JP2009007638A - 二相ステンレス鋼およびその製造方法 - Google Patents
二相ステンレス鋼およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009007638A JP2009007638A JP2007170628A JP2007170628A JP2009007638A JP 2009007638 A JP2009007638 A JP 2009007638A JP 2007170628 A JP2007170628 A JP 2007170628A JP 2007170628 A JP2007170628 A JP 2007170628A JP 2009007638 A JP2009007638 A JP 2009007638A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- cao
- steel
- stainless steel
- duplex stainless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910001039 duplex stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 50
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims abstract description 69
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims abstract description 69
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 66
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 66
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 10
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 51
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 27
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 claims description 9
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 claims description 9
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 claims description 7
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 claims description 7
- 239000004571 lime Substances 0.000 claims description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 7
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- 239000010436 fluorite Substances 0.000 claims description 6
- 229910000519 Ferrosilicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910003296 Ni-Mo Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 claims description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- -1 W: 0.01 to 1 mass% Substances 0.000 claims 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 8
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 5
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 4
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 2
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 2
- WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N hypochlorite Chemical compound Cl[O-] WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- YIWGJFPJRAEKMK-UHFFFAOYSA-N 1-(2H-benzotriazol-5-yl)-3-methyl-8-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carbonyl]-1,3,8-triazaspiro[4.5]decane-2,4-dione Chemical compound CN1C(=O)N(c2ccc3n[nH]nc3c2)C2(CCN(CC2)C(=O)c2cnc(NCc3cccc(OC(F)(F)F)c3)nc2)C1=O YIWGJFPJRAEKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000604 Ferrochrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000863 Ferronickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L dimercury dichloride Chemical class Cl[Hg][Hg]Cl ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004076 pulp bleaching Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 239000004590 silicone sealant Substances 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
Abstract
【解決手段】質量mass%で、C:0.030%以下、Ni:3〜10%、Cr:20〜28%、Mo:2〜5%、N:0.05〜0.40%、Al:0.001〜0.05%、Mg:0.0001〜0.0050%、Ca:0.0005%以下の成分組成を有し、鋼中に含まれる非金属介在物が、MgO・Al2O3、Al2O3、MgO、MnO−Al2O3系酸化物、CaO濃度が40%以下のCaO−Al2O3系酸化物のうちの1種または2種以上からなり、全非金属介在物に対するCaO−Al2O3系酸化物の個数比率が40%以下、全非金属介在物におけるCaO濃度が10mass%以下であり、60℃、20%NaCl水溶液中における孔食電位Vc’10が600mV(vsSCE)以上である二相ステンレス鋼。
【選択図】なし
Description
Cr+3.3(Mo+0.5W)+16N ・・・(1)
で表される数値で評価することができ、この値が高いほど優れた耐食性を示すことが知られている。そして、上記式を満たすよう合金設計することにより、鋼の成分組成そのものによって、優れた耐食性を有する二相ステンレス鋼を得ることができるとされている。例えば、特許文献1には、上記(1)式を満たすようMoとWの含有量を高めた、耐食性に優れる高強度二相ステンレス鋼が開示されている。
C:0.030mass%以下
Cは、溶接時の鋭敏化を誘発し、耐食性を低下させる元素であるので、少ないほど好ましい。しかし、Cの過度の低減は、強度の低下と共に、製造コストの上昇を招く。そこで、本発明においては、Cの含有量を0.030mass%以下とする。好ましくは、0.025mass%以下である。
Siは、脱酸剤として添加される成分であり、0.01mass%以上の添加が必要である。しかし、過剰な添加は、その効果が飽和するとともに、強度の上昇や延性の低下を招くほか、σ相やχ相などの金属間化合物の析出を助長し、耐食性を低下させるので、Siは1mass%以下とする。好ましいSi含有量は0.01〜0.5mass%の範囲である。
Mnは、オーステナイト生成元素であるため、オーステナイト相とフェライト相の比率を調整し、二相ステンレス鋼の耐食性と加工性を改善するのに有効な成分であり、本発明では、0.01mass%以上添加する。しかし、Mnの過剰な添加は、σ相やχ相などの金属間化合物の析出を助長し、耐食性の低下を招くので、Mn含有量の上限は2mass%とする。好ましいMn含有量は0.05〜1.5mass%の範囲である。
Pは、不純物として不可避的に混入する元素であり、結晶粒界に偏析しやすく、耐食性や熱間加工性の低下を招くため、少ないほど好ましい。しかし、Pの含有量の過度の低減は、製造コストの上昇をもたらすため、上限は0.040mass%とする。好ましくは0.030mass%以下である。
Sは、Pと同様、不可避的に混入する元素であり、結晶粒界に偏析しやすく、耐食性や熱間加工性を低下させるため、少ないほど好ましい。特に、Sの含有量が0.0015mass%を超えると、熱間加工性に対する有害性が顕著となるため、上限を0.0015mass%とする。好ましくは0.0010mass%以下である。
Niは、オーステナイト生成元素であり、フェライト生成元素であるCrやMoを多量に含有する本発明のステンレス鋼では、フェライト相/オーステナイト相の二相組織とし、高い耐食性を付与するため、3mass%以上の添加が必要である。しかし、10mass%を超える添加は、過度のオーステナイト相の増加とフェライト相の減少を招いて、二相組織を維持することが難しくなる。そこで、Ni含有量は3〜10mass%とする。好ましくは、4〜8mass%の範囲である。
Crは、フェライト生成元素であり、耐食性を向上させる元素でもあるので、積極的に添加する。本発明において、所期した優れた耐食性を得るためには、20mass%以上含有させる必要がある。しかし、28mass%を超えると、σ相やχ相などの金属間化合物の生成を助長し、かえって耐食性を低下させる。また、フェライト相の過度の増加を招き、二相組織を維持するのが難しくなる。よって、本発明では、Cr含有量は20〜28mass%とする。好ましくは21〜27mass%の範囲、さらに好ましくは22〜26mass%の範囲である。
Moは、耐食性を向上させる有用な元素である。その効果を得るためには、2mass%以上添加する必要がある。しかし、5mass%を超えて添加すると、金属間化合物の析出を助長し、却って耐食性や熱間加工性を低下させるので、上限は5mass%とする。好ましいくMo含有量は2.5〜4.0mass%である。
Nは、強力なオーステナイト生成元素であると共に、耐食性を向上させる効果のある有用な元素であるため、本発明では積極的に添加する。N含有量が0.05mass%未満では、フェライト生成元素であるCrやMoが多量に添加された鋼ではオーステナイト相の生成が不十分となるほか、耐食性の向上効果も期待できない。一方、N含有量が0.40mass%を超えると、オーステナイト相が増加し過ぎて、二相ステンレス鋼の範囲から逸脱してしまうのに加えて、Nの溶鋼への溶解限に近づくことから精錬時間が著しく長くなることから、コストの上昇を招く。よって、本発明では、N含有量の上限を0.40mass%とする。好ましいN含有量は0.10〜0.30mass%の範囲である。
Alは、有効な脱酸元素であるとともに、鋼中に生成する非金属介在物をAl2O3やMgO・Al2O3に制御するのに必要な成分である。また、脱酸によって脱硫を促進し、Sを低減し、熱間加工性を向上する効果を有する。それらの効果を得るためには、0.001mass%以上添加する必要がある。しかし、Al添加量が0.05mass%を超えると、脱酸の効果が飽和するだけでなく、金属間化合物の析出を助長したり、スラグ中のCaOを還元して、溶鋼中のCa濃度の上昇を招き、CaO含有介在物の生成を促し、耐食性の低下を招いたりする。よって、本発明では、Alの上限を0.05mass%とする。好ましいAl含有量は、0.005〜0.03mass%の範囲である。
Mgは、熱間加工性の向上に有効な元素であると共に、鋼中の介在物の組成をMgO・Al2O3やMgOとするのに必要な元素である。それらの効果を得るためには、0.0001mass%以上添加する必要がある。しかし、Mgを過剰に添加すると、かえって、熱間加工性を劣化させるので、Mg含有量の上限は0.0050mass%とする。
Caは、CaO含有介在物を生成させる元素であり、耐食性を高めることを主眼とする本発明においては、少ないほど好ましい。しかし、Caは、精錬工程において、スラグや耐火物中のCaOが還元されることによっても混入し、CaOを含まない耐火物等を用いた製造プロセスを採用することは、現状では、実質的に困難であることから、Caの混入は不可避である。そこで、本発明では、所望の孔食電位を得るために許容できる混入限度である0.0005mass%を上限とする。
Oは、Al,Mg,Ca,Mnなどと反応して、酸化物系の介在物(非金属介在物)を生成する。特に、O濃度が0.0050mass%を超えると、鋼中に酸化物系の介在物が多数生成され、この介在物が増加することで、鋼の耐食性の劣化や熱間加工性の劣化を招き、所望の孔食電位や健全な熱延板が得られなくなる。一方、O濃度が0.0001mass%を下回ると、CaO介在物が生成され、耐食性の劣化を招く。そこで、本発明ではO濃度の下限は0.0001mass%とする。
W:0.01〜1mass%、Cu:0.01〜1mass%、V:0.01〜1mass%、Co:0.01〜1mass%、Nb:0.01〜1mass%およびTi:0.01〜1mass%のうちから選ばれる1種または2種以上
これらの元素は、耐食性向上に有効な元素であり、その効果を得るためには、それぞれ0.01mass%以上添加するのが好ましい。しかし、1mass%を超えて添加すると、σ相やχ相などの金属間化合物の析出を助長し、耐食性を劣化させることに加えて、熱間加工性を劣化させる。そこで、それぞれの上限は1mass%とするのが好ましい。より好ましくは、それぞれ0.05〜0.5mass%の範囲である。
Bは、熱間加工性の向上に極めて有効な元素である。しかし、0.001mass%未満ではその効果は小さい。一方、過剰に添加すると、かえって熱間加工性を害することになる。よって、本発明では、Bを添加する場合には、熱間加工性を阻害しない範囲である0.010mass%を上限とするのが好ましい。より好ましくは、0.001〜0.005mass%の範囲である。
本発明の二相ステンレス鋼は、優れた耐食性および熱間加工性を付与するため、鋼中に存在する非金属介在物を適正範囲に制御する、具体的には、鋼中の非金属介在物を、MgO・Al2O3、Al2O3、MgO、MnO−Al2O3系酸化物およびCaO濃度が40mass%以下のCaO−Al2O3系酸化物のいずれか1種または2種以上から構成され、かつ、その内のCaO−Al2O3系酸化物の個数比率が全非金属介在物に対して40%以下、全非金属介在物の平均CaO濃度が10mass%以下に制御することが必要である。以下、その理由について説明する。
これらの酸化物系の介在物(非金属介在物)は、Al脱酸を実施した際に生成される脱酸生成物である。本発明の二相ステンレス鋼は、熱間加工性を向上させるために、Mgを0.0001〜0.0050mass%の範囲で添加しているため、Al,Mgの含有量が多い場合には、Al2O3やMgO,MgO・Al2O3の酸化物系の介在物が生成され、逆に、Al,Mgの含有量が共に低い場合は、MnO−Al2O3系の介在物が生成される。これらの酸化物系の介在物は、CaOを含有していないため、耐食性を悪化させることはない。したがって、本発明に所期した孔食電位(耐孔食性)を得るためには、鋼中に含まれる介在物は、基本的にこれらの介在物からなるものとするのが好ましい。
CaOを含有する酸化物系の介在物は、そのCa成分が水に溶解し、鋼の耐孔食性を低下させるため、基本的には、存在すること自体好ましくない。本発明では、上述したように、Ca含有量を0.0005mass%以下としている。しかし、Caの含有量を0.0005mass%以下に低減しても、CaOを含有するCaO−Al2O3系酸化物が少数ながら生成される。そこで、発明者らは、このCaO含有介在物が、耐孔食性に及ぼす影響について調査した結果、CaO−Al2O3系介在物に含まれるCaO濃度が40mass%以下であれば、Ca成分の溶出が少なく、耐孔食性に及ぼす悪影響も小さいことを知見した。そこで、本発明では、非金属介在物中にCaO−Al2O3系介在物が存在する場合でも、その介在物は、CaO濃度が40mass%以下のものであることを必要とする。
上述したように、鋼中への微量Caの混入は避けられないため、CaO−Al2O3系酸化物が僅かながら生成される。このCaO−Al2O3系の介在物の悪影響は、その介在物中のCaO濃度を低減することで、ある程度無害化することができる。しかし、発明者らは、耐孔食性をより改善するには、CaO含有量を低減することに加えて、その存在個数をも低減することが重要であることを見出した。そこで、本発明では、CaO−Al2O3系介在物の個数比率を、全非金属介在物の個数に対して40%以下に制限する。
上述したように、CaOを含有する介在物の存在は、耐食性を確保する観点からは好ましくない。発明者らの調査によれば、二相ステンレス鋼に含まれる介在物は、様々な種類の介在物から構成されているが、鋼中に含まれる全ての非金属介在物中のCaO濃度を平均したとき、その値が10mass%を超えると、Ca成分の水中への溶け出しによって孔食電位の低下が見られるようになることを見出した。そこで、本発明では、全非金属介在物に占めるCaO濃度を10mass%以下と規定することとした。
本発明に係る二相ステンレス鋼は、鋼中の非金属介在物を、上述した適性な組成のものに制御することによって、優れた耐孔食性を実現したものである。その結果、本発明の二相ステンレス鋼は、JIS G0577に規定された孔食電位測定試験で、60℃、20%NaClの水溶液中で測定したときの孔食電位Vc’10が600mV以上という高い耐孔食性を示す。さらに、非金属介在物の平均CaO濃度を9mass%以下に低減することによって、孔食電位Vc’10が900mV以上という極めて高い孔食電位とすることも可能である。
次に、本発明に係る二相ステンレス鋼の製造方法について説明する。
本発明の二相ステンレス鋼の製造方法は、電気炉等にステンレス鋼の原料を装入し、溶解して、Cr:20〜30mass%、Ni:3〜10mass%、Mo:2〜5mass%を含有するCr−Ni−Mo鋼を溶製し、次いで、AOD処理、VOD処理およびAOD処理後VOD処理する方法のいずれかの方法を用いて、脱炭し、石灰、蛍石、Alおよびフェロシリコン等を添加して、CaO−SiO2−MgO−Al2O3−F系スラグを形成し、Cr還元、脱酸および脱硫し、さらに、鋼の成分組成を上述した所定の範囲に最終調整することを特徴とする製造である。上記鋼は、その後、連続鋳造法で鋳造するか、あるいは、普通造塊法で鋳塊としたのち鍛造あるいは分塊圧延することにより鋼スラブとする。ここで、上記CaO−SiO2−MgO−Al2O3−F系スラグは、以下に説明するように、CaO/Al2O3:3〜10、CaO/SiO2:3〜15、MgO:3〜20mass%の条件を満たすことが必要である。
溶鋼を効率よく脱酸、脱硫するためには、上記CaO−SiO2−MgO−Al2O3−F系スラグのCaO/Al2O3比を3〜10の範囲に制御する必要がある。この比が3未満では、Al2O3の活量が高く、十分な脱酸、脱硫を行うことができなくなるため、鋼中のS濃度およびO濃度を本発明の範囲に制御することが難しくなる。一方、スラグ中のCaO濃度が高くなり、CaO/Al2O3比が10を超えると、CaOが還元されて、溶鋼中のCa濃度が高くなり、本発明の範囲を超えてしまう。よって、本発明では、スラグのCaO/Al2O3比を3〜10の範囲に制御する。好ましくは、4〜8の範囲である。
なお、上記CaO/Al2O3比に制御するため、CaO成分として、石灰または蛍石、Al2O3成分として、脱酸剤であるAlの酸化により生成されるアルミナを使用するのが好ましい。また、Al2O3成分として、アルミナまたはライムアルミネート原料を使用してもよい。
溶鋼を脱酸、脱硫するためには、上記CaO−SiO2−MgO−Al2O3−F系スラグのCaO/SiO2比を3〜15の範囲に制御する必要がある。この比が3未満では、相対的にSiO2の活量が高くなるため、十分な脱酸、脱硫を行うことができなくなり、鋼中のS濃度およびO濃度を本発明の範囲に制御することが難しくなる。一方、スラグ中のCaO濃度が高くなり、CaO/SiO2比が15を超えると、CaOが還元されて、溶鋼中のCa濃度が高くなるのに加えて、スラグの流動性が悪くなり、脱酸、脱硫が効率的に進まなくなるため、鋼中のCa濃度、S濃度およびO濃度を本発明の範囲に制御することが難しくなる。よって、本発明では、スラグのCaO/SiO2比を3〜15の範囲に制御する。好ましくは、4〜12の範囲である。
なお、上記CaO/SiO2比に制御するため、CaO成分として、石灰または蛍石、SiO2成分として、脱酸剤であるSiの酸化により生成されるシリカを使用するのが好ましい。また、SiO2成分として、珪砂を使用してもよい。
スラグ中のMgOは、溶鋼中に含まれるMg濃度を適正範囲に制御するために必要な成分である。また、MgOは、スラグに含有することで、スラグの融点を下げて、滓化を促進する働きもある。斯かる効果を得るためには、スラグ中のMgOは3mass%以上であることが必要である。一方、MgO濃度が20mass%を超えると、逆に、スラグの融点が高くなって、流動性が悪くなり、脱酸、脱硫が効率的に進まなくなるため、本発明が規定するS濃度、O濃度を実現することが難しくなる。よって、本発明では、スラグ中のMgO濃度を3〜20mass%の範囲とする。好ましくは、4〜15mass%の範囲である。
なお、スラグ中のMgOは、AOD処理および/またはVOD処理する際に使用されるドロマイトレンガやマグクロレンガがスラグ中に溶出することで、上記所定の範囲にほぼ収まるが、より適正な範囲に制御するために、ドロマイトレンガやマグクロレンガの廃レンガを添加しても構わない。
<鋼の成分分析>
冷延板について、蛍光X線分析にて、鋼の成分組成を定量分析した。
<非金属介在物の組成>
EDS(エネルギー分散型分析装置)を用いて、各熱延板中に存在する非金属介在物を任意に10箇所ずつ選んで定量分析し、非金属介在物の成分分析と種類分けを行った。
<孔食電位の測定>
冷延板から採取した試験片(板厚×25mm×20mm)の表面を、SiC#800研磨紙で湿式研磨した後、約1cm2の測定面を残してシリコーンシーラントで全面を被覆し、さらに、孔食電位の測定直前に、SiC#600研磨紙で表面を湿式研磨した。次いで、その試験片を、60℃の温度に保持した20%NaCl水溶液中に10分間浸漬した後、自然電位からアノード方向に20mV/minの掃引速度で分極し、電流密度が10μA/cm2を超えた最も高い電位を孔食電位Vc’10として求めた。なお、この孔食電位の測定では、参照電極として、飽和カロメル電極(SCE)を用い、その他の条件は、JIS G0577(2005)に準じた。
<熱延板表面の欠陥有無>
熱延板の表面を目視にて観察し、表面欠陥の有無を調査した。
Claims (4)
- C:0.030mass%以下、
Si:0.01〜1mass%、
Mn:0.01〜2mass%、
P:0.040mass%以下、
S:0.0015mass%以下、
Ni:3〜10mass%、
Cr:20〜28mass%、
Mo:2〜5mass%、
N:0.05〜0.40mass%、
Al:0.001〜0.05mass%、
Mg:0.0001〜0.0050mass%、
Ca:0.0005mass%以下、
O:0.0001〜0.0050mass%、
残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成の鋼であって、
鋼中に含まれる非金属介在物が、MgO・Al2O3、Al2O3、MgO、MnO−Al2O3系酸化物、CaO濃度が40mass%以下のCaO−Al2O3系酸化物のうちの1種または2種以上からなり、全非金属介在物に対するCaO−Al2O3系酸化物の個数比率が40%以下、全非金属介在物におけるCaO濃度が10mass%以下であり、60℃、20%NaCl水溶液中における孔食電位Vc’10が600mV(vsSCE)以上であることを特徴とする二相ステンレス鋼。 - 上記成分組成に加えてさらに、W:0.01〜1mass%、Cu:0.01〜1mass%、V:0.01〜1mass%、Co:0.01〜1mass%、Nb:0.01〜1mass%、Ti:0.01〜1mass%およびB:0.001〜0.010mass%のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の二相ステンレス鋼。
- 請求項1または2に記載の二相ステンレス鋼を製造するに当たり、電気炉でCr:20〜30mass%、Ni:3〜10mass%およびMo:2〜5mass%を含有するCr−Ni−Mo系の鋼を溶製し、その鋼をAOD処理、VOD処理およびAOD処理後VOD処理する方法のいずれかの方法で精錬する際に、脱炭処理後、石灰、蛍石、Alおよびフェロシリコンを投入して、CaO/Al2O3:3〜10、CaO/SiO2:3〜15、MgO:3〜20mass%であるCaO−SiO2−MgO−Al2O3−F系スラグを形成し、Cr還元、脱酸、脱硫および成分調整することを特徴とする二相ステンレス鋼の製造方法。
- 上記精錬した鋼を、連続鋳造または普通造塊して鋼スラブとすることを特徴とする請求項3に記載の二相ステンレス鋼の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007170628A JP4824640B2 (ja) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | 二相ステンレス鋼およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007170628A JP4824640B2 (ja) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | 二相ステンレス鋼およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009007638A true JP2009007638A (ja) | 2009-01-15 |
JP4824640B2 JP4824640B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=40323012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007170628A Active JP4824640B2 (ja) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | 二相ステンレス鋼およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4824640B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010082633A1 (ja) | 2009-01-16 | 2010-07-22 | 旭硝子株式会社 | 含フッ素弾性共重合体およびその製造方法、架橋ゴム物品 |
JP2012229463A (ja) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | Fe−Ni−Cr−Mo合金およびその製造方法 |
JP2014074209A (ja) * | 2012-10-05 | 2014-04-24 | Kobe Steel Ltd | 二相系ステンレス鋼材および二相系ステンレス鋼管 |
JP2014105341A (ja) * | 2012-11-26 | 2014-06-09 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | 耐硫酸腐食性、耐粒界腐食性および表面性状に優れるFe−Ni−Cr系合金およびその製造方法 |
JP2018028146A (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-22 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | クラッド鋼用二相ステンレス鋼及びクラッド鋼 |
JP2019039021A (ja) * | 2017-08-22 | 2019-03-14 | 日本冶金工業株式会社 | Ni−Cr−Mo−Nb合金およびその製造方法 |
JP2020059900A (ja) * | 2018-10-12 | 2020-04-16 | 日鉄ステンレス株式会社 | 耐食性に優れた省資源型二相ステンレス鋼 |
WO2020110597A1 (ja) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | Jfeスチール株式会社 | 二相ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 |
EP3604593A4 (en) * | 2017-03-30 | 2020-09-02 | NIPPON STEEL Stainless Steel Corporation | TWO-PHASE STAINLESS STEEL AND ITS MANUFACTURING PROCESS |
JPWO2021225103A1 (ja) * | 2020-05-07 | 2021-11-11 | ||
CN113817895A (zh) * | 2020-06-19 | 2021-12-21 | 江苏新马新材料开发有限公司 | 一种2205双相钢的制造工艺方法 |
WO2022210651A1 (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 日鉄ステンレス株式会社 | 二相ステンレス鋼線材および二相ステンレス鋼線 |
CN115244199A (zh) * | 2020-02-27 | 2022-10-25 | 日铁不锈钢株式会社 | 不锈钢、不锈钢钢材及不锈钢的制造方法 |
CN115917013A (zh) * | 2020-02-27 | 2023-04-04 | 日铁不锈钢株式会社 | 金属箔用不锈钢、不锈钢箔及其制造方法 |
WO2024190694A1 (ja) * | 2023-03-10 | 2024-09-19 | 日本製鉄株式会社 | 二相ステンレス鋼材及び二相ステンレス鋼溶接継手 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0361322A (ja) * | 1989-07-28 | 1991-03-18 | Nippon Steel Corp | 伸線性ならびに冷間圧延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法 |
JPH05132741A (ja) * | 1991-11-11 | 1993-05-28 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 耐食性に優れた高強度二相ステンレス鋼 |
JP2004149833A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | 耐食性、溶接性および表面性状に優れるステンレス鋼およびその製造方法 |
-
2007
- 2007-06-28 JP JP2007170628A patent/JP4824640B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0361322A (ja) * | 1989-07-28 | 1991-03-18 | Nippon Steel Corp | 伸線性ならびに冷間圧延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法 |
JPH05132741A (ja) * | 1991-11-11 | 1993-05-28 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 耐食性に優れた高強度二相ステンレス鋼 |
JP2004149833A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | 耐食性、溶接性および表面性状に優れるステンレス鋼およびその製造方法 |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010082633A1 (ja) | 2009-01-16 | 2010-07-22 | 旭硝子株式会社 | 含フッ素弾性共重合体およびその製造方法、架橋ゴム物品 |
JP2012229463A (ja) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | Fe−Ni−Cr−Mo合金およびその製造方法 |
JP2014074209A (ja) * | 2012-10-05 | 2014-04-24 | Kobe Steel Ltd | 二相系ステンレス鋼材および二相系ステンレス鋼管 |
JP2014105341A (ja) * | 2012-11-26 | 2014-06-09 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | 耐硫酸腐食性、耐粒界腐食性および表面性状に優れるFe−Ni−Cr系合金およびその製造方法 |
JP2018028146A (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-22 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | クラッド鋼用二相ステンレス鋼及びクラッド鋼 |
EP3604593A4 (en) * | 2017-03-30 | 2020-09-02 | NIPPON STEEL Stainless Steel Corporation | TWO-PHASE STAINLESS STEEL AND ITS MANUFACTURING PROCESS |
US11512374B2 (en) | 2017-03-30 | 2022-11-29 | Nippon Steel Stainless Steel Corporation | Duplex stainless steel and manufacturing method thereof |
JP2019039021A (ja) * | 2017-08-22 | 2019-03-14 | 日本冶金工業株式会社 | Ni−Cr−Mo−Nb合金およびその製造方法 |
JP2020059900A (ja) * | 2018-10-12 | 2020-04-16 | 日鉄ステンレス株式会社 | 耐食性に優れた省資源型二相ステンレス鋼 |
JP7109333B2 (ja) | 2018-10-12 | 2022-07-29 | 日鉄ステンレス株式会社 | 耐食性に優れた省資源型二相ステンレス鋼 |
JP6756418B1 (ja) * | 2018-11-30 | 2020-09-16 | Jfeスチール株式会社 | 二相ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 |
WO2020110597A1 (ja) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | Jfeスチール株式会社 | 二相ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 |
AU2019389490B2 (en) * | 2018-11-30 | 2022-06-23 | Jfe Steel Corporation | Duplex Stainless Steel Seamless Pipe and Method for Manufacturing Same |
CN115244199A (zh) * | 2020-02-27 | 2022-10-25 | 日铁不锈钢株式会社 | 不锈钢、不锈钢钢材及不锈钢的制造方法 |
CN115917013A (zh) * | 2020-02-27 | 2023-04-04 | 日铁不锈钢株式会社 | 金属箔用不锈钢、不锈钢箔及其制造方法 |
CN115244199B (zh) * | 2020-02-27 | 2023-10-20 | 日铁不锈钢株式会社 | 不锈钢、不锈钢钢材及不锈钢的制造方法 |
JPWO2021225103A1 (ja) * | 2020-05-07 | 2021-11-11 | ||
JP7477790B2 (ja) | 2020-05-07 | 2024-05-02 | 日本製鉄株式会社 | 二相ステンレス継目無鋼管 |
CN113817895A (zh) * | 2020-06-19 | 2021-12-21 | 江苏新马新材料开发有限公司 | 一种2205双相钢的制造工艺方法 |
WO2022210651A1 (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 日鉄ステンレス株式会社 | 二相ステンレス鋼線材および二相ステンレス鋼線 |
EP4317467A4 (en) * | 2021-03-31 | 2024-09-11 | Nippon Steel Stainless Steel Corp | DUPLEX STAINLESS STEEL WIRE AND DUPLEX STAINLESS STEEL WIRE |
WO2024190694A1 (ja) * | 2023-03-10 | 2024-09-19 | 日本製鉄株式会社 | 二相ステンレス鋼材及び二相ステンレス鋼溶接継手 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4824640B2 (ja) | 2011-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4824640B2 (ja) | 二相ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP4673343B2 (ja) | 耐食性、溶接性および表面性状に優れるステンレス鋼板およびその製造方法 | |
CN108368573B (zh) | 疲劳特性优异的高强度不锈钢板及其制造方法 | |
JP6146908B2 (ja) | 表面性状に優れたステンレス鋼とその製造方法 | |
JP5950306B2 (ja) | 耐硫酸腐食性、耐粒界腐食性および表面性状に優れるFe−Ni−Cr系合金およびその製造方法 | |
JP6869142B2 (ja) | ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP5616283B2 (ja) | Fe−Ni−Cr−Mo合金およびその製造方法 | |
KR20220125344A (ko) | 금속 박용 스테인레스강, 스테인레스강 박 및 그것들의 제조 방법 | |
JP6222806B2 (ja) | 耐脆化性に優れる高耐食二相ステンレス鋼 | |
JP4025171B2 (ja) | 耐食性、溶接性および表面性状に優れるステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP6842257B2 (ja) | Fe−Ni−Cr−Mo合金とその製造方法 | |
JP6603033B2 (ja) | 高Mn含有Fe−Cr−Ni合金およびその製造方法 | |
US20230077707A1 (en) | Stainless steel, stainless steel material, and method for producing stainless steel | |
JP4025170B2 (ja) | 耐食性、溶接性および表面性状に優れたステンレス鋼およびその製造方法 | |
WO2022025078A1 (ja) | 高耐食オーステナイト系ステンレス鋼とその製造方法 | |
JP2020033579A (ja) | 表面性状に優れたステンレス鋼板およびその製造方法 | |
KR20230010244A (ko) | 내피로 특성이 뛰어난 석출 경화형 마르텐사이트계 스테인리스 강판 | |
JP6191783B2 (ja) | ステンレス鋼材 | |
JP3440061B2 (ja) | 耐食性に優れた低温材料用Fe−Ni系合金板およびその製造方法 | |
JP2009024241A (ja) | ニッケル材およびその精錬方法 | |
JP2006312760A (ja) | 清浄鋼およびその製造方法 | |
TW202132588A (zh) | 肥粒鐵系不鏽鋼 | |
JP2024057785A (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼板 | |
WO2024085002A1 (ja) | 表面性状に優れたFe-Cr-Ni系合金およびその製造方法 | |
KR20220126754A (ko) | 경면 연마성이 우수한 스테인레스강 및 그 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100115 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20110509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20110831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4824640 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |