[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008546814A - ピリダジニルアミン誘導体、ピコルナウイルス阻害剤の調製におけるその使用 - Google Patents

ピリダジニルアミン誘導体、ピコルナウイルス阻害剤の調製におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008546814A
JP2008546814A JP2008518594A JP2008518594A JP2008546814A JP 2008546814 A JP2008546814 A JP 2008546814A JP 2008518594 A JP2008518594 A JP 2008518594A JP 2008518594 A JP2008518594 A JP 2008518594A JP 2008546814 A JP2008546814 A JP 2008546814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperazin
compound
ethoxy
dichloropyridazin
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008518594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4890544B2 (ja
Inventor
リー、ソング
ミー、チュンライ
チョン、チビング
チャオ、クオミング
チョウ、シンポォ
ゴン、ゼフィ
Original Assignee
インスティチュート オブ ファーマコロジー アンド トクシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンス、 ピー.エル.エー.チャイナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスティチュート オブ ファーマコロジー アンド トクシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンス、 ピー.エル.エー.チャイナ filed Critical インスティチュート オブ ファーマコロジー アンド トクシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンス、 ピー.エル.エー.チャイナ
Publication of JP2008546814A publication Critical patent/JP2008546814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4890544B2 publication Critical patent/JP4890544B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

式Iの置換ピリダジニルアミン誘導体、及びその製薬上許容される塩及び水和物、調製方法、前記化合物を含む医薬組成物、並びにピコルナウイルスによって誘発されるウイルス性疾患の治療及び予防におけるピコルナウイルス阻害剤としてのその使用。

Description

本発明は、置換ピリダジニルアミン誘導体又はその製薬上許容される塩及び水和物、その調製方法、それらを含む医薬組成物、並びにピコルナウイルスによって引き起こされる疾患を予防及び/又は治療するための医薬品の製造におけるピコルナウイルス阻害剤としてのそれらの使用に関する。
ピコルナウイルスは、知られている最も小さな動物RNAウイルスであり、7つの属、すなわち、ライノウイルス属、エンテロウイルス属、アフトウイルス属、カルジオウイルス属、ヘパトウイルス属及び二重のエコーウイルス属、並びに他の未分類のピコルナウイルスを有する。ピコルナウイルスは、呼吸系疾患、手足口病、髄膜炎/脳炎、灰白髄炎、心血管病、昜出血性結膜炎、肝炎などの多くの疾患を引き起こし得る。
1980年代後半にウイルス学の大きな進歩があった。ウイルス生活環のいくつかの重要な事象が十分に説明され、多くの分子標的が確認された。さらに、近年出現した一部の新規抗ウイルス薬もウイルス学の迅速な発達を促進している。ピコルナウイルス阻害剤は、正に研究が増進された段階にある。これらの阻害剤の作用標的は、比較的保存されたカプシド構造を有し、ウイルスの接着/脱外被プロセスを媒介するウイルスタンパク質1(VP1)である。様々な血清型のウイルスに由来するVP1は、構造が高度に保存されているが、ウイルスの複製に非常に重要である。したがって、この標的に作用する阻害剤はピコルナウイルスに対する薬物となる可能性が非常に高い。
本発明の目的は、ウイルスの接着/脱外被を防ぎ、それによってピコルナウイルスによって引き起こされる疾患を予防及び/又は治療する目的を達成することができる、VP1に作用する新規の小分子化合物を見出すことである。
研究の後、本発明者らは、以下の式Iの化合物がウイルスタンパク質1に作用することにより、ウイルスの接着及び脱外被を遮断することができ、その結果、それらをピコルナウイルスによって引き起こされる疾患の予防及び/又は治療に使用することができることを見出した。
したがって、本発明の第1態様は、式Iの化合物、又はその製薬上許容される塩若しくは水和物に関する
Figure 2008546814

[式中、
XはC又はNであり;
YはO又はSであり;
WはC又はNであり;
、R、Rは、それぞれ独立して、水素又はハロゲンであり;
、R、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C〜C直鎖又は分枝鎖アルキル、C〜C直鎖又は分枝鎖アルコキシ、ニトロ、シアノ、−COOR、−CH−O−R、−CHCOOR又は−CORであり;
それぞれのRは、独立して、水素又はC〜C直鎖若しくは分枝鎖アルキルであり;
は水素又はシアノである]。
本発明の第2態様は、式Iの化合物、又はその製薬上許容される塩若しくは水和物の調製方法に関する。
本発明の第3態様は、式Iの化合物、又はその製薬上許容される塩若しくは水和物のうちの少なくとも1つと、1つ又は複数の製薬上許容される担体又は賦形剤とを含む医薬組成物に関する。
本発明の第4態様は、ピコルナウイルス感染症に関連する疾患を予防及び/又は治療するための医薬品の製造における、式Iの化合物、又は製薬上許容される塩若しくは水和物の使用に関する。
本発明の第5態様は、予防上及び/又は治療上有効な量の少なくとも1つの式Iの化合物、又はその製薬上許容される塩若しくは水和物を、それを必要としている患者に投与することを含むピコルナウイルス感染症に関連する疾患を予防及び/又は治療する方法に関する。
本発明の一実施形態では、本発明は、式Iの化合物、又はその製薬上許容される塩若しくは水和物に関する:
Figure 2008546814

[式中、
XはC又はNであり;
YはO又はSであり;
WはC又はNであり;
、R、Rは、それぞれ独立して、水素又はハロゲンであり;
、R、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C〜C直鎖又は分枝鎖アルキル、C〜C直鎖又は分枝鎖アルコキシ、ニトロ、シアノ、−COOR、−CH−O−R、−CHCOOR又は−CORであり;
それぞれのRは、独立して、水素又はC〜C直鎖若しくは分枝鎖アルキルであり;
は水素又はシアノである]。
本発明の好ましい一実施形態によれば、式Iの化合物は、式IIの化合物、又はその製薬上許容される塩若しくは水和物である:
Figure 2008546814

[式中、
YはO又はSであり;
WはC又はNであり;
、R、Rは、それぞれ独立して、水素又はハロゲンであり;
、R、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C〜C直鎖又は分枝鎖アルキル、C〜C直鎖又は分枝鎖アルコキシ、ニトロ、シアノ、−COOR、−CH−O−R、−CHCOOR又は−CORであり;
それぞれのRは、独立して、水素又はC〜C直鎖若しくは分枝鎖アルキルであり;
は水素又はシアノである]。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、式Iの化合物は、式IIIの化合物、又はその製薬上許容される塩若しくは水和物である:
Figure 2008546814

[式中、
WはC又はNであり;
、R、Rは、それぞれ独立して、水素又はハロゲンであり;
、R、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C〜C直鎖又は分枝鎖アルキル、C〜C直鎖又は分岐鎖アルコキシ、ニトロ、シアノ、−COOR、−CH−O−R、−CHCOOR、−CORであり;
それぞれのRは、独立して、水素又はC〜C直鎖若しくは分枝鎖アルキルであり;
は水素又はシアノである]。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、式Iの化合物は、式IVの化合物、又はその製薬上許容される塩若しくは水和物である:
Figure 2008546814

[式中、
、R、Rは、それぞれ独立して、水素又はハロゲンであり;
、R、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C〜C直鎖又は分枝鎖アルキル、C〜C直鎖又は分岐鎖アルコキシ、ニトロ、シアノ、−COOR、−CH−O−R、−CHCOOR、−CORであり;
それぞれのRは、独立して、水素又はC〜C直鎖若しくは分枝鎖アルキルであり;
は水素又はシアノである]。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、式Iの化合物は、式Vの化合物、又はその製薬上許容される塩若しくは水和物である:
Figure 2008546814

[式中、
、R、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C〜C直鎖又は分枝鎖アルキル、C〜C直鎖又は分枝鎖アルコキシ、ニトロ、シアノ、−COOR、−CH−O−R、−CHCOOR又は−CORであり;
それぞれのRは、独立して、水素又はC〜C直鎖若しくは分枝鎖アルキルであり;
は水素又はシアノである]。
本発明によれば、本発明の式Iの化合物は、以下の化合物、又は製薬上許容される塩若しくは水和物から選択される:
4−{4−[2−(4−ブチル−フェノキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−3,6−ジクロロピリダジン
4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−フェニル酢酸エチルエステル
3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(2,6−ジメチル−フェノキシエチル)]−ピペラジン−1−イル}ピリダジン
4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ1−フェニル酢酸メチルエステル
1−(4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−フェニル)−ブタン−1−オン
4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ}−安息香酸メチルエステル
1−(4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−フェニル)−ヘプタン−1−オン
4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ}−安息香酸プロピルエステル
4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ}−フェニルアセトニトリル
4−{4−[2−(4−ブロモ−フェノキシ)エチル]−ピペラジン−1−イル}−3,6−ジクロロピリダジン
3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(4−ニトロ−フェノキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イル}ピリダジン
3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(4−メトキシ−フェノキシ)−エチル−ピペラジン−1−イル]}−ピリダジン
4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ}−安息香酸イソプロピルエステル
4−{4−[2−(4−ブトキシ−フェノキシ)−エチル]ピペラジン−1−イル}−3,6−ジクロロピリダジン
3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(2−ニトロ−フェノキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イル]ピリダジン
3,6−ジクロロ−4−[4−(2−p−メチルフェノキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]ピリダジン
3,6−ジクロロ−4−[4−(2−o−メチルフェノキシ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−ピリダジン
1−(4−{2−[4−(3,6−ジクロロ−ピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−フェニル)−エタノン
3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(2,4−ジニトロ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ピリダジン
4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−ベンゾニトリル
3−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸メチルエステル
4−{4−[2−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−3,6−ジクロロ−ピリダジン
3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(4−エトキシ−フェノキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ピリダジン
4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−ベンズアルデヒド
4−{2−[1−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−エトキシ}−ベンゾニトリル
1−(4−{2−[1−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−エタノン
3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−1−イル}−ピリダジン
4−{2−[1−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−エトキシ}−安息香酸メチルエステル
4−{2−[1−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−エトキシ}−安息香酸エチルエステル
3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(4−メトキシ−フェノキシ)−エチル]−ピペリジン−1−イル}−ピリダジン
6−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−ニコチン酸エチルエステル;及び
6−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−ニコチン酸メチルエステル。
本発明によれば、本発明の化合物は以下の反応スキームに従って調製する。
Figure 2008546814
式VIの化合物は、触媒としての塩化鉄(III)の存在下で、100〜140℃で塩素ガスと反応して式VIIの化合物を形成し、式VIIの化合物は、炭酸ナトリウムの存在下で、室温〜170℃の範囲の温度で、溶媒としてのクロロホルム、アセトン、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド(好ましくはN,N−ジメチルアセトアミド)中で式VIIIの化合物と反応して式IXの化合物を形成し、次いで、式IXの化合物は、縮合反応によって、0℃〜室温の範囲の温度で、クロロホルム、ジクロロメタン、テトラヒドロフランなど(好ましくはテトラヒドロフラン)の有機溶媒中で式Xの化合物と反応して式Iの化合物を与える。
したがって、本発明の式Iの化合物の調製方法は、
(i)触媒としての塩化鉄(III)の存在下で式VIの化合物と塩素ガスとを反応させて式VIIの化合物を形成するステップと、
Figure 2008546814

[式中、R、R、Rは上記式Iと同じ定義を有する];
Figure 2008546814

[式中、R、R、Rは上記式Iと同じ定義を有する]
(ii)式VIIの化合物と式VIIIの化合物とを反応させて式IXの化合物を得るステップと、
Figure 2008546814

[式中、Xは上記式Iと同じ定義を有する]
Figure 2008546814

[式中、R、R、R及びXは上記式Iと同じ定義を有する]
(iii)式IXの化合物とジクロロスルホキシドとを反応させ、次いで、縮合反応によって、式Xの置換フェノール化合物と反応させて、
Figure 2008546814

[式中、R、R、R、W及びYは上記式Iと同じ定義を有する]
式Iの化合物を得るステップと、
Figure 2008546814

[式中、R、R、R、R、R、R、X、W及びYは上記式Iと同じ定義を有する]
(iv)任意選択で、適切な製薬上許容される酸又は塩基で処理することによって式Iの化合物を製薬上許容される塩に変換するステップとを含む。
本発明によれば、本発明中で用いる用語「製薬上許容される塩」には、本発明の化合物と製薬上許容される無機酸若しくは有機酸とで形成された酸塩、又は本発明の化合物と製薬上許容される塩基とで形成されたアルカリ塩が含まれ、酸塩は、それだけには限定されないが、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸水素塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、シュウ酸塩、トリメチル酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、ピクリン酸塩、アスパラギン酸塩、グルコン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−メチルベンゼンスルホン酸塩、及びパモ酸塩を含み;アルカリ塩は、それだけには限定されないが、アンモニウム塩、ナトリウム及びカリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム及びマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルアミン及びN−メチル−D−グルコサミン塩などの有機塩、並びにアルギニン及びリシン塩などのアミノ酸塩を含む。
本発明によれば、本発明の医薬組成物は、有効量の式(I)の化合物又はその製薬上許容される塩若しくは水和物と、1つ又は複数の適切な製薬上許容される担体又は賦形剤とを含む。本発明の医薬組成物中で使用可能な製薬上許容される担体には、それだけには限定されないが、イオン交換剤、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、ヒト血清タンパク質などの血清タンパク質、リン酸塩などの緩衝物質、グリセロール、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分グリセリドの混合物、水、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状二酸化ケイ素、三ケイ素マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、蜜蝋、ポリエチレン−コ−ポリオキシプロピレンブロックポリマー、及びラノリンなどの塩又は電解質が含まれる。
本発明の化合物は、一群の強力なピコルナウイルス阻害剤であり、ピコルナウイルスによって引き起こされる疾患を予防するだけでなく、治療することができることを特徴とする。前記ピコルナウイルスは、ライノウイルス及びエンテロウイルスである。本発明におけるピコルナウイルスによって引き起こされる疾患には、それだけには限定されないが、呼吸系疾患、手足口病、髄膜炎/脳炎、灰白髄炎、心血管病、昜出血性結膜炎、肝炎などが含まれる。
前記呼吸系疾患には、それだけには限定されないが、感冒(夏風邪)、咽頭炎、扁桃炎、及びクループが含まれる。これらの疾患は、通常、ピコルナウイルス科のライノウイルスによって引き起こされる。
本発明によれば、本発明の医薬組成物は、任意の以下の様式での投与、すなわち、経口投与、微粒化吸入、直腸投与、経鼻投与、頬側投与、経膣投与、局所投与、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、くも膜下腔内、脳室内、胸骨内、及び頭蓋内の注射若しくはインフュージョンなどの非経口投与、又は外植したリザーバを介した投与に用いることができ、好ましくは経口投与、腹腔内又は静脈内投与に用いることができる。さらに、中枢神経系障害を本発明の化合物で有効に治療するためには、低い可能性がある血液脳関門透過度を克服するために、脳室内投与が好ましい。
経口投与中、本発明の化合物は、それだけには限定されないが、錠剤、カプセル、水溶液、又は水性懸濁液を含めた、経口投与のための任意の適切な剤形を形成するように加工することができ、錠剤に用いる担体には、通常、ラクトース及びコーンスターチ、さらにステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤が含まれ;カプセルに用いる希釈剤には、通常、ラクトース及び乾燥コーンスターチが含まれ;水性懸濁液では、活性成分は、通常、適切な乳化剤及び懸濁剤と混合する。必要な場合は、上記経口剤形は、甘味剤、香味料又は着色料をさらに含み得る。
直腸投与中、本発明の化合物は、適切な非刺激性賦形剤と混合することによって得られる坐剤を形成するように加工することができ、賦形剤は室温で固体形態であり、直腸温度で融解して薬物を放出する。この賦形剤には、カカオ脂、蜜蝋、及びポリエチレングリコールが含まれる。
局所投与、特に、局所投与によって容易に到達し得る、眼、皮膚又は下部腸管の神経因性疾患などの患部の表面又は器官の疾患の治療では、本発明の化合物は、様々な患部の表面又は器官の必要に応じて様々な剤形に配合することができ、これらを以下に詳述する。
眼への局所投与中、本発明の化合物は、微粉化懸濁液又は溶液を形成するように配合することができ、用いる担体は特定のpHを有する等張滅菌生理食塩水であり、クロロベンジルアルコキシドなどの保存料を加えても加えなくてもよい。さらに、眼への施用には、化合物はワセリン軟膏などの軟膏を形成し得る。
皮膚への局所投与中、本発明の化合物は、適切な軟膏、ローション又はクリームを形成するように加工することができ、活性成分は1つ又は複数の担体中に懸濁又は溶解している。本発明では、軟膏に用いる担体には、それだけには限定されないが、鉱物油、流動パラフィン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、乳化ワックス及び水が含まれ;ローション又はクリームに用いる担体には、それだけには限定されないが、鉱物油、モノステアリン酸ソルビタン、Tween60、セチルエステルワックス、ヘキサデセノール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコール、及び水が含まれる。
下部腸管への局所投与中、本発明の化合物は、歳差運動して(precess)前述の直腸坐薬又は適切な浣腸剤を形成することができ、さらに、局所経皮パッチを用いることもできる。
本発明の化合物は、滅菌水性注射液若しくは油懸濁液、すなわち滅菌注射液を含む、滅菌注射の形態での投与に用いることもでき、用いる担体及び溶媒には、水、リンゲル液、及び等張塩化ナトリウムが含まれる。さらに、モノグリセリド又はジグリセリドなどの滅菌不揮発油も溶媒又は懸濁媒体として用いることができる。
さらに、様々な患者での具体的な用量及び用法は、年齢、体重、性別、自然の健康状態(natural health status)、栄養状態、化合物の活性強度、投与時間、代謝速度、疾患の重篤度、並びに診断及び治療中における医師の主観的な判断などの多くの要素に依存することを理解されたい。好ましい用量は体重1kgあたり0.01〜100mg/日。
以下の実施例は、本発明を実証するための好ましい実施形態であるが、いかなる様式でも本発明を限定することを意図しない。
化合物の融点は、RY−1型融点検出器を用いることによって測定し、温度は補正しなかった。H NMRは、JNM−ECA−400核磁気共鳴分析器(Japan Electronic,Inc.)を用いることによって測定した。質量スペクトルは、VG−ZabSpec質量分析器を用いることによって測定した。反応で用いたすべての溶媒は、別段に指定しない限りは標準の手順に従って前処理した。
反応で用いた原材料は、Nanjing Tianzunzezhong Chemical Agents Companyから購入した3,6−ジクロロピリダジン以外は一般的な薬剤であり、化学薬品の一般販売者から購入した。
実施例1:4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−フェニル酢酸メチルエステル
1.1. 3,4,6−トリクロロ−ピリダジン
還流冷却器及び通風管(安全フラスコに連結)を備えた乾燥した三叉フラスコに、3,6−ジクロロピリダジン(Nanjingtianzunzezhong Chemical Agents Companyから購入)及び無水三塩化アルミニウムを加え、外部熱源を用いることによって120℃まで加熱して反応物質を融解し、Clガスをこの温度で3時間供給し、その後、反応を停止し、室温まで冷却し、トリクロロメタンを加えて生成物を溶かし、トリクロロメタン溶液を飽和塩化ナトリウム水溶液で2回洗浄し、水相をトリクロロメタンで2回抽出し、すべてのトリクロロメタン溶液を一緒に合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、トリクロロメタンを真空下の蒸発によって除去した後、減圧蒸留を用いて110〜114℃/8mmHg又は128〜9℃/18mmHgの画分を採取し、白色固体が受けフラスコ中に凝析した。収率:55%、融点57〜58℃。
1.2. 2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エタノール
50mLの丸底フラスコ中に、9.18g(0.05mol)の3,4,6−トリクロロ−ピリダジン、5.30g(0.05mol)の無水炭酸ナトリウム及び20mLのN,N−ジメチルアセトアミド(DMA)を加え、室温で攪拌し、その後、6.54g(0.05mol)の2−(ピペラジン−1−イル)−エタノール(10mlのDMAに溶解)をゆっくりと滴下し、終夜攪拌し、翌日に濾過した。100mLの蒸留水を濾過ケークに加え、攪拌し、その後、再度濾過して10.20gの白色固体が得られた、収率:73.6%、融点139〜141℃。
Figure 2008546814
1.3. 4−{2−[4−(3,6−ジクロロ−ピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−フェニル酢酸メチルエステル
50mLの乾燥した三叉フラスコに、1.1085g(0.004mol)の自作の2−[4−(3,6−ジクロロ−ピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エタノール、0.54g(0.003mol)のp−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル、及び1.224gのトリフェニルホスフィンを加え、15mLの無水テトラヒドロフランを氷浴及び窒素ガス保護の条件下でフラスコ内に注ぎ、その後、5mLの無水テトラヒドロフランに溶かした0.7mLのアゾ二ギ酸ジエチル(diethyl azodiformate)(DEAD)をフラスコ内に滴下した。滴下後、温度を室温まで上げ、攪拌を終夜保った。翌日、回転エバポレーターを用いることによって溶媒を除去し、残渣を100mLの水に注ぎ、150mLのジクロロメタンを用いることによって3回抽出し、抽出溶液を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフを用いることによって分離して(溶出液、石油エーテル:酢酸エチル:メタノール=10:1:0.5)、0.56gの4−{2−[4−(3,6−ジクロロ−ピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−フェニル酢酸メチルエステルが白色固体として得られた。収率:32.9%、融点84〜86℃。
Figure 2008546814
1.3と同じ方法に従って、様々な反応物質、すなわち、様々な置換フェノール化合物を使用して1.3のp−ヒドロキシ安息香酸エチルエステルを置き換えることによって、以下の化合物を調製した。
実施例2:4−{4−[2−(4−ブチル−フェノキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−3,6−ジクロロピリダジン
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに4−ブチルフェノールを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:35%、融点83〜84℃。
Figure 2008546814
実施例3:4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−フェニル酢酸エチルエステル
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに4−ヒドロキシ安息香酸エチルエステルを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:32%、融点128〜130℃。
Figure 2008546814
実施例4:3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(2,6−ジメチル−フェノキシエチル)]−ピペラジン−1−イル}ピリダジン
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに2,6−ジメチルフェノールを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:38.5%、融点94〜96℃。
Figure 2008546814
実施例5:化合物mc1040720 1−(4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−フェニル)−ブタン−1−オン
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ブタン−1−オンを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:41.5%、融点140〜141℃。
Figure 2008546814
実施例6:4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ}−安息香酸メチルエステル
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステルを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:45%、融点138〜140℃、
Figure 2008546814
実施例7:1−(4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−フェニル)−ヘプタン−1−オン
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ヘプタン−1−オンを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:43.5%、融点113〜115℃。
Figure 2008546814
実施例8:4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ]−安息香酸プロピルエステル
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに4−ヒドロキシ安息香酸プロピルエステルを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:47%、融点139〜141℃。
Figure 2008546814
実施例9:4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ]−フェニルアセトニトリル
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに4−ヒドロキシフェニルアセトニトリルを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:45.5%、融点137〜139℃、
Figure 2008546814
実施例10:4−{4−[2−(4−ブロモ−フェノキシ)エチル]−ピペラジン−1−イル}−3,6−ジクロロピリダジン
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに4−ブロモフェノールを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:43%、融点124〜126℃。
Figure 2008546814
実施例11:3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(4−ニトロ−フェノキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イル}ピリダジン
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに4−ニトロフェノールを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:41%、融点128〜129℃。
Figure 2008546814
実施例12:3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(4−メトキシ−フェノキシ)−エチル−ピペラジン−1−イル]}−ピリダジン
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに4−メトキシフェノールを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:42.5%、融点138〜140℃。
Figure 2008546814
実施例13:4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン]−1−イル)−エトキシ]−安息香酸イソプロピルエステル
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに4−ヒドロキシ安息香酸イソプロピルエステルを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:52%、融点135〜137℃。
Figure 2008546814
実施例14:4−{4−[2−(4−ブトキシ−フェノキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−3,6−ジクロロピリダジン
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに4−ブトキシフェノールを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:40.5%、融点135〜136℃。
Figure 2008546814
実施例15:3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(2−ニトロ−フェノキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イル}ピリダジン
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに2−ニトロフェノールを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:46.5%、融点125〜126℃。
Figure 2008546814
実施例16:3,6−ジクロロ−4−[4−(2−p−メチルフェノキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]ピリダジン
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに4−メチルフェノールを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:42%、融点95〜96℃。
Figure 2008546814
実施例17:3,6−ジクロロ−4−[4−(2−o−メチルフェノキシ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−ピリダジン
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに2−メチルフェノールを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:48.5%、融点106〜108℃。
Figure 2008546814
実施例18:1−(4−{2−[4−(3,6−ジクロロ−ピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−フェニル)−エタノン
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エタノンを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:47.5%、融点115〜117℃。
Figure 2008546814
実施例19:3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(2,4−ジニトロフェニル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ピリダジン
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに2,4−ジニトロフェノールを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:41.5%、融点145〜146℃。
Figure 2008546814
実施例20:4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−ベンゾニトリル
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに4−ヒドロキシベンゾニトリルを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:43.5%、融点175〜177℃。
Figure 2008546814
実施例21:3−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸メチルエステル
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに3−ヒドロキシ安息香酸メチルエステルを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:52.5%、融点105〜107℃。
Figure 2008546814
実施例22:4−{4−[2−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−エチル]−ピペラジジン−1−イル}−3,6−ジクロロピリダジン
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに4−tert−ブチル−フェノールを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:49%、融点97〜99℃。
Figure 2008546814
実施例23:3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(4−エトキシ−フェノキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ピリダジン
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに4−エトキシフェノールを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:54.5%、融点93〜95℃。
Figure 2008546814
実施例24:4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−ベンズアルデヒド
この化合物は、1.3の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに4−ヒドロキシベンズアルデヒドを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:52.5%、融点110〜112℃。
Figure 2008546814
実施例25:4−{2−[1−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−エトキシ}−ベンゾニトリル
25.1:2−[1−(3,6−ジクロロ−ピリダジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−エタノール
50mLの丸底フラスコに、9.18g(0.05mol)の3,4,6−トリクロロ−ピリダジン、5.30g(0.05mol)の無水炭酸ナトリウム及び20mLのN,N−ジメチルアセトアミド(DMA)を加え、室温で攪拌し、その後、6.54g(0.05mol)の2−(ピペリジン−4−イル)−エタノール(10mLのDMAに溶解)をゆっくりと滴下し、滴下後、攪拌を終夜保ち、翌日に反応液を100mLの蒸留水に注ぎ、合計200mLのジクロロメタンを用いることによって3回抽出し、抽出溶液を一緒に合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフを用いることによって分離して(溶出液、石油エーテル:アセトン=10:3)、6gの2−[1−(3,6−ジクロロ−ピリダジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−エタノールが得られた、収率:43.6%、
Figure 2008546814
25.2:4−{2−[1−(3,6−ジクロロ−ピリダジン−4−イル−)−ピペリジン−4−イル]−エトキシ}−ベンゾニトリル
50mLの乾燥した三叉フラスコに、0.554g(0.002mol)の自作の2−[1−(3,6−ジクロロ−ピリダジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−エタノール、0.20g(0.002mol)のp−ヒドロキシベンゾニトリル、0.612gのトリフェニルホスフィンを加え、15mLの無水テトラヒドロフランを氷浴及び窒素ガス保護の条件下で加え、その後、5mLの無水テトラヒドロフランに溶かした0.35mLのアゾ二ギ酸ジエチル(DEAD)をフラスコに滴下した。滴下後、温度を室温まで上げ、攪拌を終夜保った。翌日、回転エバポレーターを用いた蒸発によって溶媒を除去し、残渣を100mLの水に注ぎ、合計150mLのジクロロメタンを用いることによって3回抽出し、抽出溶液を一緒に合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフによって分離して(溶出液、石油エーテル:酢酸エチル:メタノール=10:3:0.1)、白色固体の0.26gの4−{2−[1−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−エトキシ}−ベンゾニトリルが得られた。収率:34.0%、融点138〜139℃。
Figure 2008546814
実施例26:1−(4−{2−[1−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−エトキシ}フェニル)−エタノン
この化合物は、25.2の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エタノンを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:42.5%、融点99〜100℃。
Figure 2008546814
実施例27:化合物3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−1−イル}−ピリダジン
この化合物は、25.2の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに4−ニトロフェノールを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:30.5%、融点162〜164℃。
Figure 2008546814
実施例28:4−{2−[1−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−エトキシ}−安息香酸メチルエステル
この化合物は、25.2の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに4−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステルを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:36.5%、融点115〜117℃。
Figure 2008546814
実施例29:4−{2−[1−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−エトキシ}−安息香酸エチルエステル
この化合物は、25.2の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに4−ヒドロキシ安息香酸エチルエステルを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:26.5%、融点153〜155℃。
Figure 2008546814
実施例30:3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(4−メトキシ−フェノキシ)−エチル]−ピペリジン−1−イル}−ピリダジン
この化合物は、25.2の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに4−メトキシフェノールを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:37.5%、融点119〜120℃。
Figure 2008546814
実施例31:化合物mc1040709 6−{2−[4−(3,6−ジクロロ−ピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−ニコチン酸エチルエステル
31.1 6−ヒドロキシ−ニコチン酸エチルエステル
100mLの三叉フラスコに、0.84g(0.006mol)の6−ヒドロキシニコチン酸、30mLの無水エタノールを加え、3mLの濃硫酸をゆっくりと滴下し、終夜還流し、過剰のエタノールを除去するために真空下で蒸発させ、残渣を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、0.8gの6−ヒドロキシ−ニコチン酸エチルエステルが得られた。収率:80%。
31.2 6−{2−[4−(3,6−ジクロロ−ピリダジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−ニコチン酸エチルエステル
50mLの乾燥した三叉フラスコに、0.554g(0.002mol)の自作の2−[4−(3,6−ジクロロ−ピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エタノール、0.28g(0.002mol)の6−ヒドロキシ−ニコチン酸エチルエステル、0.612gのトリフェニルホスフィンを加え、15mLの無水テトラヒドロフランを氷浴及び窒素ガス保護の条件下でフラスコ内に注ぎ、その後、5mLの無水テトラヒドロフランに溶かした0.35mLのアゾ二ギ酸ジエチル(DEAD)をフラスコ内に滴下し、滴下後、温度を室温まで上げ、攪拌を終夜保った。翌日に回転エバポレーターを用いた蒸発によって溶媒を除去し、残渣を100mLの水に注ぎ、合計150mLのジクロロメタンを用いて3回抽出し、抽出溶液を一緒に合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフによって分離して(溶出液、石油エーテル:酢酸エチル:メタノール=10:5:0.15)、白色固体の0.32gの4−{2−[4−(3,6−ジクロロ−ピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−フェニル酢酸メチルエステルが得られた。収率:42.3%、融点140〜141℃。
Figure 2008546814
実施例32:6−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−ニコチン酸メチルエステル
この化合物は、31.2の方法に従って調製し、用いたフェノールの代わりに6−ヒドロキシ−ニコチン酸メチルエステルを使用した。主題化合物が白色固体として得られた、収率:36.5%、融点145〜146℃。
Figure 2008546814
実施例33:本発明の化合物のピコルナウイルスに対する活性のin vitroモデル
実験材料:
HeLa細胞(研究室内に自己保存)
ライノウイルス−3(HRV−3)(ATCC:VR−1113)
ラージイヤーウサギ(Large ear rabbit)(Center of Laboratory Animals of the Military Medical Science Academy of the PLAから提供)
予防的投与:
原理:ウイルス脱外被及び細胞内への侵襲の手順を遮断するために、薬物及びウイルスを事前に混合し、インキュベーションを行った。
方法:100ng/mlの濃度の薬物を12ウェルプレートに入れ、その後、TCID50値が約100のウイルス用量を加え、0.5時間後、500,000個の細胞を各ウェルに加え、33℃でインキュベーションを行った。3日後、対照群が100%の細胞変性効果(CPE)を示した後、細胞が食作用を受けることを防ぐ薬物の効果を観察し、細胞保護率(%)として表した。予防的投与の結果により、様々な化合物が、細胞が食作用を受けることに対して様々な程度の保護効果を提供することが示され、実施例4、13、31及び32の化合物がより良好な効果を示した(図1参照)。
治療的投与:
目的:予防的投与においてより良好な効果を示した薬物のさらなるスクリーニング。
方法:500,000個の細胞を各ウェルに加え、接着させるために33℃で終夜インキュベーションを行い、その後、TCID50値が約100のウイルス用量を加え、0.5時間後に吸収によって培地を除去し、薬物を12ウェルプレートに100ng/mlの濃度で加え、反応系の合計体積は2mlであった。3日後、ウイルス対照群が100%の細胞食作用(CPE)を示した後、細胞が食作用を受けることを防ぐ薬物の効果を観察した。結果により、様々な化合物が、細胞が食作用を受けることに対して様々な程度の保護を提供することが示され、実施例31の化合物がより良好な効果を示した(図2参照)。
ex vivoレベルの抗ライノウイルス薬物スクリーニングの予備結果
気管輪の調製:過量のペントバルビタールナトリウムの静脈内注射によってウサギを屠殺し、その後、気管を取り出し、気管に連結した組織及び上皮細胞を剥がし、その後、気管を幅6〜8mmの輪に分割した。
薬物処理方法:気管輪を1640+2%FCS栄養素培地に入れ、同時に、薬物(最終濃度:100μg/ml)及びライノウイルス(最終濃度:106)を加え、33℃で90分間反応させ、その後、23℃で24時間反応させた。10μg/mlでは有意な治療効果が示されなかった。
収縮及び拡張の強度測定:気管輪を三角支柱に吊るし、37℃のHavard20mlの器官浴(organ bath)で平衡に到達させ、ACh10−7〜10−3Mに曝し、それぞれの濃度下での最大収縮又は最大拡張の力を記録し、結果を表1及び図3に示す。
Figure 2008546814
図3に示すように、Achは用量依存性の様式で平滑筋の張力の増加を引き起こすことができ、ライノウイルスはAchによって誘発される気管平滑筋の張力の増加の大きさを増強することができ、一方で、実施例31の化合物は、明らかに、ライノウイルスによって引き起こされるAchに誘発される気管平滑筋の張力の過剰の増加を阻害することができる。
予防的投与条件下における、ピコルナウイルスのin vitroモデルに対する本発明の化合物の活性を示す図である。 治療的投与条件下における、ピコルナウイルスのin vitroモデルに対する本発明の化合物の活性を示す図である。 本発明の実施例31の化合物のex vivo抗ライノウイルスレベルの結果を示す図である。

Claims (10)

  1. 式Iの化合物又は製薬上許容される塩若しくは水和物:
    Figure 2008546814

    [式中、
    XはC又はNであり;
    YはO又はSであり;
    WはC又はNであり;
    、R、Rは、それぞれ独立して、水素又はハロゲンであり;
    、R、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C〜C直鎖又は分枝鎖アルキル、C〜C直鎖又は分岐鎖アルコキシ、ニトロ、シアノ、−COOR、−CH−O−R、−CHCOOR、−CORであり;
    それぞれのRは、独立して、水素又はC〜C直鎖若しくは分枝鎖アルキルであり;
    は水素又はシアノである]。
  2. 式IIを有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2008546814

    [式中、
    YはO又はSであり;
    WはC又はNであり;
    、R、Rは、それぞれ独立して、水素又はハロゲンであり;
    、R、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C〜C直鎖又は分枝鎖アルキル、C〜C直鎖又は分岐鎖アルコキシ、ニトロ、シアノ、−COOR、−CH−O−R、−CHCOOR、−CORであり;
    それぞれのRは、独立して、水素又はC〜C直鎖若しくは分枝鎖アルキルであり;
    は水素又はシアノである]。
  3. 式IIIを有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2008546814

    [式中、
    WはC又はNであり;
    、R、Rは、それぞれ独立して、水素又はハロゲンであり;
    、R、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C〜C直鎖又は分枝鎖アルキル、C〜C直鎖又は分岐鎖アルコキシ、ニトロ、シアノ、−COOR、−CH−O−R、−CHCOOR、−CORであり;
    それぞれのRは、独立して、水素又はC〜C直鎖又は分枝鎖アルキルであり;
    は水素又はシアノである]。
  4. 式IVを有する、請求項3に記載の化合物:
    Figure 2008546814

    [式中、
    、R、Rは、それぞれ独立して、水素又はハロゲンであり;
    、R、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C〜C直鎖又は分枝鎖アルキル、C〜C直鎖又は分枝鎖アルコキシ、ニトロ、シアノ、−COOR、−CH−O−R、−CHCOOR、−CORであり;
    それぞれのRは、独立して、水素又はC〜C直鎖若しくは分枝鎖アルキルであり;
    は水素又はシアノである]。
  5. 式Vを有する、請求項4に記載の化合物:
    Figure 2008546814

    [式中、
    、R、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C〜C直鎖又は分枝鎖アルキル、C〜C直鎖又は分岐鎖アルコキシ、ニトロ、シアノ、−COOR、−CH−O−R、−CHCOOR、−CORであり;
    それぞれのRは、独立して、水素又はC〜C直鎖若しくは分枝鎖アルキルであり;
    は水素又はシアノである]。
  6. 4−{4−[2−(4−ブチル−フェノキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−3,6−ジクロロピリダジン
    4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−フェニル酢酸エチルエステル
    3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(2,6−ジメチル−フェノキシエチル)]−ピペラジン−1−イル}ピリダジン
    4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ1−フェニル酢酸メチルエステル
    1−(4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−フェニル)−ブタン−1−オン
    4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ}−安息香酸メチルエステル
    1−(4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−フェニル)−ヘプタン−1−オン
    4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ}−安息香酸プロピルエステル
    4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ}−フェニルアセトニトリル
    4−{4−[2−(4−ブロモ−フェノキシ)エチル]−ピペラジン−1−イル}−3,6−ジクロロピリダジン
    3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(4−ニトロ−フェノキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イル}ピリダジン
    3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(4−メトキシ−フェノキシ)−エチル−ピペラジン−1−イル]}−ピリダジン
    4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ}−安息香酸イソプロピルエステル
    4−{4−[2−(4−ブトキシ−フェノキシ)−エチル]ピペラジン−1−イル}−3,6−ジクロロピリダジン
    3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(2−ニトロ−フェノキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イル]ピリダジン
    3,6−ジクロロ−4−[4−(2−p−メチルフェノキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]ピリダジン
    3,6−ジクロロ−4−[4−(2−o−メチルフェノキシ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−ピリダジン
    1−(4−{2−[4−(3,6−ジクロロ−ピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−フェニル)−エタノン
    3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(2,4−ジニトロ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ピリダジン
    4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−ベンゾニトリル
    3−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−安息香酸メチルエステル
    4−{4−[2−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−3,6−ジクロロ−ピリダジン
    3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(4−エトキシ−フェノキシ)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ピリダジン
    4−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−ベンズアルデヒド
    4−{2−[1−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−エトキシ}−ベンゾニトリル
    1−(4−{2−[1−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−エタノン
    3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−1−イル}−ピリダジン
    4−{2−[1−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−エトキシ}−安息香酸メチルエステル
    4−{2−[1−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−エトキシ}−安息香酸エチルエステル
    3,6−ジクロロ−4−{4−[2−(4−メトキシ−フェノキシ)−エチル]−ピペリジン−1−イル}−ピリダジン
    6−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−ニコチン酸エチルエステル;及び
    6−{2−[4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]−エトキシ}−ニコチン酸メチルエステル
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. (i)触媒としての塩化鉄(III)の存在下で式VIの化合物と塩素ガスとを反応させて式VIIの化合物を形成するステップと、
    Figure 2008546814

    [式中、R、R、Rは請求項1と同じ定義を有する]
    Figure 2008546814

    [式中、R、R、Rは請求項1と同じ定義を有する]
    (ii)式VIIの化合物と式VIIIの化合物とを反応させて式IXの化合物を得るステップと、
    Figure 2008546814

    [式中、Xは請求項1と同じ定義を有する]
    Figure 2008546814

    [式中、R、R、R及びXは請求項1と同じ定義を有する]
    (iii)式IXの化合物を、ジクロロスルホキシドと反応させ、次いで、縮合反応によって、式Xの置換フェノール化合物と反応させて、
    Figure 2008546814

    [式中、R、R、R、W及びYは請求項1と同じ定義を有する]
    式Iの化合物を得るステップと、
    Figure 2008546814

    [式中、R、R、R、R、R、R、X、W及びYは請求項1と同じ定義を有する]
    (iv)任意選択で、適切な製薬上許容される酸又は塩基で処理することによって式Iの化合物をその製薬上許容される塩に変換するステップと
    を含む、請求項1に記載の式Iの化合物、又はその製薬上許容される塩若しくは水和物の調製方法。
  8. 請求項1から6までのいずれか一項に記載の式Iの化合物又はその製薬上許容される塩若しくは水和物のうちの少なくとも1つと、1つ又は複数の製薬上許容される担体又は賦形剤とを含む、医薬組成物。
  9. ライノウイルス(rhinovirus)及びエンテロウイルス(enterovirus)などのピコルナウイルス(picorna virus)によって引き起こされる疾患を予防及び/又は治療するための医薬品の製造における、請求項1から6までのいずれか一項に記載の化合物の使用。
  10. 前記ライノウイルスによって引き起こされる疾患が、感冒、咽頭炎、扁桃炎及びクループを含む、請求項9に記載の使用。
JP2008518594A 2005-06-30 2005-11-14 ピリダジニルアミン誘導体、ピコルナウイルス阻害剤の調製におけるその使用 Expired - Fee Related JP4890544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2005100818139A CN1887875B (zh) 2005-06-30 2005-06-30 哒嗪胺衍生物及其用于制备小rna病毒抑制剂的用途
CN200510081813.9 2005-06-30
PCT/CN2005/001913 WO2007003077A1 (fr) 2005-06-30 2005-11-14 Dérivés de pyridazinylamine, emploi desdits dérivés dans l'élaboration d'inhibiteurs des picornavirus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008546814A true JP2008546814A (ja) 2008-12-25
JP4890544B2 JP4890544B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=37577157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518594A Expired - Fee Related JP4890544B2 (ja) 2005-06-30 2005-11-14 ピリダジニルアミン誘導体、ピコルナウイルス阻害剤の調製におけるその使用

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8076339B2 (ja)
EP (1) EP1900735B1 (ja)
JP (1) JP4890544B2 (ja)
KR (1) KR101141225B1 (ja)
CN (1) CN1887875B (ja)
AU (1) AU2005334058B2 (ja)
DK (1) DK1900735T3 (ja)
ES (1) ES2386550T3 (ja)
RU (1) RU2380366C2 (ja)
WO (1) WO2007003077A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013532694A (ja) * 2010-08-02 2013-08-19 インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシズ ピー.エル.エー.チャイナ ピリダジン誘導体、及びマイクロrnaウイルス感染を治療するための医薬としてのこれらの使用。

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066601A1 (ja) 2005-12-07 2007-06-14 Sumitomo Chemical Company, Limited ピリダジン化合物及びその用途
CN102924386B (zh) * 2012-12-03 2014-12-03 洛阳师范学院 一种4-溴哒嗪的工业化制备方法
WO2023147161A2 (en) * 2022-01-31 2023-08-03 New Frontier Bio, Inc. Nicotinate and nicotinamide riboside-based compounds and derivatives thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001125A (en) 1984-03-26 1991-03-19 Janssen Pharmaceutica N.V. Anti-virally active pyridazinamines
ZM1785A1 (en) * 1984-03-26 1986-03-27 Janssen Pharmaceutica Nv Anti-virally active phyridazinamines
US4992433A (en) * 1987-11-23 1991-02-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel pyridazinamine derivatives
MY104343A (en) * 1987-11-23 1994-03-31 Janssen Pharmaceutica Nv Novel pyridizinamine deravatives
NZ233526A (en) * 1989-05-15 1991-09-25 Janssen Pharmaceutica Nv Pyridazine derivatives and their pharmaceutical compositions
NZ233503A (en) * 1989-05-15 1991-06-25 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted (thio)morpholinyl and piperazinyl alkylphenol ethers
GB8911158D0 (en) * 1989-05-16 1989-07-05 Janssen Pharmaceutica Nv Antiviral pyridazinamines
JO1645B1 (en) * 1989-12-26 1991-11-27 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في Pyridazine compounds are antibacterial viruses
US5100893A (en) * 1990-04-18 1992-03-31 Janssen Pharmaceutica N.V. Antipicornaviral pyridazinamines
US5364865A (en) * 1992-12-30 1994-11-15 Sterling Winthrop Inc. Phenoxy- and phenoxyalkyl-piperidines as antiviral agents
US7759348B2 (en) 2003-07-30 2010-07-20 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridazine derivatives and their use as therapeutic agents
US20100168120A1 (en) * 2006-04-28 2010-07-01 Neuromedix Inc. Salts of pyridazine compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013532694A (ja) * 2010-08-02 2013-08-19 インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシズ ピー.エル.エー.チャイナ ピリダジン誘導体、及びマイクロrnaウイルス感染を治療するための医薬としてのこれらの使用。

Also Published As

Publication number Publication date
EP1900735A4 (en) 2009-12-30
US8410105B2 (en) 2013-04-02
AU2005334058A1 (en) 2007-01-11
WO2007003077A1 (fr) 2007-01-11
US20110059978A1 (en) 2011-03-10
KR101141225B1 (ko) 2012-05-07
US8076339B2 (en) 2011-12-13
RU2008103329A (ru) 2009-08-10
KR20080045120A (ko) 2008-05-22
CN1887875B (zh) 2011-04-06
JP4890544B2 (ja) 2012-03-07
EP1900735A1 (en) 2008-03-19
US20080269232A1 (en) 2008-10-30
ES2386550T3 (es) 2012-08-22
CN1887875A (zh) 2007-01-03
DK1900735T3 (da) 2012-07-09
AU2005334058B2 (en) 2011-07-07
RU2380366C2 (ru) 2010-01-27
EP1900735B1 (en) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105473576B (zh) 针对心脏病症的嘧啶二酮化合物
TWI681772B (zh) 用於治療或預防高尿酸血症或痛風的化合物及其用途
EP1052238A1 (en) Novel tricyclic compound
JP2016528301A (ja) 急性、亜急性または慢性の咳を治療するためのジアミノピリミジンp2x3およびp2x2/3受容体モジュレーター
US8410105B2 (en) Pyridazinyl amine derivatives, the use thereof in the preparation of picorna virus inhibitors
JP5932827B2 (ja) チアゾールアミン誘導体および抗ピコルナウイルス感染薬剤としてのその使用
US9522891B2 (en) Pyridazine derivatives and use thereof as medicaments for treating microRNA viral infection
BR112019001510B1 (pt) Composto, e, uso de um composto para manufatura de um medicamento para tratar profilática ou terapeuticamente fibrose pulmonar, ou uma enfermidade relacionada em um indivíduo com fibrose pulmonar ou em risco de desenvolver fibrose pulmonar
JPS61158980A (ja) 8α‐アシルアミノエルゴリン類、その製法および医薬組成物
US10647673B2 (en) Acetophenone compound, preparation method thereof, and application thereof in fatty liver prevention and treatment
WO2021036495A1 (zh) 新型苯乙酸衍生物、其制备方法及其作为药物的用途
JP2517309B2 (ja) ベンゾヘテロ環誘導体
CN112824394A (zh) PPARs-FXR多靶点小分子激动剂及其制备方法和用途
WO1999049866A1 (fr) Agents prophylactiques/therapeutiques contre les troubles urinaires
US20190292137A1 (en) Acetophenone Compound, Preparation Method Therefor, And Application Thereof In Blood Lipid Regulation
JPS6122068A (ja) オキシインド−ル誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4890544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees