JP2009092740A - ズームレンズ及び撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009092740A JP2009092740A JP2007260754A JP2007260754A JP2009092740A JP 2009092740 A JP2009092740 A JP 2009092740A JP 2007260754 A JP2007260754 A JP 2007260754A JP 2007260754 A JP2007260754 A JP 2007260754A JP 2009092740 A JP2009092740 A JP 2009092740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- power
- plastic
- positive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 50
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 13
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 48
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 29
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 26
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/143—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
- G02B15/1435—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
- G02B15/143507—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -++
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】ズームレンズは、物体側から順に、負の第1レンズ群、正の第2レンズ群、正の第3レンズ群が配列され、変倍に際し、少なくとも記第1、第2レンズ群が可動であり、第1レンズ群が物体側から負のパワーを有するガラスレンズと正のパワーを有するプラスチックレンズとを有し、第2レンズ群が1つの負のプラスチックレンズを含み、第3レンズ群は少なくとも1つの正のプラスチックレンズを含み、条件式(1)α>2.5、(2)lw/(α・Y)<4.5、(3)|ΦP1/Φ1|≦0.55、(4)|ΦP2/Φ2|≦0.3、(5)|ΦP1/Φt|<0.7、(6)|ΦP2/Φt|<0.4を満足する。
【選択図】図1
Description
(1)α>2.5
(2)lw/(α・Y)<4.5
(3)|ΦP1/Φ1|≦0.55
(4)|ΦP2/Φ2|≦0.3
(5)|ΦP1/Φt|<0.7
(6)|ΦP2/Φt|<0.4
但し、
α:変倍比(=望遠端での全系の焦点距離/広角端での全系の焦点距離)
Φ1:第1レンズ群のパワー
ΦP1:第1レンズ群中の正のパワーを有するプラスチックレンズのパワー
Φ2:第2レンズ群のパワー
ΦP2:第2レンズ群中の負のパワーを有するプラスチックレンズのパワー
Φt:全系の望遠端におけるパワー
lW:広角端における光学全長
Y:最大像高
とする。
(1)α>2.5
(2)lw/(α・Y)<4.5
(3)|ΦP1/Φ1|≦0.55
(4)|ΦP2/Φ2|≦0.3
(5)|ΦP1/Φt|<0.7
(6)|ΦP2/Φt|<0.4
但し、
α:変倍比(=望遠端での全系の焦点距離/広角端での全系の焦点距離)
Φ1:第1レンズ群のパワー
ΦP1:第1レンズ群中の正のパワーを有するプラスチックレンズのパワー
Φ2:第2レンズ群のパワー
ΦP2:第2レンズ群中の負のパワーを有するプラスチックレンズのパワー
Φt:全系の望遠端におけるパワー
lW:広角端における光学全長
Y:最大像高
とする。
(7)n1<1.62
(8)ν1>55
但し、
n1:第1レンズ群中の負のパワーを有するガラスレンズの屈折率
ν1:第1レンズ群中の負のパワーを有するガラスレンズのアッベ数
とする。
前記ズームレンズは、物体側から順に、負のパワーを有する第1レンズ群、正のパワーを有する第2レンズ群、正のパワーを有する第3レンズ群が配列されて構成され、焦点距離が最も短くなる広角端状態から焦点距離が最も長くなる望遠端状態まで変化する際に、少なくとも前記第1レンズ群と第2レンズ群が可動であり、前記第1レンズ群が負のパワーを有するガラスレンズと正のパワーを有するプラスチックレンズとから構成され、前記第2レンズ群が1つの負のパワーを有するプラスチックレンズを含み、前記第3レンズ群は少なくとも1つの正のパワーを有するプラスチックレンズを含み、以下の条件式(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)を満足することを特徴とする撮像装置。
(1)α>2.5
(2)lw/(α・Y)<4.5
(3)|ΦP1/Φ1|≦0.55
(4)|ΦP2/Φ2|≦0.3
(5)|ΦP1/Φt|<0.7
(6)|ΦP2/Φt|<0.4
但し、
α:変倍比(=望遠端での全系の焦点距離/広角端での全系の焦点距離)
Φ1:第1レンズ群のパワー
ΦP1:第1レンズ群中の正のパワーを有するプラスチックレンズのパワー
Φ2:第2レンズ群のパワー
ΦP2:第2レンズ群中の負のパワーを有するプラスチックレンズのパワー
Φt:全系の望遠端におけるパワー
lW:広角端における光学全長
Y:最大像高
とする。
Claims (4)
- 物体側から順に、負のパワーを有する第1レンズ群、正のパワーを有する第2レンズ群、正のパワーを有する第3レンズ群が配列されて構成され、焦点距離が最も短くなる広角端状態から焦点距離が最も長くなる望遠端状態まで変化する際に、少なくとも前記第1レンズ群と第2レンズ群が可動であり、前記第1レンズ群が物体側に位置した負のパワーを有するガラスレンズと像側に位置した正のパワーを有するプラスチックレンズとから構成され、前記第2レンズ群が1つの負のパワーを有するプラスチックレンズを含み、前記第3レンズ群は少なくとも1つの正のパワーを有するプラスチックレンズを含み、以下の条件式(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)を満足することを特徴とするズームレンズ。
(1)α>2.5
(2)lw/(α・Y)<4.5
(3)|ΦP1/Φ1|≦0.55
(4)|ΦP2/Φ2|≦0.3
(5)|ΦP1/Φt|<0.7
(6)|ΦP2/Φt|<0.4
但し、
α:変倍比(=望遠端での全系の焦点距離/広角端での全系の焦点距離)
Φ1:第1レンズ群のパワー
ΦP1:第1レンズ群中の正のパワーを有するプラスチックレンズのパワー
Φ2:第2レンズ群のパワー
ΦP2:第2レンズ群中の負のパワーを有するプラスチックレンズのパワー
Φt:全系の望遠端におけるパワー
lW:広角端における光学全長
Y:最大像高
とする。 - 以下の条件式(7)、(8)を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
(7)n1<1.62
(8)ν1>55
但し、
n1:第1レンズ群中の負のパワーを有するガラスレンズの屈折率
ν1:第1レンズ群中の負のパワーを有するガラスレンズのアッベ数
とする。 - 前記第2レンズ群が、物体側から順に位置した、開口絞り、正のパワーを有するガラスレンズである第1レンズ、正のパワーを有するガラスレンズである第2レンズ、負のパワーを有するガラスレンズである第3レンズ、負のパワーを有するプラスチックレンズである第4レンズから構成され、前記第2レンズと第3レンズとが接合されている
ことを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。 - ズームレンズと、前記ズームレンズで形成した光学像を電気的信号に変換する撮像素子とを備え、
前記ズームレンズは、物体側から順に、負のパワーを有する第1レンズ群、正のパワーを有する第2レンズ群、正のパワーを有する第3レンズ群が配列されて構成され、焦点距離が最も短くなる広角端状態から焦点距離が最も長くなる望遠端状態まで変化する際に、少なくとも前記第1レンズ群と第2レンズ群が可動であり、前記第1レンズ群が負のパワーを有するガラスレンズと正のパワーを有するプラスチックレンズとから構成され、前記第2レンズ群が1つの負のパワーを有するプラスチックレンズを含み、前記第3レンズ群は少なくとも1つの正のパワーを有するプラスチックレンズを含み、以下の条件式(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)を満足することを特徴とする撮像装置。
(1)α>2.5
(2)lw/(α・Y)<4.5
(3)|ΦP1/Φ1|≦0.55
(4)|ΦP2/Φ2|≦0.3
(5)|ΦP1/Φt|<0.7
(6)|ΦP2/Φt|<0.4
但し、
α:変倍比(=望遠端での全系の焦点距離/広角端での全系の焦点距離)
Φ1:第1レンズ群のパワー
ΦP1:第1レンズ群中の正のパワーを有するプラスチックレンズのパワー
Φ2:第2レンズ群のパワー
ΦP2:第2レンズ群中の負のパワーを有するプラスチックレンズのパワー
Φt:全系の望遠端におけるパワー
lW:広角端における光学全長
Y:最大像高
とする。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007260754A JP5007646B2 (ja) | 2007-10-04 | 2007-10-04 | ズームレンズ及び撮像装置 |
US12/230,157 US7742236B2 (en) | 2007-10-04 | 2008-08-25 | Zoom lens and image pickup apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007260754A JP5007646B2 (ja) | 2007-10-04 | 2007-10-04 | ズームレンズ及び撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009092740A true JP2009092740A (ja) | 2009-04-30 |
JP5007646B2 JP5007646B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=40523017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007260754A Expired - Fee Related JP5007646B2 (ja) | 2007-10-04 | 2007-10-04 | ズームレンズ及び撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7742236B2 (ja) |
JP (1) | JP5007646B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009098184A (ja) * | 2007-10-12 | 2009-05-07 | Nitto Kogaku Kk | ズームレンズシステム |
JP2009251568A (ja) * | 2008-04-11 | 2009-10-29 | Hoya Corp | ズームレンズ系及びそれを用いた電子撮像装置 |
JP2010117677A (ja) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Nikon Corp | ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法 |
WO2011001663A1 (ja) * | 2009-07-02 | 2011-01-06 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
JP2011141465A (ja) * | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Fujifilm Corp | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP2012103416A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
US8300321B2 (en) | 2010-02-26 | 2012-10-30 | Hoya Corporation | Zoom lens system |
US8498057B2 (en) | 2010-09-21 | 2013-07-30 | Hoya Corporation | Zoom lens system and electronic imaging apparatus |
US8681434B2 (en) | 2011-07-06 | 2014-03-25 | Ability Enterprise Co., Ltd. | Zoom lens |
US8879162B2 (en) | 2010-11-09 | 2014-11-04 | Olympus Imaging Corp. | Zoom lens and image pickup apparatus equipped with same |
US8885265B2 (en) | 2010-12-28 | 2014-11-11 | Panasonic Corporation | Zoom lens system, imaging device and camera |
US9086579B2 (en) | 2010-12-28 | 2015-07-21 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Zoom lens system, imaging device and camera |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009096154A1 (ja) | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Panasonic Corporation | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
CN102375224A (zh) * | 2010-08-06 | 2012-03-14 | 佳能企业股份有限公司 | 变焦镜头与其温度补偿方法 |
JP2012042811A (ja) * | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
TW201221994A (en) * | 2010-11-22 | 2012-06-01 | Ability Entpr Co Ltd | Lens module |
JP5542639B2 (ja) * | 2010-12-03 | 2014-07-09 | Hoya株式会社 | ズームレンズ系 |
JP2012189840A (ja) * | 2011-03-11 | 2012-10-04 | Hoya Corp | ズームレンズ系 |
JP5851286B2 (ja) * | 2011-03-24 | 2016-02-03 | Hoya株式会社 | ズームレンズ系 |
TWI444654B (zh) | 2011-06-03 | 2014-07-11 | Ability Entpr Co Ltd | 變焦鏡頭 |
TWI509281B (zh) * | 2012-11-13 | 2015-11-21 | Sintai Optical Shenzhen Co Ltd | 投影鏡頭 |
TWI479190B (zh) * | 2014-03-24 | 2015-04-01 | Largan Precision Co Ltd | 攝像光學鏡組、取像裝置以及車用攝影裝置 |
KR101811570B1 (ko) * | 2015-11-20 | 2017-12-22 | 주식회사 코렌 | 촬영 렌즈 광학계 |
CN111983779B (zh) * | 2019-05-24 | 2021-11-26 | 宁波舜宇车载光学技术有限公司 | 光学镜头及成像设备 |
CN114994889B (zh) * | 2022-08-02 | 2022-10-25 | 浙江大华技术股份有限公司 | 一种镜头及摄像装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09258103A (ja) * | 1996-03-27 | 1997-10-03 | Minolta Co Ltd | 撮影レンズ系 |
JP2002023053A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-23 | Olympus Optical Co Ltd | ズームレンズおよびズームレンズを備えた撮像装置 |
JP2002090625A (ja) * | 2000-07-13 | 2002-03-27 | Olympus Optical Co Ltd | ズームレンズおよびズームレンズを備えた撮像装置 |
JP2002196240A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Konica Corp | ズームレンズ |
JP2003057545A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-26 | Casio Comput Co Ltd | ズームレンズ |
JP2005084597A (ja) * | 2003-09-11 | 2005-03-31 | Fujinon Corp | 3群ズームレンズ |
JP2005283709A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Nagano Kogaku Kenkyusho:Kk | 小型ズームレンズ |
JP2008233499A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Fujinon Corp | 3群ズームレンズおよび撮像装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6229655B1 (en) * | 1998-12-22 | 2001-05-08 | Minolta Co., Ltd. | Zoom lens system |
JP3867462B2 (ja) | 1999-01-12 | 2007-01-10 | コニカミノルタオプト株式会社 | ズームレンズ |
JP2005258064A (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像装置 |
JP2005258057A (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像装置 |
JP2005258067A (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像装置 |
JP2005258059A (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像装置 |
JP4747597B2 (ja) * | 2005-02-15 | 2011-08-17 | コニカミノルタオプト株式会社 | ズームレンズ |
-
2007
- 2007-10-04 JP JP2007260754A patent/JP5007646B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-08-25 US US12/230,157 patent/US7742236B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09258103A (ja) * | 1996-03-27 | 1997-10-03 | Minolta Co Ltd | 撮影レンズ系 |
JP2002023053A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-23 | Olympus Optical Co Ltd | ズームレンズおよびズームレンズを備えた撮像装置 |
JP2002090625A (ja) * | 2000-07-13 | 2002-03-27 | Olympus Optical Co Ltd | ズームレンズおよびズームレンズを備えた撮像装置 |
JP2002196240A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Konica Corp | ズームレンズ |
JP2003057545A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-26 | Casio Comput Co Ltd | ズームレンズ |
JP2005084597A (ja) * | 2003-09-11 | 2005-03-31 | Fujinon Corp | 3群ズームレンズ |
JP2005283709A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Nagano Kogaku Kenkyusho:Kk | 小型ズームレンズ |
JP2008233499A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Fujinon Corp | 3群ズームレンズおよび撮像装置 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009098184A (ja) * | 2007-10-12 | 2009-05-07 | Nitto Kogaku Kk | ズームレンズシステム |
JP2009251568A (ja) * | 2008-04-11 | 2009-10-29 | Hoya Corp | ズームレンズ系及びそれを用いた電子撮像装置 |
JP2010117677A (ja) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Nikon Corp | ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法 |
JP5498495B2 (ja) * | 2009-07-02 | 2014-05-21 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
WO2011001663A1 (ja) * | 2009-07-02 | 2011-01-06 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
US9182575B2 (en) | 2009-07-02 | 2015-11-10 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Zoom lens system, imaging device and camera |
JP2011141465A (ja) * | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Fujifilm Corp | ズームレンズおよび撮像装置 |
US8300321B2 (en) | 2010-02-26 | 2012-10-30 | Hoya Corporation | Zoom lens system |
US8498057B2 (en) | 2010-09-21 | 2013-07-30 | Hoya Corporation | Zoom lens system and electronic imaging apparatus |
JP2012103416A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
US8879162B2 (en) | 2010-11-09 | 2014-11-04 | Olympus Imaging Corp. | Zoom lens and image pickup apparatus equipped with same |
US8885265B2 (en) | 2010-12-28 | 2014-11-11 | Panasonic Corporation | Zoom lens system, imaging device and camera |
US9086579B2 (en) | 2010-12-28 | 2015-07-21 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Zoom lens system, imaging device and camera |
US8681434B2 (en) | 2011-07-06 | 2014-03-25 | Ability Enterprise Co., Ltd. | Zoom lens |
TWI490538B (zh) * | 2011-07-06 | 2015-07-01 | Ability Entpr Co Ltd | 變焦鏡頭 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7742236B2 (en) | 2010-06-22 |
US20090091843A1 (en) | 2009-04-09 |
JP5007646B2 (ja) | 2012-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5007646B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP4059228B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP4771182B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP4352347B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2013061476A (ja) | レンズ光学系及び撮像装置 | |
JP2010061007A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2011107450A (ja) | 撮像レンズ及び撮像装置 | |
JP4697555B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2012173298A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2012042811A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP4697556B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2011022191A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP5141375B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2006078581A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP4737570B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2013238740A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2015059997A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2010256417A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2013186379A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP6287647B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2010014844A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2016200772A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2009229516A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2013125075A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2012168388A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120501 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120514 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |