[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009094511A - 工程溶液処理方法及びこれを用いた基板処理装置 - Google Patents

工程溶液処理方法及びこれを用いた基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009094511A
JP2009094511A JP2008259498A JP2008259498A JP2009094511A JP 2009094511 A JP2009094511 A JP 2009094511A JP 2008259498 A JP2008259498 A JP 2008259498A JP 2008259498 A JP2008259498 A JP 2008259498A JP 2009094511 A JP2009094511 A JP 2009094511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process solution
circulation
line
solution
circulation line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008259498A
Other languages
English (en)
Inventor
Seung-Ho Lee
昇 浩 李
Gui-Su Park
貴 秀 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semes Co Ltd
Original Assignee
Semes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semes Co Ltd filed Critical Semes Co Ltd
Publication of JP2009094511A publication Critical patent/JP2009094511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】工程溶液の準備工程に要する時間を最小化して、工程効率を向上させることができる工程溶液処理方法及びこれを用いた基板処理装置を提供する。
【解決手段】処理槽に基板処理用の工程溶液を提供するステップと、工程溶液を処理槽に連結した循環ラインを通して循環させる循環ステップと、を有し、循環ステップは工程溶液が循環ラインを移動するメイン循環ステップと、循環ラインの第1位置で分岐した後、第2位置で結合するバイパスラインを経由して工程溶液が移動するサブ循環ステップを含み、メイン循環ステップは第1位置と第2位置との間で工程溶液をフィルタリングするステップと、を含む。
【選択図】 図3

Description

本発明は半導体基板の工程を行なうための工程溶液処理方法及びこれを用いた基板処理装置に係り、より詳細には、工程効率を向上させることができる工程溶液処理方法及びこれを用いた基板処理装置に関する。
半導体メモリ素子または平面表示装置のような電子装置は、基板を含む。前記基板は、シリコンウェハやグラス基板からなる。前記基板上には、複数の導電膜パターンが形成され、相異する複数の導電膜パターンの間を絶縁する絶縁膜パターンが形成される。前記導電膜パターンや絶縁膜パターンは、露光、現像及びエッチングのような一連の工程によって形成される。
上記の一連の工程のうち一部は、工程溶液が入れられた処理槽を用いて行なわれる。前記処理槽は、対象工程によって複数備わる。前記複数の処理槽は、同一の工程を行なうための同一の工程溶液が入れられた処理槽であり、または相異する工程を行なうための相異する工程溶液が入れられた処理槽になることができる。また、前記処理槽の中には基板を工程溶液で処理した後、基板を洗浄するための洗浄液が入れられた処理槽が含まれる。
ところが、前記工程溶液のうち一部は、基板に対する工程を実行する移転ステップにおいて前記処理槽に提供された後、所定の準備ステップを経る。例えば、特定工程は、高温でのみ実行され、前記工程溶液は必要な温度に到達するまで加熱される。このような、準備ステップによって工程手順が遅れ、工程の効率が低下するという問題がある。
そこで本発明は半導体基板の工程を行なうための工程溶液処理方法及びこれを用いた基板処理装置における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、基板に対する工程溶液が提供される処理槽と、前記処理槽に連結されて前記工程溶液が循環される循環ラインと、前記循環ラインの第1位置で分岐された後、第2位置で結合するバイパスラインと、前記循環ラインのうち、前記第1及び第2位置の間に設けられるフィルタとを有することで工程効率を向上させることができる工程溶液処理方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記工程溶液処理方法を用いた基板処理装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による工程溶液処理方法は、処理槽に基板処理用の工程溶液を提供するステップと、前記工程溶液を前記処理槽に連結した循環ラインを通して循環させる循環ステップと、を有し、前記循環ステップは前記工程溶液が前記循環ラインを移動するメイン循環ステップと、前記循環ラインの第1位置で分岐した後、第2位置で結合するバイパスラインを経由して前記工程溶液が移動するサブ循環ステップを含み、前記メイン循環ステップは前記第1位置と第2位置との間で前記工程溶液をフィルタリングするステップと、を含むことを特徴とする。
前記工程溶液処理方法は、前記循環ステップは前記循環ラインのうち、前記第1位置と第2位置との間を除いた位置で前記工程溶液を加熱するステップを含み、前記サブ循環ステップは前記工程溶液の温度が設定値より低い場合に実行され、前記メイン循環ステップは前記工程溶液の温度が前記設定値より高い場合に実行され、前記設定値は50〜60℃であり、前記メイン循環ステップは前記工程溶液の温度が120〜150℃になるまで実行され、前記工程溶液は硫酸を含むことが好ましい。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による工程溶液処理方法は、処理槽に基板処理用の工程溶液を提供するステップと、前記工程溶液を前記処理槽に連結した循環ラインを通して循環させる循環ステップと、を有し、前記循環ステップは前記工程溶液が前記循環ラインを移動するメイン循環ステップと、前記循環ラインの第1位置で分岐した後、第2位置で結合するバイパスラインを経由して前記工程溶液が移動するサブ循環ステップを含み、前記循環ステップは前記循環ラインのうち、前記第1位置と第2位置の間を除いた位置で前記工程溶液を加熱するステップと、を含むことを特徴とする。
前記工程溶液処理方法は、前記サブ循環ステップは工程実行初期に実行され、前記メイン循環ステップは工程実行後期に実行され、前記メイン循環ステップは前記第1と第2位置との間で前記工程溶液をフィルタリングするステップを含むことが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明による基板処理装置は、基板処理用の工程溶液が提供される処理槽と、前記処理槽に連結して前記工程溶液が循環する循環ラインと、前記循環ラインの第1位置で分岐した後、第2位置で結合するバイパスラインと、前記循環ラインのうち、前記第1と第2位置との間に設けられるフィルタと、を有することを特徴とする。
前記基板処理装置は、前記循環ライン上に設けられる加熱器と、前記循環ライン上に設けられ、前記工程溶液の温度を感知する温度センサをさらに含み、前記バイパスライン上に設けられる第1バルブをさらに含み、前記循環ライン上に設けられ、前記第1と第2位置との間に位置する第2バルブをさらに含み、前記温度センサから感知された前記工程溶液の温度によって前記第1と第2バルブのうち、少なくとも前記第1バルブの開閉を調節して、前記工程溶液が前記バイパスラインを経由するか否かを制御する制御部をさらに含み、前記制御部は前記工程溶液の温度が設定値より低い場合、前記工程溶液を前記バイパスラインを経由して循環させ、前記設定値は50〜60℃であり、前記工程溶液が格納された容器と、前記容器と前記処理槽とを連結する供給ラインをさらに含み、前記容器は硫酸が格納された第1容器と過酸化水素が格納された第2容器を含むことが好ましい。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による基板処理装置は、基板処理用の工程溶液が提供される処理槽と、前記処理槽に連結して前記工程溶液が循環する循環ラインと、前記循環ラインの第1位置で分岐した後、第2位置で結合するバイパスラインと、前記循環ラインのうち、前記第1と第2位置の間を除いた位置に設けられる加熱器と、を有することを特徴とする。
本発明に係る工程溶液処理方法及びこれを用いた基板処理装置によれば、所定の準備ステップを経ることにより工程の効率が低下していた従来の方法にかわって、工程溶液を加熱しながら準備することによる遅延時間が短縮されて工程効率を向上させることができるという効果がある。
次に本発明に係る工程溶液処理方法を実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
ただし、本発明は、ここで説明する実施形態に限定されず、多様な形態で応用されて変形できる。以下の実施形態は、本発明によって開示された技術思想をさらに明確にし、本発明が属する分野で平均的な知識を有する当業者に本発明の技術思想が十分に伝えられることができるように提供される。したがって、本発明の範囲が詳述する実施形態によって限定されることとはならない。
図1は、本発明の実施形態に基板処理装置の斜視図である。
図1に示すように、基板処理装置には、ロードポート10、トランスファユニット20及び処理ユニット30が備わる。ロードポート10では、半導体ウェハのような基板がローディング、アンローディングされる。ロードポート10でウェハは、カセット11を用いて一度に複数個が処理される。トランスファユニット20は、ロードポート10からウェハを貰って処理ユニットに移送する。トランスファユニット20は、下端部にウェハを移送する移送ロボット(図示せず)が配置される。
処理ユニット30は、トランスファユニット20から移送されたウェハを工程処理する。処理ユニット30は、複数のサブ処理ユニットを含む。すなわち、処理ユニット30は、第1サブ処理ユニット31、第2サブ処理ユニット32及び第3サブ処理ユニット33を含む。処理ユニット30は、必要によって第1ないし第3サブ処理ユニット31、32、33外に追加的なサブ処理ユニットをさらに含むことができる。または、処理ユニット30は、必要によって第1ないし第3サブ処理ユニット31、32、33のうち一部が省略できる。
第1ないし第3サブ処理ユニット31、32、33各々は、ウェハに対する多様な工程を行なうための工程溶液が入れられた処理槽を含む。例えば、前記工程には、エッチング、洗浄及び乾燥を含む。前記エッチング、洗浄及び乾燥時工程溶液にはフッ酸、硫酸、脱イオン水、イソプロフィルアルコールなどが多様に使用される。
第1ないし第3サブ処理ユニット31、32、33各々の処理槽に入れられた工程溶液は、同一の工程を行なうための同一の工程溶液にすることができる。または、第1ないし第3サブ処理ユニット31、32、33各々の処理槽に入れられた工程溶液は、同一の工程に対する相異する成分を有する工程溶液にすることができる。または、第1ないし第3サブ処理槽ユニット31、32、33各々の処理槽に入れられた工程溶液は、相異なる工程を行なうための相異なる工程溶液にすることができる。
前記工程溶液は、基板処理用の工程が実行される前に準備過程が必要である。例えば、前記処理槽に工程溶液を提供して処理槽を工程溶液で満たす準備過程が必要である。また、特定の工程溶液は、高温でのみ工程が実行され、このために高温で加熱する準備過程が必要である。また、工程実行中にも工程溶液の成分が変更されれば、これを交換する必要があり、前記交換後にも同一の準備過程が必要である。上記の工程溶液に対する準備過程が完了すれば、カセット11に含まれたウェハは、移送ロボットによって処理ユニット30に移送されて必要な工程が行なわれる。工程対象ウェハは、継続的に移送され、工程が完了したウェハは外部に移送される。
上記のように、工程溶液の準備過程は、全体ウェハ工程で相当な部分を占める。したがって、前記1準備過程で必要とする時間が増加するほど、ウェハはロードポート10で待機しなければならず、全体工程時間が遅れて工程の効率が低下する。
本実施形態においては、第1ないし第3サブ処理ユニット31、32、33各々で前記工程溶液の準備時間を最小化して工程遅延を予防できる。以下、第1ないし第3処理ユニット31、32、33ののうち、何れか一つを通して、前記工程遅延を予防するための構造を説明する。ただし、下記の構造は、複数のサブ処理ユニットすべてに対して必ずしも適用されることではない。すなわち、複数のサブ処理ユニットのうち一部は、工程溶液の準備過程に多くの時間が必要とされないこともあり、このようなサブ処理ユニットには、下記の構造が適用されないこともある。
図2は、図1に示されたサブ処理ユニットの構成図である。
図2に示すように、サブ処理ユニットは、処理槽100、供給部200及び循環部300を含む。処理槽100では、ウェハWのような半導体基板に対する工程が実行される。供給部200は、処理槽100に工程溶液を提供する。循環部300は、処理槽100に提供された工程溶液を循環する。
具体的に、処理槽100は、内槽111及び外槽112を含む。内槽111は、上部から工程溶液を提供するため上部が開放されている。内槽111の底面には、工程溶液を排出するための排出口(図示せず)が形成される。外槽112は、内槽の外側を囲んでいて、内槽111からこぼれる工程溶液を受け入れる。
内槽111内部には、工程実行時にウェハWが支持されるガイド120が設けられる。ガイド120は、お互い平行するように配置された複数の支持ロード121とこの支持ロード121を連結する結合板122を含む。各々の支持ロードには、その縦方向を沿ってウェハWのエッジの一部が挿入されるスロット121aが形成される。前記スロット121aは、約25〜50形成され、これでガイド120は、約25枚〜50枚のウェハWを同時に支持することができる。
外槽112には、流出口130が形成され、内槽111には流入口140が形成される。流出口130及び流入口140は、循環部300と連結される。循環部300は、流出口130で流出された工程溶液を循環して流入口140を通して処理槽100に提供する。循環部300の詳細構造は後述する。
供給部200は、相異なる2種類の工程溶液を提供する。以下、前記2種類の工程溶液を区分して、第1工程溶液及び第2工程溶液と称する。前記第1工程溶液を提供するために、供給部200には、第1工程溶液が格納された第1容器210、第1工程溶液が移動する第1供給ライン211が備わる。第1供給ライン211の所定位置で第1補助供給ライン212が分岐される。第1補助供給ライン212は、処理槽100に連結される。第1供給ライン211の一側は第1容器210に連結され、反対側は処理槽100に連結される。また、第1供給ライン211上には、第1補助容器213が備わる。第1供給ライン211上には、第1補助容器213の前/後の位置に各々バルブ215、216が設けられる。また、第1補助供給ライン212上にもバルブ217が設けられる。前記バルブ215、216、217は、各々が設けられた位置で第1工程溶液の流れを制御する。
前記第1工程溶液と同様に、前記第2工程溶液を提供できるように供給部200には第2容器220、第2供給ライン221、第2補助供給ライン222、第2補助容器223、複数のバルブ225、226、227が備わる。
第1供給ライン211は第1工程溶液を処理槽100に提供し、第1補助容器213は処理槽100に供給される第1工程溶液の量を調節し、第1補助供給ライン212は第1工程溶液の供給を補完する役割を遂行する。同様に、第2供給ライン221は第2工程溶液を処理槽100に提供し、第2補助容器223は処理槽100に供給される第2工程溶液の量を調節し、第2補助供給ライン222は第2工程溶液の供給を補完する役割を遂行する。
処理槽100においての工程がウェハWを洗浄するための洗浄工程であれば、前記工程溶液は、硫酸と過酸化水素の混合物にすることができる。この場合、第1工程溶液は硫酸であり、第2工程溶液は過酸化水素である。前記硫酸と過酸化水素は、各々別途の第1及び第2容器210、220に保管されて各々別途に供給された後、処理槽100で混合される。
一方、ウェハWの洗浄のためにSC−1方式の湿式洗浄が適用できる。この場合、前記工程溶液は、過酸化水素、水産化アンモニウム及び純水を含む。このように、前記工程溶液が相異する3種類成分の溶液を含めば、供給部200には別途の容器、供給ライン、補助供給ライン、補助容器及び複数のバルブが追加される。もし、前記工程溶液が4種類以上の溶液の混合物であれば、工程溶液の種類による別途の容器などがさらに追加される。一方、前記工程溶液として1種類の溶液のみ単独で使用されれば、供給部200において第2容器220、第2供給ライン221、第2補助供給ライン222、第2補助容器223、複数のバルブ225、226、227は、省略できる。
図2に示した実施形態において、ウェハWを工程溶液に浸るようにして複数のウェハを一度に処理する配置式構造を説明したが、これと異なって回転するウェハに工程溶液を提供して工程を行なう枚葉式構造に対しても本発明が適用できる。
図3は、図2のサブ処理ユニットにおいて循環部の構成図である。
図3に示すように、循環部300は、ポンプ301、ヒータ302、センサ303、フィルタ304、循環ライン310及び制御部320を含む。循環ライン310は、第1位置P1と第2位置P2との間で分岐するバイパスラインを有する。説明の便宜のため、循環ライン310で第1及び第2位置P1、P2間のラインを第1ライン311と称し、前記バイパスラインを第2ライン312と称する。第1ライン311上には第1バルブ311bが設けられ、第2ライン312上には第2バルブ312bが設けられる。
ポンプ301、ヒータ302、センサ303及びフィルタ304は、循環ライン310上に設けられる。ポンプ301、ヒータ302及びセンサ303は、第1及び第2位置P1、P2間に位置する第1ライン311を除いた位置に設けられる。第1ライン311を除いた位置に設けられる限り、ポンプ301、ヒータ302及びセンサ303は図3に示したことと相異する順序で設けられ、または相異する位置に設けられることができる。
制御部320は、センサ303、第1バルブ311b及び第2バルブ312bに連結される。制御部320は、センサ303で受信された情報を用いて、第1及び第2バルブ311b、312bの開閉を調節しながら工程溶液の流れを制御する。ただし、前記工程溶液の流れを制御することにおいて、下記の動作過程の説明を通して確認することができるように、制御部320がない場合にも手作業などの方法で制御することができる。
図4(a)及び図4(b)は、図3の循環ライン310の動作過程を説明する図面である。図4(a)に示すように、処理槽100に提供された工程溶液は、ポンプ301の動作によって動力が提供されて循環ライン310を沿って移動する。前記工程溶液は、ポンプ301を経由してヒータ302を通過し、ヒータ302で所定温度で加熱する。ヒータ302で加熱した工程溶液は、センサ303でその温度が感知される。制御部320は、感知温度によって前記工程溶液が第1ライン311に移動するか第2ライン312に移動するかを制御する。
具体的に、前記工程溶液の温度が所定の設定値より低い場合、制御部320は第1バルブ311bを閉め、第2バルブ312bを開けて、前記工程溶液が第2ライン312に流れるように誘導する。前記工程溶液は、第2ライン312を経由して循環ライン310を沿って処理槽100に復帰する。前記1循環過程は、数回反復され、前記反復過程を通して工程溶液の温度が上昇する。
図4(b)に示すように、上記の反復的な循環を通して工程溶液の温度が設定値に到達する。制御部320は、センサ303から工程溶液の温度が設定値以上になったことが感知されれば、第1バルブ311bを開け、第2バルブ312bを閉めて前記工程溶液が第1ライン311に流れるように誘導する。前記工程溶液は、第1ライン311からフィルタ304を経由する。前記工程溶液は、フィルタ304でフィルタリングされて不純物が除去された後、循環ライン310を沿って処理槽100に復帰する。前記1循環過程は、工程溶液の温度が上昇して目標値に到達するまで数回反復される。前記工程溶液の温度が目標値に到着した後には、ウェハWが提供されて処理槽100で該当工程が実行する。
上記のように、工程溶液の温度によって区間を分けて第1及び第2ライン311、312に工程溶液を流れるようにすれば、次のような長所がある。前に説明した通り、工程溶液は、工程の種類によって多様な溶液にすることができ、この中、前記工程溶液が硫酸と過酸化水素の混合物である場合を挙げて本実施形態の長所を説明する。
前記硫酸は、高い粘性を有していて、低温では流動が容易でない。すなわち、循環ライン310を移動する際に、低温でポンプ301から大きい圧力を受ける。特に、低温の硫酸は、高い粘性のために第1ライン311のフィルタ304を通過することが困難である。その結果、フィルタ304を通過することに多くの時間が必要であり、全体的な工程時間が大きく遅れる。
本実施形態によれば、低温の硫酸は、フィルタ304を経由しないように第2ライン312に迂回させることにより工程時間を短縮できる。また、硫酸の温度が設定値に到達して粘性が低くなれば、移動経路を変更して硫酸が第1ライン311を経由しながらフィルタ304を通して硫酸から不純物を除去できる。
前記設定値及び目標値は、対象工程及びこれに使用される工程溶液の種類によって変わる。硫酸の場合、前記設定値は50〜60℃であり、前記目標値は120〜150℃である。すなわち、硫酸は、前記設定値で粘性が減少して循環ライン310を沿って円滑に移動し、前記目標値に到達すればウェハWに対する工程が実行される。
以下、バイパス経路を形成する他の実施形態を説明する。
図5は、本発明の他の実施形態による図2のサブ処理ユニットで循環部の構成図であり、図6(a)及び図6(b)は、図5の循環ラインの動作過程を説明する図面である。本実施形態において、上記の実施形態と同一の構成要素に対しては同一の参照番号を使用し、このように重複する構成要素に対しては詳細説明を省略する。
図5に示すように、循環部300は、ポンプ301、ヒータ302、フィルタ304、循環ライン310及び制御部320を含む。循環ライン310は、第1位置P1と第2位置P2との間で第1ライン311と第2ライン312に区分される。第2ライン312は、第1及び第2位置P1、P2間で分岐されるバイパスラインである。ヒータ302は、内部に温度感知センサを含み、循環ライン310上に別途のセンサが設けられない。第1ライン311上には別途のバルブが設けられず、第2ライン312上にのみバルブ312b’が設けられる。制御部320は、ヒータ302及びバルブ312b’に連結され、バルブ312b’の開閉を制御する。
図6(a)に示すように、工程溶液はポンプ301の動力が提供されて循環ライン310を移動する。前記工程溶液は、ポンプ301を経由してヒータ302を通過する。前記工程溶液は、ヒータ302で加熱し、ヒータ302に含まれたセンサでその温度が感知される。制御部320は、前記工程溶液の温度が設定値より低い場合、バルブ312b’を開放する。
前記バルブ312b’が開放された状態で、工程溶液は第1及び第2ライン311、312を通して同時に流れる。ただし、工程溶液の温度が低いため、第1ライン311に流れる工程溶液は、円滑にフィルタ304を通過できずに渋滞する。これに比べて、第2ライン312に流れる工程溶液は、速かに移動する。したがって、工程溶液のうち、大部分は第2ライン312に流れ、第1ライン311には一部のみ流れる。このように、第2ライン312を開放した状態では工程溶液が速かに循環しながら速く設定値まで加熱する。
図6(b)に示すように、上記の反復的な循環を通して工程溶液の温度が設定値に到達すれば、バルブ312b’を閉めて第2ライン312を遮断する。工程溶液は、第1ライン311からフィルタ304を経由してフィルタリングされ、反復的な循環を通して工程溶液の温度が目標値に到達すれば、循環が終了し、ウェハWが提供されて処理槽100で該当工程が実行される。
本実施形態によれば、工程遅延を防止し、また第1ライン311でのバルブ設置が省略できて経済的である。
以下、上記の装置に適用される工程溶液処理方法を説明する。下記の実施形態は、前記装置を用いる方法に関するため、前記装置に関する図面符号は、下記の説明で同一に使用される。ただし、本発明の工程溶液処理方法の実施形態は必ずしも前記装置を用いる方法に限定されない。
図7は、本発明の実施形態による工程溶液処理方法のフローチャートであり、図8は、図7の工程溶液循環ステップの詳細ステップを示したフローチャートである。
図7に示すように、工程溶液処理方法は、工程溶液提供ステップ(ステップS100)及び工程溶液循環ステップ(ステップS200)を含む。工程溶液提供ステップ(ステップS100)は、供給部200から処理槽100に工程溶液を供給する過程を含む。工程溶液循環ステップ(ステップS200)は、処理槽100に提供された工程溶液が循環部300で循環しながら目標値まで加熱する過程を含む。
図8に示すように、工程溶液循環ステップ(ステップS200)は、複数の過程を含む。工程溶液加熱(ステップS210)過程においては、循環ライン310に設けられたヒータ302で工程溶液を加熱する。加熱後、工程溶液の温度を設定値と比較(ステップS220)し、その結果、工程溶液の温度が設定値より低い場合、工程溶液がバイパスラインを経由(ステップS230)して循環ライン310を循環する(ステップS240)。もし、工程溶液の温度が設定値より高い場合、工程溶液はバイパスラインを経由せずに循環ライン310を循環する。
工程溶液は循環時ごとに、その温度を目標値と比較(ステップS250)し、その結果、工程溶液の温度が目標値より低い場合、循環過程が反復される。もし、工程溶液の温度が目標値より高い場合、工程溶液の循環は完了し、ウェハWに対する工程が実行される。
ウェハWに対する工程が実行される間、ウェハWと工程溶液間化学反応によって工程溶液の成分が変更できる。したがって、工程が実行中にも工程溶液を循環しながらその成分を維持できる。
上記の実施形態においては、工程溶液の温度が設定値に到達するまではバイパスラインを用いてフィルタ304を経由しない例を説明した。しかしながら、上記の実施形態は、これに限定されず、多様に応用できる。例えば、前記設定値や目標値は、温度でない濃度のような他の要件に対応でき、フィルタ304は、他の所定の構成要素に対応できる。工程溶液が所定の設定値に到達するまで所定の構成要素を通過することに多くの時間を必要とすれば、前記構成要素の以前と以後の位置にバイパスラインを設けることができる。工程溶液は、設定値を満たすまで前記バイパスラインを用いて迂回することによって、前記構成要素で工程が遅れることを防ぐ。この後、工程溶液が前記設定値を満たすバイパスラインを用いた経路を遮断して工程溶液が前記構成要素を経由できるように設定する。
以上述べた実施形態によれば、工程溶液を準備することにおいて、工程が遅れることを防いで工程効率を向上できる。ただし、前記実施形態は、例示的な観点で説明しただけであって、該当技術分野の通常の知識を有する当業者であれば特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができる。
本発明の実施形態に基板処理装置の斜視図である。 図1に示されたサブ処理ユニットの構成図である。 図2のサブ処理ユニットで循環部の構成図である。 図3の循環ラインの動作過程を説明する図面である。 本発明の他の実施形態による図2のサブ処理ユニットで循環部の構成図である。 図5の循環ラインの動作過程を説明する図面である。 本発明の実施形態による工程額処理方法のフローチャートである。 図7の工程溶液循環ステップの詳細ステップを示したフローチャートである。
符号の説明
10 ロードポート
11 カセット
20 トランスファユニット
30 処理ユニット
31 第1サブ処理ユニット
32 第2サブ処理ユニット
33 第3サブ処理ユニット
100 処理槽
111 内槽
112 外槽
120 ガイド
130 流出口
140 流入口
200 供給部
210 第1容器
220 第2容器
211 第1供給ライン
221 第2供給ライン
212 第1補助供給ライン
222 第2補助供給ライン
213 第1補助容器
223 第2補助容器
215,216,217,225,226,227 バルブ
300 循環部
301 ポンプ
302 ヒータ
303 センサ
304 フィルタ
310 循環ライン
311 第1ライン
312 第2ライン
311b 第1バルブ
312b 第2バルブ
320 制御部
W ウェハ

Claims (20)

  1. 処理槽に基板処理用の工程溶液を提供するステップと、
    前記工程溶液を前記処理槽に連結した循環ラインを通して循環させる循環ステップと、を有し、
    前記循環ステップは前記工程溶液が前記循環ラインを移動するメイン循環ステップと、前記循環ラインの第1位置で分岐した後、第2位置で結合するバイパスラインを経由して前記工程溶液が移動するサブ循環ステップを含み、前記メイン循環ステップは前記第1位置と第2位置との間で前記工程溶液をフィルタリングするステップと、を含むことを特徴とする工程溶液処理方法。
  2. 前記循環ステップは前記循環ラインのうち、前記第1位置と第2位置との間を除いた位置で前記工程溶液を加熱するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の工程溶液処理方法。
  3. 前記サブ循環ステップは前記工程溶液の温度が設定値より低い場合に実行されることを特徴とする請求項2に記載の工程溶液処理方法。
  4. 前記メイン循環ステップは前記工程溶液の温度が前記設定値より高い場合に実行されることを特徴とする請求項3に記載の工程溶液処理方法。
  5. 前記設定値は50〜60℃であることを特徴とする請求項3に記載の工程溶液処理方法。
  6. 前記メイン循環ステップは前記工程溶液の温度が120〜150℃になるまで実行されることを特徴とする請求項3に記載の工程溶液処理方法。
  7. 前記工程溶液は硫酸を含むことを特徴とする請求項1に記載の工程溶液処理方法。
  8. 処理槽に基板処理用の工程溶液を提供するステップと、
    前記工程溶液を前記処理槽に連結した循環ラインを通して循環させる循環ステップと、を有し、
    前記循環ステップは前記工程溶液が前記循環ラインを移動するメイン循環ステップと、前記循環ラインの第1位置で分岐した後、第2位置で結合するバイパスラインを経由して前記工程溶液が移動するサブ循環ステップを含み、前記循環ステップは前記循環ラインのうち、前記第1位置と第2位置の間を除いた位置で前記工程溶液を加熱するステップと、を含むことを特徴とする工程溶液処理方法。
  9. 前記サブ循環ステップは工程実行初期に実行され、前記メイン循環ステップは工程実行後期に実行されることを特徴とする請求項8に記載の工程溶液処理方法。
  10. 前記メイン循環ステップは前記第1位置と第2位置との間で前記工程溶液をフィルタリングするステップを含むことを特徴とする請求項9に記載の工程溶液処理方法。
  11. 基板処理用の工程溶液が提供される処理槽と、
    前記処理槽に連結して前記工程溶液が循環する循環ラインと、
    前記循環ラインの第1位置で分岐した後、第2位置で結合するバイパスラインと、
    前記循環ラインのうち、前記第1位置と第2位置との間に設けられるフィルタと、を有することを特徴とする基板処理装置。
  12. 前記循環ライン上に設けられる加熱器と、
    前記循環ライン上に設けられ、前記工程溶液の温度を感知する温度センサをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の基板処理装置。
  13. 前記バイパスライン上に設けられる第1バルブをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の基板処理装置。
  14. 前記循環ライン上に設けられ、前記第1位置と第2位置との間に位置する第2バルブをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の基板処理装置。
  15. 前記温度センサから感知された前記工程溶液の温度によって前記第1バルブと第2バルブのうち、少なくとも前記第1バルブの開閉を調節して、前記工程溶液が前記バイパスラインを経由するか否かを制御する制御部をさらに含むことを特徴とする請求項13または請求項14に記載の基板処理装置。
  16. 前記制御部は前記工程溶液の温度が設定値より低い場合、前記工程溶液を前記バイパスラインを経由して循環させることを特徴とする請求項15に記載の基板処理装置。
  17. 前記設定値は50〜60℃であることを特徴とする請求項16に記載の基板処理装置。
  18. 前記工程溶液が格納された容器と、
    前記容器と前記処理槽とを連結する供給ラインをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の基板処理装置。
  19. 前記容器は硫酸が格納された第1容器と過酸化水素が格納された第2容器を含むことを特徴とする請求項18に記載の基板処理装置。
  20. 基板処理用の工程溶液が提供される処理槽と、
    前記処理槽に連結して前記工程溶液が循環する循環ラインと、
    前記循環ラインの第1位置で分岐した後、第2位置で結合するバイパスラインと、
    前記循環ラインのうち、前記第1位置と第2位置の間を除いた位置に設けられる加熱器と、を有することを特徴とする基板処理装置。
JP2008259498A 2007-10-04 2008-10-06 工程溶液処理方法及びこれを用いた基板処理装置 Pending JP2009094511A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070099682A KR100895861B1 (ko) 2007-10-04 2007-10-04 공정 용액 처리 방법 및 이를 이용한 기판 처리 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009094511A true JP2009094511A (ja) 2009-04-30

Family

ID=40522246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008259498A Pending JP2009094511A (ja) 2007-10-04 2008-10-06 工程溶液処理方法及びこれを用いた基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090090396A1 (ja)
JP (1) JP2009094511A (ja)
KR (1) KR100895861B1 (ja)
CN (1) CN101404244B (ja)
TW (1) TWI392044B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011110516A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Kirin Engineering Co Ltd タンク冷却水の温度管理システム
JP2017069331A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置及びその処理方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG10201408436TA (en) 2009-12-18 2015-02-27 Lam Res Corp Methodology for cleaning of surface metal contamination from an upper electrode used in a plasma chamber
US11220758B2 (en) * 2016-06-15 2022-01-11 Seoul Viosys Co., Ltd. Systems and methods for thermal hydro-synthesis of semiconductor materials by holding a substrate wafer within a chamber in a vertical direction
KR102636296B1 (ko) * 2016-10-26 2024-02-14 세메스 주식회사 약액의 온도 제어 방법 및 장치
JP7181156B2 (ja) * 2019-05-31 2022-11-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、基板処理システム及び基板処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121031A (ja) * 2004-05-19 2006-05-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2006278628A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2007234862A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 高圧処理装置および高圧処理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922138A (en) * 1996-08-12 1999-07-13 Tokyo Electron Limited Liquid treatment method and apparatus
US6221242B1 (en) * 1996-12-17 2001-04-24 Dei-Tec Corporation Renewable filter with a bypass valve
US20020157686A1 (en) * 1997-05-09 2002-10-31 Semitool, Inc. Process and apparatus for treating a workpiece such as a semiconductor wafer
JP2001077118A (ja) * 1999-06-30 2001-03-23 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100417040B1 (ko) * 2000-08-03 2004-02-05 삼성전자주식회사 웨이퍼를 건조시키기 위한 방법 및 이를 수행하기 위한웨이퍼 건조장치
KR20020026693A (ko) * 2000-10-02 2002-04-12 윤종용 반도체 공정의 습식 세정 장치
KR20020063201A (ko) * 2000-10-05 2002-08-01 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전자장치의 제조방법
US7080651B2 (en) * 2001-05-17 2006-07-25 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. High pressure processing apparatus and method
KR100481176B1 (ko) * 2002-08-20 2005-04-07 삼성전자주식회사 기포검출장치가 장착된 웨트 크리닝 설비
JPWO2005070570A1 (ja) * 2004-01-26 2007-12-27 本田技研工業株式会社 多槽式洗浄装置および洗浄方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121031A (ja) * 2004-05-19 2006-05-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2006278628A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2007234862A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 高圧処理装置および高圧処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011110516A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Kirin Engineering Co Ltd タンク冷却水の温度管理システム
JP2017069331A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置及びその処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101404244B (zh) 2010-12-15
CN101404244A (zh) 2009-04-08
US20090090396A1 (en) 2009-04-09
KR20090034470A (ko) 2009-04-08
TWI392044B (zh) 2013-04-01
TW200931563A (en) 2009-07-16
KR100895861B1 (ko) 2009-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI660790B (zh) 處理液供給裝置、基板處理裝置以及處理液供給方法
US9437464B2 (en) Substrate treating method for treating substrates with treating liquids
JP2009094511A (ja) 工程溶液処理方法及びこれを用いた基板処理装置
JP6434367B2 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR20090102640A (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
KR102134949B1 (ko) 처리액 공급 장치, 기판 처리 장치, 및 처리액 공급 방법
KR102611293B1 (ko) 기판 액처리 장치, 기판 액처리 방법 및 기억 매체
TWI426360B (zh) Processing system
KR20200001481A (ko) 처리액 온도 조정 장치, 기판 처리 장치, 및 처리액 공급 방법
TW201923832A (zh) 基板處理裝置、基板處理裝置的洗淨方法
JP2009231732A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR20180128909A (ko) 기판액 처리 장치 및 기판액 처리 방법, 및 기판액 처리 프로그램을 기억한 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP2002210422A (ja) 被処理基板の洗浄処理装置と洗浄方法
JP3254518B2 (ja) 洗浄処理方法及び洗浄処理システム
JP2002075946A (ja) 基板処理装置
KR100909600B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2018148245A (ja) リン酸水溶液を用いたエッチング処理制御装置及びリン酸水溶液を用いたエッチング処理制御方法並びに基板をリン酸水溶液でエッチング処理させるプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3888612B2 (ja) 洗浄処理方法及び洗浄処理装置
KR101987810B1 (ko) 기판 처리 장치
JP3254519B2 (ja) 洗浄処理方法及び洗浄処理システム
JP2000294532A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP2006032673A (ja) 基板処理装置
JP2018152622A (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
TWI694229B (zh) 液體加熱裝置及洗淨系統
KR20240129571A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308