[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009015713A - 提供情報通知装置、提供情報通知方法、およびコンピュータプログラム - Google Patents

提供情報通知装置、提供情報通知方法、およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009015713A
JP2009015713A JP2007178673A JP2007178673A JP2009015713A JP 2009015713 A JP2009015713 A JP 2009015713A JP 2007178673 A JP2007178673 A JP 2007178673A JP 2007178673 A JP2007178673 A JP 2007178673A JP 2009015713 A JP2009015713 A JP 2009015713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
provision information
user
information
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007178673A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Matoba
和男 的場
Koji Takeuchi
康二 竹内
Tomoyuki Okamoto
知幸 岡本
Satoshi Tsuboi
智 坪井
Yoshimasa Sugawara
義雅 菅原
Satoshi Izushi
聡史 出石
Yoshimi Moriwaki
香美 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007178673A priority Critical patent/JP2009015713A/ja
Priority to US12/107,109 priority patent/US20090013071A1/en
Publication of JP2009015713A publication Critical patent/JP2009015713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】複数台の端末装置を使用するユーザに従来よりも便利に情報を取得させる。
【解決手段】画像形成装置1に、ユーザが指定したRSSデータごとに、そのユーザが指定した通知方法および通知先に関する属性を示す個別通知設定データ8を記憶する、通知設定データベース1K1と、ユーザが指定したRSSデータをWebサーバからダウンロードして取得するRSSデータ取得部105と、ユーザが指定したRSSデータが取得されるごとに、そのRSSデータの個別通知設定データ8に示される通知方法でそのRSSデータをその個別通知設定データ8に示される通知先に通知するための処理を行う、通知制御部106と、を設ける。
【選択図】図3

Description

本発明は、Webサーバなどのサーバから提供される情報をユーザに通知する装置および方法などに関する。
近年、携帯電話端末、PHS端末、およびPDA(Personal Digital Assistant)などのモバイル端末装置のCPUの速度、メモリの記憶容量、通信速度、および表示パネルの解像度が向上している。これにより、Webブラウザをはじめ、従来はパーソナルコンピュータでなければ性能的に実現できなかった様々なアプリケーションが、これらのモバイル端末装置でも実現されるようになった。
これに伴い、ユーザは、Webサイトから提供される情報を閲覧するための端末装置を使い分けるようになった。例えば、職場では職場のパーソナルコンピュータで閲覧し、移動中は携帯電話端末で閲覧し、自宅では自宅のパーソナルコンピュータで閲覧する、という使い分けがよく行われている。
また、近年、様々なWebサイトが開設され、ユーザに提供される情報の種類および量も増加している。
そこで、ユーザが情報の取得を便利に行うための方法が提案されている。特許文献1に記載される方法によると、ユーザが指定した放送の内容に関連する複数のコンテンツを示す一覧情報を、情報提供装置がユーザの指定に基づいて生成する。そして一覧情報が携帯電話機に送信される。携帯電話機では、ユーザの視聴した放送コンテンツに関連のあるコンテンツの一覧情報を受信することにより、当該コンテンツの一覧を携帯電話機の表示部に表示する。そして、ユーザが一覧からコンテンツを指定することにより、そのコンテンツのRSSを情報提供装置が保存する。
特許文献2に記載される方法によると、Webページ更新検知システムを構成する検知対象管理サーバを、インターネットに配置する。検知対象管理サーバは、更新検知の対象となるデータのURLを、Webページ更新検知システムの利用者ごとに管理し、各利用者の連絡先と各利用者が属するグループを管理する。更新検知サーバは、インターネットに接続されたイントラネット内に配置され、検知対象管理サーバが管理しているデータベースの内容に従ってイントラネット上のWWWサーバおよびインターネット上のWWWサーバにアクセスし、Webページの更新状況を検知する。
特開2006−139470号公報 特開2005−332163号公報
ところで、複数台の端末装置を使用するユーザは、使用する場所に応じて端末装置を使い分けるだけでなく、目的に応じても使い分けることがある。よって、Webサイトから提供される情報をどの端末装置を使ってでも閲覧したい、とは限らない。
例えば、量の多い情報または大きな画像を含む情報は、小さな表示パネルのモバイル端末装置ではなく大きな表示パネルのパーソナルコンピュータで閲覧することがユーザに望まれることがある。または、仕事に無関係な情報は、職場の端末装置ではなくプライベート用の端末装置で閲覧することがユーザに望まれることがある。
本発明は、このような課題に鑑み、複数台の端末装置を使用するユーザにとって情報の取得を従来よりも便利にすることを、目的とする。
本発明に係る提供情報通知装置は、サーバから提供される情報である提供情報を取得してユーザに通知する提供情報通知装置であって、前記ユーザが指定した前記提供情報ごとに、当該ユーザが指定した、通知先および通知方法を含む、当該提供情報の通知に関する属性である通知属性を記憶する、通知属性記憶手段と、前記ユーザが指定した前記提供情報を、通信回線を介して取得する提供情報取得手段と、前記ユーザが指定した前記提供情報が取得されるごとに、当該提供情報を当該ユーザに通知するための処理を、前記通知属性記憶手段に記憶されている当該提供情報の前記通知属性に含まれる通知方法で、当該通知属性に含まれる通知先に当該提供情報を送信することによって、行う、通知処理手段と、を有することを特徴とする。
好ましくは、前記提供情報の前記通知属性には、当該提供情報の文字の修飾の形態が含まれており、前記通知処理手段は、前記提供情報を、当該提供情報の前記通知属性に含まれる前記形態に書き換えて送信する。
または、前記提供情報の前記通知属性には、時期ごとの、当該提供情報の通知先および通信方法が含まれており、前記通知処理手段は、前記提供情報を、当該提供情報の通知の日時が該当する時期に係る通信方法で当該時期に係る通知先に送信することによって、通知する。
または、前記ユーザの現在の状況を検知する状況検知手段、を有し、前記提供情報の前記通知属性には、前記ユーザの状況ごとの、当該提供情報の通知先および通信方法が含まれており、前記通知処理手段は、前記提供情報を、前記状況検知手段によって検知された前記ユーザの状況に係る通信方法で当該状況に係る通知先に送信することによって、通知する。
または、前記提供情報を印刷する印刷手段、を有し、前記通知処理手段は、前記提供情報の前記通知属性に含まれる通知方法が電子メールの送信である場合は、当該提供情報を記載しまたは添付した電子メールを送信することによって、当該提供情報を通知し、前記提供情報の前記通知属性に含まれる通知方法がインスタントメッセンジャのメッセージの送信である場合は、当該提供情報を記載しまたは添付したメッセージを送信することによって、当該提供情報を通知し、前記提供情報の前記通知属性に含まれる通知方法が印刷物の提供である場合は、当該提供情報を送信する代わりに、前記ユーザが当該提供情報通知装置にログインした際に当該提供情報を用紙に印刷する処理を前記印刷手段に実行させることによって、当該提供情報を通知する。
または、前記提供情報は、RSSのフォーマットで記載されている。
または、前記ユーザが指定した前記提供情報ごとに、当該提供情報が記載されたRSSデータの、ネットワーク上の保存場所を記憶する、保存場所記憶手段、を有し、前記提供情報取得手段は、前記ユーザが指定した前記提供情報が記載されたRSSデータを、前記保存場所記憶手段に記憶されている、当該RSSデータの前記保存場所から、所定のタイミングごとに取得し、前記通知処理手段は、同一の前記保存場所からRSSデータが日時を異にして複数取得された場合は、最近取得されたRSSデータから、それよりも前に取得されたRSSデータに記載される前記提供情報を除いたものを、通知する。
本発明によると、複数台の端末装置を使用するユーザは、Webサーバなどから提供される情報ごとに、それを受信する端末装置を選ぶことができる。よって、従来よりも便利に情報を取得することができる。
図1は画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図、図2は画像形成装置1の機能的構成の例を示す図、図3は画像形成装置1と他の装置との接続の関係の例を示す図、図4はRSSデータの例を示す図、図5はRSSデータに基づいて再現される記事の一覧の例を示す図である。
本発明に係る提供情報通知装置の一実施形態である画像形成装置1は、コピー、スキャナ、ファックス、ドキュメントサーバ(いわゆるボックス)、およびネットワークプリンティング(いわゆるPCプリント)などの様々な機能を集約した装置である。一般に、複合機またはMFP(Multi Function Peripherals)などと呼ばれることもある。
画像形成装置1は、図1に示すように、CPU10a、RAM10b、ROM10c、ハードディスク10d、制御用回路10e、スキャナユニット10f、印刷ユニット10g、LANボード10h、モデム10i、および操作パネル10jなどによって構成される。
制御用回路10eは、ハードディスク10d、スキャナユニット10f、印刷ユニット10g、LANボード10h、モデム10i、および操作パネル10jなどを制御するための回路である。
スキャナユニット10fは、用紙に記されている文章、数式、記号、写真、図表、またはイラストなどの書類の画像を光学的に読み取って画像データを生成する。
印刷ユニット10gは、スキャナユニット10fで得られた画像データまたはパーソナルコンピュータまたはファックス端末などから送信されてきた画像データなどに基づいて画像を用紙に印刷する。
LANボード10hは、他の装置とTCP/IPなどのプロトコルによって通信を行うためのNIC(Network Interface Card)である。モデム10iは、公衆回線を介してファックス端末とファックスプロトコルによって通信を行う。
操作パネル10jは、タッチパネル方式のパネルであって、ユーザに対してメッセージまたは指示を与えるための画面、ユーザが所望する処理の種類および処理条件を入力するための画面、およびCPU10aで実行された処理の結果を示す画面などを表示する。また、ユーザは、操作パネル10jの所定の位置に触れることによって画像形成装置1に対して指令を与えたり処理条件の指定を行ったりすることができる。このように、操作パネル10jは、画像形成装置1を操作するユーザのユーザインタフェースの役割を果たしている。
ROM10cまたはハードディスク10dには、図2に示すような通知属性受付部101、電子メール処理部102、メッセンジャ処理部103、ユーザ所在情報管理部104、RSSデータ取得部105、通知制御部106、テキスト修飾部107、内容解析部108、ローカル出力処理部109、通知設定データベース1K1、RSSデータ記憶部1K2、および印刷待RSSデータ記憶部1K3などを実現するためのプログラムおよびデータが記憶されている。
これらのプログラムおよびデータは必要に応じてRAM10bに読み出され、CPU10aによってプログラムが実行される。図2に示す機能の一部または全部を、制御用回路10eなどの回路によって実現するようにしてもよい。
図2の各部によると、インターネット上のWebサイトに新たに追加された記事(Item)または更新された記事に関する情報を、ユーザの所望する通知先に通知することができる。この仕組みについては、後に詳細に説明する。
また、CPU10aは、そのほかのプログラムも適宜実行し、画像形成装置1の全体的な制御を行う。
画像形成装置1は、図3に示すように、役所、企業、および学校などの組織のイントラネット5に設けられている。イントラネット5には、画像形成装置1以外にも、端末装置21およびルータ28などの装置が設けられている。
端末装置21は、画像形成装置1のクライアントであって、画像形成装置1のスキャナ、ファックス、ボックス、およびPCプリントなどの機能を利用するための装置である。さらに、端末装置21には、電子メールの作成および送受信を行うための電子メールアプリケーションおよびインスタントメッセンジャ(以下、「IM」と記載する。)のサービスを利用するためのIMアプリケーションのうちの少なくとも1つがインストールされている。さらに、図4のようなRSSデータに基づいて、図5のような新規の記事または更新された記事の一覧を表示するアプリケーション(いわゆるRSSリーダ)も、インストールされている。端末装置21として、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、またはPDAなどが用いられる。
ルータ28は、イントラネット5をインターネットなどの外部のネットワークと接続する。これにより、画像形成装置1および端末装置21は、イントラネット5の外部の装置と通信を行うことができる。例えば、インターネットに接続されているWebサーバ4、携帯電話網に接続されている携帯電話端末3、またはインターネットに接続されている他のイントラネット内の端末装置22などと通信を行うことができる。
携帯電話端末3は、電子メールアプリケーションおよびIMアプリケーションのうちの少なくとも一方が備えられた、携帯電話通信用の端末装置である。そのほか、携帯電話端末3には、RSSリーダも備えられている。
端末装置22は、上述のように、イントラネット5とは別のイントラネットに設けられている端末装置である。端末装置22にも、端末装置21と同様に、電子メールアプリケーションおよびIMアプリケーションのうちの少なくとも1つがインストールされている。さらに、RSSリーダもインストールされている。
Webサーバ4は、1つまたは複数のWebページによって構成されるWebサイトを、インターネットに接続されている端末装置に提供する。さらに、Webサイトの中の記事ごとのタイトル(見出し)、要約、URL、公開した日時、および最後に更新した日時などの情報をRSSのフォーマットで記述したデータ(つまり、RSSデータ)をも、提供する。
なお、RSSは、バージョンによってフォーマットに多少の違いがあり、そのフルネームもバージョンによって「RDF Site Summary」、「Rich Site Summary」、または「Really Simple Syndication」と異なる。しかし、画像形成装置1、端末装置21、22、携帯電話端末3、およびWebサーバ4は、いずれのバージョンのRSSにも対応可能である。
図6は通知先設定データ7および個別通知設定データ8の例を示す図、図7は設定用の画面による通知の属性の受付の処理の流れの例を説明するフローチャート、図8は設定用の画面の例を示す図である。
次に、図2に示す画像形成装置1の各部、端末装置21、端末装置22、携帯電話端末3、およびWebサーバ4の処理内容などについて、詳細に説明する。
図2に示す通知設定データベース1K1には、図6に示すように、ユーザごとの通知先設定データ7が記憶されている。
通知先設定データ7には、それを有するユーザのユーザ名を示すデータおよび個別通知設定データ8が含まれている。複数の個別通知設定データ8を1人のユーザの通知先設定データ7に含めることもできる。
個別通知設定データ8は、そのユーザが所望する、RSSデータの通知の属性(通知内容、通知方法、および通知先など)に応じて、1つずつ用意される。
例えば、あるWebサイトのRSSデータをパーソナルコンピュータ宛てに通知してもらい、別のWebサイトのRSSデータを携帯電話端末宛てに通知してもらうことを所望する場合は、それぞれに応じた、個別通知設定データ8a、8bのような2つの個別通知設定データ8が用意される。
または、同一のWebサイトのRSSデータであっても、株価情報に関する記事は数字を強調してパーソナルコンピュータ宛てにIMで通知してもらい、製品情報に関する記事は仕様についての語句を強調して画像形成装置1に印刷させることによって通知してもらい、IT技術情報に関する記事は強調なしで画像形成装置1に印刷させることによって通知してもらうことを所望する場合は、それぞれに応じた、個別通知設定データ8c、8d、8eのような3つの個別通知設定データ8が用意される。
個別通知設定データ8において、「提供元URL」は、ユーザが所望するRSSデータのURL、つまり、そのRSSデータのインターネット上の位置を示す。
「通知方法/通知先」は、そのRSSデータの通知先(送信先)および通知方法を示す。コロン(:)の右側が通知先を示し、左側が通知方法を示す。ただし、通知方法が画像形成装置1による印刷である場合は、通知先には、そのユーザを識別するための情報(例えば、そのユーザが画像形成装置1で電子メールを受信するための電子メールアドレス)が示される。
「選択内容」は、どのジャンル(種類)に関する記事のRSSデータを通知(送信)するのかを示す。「修飾」は、RSSデータに含まれるテキストの中のどの語句または文字などにどのような修飾を施すのかを示す。
RSSデータの通知は、後に説明するように、通知先設定データ7に含まれる各個別通知設定データ8に基づいて行われる。したがって、個別通知設定データ8はRSSデータの通知の条件を示している、と言える。
図2を参照して、電子メール処理部102は、電子メールの送受信に関する処理を行う。特に、後に説明するように、ユーザが所望するRSSデータの通知の属性を示す電子メールを受信する処理およびRSSデータを本文に記載しまたは添付ファイルとして添付した電子メールを送信する処理を、行う。
メッセンジャ処理部103は、IMのサービスの処理を行う。特に、後に説明するように、RSSデータを本文に記載しまたは添付ファイルとして添付したメッセージを送信する処理を行う。
通知属性受付部101は、ユーザが新たに所望するRSSデータの通知の属性を受け付けるための処理を行う。ここで、この受付の処理の手順を説明する。
ユーザは、予め、記事が新規に登録されまたは更新されたことを知りたいWebサイトを見つけ、そのWebサイトのRSSデータのURLを調べておく。
自分の端末装置21、端末装置22、または携帯電話端末3などを操作して、そのRSSデータのURL、通知方法、通知先、および自分のユーザ名を本文に記載した電子メールを作成する。そのRSSデータのうちの、特定のジャンルのデータのみを所望する場合は、そのジャンルも記載しておく。特定の語句または文字などを修飾したい場合は、それも記載しておく。
そして、ユーザは、所定のタイトルを付けて、その電子メールを画像形成装置1に宛てて送信させる。
画像形成装置1において、電子メール処理部102がその電子メールを受信すると、タイトルを参照することによって、その電子メールがユーザによって新たに所望されるRSSデータの通知の属性に関するものであると判別し、その電子メールを通知属性受付部101に与える。
通知属性受付部101は、その電子メールの本文に記載される内容に問題点がないかどうか(例えば、URLおよびユーザ名が有効であるか否かなど)をチェックし、問題点がなければ、その電子メールを受け付ける。そして、その本文に記載されるURL、通知方法および通知先、ジャンル、および修飾する語句およびその方法(強調、下線、または除外など)がそれぞれ「提供元URL」、「通知方法/通知先」、「選択内容」、および「修飾」のフィールドに示される個別通知設定データ8を生成し、その本文に記載されるユーザ名の通知先設定データ7に登録する。
そのユーザ名の通知先設定データ7がない場合は、今回、その通知先設定データ7を新たに生成すればよい。
なお、同一のユーザの複数の個別通知設定データ8に、同一の通知方法および通知先が設定されることがある。そこで、ユーザごとに通知方法および通知先のデフォルト値を予め設定しておいてもよい。そして、ユーザが電子メールに通知方法および通知先を記載しなかった場合は、そのユーザのデフォルトの通知方法および通知先を示す個別通知設定データ8を生成しそのユーザの通知先設定データ7に登録するようにすればよい。
または、通知属性受付部101は、操作パネル10jまたは端末装置のWebブラウザなどに設定用の画面を表示させ、ユーザが新たに所望するRSSデータの通知の属性をその画面を介して受け付ける。ここで、この場合の処理の手順の例を、図7のフローチャートを参照して説明する。
ユーザが画像形成装置1にログインし(図7の#121)、通知の属性の登録のコマンドを入力すると(#122でYes)、通知属性受付部101は、図8のような設定用の画面を表示させる(#123)。ユーザが端末装置21、22、または携帯電話端末3などの端末装置を操作して遠隔的に画像形成装置1にログインした場合は、その端末装置に表示させる。操作パネル10jを操作してログインした場合は、操作パネル10jに表示させる。
図8に示す設定用の画面において、ユーザは、所望するRSSデータの通知の属性を指定する。指定する項目は、前に説明した電子メールの場合と同様である。デフォルトの通知方法および通知先でよい場合は、「通知先」のテキストボックスを空欄にしておき、「通知方法」の「電子メール」、「IM」、および「印刷」のいずれのボタンをも選択しないでおけばよい。
通知属性受付部101は、指定された内容を受け付け(#124)、その内容を示す個別通知設定データ8を生成し、そのユーザの通知先設定データ7に登録する(#127)。
ただし、通知方法および通知先が指定されなかった場合は、そのユーザのデフォルトの通知方法および通知先が指定されたものとみなして、個別通知設定データ8を生成し登録する。
または、通知方法および通知先が指定されず、かつ、そのユーザのデフォルトとして現在操作中の装置に合った通知方法および通知先が設定されている場合は(#125でYes)、その装置が通知先になりかつその装置に好適な通知方法を示す個別通知設定データ8を生成し登録する(#126、#127)。
例えば、現在操作中の装置が端末装置21でありかつその端末装置21に電子メールのアプリケーションがインストールされている場合は、通知方法として、電子メール(MAIL)を示し、かつ、通知先として、その端末装置21でそのユーザが電子メールを受信するための電子メールアドレスを示す、個別通知設定データ8を生成し登録する。または、現在操作中の装置が画像形成装置1である場合は、通知方法として、印刷(PRINT)を示し、かつ、通知先として、その画像形成装置1でそのユーザが電子メールを受信するための電子メールアドレスを示す、個別通知設定データ8を生成し登録する。
なお、「ワンタッチ/短縮」ボタン(図8)の使い方については、後に説明する。
図2に戻って、ユーザ所在情報管理部104は、各ユーザの所在などの状況(イントラネット5にログインしているか、または、どこにいるか、など)を、検知する。そして、各ユーザの、検知した最新の所在を示す情報を記憶し管理する。ユーザの状況の検知は、例えば、次のような方法によって行うことができる。
端末装置21、22、または携帯電話端末3などに、確認用のパケットを送信することによって、検知の対象のユーザがログインしているか否かを問い合わせる。または、イントラネット5の中に認証サーバが存在し、ログインに関する処理をその認証サーバが統括的に行っている場合は、検知の対象のユーザがイントラネット5に現在ログインしているか否かをその認証サーバに問い合わせる。
または、イントラネット5の中にスケジュールを管理するシステム(例えば、グループウェアのサーバ)が存在する場合は、そのユーザの現在の所在をそのシステムに問い合わせる。
または、そのユーザの携帯電話端末3が組織の施設内では内線電話機として使用でき施設外では携帯電話端末として使用できる端末装置である場合は、そのユーザの携帯電話端末3が内線電話機として現在機能しているか否かをイントラネット5の中の交換機に問い合わせる。内線電話機として機能している場合は、そのユーザが組織の施設内にいると検知し、機能していない場合は、組織の施設の外にいると検知する。
または、そのユーザの携帯電話端末3がGPS(Global Positioning System)機能を有する場合は、現在の位置を示す位置情報をその携帯電話端末3から取得することによって、検知する。
または、出退勤の管理のシステムが組織に設けられている場合は、そのユーザが出勤しているか退勤しているかをそのシステムに問い合わせることによって、そのユーザが組織の施設の中にいるか否かを検知する。組織の施設への入退室の管理のシステムが設けられている場合は、そのシステムに問い合わせることによってユーザの所在を検知することもできる。
RSSデータ取得部105は、通知設定データベース1K1に記憶されている各ユーザの通知先設定データ7に含まれる各個別通知設定データ8の提供元URLに示されるRSSデータをダウンロードして取得する。例えば、個別通知設定データ8に「http://www.example1.xxx/index.rdf」というURLが示される場合は、「example1.xxx」というドメインに属しかつ「www」というサーバ名を有するWebサーバ4にアクセスし、「index.rdf」というファイル名のRSSデータ(RSSファイル)をダウンロードする。
RSSデータ取得部105によって取得されたRSSデータは、提供元(取得先)のURLおよび取得された日時などの情報と対応付けられて、RSSデータ記憶部1K2に記憶される。さらに、RSSデータ記憶部1K2において、RSSデータごとに、ユーザにその内容を見せたか否かを示す開封フラグが1つずつ対応付けられる。開封フラグの初期値は、その内容を未だ見せていないことを意味する「0」である。
テキスト修飾部107は、個別通知設定データ8の提供元URLに基づいてRSSデータ取得部105によって取得されたRSSデータの中の文字列(記事のタイトルまたは要約などの一部または全部)を修飾するための処理を行う。具体的には、その個別通知設定データ8の「修飾」の項目に示される通りに語句または文字などが修飾されるように、そのRSSデータを更新する。
例えば、数字を強調するように個別通知設定データ8に示されている場合は、RSSデータに含まれる文字列の中から数字を検索し、それが強調されるように太字(ボールド)のタグまたはフォントサイズの拡大のタグを挿入することによって、そのRSSデータを更新する。
または、仕様情報を強調するように個別通知設定データ8に示されている場合は、RSSデータに含まれる文字列の中から仕様に関する語句(例えば、CPU、RAM、ハードディスク、OSなどを意味する語句)を検索し、それが強調されるようにタグを挿入することによって、そのRSSデータを更新する。これらの語句は、予めデータベースに登録しておけばよい。
内容解析部108は、個別通知設定データ8の提供元URLに基づいてRSSデータ取得部105によって取得されたRSSデータを解析することによって、そのRSSデータの中から、その個別通知設定データ8の選択内容に示されるジャンルに関する記事(ITEM)を選出して残し、それ以外の記事を削除する。つまり、RSSデータの分割を行う。
例えば、「株価情報」というジャンルが個別通知設定データ8に示されている場合は、RSSデータの中の、株価に関する記事(ITEM)を選出して残し、それ以外の記事を削除する。
通知制御部106は、個別通知設定データ8に基づいて、Webサーバ4から発信されるRSSデータの全部または一部分がユーザに通知されるように、電子メール処理部102、メッセンジャ処理部103、RSSデータ取得部105、テキスト修飾部107、内容解析部108、および印刷待RSSデータ記憶部1K3などを、次のように制御する。
個別通知設定データ8の「提供元URL」に示されるURLに対応するRSSデータを取得する処理をRSSデータ取得部105に実行させる。取得されたRSSデータの中から、その個別通知設定データ8の「選択内容」に示されるジャンルの記事を選出する処理を内容解析部108に実行させる。ただし、「選択内容」が「すべて」である場合は、選出する処理を実行させる必要はない。
その個別通知設定データ8の「修飾」に示される内容の通りに、取得されかつ必要に応じて選出の処理がなされたRSSデータの中の語句などを修飾する処理を、テキスト修飾部107に実行させる。ただし、「修飾」が「なし」である場合は、修飾する処理を実行させる必要はない。
そして、その個別通知設定データ8の「通知方法/通知先」に示される内容の通りに、必要に応じて選出の処理または修飾の処理がなされたRSSデータをユーザに通知(送信)する処理を電子メール処理部102またはメッセンジャ処理部103に実行させる。「通知方法/通知先」に示される通知方法が「MAIL」である場合つまり電子メールである場合は、それに示される通知先に宛ててそのRSSデータを本文に記載しまたは添付ファイルとして添付した電子メールを送信する処理を電子メール処理部102に実行させる。通知方法がIMである場合は、それに示される通知先に宛ててそのRSSデータを本文に記載しまたは添付ファイルとして添付したメッセージを送信する処理をメッセンジャ処理部103に実行させる。
または、通知方法が「PRINT」である場合つまり印刷である場合は、必要に応じて選出の処理または修飾の処理がなされたRSSデータを、その個別通知設定データ8に係るユーザのユーザ名と対応付けて、印刷待RSSデータ記憶部1K3に記憶させる。このRSSデータは、後に説明するように、そのユーザが画像形成装置1に次回ログインした際に記事の一覧の印刷のために用いられる。
端末装置21、22、および携帯電話端末3は、電子メールまたはメッセージを受信すると、それに記載されまたは添付されているRSSデータに示される記事の一覧をRSSリーダによって表示する。そして、その電子メールまたはメッセージを開封してRSSデータの内容をユーザに見せた旨を、画像形成装置1に報告する。
画像形成装置1において、その報告が受け付けられると、RSSデータ記憶部1K2に記憶されているそのRSSデータに対応付けられている開封フラグを、ユーザに見せたことを意味する「1」に更新する。
ローカル出力処理部109は、ユーザが画像形成装置1にログインした際に、そのユーザのユーザ名と対応付けられているRSSデータが印刷待RSSデータ記憶部1K3に記憶されている場合は、そのRSSデータに示される記事の一覧を図5のように用紙に印刷する処理を印刷ユニット10gに実行させる。そのユーザによる印刷の指令を待って印刷してもよい。
印刷後、そのRSSデータは、印刷待RSSデータ記憶部1K3から削除する。また、RSSデータ記憶部1K2に記憶されている、それと同じRSSデータに対応する開封フラグが「1」に更新される。
また、ローカル出力処理部109は、ユーザが画像形成装置1にログインした際に、そのユーザに対応付けられておりかつ開封フラグが「0」であるRSSデータがRSSデータ記憶部1K2に記憶されている場合は、未確認のRSSデータが存在することを知らせる画面を表示する。そして、ユーザがいずれかのRSSデータを指定して印刷の指令を入力したら、そのRSSデータに示される記事の一覧を図5のように用紙に印刷する。
図9は時期の条件を含む個別通知設定データ8の例を示す図、図10はユーザの状況の条件を含む個別通知設定データ8の例を示す図である。
RSSデータの通知方法または通知先を、時期またはユーザの所在に応じて個別通知設定データ8に設定できるように構成してもよい。
例えば、図9の個別通知設定データ8hのように、RSSデータの通知方法または通知先を、時期(曜日または時間帯など)によって異なるように設定できるようにしてもよい。
または、図10の個別通知設定データ8nのように、RSSデータの通知方法または通知先を、ユーザの現在の所在などの状況(イントラネット5または画像形成装置1にログインしているか否か、現在の位置、または勤務中であるか否かなど)によって異なるように設定できるようにしてもよい。
図11および図12は画像形成装置1の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャート、図13はRSSデータ加工処理の流れの例を説明するフローチャート、図14は所在等確認処理の流れの例を説明するフローチャートである。
次に、あるユーザXに対してRSSデータの通知を行う場合の処理の手順を、図11および図12に示すフローチャートなどを参照しながら説明する。
ユーザXは、通知して欲しいRSSデータのURL、通知方法、通知先、必要な記事のジャンル、および必要な修飾などの属性を記載した設定用の電子メールを画像形成装置1に宛てて予め送信しておく。
画像形成装置1は、この設定用の電子メールを受信すると(図11の#1でYes)、それを受け付け(#2)、新たに個別通知設定データ8を生成し、ユーザXの通知先設定データ7に追記して登録する(#3)。
画像形成装置1は、所定の時刻になったら(#4でYes)、ユーザXの個別通知設定データ8に基づいてWebサーバ4からRSSデータをダウンロードして取得し(#5)、RSSデータ記憶部1K2に記憶する(#6)。
そのRSSデータを呼び出し(#7)、その個別通知設定データ8に基づいて、RSSデータの更新(加工)の処理を行う(#8)。係る処理の手順は、図13に示す通りである。
すなわち、図13において、画像形成装置1は、個別通知設定データ8から選択内容および修飾の設定を呼び出す(#131)。ジャンル(種類)の選択の設定がなされている場合は(#132でYes)、その設定の内容に基づいてユーザXが所望するジャンルの記事のみを残し他のジャンルの記事を分割して削除するように、そのRSSデータを更新する(#133)。
さらに、修飾の設定がなされている場合は(#134でYes)、その設定の内容に基づいてユーザXが所望する修飾を施すように、そのRSSデータを更新する(#135)。
図11に戻って、その個別通知設定データ8に、図9の個別通知設定データ8hのように、時期によって異なる通知方法または通知先が設定されている場合は(#10でYes)、現在の時刻が該当するほうの通知方法または通知先を、そのRSSデータの通知方法または通知先に決定する(#11)。一方、時期による通知方法および通知先の変更がない場合は(#10でNo)、その個別通知設定データ8に示される唯一の通知方法または通知先に決定する(#12)。
電子メールで通知することに決定した場合は(図12の#13でYes)、そのRSSデータを記載しまたは添付した電子メールを、決定した通知先に送信する(#14)。IMで通知することに決定した場合は(#13でNo、#15でYes)、そのRSSデータを記載しまたは添付したメッセージを、決定した通知先に送信する(#16)。
印刷物によって通知することに決定した場合は(図12の#13でNo、#15でNo)、そのRSSデータを、後にユーザXが画像形成装置1にログインしたときに印刷によってユーザXに通知するために、ユーザXのユーザ名と対応付けて印刷待RSSデータ記憶部1K3に記憶させる(#17)。
なお、ユーザXは、複数の個別通知設定データ8を登録させておくことができる。この場合は、ユーザXは、順次、通知の属性を記載した電子メールを画像形成装置1に送信すればよい。画像形成装置1は、電子メールが送信されてくるごとに、ステップ#2、#3の処理を実行する。
または、前に図7および図8で説明したように、ユーザXは、操作パネル10jなどに表示される設定用の画面を見ながら、個別通知設定データ8を登録することもできる。
また、画像形成装置1は、ユーザXの個別通知設定データ8が複数登録されている場合は、その個別通知設定データ8ごとに、ステップ#5〜#17で説明した、RSSデータの取得および通知のための処理を適宜実行する。
ユーザXは、自分の端末装置21、22、または携帯電話端末3を用いて、RSSデータの通知を受け、図5のようにその内容を確認することができる。複数の個別通知設定データ8を登録している場合は、複数の通知を受けることができる。記事のジャンルなどに応じて、通知先を使い分けることもできる。
ユーザXが画像形成装置1にログインすると(#18でYes)、画像形成装置1は、ユーザXに対応付けられておりかつ開封フラグが「0」であるRSSデータがRSSデータ記憶部1K2に記憶されている場合またはユーザXに対応付けられているRSSデータが印刷待RSSデータ記憶部1K3に記憶されている場合は(#19でYes)、未確認のRSSデータが存在することを知らせる画面を表示する(#20)。
そして、ユーザXがRSSデータを指定して印刷の指令を入力したら(#21でYes)、そのRSSデータに示される記事の一覧を図5のように用紙に印刷する(#22)。
なお、個別通知設定データ8に、図10の個別通知設定データ8nのように、ユーザの所在などの状況に応じて通知方法または通知先の設定がなされている場合は、画像形成装置1は、図11のステップ#9において、所在などの状況ごとに設定がなされている否かをチェックする。そして、そのような設定がなされている場合は(#10でYes)、ステップ#11の処理の前に、図14に示すような手順でユーザXの所在などを確認する。
その個別通知設定データ8の「所在条件」に示される条件の種類をチェックする(#141)。ログイン中であるか否かに関する条件である場合は(#142でYes)、確認用のパケットを端末装置21などの端末装置に送信することによって、ユーザXがログインしているか否かをチェックする(#143)。現在の位置に関する条件である場合は(#142でNo)、スケジュールを管理するシステムに問い合わせるなどして、ユーザXの現在の位置をチェックする(#144)。
そして、画像形成装置1は、その個別通知設定データ8に示される通知方法および通知先の設定のうち、ユーザXの現在の状況に該当するほうの通知方法または通知先を、そのRSSデータの通知方法または通知先に決定する(#11)。
画像形成装置1は、以上説明したユーザXのための処理と並行して、ユーザX以外のユーザのための処理も同様に行う。
本実施形態によると、ユーザは、自分の所望するRSSデータごとに、その通知の属性つまり通知方法、通知先、記事のジャンル、および文字の修飾などを設定することができる。よって、ユーザは、従来よりも便利にRSSデータを取得することができる。
本実施形態では、ユーザへの通知の対象がRSSデータである場合を例に説明したが、他のフォーマットのデータを対象とする場合にも、本発明を適用することができる。
上述の通り、RSSデータの通知は定期的に行われるので、同一の個別通知設定データ8に基づいて通知が行われることもある。そうすると、これから通知しようとしているRSSデータの内容と以前に通知したRSSデータの内容が同一である場合がある。この場合は、RSSデータの全部を通知するのではなく、更新されまたは新たに追加された部分を通知するようにしてもよい。
本実施形態では、時期の条件またはユーザの所在などの状況の条件に応じて通知方法または通知先を変更する例を挙げたが(図9および図10参照)、他の条件に応じて変更してもよい。
例えば、通知の対象のRSSデータのサイズを条件としてもよい。そして、所定のサイズ以上である場合は、端末装置21の電子メールアドレスに送信し、それ未満である場合は、携帯電話端末3の電子メールアドレスに送信するようにしてもよい。または、通知の対象のRSSデータの記事の個数を条件としてもよい。そして、所定の個数以上である場合は、端末装置21の電子メールアドレスに送信し、それ未満である場合は、携帯電話端末3の電子メールアドレスに送信するようにしてもよい。
図15はワンタッチ登録処理の流れの例を説明するフローチャートである。
本実施形態では、ユーザは、新たな個別通知設定データ8を登録する際に、通知先を、その文字列を1文字ずつ入力することによって指定したが、画像形成装置1に設けられているアドレス帳またはユーザプロファイルのデータベースに登録されている電子メールアドレスの中から選択することによって指定できるように構成してもよい。この場合は、画像形成装置1は、例えば、図15に示すような手順で処理を行う。
画像形成装置1は、ユーザがログインし(図15の#181)、通知の属性の登録のコマンドを入力すると(#182でYes)、図8のような設定用の画面を表示する(#183)。
ここで、「ワンタッチ/短縮」ボタンが押されると(#184でYes)、画像形成装置1は、自らに設けられているアドレス帳またはユーザプロファイルのデータベースに登録されている電子メールアドレスの一覧を表示する(#185)。または、イントラネット5内のLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)サーバなどで管理されているアドレス帳に登録されている電子メールアドレスの一覧を表示してもよい。すべての電子メールアドレスを表示するのではなく、ログインしているユーザ自身の電子メールアドレスを選出して表示してもよい。
ユーザは、この一覧の中から、通知先にしたい電子メールアドレスを、短縮ダイアルの選択時と同じようにタッチすることによって選択することができる。
ユーザがいずれかの電子メールアドレスを選択して指定し、他の属性の内容も指定したら、画像形成装置1は、指定された内容を受け付け(#186)、それを示す個別通知設定データ8を生成し登録する(#187)。なお、この個別通知設定データ8には、選択された電子メールアドレスをそのまま記す代わりに、その電子メールアドレスを識別するキー番号を記してもよい。そして、RSSデータの送信の際には、そのキー番号を検索キーとして用い、アドレス帳からその電子メールアドレスの文字列を検索すればよい。
一方、「ワンタッチ/短縮」ボタンが押されなかった場合は(#184でNo)、ユーザが1文字ずつ入力して指定した電子メールアドレスを含む個別通知設定データ8を生成し登録する(#188、#189)。
また、ユーザは、図8の設定用の画面において、登録済の個別通知設定データ8を削除することもできる。
ユーザが所定のコマンドを入力すると、画像形成装置1は、そのユーザの個別通知設定データ8の一覧を表示させる。削除したい個別通知設定データ8をユーザが一覧の中から選択すると、その個別通知設定データ8の内容が指定された状態で、図8の設定用の画面を表示する。そして、ユーザが「削除」ボタンを押すと、画像形成装置1は、その個別通知設定データ8をそのユーザの通知先設定データ7から削除する。
本実施形態では、画像形成装置1としてMFPを用いたが、パーソナルコンピュータまたはサーバ機等であってもよく、またはこれらの装置と印刷装置とを組み合わせたシステムを用いてもよい。また、携帯電話端末3の代わりにPHS端末またはPDA(Personal Digital Assistant)を用いてもよい。
その他、画像形成装置1、端末装置21、22、携帯電話端末3、Webサーバ4、およびイントラネット5の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、通知先設定データ7の構成、個別通知設定データ8の構成、通知方法などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
画像形成装置のハードウェア構成の例を示す図である。 画像形成装置の機能的構成の例を示す図である。 画像形成装置と他の装置との接続の関係の例を示す図である。 RSSデータの例を示す図である。 RSSデータに基づいて再現される記事の一覧の例を示す図である。 通知先設定データおよび個別通知設定データの例を示す図である。 設定用の画面による通知の属性の受付の処理の流れの例を説明するフローチャートである。 設定用の画面の例を示す図である。 時期の条件を含む個別通知設定データの例を示す図である。 ユーザの状況の条件を含む個別通知設定データの例を示す図である。 画像形成装置の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。 画像形成装置の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。 RSSデータ加工処理の流れの例を説明するフローチャートである。 所在等確認処理の流れの例を説明するフローチャートである。 ワンタッチ登録処理の流れの例を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成装置(提供情報通知装置)
102 電子メール処理部(通知処理手段)
103 メッセンジャ処理部(通知処理手段)
104 ユーザ所在情報管理部(状況検知手段)
105 RSSデータ取得部(提供情報取得手段)
106 通知制御部(通知処理手段)
109 ローカル出力処理部(通知処理手段)
1K1 通知設定データベース(通知属性記憶手段、保存場所記憶手段)
4 Webサーバ(サーバ)

Claims (9)

  1. サーバから提供される情報である提供情報を取得してユーザに通知する提供情報通知装置であって、
    前記ユーザが指定した前記提供情報ごとに、当該ユーザが指定した、通知先および通知方法を含む、当該提供情報の通知に関する属性である通知属性を記憶する、通知属性記憶手段と、
    前記ユーザが指定した前記提供情報を、通信回線を介して取得する提供情報取得手段と、
    前記ユーザが指定した前記提供情報が取得されるごとに、当該提供情報を当該ユーザに通知するための処理を、前記通知属性記憶手段に記憶されている当該提供情報の前記通知属性に含まれる通知方法で、当該通知属性に含まれる通知先に当該提供情報を送信することによって、行う、通知処理手段と、
    を有することを特徴とする提供情報通知装置。
  2. 前記提供情報の前記通知属性には、当該提供情報の文字の修飾の形態が含まれており、
    前記通知処理手段は、前記提供情報を、当該提供情報の前記通知属性に含まれる前記形態に書き換えて送信する、
    請求項1記載の提供情報通知装置。
  3. 前記提供情報の前記通知属性には、時期ごとの、当該提供情報の通知先および通信方法が含まれており、
    前記通知処理手段は、前記提供情報を、当該提供情報の通知の日時が該当する時期に係る通信方法で当該時期に係る通知先に送信することによって、通知する、
    請求項1または請求項2記載の提供情報通知装置。
  4. 前記ユーザの現在の状況を検知する状況検知手段、を有し、
    前記提供情報の前記通知属性には、前記ユーザの状況ごとの、当該提供情報の通知先および通信方法が含まれており、
    前記通知処理手段は、前記提供情報を、前記状況検知手段によって検知された前記ユーザの状況に係る通信方法で当該状況に係る通知先に送信することによって、通知する、
    請求項1または請求項2記載の提供情報通知装置。
  5. 前記提供情報を印刷する印刷手段、を有し、
    前記通知処理手段は、
    前記提供情報の前記通知属性に含まれる通知方法が電子メールの送信である場合は、当該提供情報を記載しまたは添付した電子メールを送信することによって、当該提供情報を通知し、
    前記提供情報の前記通知属性に含まれる通知方法がインスタントメッセンジャのメッセージの送信である場合は、当該提供情報を記載しまたは添付したメッセージを送信することによって、当該提供情報を通知し、
    前記提供情報の前記通知属性に含まれる通知方法が印刷物の提供である場合は、当該提供情報を送信する代わりに、前記ユーザが当該提供情報通知装置にログインした際に当該提供情報を用紙に印刷する処理を前記印刷手段に実行させることによって、当該提供情報を通知する、
    請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の提供情報通知装置。
  6. 前記提供情報は、RSSのフォーマットで記載されている、
    請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の提供情報通知装置。
  7. 前記ユーザが指定した前記提供情報ごとに、当該提供情報が記載されたRSSデータの、ネットワーク上の保存場所を記憶する、保存場所記憶手段、を有し、
    前記提供情報取得手段は、前記ユーザが指定した前記提供情報が記載されたRSSデータを、前記保存場所記憶手段に記憶されている、当該RSSデータの前記保存場所から、所定のタイミングごとに取得し、
    前記通知処理手段は、同一の前記保存場所からRSSデータが日時を異にして複数取得された場合は、最近取得されたRSSデータから、それよりも前に取得されたRSSデータに記載される前記提供情報を除いたものを、通知する、
    請求項6記載の提供情報通知装置。
  8. サーバから提供される情報である提供情報を取得してユーザに通知する提供情報通知方法であって、
    前記ユーザが指定した前記提供情報ごとに、当該ユーザが指定した、通知先および通知方法を含む、当該提供情報の通知に関する属性である通知属性を、通知属性記憶手段に記憶させておき、
    コンピュータに、
    前記ユーザが指定した前記提供情報を、通信回線を介して取得させ、
    前記ユーザが指定した前記提供情報を取得するごとに、当該提供情報を当該ユーザに通知するための処理を、前記通知属性記憶手段に記憶されている当該提供情報の前記通知属性に含まれる通知方法で、当該通知属性に含まれる通知先に当該提供情報を送信することによって、行わせる、
    ことを特徴とする提供情報通知方法。
  9. サーバから提供される情報である提供情報を取得してユーザに通知するコンピュータに用いられるコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記ユーザが指定した前記提供情報ごとに、当該ユーザが指定した、通知先および通知方法を含む、当該提供情報の通知に関する属性である通知属性を、通知属性記憶手段に記憶させる処理を実行させ、
    前記ユーザが指定した前記提供情報を通信回線を介して取得する処理を実行させ、
    前記ユーザが指定した前記提供情報を取得するごとに、当該提供情報を当該ユーザに通知するための処理を、前記通知属性記憶手段に記憶されている当該提供情報の前記通知属性に含まれる通知方法で、当該通知属性に含まれる通知先に当該提供情報を送信することによって実行させる、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2007178673A 2007-07-06 2007-07-06 提供情報通知装置、提供情報通知方法、およびコンピュータプログラム Pending JP2009015713A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178673A JP2009015713A (ja) 2007-07-06 2007-07-06 提供情報通知装置、提供情報通知方法、およびコンピュータプログラム
US12/107,109 US20090013071A1 (en) 2007-07-06 2008-04-22 Provision Information Notification Apparatus, Provision Information Notification Method and Software Program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178673A JP2009015713A (ja) 2007-07-06 2007-07-06 提供情報通知装置、提供情報通知方法、およびコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009015713A true JP2009015713A (ja) 2009-01-22

Family

ID=40222310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007178673A Pending JP2009015713A (ja) 2007-07-06 2007-07-06 提供情報通知装置、提供情報通知方法、およびコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090013071A1 (ja)
JP (1) JP2009015713A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081017A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Brother Ind Ltd コンテンツのタイトルを表示する通信装置
JP2010087719A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd 通信装置
JP2010103880A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Brother Ind Ltd 通信装置、通信システムおよび制御プログラム
JP2010118972A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Brother Ind Ltd 通信装置および制御プログラム
JP2010231426A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Brother Ind Ltd 通信装置
JP2012003437A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Push型情報配信システム及びpush型情報配信方法
US8239770B2 (en) 2008-11-27 2012-08-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Content display system
US9141696B2 (en) 2008-08-07 2015-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
JP2023110997A (ja) * 2022-01-31 2023-08-10 キヤノン株式会社 通知システム、通知方法、及びプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9182932B2 (en) 2007-11-05 2015-11-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for printing content associated with a website
JP4810598B2 (ja) * 2009-08-03 2011-11-09 シャープ株式会社 複合機及びシステム
JP2012029244A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Ricoh Co Ltd 通信装置、通信システム、通信方法、プログラムおよび記憶媒体
US9152357B2 (en) 2011-02-23 2015-10-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for providing print content to a client
US9137394B2 (en) 2011-04-13 2015-09-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for obtaining a resource
US9489161B2 (en) 2011-10-25 2016-11-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic selection of web page objects for printing
CN104272342B (zh) * 2012-06-08 2018-02-09 Sk普兰尼特有限公司 用于多设备环境中的消息服务的方法和系统及其设备
US9773214B2 (en) * 2012-08-06 2017-09-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Content feed printing
WO2014160903A2 (en) * 2013-03-27 2014-10-02 Theranos, Inc. Biological sample processing
US10082992B2 (en) 2014-12-22 2018-09-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Providing a print-ready document

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11212995A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Uniden Corp 情報予約送信方法、情報予約送信システムおよび送信サーバ
JP2002092035A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Casio Comput Co Ltd データ出力装置及び記録媒体
JP2003076707A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Kunio Nakamura 多様化通信手段・情報源・情報検索・情報出力を利用者の意思に基づいて指定する方式の情報伝達方法および情報伝達システム
JP2004098413A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Murata Mach Ltd 印刷装置
JP2006215741A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Murata Mach Ltd コンテンツ情報出力装置
JP2006344073A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Zeroeks Kk 情報収集サーバ及び情報収集システム
JP2007157073A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Canon Inc データ処理装置、データ処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2007158613A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
JP2007164389A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Pfu Ltd 緊急業務連絡システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6779019B1 (en) * 1998-05-29 2004-08-17 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device
US20080046530A1 (en) * 2001-02-14 2008-02-21 Research In Motion Limited System and Method for Pushing Information from a Host System to a Mobile Data Communication Device
US7668535B2 (en) * 2001-07-09 2010-02-23 Palm, Inc. Notification infrastructure for sending device-specific wireless notifications
US20040242202A1 (en) * 2003-05-12 2004-12-02 Marko Torvinen System, apparatus, and method for automated handling of messages in terminals
WO2005091578A1 (de) * 2004-03-17 2005-09-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren, endgerät und server zur übertragung von servicenachrichten im fest- und/oder mobilnetz
JP2005332163A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Oki Electric Ind Co Ltd 情報更新検知システム
US7643818B2 (en) * 2004-11-22 2010-01-05 Seven Networks, Inc. E-mail messaging to/from a mobile terminal
EP1960897A4 (en) * 2005-12-08 2011-05-18 Mybuys Inc DEVICE AND METHOD FOR PROVIDING A MARKETING SERVICE
US7949301B2 (en) * 2006-07-21 2011-05-24 Research In Motion Limited Mobile communications device access from personal computer
US7619584B2 (en) * 2006-09-08 2009-11-17 Generation One, Inc. Messaging including active response feature
US8719348B2 (en) * 2007-02-23 2014-05-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Sender-controlled remote e-mail alerting and delivery
US8706075B2 (en) * 2007-06-27 2014-04-22 Blackberry Limited Architecture for service delivery in a network environment including IMS

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11212995A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Uniden Corp 情報予約送信方法、情報予約送信システムおよび送信サーバ
JP2002092035A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Casio Comput Co Ltd データ出力装置及び記録媒体
JP2003076707A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Kunio Nakamura 多様化通信手段・情報源・情報検索・情報出力を利用者の意思に基づいて指定する方式の情報伝達方法および情報伝達システム
JP2004098413A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Murata Mach Ltd 印刷装置
JP2006215741A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Murata Mach Ltd コンテンツ情報出力装置
JP2006344073A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Zeroeks Kk 情報収集サーバ及び情報収集システム
JP2007158613A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
JP2007157073A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Canon Inc データ処理装置、データ処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2007164389A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Pfu Ltd 緊急業務連絡システム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9141696B2 (en) 2008-08-07 2015-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
JP4670925B2 (ja) * 2008-09-24 2011-04-13 ブラザー工業株式会社 コンテンツのタイトルを表示する通信装置
JP2010081017A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Brother Ind Ltd コンテンツのタイトルを表示する通信装置
JP2010087719A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd 通信装置
US8997014B2 (en) 2008-09-30 2015-03-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Aggregating RSS ticker for display devices
JP4666043B2 (ja) * 2008-09-30 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 通信装置
US8826140B2 (en) 2008-10-27 2014-09-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device for accessing content-related information from a network
JP2010103880A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Brother Ind Ltd 通信装置、通信システムおよび制御プログラム
JP4666052B2 (ja) * 2008-10-27 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 通信装置、通信システムおよび制御プログラム
JP4702434B2 (ja) * 2008-11-14 2011-06-15 ブラザー工業株式会社 通信装置および制御プログラム
US9092126B2 (en) 2008-11-14 2015-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus with display section and computer-readable media
JP2010118972A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Brother Ind Ltd 通信装置および制御プログラム
US8239770B2 (en) 2008-11-27 2012-08-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Content display system
JP2010231426A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Brother Ind Ltd 通信装置
JP2012003437A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Push型情報配信システム及びpush型情報配信方法
JP2023110997A (ja) * 2022-01-31 2023-08-10 キヤノン株式会社 通知システム、通知方法、及びプログラム
JP7331167B2 (ja) 2022-01-31 2023-08-22 キヤノン株式会社 通知システム、通知方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090013071A1 (en) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009015713A (ja) 提供情報通知装置、提供情報通知方法、およびコンピュータプログラム
RU2245577C2 (ru) Электронная доска объявлений и почтовый сервер
US20070174298A1 (en) Communication device
JP4591217B2 (ja) 推薦情報提供システム
JP6699319B2 (ja) 広告提供システム、プリント制御システム、広告提供方法、およびコンピュータプログラム
JP2010003143A (ja) 公開情報閲覧支援システム、公開情報閲覧支援方法、およびコンピュータプログラム
JP2017073591A (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
US8427673B2 (en) System, device, method and recording medium for transmitting data under transmission conditions
JP2014241111A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20100123938A1 (en) Web page display controller, method for displaying web page, and computer-readable storage medium for computer program
EP2154614A1 (en) Communication device
JP4600528B2 (ja) 画像形成装置、公開情報収集装置、印刷方法、公開情報収集方法、およびコンピュータプログラム
JP2008217750A (ja) ネットワーク装置、画像形成装置、データ検索方法、データ検索プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009075967A (ja) 公開情報利用装置、公開情報利用方法、およびコンピュータプログラム
JP4438656B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
JP2010113620A (ja) 画像形成システム
JP5476998B2 (ja) 情報管理装置、情報管理方法、及び情報管理システム
JP2006244071A (ja) 情報提供方法、ポータルサイトシステム、及びプログラム
US20120057186A1 (en) Image processing apparatus, method for managing image data, and computer-readable storage medium for computer program
JP5187113B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2009077091A (ja) 電子メールサーバシステム
JP2007323537A (ja) 広告配信システム、情報配信サーバおよび端末装置
JP2013246798A (ja) 宛先入力装置及びプログラム、並びに、データ送信装置及びデータ送信プログラム
JP2006092368A (ja) 活動記録装置、活動記録方法およびプログラム
JP2010211503A (ja) 印刷装置、印刷制御装置、印刷方法、および印刷のためのコンピュータープログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831