、例えば特開2005−126684号公報および特開2005−139432号公報に記載された芳香族ポリエーテル構造を有し、酸性基を有するブロックとイオン交換基を実質的に有さないブロックとからなるブロック共重合体を挙げることができる。本出願人が既に開示している国際公開WO2006/095919号公報に記載された酸性基を有するポリアリーレンブロックを有するブロック共重合体は、イオン伝導性と耐水性とを高水準で達成する炭化水素系高分子電解質膜を形成できることから、触媒層との相乗効果により、一層発電特性に優れる固体高分子形燃料電池を提供することができる。
炭化水素系高分子電解質に含まれる好適なブロック共重合体としては、下記化学式(1a)、(1b)及び(1c)で表されるブロック共重合体を例示することができる。化学式(1a)、(1b)及び(1c)中、n及びmは各繰返し単位の数を示し、「block」の表記は、各繰返し単位から構成されたブロックを有するブロック共重合体を示す。
炭化水素系高分子電解質の分子量は、その構造などにより最適範囲を適宜求めることができるが、GPC(ゲルパーミエイションクロマトグラフィー)法によるポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)が、1000〜1000000であることが好ましく、5000〜500000であることがより好ましく、10000〜300000であることがさらに好ましい。
炭化水素系高分子電解質膜1は、前記に例示した炭化水素系高分子電解質に加え、所望の特性に応じて、プロトン伝導性を著しく低下させない範囲で他の成分を含んでいてもよい。このような他の成分としては、通常の高分子に使用される可塑剤、安定剤、離型剤、保水剤等の添加剤が挙げられる。これらの中でも、耐酸化性や耐ラジカル性のような化学的安定性を高めるための安定剤が好適に用いられる。
特に、炭化水素系高分子電解質膜1は、耐ラジカル性を付与する安定剤を含むことが好ましい。固体高分子形燃料電池の動作中に、触媒層において生成した過酸化物が、触媒層に隣接する高分子電解質膜に拡散しながらラジカル種に変化して、これが高分子電解質膜を構成している炭化水素系高分子電解質を劣化させることがある。炭化水素系高分子電解質膜1が、このような劣化を抑制する安定剤を含有することにより、係る不都合を回避することができる。好適な安定剤として、ヒンダードフェノール、ヒンダードアミンなどの酸化防止剤、また本出願人が既に見出し、特開2003−282096号公報で開示したような、下記一般式(3)で表される芳香族ホスホン酸類が好適である。
上記一般式(3)中、Zは−SO2−または−CO−を示し、x1とx2はそれぞれ構造単位(繰り返し単位)の重合比を示し、0.01〜0.99の範囲である。Arはヘテロ元素を含んでいてもよい炭素数4〜18の2価の芳香族系の基を示し、該Arは置換基を有していてもよい。y1はArを含む高分子部分の繰り返し単位当りの、P(O)(OR’)(OR’’)基の平均置換基数を示し、y1は8以下の正の数が好ましい。R’、R’’はそれぞれ独立に水素原子あるいはアルキル基を示す。
上記芳香族ホスホン酸類は、それを構成する繰り返し単位の共重合様式は特に限定されるものではなく、ランダム共重合、交互共重合、ブロック共重合のいずれでもよいが、製造上容易であることから交互共重合またはランダム共重合の共重合様式が好ましい。また、P(O)(OR’)(OR’’)基で表される基は、ホスホン酸基(R’、R’’が共に水素原子)であるとより好ましい。高分子電解質膜12は、x1、x2の比率は上記の範囲であるが、x1が0.60〜0.90であると好ましく、0.70〜0.90であるとより好ましい。
なお、上記芳香族ホスホン酸類は、上記一般式(3)で表されるように2つの繰り返し単位を必須成分として含むが、他の繰り返し単位を含んでいてもよい。例えば、下記一般式(4)のような繰り返し単位がわずかながら含まれる場合もある。
上記一般式(4)中、Xはハロゲン原子を示し、Ar’はヘテロ元素を含んでいてもよい炭素数4〜18の2価の芳香族系の基を示す。y2はAr’を含む高分子部分の繰り返し単位当りのXの平均置換数を示し、y2は8以下の正の数を示す。
上記に例示したような炭化水素系高分子電解質から炭化水素系高分子電解質膜を得るには種々公知の方法を用いることができるが、中でも溶液キャスト法が、所望の膜厚の膜を簡便な操作で得やすいので好ましい。該溶液キャスト法は炭化水素系高分子電解質を有機溶媒に溶解した高分子電解質溶液を、ガラス基板等の支持基材に塗布し、該有機溶媒を除去して成膜する方法である。かかる有機溶媒は、使用する炭化水素系高分子電解質に対する溶解性を勘案して選択されるが、好適な炭化水素系高分子電解質である芳香族系高分子電解質である場合、N,N−ジメチルアセトアミド(以下、「DMAc」という。)、N,N−ジメチルホルムアミド(以下、「DMF」という。)、ジメチルスルホキシド(以下、「DMSO」という。)、N−メチル−2−ピロリドン(以下、「NMP」という。)又はこれらの混合溶媒が好ましい。また、前記安定剤のような添加剤を炭化水素系高分子電解質膜に含ませる場合は、溶液キャスト法に用いる高分子電解質溶液に、炭化水素系高分子電解質と共溶解させればよい。
なお、前記炭化水素系高分子電解質膜1の機械的強度を向上させる目的で、上述の高分子電解質と支持体とを複合化した複合膜としてもよい。支持体としては、フィブリル形状や多孔膜形状等の基材が挙げられる。
カソード触媒層2及びアノード触媒層3、すなわち触媒層は、触媒物質と高分子電解質とを含有する。
触媒物質としては、従来の固体高分子形燃料電池において用いられているものをそのまま用いることができ、例えば、白金、白金−ルテニウム合金のような白金を含む合金、又はこれらの混合物を用いることができる。なお、触媒層での電子の輸送を容易にするため、触媒物質を表面に担持させる導電性材料を担体として用いることが好ましい。導電性材料としては、カーボンブラックやカーボンナノチューブなどの導電性カーボン材料、酸化チタンなどのセラミック材料等を用いることができる。
触媒層に含有される高分子電解質は、触媒物質と炭化水素系高分子電解質膜1との間のイオンのやり取りを仲介する機能を有するものであるため、イオン伝導性があるものが用いられる。また、この高分子電解質は、触媒層において触媒物質を結着させるバインダーとしての機能も有するものである。
本実施形態にかかる触媒層に含有される高分子電解質としては、炭化水素系高分子電解質及びフッ素系高分子電解質のいずれも用いることができ、例えば、デュポン社製のナフィオン(登録商標)、脂肪族高分子電解質、芳香族高分子電解質などが挙げられる。このうち、炭化水素系高分子電解質膜1とカソード触媒層2及びアノード触媒層3との接合性を良好にする観点から、炭化水素系高分子電解質が好ましい。
触媒層に含有される炭化水素系高分子電解質としては、上述の炭化水素系高分子電解質膜1に含有される炭化水素系高分子電解質が挙げられる。従来より、触媒層に通常使用されているフッ素系高分子電解質の代わりに、炭化水素系高分子電解質を含む場合、保水性が一層高い触媒層を得ることができる。したがって、酸化剤ガス又は燃料ガスに同伴されて排出される生成水の量を少なくすることができ、炭化水素系高分子電解質膜を一層加湿することができる。
触媒層に含まれる高分子電解質の量は、前記のイオンのやり取りが可能な範囲で選ばれるが、触媒物質を担持する担体の質量に対する高分子電解質の質量の比率が、0.05〜1.0の範囲が好ましく、0.07〜0.9の範囲がより好ましく、0.1〜0.7の範囲がさらに好ましい。
カソード側ガス拡散層4及びアノード側ガス拡散層5、すなわちガス拡散層は、導電性多孔質材であれば、特に制限されるものではなく、例えば、カーボンペーパーやカーボンクロス、多孔質金属材料、多孔質セラミック材料などを例示することができる。また、ガス拡散層表面はポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などの撥水剤で処理されていてもよい。
カソード側ガスケット6及びアノード側ガスケット7、すなわちガスケットは、アノード側で使用される水素ガス、及びカソード側で使用される空気又は酸素ガスがMEGGA外部に漏洩しないシール材であれば、特に制限されるものではなく、例えば、シリコーンゴム、ポリプロピレン樹脂又はフッ素系樹脂(例えば、ポリテトラフルオロエチレン樹脂等)を押出し成形、射出成形、打抜き成形等を用いて作製されたガスケットなどを用いることができる。このような成形方法により、所望の寸法、厚みを有するガスケットを容易に作製することができる。また、市販されている通常のOリング等を用いることもできる。
カソード側セパレータ8及びアノード側セパレータ9は、電子伝導性を有する材料で形成されている。この材料としては、例えば、カーボン、樹脂モールドカーボン、チタン、ステンレス等が挙げられる。
図2は、図1に示す膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体を製造するために用いられる積層体の模式断面図である。この積層体31は、カソード側ガス拡散層4、カソード触媒層2、炭化水素系高分子電解質膜1、アノード触媒層3及びアノード側ガス拡散層5がこの順で積層された膜−電極−ガス拡散層接合体22と、カソード側ガス拡散層4の端面4a及びカソード触媒層2の端面2a上にカソード側ガスケット6と、アノード触媒層3及びアノード側ガス拡散層5の端面上にアノード側ガスケット7とを備える。
炭化水素系高分子電解質膜1は、通常用いられる方法によって製造されたものを用いることができる。上述のとおり、炭化水素系高分子電解質及びその他の任意成分を溶媒に溶解させ、公知の溶液キャスト法にて、所望の膜厚の炭化水素系高分子電解質膜1を得ることが好ましい。積層体31において、炭化水素系高分子電解質膜1の膜厚は、5〜100μmが好ましく、10〜30μmがより好ましい。
炭化水素系高分子電解質膜1の一方の主面上にカソード触媒層2を、他方の主面上にアノード触媒層3を形成することができる。
カソード触媒層2及びアノード触媒層3は、触媒物質と高分子電解質とを含有する。触媒層は、触媒物質と高分子電解質と溶媒とを含む触媒インクを、炭化水素系高分子電解質膜1に塗布し、乾燥することで溶媒を除去して形成することができる。また、別の実施形態によれば、適当な支持基材に対して前記触媒インクを用いて、触媒層/支持基材積層体を製造し、当該積層体を炭化水素系高分子電解質膜1に熱圧着等によって接合させた後、支持基材を剥離するという方法によっても、炭化水素系高分子電解質膜上に触媒層を形成することができる。
前記の例示した触媒層を形成する手段に関しては、炭化水素系高分子電解質膜に上述の触媒インクを直接塗布して形成させる方法によれば、得られる触媒層と炭化水素系高分子電解質膜との間に強固な接着性を発現させることができるので好ましい。
次に、触媒インクについて説明する。触媒インクは、上述のとおり、触媒物質、高分子電解質及び溶媒を必須成分として含有するものであるが、好適な塗布方法であるスプレー法を用いる場合、触媒インクの溶媒としては、塗布する高分子電解質膜を著しく損なわない範囲で選択される。このような観点から溶媒としては、水及び親水性有機溶媒から選ばれる溶媒が好ましい。通常、このような溶媒は、触媒インクに適用する高分子電解質の溶解性も低いものであるので、当該炭化水素系高分子電解質の一部又は全部が溶媒に分散している状態の高分子電解質エマルションを用いることが好ましい。
このような触媒インクを製造する好適な方法について説明する。まず、高分子電解質エマルションを製造する。該高分子電解質エマルションは、例えば、炭化水素系高分子電解質が有機溶媒に溶解している高分子電解質溶液を準備する準備工程と、該高分子電解質溶液を、水及び親水性溶媒から選ばれる溶媒に滴下して、高分子電解質粒子が前記溶媒に分散してなる分散溶液を調製する調製工程とを、含む製造方法が好適である。なお、このようにして得られた分散溶液をそのまま、高分子電解質エマルションとして使用することもできるし、前記高分子電解質溶液で用いた有機溶媒を必要に応じて除去し、高分子電解質エマルションとしてもよい。さらに、高分子電解質エマルションの分散安定性を向上させる観点から、酸又はアルカリを添加してもよい。また、前記準備工程の高分子電解質溶液に使用する有機溶媒は、炭化水素系高分子電解質を適度に溶解し得る有機溶媒が好ましく、具体的には、前記溶液キャスト法の高分子電解質溶液として例示した有機溶媒が好ましく使用される。なお、高分子電解質エマルションを構成する炭化水素系高分子電解質としては、イオン交換容量で表して、0.5〜3.0meq/g程度のものが好ましい。また、該炭化水素系高分子電解質は部分的に架橋してなる架橋高分子電解質であってもよい。このような架橋高分子電解質を使用する場合は、上記準備工程における高分子電解質溶液を、架橋高分子電解質が有機溶媒にゲル粒子として分散した状態のゲル粒子分散液に置き換えて、高分子電解質エマルションを製造することができる。高分子電解質エマルションの分散媒体に使用される親水性溶媒とは、低級アルコールが好ましく、上記分散媒体として、水又は水とアルコールとの混合溶媒が特に好適である。なお、高分子電解質エマルションにおける炭化水素系高分子電解質の濃度は0.1〜10質量%であることが好ましい。
上記のようにして得られる高分子電解質エマルションに、触媒物質を添加して触媒インクを得る。その際、高分子電解質エマルションの高分子電解質粒子の分散安定性を著しく悪化させないことは勿論、触媒物質が均一混合されやすいように、触媒インクを調整する。なお均一混合を目的とする混合方法としては、超音波分散装置、ホモジナイザー、ボールミル、遊星ボールミル、サンドミル等を用いる方法が挙げられる。
なお、上述の触媒インクには、上述の触媒物質及び高分子電解質の他に、触媒層の撥水性や保水性をコントロールする目的で、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などの撥水剤や、保水剤を含んでいてもよい。また、触媒層のガス拡散性を高める目的で炭酸カルシウムなどの造孔材を、さらに得られるMEAの耐久性を高める目的で金属酸化物などの安定剤、その他の添加剤を任意で含んでいてもよい。
触媒インクを炭化水素系高分子電解質膜1に直接塗布する方法としては、ダイコーター、スクリーン印刷、スプレー法、及びインクジェット等の既存の塗布方法を用いることができる。これらの中でもスプレー法が好ましい。スプレー法とは、液体状の材料を圧縮気体の噴出力によって噴射することにより、微粒子状の材料を生成して基板等に付着させる方法をいう。具体的には、特開2004−89976号公報に記載の方法を好適に用いることができる。
積層体31において、カソード触媒層2の厚みA1及びアノード触媒層3の厚みA2としては、0.5〜30μmが好ましく、1〜20μmがより好ましい。触媒層の厚みA1及びA2がこの範囲であれば、触媒層における電気化学反応に係る反応効率の点から好ましく、上述の触媒インクを用いて触媒層を製造する上で実用的である点からも好ましい。なお、触媒層の厚みは、触媒層の目付け量を変化させることで制御することができる。
カソード側ガス拡散層4は、カソード触媒層2の炭化水素系高分子電解質膜1との接触面とは反対側の主面上に積層され、アノード側ガス拡散層5は、アノード触媒層3の炭化水素系高分子電解質膜1との接触面とは反対側の主面上に積層される。
積層体31において、カソード側ガス拡散層4の厚みB1及びアノード側ガス拡散層5の厚みB2は、60〜400μmが好ましく、100〜350μmがより好ましい。この厚みB1及びB2がこの範囲であれば、ガス拡散層中の反応ガス(燃料ガス又は酸化剤ガス)を効率よく供給することができる程度の拡散距離が維持されるので好ましい。なお、ガス拡散層の厚みは市販品を適宜選択することによって調製可能である。
本実施形態にかかる膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の製造方法のカソードシール工程では、カソード触媒層2及びカソード側ガス拡散層4の端面2a,4aの少なくとも一部を覆うようにカソード側ガスケット6を設ける。また、アノードシール工程では、アノード触媒層3及びアノード側ガス拡散層5の端面3a,5aの少なくとも一部を覆うようにアノード側ガスケット7を設ける。これによって、積層体31を得ることができる。
積層体31において、カソード側ガスケット6の厚みC1及びアノード側ガスケット7の厚みC2は、50〜350μmが好ましく、80〜300μmがより好ましい。C1及びC2がこの範囲であれば、前記に説明したガス拡散層及び触媒層の好適な厚みを維持することができることに加え、得られるMEGGAを用いてなる固体高分子形燃料電池セルが比較的小スケールとなることから、該固体高分子形燃料電池セルを複数組み合わせてなる固体高分子形燃料電池スタックがより小型化することができるので好ましい。なお、本実施形態では、厚みC1及びC2は、積層体31の積層方向に沿うそれぞれのガスケット6,7の長さ(厚み)となる。
本実施形態において、積層体31を構成するカソード触媒層2の厚みをA1、カソード側ガス拡散層4の厚みをB1およびカソード側ガスケット6の厚みC1とした時に、(A1+B1)/C1の値(以下、単に「X」という。)を1.2以上にすることによって、発電特性が十分に優れる固体高分子形燃料電池、及びこのような固体高分子形燃料電池を形成できるMEGGAを得ることができる。また、Xの値を1.2以上、好ましくは1.3以上にすることによって、発電特性と耐久性とを一層高水準で両立できる固体高分子形燃料電池とすることができる。
Xの値は、1.2〜2.5であることが好ましく、1.2〜2.3であることがより好ましく、1.2〜2.0であることがさらに好ましい。Xが2.5以下の場合、式(1)を満たすMEGGAを製造する上で、カソード触媒層及びカソード側ガス拡散層の積層方向にかける圧力が実用的な範囲となり、当該MEGGAの製造がより容易になるので好ましい。
また、本実施形態において、積層体31を構成するアノード触媒層3の厚みをA2、アノード側ガス拡散層5の厚みをB2およびアノード側ガスケット7の厚みC2とした時に、(A2+B2)/C2の値(以下、単に「Y」という。)を1.2以上にすることによって、発電特性が十分に優れる固体高分子形燃料電池、及びこのような固体高分子形燃料電池を形成できるMEGGAを得ることができる。また、Yの値を1.2以上、好ましくは1.3以上にすることによって、発電特性と耐久性とを一層高水準で両立できる固体高分子形燃料電池とすることができる。
Yの値は、1.2〜2.5であることが好ましく、1.2〜2.3であることがより好ましく、1.2〜2.0であることがさらに好ましい。Yが2.5以下の場合、式(2)を満たすMEGGAを製造する上で、アノード触媒層及びアノード側ガス拡散層の積層方向、にかける圧力が実用的な範囲となり、当該MEGGAの製造がより容易になるので好ましい。
また、上述のXとYとの合計値は、2.4〜5.0であることが好ましく、2.4〜4.6であることがより好ましく、2.4〜4.0であることがさらに好ましい。
なお、Xの値とYの値とが共に1.2以上であることがさらに好ましい。これによって、発電特性がより一層優れた固体高分子形燃料電池を実現できるMEGGAを得ることができる。
本実施形態にかかる膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の製造方法においては、積層体31を1.0〜3.0MPaで積層方向に加圧してカソード側ガスケット6を炭化水素系高分子電解質膜1に密着するように接触させるカソード側ガスケット接合工程を有することが好ましい。このカソード側ガスケット接合工程は、カソードシール工程中又はカソードシール工程後に行うことができる。該カソード側ガスケット接合工程においては、カソードシール工程においてカソード側ガス拡散層4及びカソード触媒層2の端面4a,2aの上に設けられたカソード側ガスケット6が、炭化水素系高分子電解質膜1に密着する。
また、本実施形態にかかる膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の製造方法においては、積層体31を1.0〜3.0MPaで積層方向に加圧してアノード側ガスケット7を炭化水素系高分子電解質膜1に密着するように接触させるアノード側ガスケット接合工程を有することが好ましい。このアノード側ガスケット接合工程は、アノードシール工程中又はアノードシール工程後に行うことができる。該アノード側ガスケット接合工程においては、アノードシール工程においてアノード側ガス拡散層5及びアノード触媒層3の端面5a,3aの上に設けられたアノード側ガスケット7が、炭化水素系高分子電解質膜1に密着する。
上述の各工程を実施することによって、膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体30(図1)が得られる。なお、積層体31の加圧は、例えば、適当な加圧板等を用意して積層体31を挟み込むようにして圧着(密着)させることも、積層体31を一対のセパレータで挟んで行うこともできる。
なお、本実施形態では、カソードシール工程とアノードシール工程とを同時に行ったが、これらを別々に行うこともできる。ただし、膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体及び固体高分子形燃料電池を容易に製造する観点からは、カソードシール工程とアノードシール工程とを同時に行うことが好ましい。
(第1実施形態の変形例)
図3は、第1実施形態の変形例に用いられる積層体を示す模式断面図である。カソード側ガスケット61及びアノード側ガスケット71は円管状であり、通常のOリングとすることができる。また、通常のOリングに代えて、特開平7−312223号公報で開示されているようなゴム板に発泡スポンジ層を配したガスケットや、特開2001−155745号公報に開示されているような断面凸形のリップ形状に成形されたガスケットも使用することができる。
図3は、第1実施形態の変形例に用いられる積層体を示す模式断面図である。カソード側ガスケット61及びアノード側ガスケット71は円管状であり、通常のOリングとすることができる。また、通常のOリングに代えて、特開平7−312223号公報で開示されているようなゴム板に発泡スポンジ層を配したガスケットや、特開2001−155745号公報に開示されているような断面凸形のリップ形状に成形されたガスケットも使用することができる。
本変形例の膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の製造方法におけるカソードシール工程では、カソード触媒層2及びカソード側ガス拡散層4の端面2a,4a上に、カソード側ガスケット61を設ける。
本変形例の膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の製造方法におけるアノードシール工程では、アノード触媒層3及びアノード側ガス拡散層5の端面3a,5a上に、アノード側ガスケット71を設ける。
積層体32におけるカソード側ガスケット61及びアノード側ガスケット71の厚みC1及びC2は、それぞれ、炭化水素系高分子電解質膜1とカソード触媒層2及びアノード触媒層3との接合面を含む平面から積層体32の積層方向におけるそれぞれのガスケットの最大厚みである。
本変形例の積層体32を用いて上記実施形態と同様にして膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体を製造することができる。
(第2実施形態)
図4は、本発明の第2実施形態に係る膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体を備える固体高分子形燃料電池の模式断面図である。図4に示すように、膜−電極接合体15は炭化水素系高分子電解質膜1の一方の主面上にカソード触媒層2、炭化水素系高分子電解質膜1の他方の主面上にアノード触媒層3を備えている。すなわち、カソード触媒層2とアノード触媒層3とは、炭化水素系高分子電解質膜1を挟むようにして積層されて、膜−電極接合体15を構成している。
図4は、本発明の第2実施形態に係る膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体を備える固体高分子形燃料電池の模式断面図である。図4に示すように、膜−電極接合体15は炭化水素系高分子電解質膜1の一方の主面上にカソード触媒層2、炭化水素系高分子電解質膜1の他方の主面上にアノード触媒層3を備えている。すなわち、カソード触媒層2とアノード触媒層3とは、炭化水素系高分子電解質膜1を挟むようにして積層されて、膜−電極接合体15を構成している。
膜−電極接合体15には、カソード触媒層2の炭化水素系高分子電解質膜1の接触面とは反対側の主面に接するようにカソード側ガス拡散層4が設けられており、アノード触媒層3の炭化水素系高分子電解質膜1の接触面とは反対側の主面に接するようにアノード側ガス拡散層5が設けられている。これによって、膜−電極接合体15と、膜−電極接合体15を挟むようにして一対のガス拡散層とを備える膜−電極−ガス拡散層接合体25が構成されている。
膜−電極−ガス拡散層接合体25を構成するカソード側ガス拡散層4及びアノード側ガス拡散層5は、膜−電極−ガス拡散層接合体25の積層方向に直交する断面の面積が、それぞれカソード触媒層2及びアノード触媒層3よりも小さい点で、図1の膜−電極−ガス拡散層接合体20と相違する。膜−電極−ガス拡散層接合体25には、カソード触媒層2の端面2a及びカソード側ガス拡散層4の端面4a上にカソード側ガスケット16が設けられ、アノード触媒層3の端面3a及びアノード側ガス拡散層5の端面上に、アノード側ガスケット17が設けられている。これにより、膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体35が構成されている。
またさらに、膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体35を挟むようにして一対のセパレータ8,9を備えることにより、固体高分子形燃料電池42が構成される。すなわち、固体高分子形燃料電池42は、カソード側ガス拡散層4の主面に接するようにカソード側セパレータ8を備え、アノード側ガス拡散層5の主面に接するようにアノード側セパレータ9を備える。
なお、膜−電極−ガス拡散層接合体25の積層方向に直交するカソード側ガス拡散層4及びアノード側ガス拡散層5の断面の面積が、それぞれカソード触媒層2及びアノード触媒層3よりも小さいため、カソード側ガスケット16及びアノード側ガスケット17は、それぞれ、カソード触媒層2の主面の一部及びアノード触媒層3の主面に一部に接触している。このため、カソード側ガスケット16の一部がカソード触媒層2とカソード側セパレータ8との間に挟まれる構造となっている。また、アノード側ガスケット17の一部がアノード触媒層3とアノード側セパレータ9との間に挟まれる構造となっている。
膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体35を構成する炭化水素系高分子電解質膜1、触媒層2,3、ガス拡散層4,5及びガスケット16,17は、第1実施形態の膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体30と同様のものを用いることができる。なお、ガスケット16,17は、第1実施形態におけるガスケット6,7と形状が異なるが、材質や成形方法はガスケット6,7と同様とすることができる。
図5は、図4に示す膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体を製造するために用いられる積層体の模式断面図である。この積層体33は、カソード側ガス拡散層4、カソード触媒層2、炭化水素系高分子電解質膜1、アノード触媒層3及びアノード側ガス拡散層5がこの順で積層された膜−電極−ガス拡散層接合体27と、カソード側ガス拡散層4の端面4a及びカソード触媒層2の端面2a上にカソード側ガスケット16と、アノード触媒層3の端面3a及びアノード側ガス拡散層5の端面5a上にアノード側ガスケット17とを備える。
カソード側ガスケット16は、カソード触媒層2の主面の一部に接触しており、アノード側ガスケット17は、アノード触媒層3の主面の一部に接触している。積層体33は、図2に示す積層体31と同様にして形成することができる。
すなわち、カソードシール工程では、カソード触媒層2及びカソード側ガス拡散層4の端面2a,4a並びにカソード触媒層2の主面の一部を覆うようにカソード側ガスケット6を設ける。また、アノードシール工程では、アノード触媒層3及びアノード側ガス拡散層5の端面3a,5aの少なくとも一部並びにアノード触媒層3の主面の一部を覆うようにアノード側ガスケット7を設ける。これによって、積層体27を得ることができる。
カソード側ガスケット16の厚みC1は、膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の積層方向に沿った最大厚みであり、アノード側ガスケット17の厚みC2は、該積層方向に沿った最大厚みである。この厚みC1及びC2を用いて、上述の通り、「X」すなわちA1+B1)/C1の値及び、「Y」すなわち(A2+B2)/C2の値を算出することができる。XまたはYの値を1.2以上とすることによって、発電特性が十分に優れる固体高分子形燃料電池、及びこのような固体高分子形燃料電池を形成できるMEGGAを得ることができる。なお、X及びYの好適な範囲は第1実施形態と同様である。
膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体35の製造方法においては、積層体33を1.0〜3.0MPaで積層方向に加圧してカソード側ガスケット16を炭化水素系高分子電解質膜1に密着するように接触させるカソード側ガスケット接合工程を有することが好ましい。
また、本実施形態にかかる膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の製造方法においては、積層体33を1.0〜3.0MPaで積層方向に加圧してアノード側ガスケット17を炭化水素系高分子電解質膜1に密着するように接触させるアノード側ガスケット接合工程を有することが好ましい。
上述の各工程を実施することによって、膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体35(図4)が得られる。なお、積層体33の加圧は、例えば、適当な加圧板等を用意して積層体33を挟み込むようにして圧着(密着)させることも、積層体33を一対のセパレータで挟んで行うこともできる。
(第3実施形態)
図6は、本発明の第3実施形態に係る固体高分子形燃料電池の構成模式図である。図6に示すように、固体高分子形燃料電池40は以下の構成を有する。
図6は、本発明の第3実施形態に係る固体高分子形燃料電池の構成模式図である。図6に示すように、固体高分子形燃料電池40は以下の構成を有する。
炭化水素系高分子電解質膜1の一方の主面にカソード触媒層2が、他方の主面にアノード触媒層3が積層される。カソード触媒層2の炭化水素系高分子電解質膜1との接触面とは反対側の主面上にはカソード側ガス拡散層4が積層される。カソード触媒層2及びカソード側ガス拡散層4の周囲には、カソード触媒層2及びカソード側ガス拡散層4の端面を覆うようにカソード側ガスケット6が設けられる。アノード触媒層3の炭化水素系高分子電解質膜1との接触面とは反対側の主面上にはアノード側ガス拡散層5が積層される。アノード触媒層3及びアノード側ガス拡散層5の周囲にはアノード触媒層3及びアノード側ガス拡散層5の端面を覆うようにアノード側ガスケット7が設けられる。カソード側ガス拡散層4のカソード触媒層2の接触面とは反対側の主面上には、カソード側セパレータ8が積層され、カソード側ガスケット6は、このカソード側セパレータ8と炭化水素系高分子電解質膜1との間に狭持される。アノード側ガス拡散層5のアノード触媒層3の接触面とは反対側の主面上にはアノード側セパレータ9が積層され、アノード側ガスケット7は、このアノード側セパレータ9と炭化水素系高分子電解質膜1との間に狭持される。
アノード側セパレータ9には、図示しないが、アノード側ガス拡散層5及びアノード触媒層3へ水素ガスなどの燃料ガスを供給する流路となる溝が形成されている。カソード側セパレータ8には、図示しないが、カソード側ガス拡散層4及びカソード触媒層2へ酸素などの酸化剤ガスを供給する流路となる、アノード側セパレータ9と同様の溝が形成されている。カソード側セパレータ8には酸化剤ガス(空気又は酸素)供給用のマニホールド14aが設けられており、アノード側セパレータ9には燃料ガス(水素)供給用のマニホールド14bが設けられている。
固体高分子形燃料電池40は、カソード側ガスケット6、カソード側ガス拡散層4、カソード触媒層2、炭化水素系高分子電解質膜1、アノード触媒層3、アノード側ガス拡散層5、アノード側ガスケット7からなる積層体31(図2)を、図6に示すようにカソード側セパレータ8及びアノード側セパレータ9で挟んで加圧し固定することにより、作製することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に何ら限定されるものではない。
以下、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
<高分子電解質1の合成>
国際公開第2006/095919号パンフレットの実施例1記載の方法に準拠し、式(5)で表される高分子電解質1[なお、式中n、mの表記は各繰返し単位の重合度を表す]を得た。具体的には、まず、窒素雰囲気下、末端Cl基を有するポリエーテルスルホン(住友化学株式会社製、商品名:住化エクセルPES5200P、数平均分子量:5.2×104、重量平均分子量:8.8×104)を2.10質量部、2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸ナトリウムを5.70質量部、2,2−ビピリジルを9.32質量部、ジメチルスルホキシドを142.23質量部、トルエンを55.60質量部、反応容器内に入れて撹拌し、混合溶液を得た。次いで、反応容器内を10kPa前後まで減圧して反応容器内の混合溶液を60〜70℃に昇温し、8時間還流脱水した。
<高分子電解質1の合成>
国際公開第2006/095919号パンフレットの実施例1記載の方法に準拠し、式(5)で表される高分子電解質1[なお、式中n、mの表記は各繰返し単位の重合度を表す]を得た。具体的には、まず、窒素雰囲気下、末端Cl基を有するポリエーテルスルホン(住友化学株式会社製、商品名:住化エクセルPES5200P、数平均分子量:5.2×104、重量平均分子量:8.8×104)を2.10質量部、2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸ナトリウムを5.70質量部、2,2−ビピリジルを9.32質量部、ジメチルスルホキシドを142.23質量部、トルエンを55.60質量部、反応容器内に入れて撹拌し、混合溶液を得た。次いで、反応容器内を10kPa前後まで減圧して反応容器内の混合溶液を60〜70℃に昇温し、8時間還流脱水した。
脱水後、混合溶液からトルエンを留去し、混合溶液を65℃に保持した状態でビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)を15.407質量部添加した。添加後、混合溶液を70℃で5時間撹拌して反応液を得た。この反応液を室温まで冷却した後、反応液を大量のメタノールに加えることでポリマーを析出させ、このポリマーを濾別した。得られたポリマーを、6N塩酸及び水で洗浄して、さらに90℃以上の熱水で洗浄して濾別し、ブロック共重合体である下記式(5)で表される高分子電解質1を得た。重量平均分子量は2.3×105、数平均分子量は1.1×105、イオン交換容量は2.2meq/gであった。なお、式(5)における「block」の表記は、括弧内の構造単位からなるブロックを有するブロック共重合体であることを示す。
<安定剤ポリマーの調製>
溶媒としてジフェニルスルホンを用い、炭酸カリウムの存在下、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル及び4,4’−ジクロロジフェニルスルホンを4:6:10のモル比にて反応させることにより、下記一般式(6)で表されるランダム共重合体を調製した。なお、下記一般式(6)中、各繰り返し単位に付された「0.70」及び「0.30」は各繰り返し単位のモル比を示す。
溶媒としてジフェニルスルホンを用い、炭酸カリウムの存在下、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル及び4,4’−ジクロロジフェニルスルホンを4:6:10のモル比にて反応させることにより、下記一般式(6)で表されるランダム共重合体を調製した。なお、下記一般式(6)中、各繰り返し単位に付された「0.70」及び「0.30」は各繰り返し単位のモル比を示す。
次いで、特開2003−282096号公報に記載の方法に準じて、前記一般式(6)で表されるランダム共重合体のブロモ化及びホスホン酸エステル化処理を行った後、更に加水分解することにより、前記一般式(6)のオキシビフェニレン構造を含むユニット1個に対してブロモ基を約0.2個、ホスホン酸基を約1.7個含む構造を有する安定剤ポリマーを得た。
<炭化水素系高分子電解質膜の調製>
上記で得られた高分子電解質1と添加剤(安定剤ポリマー)との混合物(高分子電解質1:添加剤=9:1(質量比))の濃度が約15質量%となるように、ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解して、高分子電解質溶液を調製した。次いで、この高分子電解質溶液をガラス板上に滴下した。それから、ワイヤーコーターを用いて高分子電解質溶液をガラス板上に均一に塗り広げた。この際、ワイヤーコーターのクリアランスを変えることで、塗工厚みをコントロールした。塗布後、高分子電解質溶液を80℃で常圧乾燥した。得られた膜を1mol/Lの塩酸に浸漬した後、イオン交換水で洗浄し、さらに常温乾燥することによって厚さ20μmの炭化水素系高分子電解質膜を得た。
上記で得られた高分子電解質1と添加剤(安定剤ポリマー)との混合物(高分子電解質1:添加剤=9:1(質量比))の濃度が約15質量%となるように、ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解して、高分子電解質溶液を調製した。次いで、この高分子電解質溶液をガラス板上に滴下した。それから、ワイヤーコーターを用いて高分子電解質溶液をガラス板上に均一に塗り広げた。この際、ワイヤーコーターのクリアランスを変えることで、塗工厚みをコントロールした。塗布後、高分子電解質溶液を80℃で常圧乾燥した。得られた膜を1mol/Lの塩酸に浸漬した後、イオン交換水で洗浄し、さらに常温乾燥することによって厚さ20μmの炭化水素系高分子電解質膜を得た。
<触媒インク1の作製>
市販の5質量%ナフィオン(登録商標)溶液(アルドリッチ社製、商品名:Nafion perfluorinated ion−exchange resin,5wt% soln in lower aliphatic alcohols/H2O mix、溶媒:水と低級アルコールの混合物)2.11gに、70.0質量%の白金が担持された白金担持カーボンを0.50g投入し、さらにエタノールを21.83g、水を3.23g加えた。得られた混合物を1時間超音波処理した後、スターラーで6時間攪拌して触媒インク1を得た。
市販の5質量%ナフィオン(登録商標)溶液(アルドリッチ社製、商品名:Nafion perfluorinated ion−exchange resin,5wt% soln in lower aliphatic alcohols/H2O mix、溶媒:水と低級アルコールの混合物)2.11gに、70.0質量%の白金が担持された白金担持カーボンを0.50g投入し、さらにエタノールを21.83g、水を3.23g加えた。得られた混合物を1時間超音波処理した後、スターラーで6時間攪拌して触媒インク1を得た。
<積層体の作製>
上記で得られた炭化水素系高分子電解質膜の一方の主面上における中央部の5.2cm角の領域に、スプレー法で前記の触媒インク1を塗布した。詳細には、触媒インク1の吐出口から炭化水素系高分子電解質膜までの距離は6cm、ステージ温度は75℃に設定した。さらに同様の条件で触媒インク1の重ね塗りをした後、触媒インク1の重ね塗りがなされた炭化水素系高分子電解質膜をステージ上に15分間放置し、溶媒を除去してアノード触媒層を形成した。アノード触媒層には、触媒インク1の組成とアノード触媒層の面積と塗布した触媒インク1の質量とからの計算によれば、0.16mg/cm2の白金が配置された。続いて、炭化水素系高分子電解質膜のアノード電極層が形成された主面とは反対側の主面にも、アノード触媒層形成と同様にして、触媒インク1を重ね塗りで塗布し、溶媒除去を行って、0.60mg/cm2の白金が配置されたカソード触媒層を形成した。
上記で得られた炭化水素系高分子電解質膜の一方の主面上における中央部の5.2cm角の領域に、スプレー法で前記の触媒インク1を塗布した。詳細には、触媒インク1の吐出口から炭化水素系高分子電解質膜までの距離は6cm、ステージ温度は75℃に設定した。さらに同様の条件で触媒インク1の重ね塗りをした後、触媒インク1の重ね塗りがなされた炭化水素系高分子電解質膜をステージ上に15分間放置し、溶媒を除去してアノード触媒層を形成した。アノード触媒層には、触媒インク1の組成とアノード触媒層の面積と塗布した触媒インク1の質量とからの計算によれば、0.16mg/cm2の白金が配置された。続いて、炭化水素系高分子電解質膜のアノード電極層が形成された主面とは反対側の主面にも、アノード触媒層形成と同様にして、触媒インク1を重ね塗りで塗布し、溶媒除去を行って、0.60mg/cm2の白金が配置されたカソード触媒層を形成した。
炭化水素系高分子電解質膜の主面上に形成された各触媒層の厚みは、炭化水素系高分子電解質膜上の各触媒層に所定の白金量を配置した後、温度23.0℃、相対湿度50.0%RHの条件で24時間放置した後に測定した。各触媒層の四隅の厚みを膜厚測定器(ミツトヨ製、商品名:ダイヤルゲージ応用測定器、547−401)を用いて、各1点測定し、その平均値を各触媒層の厚みとした。その結果、アノード触媒層の厚み(A2)は3.3μm、カソード触媒層の厚み(A1)は7.3μmであった。
上記で形成したカソード触媒層の炭化水素系高分子電解質膜との接触面とは反対側の主面上に、カソード側ガス拡散層としてカーボンクロス(E−TEK製、商品名:ELAT/NC/V2.1−20、厚み(B1):250μm)を配置した。また、アノード触媒層の炭化水素系高分子電解質膜との接触面とは反対側の主面上に、アノード側ガス拡散層としてカーボンクロス(E−TEK製、商品名:ELAT/NC/V2.1−20、厚み(B2):250μm)を配置した。さらに、カソード触媒層とカソード側ガス拡散層との端面上にカソード側ガスケット(株式会社クレハ製、商品名:SB501P、厚み(C1):210μm)を配置し、アノード触媒層とアノード側ガス拡散層との端面上にアノード側ガスケット(株式会社クレハ製、商品名:SB501P、厚み(C2):210μm)を配置し、積層体を得た。この積層体のX=1.23、Y=1.21であった。
<固体高分子形燃料電池セル組立て>
市販のJARI標準セルを用いて固体高分子形燃料電池セルを製造した。すなわち、前記で得られた積層体を挟むようにして、各ガス拡散層の主面上に、ガス通路用の溝を切削加工した一対のカーボン製セパレータと集電体とエンドプレートとをこの順に各々積層し、これらをボルトで締め付けることによって、有効膜面積25cm2の固体高分子形燃料電池セルを組み立てた。ボルトの締め付けトルクは3.5N・mとした。
市販のJARI標準セルを用いて固体高分子形燃料電池セルを製造した。すなわち、前記で得られた積層体を挟むようにして、各ガス拡散層の主面上に、ガス通路用の溝を切削加工した一対のカーボン製セパレータと集電体とエンドプレートとをこの順に各々積層し、これらをボルトで締め付けることによって、有効膜面積25cm2の固体高分子形燃料電池セルを組み立てた。ボルトの締め付けトルクは3.5N・mとした。
<固体高分子形燃料電池の評価>
組み立てた固体高分子形燃料電池セルを80℃に保ちながら、アノード触媒層側のマニホールドからアノード側ガス拡散層に向けて加湿水素を、カソード触媒層側のマニホールドからカソード側ガス拡散層に向けて加湿空気をそれぞれ供給した。この際、セルのガス出口における背圧が0.1MPaGとなるようにした。各原料ガスの加湿は、水を封入したバブラーにガスを通すことで行った。水素用バブラーの水温は45℃、空気用バブラーの水温は55℃、水素のガス流量は529mL/min、空気のガス流量は1665mL/minとした。この条件で発電試験を行い、固体高分子形燃料電池セルの電圧が0.4Vとなるときの電流密度の値を測定したところ、表1に示す通り、1.81A/cm2であった。
組み立てた固体高分子形燃料電池セルを80℃に保ちながら、アノード触媒層側のマニホールドからアノード側ガス拡散層に向けて加湿水素を、カソード触媒層側のマニホールドからカソード側ガス拡散層に向けて加湿空気をそれぞれ供給した。この際、セルのガス出口における背圧が0.1MPaGとなるようにした。各原料ガスの加湿は、水を封入したバブラーにガスを通すことで行った。水素用バブラーの水温は45℃、空気用バブラーの水温は55℃、水素のガス流量は529mL/min、空気のガス流量は1665mL/minとした。この条件で発電試験を行い、固体高分子形燃料電池セルの電圧が0.4Vとなるときの電流密度の値を測定したところ、表1に示す通り、1.81A/cm2であった。
(実施例2)
<高分子電解質2の合成、エマルションの作製>
(イオン交換基(スルホン酸基)を有する高分子化合物の合成)
アルゴン雰囲気下、4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン−3,3’−ジスルホン酸ジカリウム9.32質量部、2,5−ジヒドロキシベンゼンスルホン酸カリウム4.20質量部、DMSO59.6質量部、及びトルエン9.00質量部を、共沸蒸留装置を備えたフラスコに入れ、これらの混合物を室温にて撹拌しながらアルゴンガスを1時間バブリングした。その後、混合物に炭酸カリウムを2.67質量部加え、140℃にて加熱しながら撹拌して共沸脱水した。その後トルエンを留去しながら加熱を続け、スルホン酸基を有する高分子化合物のDMSO溶液を得た。総加熱時間は14時間であった。得られた溶液は室温にて放冷した。その後、混合物に炭酸カリウムを2.67質量部加え、140℃にて加熱しながら撹拌して共沸脱水した。その後トルエンを留去しながら加熱を続け、スルホン酸基を有する高分子化合物のDMSO溶液を得た。総加熱時間は14時間であった。得られた溶液は室温にて放冷した。
<高分子電解質2の合成、エマルションの作製>
(イオン交換基(スルホン酸基)を有する高分子化合物の合成)
アルゴン雰囲気下、4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン−3,3’−ジスルホン酸ジカリウム9.32質量部、2,5−ジヒドロキシベンゼンスルホン酸カリウム4.20質量部、DMSO59.6質量部、及びトルエン9.00質量部を、共沸蒸留装置を備えたフラスコに入れ、これらの混合物を室温にて撹拌しながらアルゴンガスを1時間バブリングした。その後、混合物に炭酸カリウムを2.67質量部加え、140℃にて加熱しながら撹拌して共沸脱水した。その後トルエンを留去しながら加熱を続け、スルホン酸基を有する高分子化合物のDMSO溶液を得た。総加熱時間は14時間であった。得られた溶液は室温にて放冷した。その後、混合物に炭酸カリウムを2.67質量部加え、140℃にて加熱しながら撹拌して共沸脱水した。その後トルエンを留去しながら加熱を続け、スルホン酸基を有する高分子化合物のDMSO溶液を得た。総加熱時間は14時間であった。得られた溶液は室温にて放冷した。
(イオン交換基を実質的に有しない高分子化合物の合成)
4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン8.32質量部、2,6−ジヒドロキシナフタレン5.36質量部、DMSO30.2質量部、NMP30.2質量部、及びトルエン9.81質量部を、アルゴン雰囲気下、沸蒸留装置を備えたフラスコに入れ、これらの混合物を室温にて撹拌しながらアルゴンガスを1時間バブリングした。その後、混合物に炭酸カリウムを5.09質量部加え、140℃にて加熱撹拌して共沸脱水した。その後、トルエンを留去しながら加熱を続けた。総加熱時間は5時間であった。得られた溶液を室温にて放冷し、イオン交換基を実質的に有しない高分子化合物のNMP/DMSO混合溶液を得た。
4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン8.32質量部、2,6−ジヒドロキシナフタレン5.36質量部、DMSO30.2質量部、NMP30.2質量部、及びトルエン9.81質量部を、アルゴン雰囲気下、沸蒸留装置を備えたフラスコに入れ、これらの混合物を室温にて撹拌しながらアルゴンガスを1時間バブリングした。その後、混合物に炭酸カリウムを5.09質量部加え、140℃にて加熱撹拌して共沸脱水した。その後、トルエンを留去しながら加熱を続けた。総加熱時間は5時間であった。得られた溶液を室温にて放冷し、イオン交換基を実質的に有しない高分子化合物のNMP/DMSO混合溶液を得た。
(ブロック共重合体の合成)
上記で得たイオン交換基を実質的に有しない高分子化合物のNMP/DMSO混合溶液を攪拌しながら、これに、上述のスルホン酸基を有する高分子化合物のDMSO溶液の全量と、NMP80.4質量部、及びDMSO45.3質量部を加え、150℃にて40時間加熱して、ブロック共重合反応を行った。反応液を大量の2N塩酸に滴下し、生成した沈殿物を1時間浸漬した。その後、沈殿物を濾別し、再度2N塩酸に1時間浸漬した。次いで沈殿物を濾別し、水洗した後、95℃の大量の熱水に1時間浸漬した。そして、沈殿物を濾別し、80℃で12時間の加熱により乾燥させて、下記一般式(7)で表されるブロック共重合体である高分子電解質2[なお、式中、k、lの表記は各繰返し単位の重合度を表し、「block」の表記は、括弧内の構造単位からなるブロックを有するブロック共重合体であることを示す。]を得た。イオン交換容量は、1.7meq/g、重量平均分子量は250000であった。
上記で得たイオン交換基を実質的に有しない高分子化合物のNMP/DMSO混合溶液を攪拌しながら、これに、上述のスルホン酸基を有する高分子化合物のDMSO溶液の全量と、NMP80.4質量部、及びDMSO45.3質量部を加え、150℃にて40時間加熱して、ブロック共重合反応を行った。反応液を大量の2N塩酸に滴下し、生成した沈殿物を1時間浸漬した。その後、沈殿物を濾別し、再度2N塩酸に1時間浸漬した。次いで沈殿物を濾別し、水洗した後、95℃の大量の熱水に1時間浸漬した。そして、沈殿物を濾別し、80℃で12時間の加熱により乾燥させて、下記一般式(7)で表されるブロック共重合体である高分子電解質2[なお、式中、k、lの表記は各繰返し単位の重合度を表し、「block」の表記は、括弧内の構造単位からなるブロックを有するブロック共重合体であることを示す。]を得た。イオン交換容量は、1.7meq/g、重量平均分子量は250000であった。
(高分子電解質エマルションの調製)
上記で得られた高分子電解質2を、1−メチル−2−ピロリドンに濃度1.0質量%になるように溶解させて、高分子電解質溶液100gを作製した。この高分子電解質溶液100gを、蒸留水900gにビュレットを用いて滴下速度3〜5g/minで滴下し、高分子電解質溶液を希釈した。希釈した高分子電解質溶液を、透析膜透析用セルロースチューブ(三光純薬(株)製、商品名:UC36−32−100、分画分子量14,000)を用いて72時間流水で分散媒置換を行った。分散媒置換後の高分子電解質溶液をエバポレーターを用いて、2.2質量%の濃度になるように濃縮して、高分子電解質2を含む高分子電解質エマルションを得た。
上記で得られた高分子電解質2を、1−メチル−2−ピロリドンに濃度1.0質量%になるように溶解させて、高分子電解質溶液100gを作製した。この高分子電解質溶液100gを、蒸留水900gにビュレットを用いて滴下速度3〜5g/minで滴下し、高分子電解質溶液を希釈した。希釈した高分子電解質溶液を、透析膜透析用セルロースチューブ(三光純薬(株)製、商品名:UC36−32−100、分画分子量14,000)を用いて72時間流水で分散媒置換を行った。分散媒置換後の高分子電解質溶液をエバポレーターを用いて、2.2質量%の濃度になるように濃縮して、高分子電解質2を含む高分子電解質エマルションを得た。
<触媒インク2の作製>
5質量%ナフィオン(登録商標)溶液2.11gの代わりに、高分子電解質2から作製した高分子電解質エマルションを3.35g用いたこと以外は、触媒インク1と同様にして触媒インク2を作製した。
5質量%ナフィオン(登録商標)溶液2.11gの代わりに、高分子電解質2から作製した高分子電解質エマルションを3.35g用いたこと以外は、触媒インク1と同様にして触媒インク2を作製した。
<高分子電解質3の合成、高分子電解質エマルションの作製>
ディーン・スターク管を取り付けた200mLフラスコに、2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸ナトリウム4.00g(16.06mmol)、2,2’−ビピリジル7.24g(46.38mmol)、下記式(8)で表されるクロロ基を両末端に有するポリエーテルスルホン(住友化学株式会社製、商品名「スミカエクセルPES 5200P」)1.51g、1−(4−ブロモベンジルオキシ)−2,5−ジクロロベンゼン533mg(1.61mmol)、ジメチルスルホキシド100mL及びトルエン35mLを加え、アルゴン雰囲気下、100℃で9時間減圧共沸脱水を行った後、トルエンを系外に留去し70℃まで放冷した。次に、70℃でビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)11.60g(42.16mmol)を一気に添加した。ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)を添加した直後に85℃まで温度上昇したが、バスの温度はそのままにして攪拌した。ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)添加後、約5分程度で重合溶液がゲル化したが、そのまま30分間攪拌を続けた。その後、得られたゲル状の重合溶液をメタノールに投入し、生成した芳香族ポリマーをメタノール洗浄/濾過操作を3回繰り返し、6mol/L塩酸水溶液による洗浄・濾過操作を3回繰り返し、脱イオン水で濾液が中性になるまで洗浄/濾過操作を繰り返した後、80℃で乾燥して、3.86gの高分子電解質3を得た。
ディーン・スターク管を取り付けた200mLフラスコに、2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸ナトリウム4.00g(16.06mmol)、2,2’−ビピリジル7.24g(46.38mmol)、下記式(8)で表されるクロロ基を両末端に有するポリエーテルスルホン(住友化学株式会社製、商品名「スミカエクセルPES 5200P」)1.51g、1−(4−ブロモベンジルオキシ)−2,5−ジクロロベンゼン533mg(1.61mmol)、ジメチルスルホキシド100mL及びトルエン35mLを加え、アルゴン雰囲気下、100℃で9時間減圧共沸脱水を行った後、トルエンを系外に留去し70℃まで放冷した。次に、70℃でビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)11.60g(42.16mmol)を一気に添加した。ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)を添加した直後に85℃まで温度上昇したが、バスの温度はそのままにして攪拌した。ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)添加後、約5分程度で重合溶液がゲル化したが、そのまま30分間攪拌を続けた。その後、得られたゲル状の重合溶液をメタノールに投入し、生成した芳香族ポリマーをメタノール洗浄/濾過操作を3回繰り返し、6mol/L塩酸水溶液による洗浄・濾過操作を3回繰り返し、脱イオン水で濾液が中性になるまで洗浄/濾過操作を繰り返した後、80℃で乾燥して、3.86gの高分子電解質3を得た。
次に、高分子電解質3を1.40g秤量し、サンプルミルで5分間粉砕後、脱イオン水149gと混合し、ホモジナイザー(日本精機製作所製、商品名「超音波ホモジナイザー US−150T」)で、目視で沈殿物が認められなくなるまで、20分粉砕する工程を3回行い、0.9質量%の高分子電解質エマルション(高分子電解質3の高分子電解質エマルション)を得た。
<触媒インク3の作製>
5質量%ナフィオン(登録商標)溶液2.11gの代わりに、高分子電解質3の高分子電解質エマルションを2.67g用いたこと以外は、触媒インク1と同様にして触媒インク3を作製した。
5質量%ナフィオン(登録商標)溶液2.11gの代わりに、高分子電解質3の高分子電解質エマルションを2.67g用いたこと以外は、触媒インク1と同様にして触媒インク3を作製した。
<積層体の作製、固体高分子形燃料電池セルの組立て、評価>
実施例1のアノード触媒層の作製に用いた触媒インク1の代わりに触媒インク2を、カソード触媒層の作製に用いた触媒インク1の代わりに触媒インク3をそれぞれ用いたこと以外は、実施例1と同様にして積層体を作製した。この時のアノード触媒層の厚み(A2)は8.5μm、カソード触媒層の厚み(A1)は11.3μmであり、積層体のX、Yは、それぞれ1.24、1.23であった。実施例1と同様に固体高分子形燃料電池セルの組み立て及び固体高分子形燃料電池評価を行った。固体高分子形燃料電池セルの電圧が0.4Vとなるときの電流密度の値を測定したところ、表1に示す通り、1.53A/cm2であった。
実施例1のアノード触媒層の作製に用いた触媒インク1の代わりに触媒インク2を、カソード触媒層の作製に用いた触媒インク1の代わりに触媒インク3をそれぞれ用いたこと以外は、実施例1と同様にして積層体を作製した。この時のアノード触媒層の厚み(A2)は8.5μm、カソード触媒層の厚み(A1)は11.3μmであり、積層体のX、Yは、それぞれ1.24、1.23であった。実施例1と同様に固体高分子形燃料電池セルの組み立て及び固体高分子形燃料電池評価を行った。固体高分子形燃料電池セルの電圧が0.4Vとなるときの電流密度の値を測定したところ、表1に示す通り、1.53A/cm2であった。
(比較例1)
実施例1のカソード側ガスケット及びアノード側ガスケットに代えて、別のガスケット(株式会社クレハ製、商品名:SB50A1P、厚み(C1及びC2):250μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、積層体を作製した。この積層体のX、Yは、それぞれ、1.03、1.01であった。さらに、実施例1と同様にして固体高分子形燃料電池セルを作製して評価を行った。その結果、電圧が0.4Vとなるときの電流密度の値は、1.27A/cm2であった。
実施例1のカソード側ガスケット及びアノード側ガスケットに代えて、別のガスケット(株式会社クレハ製、商品名:SB50A1P、厚み(C1及びC2):250μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、積層体を作製した。この積層体のX、Yは、それぞれ、1.03、1.01であった。さらに、実施例1と同様にして固体高分子形燃料電池セルを作製して評価を行った。その結果、電圧が0.4Vとなるときの電流密度の値は、1.27A/cm2であった。
(比較例2)
実施例2のカソード側ガスケット及びアノード側ガスケットに代えて、別のガスケット(株式会社クレハ製、商品名:SB50A1P、厚み(C1及びC2):250μm)を用いたこと以外は、実施例2と同様にして、積層体を作製した。この積層体のX、Yは、それぞれ、1.05、1.03であった。さらに、実施例2と同様にして固体高分子形燃料電池セルを作製して評価を行った。その結果、電圧が0.4Vとなるときの電流密度の値は、0.55A/cm2であった。
実施例2のカソード側ガスケット及びアノード側ガスケットに代えて、別のガスケット(株式会社クレハ製、商品名:SB50A1P、厚み(C1及びC2):250μm)を用いたこと以外は、実施例2と同様にして、積層体を作製した。この積層体のX、Yは、それぞれ、1.05、1.03であった。さらに、実施例2と同様にして固体高分子形燃料電池セルを作製して評価を行った。その結果、電圧が0.4Vとなるときの電流密度の値は、0.55A/cm2であった。
実施例1及び実施例2の固体高分子形燃料電池は、比較例1及び比較例2の固体高分子形燃料電池よりも電流密度が高く、高い発電特性を示した。
(実施例3)
実施例1のカソード側ガスケット及びアノード側ガスケットに代えて、別のガスケット(FlonIndustry社製、商品名:F8034−14、厚み(C1及びC2):180μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、積層体を作製した。この積層体のX、Yは、それぞれ、1.43、1.41であった。さらに、実施例1と同様に固体高分子形燃料電池セルの組み立て及び固体高分子形燃料電池評価を行った。電圧が0.4Vとなるときの電流密度の値は、表1に示す通り、1.78A/cm2であった。
実施例1のカソード側ガスケット及びアノード側ガスケットに代えて、別のガスケット(FlonIndustry社製、商品名:F8034−14、厚み(C1及びC2):180μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、積層体を作製した。この積層体のX、Yは、それぞれ、1.43、1.41であった。さらに、実施例1と同様に固体高分子形燃料電池セルの組み立て及び固体高分子形燃料電池評価を行った。電圧が0.4Vとなるときの電流密度の値は、表1に示す通り、1.78A/cm2であった。
(実施例4)
<触媒インク4の作製>
触媒インク1の作製に用いた市販の5質量%ナフィオン(登録商標)溶液9.45gに、50.0質量%の白金が担持された白金担持カーボン(エヌ・イー・ケムキャット社製、商品名:SA50BK)を1.50g投入し、さらにエタノールを82.60mL、水を9.64g加えた。得られた混合物を1時間超音波処理した後、スターラーで6時間攪拌して触媒インク4を得た。
<触媒インク4の作製>
触媒インク1の作製に用いた市販の5質量%ナフィオン(登録商標)溶液9.45gに、50.0質量%の白金が担持された白金担持カーボン(エヌ・イー・ケムキャット社製、商品名:SA50BK)を1.50g投入し、さらにエタノールを82.60mL、水を9.64g加えた。得られた混合物を1時間超音波処理した後、スターラーで6時間攪拌して触媒インク4を得た。
<積層体の作製、固体高分子形燃料電池セルの組み立て、評価>
実施例1のアノード触媒層、カソード触媒層の作製に用いた触媒インク1の代わりに触媒インク4を、炭化水素系高分子電解質膜の代わりにナフィオン(登録商標)膜(デュポン社製、商品名:NRE211CS)をそれぞれ用いたこと以外は、実施例1と同様にして積層体を作製した。この時のアノード触媒層の厚み(A2)は15.0μm、カソード触媒層の厚み(A1)は25.0μmであり、積層体のX、Yは、それぞれ1.31、1.26であった。実施例1と同様に固体高分子形燃料電池セルの組み立て及び固体高分子形燃料電池評価を行った。固体高分子形燃料電池セルの電圧が0.4Vとなるときの電流密度の値を測定したところ、表1に示す通り、1.99A/cm2であった。
実施例1のアノード触媒層、カソード触媒層の作製に用いた触媒インク1の代わりに触媒インク4を、炭化水素系高分子電解質膜の代わりにナフィオン(登録商標)膜(デュポン社製、商品名:NRE211CS)をそれぞれ用いたこと以外は、実施例1と同様にして積層体を作製した。この時のアノード触媒層の厚み(A2)は15.0μm、カソード触媒層の厚み(A1)は25.0μmであり、積層体のX、Yは、それぞれ1.31、1.26であった。実施例1と同様に固体高分子形燃料電池セルの組み立て及び固体高分子形燃料電池評価を行った。固体高分子形燃料電池セルの電圧が0.4Vとなるときの電流密度の値を測定したところ、表1に示す通り、1.99A/cm2であった。
(実施例5)
<触媒インク5の作製>
触媒インク1の作製に用いた5質量%ナフィオン(登録商標)溶液2.27gに、68.3質量%の白金が担持された白金担持カーボン(E−TEK社製、商品名:C1−70)を0.60g投入し、さらにエタノールを26.19g、水を3.88g加えた。得られた混合物を1時間超音波処理した後、スターラーで6時間攪拌して触媒インク5を得た。
<触媒インク5の作製>
触媒インク1の作製に用いた5質量%ナフィオン(登録商標)溶液2.27gに、68.3質量%の白金が担持された白金担持カーボン(E−TEK社製、商品名:C1−70)を0.60g投入し、さらにエタノールを26.19g、水を3.88g加えた。得られた混合物を1時間超音波処理した後、スターラーで6時間攪拌して触媒インク5を得た。
<積層体の作製、固体高分子形燃料電池セルの組み立て、評価>
実施例1のアノード触媒層、カソード触媒層の作製に用いた触媒インク1の代わりに触媒インク5を用いたこと、及びアノード触媒層に0.60mg/cm2の白金を配置したこと以外は、実施例1と同様にして積層体を作製した。この時のアノード触媒層の厚み(A2)は18.0μm、カソード触媒層の厚み(A1)は15.0μmであり、積層体のX、Yは、それぞれ1.26、1.28であった。実施例1と同様に固体高分子形燃料電池セルの組み立て及び固体高分子形燃料電池評価を行った。固体高分子形燃料電池セルの電圧が0.4Vとなるときの電流密度の値を測定したところ、表1に示す通り、1.84A/cm2であった。
実施例1のアノード触媒層、カソード触媒層の作製に用いた触媒インク1の代わりに触媒インク5を用いたこと、及びアノード触媒層に0.60mg/cm2の白金を配置したこと以外は、実施例1と同様にして積層体を作製した。この時のアノード触媒層の厚み(A2)は18.0μm、カソード触媒層の厚み(A1)は15.0μmであり、積層体のX、Yは、それぞれ1.26、1.28であった。実施例1と同様に固体高分子形燃料電池セルの組み立て及び固体高分子形燃料電池評価を行った。固体高分子形燃料電池セルの電圧が0.4Vとなるときの電流密度の値を測定したところ、表1に示す通り、1.84A/cm2であった。
(比較例3)
<積層体の作製、固体高分子形燃料電池セルの組み立て、評価>
実施例5のカソード側ガスケット及びアノード側ガスケットに代えて、別のガスケット((株)クレハ製、商品名:SB50A1P、厚み(C1及びC2):250μm)を用いたこと以外は、実施例5と同様にして積層体を作製した。この時のアノード触媒層の厚み(A2)は18.0μm、カソード触媒層の厚み(A1)は15.0μmであり、積層体のX、Yは、それぞれ1.06、1.07であった。実施例1と同様に固体高分子形燃料電池セルの組み立て及び固体高分子形燃料電池評価を行った。その結果、固体高分子形燃料電池セルの電圧が0.4Vとなるときの電流密度の値を測定したところ、1.26A/cm2であった。
<積層体の作製、固体高分子形燃料電池セルの組み立て、評価>
実施例5のカソード側ガスケット及びアノード側ガスケットに代えて、別のガスケット((株)クレハ製、商品名:SB50A1P、厚み(C1及びC2):250μm)を用いたこと以外は、実施例5と同様にして積層体を作製した。この時のアノード触媒層の厚み(A2)は18.0μm、カソード触媒層の厚み(A1)は15.0μmであり、積層体のX、Yは、それぞれ1.06、1.07であった。実施例1と同様に固体高分子形燃料電池セルの組み立て及び固体高分子形燃料電池評価を行った。その結果、固体高分子形燃料電池セルの電圧が0.4Vとなるときの電流密度の値を測定したところ、1.26A/cm2であった。
(実施例6)
<触媒インク6の作製>
触媒インク1の作製に用いた5質量%ナフィオン(登録商標)溶液6mLに、50質量%の白金が担持された白金担持カーボン(エヌ・イー・ケムキャット社製、商品名:SA50BK)を1.00g投入した後、さらにエタノールを13.2mL、及び実施例2で調製した高分子電解質3の高分子電解質エマルションを3.77g加えて混合物を得た。得られた混合物を1時間超音波処理した後、スターラーで5時間攪拌して触媒インク6を得た。
<触媒インク6の作製>
触媒インク1の作製に用いた5質量%ナフィオン(登録商標)溶液6mLに、50質量%の白金が担持された白金担持カーボン(エヌ・イー・ケムキャット社製、商品名:SA50BK)を1.00g投入した後、さらにエタノールを13.2mL、及び実施例2で調製した高分子電解質3の高分子電解質エマルションを3.77g加えて混合物を得た。得られた混合物を1時間超音波処理した後、スターラーで5時間攪拌して触媒インク6を得た。
<積層体の作製>
実施例1のアノード触媒層、カソード触媒層の作製に用いた触媒インク1の代わりに触媒インク6を用いたこと、及びアノード触媒層に0.60mg/cm2の白金を配置したこと以外は、実施例1と同様にして積層体を作製した。この時のアノード触媒層の厚み(A2)は22.0μm、カソード触媒層の厚み(A1)は22.0μmであり、積層体のX、Yは、それぞれ1.30、1.30であった。
実施例1のアノード触媒層、カソード触媒層の作製に用いた触媒インク1の代わりに触媒インク6を用いたこと、及びアノード触媒層に0.60mg/cm2の白金を配置したこと以外は、実施例1と同様にして積層体を作製した。この時のアノード触媒層の厚み(A2)は22.0μm、カソード触媒層の厚み(A1)は22.0μmであり、積層体のX、Yは、それぞれ1.30、1.30であった。
<固体高分子形燃料電池セルの組み立て、及び固体高分子形燃料電池の評価>
実施例1と同様に固体高分子形燃料電池セルの組み立て及び固体高分子形燃料電池の評価を行った。固体高分子形燃料電池セルの電圧が0.4Vとなるときの電流密度の値を測定したところ、表1に示す通り、1.87A/cm2であった。
実施例1と同様に固体高分子形燃料電池セルの組み立て及び固体高分子形燃料電池の評価を行った。固体高分子形燃料電池セルの電圧が0.4Vとなるときの電流密度の値を測定したところ、表1に示す通り、1.87A/cm2であった。
次に、固体高分子形燃料電池の耐久性を以下の手法で評価した。作製した固体高分子形燃料電池セルを95℃に保ちながら、低加湿状態の水素(70mL/分、背圧0.1MPaG)と空気(174mL/分、背圧0.05MPaG)とをそれぞれセルに導入し、開回路と一定電流での負荷変動試験を行った。この条件で固体高分子形燃料電池セルを500時間継続して作動させた。その後、当該固体高分子形燃料電池セルから膜−電極接合体を取り出してエタノール/水の混合溶液(エタノール含有量:90質量%)に投入し、さらに超音波処理することでアノード触媒層及びカソード触媒層を取り除いた。
触媒層除去後の高分子電解質膜における親水性セグメントの重量平均分子量を、次の手順で測定した。まず、高分子電解質膜に含まれるポリアリーレン系ブロック共重合体4mgに対し、テトラメチルアンモニウム水酸化物の25質量%メタノール溶液を10μL準備した。このメタノール溶液中に高分子電解質膜を浸漬して、100℃で2時間反応させた。放冷後、得られた反応液の重量平均分子量を、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いて測定した。なお、GPCの測定条件は下記の通りとした。
・カラム種類(本数):TOSOH社製、TSKgel GMHHHR−M(1本)
・カラム温度:40℃
・移動相溶媒:N,N−ジメチルホルムアミド(LiBrの濃度が10mmol/dm3になるようにLiBrを添加)
・溶媒流量:0.5mL/分
・カラム温度:40℃
・移動相溶媒:N,N−ジメチルホルムアミド(LiBrの濃度が10mmol/dm3になるようにLiBrを添加)
・溶媒流量:0.5mL/分
負荷変動試験前と負荷変動試験後のそれぞれの親水性セグメントの重量平均分子量、及び負荷変動試験前に対する負荷変動試験後の高分子電解質膜の重量平均分子量の維持率は表1に示す通りであった。この維持率が高いほど、高分子電解質膜の劣化が小さいことを意味する。
(比較例4)
<積層体の作製、固体高分子形燃料電池セルの組み立て>
実施例6のカソード側ガスケット及びアノード側ガスケットに代えて、別のガスケット((株)クレハ製、商品名:SB50A1P、厚み(C1及びC2):250μm)を用いたこと以外は、実施例6と同様にして積層体を作製した。この時のアノード触媒層の厚み(A2)は22.0μm、カソード触媒層の厚み(A1)は22.0μmであり、積層体のX、Yは、それぞれ1.09、1.09であった。
<積層体の作製、固体高分子形燃料電池セルの組み立て>
実施例6のカソード側ガスケット及びアノード側ガスケットに代えて、別のガスケット((株)クレハ製、商品名:SB50A1P、厚み(C1及びC2):250μm)を用いたこと以外は、実施例6と同様にして積層体を作製した。この時のアノード触媒層の厚み(A2)は22.0μm、カソード触媒層の厚み(A1)は22.0μmであり、積層体のX、Yは、それぞれ1.09、1.09であった。
<固体高分子形燃料電池セルの組み立て、固体高分子形燃料電池の評価>
実施例6と同様にして固体高分子形燃料電池セルを組み立てて、固体高分子形燃料電池の評価を行った。固体高分子形燃料電池セルの電圧が0.4Vとなるときの電流密度の値を測定したところ、表1に示す通り、1.68A/cm2であった。また、負荷変動試験前と負荷変動試験後のそれぞれの親水性セグメントの重量平均分子量、及び負荷変動試験前に対する負荷変動試験後の高分子電解質膜の重量平均分子量の維持率は表1に示す通りであった。
実施例6と同様にして固体高分子形燃料電池セルを組み立てて、固体高分子形燃料電池の評価を行った。固体高分子形燃料電池セルの電圧が0.4Vとなるときの電流密度の値を測定したところ、表1に示す通り、1.68A/cm2であった。また、負荷変動試験前と負荷変動試験後のそれぞれの親水性セグメントの重量平均分子量、及び負荷変動試験前に対する負荷変動試験後の高分子電解質膜の重量平均分子量の維持率は表1に示す通りであった。
表1に示す結果によれば、積層体の作製に用いるカソード側ガス拡散層、カソード触媒層及びカソード側ガスケット、並びにアノード側ガス拡散層、アノード触媒層及びアノード側ガスケットのそれぞれの厚みが上記式(1)、(2)の関係を満足する固体高分子形燃料電池は、発電特性及び耐久性に優れていることが確認された。
1…炭化水素系高分子電解質膜、2…カソード触媒層、3…アノード触媒層、4…カソード側ガス拡散層、5…アノード側ガス拡散層、6,16,61…カソード側ガスケット(ガスケット)、7,17,71…アノード側ガスケット(ガスケット)、8…カソード側セパレータ(セパレータ)、9…アノード側セパレータ(セパレータ)、10,15…膜−電極接合体、14a,14b…マニホールド、20,22,25,27…膜−電極−ガス拡散層接合体、30,35…膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体、31,32,33…積層体、40,42…固体高分子形燃料電池。
Claims (14)
- カソード側ガス拡散層、カソード触媒層、炭化水素系高分子電解質膜、アノード触媒層及びアノード側ガス拡散層がこの順で積層された膜−電極−ガス拡散層接合体に対して、
前記カソード側ガス拡散層及び前記カソード触媒層の端面上にカソード側ガスケットを設けるカソードシール工程と、
前記アノード側ガス拡散層及び前記アノード触媒層の端面上にアノード側ガスケットを設けるアノードシール工程と、を備えた、膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の製造方法であって、
前記カソードシール工程で用いる前記カソード側ガスケットの厚みC1が、前記カソード触媒層の厚みをA1、前記カソード側ガス拡散層の厚みをB1とした時に
(A1+B1)/C1≧1.2 (1)
の関係を満たすことを特徴とする製造方法。 - カソード側ガス拡散層、カソード触媒層、炭化水素系高分子電解質膜、アノード触媒層及びアノード側ガス拡散層がこの順で積層された膜−電極−ガス拡散層接合体に対して、
前記カソード側ガス拡散層及び前記カソード触媒層の端面上にカソード側ガスケットを設けるカソードシール工程と、
前記アノード側ガス拡散層及び前記アノード触媒層の端面上にアノード側ガスケットを設けるアノードシール工程と、を備えた、膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の製造方法であって、
前記アノードシール工程で用いる前記アノード側ガスケットの厚みC2が、前記アノード触媒層の厚みをA2、前記アノード側ガス拡散層の厚みをB2とした時に
(A2+B2)/C2≧1.2 (2)
の関係を満たすことを特徴とする製造方法。 - 前記アノードシール工程で用いる前記アノード側ガスケットの厚みC2が、前記アノード触媒層の厚みをA2、前記アノード側ガス拡散層の厚みをB2とした時に
(A2+B2)/C2≧1.2 (3)
の関係を満たすことを特徴とする、請求項1に記載の膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の製造方法。 - 前記炭化水素系高分子電解質膜が、イオン交換基を有する繰返し単位からなるブロックと、イオン交換基を実質的に有しない繰返し単位からなるブロックとを含むブロック共重合体を含有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の製造方法。
- 前記カソード触媒層及び前記アノード触媒層の少なくとも一方が、炭化水素系高分子電解質を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の膜−電極―ガス拡散層―ガスケット接合体の製造方法。
- 前記カソード触媒層及び前記アノード触媒層の少なくとも一方が、触媒物質と溶媒と高分子電解質とを含み、この高分子電解質の粒子の少なくとも一部が前記溶媒に分散された状態で含まれている触媒インクを用いて形成された層であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の製造方法。
- 前記カソード触媒層及び前記アノード触媒層の少なくとも一方が、前記炭化水素高分子電解質膜に、前記触媒インクをスプレー法により直接塗布することで形成された層であることを特徴とする、請求項6に記載の膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の製造方法。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の製造方法によって得られることを特徴とする、膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体。
- 前記カソード触媒層及び前記アノード触媒層の少なくとも一方が、炭化水素系高分子電解質を含有することを特徴とする、請求項8に記載の膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体。
- 請求項8又は9に記載の膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体を備えることを特徴とする、固体高分子形燃料電池。
- 前記カソードシール工程において設けられた前記カソード側ガスケットを、前記積層の方向に加圧して、前記炭化水素系高分子電解質膜と密着するように接触させるカソード側ガスケット接合工程を更に含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の製造方法。
- 前記アノードシール工程において設けられた前記アノード側ガスケットを、前記積層の方向に加圧して、前記炭化水素系高分子電解質膜と密着するように接触させるアノード側ガスケット接合工程を更に含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の製造方法。
- 前記カソードシール工程において設けられた前記カソード側ガスケットを、前記積層の方向に加圧して、前記炭化水素系高分子電解質膜と密着するように接触させるカソード側ガスケット接合工程と、
前記アノードシール工程において設けられた前記アノード側ガスケットを、前記積層の方向に加圧して、前記炭化水素系高分子電解質膜と密着するように接触させるアノード側ガスケット接合工程と、
を更に含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の製造方法。 - カソード側ガス拡散層、カソード触媒層、炭化水素系高分子電解質膜、アノード触媒層及びアノード側ガス拡散層がこの順で積層された膜−電極−ガス拡散層接合体に対して、
前記カソード側ガス拡散層及び前記カソード触媒層の端面上にカソード側ガスケットを設けるカソードシール工程において、前記カソード側ガスケットの厚みC1が、前記カソード触媒層の厚みをA1、前記カソード側ガス拡散層の厚みをB1とした時に
(A1+B1)/C1≧1.2 (1)
の関係を満たし、
前記アノード側ガス拡散層及び前記アノード触媒層の端面上にアノード側ガスケットを設けるアノードシール工程において、前記アノード側ガスケットの厚みC2が、前記アノード触媒層の厚みをA2、前記アノード側ガス拡散層の厚みをB2とした時に
(A2+B2)/C2≧1.2 (2)
の関係を満たすことを特徴とする、膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体の耐久性向上方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008155804A JP2009021230A (ja) | 2007-06-15 | 2008-06-13 | 膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体及びその製造方法、並びに固体高分子形燃料電池 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007159465 | 2007-06-15 | ||
JP2008155804A JP2009021230A (ja) | 2007-06-15 | 2008-06-13 | 膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体及びその製造方法、並びに固体高分子形燃料電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009021230A true JP2009021230A (ja) | 2009-01-29 |
Family
ID=40129750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008155804A Pending JP2009021230A (ja) | 2007-06-15 | 2008-06-13 | 膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体及びその製造方法、並びに固体高分子形燃料電池 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100183941A1 (ja) |
EP (1) | EP2161772A4 (ja) |
JP (1) | JP2009021230A (ja) |
KR (1) | KR20100018579A (ja) |
CN (1) | CN101689648A (ja) |
TW (1) | TW200917555A (ja) |
WO (1) | WO2008153147A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140036575A (ko) * | 2012-09-17 | 2014-03-26 | 주식회사 동진쎄미켐 | 연료전지용 막-전극 어셈블리 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4890665B2 (ja) * | 2010-01-05 | 2012-03-07 | パナソニック株式会社 | 電極−膜−枠接合体及びその製造方法、並びに燃料電池 |
US20140335431A1 (en) * | 2011-11-28 | 2014-11-13 | Clearedge Power, Llc | Fuel cell seal retainer assembly |
JP2013157270A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Toyota Motor Corp | 膜電極接合体の製造方法 |
JP5907054B2 (ja) * | 2012-12-14 | 2016-04-20 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池の製造方法 |
WO2016157714A1 (ja) | 2015-03-30 | 2016-10-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 燃料電池、及び燃料電池の製造方法 |
CA2995835C (en) * | 2015-08-18 | 2023-09-26 | Threebond Co., Ltd. | Photocurable sealing agent for fuel cell, fuel cell, and sealing method |
KR102512284B1 (ko) | 2015-10-02 | 2023-03-22 | 범한퓨얼셀 주식회사 | 막-전극 접합체 및 이의 제조방법 |
KR102512283B1 (ko) | 2015-10-27 | 2023-03-22 | 범한퓨얼셀 주식회사 | 막-전극 접합체 및 이의 제조방법 |
CN105304911B (zh) * | 2015-11-27 | 2018-12-04 | 上海空间电源研究所 | 一种燃料电池电极结构及其制备方法 |
JP6578970B2 (ja) * | 2016-01-29 | 2019-09-25 | 住友電気工業株式会社 | 固体酸化物型燃料電池 |
JP6747013B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2020-08-26 | 凸版印刷株式会社 | 膜電極接合体及び燃料電池 |
CN111886733A (zh) * | 2018-03-29 | 2020-11-03 | 凸版印刷株式会社 | 膜电极接合体及固体高分子型燃料电池 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002324556A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 固体高分子型燃料電池セル |
JP2003031232A (ja) * | 2001-05-08 | 2003-01-31 | Ube Ind Ltd | 固体高分子型燃料電池用高分子電解質及び燃料電池 |
JP2003257469A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Omg Ag & Co Kg | Pem燃料電池スタックおよびその製造方法 |
JP2005100970A (ja) * | 2003-08-22 | 2005-04-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高分子電解質型燃料電池 |
JP2005139432A (ja) * | 2003-10-17 | 2005-06-02 | Sumitomo Chemical Co Ltd | ブロック共重合体及びその用途 |
JP2005158690A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-06-16 | Mitsubishi Electric Corp | 燃料電池およびその製造方法 |
JP2005216525A (ja) * | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Jsr Corp | 直接メタノール型燃料電池用プロトン伝導膜およびその製造方法 |
JP2006502548A (ja) * | 2002-10-08 | 2006-01-19 | ゼネラル・モーターズ・コーポレーション | Pem燃料電池のmeaの耐久性を向上するための触媒層縁部の保護 |
JP2007066768A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Nissan Motor Co Ltd | 電解質膜−電極接合体およびこれを用いた燃料電池 |
JP2007066769A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Nissan Motor Co Ltd | 電解質膜−電極接合体およびその製造方法 |
JP2007095669A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-04-12 | Nissan Motor Co Ltd | 電解質膜−電極接合体 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06203849A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-22 | Tokyo Gas Co Ltd | 固体高分子型燃料電池の製造方法 |
JPH07312223A (ja) | 1994-05-17 | 1995-11-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池 |
US5525436A (en) | 1994-11-01 | 1996-06-11 | Case Western Reserve University | Proton conducting polymers used as membranes |
JP3521579B2 (ja) | 1995-10-18 | 2004-04-19 | Jsr株式会社 | リン酸基含有重合体 |
JP4051736B2 (ja) | 1997-10-16 | 2008-02-27 | 住友化学株式会社 | 高分子電解質、高分子電解質膜、及び燃料電池 |
JP2000100456A (ja) * | 1998-09-22 | 2000-04-07 | Aisin Seiki Co Ltd | 固体高分子電解質膜と電極の接合体の製造方法及び固体高分子電解質型燃料電池 |
JP4193015B2 (ja) | 1999-11-25 | 2008-12-10 | Nok株式会社 | 燃料電池用ガスケット |
JP2001319663A (ja) | 2000-05-08 | 2001-11-16 | Fuji Electric Co Ltd | 固体高分子型燃料電池とその製造方法 |
JP2002289230A (ja) | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高分子電解質型燃料電池 |
US7258941B2 (en) * | 2001-05-08 | 2007-08-21 | Ube Industries, Ltd. | Polymer electrolyte for solid polymer type fuel cell and fuel cell |
JP4440534B2 (ja) | 2002-01-15 | 2010-03-24 | トヨタ自動車株式会社 | 高分子電解質組成物及びそれの用途 |
JP4437272B2 (ja) | 2002-08-30 | 2010-03-24 | ノードソン株式会社 | 液体のスプレイ方法 |
CA2477358C (en) * | 2003-08-22 | 2012-03-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Polymer electrolyte fuel cell |
JP4375170B2 (ja) | 2003-09-30 | 2009-12-02 | 住友化学株式会社 | ブロック共重合体及びその用途 |
DE102004052029B4 (de) * | 2003-10-27 | 2013-04-11 | Mitsubishi Denki K.K. | Brennstoffzelle und Verfahren zu ihrer Herstellung |
JP4887600B2 (ja) * | 2003-11-10 | 2012-02-29 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池、その分解方法およびそのセパレータ |
JP4432650B2 (ja) * | 2004-04-26 | 2010-03-17 | 株式会社日立製作所 | 燃料電池電源とその運転方法および燃料電池電源を用いた携帯用電子機器 |
US20090253015A1 (en) * | 2005-03-10 | 2009-10-08 | Sumitomo Chemical Company ,Limited | Polyarylene block copolymer and use thereof |
-
2008
- 2008-06-13 JP JP2008155804A patent/JP2009021230A/ja active Pending
- 2008-06-13 EP EP08765606A patent/EP2161772A4/en not_active Withdrawn
- 2008-06-13 US US12/664,227 patent/US20100183941A1/en not_active Abandoned
- 2008-06-13 KR KR1020097026763A patent/KR20100018579A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-06-13 CN CN200880020376A patent/CN101689648A/zh active Pending
- 2008-06-13 WO PCT/JP2008/060896 patent/WO2008153147A1/ja active Application Filing
- 2008-06-16 TW TW097122429A patent/TW200917555A/zh unknown
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002324556A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 固体高分子型燃料電池セル |
JP2003031232A (ja) * | 2001-05-08 | 2003-01-31 | Ube Ind Ltd | 固体高分子型燃料電池用高分子電解質及び燃料電池 |
JP2003257469A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Omg Ag & Co Kg | Pem燃料電池スタックおよびその製造方法 |
JP2006502548A (ja) * | 2002-10-08 | 2006-01-19 | ゼネラル・モーターズ・コーポレーション | Pem燃料電池のmeaの耐久性を向上するための触媒層縁部の保護 |
JP2005100970A (ja) * | 2003-08-22 | 2005-04-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高分子電解質型燃料電池 |
JP2005139432A (ja) * | 2003-10-17 | 2005-06-02 | Sumitomo Chemical Co Ltd | ブロック共重合体及びその用途 |
JP2005158690A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-06-16 | Mitsubishi Electric Corp | 燃料電池およびその製造方法 |
JP2005216525A (ja) * | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Jsr Corp | 直接メタノール型燃料電池用プロトン伝導膜およびその製造方法 |
JP2007066768A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Nissan Motor Co Ltd | 電解質膜−電極接合体およびこれを用いた燃料電池 |
JP2007066769A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Nissan Motor Co Ltd | 電解質膜−電極接合体およびその製造方法 |
JP2007095669A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-04-12 | Nissan Motor Co Ltd | 電解質膜−電極接合体 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140036575A (ko) * | 2012-09-17 | 2014-03-26 | 주식회사 동진쎄미켐 | 연료전지용 막-전극 어셈블리 |
KR101923374B1 (ko) * | 2012-09-17 | 2018-11-29 | 주식회사 동진쎄미켐 | 연료전지용 막-전극 어셈블리 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101689648A (zh) | 2010-03-31 |
US20100183941A1 (en) | 2010-07-22 |
TW200917555A (en) | 2009-04-16 |
EP2161772A4 (en) | 2011-12-28 |
EP2161772A1 (en) | 2010-03-10 |
WO2008153147A1 (ja) | 2008-12-18 |
KR20100018579A (ko) | 2010-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009021230A (ja) | 膜−電極−ガス拡散層−ガスケット接合体及びその製造方法、並びに固体高分子形燃料電池 | |
Fu et al. | Synthesis and characterization of sulfonated polysulfone membranes for direct methanol fuel cells | |
JP5010823B2 (ja) | 直接酸化型燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む直接酸化型燃料電池システム | |
JP5830386B2 (ja) | 直接酸化型燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む直接酸化型燃料電池システム | |
WO2011046233A1 (ja) | 高分子電解質膜、膜-電極接合体、及び固体高分子形燃料電池 | |
JP2006019271A (ja) | 燃料電池用バインダー組成物、膜−電極アセンブリー及び膜−電極アセンブリーの製造方法 | |
TW200915645A (en) | Film-electrode assembly, film-electrode gas diffusion layer assembly having the same, solid state polymer fuel cell, and film-electrode assembly manufacturing method | |
JP2006344578A (ja) | 固体電解質、電極膜接合体、および燃料電池 | |
US20100068589A1 (en) | Membrane-electrode assembly | |
KR20080017422A (ko) | 증가된 치수 안정성을 갖는 폴리머 전해질막 | |
JP5190304B2 (ja) | 膜電極接合体、並びにこれを備える膜−電極−ガス拡散層接合体及び固体高分子形燃料電池 | |
JP2009021234A (ja) | 膜−電極接合体及びその製造方法、並びに固体高分子形燃料電池 | |
JP2009021232A (ja) | 膜−電極接合体及びその製造方法、並びに固体高分子形燃料電池 | |
JP2009021233A (ja) | 膜−電極接合体及びその製造方法、並びに固体高分子形燃料電池 | |
JP2008031466A (ja) | 高分子電解質エマルションの製造方法、および高分子電解質エマルション | |
JP2009021235A (ja) | 膜−電極−ガス拡散層接合体及びこれを備える燃料電池 | |
JP2008311146A (ja) | 膜−電極接合体及びその製造方法、並びに固体高分子型燃料電池 | |
JP6890467B2 (ja) | 高分子電解質膜、電極触媒層、膜電極接合体、及び固体高分子型燃料電池 | |
KR102463011B1 (ko) | 연료 전지용 고분자 전해질 막, 이를 포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리 및 연료 전지 | |
JP2019102330A (ja) | 高分子電解質膜、膜電極接合体、及び固体高分子型燃料電池 | |
JP3563372B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池用電極構造体 | |
JP2021190176A (ja) | 燃料電池セル用の膜電極ガス拡散層接合体 | |
JP2010073503A (ja) | 燃料電池用触媒層、燃料電池用触媒層転写シート、燃料電池用ガス拡散電極、燃料電池用膜電極接合体、および燃料電池 | |
JP2008311147A (ja) | 膜−電極接合体及びその製造方法、並びに固体高分子型燃料電池 | |
JP2009099381A (ja) | 燃料電池用触媒層シート、その製造方法及び燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130618 |